AV機器の最近のブログ記事

CMT-X7CDのアンテナ端子

| コメント(0) | トラックバック(0)
私のオーディオ機器履歴は、最初がAIWAのヘッドフォンステレオHS-J10にいわゆるアクティブスピーカーでした(持ち歩いたことが殆どない)。

その次がPanasonicのラジカセRX-DS50で、スピーカーを外付けできるよう標準プラグを付けたりしました。そのスピーカーというのがFOSTEXのYK8Sだったわけですね。

その次が大学生時代のONKYO CR-185で、主力からは引退しましたがリビングでFMラジオとDS-A5によるAirPlayの役割を任せていました。ただ実測していませんが待機電力10W級の時代らしいのと、最近ついにDS-A5が故障したことで、さすがに世代交代させることにしました。

AirPlay機能内蔵で、iPhone等からの再生で電源が勝手に入ってオートパワーオフもある機器を探してみると、ONKYO CR-N775を筆頭に少し本格的なものが大半でした。ラジカセの系譜がAppleのDock端子を付けていた2010年前後は選択肢が多かったのですが、今は手軽な再生環境はBluetoothスピーカーやスマートスピーカーが主流のようです。

そんな中SONY CMT-X7CDが候補に上がったのですが、アンテナ端子が特殊らしいという欠点が。ソニーはNETJUKEでもスピーカー端子が特殊だったりしましたね。なぜ普通に作らないのか...。

でも部品探しは以前より容易になってきたので、何とかなるだろうと決行。付属ループアンテナのコネクタを眺めながら調べること数日、最終的にはDigiKeyで見つけました。アンテナ側がTEの1470222-3、コンタクトピンが1470223-1、本体側が1470224-3でした。

しかしながらDigiKey直接だと何しろ安いので送料2000円! そこで提携しているマルツに見積もりを依頼したところ、普通の金額で購入できました。

さて肝心のピン配置ですが、AMアンテナ側の片方がGNDだろうと期待していたのですが違いました。AM局が入感している状態でAMアンテナ端子を片方ずつGNDに接触させると、いずれも聞こえなくなったことからの推測で、回路図までは確認できていませんが。

チューナーのICにはこの機種同様、アンテナの端子としてAM用2本、FM用1本出ているものがありまして、恐らくそのようなものなのでしょう。

ところでDS-A5は修理して戻ってきたのですが(交換)、さてどうしたものか。今の自室はやはりONKYO のCR-N755なので、DS-A5なら電源も入れてくれますしApple TVを外すことも考えましたが、動画配信サービスについ最近手を付けてしまい、入り込む余地がなくなってしまいました。むしろApple TVは動画専用にしてND-S10とDS-A5を入れ替えるか...。

PIX-24VL100

| コメント(0) | トラックバック(0)
ピクセラPIX-24VL100買ってみました。フルHDでHDMI×3、光デジタル音声出力付きというのは私の要求を完璧に満たすものだったからです。

期限付きファームウェアが初期ロットに書かれていたとか承知していましたが、それも修正されたはずですから上記スペックの魅力は強力でした。

KDL-22EX300ともついにお別れかと思いきや、残像が酷い。SONYはトップメーカーの一角とはいえEX300はエントリー品です。8年前の製品ぐらいは肩を並べているだろうと、店頭で画質の確認を怠り専らレスポンスだけ見ていました。

よく見ればスタンダード設定(結構明るい)でも大昔の液晶テレビのように残像が少し長めでした。これを室内に合わせて暗くすると、明るい背景で黒いものが動く時に複数フレームの残像が見えるようになってしまいます。

最初は気のせいだと思いましたが22EX300と比較して「これは酷い」ということで、かなり久々の即日売却となりました。オーバードライブの調整不足なのでしょうか、とても残念でした。

逆説的に、ソニー凄いと実感することになりました。こうなったからには、長生きしてもらいたいものです。

SRS-X2のACアダプタ

| コメント(0) | トラックバック(0)
出張時に多少なりともリラックスするためと、昨年ソニーSRS-X2を購入して出張の度に持って行っています。

しかし、そこらのACアダプタだと充電に異様に時間がかかるので、ちょっと付属ACアダプタが何者か調べてみました。

AC-S5V15ASという型番ですが、何のことはない一般的なUSB Battery Charging規格のDedicated charging port準拠、つまりD+とD-がショートしてあるだけのものでした。従って、市販のUSB ACアダプタと急速充電ケーブルで代用になるはずです。

ヘッドフォンの味見

| コメント(0) | トラックバック(0)
使う度にTH-WR700に電池入れるのも面倒だなあ、と感じているようです(他人事)。時々使う程度だと、放置していると電池が切れてしまうので、抜くようにしているのですが。

ニッケル水素のエネループですから、2組で運用し、切れていたら入れ替えて抜いた方を充電開始、というので良いような気もしますが、他に耳の上側が痛いという問題も。

ともかくそれで、勝手に充電してくれた方が楽だなあ、と試しに物色してみた次第。まずは何よりも付け心地が良くないと始まりませんから、そこのチェック。

ヨドバシカメラ新宿店にて一通り試してみると、そもそもワイヤレスではゼンハイザーRS170(RS180は展示なし)、ソニーMDR-HW700DS、TDK TH-WR800以外は全滅。頭が大きいのでしょうね...。他にパナソニックRP-WF7が当落線上、当たり方は良いけど締め付けが強そうな感じ。

ビクターは論外として、オーディオテクニカが全滅なのが残念というか、酷い。ATH-DWL500/700が本命のつもりだったのですが、上側だけで締め上げられてしまいました。加えてATH-DWL5500も何だかダメでした。なんてことでしょう。

とはいえ、今時充電台のある機種も少なく、それを望むならゼンハイザーしかないという結論になるようです。

とりあえず、TH-WR700で電池2組運用をしてみて、慣れそうならTH-WR800、だめならRS180にすることを検討してみましょうか。

Windows Media Center終息

| コメント(0) | トラックバック(0)
Windows 10にはWindows Media Centerがないそうです。

Microsoft abandons Windows Media Center

つまりDLNAの家庭内サーバーは切り替えていく必要があるということですね。困りました。
DLNAサーバー機能はMedia Centerと無関係でした。
私の私室のテレビはSONY KDL-22EX300で、音声はOlasonic TW-D7OPTなのですが、さてテレビを買い換えることにした場合、今時の小型テレビは光デジタル出力を持っていないのが問題になります。

少なくともこの組み合わせでのデジタルとアナログはかなり違いましたので、ぜひとも光デジタルを使いたいのです。

単純にHDMIから音声を取り出すだけなら、上海問屋の適当なHDMI製品であるとか、方法はいくらでもあるのですが、テレビ自身の音声はARCから取り出さなければなりません。その場合、把握した限りで以下の選択肢がありました。

U9LTD ViewHD HDMI Audio Extractor VHD-H2HARC (4K対応)
Cypress Technology 4x1 HDMI Switcher with ARC (同軸デジタル)
Octava HDMI Audio Converter HD11-ARC

値段が安い順ですが、国内流通しているのはCypress Technologyのみのようです。U9LTDは最近ARCと4K対応を追加したこの新型を発売した意欲的なメーカーで、取り扱ってくれればいいのにと思います。

(追記2014/10/10)
ラトックシステムから本記事の目的に適う2出力HDMIスイッチが発売されました。
REX-HDSW42 (4K非対応?、光・同軸・アナログ出力)

マクセルMXH-C100R

| コメント(0) | トラックバック(0)
夏にHP-RC03を紛失してしまい、たまたま店頭在庫を発見したソニーMDR-KX70LWを使っていました。ポロシャツのような服装だとクリップで固定できる場所がかなり上になるため、ベルトループで済ませられるKX70LWは好都合だったのです。

しかし季節が変わり服装が変化すると共に、タッチノイズを抑えられるクリップ固定が恋しくなり、先頃RC03を買い直そうと思ったら世代交代していました。現行品はMXH-C100Rになりました。

形が改良されまして、左右がわかるようになりました。私がRC03の時にWebから「暗いと左右わかんないよ!」と送ったのを聞いていただけたのかもしれません。

音質は、まあ実売1500円そこらですから相応なのでしょうが、やっぱり悪くはありません。くどいようですがアイデア商品は品質に劣る物が多いのです...。

ところでクリップ。紹介ページに明記されていませんが、ちゃんと付いています。最初ないのかと思い別メーカーの製品を筆頭候補にしていまして、偶然そっちの取り扱いがない店舗に行かなかったら、C100Rは買わなかったことでしょう。

そういうわけで音響機器メーカー唯一の、巻き取りカナルヘッドフォンなのでした。

デジタルで接続

| コメント(0) | トラックバック(0)
絶対音感なんて言葉がありますが、相対的でよければ大抵な人が敏感に感じ取れます。

ふとした気の迷いから光デジタルケーブルを購入しました。Macはステレオミニプラグの中に光デジタルが一体化されている、昔の携帯MDプレイヤーなんかでよくあった端子になっていまして、CR-N755のデジタル入力が空いているので試してみる気になったのです。

Mac OSだと光ケーブルを挿すだけで自動でデジタルに切り替わって便利ですが...音が...。

他のアンプ類との聴き比べはしていませんから、CR-N755のアナログ入力自体があまり良くない可能性は否定できませんが、デジタルの方が断然音が鋭いです。アナログの方が音圧が低いというレベル差もありますが、それだけではなさそうです。

改めてiPhone 4SをUSBで接続してみると、やはりこちらも同様で、ライン出力からの接続にはパンチがありません。4Sでも一瞬音が途切れる現象があるので(ひょっとするとCR-N755の問題ではないかも)、USBを使わない方針に変化はありませんが。

Macで音楽を聴くことは滅多にないので使う時だけ光ケーブルでいいとして、iPhoneをどうするか。ND-S10は買わないはずじゃなかったのか、とか。

もっとも、iTunesの山ほど詰めたライブラリに疑問を感じていたりもします。たくさんあると結局意識を向けて聴かないのです。ここだけは手間をかけてCDで聴く習慣に挑戦してみようかとか漠然と考えています。

CR-N755とリモコン電源ON

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつの間にかリモコンから電源が入らなくなりました。ひとたび手で電源を入れれば後は問題ないのですが。

電源コードを抜いたら直りました。

困ったときは
-電源が入らない
  • 電源プラグがコンセントから抜けていないか確認してください。
  • 一度電源プラグをコンセントから抜き、5秒以上待ってから、再度コンセントに差し込んでください。

まあマニュアルの通りです。...「困ったときは」が役に立ったの初めてかも...。

今後再発しなければ、USB周りがトリガーではないかという気がします。というのはiPhone 4をiOS 7にした前後だったように記憶しているからです。

CR-N755とiPhone4

| コメント(0) | トラックバック(0)

AMラジオを何とか聞きたいということで、少し前にradiko.jp対応のCR-N755を導入したのですが、iPhone4を接続すると調子が良くありません。たまに音が一瞬途切れるのです。

N755側の表示はPCMと出ています。となると、iPhoneにデコードさせたものをUSB経由で送っているのでしょうか。DRM的にあり得そうですが、その際に問題があるのかもしれません。iPod nano 3Gでは問題ないのでiPhone4側と思われます。

他の問題としては、Smart Shuffleというアプリを普段は愛用していますが、N755に接続して停止すると一瞬止まってまた再開されてしまうことです。iAlbumPlayerでも同様。

これはiPodアプリとの同期がうまく行かないためでしょうから、標準外アプリなら特に考慮しない限り、似たようなことになると思われます。

消極的回避策として、結局DS-A1XPでアナログ接続にしてしまいました。ちなみにiOSは7.0.2ですが、以前出ていたと記憶しているiPhone非対応アクセサリの警告が出ませんでした。SIMがないからかもしれません。

DS-A1XPが想定するTAPEもMDもCD-RもHDD/DOCKもありませんから、リモコンは利きませんし、iPhone側再生開始での電源ONも入力切り替えもできませんが、N755電源OFF時には正常に停止とロックがかかります。
※マニュアルに設定法が書いてありました

iPod touchにでも新調する日が来るまでこれで様子見です。ND-S10をうっかり導入することは...たぶんないと思いますが...。

<<前のページへ 123456

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ