勤務先デスクトップをVistaから8.1へ。...まあ、やはりスタートメニューのアプリを入れないと話にならないですね。
スタートボタンで移動できる画面は公式名「アプリビュー」と呼ぶそうですが、これのどこがわかりやすいって言うんでしょうか?
少なくとも名前の省略はすべきではありませんし、できれば階層構造か折り畳みはできた方が良い。項目が多い場合に収拾が付きません。
しかも省略表示はポインタを乗せても表示されないことがあります。ギリギリの長さの場合のようです。
やがてはこの画面で済むようなアプリの時代になると思います。AppleのXcode 5がApplicationsフォルダに置くアイコンを一つにして、サブメニューを全て隠蔽したように、余計な項目は減っていくでしょう。
しかし、今がそうではないということです。インフラとして日常的に使っているので、前と同じに使えないと困るのです。特に、省略表示をしなくする設定がないと見分けが付かないのですが、これをどうしろと?
使いづらいとかいう次元でなく、実用になりません。操作が困難です。行く行くの理想はわかりましたが、今のユーザーのことを多少は考えてもらいたいものです。
ところでOS入れ替え前、4コアCPUでのVistaはまずまず快適でした。MicrosoftのVista想定環境(次期OSまでの中間期ぐらいのメインストリーム)は4コア(又は2コアのハイパースレッディング)だったのかもしれないですね。
スタートボタンで移動できる画面は公式名「アプリビュー」と呼ぶそうですが、これのどこがわかりやすいって言うんでしょうか?
少なくとも名前の省略はすべきではありませんし、できれば階層構造か折り畳みはできた方が良い。項目が多い場合に収拾が付きません。
しかも省略表示はポインタを乗せても表示されないことがあります。ギリギリの長さの場合のようです。
やがてはこの画面で済むようなアプリの時代になると思います。AppleのXcode 5がApplicationsフォルダに置くアイコンを一つにして、サブメニューを全て隠蔽したように、余計な項目は減っていくでしょう。
しかし、今がそうではないということです。インフラとして日常的に使っているので、前と同じに使えないと困るのです。特に、省略表示をしなくする設定がないと見分けが付かないのですが、これをどうしろと?
使いづらいとかいう次元でなく、実用になりません。操作が困難です。行く行くの理想はわかりましたが、今のユーザーのことを多少は考えてもらいたいものです。
ところでOS入れ替え前、4コアCPUでのVistaはまずまず快適でした。MicrosoftのVista想定環境(次期OSまでの中間期ぐらいのメインストリーム)は4コア(又は2コアのハイパースレッディング)だったのかもしれないですね。
コメントする