指が痛い

| コメント(0) | トラックバック(0)
最初に自覚したのは台湾出張の最中だったような気がしますが、右手小指の付け根が少し痛くなりました。この関節は元々時々痛くなることがあったのですが、ずっと続いていました。

# 第三関節だとかMP関節だとかいう部位

それが今朝、突然痛みが強くなっており、曲げるのがやっとという状態になってしまい、整形外科を受診しました。レントゲンに色の薄い塊が写っており、カルシウムだね、とのことで。

石灰沈着性関節周辺炎、になるのでしょうか。正確な病名は医者じゃないのでわかりませんが。塗り薬と痛み止め(経口薬)を処方されました。

ネットで調べたところ、石灰沈着の正確な原因は不明とやら。女性に多い、水分摂取が足りない、ストレスなどなど。性別以外の2つは両方とも思い当たる節が多すぎて困ります。

都心勤めというのはなかなか難しいものです。

正体見たり!

| コメント(0) | トラックバック(0)
「ハローキティが猫ではない」という公式フォローが大反響だそうなのですが...そんなに重要なことでしょうか。

# 「女の子」とは言ったようですが「人間」とは言ってない?

猫「のような」キャラクターで、それで別にいいじゃないですか。正体ってそんなに大切ですか? 南極でヘリから狙撃されてる犬とかだと話は別ですが。

引き合いに出されたか知りませんが、スヌーピーの公式アカウントが「犬です」とツイートしたらしいですが、あっちは連載当初に四つ足歩行で普通に犬でしたからね。

それが巨大な地下空間を誇る謎の犬小屋に住む、人語を話さないだけで聞く方は理解し多種多様な職業を演じる謎の生物になりましたが。

さてハローキティに戻って、子供に対して重要だという視点はあるでしょうね。曖昧な存在は理解できず混乱するとされているためです。

ただしサンリオのキャラは他にも、ウサギ風のマイメロディ、双子星の擬人化というキキララなど古株からして珍妙なものがいて、それで受け入れられてきましたから、正体に触れる方がデリカシーに欠ける気がします。

再度の台湾

| コメント(0) | トラックバック(0)
松山機場にて中華電信のSIMを契約。手続き上「購入」になるのかどうか知りませんが、Gevey Ultra SのiPhone 4Sに入れてみました。

最初認識してくれませんでしたが、検索中になり無事に認識。しかし「モバイルデータ通信サービスに加入していません」となりました。

APNプロファイルを手動で設定しないといけないのだそうで、APN名internet、それ以外は空欄。とりあえずGeveyのAPNプロファイル作成サービス経由で。

ただこれは、帰国したら日本のMVNOのAPNを入れ直さないといけないような気がしましたので、iPhone構成ユーティリティで作成してメールで送り付けておきました。帰りに空港で入れます。

続いてVPNとradiko.jpも無事に通りました。念のためradiko.jpアプリの位置情報は切ってありますが。一発でVPNが繋がらないこともありましたが、Wi-Fi、3G共に基本的には問題ないようです。

これで多少はホテルに帰ってからリラックスできるといいのですが。前回は半ば抑鬱状態で、読書する気にもならず、ぼーっと時間が過ぎていくだけでした。やはりネットしかないというのは良くないです。

ラジオ聴取準備完了

| コメント(0) | トラックバック(0)
WW-DRTなWHR-300との2段ルーターをやめてDDNS更新もDiCEに戻したところで、RT-400NEにL2TPサーバー機能が追加されていたことに気付きました。

というわけで、RT-400NE単体でVPN設置完了、ついでにAGEphoneでiPhoneをひかり電話子機も使えるようにしました。最近のバージョンは回線を選ぶだけで設定が完了するようです。

一発完了なAGEphoneは言うまでもなく、RT-400NEのVPNもUI的に難しいことは特になく、良くできていますね。

私のiPhoneはデータ専用のMVNO回線ですが、これでN-05Aがうっかり使えなくなった場合の緊急電話であるとか、海外からの国内通話ができるようになりました。

海外出張というのは台湾だったのですが、N-05Aの電池が予想以上に早く減りました。電波状態が良くないためか、それともGSMを併用するためか、実際に「うっかり」が発生してしまったという(恥)。

再度の出張があるかもしれないとか言われまして、残った外貨も日本円に戻さず、万全の体制です。しかし果たして出張したくない験担ぎとして「準備しない」と「準備しておく」のどちらが良いのか悩むのでした。

次に飛ばされたらプリペイドSIMですね。下駄iPhone 4Sで使えれば良いのですが。
私の私室のテレビはSONY KDL-22EX300で、音声はOlasonic TW-D7OPTなのですが、さてテレビを買い換えることにした場合、今時の小型テレビは光デジタル出力を持っていないのが問題になります。

少なくともこの組み合わせでのデジタルとアナログはかなり違いましたので、ぜひとも光デジタルを使いたいのです。

単純にHDMIから音声を取り出すだけなら、上海問屋の適当なHDMI製品であるとか、方法はいくらでもあるのですが、テレビ自身の音声はARCから取り出さなければなりません。その場合、把握した限りで以下の選択肢がありました。

U9LTD ViewHD HDMI Audio Extractor VHD-H2HARC (4K対応)
Cypress Technology 4x1 HDMI Switcher with ARC (同軸デジタル)
Octava HDMI Audio Converter HD11-ARC

値段が安い順ですが、国内流通しているのはCypress Technologyのみのようです。U9LTDは最近ARCと4K対応を追加したこの新型を発売した意欲的なメーカーで、取り扱ってくれればいいのにと思います。

(追記2014/10/10)
ラトックシステムから本記事の目的に適う2出力HDMIスイッチが発売されました。
REX-HDSW42 (4K非対応?、光・同軸・アナログ出力)

ラジオが聞きたいなあ

| コメント(0) | トラックバック(0)
NACK5が...聞きたい...。エリア問わずのradiko.jpプレミアムも海外は対象外なのです。

まあ後の祭りですが、PPTPが安全ではないということでDD-WRTで設置しておいたVPNを止めてしまっていまして、これではどうにもなりません。帰宅したらWebサーバーでL2TPを設定しようと考えています。

ちょっとした好奇心で始めたDD-WRTですが、そろそろ潮時でしょうか。ついでにVPN経由ひかり電話も設定してしまおうかな、とかとか。

MS14-045

| コメント(0) | トラックバック(0)
出張先でWindows UpdateのMS14-045などを「予防措置として削除を推奨」というニュースを目にしました。これらの更新プログラムは環境依存でフォントに絡む不具合を起こすことがあり、起動不能になると騒がれていたものです。

何しろ手段の限られた出先(しかも海外)ですから、起動不能になる前に対処しておこうと考えるわけですが(ネット上には後から発生したという声もありました)、削除したら再起動後、「構成するための準備中」から進まなくなりました。

30分待って電源を強制的に落として再起動に賭けたをかけたところ、一度の黒画面(レジストリの更新が云々の画面)再起動を経て無事に動きましたが、肝を冷やしました。復元ポイントがあるとはいうものの。

かねこしんやCG集

| コメント(0) | トラックバック(0)
かねこしんや氏のCG集がDLsite.comから「イラストガレージ1」というタイトルで出るそうです。

かねこしんやCG集「イラストストレージ」2014年8月上旬 発売予定です

コアマガジンの画集と似たようなタイトルですが別物とのことで。

東京BBS(転載だったのかな)で入手したCGとか収録されていると嬉しいなあ。でっかい注射器持ったロボナースとか。

ビヒダスのむヨーグルト復活

| コメント(0) | トラックバック(0)
段々と置いている店が減っていった飲むビヒダスですが、今週から方々のスーパーに素知らぬ顔で復活しているのを確認しました。

パックが変わりまして、明治乳業...ではなく明治ですか、平たく言えばブルガリアのむヨーグルトと同じ容器になったようです。

あの容器は賛否両論あるようですが、衛生的ではありますね。公式な分解手順もありますが、注ぎ口側からバッサリと樹脂部分を切り落として一向に構わないわけでして、慣れると普通の紙パック分解と所用時間はあまり変わらないという。

通常の紙パックは最終的にイオンでしか手に入らない状態でしたが、これでまた普通に買えるようになりました。

DisplayPort茨の道

| コメント(0) | トラックバック(0)
MacBook Proにはご存じの通りMini DisplayPortがありますが、ここからHDMIでかなり解像度の高いモニタを接続しようとして苦労しました。

2つの制限があったのです。DP++によるTMDSと、そうでなくとも変換回路そのものと。

まず、DP++周りの話。DFPやP&Dに始まるモニタのデジタル接続方式は、DVIそしてHDMIに至るまで、TMDSという信号を使っています。つまりDVI-HDMI変換は、ただ繋ぎ替えているだけです。

# HDMIはDVIのSingleLink相当である代わりに
# DVIより高い周波数を使えるという違いがあります

対してDisplayPortは、PCI-Expressの親戚と言えば良いのでしょうか、データをパケットで送っておりTMDSとは全く違うものです。しかしTMDSを直接出せる規格が存在します。それがDP++ロゴで示される、Dual-Modeと呼ぶものです。イメージとしてはUSBキーボードやマウス付属のPS/2変換ですね。

DisplayPortは新しい規格なので、例えばWUXGAが上限とかいうことはありませんが、このDual-ModeでのTMDSはフルHDが上限となっています。つまりこのやり方ではDVIやHDMI経由でフルHDまでしか使えません。

Dual-Modeも4K対応の規格が作られていますが、2013年末ぐらいからの流通です。4K対応のDP++用アダプタは「Type 2」と呼ばれ、フルHDまでのものは今後「Type 1」と呼ぶとのこと。もちろんType 2にはPCとアダプタ双方の対応が必要です。

ならばDisplayPort本来の信号を受け取って、それを自力でTMDSにすればDP++ Type 1の制限はかからなくなります。変換回路のための電源が必要(ただしバスパワー動作でACアダプタは不要)なアクティブ型の製品はほぼ全てこちらのはずです。

ところがこれもまた制限がありまして、TMDSへの変換回路(恐らくIC一個)がフルHDを上限としているものが多いようなのです。まあHDMIといえば大抵はフルHDですし、それを超える解像度の需要がかなり限られていたのは確かですが。

ともかくアクティブ型を探すにしても明記されていないし、明記するようなメーカーのものはフルHD上限ばかりだし...。そういうわけで、たどり着いたのがAccell社のB086B-008Bで、とりえあず2560x1440を60Hzで表示できました。

正規に国内流通していないので、仕方なく個人輸入しました。約29米ドルですが4個まとめ買いでも約18k円でしたから、5千円程度なら少量販売の適正価格と言えるでしょう。

4K非対応のはずのMacで、フレームレートが下がりながらも4K出力できることがあるというので、この製品は少し前にネット上で話題になったものだとか。ちなみに上記公式ページにありますが、B086B-008BとB086B-008B-2はパッケージの違いだけの模様。

4Kが旬になっていますから、4K対応でアクティブ型のDisplayPort-HDMI変換は需要がありそうに思いますが、Accell社製品でなくとも、さっさとどこかから国内販売してもらたいたいものです。

と言ってるうちに加賀ハイテックの取り扱いでJDA159というのが発売されましたが、これは上記Type 2でした。英語ページにDualMode 1.1/1.2準拠のPassiveと書かれています。つまりかなり新しいDisplayPortでないとフルHDまでです。
<<前のページへ 1617181920212223242526

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ

最近のコメント

アイテム

  • magnet_runner.jpg
  • autocraft1.jpg
  • material_sniper.jpg
  • acrobatdc_appcontainer.png
  • atok2017_kana.png
  • shinjuku_yahoo.jpg
  • shinjuku_google.jpg
  • synology_2.png
  • synology_1.png
  • pdpc10b.jpg