2008年8月アーカイブ

水攻めの巻

| コメント(0) | トラックバック(0)
同僚の寿退社の送別会がありました。女性の結婚が身近であったのは初めてのことでした。また一つ貴重な人生経験。

夕方から雷が鳴ってはいましたし、かなり地面も濡れてはいましたが、夕方まではただの雷雨でした。それが、送別会から帰る頃になってみたら、ほんの3時間前に通った場所が何ヶ所も冠水しており、驚いてしまいました。雷の割りには停電はなかったようですが、自宅アパート横も落ち葉などが散乱しており、こちらもうっすら水が張っていました。日中に見たなら泥水が見えたことと思われます。

ここは埼玉北東部の県境、加須市。すぐ南東側の久喜市で67ミリの降水量があったとのことで、古久喜で一部通行止めとテレビのテロップに出ています。当然、至る所に大雨洪水警報。北東側の茨城県古河市等には土砂災害警戒情報も出ているような状態で、パトカーも多数、道路の様子を見回っています。

10ミリあったら普通の大雨、従来「バケツをひっくり返したような雨」というのは20ミリだと聞きますが、昨今のこの豪雨は何でしょうか。気象庁では「ゲリラ豪雨」という名前を付けましたが、亜熱帯化しているという指摘は以前からあったので、これはもうスコールではないかと思うのです。

雷はインフラのうち電気を止めます。そして雨はインフラのうち道路を止め、さらに衣食住の住そのものを破壊する場合さえあります。天災には忘れた頃にやってくる程度のさじ加減が欲しいものです。

五輪をいくつか

| コメント(0) | トラックバック(0)
まず柔道男子100kg級のツブシンバヤルについて。試合をほとんど見られませんでした。鈴木桂治を破った相手を見たかったのですが、中継予定だったフジテレビは日本人が負けたと知るや、体操男子個人総合(前日にNHKが中継した種目のVTR)に切り替えてしまったのです。低俗な放送局だとは思っていましたが、これほど救いようがない無責任な局だとは知りませんでした。今後一切未来永劫、五輪の中継はしてもらいたくありません。ニュースもどきも止めて、一日中お好きなバラエティでもやってたらいかがでしょうか。

陸上ではジャマイカのウサイン・ボルトが100m、200mの二冠、しかも両方で世界新。100mは自身の世界記録9秒72を、しかも最後を少し流して破ってしまいました。人間は遂に9秒7の壁を破ったのです。そして200mは、あのマイケル・ジョンソンが「驚くほど速いのが自分でわかった」と語った、400mとの二冠を達成したあのアトランタの19秒32を破っての快挙。ジョンソンはこのレースで足を少し痛めてマイルリレーを欠場したのですが、ボルトは4×100mリレーにも出場するようです。

水泳では北島康介の二種目二冠、中村礼子の連続銅、松田丈志の銅、さらに男子メドレーリレーでも銅を獲得しました。追われる者としての北島の勝利は、最初より何倍にも重いでしょう。そしてやはりマイケル・フェルプスの八冠。表彰式の直後に予選があるような大変なスケジュールでしたし、中には1/100秒レベルのデッドヒートもありましたが、出場全てで勝ってしまいました。平泳ぎが少し苦手だそうで、北島との対決は見られないのですが、これ以上勝てる見込みのある種目がある人間が今後登場するのかどうか。超人の偉業を目撃できたことを嬉しく思います。

フェンシング男子フルーレで太田雄貴が銀メダル。しかも準決勝で世界ランク1位を破っています。日本では少女マンガぐらいでしか普段は目にしない競技ですが、外国人に柔道(JUDOでなく)ができるなら日本人にフェンシングができたっておかしくないわけです。新聞に配信された写真がどれもこれも背景が真っ黒で、なぜコラージュのような写真になってるのかと思ったら、そのような演出がされた会場だったと後から知りました。観客から剣先が見えるようにでしょうか。竹刀がそれなりに重い剣道でさえ素人には見えないのに、軽量のフェンシングの剣捌きなど、どっちみち目にも止まらぬ世界ではありました。

正式種目最後の年、女子ソフトボールの金メダル。あのアメリカを遂に大舞台で破っての悲願達成。女子サッカー大躍進の4位。とてもアグレッシブで応援する側も楽しい試合でした。女子クレー射撃で中山由起枝が4位。ジリジリする神経戦でした。

ちょっとチャンネルを回したら、馴染みのない競技の映像に出逢えるのが五輪の醍醐味です。

シゴフミ

| コメント(0) | トラックバック(0)
sigofumi.jpg
死に魅入られている人間などというものは、ロクなものではありません。キルケ某みたいな人でもあるまいし、絶望の闇の中で正しく歩ける人間は滅多にいません。そうでない人は、時間と共に熱病から醒めなければ、死ぬか、殺すか。向き合って人生の一部にするのは大切なことだけれど、取り込まれたら堕ちるのみ。
余命の宣告などによる自分の本物の死と違い、他人の死や、言葉だけの死は何か別の危険なものであるように思われるのです。

...というようなことを書きながらラスト2話を見始めたのですが、反吐が出るような展開でした。見てる方が辛いですね。なぜ虚構の世界でまでこの世の黒い部分を見せられなきゃならないのか...。

しかしそこからはとても明るい結末でした。フミとミカが本音でぶつかり合うシーンは爽快ですらありました。ミカに関しては駆け足だったので、チアキが何をしたのか全く不明ですが、原作を読めということでしょう。1クール作品の宿命ということで。

最も記憶に残っているのは、第3話の千川大輝の父が野島要に反論されて言葉に詰まるシーンでした。舞台「レインディア・エクスプレス」の遺書のシーンを連想してしまいました。実に。

設定には色々と矛盾も見え隠れしていますし、あんまり何度も通しで見ようとは思いませんが、印象的な作品でした。

I・Я・I・A ZEIЯAM THE ANIMATION

| コメント(0) | トラックバック(0)
iria.jpg
桂正和のファンです。中学生の頃、マンガ絵の真似事をしていた頃に模写したのが、桂正和(読み切り「電影少女」の頃)、黒岩よしひろ(「魔神竜バリオン」などの頃)、真鍋譲治(「キャラバンキッド」)、士郎正宗(「アップルシード」3巻ぐらいの絵柄の頃)でした。「ウイングマン」はパソコンのアドベンチャーゲームがあったな、ぐらいしか知らず、ほとんど忘れていました。

最初に買ったのは2冊組の短編集でした。先生の活動としてはラブストーリーの時代に入った頃になります。それから「ウイングマン」の愛蔵版など、色々と読むようになったのですが、その桂正和熱の中で入手したものの一つが、この「I・Я・I・A」でした(当時はLDで入手)。雨宮慶太の名を知ったのもこれがきっかけでした。

士郎正宗「仙術超攻殻ORION」で東洋風SFに興味を持っていたので、そのモチーフを動画で見られたことに感動しました。この人が「ORION」を映像化してくれないかと思ったものです。

世界観とメカデザインを前面に押し出すB級SFの王道。三下のザコ共(リリパット)がちょっと手を抜きすぎの感が否めませんが、それでもゼイラムはやはり強力な存在です。そしてイリアのグレンへの妹としての想い、ケイへの半ば姉としての想いがストーリーを進めていきます。

私が見ている作品ではあまり接点がないのですが、プットゥバヤの麦人氏も、怪しい老人ははまり役ですね。「新世紀エヴァンゲリオン」のキール議長、「ぱにぽにだっしゅ!」の宇宙人艦長など。ガンダムファンの間では、アムロに撃たれたチョイ役のジオン軍人ロスとして有名らしいですが。

それから...フジクロを演じている千葉繁氏のアクの強さといったらもう。
「差し入れだよ」(口が動いてないのでアドリブの可能性あり)
「へぇへへ、時計持ってねんだ」
「あばよークソガキ
この人一人だけで華を添えられるんですよね。
また、第3話の戦車(ファンタン)との追いかけっこシーンはこの作品の中では珍しく、動きから完全にギャグアニメ風で、この人ならではのテンションの見せ場になっています。

実写版で世界観は構築済みとはいうものの、これだけ手間のかかった作品も少ないのではないでしょうか。
broopers.jpg「何でもかんでも世界一の本、ビールブックでお馴染みのビールから、新製品ライトビールの登場です。カロリーも美味しさも1/3、もちろんお値段は一緒。」(声:松金よね子)

広川太一郎氏が亡くなったのは3月でした。広川氏が吹き替えた作品の中で、それほど知名度がないと思われるのが「アメリカン・ブルーパーズ」(1984年)でしょうか。マイナー作のご多分に漏れず、吹き替え版がビデオ化されていないのです。もちろんDVDもありません。一部では広川氏の最高傑作という声もあり、DVDが出るとしたら、吹き替えが収録されることを祈らずにいられません。ちなみにセル版の字幕は普通に平凡な内容でした。

たった一度だったかもしれないエアチェックを発掘したので、またDVDにしてみました。録画は恐らくSONY SL-J9(βIII)。またSL-2100再生、DVDはDVR-77H(SPモード)。文豪ミニ5GXやKDD「TRY TO CALL」等のCMから、1987年のようでした。次週予告が8/15「零戦燃ゆ」とあるので、8/8なのでしょう。

内容は邦題の「迷プレ・珍プレ大百科!!」のコピーの通り、古今東西、スポーツに限らず様々な目を引く映像を集めたものです。NHKの「世界おもしろスポーツ再発見」で取り上げられるタイプの変わり種も多いですが、いつどこの国かロケット打ち上げ失敗なんてのも含まれています。

で、劇中CMのビールです。もちろんギネスのパロディなのですが、この「ライトビール」の宣伝文句のハイテンションなスピードで、「待て、それでいいのか!?」という笑いがとてもとても印象的でした。他にも「ビールブックで有名なビールです。ビールと呼べるのはビールだけ、ビールと言ってお求めください。」等のビールネタが時々挿入されています。さらに劇中通販が複数あり、シャフトが曲がるゴルフクラブ「バンゴドライバー」など、おバカなネタが目白押し。

時々見ると幸せになる作品です。

磁器の国で五つの輪

| コメント(0) | トラックバック(0)
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損♪

選手入場が始まってからですが、北京五輪の開会式を見てみました。選手の皆様、楽しそうで何よりでした。政治的には色々ありますし、日本人としては最近も冷凍餃子のスクープが出たりして、あまり嬉しくないネタが多いですが、それは参加選手には関係ない話ですしね。

それでもなお政治的な話をするとすれば、中国政府の意向はともかく、アメリカを筆頭にこれ程の国家元首が集まった大会は、極めて珍しいのではないでしょうか。世界中の生産活動の中心を占め、世界最多の人口を誇る、冷戦後世界の超大国と呼ぶに値する国の国力は間違いなく示したところです。

そして聖火点灯、最終走者がワイヤーで空を飛びました。アナクロですが、文字通り空を駈けて、会場の屋根のあたりを一周する演出は好きです。少し離れた場所で装置に着火、機械仕掛けで聖火台に点灯というアイデア自体はモスクワでもやったことですが、速度と火力が段違いでした。さらに会場周辺を含めた中国各地で花火が華々しく打ち上げられ、中国らしさの本領発揮です。

小手先に頼らない物量とスケール感は中国ならではです。踊り子の衣装が無国籍になってしまっていたのが物足りなかったのですが、聖火点灯は圧倒的でした。

スポーツの祭典、一人でも多くの選手が実力を発揮できることを祈ります。

纒欬針点

| コメント(0) | トラックバック(0)
syutokou.png
首都高のタンクローリー横転火災事故、最初は他人事でしたが、北池袋で通行止めと聞いて調べてみれば...とんでもない場所が燃え落ちてしまっていて愕然としています。新都心線も東北道も都心と切り離されてしまっていました。

左の画像は夜9時のものですが、向島線に集中してここだけ渋滞が残っています。一極集中の欠点を見事に露呈した形ですが、しかしよりにもよって、という場所を焙ってくれたものです。

火災で高架が変形してしまっているようでした。首都高が整備された東京オリンピックから44年、北京オリンピック開幕直前、酷いことになったものです。東京外環がせめて東名高速まで開通していれば違ったのかもしれない、と思わずにはいられません。

実家の家族旅行は東北道で計画されていたはずですが、どれだけの範囲に迂回車両が溢れるか想像もつきません。盆休みはともかく、早く復旧してくれることを祈ります。

究極国王あ~るすら~ん

| コメント(0) | トラックバック(0)
「アルスラーン戦記」が出版社を移籍していたと知ったのはつい昨年でした。最近になって続刊を入手、既刊最新の12巻まで読み終えたところです。

ザッハークの手下共が地上に出てきちゃいました。一方でヒルメスとギスカールも地歩を固めて来ています。特にヒルメスの方は急激に動きました。シンドゥラがもう一度来ることはないと仮定しても、パルス、デマヴァント山の下の連中、ヒルメスのミスル、ギスカールのマルヤムと四つ巴になるようです。チュルクが動き始めましたが現状では未知数。
もっとも、既に交易面ではちょっかいを出していますし、このまま闇の眷属が暴れ続ければ、地理的に近いシンドゥラの御仁の退屈の虫が騒ぎ出すのは目に見えているでしょう。

この作品に手を付けたのは、「サイレント・メビウス」劇場版を見に行った際、同時上映で偶然見たのがきっかけでした。1991年といったら17年前ですか。既に「銀河英雄伝説」は読破後だったと思います。ダリューンの格好良さに惹かれたのですが、今は特に好きなのはヒルメスとギスカールの敵勢力二人です。もちろんダリューンもアルスラーンも、大半の登場人物に感情移入するのが私の読み方なので、蛇王一党以外に嫌いなキャラは皆無です。

ヒルメス好きの人は多いと思われますが、ギスカールが好きな人はかなり少ないのではないでしょうか。というのは、ヒルメスが武人(しかも薄幸)なのに対して、ギスカールは野心の苦労人ですが仁義の人ではないからです。打算優先、エステルに濡れ衣を着せてしまいますし、悪役一直線です。しかし、アルスラーンを甘ちゃん、ヒルメスを軍記物語の王道キャラとすれば、ギスカールが一番為政者の姿でもあり、彼の妥協点がどこにあるのか気になって仕方ありません。ヒルメスの妥協点は比較的想像しやすいのですが(対パルス敗戦後にマルヤムで落ち着く...本命、討ち果たされる...対抗、落ち延びてひっそり...押さえ、パルス征服...穴)、ギスカールは見えません。

やがてルシタニアに凱旋するのでしょうが、そこから先に、或いはその前に何をしようというのか。ミスルとの同盟はあるのか(全面対立はないにせよ)、パルス包囲網を仕掛けるのか、それとも漁夫の利を取ろうとするのか。
物語も佳境に入りつつありますが、もうひと波乱を楽しみにしていられそうです。
1

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ