小学校を卒業したとき、母の入れ知恵で何人かの先生に色紙を書いてもらいました。そのうちの一枚に、
「世の中、ひとつのことでもなかなかうまくいかないものです。だからひとつのことをいっしょうけんめいするのです。」
とありました。全くもって。
パソコンは趣味なのか生活の一部なのか、これだけは続けてきました。おかげで、こんな有り様でも仕事にありつけたわけですが、それ以外の趣味は身に付きませんでした。
絵が描きたいです。実際一時期は真似していたこともありますが。W.Germany(西ドイツ)と書かれたてんとう虫マークのペン軸が家のどこかに、そんな昔の話です。
楽器が弾けるようになりたいです。鍵盤を。サターンミュージックスクールで挑んだこともあります。音楽の授業ではリコーダーはそこそこでしたがピアニカすら苦手だったというのに、そんな野望もあります。
すっかり無趣味な人間になり果てました。仕事も人並みにできないというのに無趣味。しかも一目を気にしないほど無神経にはなれず。潰れそうです。
町田に行った折り、何年か振りに、本当に久しぶりにまんがの森に行きました。
なんだかエロのコーナーが面積を取っているのに驚きました。昔はそもそもエロ自体がなかったような...?記憶違いでしょうか。
主にBLADE師の画集を買うためでしたが、叩き売りにされているものがありました。
かねこしんや先生のメジャーデビュー作「超高機動警察おまかせ!!ヴァーミリオン」が¥300とか、ローゼンメイデン7巻の初回限定版(真紅のフィギュア付き)が¥500とか。他にも色々。
萌え市場だのもてはやしていますが要するに飽食の時代なんですね。
ヴァーミリオンは初版で入手してあるので真紅を保護して参りました。アルターの真紅が欲しいんですが今はまだお金がないのです。代わりと呼ぶには失礼なほど、これはこれで出来が良いのですが。
ローゼンメイデン、いつか再開する日はあるのでしょうか。かつて宇宙英雄物語を待った身には5年ぐらいはたやすいことです。応援し続け、信じて待ちます。
スーパーというのはおもしろいものですね。同じものでも日によって値段が違う。入れ換えのタイミングなどで値下げがされる。
主婦の方達が安いときにまとめ買いをするのもわかります。
主に書店と電気店に生息していた身としては新鮮です。これも独り暮らしになったからですが。
鬱からの社会復帰も4ヶ月が過ぎました。残業できないこと以外は今のところ何とかこなしています。
新卒の時の独り暮らしから8年ぶり、しかもその時は半年足らずでノイローゼで壊れ、家族の同居を頼ってしまいました。
何とか今度こそは勤め続けたいものです。
頭痛が痛い...?
朝っぱらからかなり大きな打上花火の音が鳴り響き、叩き起こされてしまいました。
また公園にたむろしてるバカかと思えば方向が違う。それにスーパーで手に入るものより明らかに大きそうです。
敷地の手前端までほんの50m程度、目の前にある中学校が運動会であるらしいと判明。
後から来た分際ですが、学校に苦情が入るというのもわかる気がしました。
しかし、場内放送がちょっとしか聞こえないんですが、むしろある程度聞こえた方が、運動会だと割り切りができてかえって気にならないようにも思います。その辺、どうなんでしょうね。
でも...朝の6時台の試し撃ちはないんではないでしょうか ?
(追記20070919)
朝の花火は運動会のお知らせのようなものだと聞きました。楽しく聞けるよう理解に努めるとしましょう。
使っていれば段々と覚えていくもので。
表を作るのにしか使ったことのなかったExcelも、家計簿に使うようになってSUBTOTALを覚えました。
そして科目ごとの集計がしたくなり、入力規則のリストとSUMIFを覚え。
仕事ではデータテーブルの処理のためにVBAまで手を付けてしまいました。
やるとできるものですね。
最近のコメント