2016年6月アーカイブ

Windows Update後の例の「Windowsを構成するための準備中」「コンピューターの電源を切らないでください」がいつまでも終わらない...。

義父からは電話で聞いただけだったので確信が持てませんでしたが、昨日実家に行ったら父サブPCがその状態になっていまして、強制終了して更新履歴を見たら「for Windows 10」の文字があり、ようやく把握しました。

恐らくWindows 10にする前にWindows Updateもしており、回線が細いので異様に時間がかかっていたと思われます。

そんな時間のかかることを普段のWindows Update画面ですべきではありません。Service Packのように長時間かかる旨と、それから手動での更新時のように進捗の表示とは必要です。

ちょうど更新するつもりでいたので、二度手間になってしまいました。実家の滞在時間を長く取れないので、既に始まっているとわかれば取り消さなかったのに、全く不親切です。

Windows 10とIIS

| コメント(0) | トラックバック(0)
家庭内サーバーにしていたWindows 7をWindows 10にしてみましたが...。IISが有効になってポート80等を使われたせいでApache httpdが動作しないトラブル。

このIISが勝手に有効になる現象はネット上で既知ですが、Apache httpdが入っているこのPC以外では経験していません。ということは、意図的な挙動なのでしょう。

つまり、「IISの検出」と称してhttp/httpsのポートだけを確認するといった、悪意のあるロジックがあるのではないかと言うことです。

Windows 10の「強制」アップグレードを挙げるまでもなく、嫌がらせが目立つようになりました。

ThinkPadの角形ACアダプタ

| コメント(0) | トラックバック(0)
SlimTip.jpgこの怪しい写真が何かというと、先っぽは怪しいThinkPad用ACアダプタです。

ところが認識がうまくいかなくなった(Incorrect AC adapter is attached.)のと、45Wでは物足りないことから、DELL製20V/70Wのものにすげ替えた上で、コネクタ部を分解して中身を修正しました。

フェライトコアが2つなのは、元のノイズが大きかったので念のため。

修正というのは、あの角形コネクタ(スリムチップというそうな)のセンターピンはGNDとの抵抗値で供給能力を識別しているとのことで、適正な抵抗値にしたという次第。

これは実測180Ωでしたが45Wは本来120Ω。流用した70Wに近いのは65Wで280Ω。普通に手に入る一番近いのは270Ωということで、樹脂モールドをカッターで切開し抵抗を付け替え、USB Type-Aのカバーを接着剤と万力とで無理矢理くっつけました。

カバーが少し傾いているのはご愛敬。しかしおかげで正常に使用できるようになりました。

Outlook 2016と添付ファイル名

| コメント(0) | トラックバック(0)
勤務先のOffice 365でOffice 2013から2016に更新してみたのですが...Outlookの添付ファイルがプルダウンメニューになって、幅が固定されファイル名も省略表示されるようになりました。

どうにかならないのかと思ったら「新しいユーザーエクスピリエンスのため」だそうです。当該スレッドは非難囂々、「2013以前に戻すしかない」と2016は完全に地雷扱いという結論になっていました。

ビジネスメールなんて結構ファイル名が長いものをやり取りしてると思うのですが、UIのことを真面目に考えているとはとても思えません。切り替え可能になるとしても次期バージョンからでしょう。

まあ、添付ファイルの扱いはタッチUIを主眼に置くと厄介ですが、だからといってデスクトップアプリとしてのUIを蔑ろにされては困るのです。この辺、Windows 8での失敗を繰り返しているように思います。

そういうわけで、わずか1日で2013に戻しました。

1

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ