2010年11月アーカイブ

音波兵器

| コメント(0) | トラックバック(0)
朝っぱらから詐欺師の口上を聞かせられて不愉快な月曜日になってしまいました。

史上最大の予算枠で史上最大の借金を計上していながら、補正予算が赤字を増やしていないなら「借金せず」を謳えるのだとは知りませんでしたよ。

演説をするだけで精神衛生に悪影響を及ぼせるなんて、素敵な特殊能力ですね。治安を悪化できるとしたら立派なテロリストと呼んであげても良さそうです。

そういえば総理の漢字誤読が教育上良くないという塾講師の投書を、得意満面で読み上げていたラジオ司会がいました。相変わらず政権批判を黙殺する方向で番組を続けておられまして、その塾講師共々、さぞかしバラ色の政治に見えているのでしょう。

いやあ日本の未来は明るいですね(棒

LT-H91DTVの処遇

| コメント(0) | トラックバック(0)
問題点が山のようにありますね。

HDMIに相性があり、電源を切った後に画面が緑一色になることがあります。三菱MDT243WGIIでも起こるというのは、動作検証的にどうなのか。

レスポンスが悪すぎるというのも一つ。リモコンのボタンを押してから反応するまで1秒以上かかるので、連打もできず、さりとて反応しないこともあり、非常にストレスがたまります。

完全に電源を落とさないと熱いです。待機電力が高いため、冬は暖かい程度ですが夏は40度を楽勝で超えます。東芝D-TR1も同程度の消費電力なので、同程度に熱いかもしれません。

チューナー使用時に「再受信」と自称するリセット現象が時々発生します。ホットスタートのようで、復帰まで30秒ほど。何かの操作をしたタイミングが多いですが、どのみち予想はできません。

HDMI音声が内部ボリューム経由のPCMに強制されるのも個人的には感心しないのですが、光端子があるだけマシでしょうか。

これを選んだ理由はisoの再生ができることでしたが、それについては既に全て、3週間かけてmp4に変換しました。これで遠慮なく買い替えの算段ができます。

iPhoneを入手したことで条件が複雑になりました。動画の持ち出しをしたいのですが、それをどう実現するか。特に、今後新たに録画したデータをどうするか。

録画の持ち出しまで考えるなら、録画をすっぱりPCでするのも一つの手です。一人で見なきゃならないのはアニメぐらいですし(何

録画がPCなら、単体チューナーが一つあれば済みますね。既存の動画はDLNA機能のあるサーバーに置いておけば、PS3からもPCからも見られて、iPhoneへの転送もできます。

MeeGo

| コメント(0) | トラックバック(0)
MeeGoはLinuxの携帯機器向け実装の一つですが、これの英語Wikipediaを見ると、下の方に"See also Mi-go"とあるのですね。

Mi-go(ミ=ゴ)とはクトゥルー神話に登場する生物で、黯黒星ユゴスに生息するとされています。

クトゥルー好きは"MeeGo"を見た瞬間に、洋の東西を問わずミ=ゴを連想したのです。現ローマ法王ベネディクト16世を見て、シスの暗黒卿を連想したのと同じ次元の反応でした。

ユーモアは大切だと思うのですよ。日本語Wikipediaは日本人の悪いところが結晶しているのではないでしょうか。

Googleカスタム検索、その後

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつの間にかJavaScript強制になっていて、常に新規ウィンドウ、「次へ」「前へ」が表示されず、ページ切り替えをしても上に戻らず、ブラウザの履歴が使えない、という現象の続報。
「ウェブ検索」とカスタム検索の切り替えもできないという有り様でした。

新規で作成しても回避できませんでした。

もう一度作成したら回避できました。除外サイトを追加して、全設定項目が同一になっても、前からのIDはJavaScript強制のまま、新しいIDはJavaScript無しのまま。

何がなんだかわかりませんが、とりあえず回避できています。

ついでに、インスタントプレビューはAdblock Plusに下記のフィルタ追加で潰せました。
|http://www.google.co.jp/extern_js/*
|http://www.google.com/extern_js/*
OFFにできないお節介機能は勘弁してください。

Googleカスタム検索

| コメント(0) | トラックバック(0)
機械翻訳サイトの排除のため、Googleカスタム検索エンジンを作成して使っていたのですが、今日ぐらいから使いづらくなりました。

まず強制的に新しいウィンドウで開くようになりました。

また、検索結果のページ番号のところから前後ボタンが消え、ページを切り替えても「進む」「戻る」ボタンで移動できない形になってしまいました。

このためページ切り替え後に表示が上に戻らないので、いちいちマウスホイールで上に行き、また下に戻って次のページに切り替えなければならない、というおかしなことになっています。

Google大本尊様は小さい画面で使うなという意向のようですね。

少し記憶が曖昧ですが、URLエンコードがそのまま表示されるのも代わっている気がします。前は長ったらしいURLを見た覚えがありません。

どうやって元に戻すんでしょう。

Mac OS X 10.6.5

| コメント(0) | トラックバック(0)
diff.pngX3100ドライバは更新されましたが、VMWare Fusionでの描画異常は解消されず。また10.6.3から再び32ビットドライバだけになっていたそうですが、それも変わらず。

劇薬のつもりでQuartzGLをEnableにしてみましたが、変わらず。

軽さは魅力なのでこのまま使いますが、やはり古いハードは大きなアップデートについて行けません。会社のノートですから選択の余地がなかったとはいえ(当時はMacBookProの13インチがありませんでした)、Intel内蔵は鬼門でした。

Appleが悪いのかIntelが悪いのか、という話もありますが。どっちもドライバの開発能力にはあまり良い印象がないような...。

ともあれ、主にタイトルバーだけで済んでいるので、当面はこのまま使います。個人用に買うときには、少なくともGMA950/X3100を避けるようにしないといけません。

無償Mac版ウイルス対策ソフト

| コメント(0) | トラックバック(0)
Windowsには複数の選択肢がありますが、Macで無償に参入したのはソフォスでした。


少し敷居の高いClamXavしかありませんでしたから、ユーザーには朗報でしょう。Appleが何を言おうと自衛は必要です。

ちなみにiAntiVirusの更新は昨年8月から相変わらず止まったまま、フォーラムの書き込みも途絶えて死に体になっています。間違ってもインストールしないようにしましょう。

Snow Leopard

| コメント(0) | トラックバック(0)
Lionが発表されてからSnow Leopardに上げるとか。

VMWare Fusion 3の他はMenuMeters 1.4とSteerMouse 4.0.2へのアップデートぐらいでしたでしょうか。Toast 8も動きましたから、全て前と同様の環境で動き始めました。

.DS_Store削除のコンテキストメニューが使えなくなったので、ShortCutsで対処。ひと手間増えますが、そう滅多には使わないので構いません。

Leopardに比べて安定して速くなったということでしたが、少なくとも3Dに関しては激烈に速くなっています。ただ、バグがあるようで、時々表示が化けてしまいます。

既に一通りのアップデートをして10.6.4ですが、10.5.8だった頃とでVMWare Fusion 3.1.1の表示結果が違います。Aero Glassのタイトルバーに文字が表示されないなど、ちょっと酷いことになっています。またMac側でもFinderのDockに出る、起動中を表す白い点が四角く化けたことがありました。VMWare Fusion内でのAero Glassが実用になるので、ぜひとも直してもらいたいところ。

インターネット上でも騒がれているようで、どうもIntel X3100固有の問題も含めて色々あるようです。10.6.5がリリース間近で、それには何度目かの3D修正が入るということなので、直ることを祈ります。

RealTimeIsUniversalとVMWare

| コメント(0) | トラックバック(0)
ある程度知られている話のようですが、備忘録として。

Boot Camp環境に有用なRealTimeIsUniversal設定ですが、VMWare仮想PCはデフォルトでローカル時間を使うため、また9時間ずれが発生します。

これをUTCにするには、vmxファイルに下記の記述を追加します。セクションはないので、最下行にでも入れておけば良いでしょう。

rtc.diffFromUTC = "0"

Boot Campのvmxファイルはユーザーのライブラリの中にあります。

/Users/(アカウント名)/Library/Application Support/VMware Fusion/Virtual Machines/Boot Camp/(HDDのUNIXデバイス名)/Boot Camp partition.vmwarevm/Boot Camp Partition.vmx
1

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ