2016年8月アーカイブ

HDDクラッシュ!

| コメント(0) | トラックバック(0)
SeagateのST2000DM001が壊れました。復旧してしばらく経ちますが、6月18日の夜だったと思います。動作中にカコンカコン言い始めて、シャットダウンすら進まない状態になり、再起動しようとしたら認識されませんでした。

以前実家のHDDトラブルがあった際にバックアップを構築しておいて本当に良かったです。Windows側はほぼ完全に取り戻せ、Mac OS側はTime Machineを設定していなかったので消えてしまいましたが、Appleには申し訳ないけれどメイン環境ではないので諦めもつきます。

さて私のMac miniはeSATA改造ということがしてありますので、この際だからと起動ドライブもRAID-1にしてしまいました(HGSTで!)。HDDケースはセンチュリーの裸族のテラスハウス RAID SATA6Gです。HDDリカバリなんぞで貴重な時間を奪われるのはもうたくさんですから。今度はTime Machineも共有フォルダ上に設定し、さらに家庭サーバーの起動ドライブもENERMAXのEMK3203にしてみたり(こっちは東芝)。

ただ起動時には初期化が間に合わないようなので(これはひょっとしたら大半のeSATAケースに当てはまるかもしれません)、SDカードにrEFIndを書き込んで挿しておきました。Options押して起動し、HDDが見えなければrEFIndで再起動。

ちなみに上記2つのHDDケースはコントローラがJMicronなのですが、同じか同じシリーズのようで、センチュリーは監視ツールを提供していませんがENERMAXのものが使えました。

その後ST2000DM001のUARTポートを覗いてみたりしましたが、"Spin Up FAIL Servo Op=0100 Resp=0003"とのお言葉。昔Barracuda 7200.11でファームウェア(今は基板上のフラッシュはただの起動用、巨大な本体はHDD上とやら)がビジー状態になる不具合があったそうですが、私のは7200.14で違いますし、そもそもビジーというのは本当に無反応を言うそうなので、やはりご臨終なのでしょう。

今後はHGST、東芝、補欠でWDという感じで選びたいと思います。バッドセクタでなくヘッドが壊れたような一瞬で全てダメになるトラブルは実に10年ぶりぐらいです。もっとも、以前の記憶というのは40GBのIBM IC35Lとか1.8GBのWD Caviar ACだったりするので、いずれSeagateを選ぶ日も来るでしょう。
1

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

ホームページ