マンションなのでルーターは納戸に入れなければなりません。そこに屋内LANのハブがあるためです。鉄筋の狭い部屋に押し込んでは無線の飛びにとても不利です。
# 結局Professional Firmwareで無線使ったのかと
そこで別のルーターにDD-WRTを入れ、WZR-HP-AG300Hは無線APとして使用することにしました。
新宿をうろついているとWHR-G300Nを発見しまして、これに決定。無線の安定度が芳しくない不人気機種らしいですが、用途が有線専用ですから問題ありません。
Mac OS XのtftpでDD-WRTを流し込み、設定を手作業でコピーして無事に移行完了。
で、WHR-HP-AG300Hです。やはり建前は守らないといけませんから、純正へ。送信出力は何とかなっても、5GHz帯で使えるチャンネルが2.4GHz帯と違い複雑に異なるので、きちんと日本対応の製品でないとまずいのです。チャンネル固定という手はなくもないですが。
しかしProfessional Firmwareの管理画面から元々のファームに書き戻せません。検索すると、書き換えられる純正改造ファームがあるというのですが、うっかりWZR-HP-G300NHで普通のDD-WRTから書き戻す話題だったことに気付かず文鎮へ。
DIAGが2回点滅、フラッシュ異常だそうです。しかしMacでarp併用のtftpから無事に復旧できました。やはりこういう作業はUNIX系が良いです。ちなみに完了後、ARPのテーブルは削除しないと192.168.11.1へアクセスできなくなります。
途中、Unsupport REGIONとか出てしまいました。調べるとルーター側が出しているメッセージだとわかりましたので、Professional Firmwareを導入する際に地域をUSにしていたためと理解。
そこで一度アメリカ版1.78を入れてデバッグ画面でJPに戻し、引き続き日本版を入れることができました。設置ですが、ハシゴ状の棚の足に紐で結びつけています。左側には壁掛けできないものですから。
後から推測したこと
- Professional Firmwareから入れられたのはアメリカ版だったような気がする
- 事前にわけもわからずaccept_open_rt_fmt 1していなければtftpでの復旧は無理だった気がする
DD-WRTはよく「tftpのタイミング」が一つの壁として話題になりますが、arpを併用するとすんなり通ってしまうようです。MACアドレスもubootenv listでわかるので、デバッグ画面で事前に情報収集しておくと良いのでしょう。
P.S.
無線LANチャンネルの件は、Professional Firmwareで管理画面のコマンド実行からubootenvで地域をJPにする手があったようです。その後なら日本版純正ファームも入ったかもしれません。
コメントする