2015年3月アーカイブ

波及

| コメント(0) | トラックバック(0)
京浜東北線鶴見駅での人身事故がすごいことになりました。上野東京ライン開通して以来、最初の大型トラブルです。

京浜東北線が見合わせ。鶴見は川崎と横浜の間です。ということは東海道線つまり上野東京ライン(宇都宮線・高崎線・常磐線)にも影響が出て、横浜から合流する湘南新宿ラインは無事。

上野~東京間を見合わせにして、それ以前のように運用して対応したようです。やはりホーム1つに3路線というのは、一度狂うと収拾が付かなくなるのでしょう。

乗客集中による混雑から埼京線も遅れが出たようですが、さらに振替輸送で京急がパンクして、こちらも遅れたようです。もちろん直通の様々な路線、ついでに総武線・中央線まで少し遅れていたような。

今までなら京浜東北線と東海道線だけで済んだわけですが、どうしたものでしょうね。基本的には上野以北折り返し・東京以南折り返しにするしかないのでしょうが。

ちなみに私は川崎の病院に行く日でしたので見ン事に巻き込まれました。そして帰りの時間帯に大森蒲田間で再び人身事故。いやもちろん悪いのは突っ込む方なんですが...。

4月のアニメ

| コメント(0) | トラックバック(0)
さて半年間アニメを見ていないわけですが(録画はしてあるのに)、4月はアルスラーン戦記があります。

これも間隔を置いて2期目があったりするのでしょうが、何はともあれ映像化したとなれば、エラム子が序盤最大のポイントのような気がします(何

前に書きましたねサイレントメビウスと同時上映だった、私がこの作品を知るきっかけとなった劇場版第一作の話。今で言う腐女子の黄色い声をよく覚えています。

そりゃ男性読者から見ても格好良いキャラが多くてしかも美形揃い(物語としては当たり前ですが)、女性キャラも同様に強いの凜々しいの健気なのと、やっぱり好きな作品ですが...ああ、エステル...。

ところで遠い記憶のファランギースはハスキーで、てっきりサクラ先生(鷲尾真知子)かと思ったら、四方田麿子やティアラやマリアンネット(勝生真沙子)ではないですか。今度の坂本真綾というのは...勝生真沙子とデュナン繋がり、あとトライガンのアメリアですか。割と良さそうな感じですね。

ヒルメスとキシュワードが刃を交えるところぐらいまでは見たいです。

ニッシンパル

| コメント(0) | トラックバック(0)
2013年に店舗を終了していたというのを今知ったりしましたが、破産したそうで。

妻のVAIO Jを買ったのがここでした。結婚した年のクリスマスプレゼントとして。他にも何度か買い物した記憶がありますが、多少なりとも思い出のある店が消えるのは寂しいものです。

舗装

| コメント(0) | トラックバック(0)
新宿中央公園の南側が一部舗装されていました。一部。通路の真ん中とか、カフェテリア的スペースの前とかが、長方形に。

やる気があるのかないのか不明な状態になっています。砂埃のクレームでもあったのでしょうか。校庭のような感触が好きなのですが。

雨が降ると通りにくかったのは確かですが、そんな日にそこまで行かなければいいだけの話でして。

翌日、さらに拡がっていました。どうやら全部覆ってしまうようですね。

EV2455

| コメント(0) | トラックバック(0)
目が辛くなってきたのでBenQ GW2265HMからEIZO EV2455に切り替えました。楽...ですね。ナナオもといEIZOのモニタはE53F以来ですから20年近くになりますか。

声を大にして言いたいのは、目への影響は表面処理など色々あるにせよ、とりあえず廉価メーカーはもっと暗くできるようにすべき、ということです。それだけでかなり変わるはずです。

GW2265HMはフリッカーフリーですが目が疲れました。フリッカーで疲れるかどうかは個人差があるようですが、やはり最低輝度の違いは最も影響が大きいという気がしてなりません。

EV2455は(店頭で試したらEV2450も)最低輝度を非常に暗くできまして、それだけでも買う価値があります。その代わりスピーカーが恐ろしく貧相で別途用意が必須なのはご愛敬。

私は暫定的にサンワサプライMM-SPU5BKを乗せています。そこらのノートPC並にはなるので、実用最低レベルは維持できます。

タッチの差

| コメント(0) | トラックバック(0)
AppleがMacBook ProのGPU問題の修理を開始するそうな。

節目の直前に不幸があった感じといいますか。米寿の少し前に亡くなった、とか。でも私は元々miniを買うべき使い方でしたし、4コアi7には最後のタイミングでしたから、特に未練はありません。

さて対象機種一覧を見ると、Retinaも入っていてGeForceなのです。故障モードはハンダのクラックですから、発熱とエアーフローはもちろん要因になりますが、融点が低いハンダのせいではないか、という指摘は目にしたことがあります。

つまりApple(のEMS)の製造問題になるのでしょう。Retinaは横にスリットが空いていますが、非RetinaのMid 2012が対象外なのにRetinaはEarly 2013まで対象とは、Retinaでハンダの切り替えが忘れられていたのではないかと思われます。

遅いとはいえ、やってくれただけマシでしょうね。何しろ無償! ThinkPad X61 Tabletの液晶ボンディング剤漏れなんか放置ですし。

茶道

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつの間にかテレビで「ちゃどう」と聞くことが多いような気がしてきたので、調べてみました。小さい頃に口を酸っぱくして「さどう」と強制されたので、腑に落ちない思いがあったのです。

以前はNHKことばおじさんのページがあったようですが、今参照できるのは歴史秘話ヒストリアのページのみのようです。

曰く、一般的には「さどう」だが「ちゃどう」も間違いではない。流派によって異なり表千家が「さどう」、裏千家が「ちゃどう」。このため裏千家関係の話題であれば「ちゃどう」を使う、とのこと。

...無知から来る強要はいけないことですね。

余談ですが外国の固有名詞の表記でもこの種の話題はよくありますが、中東の地名で例えば最近ホット(意味深)なティクリット。放送局・新聞によっては「ティクリート」です。何しろ言葉が違うので、正解はないのでしょう。

設定の暗号化

| コメント(0) | トラックバック(0)
ダイナミックDNS更新ツールDiCEですが、失敗時のリトライがない(しかもなぜか一度失敗すると二度と成功しないような...)ことから、代わりを作ることにしました。

ちょっとC++よりも新しい言語を真面目に使ってみようとC#/.NET Frameworkで、大体の機能はできたところです。GUI上の設定はDataGridViewとBindingListで、データバインディングというものを初めて使ってみたりとか。

関係ありませんが「データバインディング」って必殺技みたいで格好良いですね。最初に耳にしたのはCocoaでだったでしょうか。

さてそれで、この種のツールはパスワード等を保存せねばなりません。以前PowerSiestaを作った頃は単純にData Protection APIでユーザー限定にしておいたはずですが、今回はサービスとしても動作することから、設定したのと別ユーザーでの動作を考慮する必要があります。

またサービスということは起動時にユーザーの入力を要求できませんから、鍵を任意に指定できるようにしたとしても、起動時の引数など第三者がアクセスできる場所にそれを記述しなければならず、Gumblerのように特別に狙われればどうにもなりません。そもそもオープンソースですし。

ちなみにLinux等で定番となっているinadynにはそんな配慮はないようですが、それというのもファイルのアクセス権限の変更が常識の世界だからでしょうか。

そこで結局、一応は暗号化(Data Protection APIでそのPC限定)し、動作中は設定ファイルを排他で開いたままにしておくことにしました。これならば、サービス稼働中は別プロセスから読めませんし、全文検索をしてそれっぽい文字列(例えばメールアドレス)を盗む程度のワームになら、読み出されても素通りするでしょう。

破るには管理者権限を取得してサービスを停止し、そのままPCの中で読み出し復号するぐらいになるはずです。管理者権限が陥落したような状態での防備は素人にはちょっと想像できません。

難点は、PCの鍵を使う方法だと暗号化が時代遅れのトリプルDESで行なわれることです。AESに対応させたCryptProtectData2みたいなのがあればいいのですが。

まあIP更新にhttpsが使えないDDNSサービスが多いのに、そんなローカルでのセキュリティだけ気にしても意味がない、という問題があったりしますが。

5時まで男・5時から男

| コメント(0) | トラックバック(0)
昔、ライオンのグロンサンCMで表題のキャッチコピーを使い流行語になりました。高田純次のキャラクターと相まって、ご記憶の方は多いと思います。

私の父は長い残業が当たり前の職場にいましたので、私の定時に関する具体的なイメージは、役所や銀行などの窓口ぐらいでしかありませんでしたから、「なぜ17時なのか」が長いことあやふやでした。私が就職した頃には既に18時定時が普通でしたから。

別にどうでも良いことだったので放置していましたが、「誰も書かなかったソ連」(鈴木俊子/文藝春秋)を読み始めたところ週5日制の話が書かれていまして、そのことをふと思い出しました。

労働時間を変えなかったため毎日1時間しわ寄せが行き、平日に家事・雑事ができず、どこかで休まざるを得なくなり逆に非効率的だ...と「文学新聞」(社会問題をよく取り上げる作家同盟による新聞だそうな)で批判されていたとやら。

なるほどこのソ連と同様、昔は17時定時だったものが週休2日になって18時に伸びたのか、とようやく理解できた次第です。

この著者は昭和41年(1966年)からの3年間ソ連に滞在したそうでして、週休2日は革命50周年(1967年)の時に制定されたとか。日本での普及は昭和50年(1975年)頃かららしいですが、グロンサンのCMは1987年ですから、常識と呼べるほどになったのは平成に入ってからかもしれません。

ソ連は伝統的に共働きが普通だそうで、速見螺旋人氏のコラムでも夫婦で戦車兵なんて話が紹介されていたりします。であれば(物不足だとしても)小売業などのサービス産業は比較的遅くまでやっていることになるはずですが、果たしてどうなのか。

日本の場合はコンビニが皮切りとなって19時以降まで営業の店が増えていったと記憶していますから、タイミングとしてはうまい具合に行ったのでしょう。

iOS 8.2

| コメント(0) | トラックバック(0)
セキュリティ修正があるので遅くなろうと最新にするのが私のポリシーですが、iPhone 4Sにてバッテリーの減り方が変です。

急にドドッと減ることもあれば、しばらく全然減らないことも。更新直後は色々裏で走るので、しばらく様子見でしょうか。
1

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ