恐怖、青い血

| コメント(0) | トラックバック(0)
あーおいち

アストラゼネカ社のCOVID-19ワクチン接種者の献血が解禁されました。海外は4週間後からが多いようですが、日本は6週間後からだそうです。

10月末接種でしたから余裕でクリアでございます。6ヵ月後だと今月末ですね。その前に行ってきましょうか。
HDMI入力付きで小型のサウンドバーというとPanasonic SC-HTB01がほぼ唯一の選択肢でした...が生産終了のようで。この種で現存はDenon Home Sound Bar 550ぐらいでしょうか。

テレビ側のHDMI端子を節約しつつARC対応機器を接続できないものか。もちろんHDMIも最低で2端子はありますから、ARC対応端子はオーディオ機器専用にして切替器を使うでもいいのですが、テレビのリモコンで素直に入力を切り替えられないのは悔しい。

ARCはサウンドバーに、映像はまた別にできないかと思ったら、HDFury ARCANAというのがありました。CECのボリューム信号はARC機器に渡して、残りは映像機器の方に回してくれるようです。代理店直販だと3万円弱ですがなぜか他の通販だと6万円近くになっているようで、買うなら直販ですね。

他は、ARC機器のCEC制御を諦めればいくつか安いのがあるようですが、国内メーカー製だとRATOC RS-HD2HDA-4Kぐらいでしょうか。

SC-HTB01はHDMIの挙動が少し怪しいところがあり、希に音が出なくなり主電源ON/OFFが必要になる場合がありました。ここに来てHDMI入力を通してくれなくなることが起こるようになり、買い換えを検討中なのでした。

面倒臭い話

| コメント(0) | トラックバック(0)
寒い地域の方がとてもきな臭いようでして。

ソ連崩壊後のロシアが再度「西側」との対決姿勢を見せるようになったのはユーゴ内戦へのNATO介入(1999年)がきっかけだそうなので、ロシア視点ではNATOの脅威は20年以上進行していることになります。NATO軍がウクライナに入るとしたら、アメリカにとってのキューバ危機のような感覚になるのでしょうか。

それはさておき、ベラルーシとの合同演習からロシア戦車が撤収を始めたというニュースがありましたが、小さそうだし見慣れない車両だなと思いました。

履帯の上にまで車体が張り出した形で砲塔が後ろ寄り。2S1という122mmの自走榴弾砲だそうな。ゲーム界でも知名度低いような?

自走砲は数10km先に爆弾をばら撒く使い方をするもので、近距離の殴り合いをする戦車とは違うものです。でも似ているので普通のメディアでは戦車で一括りになるのはお約束。

そういえば日本のロケットは国によってはミサイルとして扱われているようで(この場合は意図的でしょうが)、できるだけ正しく理解して扱うのは何についても大切じゃないかなあと思うのでした。

トラックボール

| コメント(0) | トラックバック(0)
マウスで手首が痛くなり、しばらく前からエレコムのM-DT1DRを使うようになりました。親指で回すLogitech M570tも同社の人差し指Trackman Marbleも馴染めなかったので、エレコムを試してみたのでした。

さてこいつ、形は良いのに部品が悪い。まずボールがダメダメで、大きさが同じM570tのものに交換したら良好な動作をするようになりましたが、標準の黒玉は話になりません。ホコリが溜まったボールマウス並ですよ。

今は赤玉がありそちらの評判は悪くないようですが、適当に購入したペリックスなるメーカーの赤玉はあまり良くありませんでした。エレコム直販には赤玉があり、今は単体でも購入できるようですが、以前はなかったので私はM570tのものにしています。これから買うなら直販赤玉仕様でしょう。

それから、ホイールが不安定です。ロータリーエンコーダが原因のようで、TTCというメーカーのものでこれも評判がよろしくないようでして。アルプスのEC10E1220505にしたところ見違えるようになりました。こうした交換需要があるのでしょう、秋月電子で入手できました。

ところで、中身が窮屈なのですね。マウスと言ったら割とスカスカなイメージですが、ワイヤレスのため電池があり、さらにホイールが横向きなので余裕がありません。Alibabaの業者が載せていたTTCの仕様書ではピン配置の向きがわからず、間違えていた場合に付け直すのが面倒だからとピンソケットを使ったところボール受けと干渉してしまいました。結論としてはピン互換でした。

ちなみに電池の持ちはあまりよくないような...。エネループで2~3ヵ月ぐらいでしょうか。そんなこともありM-DT1URに乗り換えようかなどと考えているところですが、ロータリーエンコーダは切り替えた方が良いですよエレコム様。同じTTCでもゲーミンググレードがあるようですから、せめてそちらとか。

人差し指用で指の重さで誤クリックの心配がなさそうなのは、あまりありませんね。エレコムのHUGEはちょっと大きすぎたりしましたから、まだ触っていないのはDEFT PROとKensingtonのOrbit Fusionぐらいでしょうか。

ラストシューティング

| コメント(0) | トラックバック(0)
横浜でファーストガンダムのラストシューティングを展示するということですが、ジオングの頭が小さいような...?

足が無いジオングとガンダムの全高はほぼ同じ、パーフェクトジオングになるとガンダムの倍にもなるという、実はモビルアーマー級の大きさだというのは知られているところだと思います。

ジオングは頭にコクピットですから、単純に考えてあの頭部は他MSの胸部ぐらいの大きさとなりまして、耳アンテナの端から端がガンダムの肩幅の倍ぐらい。それからすると、イメージ画のジオングは半分程度の大きさになっている気がします。

距離が近いので遠近法的なものでしょうが、劇中ではあまり表現されていなかったジオングの大きさというのも、せっかくだから見たかった気がするのでした。

ペダルレンチは15mm

| コメント(0) | トラックバック(0)
昔から疑問だったのです。自転車のブレーキ(キャリパーブレーキ)はどうやって中心を合わせるのかと。昔、自転車店でマイナスドライバーとハンマーを使っているのは見たことがあったのですが。

最近よく見たらブレーキ本体のバネの隣(フォーク側)にスパナがかかるようになっており、本体自体を少し回せばそれで良かったと判明。ただし薄型スパナが必要。

ちょうどペダルレンチ(15mm)を買おうとしていたところだったので、専用工具(例えばPARKTOOL OBW-4)でサイズを確認して似たようなセットを買えばいいやと、ブレーキのサイズ以外は頭からすっ飛んでしまいました。

ところがスパナのセットは15mmが入っていない!一般用途では使用頻度が少ないのでしょう、以前もそんなことがあったのですがうっかりしていました。結局ホームセンターの工具コーナーで自転車用品が集められている場所で発見し、別途購入。

ナットの規格を調べると14mm(M10)の上が17mm(M12)に飛んでいて、なるほど私が購入したスパナのセットに合致しています。他にも自転車の世界は特殊なサイズがあるようで、有名な話だとか。

15mmはリアのハブナットですが、径自体は3/8インチで通常なら17mmのところ自転車界では15mmとなっており、JISでもBC3/8という自転車用規格として分けられているのでした。そういえば小ぶりなナットでしたね。

自転車を自分で修理するのは中学生ぐらいから始めていましたから、そういう部分はさっぱり知りませんでした。餅は餅屋ということで。

ピアノのイントロ

| コメント(0) | トラックバック(0)
有線放送か何かのピアノ曲が流れる待合室、聴き慣れた「哀・戦士」のイントロと思ったら違う曲。そもそもアニメ曲が入るような感じではないような。

どちらが先かはともかく、似ているのは何があるだろうと調べたところ、ブルース・スプリングスティーン「ジャングルランド」らしいと判明。

アルフィー「明日なき暴走の果てに」の名前元ネタの人でもありますね。影響を受けたミュージシャンはまだビートルズとCSNYぐらいしか手を付けていませんでしたが、ちょっと聴いてみましょうか。

CR-N755復活

| コメント(0) | トラックバック(0)
返却されたCR-N755ですが、結局アンプ基板が原因とのことでした。原因がわかればニコイチしてしまう手があるので、ジャンクを探せば直せるはず!

というところCDが認識しない個体を入手できましたので、故障したN755からCDユニット(と外観部品をひと通り)を移植し、無事に恐らく万全な状態にできました。

分解方法はたまねぎ小屋様の記事を参考にしましたが、フロントパネルの表示部が両面テープでも固定されている点だけ確かに要注意でした。

基本的には左右とリヤの銀ネジ8本でカバーを外して、下の黒2本でフロントパネルの外側を外し(これが両面テープ)、新たに見える黒3本で内側を外すだけです。特にツメのようなものはありません。

CDユニットは底面の銅ネジ4本でした。サービスマニュアルにもハーネスの取り回しといった分解手順は書かれていませんでしたから、後はもう試行錯誤です。タイラップは切断して組み立て時に新品で締め直し。

それにしてもなぜアンプが壊れたものか。スピーカーは4Ωですが対応範囲ですし小音量でしか使っていません。何はともあれ2013年製造から2015年製造に乗り換えたことになるので、壊れにくくなっていることを祈ります。

iTunes 12.12起動せず

| コメント(0) | トラックバック(0)
Apple Software UpdateにiTunes 12.12が降ってきたので適用したところ、エラーでiTunesが起動しませんでした。窓の杜でも報じられていますが地雷のようです。

アンインストールして一つ古いものを入れるわけですが、どこにあるのか調べたところ、TechGlobeXというところにまとめページを発見しました。

そんなわけで引用しておきます。
Download iTunes 12.11.4 EXE File for Windows | x86 / 32-bit | x64 / 64-bit

(2021/9/27追記)
12.12.1が公開され修正されていました。

CR-N755死亡...

| コメント(0) | トラックバック(0)
電源トラブルが発生したCR-N755ですが、次第にマイコンリセットを必要とする事態が増えていき、修理に出したところ部品がありませんとのこと。

ひとまずCR-D2を中古で入手しておいたのですが、今後をどうしたものか。オンキヨーは本体のみでradiko.jpが使える特徴がありまして、この点ヤマハはMusicCast依存なのが好みではなく困っています。

まだ入手できるパイオニアSX-S30に行くか、MusicCastのWXC-50を追加するか、中古CR-N765にでも行くか...。

FMアンテナを接続しているのでradiko.jpはAM局専用で使用頻度が低く、またAppleTVでAirPlayを使えるようにしているので、このままで大丈夫だったりもするのですが。
<<前のページへ 1234567891011

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ

最近のコメント

アイテム

  • magnet_runner.jpg
  • autocraft1.jpg
  • material_sniper.jpg
  • acrobatdc_appcontainer.png
  • atok2017_kana.png
  • shinjuku_yahoo.jpg
  • shinjuku_google.jpg
  • synology_2.png
  • synology_1.png
  • pdpc10b.jpg