【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 34号機【IDE】
- 1 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 06:37:00.81 ID:9uHemdRf
-  前スレ 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 32号機【IDE】(実質33)
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310053608/
 
 過去ログサイト
 http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
 
 関連スレ
 2.5inch HDD 3台目               byハラマセヨー
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272286811/
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 08:22:21.18 ID:stx99acp
-  おつ 
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 12:09:36.52 ID:DFpz44tz
-  糞スレたてんなボケ 
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 15:33:51.69 ID:TvZqMKgo
-  相変わらずHDDのスレはカリカリしてるな 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 22:12:46.71 ID:fiHobE1X
-  まあ、カッコンカッコンするよかマシ 
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 22:18:32.46 ID:fiHobE1X
-  >>1おつ 
 忘れてた…
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2012/10/17(水) 21:46:42.03 ID:5uAG0v+0
-  >>1 
 乙
 前スレDAT落ちしたジャマイカw
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2012/10/18(木) 14:32:35.49 ID:q8h50eyo
-  MQ01ABC150 1.5TB 売ってんだね。なんで日本に来ない? 
 http://www.ebay.com/itm/TOSHIBA-MQ01ABC150-1-5TB-AZA-AA00-AQ001U-/180976389626
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2012/10/18(木) 15:17:44.17 ID:nbVSZMf8
-  12.5mmなんでしょ? 
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2012/10/19(金) 17:17:05.02 ID:YFqusaXy
-  ABDのD=9.5mm・F=7.0mmだからCはその上、つまり12.5mmだろうね 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2012/10/20(土) 17:17:33.47 ID:2JJ8WjU5
-  age 
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2012/10/21(日) 15:15:25.95 ID:2NrU1TLV
-  WDの4プラッタ2TB使ってる人いませんか? 
 使用感でいいので、騒音発熱が知りたいんですけど。
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2012/10/24(水) 20:20:19.71 ID:QmUiD0Ov
-  7K1000でもWD10JPKTでもいいからはよ打算かい 
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2012/10/27(土) 02:15:35.91 ID:pMHGWjk4
-  ST91000640NSって1TB/7200rpmのがあるのね、と思ったら15mm厚でござったの巻 
 ttp://www.seagate.com/internal-hard-drives/enterprise-hard-drives/2-5/constellation/
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2012/10/27(土) 19:49:40.81 ID:5JmQWNG4
-  つうか、それニアラインだからw 
 海門2.5インチやる気ないわね
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2012/10/27(土) 19:56:45.55 ID:5JmQWNG4
-  >>14 
 ぁぁ、言い忘れたけど、それのSATAはネイティブ512Bセクタなんだね
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2012/10/31(水) 22:08:43.80 ID:AynnpBUF
-  ----------------------------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 -----------------------------------------------------------------------
 * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
 
 Sequential Read :    38.325 MB/s
 Sequential Write :    37.000 MB/s
 Random Read 512KB :    26.513 MB/s
 Random Write 512KB :    26.454 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.546 MB/s [   133.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.505 MB/s [   367.5 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     0.775 MB/s [   189.2 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.547 MB/s [   377.6 IOPS]
 
 Test : 50 MB [T: 74.1% (7.2/9.8 GB)] (x5)
 Date : 2012/10/31 22:06:28
 OS : Windows 2000 Professional SP4 [5.0 Build 2195] (x86)
 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2012/10/31(水) 22:55:15.75 ID:X1bz/vvV
-  HDD当てクイズかなんかか? 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2012/11/01(木) 20:15:12.57 ID:Px3coH16
-  MQ01ABD100買ってみたけどHTS547575A9E384に比べて回転音がうるさいな 
 ヘッド回避音はまだわからないけど振動もあるし微妙な感じだ
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2012/11/01(木) 20:27:18.34 ID:xZLXqAJV
-  MQはカチカチうるさい 
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2012/11/01(木) 21:29:37.96 ID:baF8uszI
-  ヘッド回避したら読み書きできないと思います 
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2012/11/02(金) 10:18:29.00 ID:1ckRixK0
-  いままで買った2.5インチの中で2番目に酷い出来だわ 
 NANDももう終りらしいからな
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2012/11/02(金) 10:37:23.39 ID:+LtfXrAH
-  1行目と2行目の繋がりがよく分からないのだが 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2012/11/03(土) 09:50:11.00 ID:A5BQqlxT
-  ハイブリッドHDD? 
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 11:39:30.58 ID:MAgL0Ddk
-  今ノートで使うならハイブリッドHDD一択でしょ 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 12:08:56.67 ID:vb0r7m7Z
-  普通にSSDも選択に入ると思うが? 
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 12:17:10.84 ID:MVyrlwEi
-  >>25 
 MacBook Proで使ってみたいとも思うが
 Boot Camp時の挙動が不明なので手を出せないでいる
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 17:46:06.32 ID:As8E3oUI
-  >>26 
 スレタイを三回復唱してみよう
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 20:59:42.08 ID:RVYFgDTy
-  >>27 
 マックつこたことないからよくわかんないけど、それってHDD関係あるの?
 BIOS-EFIの問題じゃない?
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 21:07:05.57 ID:MVyrlwEi
-  >>29 
 いやMacとWinでどちらがどう少ないSSD領域を使うのかといった意味で
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 21:31:19.91 ID:As8E3oUI
-  OSは関係ないらしい 
 極端な話PS3に積んでも効果あるとか
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 22:18:50.05 ID:RVYFgDTy
-  >>30 
 ああ、それなら問題ない
 SSDはキャッシュでしか使ってないから。頻繁に使うものほどリードキャッシュされるようだよ
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2012/11/05(月) 22:58:39.27 ID:MVyrlwEi
-  >>32 
 なるほどありがとう
 東芝の1TBのやつが出回ったら試してみるよ
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2012/11/07(水) 05:34:58.24 ID:MCVwI+hc
-  ハイブリッドHDD買ったけどめっちゃ快適だな。 
 わざわざ一万円以上出してSSD買うのが馬鹿らしく思える
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2012/11/07(水) 07:48:59.51 ID:ojzgX2sQ
-  単に金が無いから買えないといえばいいのに。 
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2012/11/07(水) 13:47:11.94 ID:7R6NJ/tl
-  金が無いけどSSD 
 だけどデータ置き場はHDDミラー
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 05:03:27.24 ID:mYVKXxNB
-  TOSHIBA MQ01ABC150 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/ni_cmq01abc150.html#mq01abc150
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 11:55:08.87 ID:ZjPxg/xd
-  >>37 
 お、WD15NPVTより薄いし安いじゃんw
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 12:38:09.15 ID:H3DRfrqO
-  HTS727575A9E364が怪しくなってきた 
 Windowsのシステムレジストリが1ヶ月で2回、読めないと言ってきた
 起動できる状態では不良セクタは見つからないが、
 2回目の時はCRCエラーが出ていた、というか出ることがあった
 それもぴったりC:¥Windows¥System32¥config¥SYSTEMで
 
 この1年でWDの初物2TBとこれとで2台怪しいなあ…
 とりあえずバックアップ中だけど、WDにするとSeagateにするか
 流行がハイブリッドなのは知ってるしSeagateの750GBを会社で使ってるけど、
 2.5のWDを初めて買ってみようかなあ
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:04:36.25 ID:gZzPfaFB
-  信頼性という意味では 
 Seagateの750GBの方が良いと思うぞ
 発売から結構経っても悪い噂を聞かない
 (当然俺も使ってるけど不満はゼロ)
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:12:37.03 ID:r6NkQHll
-  SSDってHDDより寿命短いっていうじゃん 
 ハイブリットの場合SSDが死んだらどうなるんだろう
 ただのHDDとして稼働?それとも全部ダメポ?
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:18:02.31 ID:gZzPfaFB
-  >>41 
 一般的なSSDの十倍の寿命を持つSLC形式だからその心配はまず無いだろう…
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:34:41.15 ID:H3DRfrqO
-  ああ、秋葉原に出る前にレスが来るとはありがたや 
 当初の予定通りSeagateにするか
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:38:49.45 ID:EMUUfEj+
-  フラッシュの部分は外から見えないから 
 壊れたセルをどんどん切り離していけば相当寿命稼げるだろうな
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:46:53.91 ID:ZjPxg/xd
-  >>39 
 http://support.microsoft.com/kb/307545/ja
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2012/11/08(木) 13:56:42.86 ID:ZjPxg/xd
-  >>39 
 途中で送信してしまった…
 CRCエラーは転送系統トラブルだよん
 ケーブル・I/Fとか確認したほうが良いかも
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2012/11/10(土) 22:11:52.84 ID:alqzUxeQ
-  アキバPCホットライン初出メモ (開発発表ではなく実際に市場で確認された外付け以外の2.5"初出) 
 2012/8/4   15mm   2TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_cwd20npvt.html
 2011/6/25  9.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/ni_csam1tb.html
 2010/4/10  9.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_wd.html
 2010/2/27 12.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_wd.html
 2009/9/26  9.5mm 640GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_wd.html
 2009/8/22 12.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_wd.html
 2008/5/24  9.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080524/etc_samsung.html
 2008/3/29 12.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_500gb25.html
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2012/11/11(日) 14:07:10.65 ID:+A8n/zaF
-  今年は実質的な容量うpは無しになりそうやね。 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2012/11/11(日) 17:40:51.23 ID:J9IxJMqV
-  PCパーツ 
 HITACHI
 Travelstar 5K1000 (HTS541010A9E680)
 
 ドスパラ通販特価(税込):6,250円
 
 ポイント還元:62p(会員ログインでポイント還元)
 
 出荷予定日: 24時間以内に出荷
 
 
 
 ▼▼ 製品スペック
 規格 : SATA3 6Gb/s
 ディスク容量(TB) : 1TB
 回転数 : 5400rpm
 キャッシュ : 8MB
 サイズ : 2.5インチ
 
 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=405&ic=314606&waad=08wGk3Be&lf=0
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2012/11/11(日) 19:40:43.63 ID:OA4zR/E/
-  プッタラの進化も頭打ちか 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2012/11/11(日) 22:19:37.03 ID:vlrGCmF/
-  ハイブリッド系は思い切って静音重視に舵を切ってもいい気がする。 
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2012/11/13(火) 11:07:42.92 ID:J7a1ezQ4
-  9.5mm 7200rpm 1TB 
 出ないね〜
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2012/11/13(火) 21:12:06.26 ID:LV5EtViR
-  >>50 
 何を根拠にそんな事言ってんの?
 まだまだこれからも伸びるよ
 とりあえず、今の10倍の密度までは既に実用化の視野に入っている
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2012/11/13(火) 21:15:14.61 ID:/TrEX+I1
-  まぁ実際出てこないと絵に描いた餅なんだけどね 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2012/11/13(火) 21:20:02.51 ID:2GM43Tbu
-  間違いなくこれからも伸びるだろうが 
 伸び率は間違いなく減速するだろ。
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2012/11/14(水) 12:34:59.85 ID:JOabrupD
-  MARSHAL、東芝製HDDをリテールパッケージ販売 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572643.html
 
 HDDの製造を東芝が、サポート保証をMARSHALが行なう。このためバルク品とは異なり、保証期間が3年となる。
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2012/11/14(水) 21:14:14.78 ID:WivZGcMr
-  おお、東芝も保証付きで買えるようになるのかw 
 ハイブリッド出たら買うか
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2012/11/15(木) 07:23:05.82 ID:PNcnlEGD
-  2TBくらいにギョギョーンと増やせよ(´・ω・`) 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2012/11/15(木) 08:23:02.85 ID:J4Djr57w
-  ギョギョーン 
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2012/11/15(木) 09:40:26.83 ID:Xfj1+hVl
-  ヒョヒョーン 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2012/11/16(金) 09:18:41.59 ID:P5BAEnF/
-  ミョミョーン 
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2012/11/17(土) 00:41:22.03 ID:EqswXBSI
-  ウキョロキョキョーン フギャッフギャッ 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2012/11/18(日) 11:25:18.16 ID:B9toFkNq
-  2.5インチSASで 
 回転数15kと10kって性能面や発熱や信頼性ってかなり差があるのかな?
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2012/11/20(火) 21:02:18.49 ID:Ji7QG9aV
-  MQ01ABD100H ぼちぼちぼちぼちきそうだな 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121120_574211.html
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 01:57:18.45 ID:aUPB5otC
-    
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 16:24:24.60 ID:LanGu6SZ
-  枯れてるなぁ 
 SSDが安くなってみんないっちまったか‥
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 20:56:34.64 ID:gWoEdYcP
-  とりあえず東芝の1TBの奴で満足してるからなぁ 
 安いしね
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2012/11/24(土) 21:21:07.61 ID:g7U6jYLg
-  7200rpmの750GBで特に不満なく・・・ 
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 14:45:51.68 ID:2BCA/PtQ
-  500GBのSSDで容量だけ不満です。 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 16:11:52.98 ID:Li4ZnEma
-  音でかいし東芝工作員しね 
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 16:47:41.92 ID:U9xExRAC
-  音でかいのは日立だから。日立工作員乙w 
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 18:02:39.32 ID:AIy2ABpX
-  HGSTなんてSeagateほどじゃないだろ 
 
 PCの中で他に物音がしないサスペンド復帰時の
 スピンアップぐらいしか聞こえないけどなー
 
 しかも個人的には心地よかったり・・・
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 21:46:15.86 ID:jL/l+5Nu
-  DJSA230 
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2012/11/25(日) 22:38:49.78 ID:hiC7piZL
-  HDDメーカーは性能を犠牲にしてでも大容量・低騒音・省電力・低発熱の追求に舵を切って欲しいな。 
 SSDが値下がりが激しい今となっては。
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2012/11/26(月) 20:24:13.50 ID:EVPY0OP/
-  ハイブリッドHDDこそ神 
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 05:47:23.32 ID:Xn3zGA7c
-  高いけどな 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 08:44:14.60 ID:xzpXy9Lc
-  海門とかPCIE仕様の投げ売りでも誰も買わなかったじゃん 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 18:53:52.05 ID:UWmIl040
-  今価格コムで売り上げ三位やで@ハイブリッドHDD 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 21:33:25.62 ID:okiII+JN
-  売り上げ順位を表示する機能なんてあったっけ? 
 カカクコムが把握できるのはクリック数だけだと思うが。
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 21:48:09.10 ID:2OOgIiyi
-  なんだよST750LX003値上がってるじゃまイカ 
 取扱い減ってるし生産終了か?
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2012/11/27(火) 21:48:48.88 ID:rmCbNyxR
-  SSDとしてみれば容量単価としては安いが速度が遅い 
 HDDとしてみれば速度は速いのだろうが容量単価で高い
 
 中途半端だよなハイブリッドだから仕方ないんだろうけど
 まあ、あともう一声安くなればな
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 01:41:39.30 ID:GVpw+Wwu
-  基本的にノート用だから。 
 後、速度は別に遅くないぞ
 OSの起動時間は普通にSSD並み
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 06:07:41.10 ID:32UI5LiB
-  起動だけ速くてもなー(´・ω・`) 
 俺が重要視するのは、ムフフ画像がいつでも快適に一瞬で表示されるかどうかであって
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 09:01:53.69 ID:nqQvJeUs
-  そもそも最近はスリープばっかりで再起動なんてほとんどしないしね。起動だけ早くても意味なし。 
 数百GBあるデータが早くないと。
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 09:34:09.22 ID:c5uQeqi9
-  そりゃハイブリッドどころか普通の2.5インチHDD想定外も良いとこの用途だな。 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 10:05:30.62 ID:nqQvJeUs
-  だからデータはSSD使ってるよ。 
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2012/11/28(水) 13:02:42.32 ID:sbFeHIhk
-  二つ入るならその使い方で良いだろう。 
 ハイブリッドHDDは基本的に
 ドライブが一つしか入らないノートPC向けの製品だからな。
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2012/12/02(日) 03:42:59.97 ID:y1DKs3oC
-  ニッチな使い方だって自覚しろよ 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2012/12/02(日) 22:42:46.28 ID:pmYDMiIp
-  データはSSD 
 起動ドライブはHDD
 だぜ、ワイルドだろ?
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 04:12:52.56 ID:k1dSQbDq
-  あこがれるゥ! 
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 13:59:16.56 ID:JX6xjn1V
-  まだ7mm厚は500GBで止まってるのか 
 もう、メーカー開発しないつもりかね(´・ω・`)
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 17:25:07.49 ID:SFtHA43F
-  ムフフ画像を何TBも貯めこんでるなんて少数派だろうしね(´・ω・`) 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2012/12/03(月) 18:16:02.22 ID:k1dSQbDq
-  動画でなく画像なら凄い 
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2012/12/09(日) 03:17:47.48 ID:9qZXBjDA
-  HGST 
 0S02598(7mm スリムタイプ)
 0S02599(7mm スリムタイプ)
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121208/ni_c0s02598.html
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2012/12/09(日) 16:20:14.25 ID:MUnYGrOJ
-  >>94 
 ほぅ。HGST3.5inchリテールは無くなる一方なのに2.5inchはやる気あるね。
 7K1000期待できるかなぁ?
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2012/12/09(日) 23:38:08.32 ID:6kBVcnG/
-  市場から3.5inch HDDを必要とするマシンが激減してるからな。 
 当然
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2012/12/09(日) 23:51:29.33 ID:Ox2kdCMo
-  東芝に3.5インチHDD製造ラインを分割・売却したから先細りなのは当たり前 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2012/12/10(月) 00:08:21.42 ID:WF8/TUk+
-  3TBまだー? 
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2012/12/10(月) 10:05:31.74 ID:Ky3mwttU
-  3Tより7mm厚1Tハヨ 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2012/12/10(月) 21:36:43.38 ID:carhsqZS
-  来年は650GBプラッタが出るらしい 
 http://www.xbitlabs.com/picture/?src=/images/news/2012-12/showa_denko_platters_2.png
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2012/12/10(月) 22:48:45.95 ID:o5/RoAlt
-  ハイブリッドHDDのSSDを128GBにしてくれろ 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 08:25:24.60 ID:vi2Q8iH/
-  ハイブリッドなんぞいらんわ 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 08:45:10.38 ID:vi2Q8iH/
-  >>100 
 記事のURLから貼り付けてくれないと
 http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20121210000003_Showa_Denko_Set_to_Begin_Roll_Out_Seventh_Generation_PMR_Platters_for_High_Capacity_HDDs_in_2013.html
 
 昭和電工によると、第7世代のPMRプラッタとして650MB/プラッタを2013年に投入
 3.5インチドライブに関しては現状より高密度のプラッタを投入する計画はない
 昭和電工と日立は関連会社だから3.5インチで計画がないのは>>97の理由によるものだろう
 しかし、昭和電工は他の全てのドライブメーカーにもプラッタを提供しているから、
 今後の3.5インチの高密度化は2.5インチよりも大きく遅れる事になるかもしれない
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 10:40:34.77 ID:VGrHai9p
-  650GBだと3プラ製品でないと増えた気しないね 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 12:23:06.43 ID:iURu7eNH
-  >>103 
 東芝は3.5inch始めたから昭電も3.5inchプラッタやるんじゃない?
 今はHGST技術に頼ってるけど、次世代は東芝オリジナルになるはず。
 3.5inchは高密度化というよりHGSTのヘリウムで来年多プラッタ大容量化はする。
 >>104
 そうだよね。前に次世代プッタラは750GBとIDEMA資料で出てたけど、熱アシストが遅れてて下方修正した感じだね。
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 15:17:23.92 ID:ozO6uLY+
-  1プラッタの1TBマダー? 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2012/12/11(火) 17:15:32.43 ID:WOYXI2yF
-  >>105 
 記事にも3.5インチで高密度化の計画がない事は注目すべきところと
 書いてあるんだが、ちゃんと記事読んでるか?
 というより、その記事自体の大元は画像を含めて昭和電工の12月付けリリースの
 pdfから来ているけど、確かに3.5インチに関しては記述がない
 ハードディスクの環境を鑑みて、今後昭和電工は2.5インチ製品の開発と生産に
 絞っていく方向にいくのだろう
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2012/12/12(水) 01:05:41.00 ID:k7IPQmjf
-  性能が必要なら大容量不揮発性メモリを積めばいい時代になったからな 
 安心して容量追求だけに専念できるってわけだ
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2012/12/14(金) 07:30:47.23 ID:o0md0yJ8
-  垂直磁気記録の量産開始が2005年頃、記録密度は133Gb/in2 
 http://www.okochi.or.jp/hp/gyoseki53_3.html
 500GB/プラッタでは記録密度は744Gb/in2、650GB/プラッタでは900Gb/in2位
 第7世代というだけあって、よくここまで持ったというところ
 垂直磁気記録の限界は1Tb/in2とされているから、さすがに次の世代にシフトしていく
 頃合だが、今のところ熱アシスト磁気記録の量産化が近いのかな?
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2012/12/14(金) 08:51:11.42 ID:ONkIkJ1A
-  >>109 
 >>100>>103のリンクとこれ見るとだいたいわかる
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100809_386031.html
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2012/12/17(月) 08:14:20.12 ID:sUkUHKtm
-  最近ヘリウムの価格が高騰してるらしいな。 
 ヘリウム充填HDDの話は忘れた方が良いかも
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2012/12/17(月) 08:44:43.62 ID:rFAoVGVQ
-  でもHDDに使うヘリウムなんて大した量じゃないだろ? 
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2012/12/17(月) 16:18:53.86 ID:S41mYdlE
-  HDDもSSDも踊り場やのう 
 増え続ける俺のムフフデータをどこに保存すればいいのか・・・
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2012/12/18(火) 20:16:45.61 ID:oFQp1PB5
-  新製品が当分先というのは、同時に、製品選びや購入の時期に迷わなくても済む 
 目的に応じて定番を買えばいいから考えるのが楽
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2012/12/19(水) 22:26:20.80 ID:S/JWp6UR
-  7K1000はそろそろ打算買い 
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 20:41:54.27 ID:beXuqfC8
-  4年程前に購入したノートの2ndに載っているHDDが何やら 
 不良セクタが幾らかあったりPIO病に罹ったりして不穏な感じなので
 載せ替えようと思っているんですが、256〜512GBで適当な奴があれば教えて頂けるとありがたいです
 
 今載っているのは「WesternDigital」の「WD2500BEVS-75UST0 250GB」(SATA/150)という奴みたいです
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 21:36:06.16 ID:JVvNXiKB
-  500GBのMQ01ABD050 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 22:28:33.89 ID:i9CBOFK4
-  その辺でいいんじゃない 
 5000円で買ってもお釣りが来るし
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 23:07:52.89 ID:JVvNXiKB
-  PIOや不良セクタとかは、ディスクよりもケーブルの問題もしくは 
 コネクターの接触不良等が原因の可能性も考えられる
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 23:25:13.84 ID:beXuqfC8
-  ありがとうございます 
 5000円で買えるなら大分安いですね
 それで行ってみます
 
 症状の原因は…どうなんでしょう
 一度外して取り付け直したりファンの方を掃除してみたりはやったんですが
 一向に良くならないので、いっそ買い換えるかと思ったので
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2012/12/21(金) 23:34:44.14 ID:iluCgT9r
-  5000円で「大分安い」って感覚なら 
 容量的な安心料としてもう700円くらい足せば
 MQ01ABD100(同じシリーズの1TB)になるぜ?
 2プッタラになるけど
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 02:41:21.89 ID:kSuz8fYD
-  2ndで今買うなら1TBだろうな 
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 11:46:19.93 ID:uyZGybnD
-  4年程前に購入ってことでXPならAFTがどうので面倒臭いかも 
 
 
- 124 名前:116 :2012/12/22(土) 16:32:54.32 ID:d2uAYmHU
-  OSはVistaなのでAFTは大丈夫、な、筈です 
 
 そうですか…1TBの方が良い様なのでこれで完全に決めますね
 皆さんありがとうございました
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 18:07:49.23 ID:l+66skwT
-  厚いけど古いPCの置256換えなら、これ 
 ttp://www.pg-direct.jp/products/detail/3347
 で良くね?
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2012/12/22(土) 21:19:49.21 ID:NCpcmaqG
-  再生品じゃんか 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 03:36:31.82 ID:l8c2wvlu
-  500円足してWDの1TBにした方がいい 
 動作音でかすぎてノートに無理
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 05:42:47.87 ID:Zr29GKxp
-  WDとHGSTとTOSHIBAの750GBか1TBでどれ買おうか決めかねてるんだけど 
 各モデルのプラッタの情報ってどこ見れば(どこ探せば)いいのかな?
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 07:06:06.51 ID:fLJtrpDJ
-  型番で検索すりゃすぐに見つかるでしょ 
 http://storage.toshiba.com/storagesolutions/pc-notebook
 とか
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 10:42:43.44 ID:2WqdWHd4
-  >>129 
 
 お前いい奴
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 11:18:24.04 ID:HSwUYY+C
-  アメリカだと3年保証なんだな 
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 11:29:58.53 ID:VdnJX7mr
-  日本の3年保証BOX 
 http://www.coneco.net/SpecList/01201020/maker_id/756/
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 14:34:14.61 ID:CtaCkIfH
-  Travelstar 7K1000 って、もうデータシートあるんだね。 
 待ち遠しいなぁ。
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 20:31:53.39 ID:VdnJX7mr
-  これですか? いつ出るんだろうね 
 Travelstar 7K1000
 http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FF05B02FBBBF9E8288257AAF00686AD6/$file/TS7K1000_ds.pdf
 
 
- 135 名前:134 :2012/12/23(日) 20:35:35.49 ID:VdnJX7mr
-  もう売ってたw 
 http://eshop.macsales.com/item/HGST/0J1TB7200/
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2012/12/23(日) 23:12:23.80 ID:qI+Ero7n
-  Z7K500をつい最近売り始めたばっかりだし 
 日本じゃ1年遅れくらい普通にありそうだが・・
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 01:31:01.95 ID:Byl7nxtM
-  HDDが1TBくらいでもたもたしてる間に 
 SSDは256MBが主流やで(´・ω・`)
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 04:16:19.38 ID:RaJjnZyw
-  そんじゃOSインストもできねーすよ 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 07:52:02.28 ID:z4zIgJ7i
-  やっとSSDも256MBまできたか。 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 08:16:03.76 ID:nTfniB5o
-  500GBで4,000円、1TBで6,000円、一方SSDは256GBの容量で12,000台 
 容量あたり単価はまだまだ大きい
 性能も頭打ちで書き換え回数、耐久性は微細化の度に減っていく
 もたもたしているのはSSDについても言える
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 09:49:47.52 ID:z4zIgJ7i
-  耐久性については予備領域も大きくなってるから変化は無いよ。 
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 10:56:27.72 ID:YAThIFhI
-  1Tで6000円 
 1.5Tで9000円
 プッタラと厚さは一緒としたら
 おまいらどっち買う
 
 
- 143 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)  :2012/12/24(月) 11:04:26.66 ID:d8gznZgr
-  1.5 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 11:19:28.31 ID:62Wjd4jW
-  勿論高くてもでかい方だが、再来年の話されてもな‥ 
 とりあえず7K1000買う
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 19:35:28.80 ID:ETuBshQ6
-  プラッタと厚さが一緒って意味が分からない 
 1Tの方が仮に500GB/プラッタの記録密度の2プラッタ構成として、
 1.5Tは同じプラッタで3プラッタ構成だけど同じ厚さ
 という意味?
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 19:54:24.74 ID:o71eunOv
-  こういう人ってどうやって社会生活を営んでいるのか本気で気になる 
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 20:11:46.19 ID:z4zIgJ7i
-  >>146 
 誰かがケツを拭かされてる。
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 20:25:54.21 ID:cGYOuuu3
-  プラッタじゃなくてプッタラだろ?w 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 20:35:41.73 ID:iC8B/TUn
-  くだらん 
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 21:29:24.69 ID:50NfL4uA
-  何の脈略もなく自分の頭で思いついた事を他人が理解できない形で書き込む、 
 142と146は何か似てる
 妄想でも結構だけどせめて他の人が分かるように書いてくれ
 142は何が同じなのか、146は誰に対して言ってるのか
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 22:16:06.28 ID:iC8B/TUn
-  >>150 
 > 142は何が同じなのか、146は誰に対して言ってるのか
 146は当然142にいってるんだろう
 常識的な思考してれば
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 22:17:08.56 ID:YAThIFhI
-  理解出来ないお馬鹿さんはあんただけ 
 ボクにも分かるような話しろって子供ですか?
 空気読めない発言する人って本当に迷惑
 
 もたもたしてるから容量増えないって話をしてたでしょ?
 だから容量以外同じ条件ならどっちを選ぶかって質問した訳
 製品単価が上がれば利益も増えるんだから
 メーカさん頑張ってねって事、これでいい?
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 22:26:41.27 ID:fOY1kxFl
-  >>152 
 そもそもそれを人に聞いてどうしたいんだ?
 人からなにかを指図されないとなにもできない能無し奴隷なら仕方ないが
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 22:46:00.93 ID:yU7TY/qn
-  >>145 
 厚さって12.5mmとか9.5mmの話じゃないのか
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 23:00:25.65 ID:o71eunOv
-  なんか大変なことになってるな。 
 >>142の「プッタラと厚さは一緒としたら」が
 「プラッタ数と厚みが同一条件だとしたら」に
 自動変換されない人は、一々人の話に
 「それはどういうこと?」とか毎回聞いてるの?
 たまにいるけどさ。めんどくさいよ。
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 23:03:31.80 ID:Mhh5PLdC
-  152は142か? 
 ぷったらでもプラッタでもどっちでもいいんだが、
 >プッタラと厚さは一緒としたら
 これじゃ、一緒なのは枚数なのか容量なのか分からん
 プラッタ容量以外が同じ条件?つまり記録密度が上がって枚数が同じだったら
 って意味か?
 そんな先々の話(1.5T9000円?)と今の相場(1T6000円)とを何故同じ条件で
 語れるんだよ
 これまでの実績から言えば、2プラッタで記録密度が向上したモデルが出ても、
 時間が経てば容量あたり単価は確実に下がってきた(プラッタあたりの単価は
 同じか、前よりも下がってきた)んだから、750GB/プラッタが登場して値段が
 こなれてくれば間違いなく高くても1.5T6000円位には下がるだろ
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 23:10:21.22 ID:89GuiVkV
-  >>155 
 >>156で書いた通りなんで、自動変換したらしたで又意味不明な事になるんです
 それが分かってない人がありえない設定で語ろうとするから分からなくなる
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 23:15:48.65 ID:cGYOuuu3
-  まぁなんだ、今日はSilent Nightなんだから、くだらんことで争うな! 
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2012/12/24(月) 23:19:33.12 ID:o71eunOv
-  >>157 
 そうだね。「プラッタ」だけじゃ容量か枚数か分かんないね。
 裁判なら君が正しいよ。契約とかでもね。
 でもただの会話なら君がめんどくさいやつってだけなんだよ。
 例えば君は支離滅裂な女とまともに会話できないやつでしょ?
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 01:23:10.43 ID:DKO5rgsl
-  人格攻撃ですか 
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 01:39:13.89 ID:ADRkWB3K
-  私>>142だけど説明不足でした、ごめんなさい 
 まんどくさいから解釈で揉めるのやめましょう
 早くノートに2Tとか載せたいねー
 GB単価上がらなければ喜んで買うよー
 がみんなの共通した想いだっての確認したかったんだよ
 つまり悪いのはもたもたしてるメーカなんです←←
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 02:24:23.32 ID:0ArQVyEt
-  職場にID:o71eunOvやID:YAThIFhIみたいな思考と言動の人間がいるので 
 毎日疲れる
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 03:04:31.66 ID:w0sSWHJD
-  相変わらずHDDのスレはカリカリしてるな 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 16:25:48.25 ID:pehLyZOY
-  >>163 
 SSDなら静かなのにね
 って書くとなんか曲解されそうな勢い
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 19:39:24.85 ID:zHYUofoM
-  >>163 
 【審議中】
 ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
 `u-u'. `u-u'
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 21:26:46.67 ID:6IR6LInn
-  7K1000はよ 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 21:36:37.80 ID:ADRkWB3K
-  ⊂(^ω^)⊃ブーン 
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2012/12/25(火) 23:47:04.57 ID:ADRkWB3K
-     ο⌒> 
 _/(゚Д゚)   カッコン
 ヾミミ(ノ゙゙゙|)  カッコン
 \__ノ
 ∪∪
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2012/12/26(水) 06:36:17.92 ID:FpUPxKoT
-  容量と性能を両立させるハイブリッドの時代が来るか 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2012/12/26(水) 22:58:34.20 ID:jSV4jOEs
-  容姿と性格を両立させるハイブリッドの時代に見えた俺は何か潜在的な悩みを抱えているのかもしれない 
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2012/12/29(土) 10:16:42.72 ID:x+JToXLf
-  MQ01ABD100はカチカチうるさくて耐えられねえな 
 聞いてはいたがあまりのひどさに驚いた
 
 
- 172 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)  :2012/12/29(土) 10:18:51.69 ID:EksY7FgU
-  PCなら対策はある 
 それ以外ならご愁傷さま
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2012/12/29(土) 15:32:35.71 ID:MKyg1y+k
-  WDのジー音とどっちが酷いの? 
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2012/12/29(土) 22:33:33.99 ID:xujXKgW2
-  WDはIntelliPark以外にそんな音するんだ 
 WDもHGSTも東芝もうるちゃいんじゃ1TB最強は元寒繁だけってことか?
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2012/12/29(土) 22:48:57.85 ID:ZaaJc1Ie
-  WD10JPVTも持ってるが俺の環境ではほぼ無音 
 圧倒的におすすめ
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2012/12/30(日) 02:50:56.44 ID:stjjwl+G
-  こんな所で工作してないで、さっさとファーム出せばいいのに糞芝 
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2012/12/30(日) 08:23:14.09 ID:gPCujxgS
-  円安反対のドル建て売国企業はどうでもいいです 
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2012/12/31(月) 17:58:12.09 ID:uY7kCeqM
-  カチカチファームのヤツは本来どういう用途のバルクなんだろう。 
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2012/12/31(月) 18:18:57.19 ID:6nNeI0T0
-  みんなカチカチするんだろ 
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2013/01/01(火) 02:21:15.50 ID:JO7UehI/
-  USBケースに入れてPCで使ってて音気にならなかったから 
 DIGAの録画用にしたらとたんにカチカチが気になりだした
 当分芝の2.5インチは買わねぇ
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2013/01/01(火) 06:31:34.33 ID:OEdhuKYR
-  なんかしばらく使ってたらカチカチ言わなくなった 
 よく分からんな
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2013/01/01(火) 06:44:41.15 ID:gjIBAmMt
-  チチカカ湖はどしゃぶり 
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2013/01/01(火) 21:30:06.67 ID:M/s1ZzAl
-  トラクター買えよ 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2013/01/01(火) 23:44:45.05 ID:wJ68YrYL
-             ハ,,ハ 
 iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りします
 .__ |l | f _____U_
 l`l`ξ レ ζ==`l`l
 `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
 バキーンッ !!
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 18:16:50.51 ID:WIELvPIZ
-  今年は650Gbプラッタ出るみたいだけど 
 2プラッタの場合、1.3Tとかはなくて結局1Tに削られちゃうん?
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 19:00:28.36 ID:vHHBa09z
-  1.3TBじゃあかんの? 
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 19:12:43.89 ID:QLqmKaMP
-  1TB以上の容量のHDDは各社0.5TB刻みになっているからなんらかの取り決めがあるんだろう 
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 20:34:07.17 ID:xWSMlJtN
-  >>185 
 3プラッタで2TBを9.5mm厚に詰め込めないんかな
 故障率と消費電力が上がってモバイルに不向き?
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 21:27:33.53 ID:zfsYL5lR
-  500GB単位とかで増やさないとどっかが抜け駆けして100GBや50GB単位での際限無い競争仕掛けて来そう 
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 21:59:50.04 ID:0R2Osk63
-  そんな細かいラインナップそろえる程旨味のある商品か? 
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 22:11:37.79 ID:aJ5OaF1x
-  7mm厚1.3TBモデルとかなら売りにはなるかも 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2013/01/02(水) 22:24:54.57 ID:quCN4o8y
-  まあ無いことはないな。 
 ただどうせ1TBは出さなきゃいけないとすると、1.3TBと二つラインナップするってのはねぇ。
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2013/01/03(木) 22:12:23.53 ID:jjBnOJac
-  1TハイブリッドこないからWD10JPVTぽちったわ 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2013/01/03(木) 23:43:52.99 ID:3Ld4xCHT
-  TBクラスのHDDは性能を犠牲に容量を稼いでるからなあ。 
 下手すれば10年前のHDDの方が高性能だ。
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 08:25:09.05 ID:meAAykdA
-  >>194 
 そりゃ絶対に無いw
 今は省電力、低発熱、静音の要求が厳しいので苦しいけどね
 SSDの普及で速度に対する要求は下がった
 
 1T6000円、今が買い時かどうか、そこが問題
 国際情勢見ると・・・今買っておかないとヤバそうだよなぁ
 交換時期は半年先だけど買い置きしとこうかしら
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 08:31:31.63 ID:BfoUCn0Z
-  HDD買い置きなんて意味なし。為替気にしてるならドル円買っとけばええだけの話。 
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 08:33:47.18 ID:meAAykdA
-  アメリカは反中感情が強くなりついにアップルは脱中国宣言 
 中国は反日感情が爆発寸前
 韓国経済はギリギリの自転車操業、反日媚中路線の強化
 安倍総理は靖国参拝行くだろう
 為替は円安基調に転じた
 最近地震が多い
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 08:40:58.03 ID:YYQe8jDy
-  >TBクラスのHDDは性能を犠牲に容量を稼いでる 
 これはどういう意味?
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 09:19:45.40 ID:IrHjrL5K
-  とりあえず5400rpmで容量が更新されて 
 後から7200rpmが出てくるのはいつものパターンだが、
 最近は7200rpmが追いついてこないよねえ
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 14:11:21.12 ID:HXhp1aPX
-  てs 
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 14:51:41.70 ID:meAAykdA
-  なんか昔ほど5400と7200の差が無いよね 
 信頼性と静音性を犠牲にして7200を使う意味は薄いと思う
 ついでに3記録面問題
 ttp://8thway.blogspot.jp/2012/05/hgst.html
 これが正しいなら半端な容量は損
 損すると分かると微々たる差も気になるw
 1Tが2枚4ヘッドなら500は1枚2ヘッドというのが許されない過酷さよ
 1枚2ヘッドでは遅すぎる、あがいて3面
 3面なら750なのに500も設定する商売上の都合、誰得?
 何よりここまで執念深くHDDを解析する情熱に驚いた
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 17:15:20.01 ID:9lhPYh+v
-  >>197 
 アメリカは親中感情がわりと強くてこれを誤解するとえらいことに
 中国は国内暴動が爆発寸前
 韓国経済は日本との協調路線復調、反日媚中路線の修正
 安倍総理は当面は靖国参拝に行かない
 為替は円安基調に転じている感じだかまだ予断を許さないまたいくら円安になってもモノそのものが売れない
 最近地震が多いのでそのうち東京が
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 19:34:32.45 ID:meAAykdA
-  ずいぶんお花畑だね 
 今日は靖国放火犯の引き渡し拒否、日本からの特使に抗議する為に韓国人が空港で刃物振り回す
 毎日のように厳しい現実が突きつけられる
 日本人は日本が恨まれている事を自覚すべき
 理不尽だけど仕方ない
 向うでは小学校から「日本を恨め」と教えてるんだよ、それが国策
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2013/01/04(金) 20:06:08.53 ID:L3GxvjQH
-  >>201 
 それが理解できる人がいたかw
 ぶっちゃけどこのメーカーだってやってること。HGSTはまだ詳細な仕様公開してるから良心的(仕様は黙聴で変更することがある。とあるけどw)。
 今1TBプラッタの3.5inchの2TBはどこのメーカーも地雷。3プラッタ6ヘッド(1〜2世代前の仕様)もある。
 5K1000-500GBはOEM用で仕様なしだから、750GBと同一組立ラインでプラッタ使い回しだろね。
 MAX容量以外を買う場合は覚悟しとかないと。
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2013/01/05(土) 01:08:31.97 ID:PkVDn0wC
-  >>203 
 日本は領海侵犯領空侵犯を即時撃沈撃墜すべき
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2013/01/05(土) 01:13:42.15 ID:PkVDn0wC
-  チョンやシナに嫌われててもかまわんが、なめられるのはゆるさん 
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2013/01/05(土) 06:45:18.68 ID:qruwyWlG
-  1)1枚2ヘッドと比べて2枚3ヘッドはシークが2/3、4ヘッドなら1/2 
 これは速度だけでなく寿命に関わる
 
 2)PCメーカーの都合でHDDにしてみれば半端で不合理な容量を強いられる
 そこを見抜けないとハズレ仕様を買ってしまう
 
 結論
 記録密度とヘッド数のバランスを欠くHDDはよろしくない
 1T2枚4ヘッドの5K1000はそういう意味でも買い時
 半端に記録密度が高くて2枚3ヘッド1Tの地雷はあり得る
 本当はMax1.5〜2T未満だけど3面1T仕様のHDD=地雷
 PCメーカーが1.5Tを採用するか、4面で2Tの記録密度に到達するまで
 半端仕様
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2013/01/05(土) 17:15:28.61 ID:zFSw0tz9
-  >>203 
 ムキになって反論してくるところがまた
 ちなみに俺の意見じゃないよ
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2013/01/08(火) 15:59:33.96 ID:ZQ/LZwRA
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580847.html 
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2013/01/08(火) 19:11:03.12 ID:0fZWUI3U
-  >>209 
 やっときたか7K1000
 リテールも出そうだな
 買うからはよ売れ
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2013/01/08(火) 21:40:04.12 ID:SBkQ/IZK
-  今日Z7K500を買ってきた俺が通りますよ・・・ 
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2013/01/10(木) 11:03:40.28 ID:kvawx6u7
-  0S03565はよ 
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2013/01/11(金) 20:36:29.44 ID:/VNvk75m
-  値上げ一気すぎ 
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 07:57:37.80 ID:3UFkQfCm
-  ttp://www.youtube.com/watch?v=kI2cRnpDrZM 
 こういうニュースが毎日だ
 マジで買い置きしといた方がいいよ
 タイの洪水の比ではない危機
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 18:14:11.35 ID:QZtsMRm7
-  HDDの値段に一喜一憂する平穏な幸せを護りたければ 
 参院選で日本人が力を合わせ、二度と民主党のような連中に日本の政治に関わらせないようにする事だ
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 18:55:33.97 ID:de+JQF0s
-  政治の話題はやめとけ 
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 21:26:10.51 ID:3UFkQfCm
-  政治ではなく目の前の現実の話だよ 
 もはや現実逃避はできない所まで来ている
 まだ>>215は現実逃避を続けているけど、もう政治の話じゃない
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 21:45:12.14 ID:de+JQF0s
-  じゃねお前が鉄砲担いで中国に殴り込みかけて来いや 
 
 行ってらっしゃい
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 22:18:16.72 ID:ovStQbvF
-  ログ流しでもやりたいのか? 
 スレ違い板違いの話題は他の板でやれよ
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 22:36:32.32 ID:Swltp8sG
-  けっこう人気あったSSD、Crucial m4後継の 
 M500が7mm厚960GB600ドル以下でまもなく登場だってね
 そろそろHDDも再加速してくれにゃーいよいよアレじゃないの?
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 22:51:00.79 ID:PSFcpV9J
-  600ドルが何円だかわかってる? 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2013/01/12(土) 23:07:55.97 ID:Swltp8sG
-  そらわかるが 
 
 とりあえずHDDの長所の一つ、容量で並びかかってる
 価格差はまだあるけどSSDは半導体でダラダラと値段が下がる局面が
 結構あるからウカウカもしてられない
 HDDメーカーにとってはこの状況けっこうマズいでしょ?
 
 つまるところ、はよ2TB出して下さいってことだ
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 00:15:59.21 ID:bo50EVxL
-  mSATAやNGFFでさえ480GBだからな。 
 エンタープライズ用PCI接続のSSDカードもそうだが、
 もはや面積や体積当たりの容量ではSSDの方が大きい。
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 01:29:40.95 ID:uWs0i5ET
-  こっちのがヤヴァイ 
 DataTraveler HyperX Predator USB 1TB
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581467.html
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 09:13:11.11 ID:vc+YGd2b
-  散々語られている事だと思うが、容量当たりの単価が問題なので 
 それと意外と知られていないが、容量の多いSSDは消費電力を食うよ
 それでなくてもコントローラのリッチ化、転送多重化で2.5インチの
 ハードディスクより消費電力が高いSSDが増えてきているのに
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 09:34:19.74 ID:lRkl2Wan
-  テレビなんかにSSDが入る日は今のところ考えられないのかな 
 
 フラッシュの高密度化もビットあたりの電子の個数が気になるレベルに
 限界が近いとも言うし
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 10:23:11.07 ID:s+pX25Dl
-  制御用フラッシュROMではなくて、映像保存用のディスクストレージにSSD? 
 映像なんて大容量前提なんだから絶対ない
 大体SSDでアクセス早くしてもそもそもテレビなんかでろくな編集が
 出来ないんだから意味がない
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 10:49:39.11 ID:0slALaHQ
-  テレビなんてそれこそ安いHDDでいいだろ 
 性能なんて誰も求めてないよ
 単純に安い方が売れる
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 17:44:57.05 ID:0AM+NVBG
-  ポストDVDメディアがSDと目されてる(ブルーレイではない) 
 映像流通用は書き換え無しなのでROMだけどね
 そうなれば録画用メディアはSDカード
 リムーバブルというのがミソね
 SSDはセルの書き換え寿命が数百回という恐ろしい所まで来ているが
 ポストDVDメディアの夢があるのでまだ未来がある
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 17:48:35.88 ID:0AM+NVBG
-  SSDは書き換え寿命は短いけども書き換えなければ寿命は10年 
 HDDより寿命が長い
 皮肉じみているがデーターの静的保存にSSDが使われる未来もある
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 19:12:44.28 ID:X6ugdags
-  アホが来た 
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 19:18:38.92 ID:KpBsZYQW
-  なんでいきなり長期保存の話しになってるんだろ 
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2013/01/13(日) 19:31:55.08 ID:uWs0i5ET
-  どうでもええから7K1000はよ 
 値上がってまうやんか
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 16:53:57.68 ID:koGMJJhh
-  出るころには他のHDDも随分高くなってそうだ 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 17:54:00.21 ID:GooeJ5Lh
-  だからニュース見ろって 
 もう待つ余裕は無いよ
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 19:10:10.48 ID:vkVgq30d
-  HDDには関係ないな 
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 19:57:33.45 ID:STq4yc/7
-  >>219 
 まぁまぁ
 アホには、じゃお前が行けよと言えば黙るから
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 19:59:33.04 ID:GooeJ5Lh
-  脳が腐ってるのか? 
 HDDだけでなく衣食住全てに影響がある
 値上がりしているのはHDDだけじゃないよ
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 20:01:31.18 ID:GooeJ5Lh
-  >>237 
 ほんとバカだな
 中国いけばどうにかなるのか?
 アホすぎる
 今何が起きているのか理解できないバカ
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2013/01/14(月) 21:12:32.24 ID:wW293seK
-  HDDは円安以前に洪水のボッタ価格からあまり下げてないし 
 残存者利益というやつか
 チョンメーカーが消えた業界は安定するなー
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 07:31:40.95 ID:N3WyV5Xr
-  アメリカ ドル / 日本 円【USDJPY】:外国為替 - Yahoo!ファイナンス 
 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X
 
 l      /    ヽ    /   ヽ \
 /     / l    ヽ /      |  \
 | し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
 | ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
 | ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
 | ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
 | |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
 っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
 !!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
 lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
 l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
 i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
 \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
 / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
 /   ヽ      /`ー´     /l
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 19:30:24.39 ID:odTdS7G0
-  もともとパーツは一度値段が下がりだすと競争になって、みんな共倒れになるくらいまで 
 値段が下がる。
 
 そこで円高とか、理由になることができると、利益を確保できるところまで値段を戻す
 動きが始まるわけで・・・・・・
 
 自作歴長いのなら、そんなことくらいは解りそうなものだが
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2013/01/15(火) 20:17:16.03 ID:GkE7kIU6
-  板からして自作歴は関係ないな 
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2013/01/16(水) 22:27:03.29 ID:MNMj1tOF
-  もう上げとまった? 
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2013/01/16(水) 22:56:37.27 ID:/h7De9fU
-  禿げとまった 
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2013/01/17(木) 01:57:45.25 ID:J7qb+agE
-  SSDスレより。 
 単純な容量ではあっという間に抜き去られたな。しかも大差で。
 
 エルミタージュ秋葉原 – FOREMAYから、世界初2TBの大容量を実現した2.5インチSSDが登場 -
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0116/17393
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2013/01/17(木) 02:26:47.13 ID:bdWRgTLh
-  それ40万円くらいするんじゃね? 
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2013/01/17(木) 08:02:06.75 ID:sPwyZSLX
-  HDDとは何だったのか(´・ω・`) 
 10TB行くとかゆうてたやん(´・ω・`)
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2013/01/17(木) 11:39:07.69 ID:GLs2/+Z6
-  >>246 
 >>225
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2013/01/17(木) 13:06:36.52 ID:fhFXKNow
-  容量と性能のいいとこどり,東芝製ハイブリッドHDD待ち。 
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2013/01/18(金) 22:33:49.98 ID:50LyDpKr
-  2年以内にMobile向けHDDの半数がHybrid HDDとなる 
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6493.html
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2013/01/18(金) 23:09:20.34 ID:HaEKy4St
-  高かったら意味無いよな 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2013/01/18(金) 23:59:04.32 ID:npaG32nI
-  HDD一台しか載せるスペースがないからハイブリッド化なのかと思ってたけど 
 mSATAやNGFFが使われるなら別にハイブリッドいらなくね?なんて思うわけだ
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 00:18:47.34 ID:Es8NtZJ1
-  >mSATAやNGFFが使われるなら別にハイブリッドいらなくね?なんて思うわけだ 
 ハイブリッドとの関係が意味不明なんだが
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 01:25:39.47 ID:RX+QbtWE
-  >>251 
 この期に及んでまだノートにHDD積むつもりなのか。
 いつまで一般消費者が使うPCにカリカリ鳴らさせるつもりだ。
 
 リーナス・トーヴァルズ:「ハードディスクは悪の権化」 ≪ WIRED.jp
 http://wired.jp/2012/10/16/linus-torvalds-hard-disks/
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 01:36:25.91 ID:2VBOjtCL
-  SSDのスレは別にあるよ? 
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 01:39:23.22 ID:Es8NtZJ1
-  その人はgeekだから 
 一般人に使わせるなら安くならないと
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 01:43:24.79 ID:8ciW3DvF
-  全くPC詳しくない人にPCを売り込む仕事やると 
 スペック的な面で出てくる質問ぶっちぎり断トツの第一は「HDD容量どれくらい?」である
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 06:35:29.45 ID:hbHBJx1F
-  メモリ安いんだから10GBくらいキャッシュに使ってくれてもいいのにな 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 07:52:21.58 ID:lmo4AmEm
-  そんなに積んでも大して早くならない 
 というより無駄
 キャッシュの中身をディスクに戻すのにえらい時間がかかるし、
 消費電力も大きくなる
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 08:51:21.66 ID:k0zt9tSv
-  >>255 
 写真に写っている人自体が悪の権化に見えるんだが
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2013/01/19(土) 20:01:02.32 ID:2VBOjtCL
-  東芝のハイブリッドHDDはPS3で使いたいから早く出てくれ 
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2013/01/20(日) 04:26:55.30 ID:SaTHxqpX
-  Sequential Read :    26.828 MB/s 
 Sequential Write :    35.112 MB/s
 Random Read 512KB :    25.110 MB/s
 Random Write 512KB :    26.054 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.578 MB/s [   141.2 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.394 MB/s [   340.3 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     0.752 MB/s [   183.6 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.483 MB/s [   362.0 IOPS]
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2013/01/20(日) 16:09:28.37 ID:9lhC4/gF
-  型番もなしでベンチ貼るのは何がしたいのやら? 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2013/01/20(日) 19:37:48.61 ID:3ys1KfBe
-  HDD当てクイズだろう 
 きっと
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2013/01/20(日) 20:12:43.80 ID:P7CXqa94
-  20GB〜40GB世代がこんなもんだったね 
 今や100MB/sがあたりまえ、500GB〜1000GB
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2013/01/20(日) 22:10:01.24 ID:LX4q7dzu
-  USB2.0接続並か 
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2013/01/23(水) 03:52:45.23 ID:/uR0u1Su
-  2.5インチHDD@自作PC板 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358320307/
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2013/01/23(水) 22:05:46.67 ID:7954eUuc
-  ただでさえ人口密度下がってるのに、なんで今更自作板に… 
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2013/01/24(木) 02:04:51.20 ID:ue2vbOAG
-  衝撃によって発生したエラーレート 
 
 って項目は普通に使ってても加算される事あるもんなの?
 300時間使用で1だから特に気にしてないけど
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2013/01/24(木) 09:35:27.97 ID:niNSUN+q
-  >>270 
 Gセンサーが働いたってことだから、ぶつけたとか落とした以外でも、地震や電源オン状態での移動でも感知してしまう場合がある。
 他のSMART値に異常が無ければ問題ないっすよ。
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2013/01/30(水) 22:00:28.05 ID:RAQ7YzaM
-  7K1000は何やってんだ? 
 高くても買ってやるからはよ売れよ
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 00:47:43.99 ID:oeGcg5aJ
-  俺もそろそろ買い替え時で7K1000待ってるんだが 
 来ないようなら個人輸入するわ
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 08:44:51.34 ID:98zyl/YT
-  TBクラスを実現プラッタって,10000rpmでブン回しても性能でない予感 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 10:23:34.22 ID:C/8L8jkh
-  現実に容量拡大に伴って5400と7200の差が小さくなってきてるので1Tはさらに差が小さいだろうね 
 今は3/4地雷の時期なのもあり安パイ狙いが吉だよ
 プラッターの容量がキリ番=安パイ
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 16:30:13.41 ID:wVdwgghx
-  3/4って?今プラッタ500GBでしょ?次が650GBでしょ?1TBプラッタまで待てって言ってる? 
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 19:29:20.84 ID:C/8L8jkh
-  1.3TのHDDはたぶん出ないと言ってる 
 PCメーカーは半端な容量のHDDは発注しない
 670GBx2枚x(3/4)面=1TB
 製品化できるキリ番が500の次が650(本当は670)な理由は3/4という話
 5K1000シリーズの500GBは500GBx2枚x(3/4)ヘッドx(2/3)シリンダーという落とし穴だった
 素直に500GBx1枚x(2/2)面にはならない
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 20:03:06.06 ID:wVdwgghx
-  そういうことか。さんくす 
 > 5K1000シリーズの500GBは500GBx2枚x(3/4)ヘッドx(2/3)シリンダーという落とし穴だった
 これはヒドイなw
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 20:07:24.73 ID:TVOfGpiC
-  HGSTは500GBで2プラ? 
 東芝のMQは1プラッタ2ヘッドと明記されてる
 こっち買った方がいいな
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 22:01:15.32 ID:tai8AbRI
-  >>277 
 昭電が出すと言ってるのに‥
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 22:44:39.16 ID:Kw0G1WcB
-  HGST 0S03565 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130202_586199.html
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2013/02/02(土) 23:40:26.53 ID:nExYyb0i
-  まぁ今までも320GBとか640GBとか普通に出てたからなぁ1.3TBでも別におかしくない。 
 それは8の倍数的に切りが良いからだというなら1280GBもありだし
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 00:47:55.62 ID:G+F7kLQ5
-  >>281 
 やっときたかw
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130202/ni_c0s03565.html
 99、下げ方が足りないぞ
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 06:52:22.37 ID:1pc1f2QA
-  MQ01ABD075H発売されたけど、こっちのほうがいいんじゃない? 
 日立は5400でもあの騒音だったから怖いわ…
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 07:47:30.97 ID:iWZSauLC
-  買っちゃおうかなー 
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 07:48:23.87 ID:UwvhnOz3
-  >>282 
 まず無いね
 決めるのはHDDメーカーではなくPCメーカーだ
 4面だとプラッターのキリ番は500の次は750
 1.5TのHDDは出る
 750プラッターまでは3/4地雷が続くのさ
 シーケンシャルは4/4と速度はさほど変わらんけどもシークが4/3倍になるのは寿命に響く
 
 >>284
 あんたの不運は分かったからもういいよ
 うちのHGSTは不気味なほど静かだ、たぶんこっちが普通
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 07:51:48.41 ID:UwvhnOz3
-  >>279 
 2ヘッドは4ヘッドの2倍忙しくシークする事になる
 2ヘッドは3ヘッドよりヤバい地雷だろうに
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 07:53:18.04 ID:5g7eum9o
-  ??? 
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 07:53:26.97 ID:UwvhnOz3
-  今買うなら1T4ヘッド、待つなら1.5T4ヘッド 
 結論は単純だ
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 08:52:11.06 ID:1pc1f2QA
-  MQ01ABD075Hの最大面記録密度の算出をお願いします。 
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/MQ01ABDxxxH.html
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 09:23:28.81 ID:fqe7BE34
-  7K1000ポチってきた 
 今WD7500BPKTつかってるがどうなるか楽しみだわ
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 10:47:37.80 ID:3lqZumad
-  SSDなノートを買ったが128GBはやはり小さい 
 幸いDVDドライブがついてる機種だからKD127-S使ってそこにデータ用HDDを入れようと思ってる
 衝撃強くて低発熱低騒音、容量は1TBもあれば十分
 どれがおすすめニカ?東芝MQ01ABD100でいいニカ?
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 10:53:36.50 ID:iWZSauLC
-  朝鮮人には東芝がお似合いだね 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 10:56:04.91 ID:1pc1f2QA
-  >>292 
 メインドライブをMQ01ABD075Hに換装したら?
 DVDを取っ払うと将来Linuxを入れる時や何かと不便だよ。
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/videoclip/storage/hd_vide
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 10:58:16.59 ID:jX5DrVSa
-  USBメモリにインストーラ入れりゃええだけやろ。 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 11:11:43.23 ID:1pc1f2QA
-  >>294 
 ごめんね。URL訂正
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/event/videoclip/storage/hd_video.html
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 12:01:23.41 ID:yqtU2o2s
-  >>296 
 そいつの1TBが流通するまで待つのだ
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 12:10:11.44 ID:1pc1f2QA
-  >>297 
 やはり面記録密度が落ちる分ITBに比べて低速なの?
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 12:42:38.61 ID:uUt4X0A1
-  あれだけノートに向いてないって言われても諦めずにステマするんだな 
 
 
- 300 名前:292 :2013/02/03(日) 12:59:33.75 ID:xVroxRPh
-  ありがとでござる 
 ハイブリッドドライブなるものもおもしろそうだけど、明日使うから今日買いたい、KD127-Sも買っちゃったからとりあえずフツーの2.5インチHDDで
 地元の店に問い合わせたら2.5インチ1TBは東芝と日立の5400rpmしかないと言われたでござる。しかもネット最安値より800円ほど高いナリ
 他のパーツと一緒に昨日ポチっとけばよかったorz
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 14:14:39.42 ID:RYIgyKSQ
-  >>299 
 ハイブリッドってノートに向いてないって言われてるのけ?なして?
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 14:56:10.99 ID:ng8Evfqo
-  >>291 
 ベンチとレポ頼むわ。
 5000BEKT使こてて満足はしてるけど、容量足りなくなってきたから7K1000かABD100Hを考えてるんだよね。
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 18:03:36.38 ID:yjaM3bN7
-  >>301 
 どう考えてもノート向けだけどな
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 19:16:45.81 ID:CKw3Umuw
-  >>299 
 ネガキャン乙
 ノートのために生まれてきたようなブツがどう転んだら向いてなくなるのか
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 19:30:39.58 ID:1pc1f2QA
-  多分俺が日立の2.5 1TB 5400rpmをうるさいと非難してMQ01ABD100を 
 押していたからアンチ東芝になったんじゃない?w
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 19:52:01.83 ID:G+F7kLQ5
-  >>284 
 HGSTの7200rpmと5400rpmはまったくの別物だぞ
 スペック見ればわかるけどプラッタからして違う
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2013/02/03(日) 20:03:23.68 ID:UwvhnOz3
-  >>305 
 あんたのHGST叩きも異常だよ
 ハズレ引いちゃった恨みはわかるけどもw
 ググるとHGSTは静かな部類に入ってる
 サイレントシークモードまでやれば最も静かなHDDの一つになるしね
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 01:19:13.94 ID:fep3j/xh
-  芝男は盲目でバカだからな 
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 07:19:05.00 ID:fVjVLkWn
-  どうせステマとか言い出すんだろうぜ 
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 13:09:14.62 ID:fnG91LWo
-  >>302 
 俺はノートではあるがSSD2発+HDDで使っててHDDはあくまでデータ置き場なので
 OSの起動時間とかの体感はレポートできないと思う。
 できたとして各種ベンチマークと音と温度くらいか。そして温度も低めに出ると思う。
 あとSATA3Gbps接続でも問題ないよな?
 SSDで6Gbpsポートが埋まってて3Gbpsしか空いてない。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 18:10:37.13 ID:IRLszqto
-  MQ01ABD075Hもう少し安かったらサクッとポチるんだけどな…w 
 速度を考えたらMQ01ABD100Hにもしたいし…
 日立の7200 1TBの方が最高速は上なんだろうが、音、熱を考えると
 芝のエコハイブリッドの時代の到来なんだろうなw
 
 
- 312 名前:302 :2013/02/04(月) 18:43:10.02 ID:nuNsvd0/
-  >>310 
 当方SATA3Gまでの環境なので問題ないっす(HGSTはあんまりキャッシュ差出ないし)。
 レポはWD7500BPKTとの比較で十分っす(あなたなら信用できる)
 よろしくお願い申す。
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 20:23:53.83 ID:IRLszqto
-  >>312 
 容量足りないんだったら、思い切ってポチってみろ?w
 去年の3月の俺だったら間違いなくぽちってるよ…w
 とあるHDDを13000円でポチってすぐに撤去せざるお得ないという失態をしたがなw
 RMA今からできる?w
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2013/02/04(月) 23:57:21.43 ID:wXp7pa+g
-  データをひたすら溜め込むような人間にはハイブリッド型がお似合いだな 
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 00:21:06.26 ID:IoCeTH/1
-  電源を落としても消えないキャッシュをHDDが持っている意味はコールドスタート 
 電源ONからの起動が速いはず
 要するにキャッシュするデーターは起動時に読まれるファイルが最優先
 ありえないが、もし東芝がそこを分かってないならゴミ
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 01:32:30.04 ID:iwGe/N4t
-  何言ってるか知らんが 
 お前らよりわかってるに決まってるから余計な心配するな
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 06:55:20.61 ID:Vhs/fQzw
-  >>312 
 到着は明日の深夜もしくは明後日
 
 こうご期待
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 17:40:51.87 ID:M7uKFyYT
-  7K1000の子猫レビューきた 
 http://club.coneco.net/user/12634/review/113017/
 OS入りなのが残念だ
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 18:33:20.67 ID:t2K0MLSP
-  誰かMQハイブリッドレビュって下さい。 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 20:56:22.71 ID:Vhs/fQzw
-  >>318 
 OS入りでその速度かはえーな
 OSなしだとどんだけいくやら
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2013/02/05(火) 21:13:05.35 ID:zwGIOwsf
-  結構90GBぐらい使ってるからSequentialは140MB/sぐらいいきそうだね 
 Randomも悪くないw
 買うかな
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 07:10:13.99 ID:GMXn+WrZ
-  5K1000が110くらいだからこんなもんでしょ 
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 12:21:39.30 ID:Ly5lzX7u
-  7K1000届いたからCDMとHDTuneやってみた 
 
 7K1000
 http://jisaku.155cm.com/src/1360152126_1d6ef6b37948882f13f9bd983746ae7b989655a7.png
 http://jisaku.155cm.com/src/1360152126_7e9ca3de34458e1ad3dd785de5799aa0c613509e.png
 WD7500BPKT
 http://jisaku.155cm.com/src/1360152126_953a1edd3ec91ecc0257bd8af1b3248177d69732.png
 http://jisaku.155cm.com/src/1360152126_374c5b3a4bffc52ece81987ac54063bb24c23a1a.png
 
 環境
 Clevo P170EM
 CPU Corei7 3820QM
 RAM Corsair DDR3-1600 CL=9 16GB
 GPU GeForce GTX680M 4GB
 SystemSSD Plextor PX-256M5P
 TempSSD Corsair PerformancePro 128GB(M2P OEM)
 HDDは光学ドライブベイにアダプタを介し装着、SATA3Gbps接続
 
 前途の通り主にデータ置き場として使ってるのであまり大したレビューは書けないが
 シーケンシャルリードライトはブッチギリで2.5インチ最速。ランダム性能は大したことない。
 温度は連続シーク状態なら室温21度にて40度近くまでは上がるものの、
 アイドル時は30度前半と発熱も低めだと思われる。
 静穏性についてもシーク音は気にならないレベル。
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 12:26:00.96 ID:gfzFP2Uv
-  カチカチとかブルブル言わなければ今は合格点だなw 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 12:35:38.17 ID:Ly5lzX7u
-  >>324 
 そんなもんまったくない
 データ置き場でアクセス少ないからかもだけど
 
 しかし10年前に7K60でシーケンシャル30超えて最強とか言ってた時代が懐かしいわ
 今や130軽く超すんだもん
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 18:47:36.83 ID:oFxmJqtq
-  >>323 
 報告お疲れ様w
 やはりランダムがなぁ〜
 ハイブリッドだとランダムも結構速いからMQ01ABD100H待つわ
 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/28/news025_2.html
 
 
- 327 名前:302 :2013/02/06(水) 19:46:13.21 ID:vY3DV6Se
-  >>323 
 乙
 シーケンシャルは138MB/sで速いね。出だしがちょいと落ち込んでるから140MB/s出る個体もありそうだ。アクセスタイムも速いし。
 4Kランダムライトが>318レビューより条件がいいにもかかわらず低いのが少し気になるけど。OSは7ですか?
 >318レビューは8みたいだからAFTの使い方がだいぶ改良されてるのかな?
 ABD100はヘッド退避音が結構する個体があるみたいだし、BEKTはwdidle3でタイマー延ばしたからまだよかったけど、東芝だとAPMいじるしかなさそう<温度上昇
 同じく7200rpm遣いなので、回転音・アクセス音が五月蝿いのは気にならないんだけど、退避音は最初BEKTでちょっと懲りたから勘弁。
 7K1000に決めますた。素早い報告でありがとうございました。
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 22:16:12.76 ID:Ly5lzX7u
-  >>327 
 あ、OS書いてないや。
 俺のは7Proです。
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 22:18:29.91 ID:oFxmJqtq
-  >>328 
 Linuxではどう出ますか?w
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 22:24:04.54 ID:Ly5lzX7u
-  >>329 
 Linuxとか持ってないから知らんw
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 22:28:52.79 ID:oFxmJqtq
-  >>330 
 わざわざレスありがとw
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2013/02/06(水) 22:43:03.79 ID:vbHk2igh
-  Linuxも変わらないよ 
 ただファイルシステムレベルでは差はある
 例えばsystem32開くのがXPよりLinuxの方が速い(ntfs)、あたりまえか
 7や8はさすがにLinuxに負ける事は無いだろう、なにせntfsの本家本元
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2013/02/07(木) 03:02:44.31 ID:bnBeCnGr
-  >>332 
 現バージョンのNTFSの本家ってXPじゃないの?
 
 
- 334 名前:323 :2013/02/07(木) 03:18:15.42 ID:bnBeCnGr
-  パーティション切ってデータを多少入れた後 
 試しにCDM測ったら全体的に速度が上がったんで一応スコア載せとく
 遅くなったわけじゃないからいいけど何でだろう
 http://jisaku.155cm.com/src/1360206956_627c335e82d4b9e5d734604d63865bcf2f80e7c9.png
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2013/02/08(金) 18:42:54.25 ID:TgNls1io
-  >>326 
 ハイブリッドって結構おいしいところ喰えるんだな…
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 06:39:46.44 ID:MonrfByl
-  >>334 
 CDMって意図的にドライブの読み書き位置を
 平均的に分散したりするんだろうか?
 ディスクの後ろの方でパーティション作ったのを計って
 平均が一致すればそんな気がするんだけど
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 08:25:38.34 ID:fbJ977+n
-  >>336 
 しない。ファイルシステム上で空いてる所にテストデータを書き込む。
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 15:06:09.48 ID:3S4O380X
-  hdd-TOSHIBA-MK2018GAS ATA100  
 http://www.hdddata.info/index.php?hdd-TOSHIBA-MK2018GAS%20ATA100
 
 種別 2.5インチハードディスク
 メーカー(リンク) 東芝
 型番 MK2018GAS ATA100
 容量 20GB
 回転数 4200rpm
 キャッシュ 2MB
 接続インターフェース Ultra ATA100
 製品URL http://www3.toshiba.co.jp/storage/index_j.htm
 発売時期 2001/9/10
 
 10年以上前の製品だけどベンチマークだけは最新のHDDに勝つところがステキ。
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 22:45:45.99 ID:wmTxHIyW
-  産廃紹介乙 
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2013/02/10(日) 23:12:13.44 ID:0QDmRrSd
-  0S03565買ってきた 
 99EX売り切れで別館で最後の1個ゲット
 WinDFTがなぜか認識しない環境なので、USBでSMART確認ついでにDLGでQuickTestしたらToo many bad sectors detected.だと…
 SMART確認したらセクタ不良ねぇし…お、CRCエラー出てる、ガチャポンパッの糞ケースがーーー
 SATA2につないでDosDFTでAdvanced Test異常なし。ほっ。DLGの糞がーーー
 新型なのにErase Diskもできるぞこれ。
 温度は最高44℃か。WDより回転音静かだなぁw。ヘッド退避音しないし。
 Advanced Testで2時間40分かかったからもう今日は寝る‥
 
 
- 341 名前:340 :2013/02/11(月) 11:56:58.62 ID:H9U61/lr
-  原因がわかった 
 CDIでATA_PASS_THROUGH for S.M.A.R.T.がONになってるとDLGがハングする
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2013/02/11(月) 17:06:09.60 ID:kYEJ7lRT
-  日立のターボモバイル殻割りした人いませんか? 
 東芝のカンビオはきれいに割れたんだけど、
 日立は帯状のバンパーに隙間が無くて苦戦中。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2013/02/11(月) 20:58:43.18 ID:cujvLcQ8
-  MQ01ABD050H 
 きてよぉ待ってるお
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2013/02/12(火) 01:28:12.10 ID:eBXa2Ztk
-  >>343 
 それ発売されるの?w
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2013/02/12(火) 15:06:52.18 ID:lshBRizH
-  大容量キャッシュは同一ドライブ内でのファイル複製を高速化させる 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2013/02/12(火) 18:02:19.59 ID:7gR3+1uQ
-  で 
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2013/02/12(火) 18:16:12.54 ID:blnhR0c9
-  多い分には悪いことない、くらいの感じ。 
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2013/02/12(火) 22:09:32.37 ID:KAVLoFPx
-  そうは上手くいかないのよ 
 OSがHDDのキャッシュ容量やファームの挙動まで把握していれば別だけどそうじゃない
 結局RAM上のバッファまで引っ張ってきてRAMから書き込み
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2013/02/13(水) 10:48:38.00 ID:wjwRmL87
-  7mm圧1TBはよ 
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2013/02/13(水) 23:39:54.33 ID:gfs2J8Iy
-  Western Digital WD9001BKHG 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130216/ni_cwd900.html
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2013/02/15(金) 04:21:08.42 ID:oJYuCidD
-  WD10JPVTでカチャッて音の高音バージョンみたいな 
 ピキッて感じの音が時々鳴るんだけど、これ普通?
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2013/02/15(金) 11:17:05.81 ID:J8+P52eD
-  >>351 
 WD10JPVTは持ってないけど、WD5000BEVTでwdidle3しくじってピキッって電子音したことはある。
 ゲロ遅でSMARTのC1じゃなくてなぜかC0がやたら増えてしまったw
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2013/02/17(日) 21:08:01.99 ID:LuuZuefJ
-  CDIで通知が出たので何かと思ったら、 
 東芝のMQ01ABD100で、
 代替処理済みのセクタ数が2C0
 代替処理保留中のセクタ数が30
 になってた。
 これってもう要交換かな?
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2013/02/17(日) 21:54:52.65 ID:RXlqbU4u
-  要交換だぬ 
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2013/02/17(日) 23:11:15.80 ID:LuuZuefJ
-  >>354 
 やはり交換か。半年の短い命だったとは・・・
 バックアップはもうじきおわりそうだ
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2013/02/20(水) 11:27:21.41 ID:vLWKPgv/
-  キャッシュ容量が8MBから32MBに増えると何か違ったりする? 
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2013/02/20(水) 12:20:16.07 ID:2CqibcaL
-  バッファが多いほうが良いとよく言われてるけど大きな間違い 
 HDDの場合、バッファが多ければ内部転送速度を落とす。
 バッファが少なければ内部転送速度を上げる。
 バッファと内部転送速度はバランスの関係で、バランスが良い物が良いHDDと言えるw
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2013/02/20(水) 12:45:43.20 ID:XTc099iN
-  どういう基準でバランスを評価するのか書かないと全く無意味な情報だな。 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 06:57:30.21 ID:jPgBhKz8
-  どれも最適のバランスにして売ってるので心配ないよ 
 無意味にキャッシュが大きい疑惑はHGSTの一部くらいか
 内臓キャッシュは内部の事情
 外向けはOSがメインメモリ上に巨大なバッファとキャッシュを用意してくれる
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 12:11:00.16 ID:m9NRYX39
-  一部のSSDはHDDより電気食うコントローラ積んでるからなあ 
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 20:55:44.93 ID:ZBOu4l57
-  そりゃ書き換え=焼くんだから書き換え時はHDDより電力食うよ 
 不揮発RAMの時代が来ればHDDは役目を終えると思う
 あるいは超絶な容量で生き残るか
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 21:38:30.44 ID:AUea3cul
-  んで、それは何時来るのよ。 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2013/02/21(木) 22:40:42.40 ID:EM4kKIzw
-  書き換え=焼くとかヒューズROM時代の老害かよw 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 06:08:20.74 ID:rIc6Zr9X
-  ttp://www.fu-chintai.com/200sdevice/flash.html 
 >フラッシュメモリは、一括消去可能タイプのROMです。
 >次に書き込み(0を1にする)ですが、この場合ゲートに非常に高い電圧を与えます。
 普通は「焼く」と言うんだよ
 高い電圧をかけるので消費電力が大きい
 一括消去も弱点、1ビットだけ書き換える事ができない
 しかも一旦消去しないと書き換えられない
 原理分かったかい?
 不揮発RAMは小容量はもう普及している
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 06:35:38.03 ID:A8HBKSiF
-  SSDやUSBメモリやCFのようなRWな使い方では普通焼くなんて言いません。 
 例示のサイトでも焼くという表現は使っていませんね。
 焼くはファーム格納等ROMな使い方での表現でしょう。
 ヒューズROM、EPROM、EEPROMの流れでの習慣ですね。
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2013/02/22(金) 06:53:17.18 ID:U6ZmNo4C
-  >>364 
 > 普通は「焼く」と言うんだよ
 
 ROMライター持ってたおっさん世代だけど無理あるんじゃね?
 ならUSBメモリに焼くとかSDカードに焼くとか言うの?w
 
 今時焼くなんて一般的に通じるのは光学ディスク系くらいでしょ。
 
 頭固いと老後は孤独だぞw
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 00:49:12.96 ID:v5yUMgXv
-  宿題終わった? 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 01:07:31.91 ID:EGDSMmPE
-  っと孤独な爺さんが呟く。 
 
 誰にも相手されてないのに............
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 04:58:51.85 ID:H8KZpJE+
-  これだから8インチフロッピーも見たことがない若者は 
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 05:29:49.81 ID:EGDSMmPE
-  ん? 
 俺はOKIのCP/M86開発で暫く使ってたぞ?
 8インチFDで威張るなんて侘しい人生..........
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 08:43:56.97 ID:GBfZRHaQ
-  アイドル時の消費電力もSSDの方が高いのもある 
 ついでに容量が大きくなるにつれ、読み書きの消費電力が増していく
 もしHDD並の容量のSSDが出ても2.5インチHDDよりも激しく、下手すると
 3.5インチHDD並かそれ以上の電力を消費することになる
 www.anandtech.com/show/6725/the-full-intel-ssd-525-review-30gb-60gb-120gb-180gb-240gb-tested/7
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 09:31:46.22 ID:mTAr4Gqk
-  だから?としか言いようがない。 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 09:40:49.06 ID:ZYBcQpi8
-  若者は、とか言ってるほうが若輩者ってのはにちゃんではよくあること。 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 09:45:31.41 ID:H8KZpJE+
-  これだからパンチカードも見たことがない若者は 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 09:59:22.53 ID:v5yUMgXv
-  若者は云々以前に細かいことの揚げ足取る奴は器の小ささを露呈してるわけで 
 偏屈爺かクソガキか
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 10:33:47.73 ID:EGDSMmPE
-  変な奴が居着いてるなw 
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 11:06:01.42 ID:tevvf1nz
-  通ぶった自分を否定されて必死になってるんだろうw 
 
 
- 378 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  :2013/02/23(土) 11:09:14.51 ID:GesVONge
-  若者のHDD離れ 
 老害の現実離れ
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 14:11:37.06 ID:Y+BsNeBV
-  2ちゃんねるでは本当の年齢なんてわかんないよ? 
 まだ生きている人たちにとっての昔のことなんて、ネットを調べればいくらでも見つかるよ??
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 15:05:26.84 ID:mTAr4Gqk
-  だから何?としか言い様がない。 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 15:07:36.70 ID:CrWle5DX
-  今の世代のSSDは末期なので色々と厳しいのですよ、そこを叩いても仕方ない 
 フラッシュメモリはもう無理な所まで来てる
 一方でSSDの有用性、利便性も知った
 次世代SSDの登場を待て
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 15:10:39.09 ID:CrWle5DX
-  ちなみに 
 現世代SSDが全くダメって事もない
 例えば128GBで足りてしまう用途ではHDDは全く競争力がない
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 15:15:34.18 ID:mTAr4Gqk
-  ロリコンの俺にはjkは全く興味が無いみたいなこと言われても… 
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 15:39:01.21 ID:kbMm9vGt
-  >>382 
 容量が少なくても容量あたりの値段はHDDが上
 4000円程度ではSSDが30GB、HDDは500GBのものが手に入る
 その上Write速度はHDDが上
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 21:48:10.90 ID:ZYBcQpi8
-  HDDもSSDも特徴を理解して好きなほうを使えばよろしい。誰がどれを使おうと気にならない。 
 だがマークシート用にはHBが良かったかBが良かったか忘れてしまって気になる。
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 22:30:23.32 ID:9QIbu95N
-  焼くって言うのは元々コピーなんかで使われていたし、元々は青写真の事。 
 だからあくまでもat onceのもの以外は使わない。
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2013/02/23(土) 23:38:04.91 ID:wN2Ws0g7
-  次世代不揮発性メモリが今のフラッシュメモリと同程度に出回るにはまだ3年は必要だろ 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2013/02/24(日) 00:37:05.86 ID:s/lkOvzh
-  >>386 
 はいはい、世間知らずの原理厨は引っ込んでな
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2013/02/24(日) 11:38:58.32 ID:A8LxHSGe
-  無知乙 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2013/02/24(日) 18:40:02.19 ID:s/lkOvzh
-  お前のワキガ並のガキ臭さでむせかえりそうだわ 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2013/02/24(日) 18:50:42.81 ID:RV7Pc8Tb
-  ワキガ乙 
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2013/02/24(日) 21:25:12.07 ID:sHHomes7
-  0S03565ベンチ(OS入り) 
 HDTuneもやったけどサウスが糞なのか110MB/sで頭打ちorz
 -----------------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Sequential Read :   135.457 MB/s
 Sequential Write :   132.179 MB/s
 Random Read 512KB :    40.675 MB/s
 Random Write 512KB :    59.482 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.500 MB/s [   122.0 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.170 MB/s [   285.6 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     1.156 MB/s [   282.1 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.191 MB/s [   290.7 IOPS]
 Test : 1000 MB [C: 24.2% (17.0/70.1 GB)] (x5)
 Date : 2013/02/24 20:28:46
 OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
 
 ====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
 対象 HDD       : HGST HTS721010A9E630
 回転数(推定)     : 7176 rpm
 平均アクセスタイム  : 15.3 msec
 同上(先頭10%の領域)  : 10.5 msec
 転送速度(外周,最大)  : sustained 142.0 MB/s / burst 170.2 MB/s =  83.4 %
 転送速度(外周,平均)  : sustained 137.4 MB/s / burst 165.3 MB/s =  83.1 %
 転送速度(内周,平均)  : sustained  66.2 MB/s / burst  79.3 MB/s =  83.5 %
 転送速度(内周,最小)  : sustained  63.8 MB/s / burst  76.8 MB/s =  83.1 %
 内外周比(平均,最大小) :  48.2 %, 44.9 %  /    48.0 %, 45.1 %
 備考         : 外[30/30,v0.48,a0.95]内[22/22,v0.68,a0.90]
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2013/02/25(月) 04:15:47.08 ID:BOyOfONK
-  >>388 
 あぼーんwww
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2013/02/26(火) 18:30:07.23 ID:A6hgjJeN
-  なんで容量増えないの;; 
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 18:49:07.78 ID:t5zNrlct
-  (´・ω・`)マイッタ 
 右肩上がりのこんな時期に限って逝かれてきた
 どうせなら安い時期に壊れてくれよ
 しかもまだMQ01ABD100Hも出てないし
 どうせ買うなら高くてもいいからハイブリ買いたかったので二重に(´・ω・`)ショボーン
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 18:54:32.50 ID:v2he9dzQ
-  右肩上がりならいいじゃまいか。ピークで買うのが最悪 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2013/02/28(木) 23:50:01.18 ID:PjtpKJqK
-  買ったとたん下がり始める不思議 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2013/03/01(金) 00:47:46.94 ID:vQ/I5Yzi
-  いや、だって3月だし…月末に向けて下がるだろうな。 
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2013/03/02(土) 22:12:16.26 ID:H/3MSQ14
-  >>386 
 んな事ないよ
 EEPROMは「焼く」だった
 紫外線当てるの面倒くさい
 なんとか電気的に消去できないもんか->フラッシュメモリの登場
 フラッシュ=消去
 どこまで進化しても結局は「消去できるROM」なのよ
 各社不揮発RAMの開発に必死だ、もうフラッシュメモリの限界は見えてるんだから当然
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2013/03/02(土) 22:17:51.52 ID:H/3MSQ14
-  不揮発RAMと言っても真性のRAMは少ないようで 
 それでも現行のフラッシュメモリでここまでやれているんだから似非不揮発RAMでも十分だろう
 機械仕掛けのRAM=HDDの行く末はどうなるか
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2013/03/02(土) 22:24:11.90 ID:H/3MSQ14
-  RAM=ただ書き換える、基本的に書き換え寿命は無い 
 書き換え可能ROM=一旦消去(フラッシュ)してからデーターを焼き付ける
 一旦消去=これがプチフリ問題となったがtrimで解決(バックグラウンドで予め消去できる)
 焼き付けるのでどんどんヘタっていく=セルの書き換え寿命の存在=フラッシュメモリという技術の限界
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2013/03/02(土) 22:31:38.91 ID:Dh0vqIgE
-  あのさぁ〜、どーでもええから他でやってもらえるかな〜。 
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 01:01:37.96 ID:qHIzT2TA
-  HGST HTE725050A9A364 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130302/ni_chte725050.html
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 01:35:37.05 ID:0Hd3dwsT
-  >>403 
 2年もどこに寝かせてたんだか
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 15:06:46.39 ID:3Hgx1jQc
-  HTEか 
 連続稼動モデル欲しかったけど、なかなか手に入らないんだよね。
 ただ、世代落ちじゃな‥
 XPにはいいかも知れないけど。
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 20:52:25.67 ID:Zg3N57XZ
-  7mm厚1TBはよ 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2013/03/03(日) 22:02:10.01 ID:W9D5qPlK
-  Seagateが2.5インチの7200rpmもうやめるってよ 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2013/03/06(水) 08:42:33.03 ID:NJZOoBPC
-  >>407 
 さっそく5400rpmのハイブリッド登場
 ST1000LM014(9.5mm1TB)、ST500LM000(7mm500GB)
 http://www.seagate.com/files/www-content/product-content/momentus-fam/momentus-xt/laptop-sshd/ja/docs/laptop-sshd-laptop-thin-sshd-1784-1-1302-ds-jp.pdf
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2013/03/08(金) 00:55:14.04 ID:PaXRghb2
-  Western Digital 
 WD6001BKHG
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130309/ni_cwd6001.html
 
 WD5000LPVX
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130309/ni_cwd5000lpvx.html
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2013/03/08(金) 12:27:31.43 ID:nuDUZ4+h
-  >>407 
 15000回転があれば良いよ
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2013/03/10(日) 18:03:50.28 ID:PzG5t9Lf
-  プチフリの意味を間違えてるな 
 プチフリは黎明期にあったいくつかの悲惨な実装のSSDが
 あまりに遅くて数秒以上操作不能になることからきてる
 trimで解決したのではなくてあくまでも設計の問題
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2013/03/12(火) 06:37:29.96 ID:eoLJGRe4
-  >>411 
 あんたが間違えてるよw
 フラッシュは一度消去しないと書き換えられない、消去には時間がかかる->プチフリ
 空き場所を作るのにデーターの移動と消去の連鎖が発生->秒のオーダー
 暇な時消去しとけばいいじゃん->trim
 
 411はファイルシステムの基本も解ってないよ
 だからtrimの意味も解らない
 HDDは誤って消したファイルを復活させる事ができてしまう、なんで?
 それがプチフリの原因だ
 簡単な話だろうに
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2013/03/12(火) 07:00:13.60 ID:rRuwdblw
-  >>412 
 JMF602でググれ
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2013/03/12(火) 07:50:50.01 ID:eETN21in
-  あのさぁ〜、どーでもええから他でやってもらえるかな〜。 
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2013/03/18(月) 01:48:48.64 ID:6ReTnRys
-  よく調べずにMQ01ABD100買っちまったちくしょう 
 何このカチカチ音
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2013/03/18(月) 01:50:56.40 ID:PRLMiJYR
-  俺のも最初うるさかったがしばらく使ってると消えた 
 今はとても静か
 どういうことだ
 
 
- 417 名前: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8)  :2013/03/18(月) 02:06:44.43 ID:mDibt/Ub
-  1TB超えハイブリッドバルクまだ? 
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2013/03/18(月) 12:08:51.90 ID:VaNoMAR8
-  安物買いのなんとか 
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2013/03/20(水) 14:30:54.17 ID:Nv3lw+Ic
-  >>415 
 本当にカチカチ音がするなら不良品だから交換してもらえ
 嘘なら死ね
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2013/03/22(金) 12:21:36.63 ID:PsPvkio7
-  俺のMQ01ABD100もアイドル時にカチカチ音はするな。 
 気になりだすと気になる。
 CrystalDiskinfoのAPM設定をパフォーマンスにする方法で解消はする。
 >>419
 東芝の工作員なのか、只単に馬鹿なのか低脳なレス。
 環境によるのか音がする人としない人が居るようだ。
 設定で音が消えるという事は個体の不良という可能性も低いだろう。
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2013/03/22(金) 12:49:30.64 ID:v/vPd2gS
-  カチカチっていうかチッチッって感じ? 
 俺にはそう聞こえる
 
 純粋な動作音だけならMQ01ABD100は他の2.5インチHDDと比べても静かな方と思うけど
 かえってチッチッ音だけが目立つ感じで俺的には非常に耳障りに感じる
 値段とか性能には満足してるのに本当に玉に瑕って感じで
 つー訳で俺もCrystalDiskInfoのAPM設定で回避してる
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2013/03/22(金) 14:36:50.73 ID:Wj2I7Hdm
-  うちのMA01ABD050も当初はカチカチ言って、失敗したなあなんて思ってたけど 
 いつの間にか音がしなくなってた
 
 カチカチ自体は捏造でも何でも無いね。本当の事
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2013/03/22(金) 20:10:58.55 ID:FOaHVzGB
-  WDでも普通にカチカチ音するんだけどなw 
 あれなら、大変だからな…w
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 00:07:28.75 ID:aMB4hGYV
-  初耳だなw 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 06:25:20.58 ID:4NUW8SbH
-  49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木) 
 俺元ピットクルーだけど
 ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
 人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 13:33:55.55 ID:lq6GH94C
-  >>420 
 俺のMQ01ABD100は書き込み時にカチカチうるさい
 雨降って窓辺に水がポタポタ落ちるときの音がする
 これもCrystalDiskinfoで直ったけど常駐させとかないとスリープ復帰でまた音しだす
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 17:50:05.94 ID:BUjkLi90
-  外付け用に出荷されたヤツのバルクなんだろうな。 
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 18:06:31.50 ID:UJhGLX0D
-  >>427 
 そうなのか?w
 道理で俺のCANVIOのMQ01ABD100が静かな訳だww
 
 100Hもバルク待ちかな?(爆w)
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 18:08:06.14 ID:rgZsPQHh
-  またいい加減なウソを 
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 18:20:13.00 ID:UJhGLX0D
-  はっきり言って芝さんは何考えてるかわかりませんわw 
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 19:04:43.75 ID:KoDKZ4zg
-  0S03565静かでいいけど、静かなままロードアンロード回数が増えまくる 
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 22:45:16.66 ID:I3BOuCVx
-  増える事をすれば、そりゃ増えまくるだろ 
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 23:00:23.98 ID:5r1dPRhw
-  >>431 
 サイトの仕様書では60万回が保証だか交換の目安だかだったと思う。
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2013/03/23(土) 23:56:05.16 ID:TjO89TU1
-  Seagate Laptop SSHD ST1000LM014 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130323_592922.html
 http://ascii.jp/elem/000/000/774/774312/
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 12:59:15.79 ID:DrToZrlA
-  >>434 
 >ちなみに、海外のPC関連情報サイトによると、搭載されているフラッシュは
 >「SLC/MLCの両方で動作するデュアルモードNAND」だという。
 >他にも「デュアルモードNANDはMomentus XTのSLC NANDより高速」
 >「ブートデータはSLC部分に格納されている」といった情報が見られる。
 >公式な仕様としては公開されていないが、事実とすれば興味深い内容だ。
 
 嘘くせーw どうせホントは普通のMLCなんでそ?
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 13:08:38.34 ID:ocB0Jy00
-  東芝のSSDとかは疑似SLCとっいて一部のMLCをSLCっぽく扱うけど寿命はMLCだよ。 
 読み書きがMLCに比べれば速くなるメリットがあるくらい。
 書き込み容量は半減、当り前だけど。
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 15:20:40.54 ID:IP+6j0sX
-  本来2bit書くところを1bitにして速くするってやり方らしい 
 既存のMLCのままだからコスト的に有利なんじゃないすか
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 19:47:55.76 ID:9of2Pgci
-  たいした容量じゃないんだから余計なことしないでSLC使えばいいのにな 
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 20:57:56.88 ID:/35x2Cva
-  HDD以上の寿命はいらんって判断なんじゃない。 
 書き込みはスルーさせて、読み込み頻度の高いやつだけバッファさせるなら、
 フラッシュへの書き込み回数はSSDよりかない少なくなるって見込みじゃない。
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2013/03/24(日) 21:56:11.83 ID:9of2Pgci
-  >>439 
 初期ハイブリッドと違って今はwrite backやで
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 16:23:54.77 ID:WhIt4TTF
-  この場合MLCの寿命 = 製品寿命になるのかな 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 19:58:21.75 ID:iPQ4wXZU
-  フラッシュが先に逝けばただのHDDになるんでない? 
 HDDが逝けば終了だろーけど
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2013/03/28(木) 22:51:00.29 ID:ruwQwMCk
-  新製品で枯れてないからなあ 
 フラッシュメモリ使用不可で異常発生とか素のHDDより遅くなったりしてな
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2013/03/30(土) 23:59:56.92 ID:xt2L7x6u
-  Seagate ST9750422AS 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130330/ni_c9750422.html
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2013/04/02(火) 23:34:36.28 ID:HumyH8q4
-  MQ01ABB200の情報はありませんか? 
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2013/04/03(水) 23:27:42.06 ID:LYkmtVno
-  >>445 
 http://storage.toshiba.eu/export/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/MQ01ABB200.pdf
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 11:17:29.27 ID:I0m3y/i1
-  ハイブリッドHDD起動遅すぎ… 
 …と思ったらRAMディスクが原因だった
 
 RAMディスク切ったら起動時間が10分の1くらいになって超快適
 三か月以上無駄な事してたぜ
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 11:26:35.75 ID:uxnSj/Mh
-  >>447 
 型番くらい言わないと意味ないぞ(笑)
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 13:19:21.27 ID:x31U4U+b
-  ネガキャンのつもりなんじゃね 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 13:22:42.93 ID:FOAHwHuE
-  部外者だがこの場合型番って何の型番? 
 ハイブリッドHDDの型番?RAMディスクに使ってたメモリの型番?
 RAMディスクに使ったソフト、OS、他ハード・ソフトとの競合色々考えられるが
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 13:25:08.70 ID:uxnSj/Mh
-  HDDスレなんだからハイブリッドHDDの型番に決まってるだろ(笑) 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 14:24:07.05 ID:soNaHSo3
-  >>448 
 勿論ST750LXだよ
 RAMディスクに2GBも置いてたのが低速の原因だった。
 今はRAMディスク無しで起動時間SSD並み
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 14:40:50.99 ID:uxnSj/Mh
-  >>452 
 向こうではST1000LM014でもパッとしないことになっってるが…
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299301504/577
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 17:37:42.24 ID:WFy0BZwn
-  >>453 
 それって元HDDはHN-M101MBBか?
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 18:35:46.57 ID:uxnSj/Mh
-  それは知らないが、海門の1TBは型番だけ変えた同一品だよね? 
 つまりその系譜なんじゃない?
 フラシュもサムチョンかもな…(笑)
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 18:43:04.94 ID:IEBkshNb
-  DRAMとフラッシュはサムスンだな 
 ttp://www.storagereview.com/seagate_sshd_thin_review_gen3_500gb_st500lm000
 
 HDDもサムスンかねこれ
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2013/04/06(土) 18:50:47.46 ID:uxnSj/Mh
-  国産の東芝フラシュには敵わないというわけか… 
 ランダム性能に10倍の差ってありえないわ(笑)
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 03:09:51.56 ID:G8z3ZKdI
-  >>453 
 レビューも糞も俺が実際使ってるし
 購入した頃は一択だったが、HDDよりは早いし満足してる。
 他のハイブリッドも出たならそっちが良いんじゃないの
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 05:39:38.78 ID:GnpzjNlA
-  Seagate ST500LM000 
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350337020/
 http://ascii.jp/elem/000/000/778/778394/
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 11:54:35.14 ID:N3j/39+E
-  しかし、今の我々が置かれた状況は口をポカンと開けて 
 餌を待ってるひな鳥となんら変わりなく、ある意味親鳥が
 どっか長期旅行にでも勝手に出かけて、放置されてるに等しいな
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2013/04/07(日) 13:07:45.27 ID:PtnpRLXp
-  需要が旺盛だった時代の感覚で新製品を望むおバカさん 
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2013/04/11(木) 22:08:27.34 ID:TONMd4Xf
-  WD BLUE 1TB 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_595466.html
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2013/04/11(木) 23:07:56.07 ID:V9LrgNaT
-  WesternDigital WD10JPVX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130413/ni_cwd10jpvx.html
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2013/04/12(金) 05:59:46.90 ID:/iadygkQ
-  http://ascii.jp/elem/000/000/779/779505/ 
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2013/04/13(土) 22:33:42.91 ID:0JsdxD2T
-  今更ノーマルの1TB出されてもね… 
 サムチョンの海門ハイブは低速だし、みんな首長くして一生東芝
 待ってるんだよね?(笑)
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2013/04/21(日) 09:55:19.48 ID:qaU5f57l
-  2Tとは言わないから1.5Tの9.5ミリ厚のHDDって出る予定ないの? 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2013/04/21(日) 13:25:24.02 ID:7N0yxAmM
-  HDDは停滞しました 
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2013/04/21(日) 18:50:01.71 ID:TnAKXPSE
-  誰を応援すればいいんだ?昭和電工? 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2013/04/21(日) 18:52:45.40 ID:M7DYZr07
-  TDKが熱なんたらの技術開発してなかったっけ? 
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2013/04/23(火) 15:37:25.73 ID:v+3O8DLt
-  ひたすら低騒音化を押し進めて欲しい 
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2013/04/23(火) 21:56:11.59 ID:VuMJpErs
-  メーカーとして低騒音化に資金をつぎ込む理由は皆無 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2013/04/24(水) 00:14:03.53 ID:xagbFCci
-  http://japanese.engadget.com/2013/04/23/wd-blue-ultraslim-5mm-500gb-2-5-hdd/ 
 ウルトラ♪ウルトラ♪ウルトラスリム♪
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2013/04/24(水) 15:06:29.21 ID:TLfRDjqO
-  Western Digital、世界初の5mm厚2.5インチHDD - PC Watch 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597250.html
 
 約15年ぶりに6.35mmを超えた薄さを実現
 ただI/Fの汎用性が低いのがネックか
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2013/04/24(水) 17:44:10.47 ID:PTZ2J/le
-  いいから容量増やせよ(´・ω・`) 
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2013/04/24(水) 21:59:43.85 ID:JRSFJVWW
-  より少ない容積で同じような容量のSSDが出てるから、コスト面でのメリットは 
 あるにしてもニッチな需要になるんじゃないかな・・・
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2013/04/25(木) 20:44:21.82 ID:HFqtqpK+
-  そんなの作るぐらいなら9.5ミリ3プッタラきぼんぬ 
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2013/04/25(木) 21:18:44.06 ID:22gQEK7w
-  インテルが要請したか空気読んだんじゃねーの? 
 印「ウルトラブックうまーw mSATAやNGFFでもっと推し進めよう。低価格層向けにHDDもあると幅が広がるなぁ。」チラッチラッ
 みたいな
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2013/04/25(木) 22:10:36.09 ID:Cm1WOHQC
-  SFF-8784エッジコネクタってまたI/Fかえやがって… 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 05:50:11.26 ID:r5883yqs
-  マザー上に実装できるSSDと張り合うつもりか 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 11:21:56.81 ID:4cdAjrD0
-  もしかしてHDDはオワコンなのでは 
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 11:26:36.47 ID:Ax5j7rZ6
-  いやいや、まだまだ現役ばりばりのストレージだよ 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2013/04/29(月) 17:11:36.62 ID:i8+L50aV
-  薄さ追求とか女性狙いか 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2013/04/30(火) 15:33:27.44 ID:PxotecM/
-  漏れの禿頭が女ウケする時代が来るとは・・・・・・ 
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2013/05/03(金) 18:36:22.71 ID:wjcYzdu3
-  >>476 
 その前に7mm厚の1TBはよ
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2013/05/03(金) 19:37:01.05 ID:KtPSzqKS
-  いや9.5mmの2TBを 
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2013/05/03(金) 20:13:39.13 ID:6sxlOMH3
-  じゃあ15mmで4TBも 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2013/05/04(土) 12:37:18.25 ID:nw8iCsA3
-  30mm厚でもいいから8TBを 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2013/05/08(水) 10:33:46.73 ID:oULqWAnQ
-  2度目のピー音が聞こえた 
 ディスク検査しても異常みられないし何だろう
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2013/05/10(金) 22:23:02.31 ID:PW+GnMe0
-  ピー音ってモーターとか基板がヤバいかもよ 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2013/05/18(土) 19:54:05.24 ID:4kqkopEb
-  MQ01ABD100が5,980円かぁ 
 迷うなw
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2013/05/19(日) 12:59:38.87 ID:nVfv/lBG
-  MQ01ABD100Hを待てw 
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 14:38:40.68 ID:neY7C5/a
-  HGST、9.5mm厚で最大容量の1.5TB 2.5インチHDD 
 
 6月より順次出荷開始
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600189.html
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 15:33:44.85 ID:Fz9Dd1Ra
-  マジで9.5ミリの3プラッタがきたのかw 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 17:28:16.80 ID:Vhj9MJ5e
-  いつぞやの寒以来だな 
 寒はあれっきりだったから何か問題があったのかもしれないが
 HGSTはどうだろうか?
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 18:41:35.46 ID:OlAbjVrS
-  >>493 
 3プラなら速度期待できないな…w
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 20:51:33.74 ID:oB+0nDqA
-  これは(・∀・)イイ!! 
 だが逆に言うとプッタラはまだまだ500GBなのか。750はおろか640も無いんだなぁ。
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 21:43:33.10 ID:yuTYNKgD
-  WD15NPVT    15.0mm 15,580円(最安値) 
 MQ01ABC150 12.5mm  9,980円(最安値)
 5K1500       9.5mm さていくらになるか?
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 23:44:45.62 ID:ZCj5VR/W
-  すっかりプラッタの容量向上は停滞しちゃったね 
 500GBプラッタが出て2年近く経ってるのに、
 やっと1.5TBが出たと思ったら3プラッタ詰め込みとか…
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2013/05/22(水) 00:28:43.83 ID:7/rCvF6n
-  HDDはもうオワコンなのか? 
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2013/05/22(水) 04:20:48.72 ID:0bVB2ZlB
-  需要はあるが開発が停滞してる 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2013/05/22(水) 06:25:41.33 ID:edpu8YGc
-  停滞は手痛いな 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2013/05/22(水) 20:23:00.40 ID:+y//vhz8
-  >>494 
 プラッタの間隔は5K1000とかわらないらしい。プラッタ自体も同じ物使ってるようだ。
 基板とかを薄くして3枚入れたみたい。
 次世代が667Gプラッタだとしたら、9.5ミリでも2TBになるね。
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2013/05/24(金) 02:00:13.55 ID:zzd1HSfD
-  停滞は手痛いな 
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2013/05/24(金) 17:58:51.94 ID:4W+L+wnu
-            ∧_∧. 
 (´Д` )
 /   /⌒ヽ
 _/⌒/⌒/ / |__
 / (つ /_/ /\ |  /\
 /  (_____/  ヽ/   \
 /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
 /  |   かまって   ..  |  \/
 |     ください     .|/
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2013/05/24(金) 18:57:31.34 ID:FulVbJpL
-  医者行け 
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2013/06/04(火) 17:48:06.93 ID:vycRJYuA
-  1TB(7mm) 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130604_602148.html
 2プラッタだよな?
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2013/06/04(火) 23:59:48.90 ID:0FGcpNdl
-  1プラッタじゃ容量足りないし、3プラッタでその厚さは無理だからそうだろうね。 
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2013/06/05(水) 07:28:58.47 ID:VOVH6RTq
-  WD Black SSHD 
 http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0605/32671
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2013/06/05(水) 09:57:02.29 ID:6o21P4Xs
-  以前、サムスンが3枚の発表してなかったっけ? 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2013/06/05(水) 09:58:03.67 ID:6o21P4Xs
-  あああ。すみません。9.5mm での話です 
 
 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/217/html/790.jpg.html
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2013/06/05(水) 20:39:19.78 ID:A5/Mk1xj
-  pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/217/html/836.jpg.html 
 来年SMR(Singled Write Magnetic Recording)登場みたいだ。
 その後がHAMR(Heat-Assited Magnetic Recording)、BPM(Bit Patterned Media)、
 TDMR(Two Dimentional Magnetic Recording)と続く
 SMRは現行技術の延長にあるから早く実物が登場してほしい
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2013/06/05(水) 21:20:43.92 ID:+dztt2wH
-  HGSTはこのままWDに吸収されること無くずっと独立路線でいくのかな 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2013/06/06(木) 23:52:59.68 ID:d3o1l5He
-  Western Digital WD3200LPVX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130608/ni_cwd3200lpvx.html
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2013/06/07(金) 10:58:59.19 ID:rOamJKML
-  記録密度上昇率が鈍るHDD、これからは電力コストを下げる「シールド/ヘリウムHDD」 
 http://eetimes.jp/ee/articles/1306/07/news024.html
 
 HDDも面白くない方向に行きそうだな
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2013/06/07(金) 11:01:25.08 ID:rOamJKML
-  > 薄型に対する要求が強く、HDD装置の厚みは9.5mmから7mmへ、さらに5mmへと進化している 
 
 せめて容量を2TBくらいにしてからにしてくれ(´・ω・`)
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2013/06/07(金) 12:17:28.85 ID:tOejYoHj
-  首がもげるくらい同意する 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2013/06/07(金) 12:20:44.60 ID:niEECYZb
-  最近どの分野も進歩が遅くなってきてるな 
 
 この先どうなる事やら…
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 06:45:51.58 ID:+F/tj/dR
-  ヘリウム封入は空気抵抗が抑えられるから、回す電気が少なくなるけど、 
 同時に静音化にも繋がる
 でも、最近の単純な薄型化はせっかくこれまで改善されてきた静穏化に
 逆行する流れだから止めてほしい
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 08:00:45.22 ID:5ur67iga
-  >>518 
 「最近の単純な薄型化」ってどれのこと?
 WDのデータシートをみると、500GB/1TBともに薄くなった上に静音性も向上してるけど。
 www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771437.pdf
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 08:38:16.82 ID:rVnf9DBi
-  そもそも静音厨のために作ってるわけじゃない件 
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 20:37:09.21 ID:JpMA0URy
-  >>517 
 ライバル会社が多く、切磋琢磨で技術は磨かれる
 が、
 今のようにHDD作ってる会社が少なくなると・・・
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 21:18:12.53 ID:rVnf9DBi
-  そもそも会社が減ったのは需要減退の結果 
 
 競合が多かろうとヨレヨレの会社だらけじゃ投資も限られ
 切磋琢磨とまでには至らないのが普通
 共倒れにならなかっただけでもマシじゃないか?
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2013/06/08(土) 23:03:56.04 ID:JpMA0URy
-  世界の景気が良くなれば良いんだけどね 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2013/06/10(月) 06:29:59.75 ID:ja5sbaSx
-  HTE725050A9A364売切れたな 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2013/06/11(火) 09:04:35.71 ID:nPJ4T/zo
-  需要減退じゃなくて、差別化が出来ないから 
 淘汰されただけの話
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2013/06/11(火) 21:08:06.63 ID:hursY5Mv
-  差別化できないから淘汰されたとか単純すぎ 
 頭悪いマーケティングとか企画の担当が言いそうw
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2013/06/20(木) 12:32:35.55 ID:ENZBYXx5
-  TOSHIBA MQ01ABF050H / MQ01ABF032H 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130620_604452.html
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2013/06/21(金) 18:50:03.42 ID:psz0ggcG
-  >>527 
 ふざけんなw
 MQ01ABD100Hバルクで流してからにしろ…(笑)
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2013/06/21(金) 20:52:37.09 ID:NwhuWqyP
-  馬鹿だなぁ 
 東芝なんて次世代が出たころじゃないと出回らないぞ。昔から
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 02:12:28.37 ID:8YjYd33t
-  WesternDigital WD20NPVX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130622/ni_cwd20npvx.html
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 03:28:49.87 ID:S9tbb+JG
-  近頃ほんとにプラッタ容量の伸びが悪いな 
 熱アシストだかビットパターンだか知らんけど
 新技術はいったいいつ出てくるんだよ
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 03:50:44.88 ID:lS7FfRdW
-  いま出ました! 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 04:08:43.86 ID:S8kaDlNt
-  昭和電工 
 > 2013年上期にはPMR第7世代(同、650GB)を上市する予定です。
 http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=58001
 
 ただし2010年には
 > 2011年には第7世代の750ギガバイトを販売する計画。
 と言っていた。
 http://mobile.nsjournal.jp/news/news.php?id=217023
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 04:20:36.55 ID:S8kaDlNt
-  そういや2013年上期ってあと1週間だな。 
 日立の9.5mm3プッタラ1.5TBも6月中に出すって言ってたのに出ないな。
 この業界みんな吹かしすぎだろ。
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 06:43:07.26 ID:Heut8mzc
-  お前らに心配かけたが、内蔵としては五月蠅くて使えなく放置してあった 
 HGST HTS541010A9E680が黒角MINIに載せて、USB3.0接続でLinuxの起動
 ドライブとして復活したよ(笑)
 なぜ半年以上も放置していたかといえば、一応窓7がまんま入っていたので、
 窓使うことあるかなぁ?っていう保険の為だったが、時は推移して、Linuxホスト
 のPlayerの仮想ゲストとして、窓7をリカバリーから入れて、窓8にアップしちゃった
 のでライセンスも消失したからだよ…w
 
 外付けとしては音が許容範囲内だなw
 http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2013/06/22(土) 13:42:43.33 ID:PTjl0aQc
-  くだらん日記はチラ裏でよろしく 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2013/06/25(火) 00:10:55.83 ID:HE/j8GZj
-  WD5000MPCK 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130625_604482.html
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2013/06/25(火) 01:10:16.97 ID:1KTegsKn
-  >>537 
 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/604/482/911.jpg
 
 うわー、シールで気密やってるタイプだ
 さすがに普通のHDDみたいにカバーとパッキン入れるスペースはなかったか
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2013/06/25(火) 16:42:56.92 ID:BtVkPmuy
-  そんなぱきぱき折れそうなHDDはいらないから 
 12.5o厚の2TB打算会
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 00:33:38.02 ID:27YKKuhn
-  TOSHIBA MQ01ABB200 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130629/ni_cmq01.html
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 14:23:17.08 ID:KhaS/QtE
-  15mm・・・ 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 19:25:30.53 ID:+jDzB6zC
-  1TB程度ではSSDに対して容量の優位性が薄れてきたからなあ 
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 20:02:23.70 ID:tEmqjDph
-  金持ちやなぁ 
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 21:05:20.94 ID:Ff/unyLu
-  車載用 
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130627_605512.html
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2013/06/30(日) 06:53:20.69 ID:arOTJAQq
-  現在スレお奨めHDDはどれなのさ? 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2013/06/30(日) 10:23:36.21 ID:Z4Vg1L7R
-  HGSTは音問題でススメられないかも?w 
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2013/06/30(日) 10:44:41.07 ID:vMiPVVPR
-  東芝の1TBもチッチ音が出るときあるから環境によってはうっとうしいかも 
 安くていいけどね。WDはinteliParkか?
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2013/06/30(日) 15:43:10.89 ID:wb4t/wuw
-  7K1000使こてるけど、7200rpmのくせに静かでいいよ。 
 ただ、入れ物が窒息気味だと温度が高いらしい。
 うちの分厚いノートだと40℃前後うろうろしてる程度だけどね。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2013/07/03(水) 11:37:20.55 ID:iBhhYQw2
-  3年位前の東芝のノーパソ使ってるのですが 
 HDの買い替えで迷ってます
 0S03565 1TB 9.5mm
 http://kakaku.com/item/K0000465942/
 WD3200BEKT 320GB 9.5mm
 http://kakaku.com/item/05366010636/
 今ついてるのは日立の120GBのHDDで温度の平均が38度くらいでした
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2013/07/03(水) 14:13:49.66 ID:OKQq/6w5
-  >>549 
 もうちょっとしたらこれが流通しそう
 ttp://kakaku.com/item/K0000525104/feature/#tab
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2013/07/03(水) 19:52:56.67 ID:DTy2DDN4
-  >>549 
 WD5000BEKTから0S03565に乗り替えたけど、音に関してはHGSTのほうが断然静か。
 回転音、ヘッド待避音がWDは五月蝿い。
 体感速度はあまりかわらない感じだけどね。
 XPとか使ってればWDのほうが無難かもね。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2013/07/04(木) 00:08:03.46 ID:c7/r0U1F
-  ありがとうございました  
 >>550
 情報ありがとうございました、どうやらまだまだ先になりそうですね
 >>551
 VISTA使用しています
 貴重なレポありがとうございます
 迷いますなぁ
 温度とかはどうでしょうか?0S03565は高めってどっかで見たのですが
 それで最終決定してみます
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2013/07/04(木) 10:59:25.18 ID:6MTYgXKA
-  >>552 
 温度ねぇ。入れ物によってだいぶ左右されるみたいだから難しいね。高いと言ってるのはこれじゃないかな?
 HGST製HDD 友の会 Part128
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361539154/628
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361539154/633-637
 ちなみに>637は自分です。
 うちのノート(6年前のdell-Vista)の比較だと通常負荷でWD5000BEKTも0S03565もかわらず40度前後。
 WD5000BEKTは3年ぐらい使って、MAX50度だった。
 0S03565はまだ入れたばかりで夏本番を迎えてないので、今のところ>637のとおりとしか…
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2013/07/04(木) 13:03:56.10 ID:Dxj9ylos
-  >>553  
 そうです、そのスレ見てました
 自分が今使ってるのが38度平均なので、大丈夫そうですね
 返信ありがとうございました
 どっちかで狙ってみます!
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2013/07/06(土) 02:52:36.00 ID:tMiEy4tE
-  WesternDigital WD7500BPVX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130706/ni_cwd75bpvx.html
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2013/07/09(火) 00:05:49.29 ID:FFM1t0RR
-  WD WD10SPCX 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130709_605874.html
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2013/07/10(水) 23:05:51.29 ID:izgQsHaq
-  HGST 
 HTS725050A7E630
 HTS725025A7E630
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130713/ni_chgst500.html
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2013/07/11(木) 11:33:37.15 ID:/7g3vOuV
-  ちったぁ特徴くらい書いとけよ 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2013/07/11(木) 23:01:06.12 ID:A+nvFvJo
-  特徴 
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2013/07/11(木) 23:13:48.72 ID:IiEZNP7L
-  特徴!1327回転! 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2013/07/13(土) 14:23:22.03 ID:YmSeqcYI
-  Seagate、2.5インチ2TBは2014Q4(ただしエンタープライズ) 
 http://www.myce.com/news/seagate-to-release-5tb-and-6tb-enterprise-hdds-in-2014-67986/
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2013/07/19(金) 21:59:44.47 ID:85VROU3e
-  >>556 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130719_608396.html
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 11:34:44.93 ID:6F7jzIeY
-  5mmで1枚 
 7mmで2枚
 
 9.5mmで3枚、はよこんかい
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 13:27:47.80 ID:3R57/ITd
-  「6月より出荷を開始する」って言ったきり音沙汰無しだね。 
 もしかして2014年6月だったのかも
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 13:48:46.48 ID:RsSJcR90
-  もしかしてだけど 
 俺を喜ばそうとして嘘ついて発表したんじゃないの?
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 16:47:43.88 ID:veuhnjFx
-  出荷開始≠小売開始 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 17:03:31.62 ID:3R57/ITd
-  じゃあ出荷したのはどこ行ったの? 
 卸や店舗で在庫してるわけじゃないだろうから
 どっかのPCメーカーや組み込み向けにでも納入されてる?
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 22:03:40.13 ID:veuhnjFx
-  部品としてのHDDが民生向け製品でないことに気づけアホ 
 
 パーツショップのバルクHDDは大口需要のおこぼれで成立してる
 おこぼれがなければ流れてこないってだけの話
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2013/07/20(土) 23:54:16.74 ID:Xtw2QA1v
-  Travelstar 5K1500は、6月に出荷開始を予定しています。 
 また、連続稼動対応モデルは、2013年 第3四半期を予定しています。
 TCG(注1)が提唱する“Opal Security 仕様”に対応した暗号化機能を オプションで提供し、
 この機能を有した製品は、2013年第3四半期に出荷を予定しています。
 
 あくまで予定だから、予定が狂いましたで片付く
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 02:55:00.01 ID:aIYpystB
-  >>568 
 だからそれがどこかって言ってんじゃん。何当たり前のこと言って得意げになってんの?
 サーバ向けじゃないからその大口需要がPCメーカーか組み込みぐらいだろ?
 なのに6月出荷してたとすればその製品の話がこの時期にまだ全く出こないのはおかしいと言ってるんだ。
 「出荷」だぜ?サンプル提供じゃないんだぜ?
 まぁ実際は>>569なんだろうけど。因みに「6月に出荷を開始する」はPCwatchが書いてただけでした。本当は予定だったのね
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 09:11:27.93 ID:GfB2orcz
-  量産出荷といっても需要見込みによっては大量出荷されるとは限らないし 
 採用機器が流通してもバルク販売されない状況は珍しくないのにバカなの?
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 12:57:05.34 ID:aIYpystB
-  > 量産出荷といっても需要見込みによっては大量出荷されるとは限らないし 
 別に大量出荷とかそんな話はしてない
 > 採用機器が流通してもバルク販売されない状況は珍しくないのにバカなの?
 だから採用機器が流通どころか発表もされてないって話してるんじゃないか
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 15:29:11.86 ID:BZbTJFkz
-  おいw 
 MQ01ABD100Hどうなったんだ?
 もうすぐ1年だぞ(笑)
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 17:36:02.36 ID:8jxJyOTb
-  東芝の夏モデルノート買えば付いてくるよ! 
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 17:57:41.96 ID:uZot2pFm
-  東芝製品なんかバルクでも流通させないで芝製品で使ってろって感じ 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 18:11:19.01 ID:GfB2orcz
-  >>572 
 どこまでバカなんだよ
 
 PC Watchが書いてただけとかソースのプレスリリースも読めないのか
 ttp://www.hgst.com/press-room/2013/hgst-launches-the-highest-capacity-hard-drive-for-the-mainstream-mobile-market
 Availabilityのところを読んでみろよバカ
 >Travelstar 5K1500 drives are expected to ship in June.
 
 そんなにほしいならアリババだし在庫が疑わしいけど買ってみれば?w
 ttp://www.aliexpress.com/item/NEW-HGST-Travelstar-5K1500-1-5TB-HTS541515A9E630-9-5mm-SATA3-2-5-Notebook-HDD-Internal-Hard/1070442596.html
 リテール品番0J28001で探すとTemporary out of stockみたいだが
 
 >>573-574
 芝ではよくある話ですよねーw
 
 HGSTでも出荷開始から半年以上待つのは珍しくなかったのに
 すぐ出回った製品を基準にカンチガイしてるバカうざいわー
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 19:47:21.62 ID:wTMMKtR+
-  expectedは予想だがw 
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 20:29:07.92 ID:aIYpystB
-  だから何を根拠に出荷は開始されてるって言ってんの? 
 >>576が>>566かどうかは知らんけど>>567からずっと聞いてることに関してはスルーですか?
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 21:36:43.50 ID:GfB2orcz
-  生産・出荷数量や出荷先が公開されてるわけでもないのにわかるかアホ 
 逆に出荷されていないと断言できるならソース示せアホ
 
 量産出荷が開始されても生産数は需要予測や事前発注で決まる
 そこで絞られたら見えるところに出回らないのは普通
 
 大容量化のペースが鈍っていることでもわかる通り大容量品の需要は薄く
 採用予定メーカーも評価中の可能性が十分にある
 
 >>577
 そりゃ慣用句だし事前発表なんて予定に過ぎないのに
 そんな常識程度のことすら理解しないアホがいて困るな
 
 そもそもin Juneだから月末出荷でも予定通りだしw
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 22:02:05.82 ID:wTMMKtR+
-  >>579 
 君のレスが繋がんなくて困るw
 もうどうでもいいけど。
 出荷した・しないなんて、所詮妄想レベルの話いつまでもやってても時間の無駄だから。
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 23:05:00.96 ID:aIYpystB
-  結局決めつけてみたのはいいものの 
 何の根拠もないからただ当たり前のことで話逸らして煽り倒しただけじゃん…。
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2013/07/21(日) 23:44:52.18 ID:GfB2orcz
-  最初から出荷されていると断言なんてしてないが? 
 
 実際に出荷されてるなんてわかりようがないのに
 出荷開始が6月だから出回らないのはなんでだとかほざいてたから
 ツッコミ入れただけだし
 
 PC Watchの記事にしてもあの程度の記述は珍しくも何ともない
 気になることはソースを確認するくらい当然だろ
 
 一般の民生市場向け製品の発売日(これすらも所詮は予定)と
 企業市場向けの出荷予定を混同するアホはどうしようもねえな
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2013/07/22(月) 01:19:23.40 ID:KR2rPPUB
-  > 一般の民生市場向け製品の発売日(これすらも所詮は予定)と 
 >企業市場向けの出荷予定を混同するアホはどうしようもねえな
 >>566とかこの発言が出荷されてるって決めつけてるじゃねーか。
 だいたいこの発言のことは想定した上で>>567を言っているのが読めないの?
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 20:56:37.41 ID:R4GnHK4p
-  HGST Travelstar 5K1500 HTS541515A9E630 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130803_610288.html
 http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17183/
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 21:51:37.91 ID:rgOqf292
-  >>584 
 リテールじゃないんか…
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 22:56:11.65 ID:9m+pJZXB
-  >Data Heads (physical)  6   
 >Data Disks  3
 3プラッタ品
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 23:16:45.54 ID:wqZ7BypT
-  http://ascii.jp/elem/000/000/814/814395/ 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 23:23:12.50 ID:u9IWPJ4m
-  完全に進化止まったな… 
 
 永遠に500GBプラッタかよ…
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2013/08/03(土) 23:42:35.48 ID:83q0eksv
-  >>584 
 2年ぶりって・・・
 しかもプラッタ容量変わらず
 そりゃPC需要も低迷するわ
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2013/08/04(日) 12:14:11.96 ID:P3xLI2Yq
-  HDDを使ったPCの需要が激減してるんだから、 
 ロジックが逆でしょ
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2013/08/05(月) 06:55:26.28 ID:9bM7iB/T
-  次は667プラッタ3枚で 
 2TB行くだろ
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2013/08/05(月) 13:37:49.42 ID:v2zyk1Oe
-  今頃次々々世代プッタラになってると思ってた時期もありました 
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2013/08/07(水) 15:33:43.59 ID:kuMvOFh3
-  ノートPC内蔵HDD換装したいんだけど、2.5 IDEの最大容量って320G以上ありますか? 
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2013/08/08(木) 21:51:27.51 ID:QzbQew4w
-  >>593 
 もうそれすら売ってないんじゃ?
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2013/08/08(木) 22:41:27.91 ID:5tYeFJKo
-  >>593 
 mSATA〜IDE変換にした方がいいかもね
 UDMA2病になっても責任取れないけどw
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2013/08/09(金) 00:11:50.44 ID:olLh48Ux
-  同じく1.5倍の500GB→750GBも2年くらいかかってるから特別遅いこともないんだよな。 
 プラッタ容量が増えてないのは残念だが、今回みたいな方法もあるってこったな。
 窒素充填とかって話もあるし消費電力や音や故障率が増えなければ今後こっちの方向性でも別に構わん。
 
 >>47更新
 アキバPCホットライン初出メモ (開発発表ではなく実際に市場で確認された外付け以外の2.5"初出)
 *3プラッタ
 2013/8/3  *9.5mm  1.5TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130803_610288.html
 2012/8/4   15mm   2TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/ni_cwd20npvt.html
 2011/6/25  9.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/ni_csam1tb.html
 2010/4/10  9.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_wd.html
 2010/2/27 12.5mm   1TB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_wd.html
 2009/9/26  9.5mm 640GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_wd.html
 2009/8/22 12.5mm 750GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_wd.html
 2008/5/24  9.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080524/etc_samsung.html
 2008/3/29 12.5mm 500GB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_500gb25.html
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2013/08/09(金) 01:38:38.92 ID:hBiT18Yx
-  最初の9.5mm 500GBって寒の3プラ品か 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2013/08/10(土) 00:43:54.09 ID:epjG3mKa
-  Toshiba MQ01ABF050 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130810/ni_cto500.html
 
 Seagate ST300MM0026
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130810/ni_cst300mm.html
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2013/08/10(土) 01:20:20.70 ID:rqZzLFg8
-  そいやSASも900GBで止まったなぁ。 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2013/08/10(土) 02:11:33.22 ID:igrB2b/b
-  1200GBあるよ。 
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2013/08/10(土) 11:03:45.36 ID:rqZzLFg8
-  おおホントだすまん。 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 05:16:14.66 ID:06RhewKB
-  WesternDigital WD10JUCT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130817/ni_cwd10juct.html
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 11:53:45.26 ID:3MAFKY60
-  7mmの1T来てたんだな 
 待ちくたびれたよ
 でも、9.5mm並みとは言わないけど、せめて1万切るまでは更に待つ
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 23:16:46.84 ID:IFENOFIA
-  SATAのアドバンスドフォーマット「ではない」内蔵HDDを探しているんだが 
 アマゾンや楽天や価格コムで「アドバンスドフォーマットではない」HDDを探すには商品情報のどこを見ればいいでしょうか?
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 23:45:01.85 ID:IFENOFIA
-  要するに非AFTのが欲しいってことです 
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2013/08/17(土) 23:52:26.47 ID:9Uo3K1Pq
-  メーカーの取り決めで今はAFTしか出荷してはいけないとかじゃなかったかなぁ? 
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 11:33:19.13 ID:+EpLdKWa
-  今売ってる非AFTだと 
 MK**76GSX
 MK**61GSY
 HTE725050A9A364
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 13:08:59.64 ID:6j7QYmJ7
-  XP機にもAFTのHDD突っ込んじゃってるわ、もう 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 14:42:47.25 ID:H8dvcLjZ
-  8の体験版でも入れてパテ切りしれ 
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 15:05:18.27 ID:bpdPnzng
-  HDDがなければSSDを買えば良いじゃない 
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 15:50:04.53 ID:H8dvcLjZ
-  下手すりゃ16kアクセスだよ 
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2013/08/18(日) 22:43:14.93 ID:98Wc4dr1
-  >>605 
 >>607
 非AFT、SEAGATE ST9500420AS(500GB,9.5mm,7200rpm)が、北関東某所(田舎)のヤマダ電機で4480円で売っていたよ。
 ガラスケース内にあった。
 
 AFTのHDDだと、リカバリ後の再起動でコケるマシン持っているので、2つ購入。
 ヤマダ探してみては?売れ残りがあるかもよ。
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2013/08/19(月) 02:31:53.51 ID:VhzkqbiR
-  >>607 
 ありがとうございます
 
 
 これが500GBで唯一安く買えるので(607で上がってる残りの2つやWD5000BEVTとかは1万超えてたり売り切れてたりしてる)
 MK5076GSXを買います
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UDEQD0/?tag=web-memo-22
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2013/08/19(月) 02:37:31.39 ID:VhzkqbiR
-  >>612 
 それはお買い得だな・・・
 
 自分もAFTだとリカバリ後の再起動でwindowsが働かないで失敗する
 前回のクラッシュでのHDD交換時にこの機種は非AFTじゃないとダメって知った
 XPじゃなくてwin7なのに・・・
 
 これだからメーカーパソコンは困る
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2013/08/19(月) 07:37:09.82 ID:hrWoJ9l2
-  うちはVistaでWindowsUpdate後のrebootで毎回フリーズする>AFT 
 AFTパッチあててるし、AHCIドライバはMSのStandardだけど‥
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 01:09:07.98 ID:yE02HdG0
-  >>613 
 どうせならMK6476GSXを買いなよ
 MKxx76GSXは320GBプラッタだからこいつが最大容量だ
 値段も500GBと殆ど変わらん
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 15:35:36.23 ID:mZSVWkL6
-  7mm厚で7,278rpm(書き間違いではありません) 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611794.html
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 16:34:24.77 ID:OOiw8D9Z
-  7mm厚1TB首を長くして待ち望んでいたけど、いざ出たらそれを必要としていたPCに寿命が来た(´・ω・`) 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 19:32:46.89 ID:VUOpM5po
-  7278とは一体何なのか 
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 21:21:27.95 ID:bS3qXwkO
-  設計値 7200rpm →実測値 7278rpm とか!? 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 21:47:35.78 ID:n/+JUb5O
-  60秒で割り切れないな 
 どんな回転制御してんだろ?
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2013/08/20(火) 21:58:04.63 ID:7tK/0H2i
-  >>616 
 もう買っちまったし
 
 今まで500GBだったんで下手に冒険して失敗するよりは安全パイを選ぶ
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2013/08/23(金) 22:56:10.53 ID:VfxHYIvp
-  HGSTの0S03565って買いですかね?  
 SeagateのSSHD1TBと迷ってるんですけど。。。。
 システム用としての使用を考えています。
 PCはMacBook2007です。
 お願いします!
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 08:41:08.72 ID:usiXSURu
-  >>623 
 ハイブリッドは使こたことないけど、起動ドライブならST1000LM014のほうが速いんじゃない?
 0S03565は使こてるけど、HDDとしては現在最速で静かでいい。
 今MacBook2007に付いてるHDDが5400rpmなら0S03565でも速度アップが感じられるだろうけど、7200rpmが付いてれば体感は変わらないかも。
 俺は近々SSDとのツインドライブを購入予定だから0S03565を選んだけどね。
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 10:09:37.66 ID:Uk+x1hQB
-  東芝のハイブリがバルクで出てればねえ 
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 15:59:34.02 ID:7tnR/Zrt
-  >>624 
 ありがとうございます!
 今使っているHDDが5400rpmなので0S03563でも速度アップは見込めるかと思います。
 0S03563が7400rpmなので発熱や音等が気になっていたのですが、静かなのですね。
 やはり起動ドライブだとST1000LM014の方が早いですかねー(苦笑)
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 18:50:06.41 ID:utm4hEIy
-  ノート用で2TBって出る予定とかあるの? 
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 20:12:46.78 ID:DN0hGEg/
-  9.5mmでって話なら今やっと1.5TBが出たばっかだからしばらくは無いだろうな。 
 厚みにこだわらなければ20mmが既にある。ノートに入るかは知らん
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 22:16:49.99 ID:KEnUVjwb
-  東芝の2TBなら15mm厚じゃね? 
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2013/08/24(土) 22:39:58.90 ID:DN0hGEg/
-  >>629 すまんその通りです。 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2013/08/28(水) 18:21:12.85 ID:touZ5jk4
-  へい、おまち 
 MQ01ABD100H
 ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/58854
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2013/08/28(水) 19:12:18.68 ID:Ug2THeZU
-  IDEAかよw 
 まあ売ってくれるだけマシか
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2013/08/30(金) 14:38:47.27 ID:yQ1AfLF4
-  秋葉館で、Z7K500 HTS725050A7E630買ったんだけど、中国製だったorz 
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 00:37:36.47 ID:KReSs5h9
-  HGST 0S03634 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130831/ni_chgst15.html
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 02:06:34.77 ID:8HLvQnYg
-  HGSTはもともと中華だろうw 
 中華のくせにタイ洪水で便乗値上げしやがったw
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 07:27:35.67 ID:2btv+kqi
-  HGST2.5inchはタイだよ。 
 中国の3.5inch工場は東芝の手に渡った。
 2.5inchの中国製は見たことないな。
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 11:33:44.10 ID:LAm6Z9QO
-  HGSTは内蔵ででは使えないぞ・・・w 
 俺がそうだったから…w USB3.0なら我慢の範疇だな?(笑)
 
 MQ01ABD100H速攻注文w 月曜日発送かな??w
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 12:26:42.09 ID:2btv+kqi
-  >>637 
 普通に使ってますが、なにか?
 ぴーすか言ってないでオンラインRMAすればいいのに…あほか
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 12:46:48.20 ID:LAm6Z9QO
-  何ですか?w 
 俺がハズレ引いたとでも言いたいの?
 価格とか見ても煩いってやつ結構いるんだけど…w
 HGSTの地だろ?w
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 12:50:06.43 ID:LAm6Z9QO
-  ここは、異常に信者が多くね?HGSTの…w 
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 13:06:37.86 ID:2btv+kqi
-  ああ、HGST叩きたいだけのお子様か。 
 俺はサム以外のメーカー全て使ってる。
 メーカーにこだわるのは初心者クラス。
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 14:16:36.63 ID:hwcsb61q
-  0S03620 
 7mm厚/2.5インチHDDの500GBモデルがHGSTから! リテールパッケージ版「0S03620」発売
 http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16343/
 
 http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16343/picture/612813/
 本体のシールには、「MADE IN THAILAND」。
 
 http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16343/picture/612815/
 箱には、「Assembled in China with components from Thailand」。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 14:32:43.64 ID:ZFLWrqIE
-  >>639 
 日本語で頼む
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2013/08/31(土) 14:39:03.23 ID:LAm6Z9QO
-  fioベンチ上げるから楽しみにしててね(笑) 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2013/09/01(日) 01:16:56.17 ID:85xHFsA+
-  WesternDigital WD7500BPKX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130831/ni_cwd7500bpkx.html
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2013/09/02(月) 00:11:00.69 ID:XkRTiv2b
-  日立 V5K500-500ってどういう素性のHDDなのか 
 ググってもよくわからないのだが
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2013/09/02(月) 01:37:41.90 ID:l7/O3c78
-  >>646 
 HHV545050B9SV01?
 そうならiVDR-Sカートリッジの中身
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2013/09/02(月) 01:51:39.56 ID:XkRTiv2b
-  なるほどだから型番ではわからないのか 
 どうもありがとう
 まさに録画用に探していたのでこれでよさそうだ
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2013/09/02(月) 22:42:46.67 ID:CYByScrV
-  >>636 
 CinemaStar Z5K320は中国製だったよ
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2013/09/02(月) 23:52:35.76 ID:zORlvA2c
-  >>636>>649 
 >>633だけど、今年の7月製造分だった。
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 00:11:52.30 ID:X/QT7zRA
-  今日、MQ01ABD100Hが到着します 
 最初に飛びついた方はみんな昨日発送で今日にもゲットでしょう…
 
 ひと賑わいがありそうだ…
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 10:23:49.88 ID:kGuMheLS
-  >>650 
 >>649 ですが
 HCC543232A7A380
 今年の6月製造でした
 パナレコに入ってた奴ですが
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 11:11:01.62 ID:vMnFaSLg
-  >>649-650 
 ああ、信じるよ。悪かった。
 これ見るとmade in china by hitachi Global Storage productsとなってる。
 http://www.ebay.fr/itm/Disque-dur-2-5-SATA-160-Go-Hitachi-cinemastar-Z5K320-160-5400T-HCC543216A7A380-/370674026499
 日立時代にすでにmade in china(シンセン)が存在してたみたいだね。
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 11:23:51.76 ID:/kgyJxul
-  何時からのタイムリーパーなんだろう 
 
 
- 655 名前:633 :2013/09/03(火) 17:57:22.37 ID:t27VacjR
-  >>652-653 
 厚さ7mmの製品は中国工場製になってしまったのかも。
 
 >>653
 気にしなくていいですよ。
 自分もHGSTの2.5inchはタイ製だけかと思っていたし。
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 18:45:20.17 ID:qctrZFTL
-  お待ち、やっと物が来ましたよ 
 MQ01ABD100H
 DATE 11AUG2013
 MADE IN PHILIPPINES (笑)
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 19:06:44.45 ID:QYxZ3399
-  割と新しいね 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 19:22:54.56 ID:qctrZFTL
-  >>657 
 ちゃんとバルク用ビニール?wでパッケージングされてるとこみると
 量産化なのかな??
 http://i.imgur.com/kSKiPH2.jpg
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 20:15:10.04 ID:MfCqi+Lk
-  >>658 
 OEMメーカーに運ぶとしたって、帯電防止袋には入れるだろ‥
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2013/09/03(火) 21:41:31.81 ID:QYxZ3399
-  店で売ってる東芝のはマーシャル以外はみんなバルク(oemの横流し) 
 >>658と同じ。袋に入ってるよ
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2013/09/04(水) 19:17:08.01 ID:MAPvUnWz
-  Western Digital WD Red WD10JFCX / WD7500BFCX 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130904_613959.html
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2013/09/04(水) 19:48:51.39 ID:LuHK3KlY
-  やはりMQ01ABD100Hは ST1000LM014と比べてダンチだね 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2013/09/04(水) 20:03:22.02 ID:zDn/WjJg
-  >>661 
 NAS用RED2.5inchまで出したかw
 まぁ確かにWD黒・青はError Recovery Controlが省かれてるからな。
 HGSTは標準で搭載してるのに。
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2013/09/06(金) 23:40:18.26 ID:rl8XxVFa
-  WesternDigital WD3200BEKX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130907/ni_cwd3200bekx.html
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2013/09/07(土) 09:20:09.92 ID:LEseN8Tn
-  >>664 
 お皿何枚なのよ?
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2013/09/07(土) 11:02:22.15 ID:31cq2wxe
-  半プラッタ1500円なのか、1プラッタ1500円なのかw 
 
 750プラッタで、選別落ちを320にしてんのかな?
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2013/09/07(土) 12:17:52.62 ID:7h3+FEKh
-  これを見ると320GB以下は非AFTだから250GBプラッタだろうね 
 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771435.pdf
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2013/09/08(日) 17:29:29.86 ID:IbBgKJs8
-  このスレでは、HGSTとWD押しが多数を占めるようなので、気が引けるけど、 
 MQ01ABD100Hはヤバいくらい速いね これは…
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2013/09/08(日) 17:53:23.32 ID:ej5gsfHS
-  os入れないDドライブ用のHDD探してるんだけど、MQ01ABD100Hって使えそう? 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 10:33:19.38 ID:xO0DkCnZ
-  >>668 
 別にHGSTとWDを推してるわけではないけど、出たばっかりのHDDを推す気にはなれない、ってだけだと思うよ。
 
 HDDの半分は信頼性で出来ています。
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 11:22:03.92 ID:90hrHsBU
-  まあまだ一般には手に入らないからなMQ01ABD100Hは 
 どのパーツ屋にでも置いてるようになれば評価はうなぎ登りなんじゃね
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 11:30:20.84 ID:OaeSe06X
-  750GBプラッタ3枚2TBのハイブリッドな9.5mmHDDはまだですか? 
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 15:04:43.40 ID:W+SyFoRi
-  価格.com - crucial CT960M500SSD1.PK01 価格比較 
 http://kakaku.com/item/K0000476156/
 1TBのSSDが55000円、リード500MB/s、厚さは7mm
 
 今後3D化で容量飛躍的に増えるらしいし
 容量も速度も上がらないしカリカリ言うHDDは
 そろそろ本格的にフェードアウトじゃないかな(´・ω・`)
 
 値段だけでいつまで戦えることか(´・ω・`)
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 18:33:00.37 ID:fvQxujbm
-  いいぞSSDもっとやれ、HDDをこてんぱんにして値段を下げさすのだ! 
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 19:06:43.00 ID:ZJhKI2wM
-  熱アシスト記録やパターンドメディアのHDDがコンシューマ向けに登場する日は来るのだろうか 
 体積ホログラム記録みたいに、量産間近の謳い文句のまま試作段階で消えてしまったら嫌だなあ
 個体素子もいいけど、こういうメカモノや光モノの記録技術って好きなので
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2013/09/09(月) 20:48:49.09 ID:H6C/U2XV
-  コンシューマ向けは出るでしょ 
 エンタープライズ用の実験サンプルなんだから
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2013/09/10(火) 22:31:25.10 ID:VggXVZvf
-  >>661 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130910_614921.html
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2013/09/10(火) 22:56:16.85 ID:au/lUeLh
-  忘れられてたのかw 
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2013/09/10(火) 23:31:02.68 ID:LmhJbkR0
-  HGSTの9.5mm 3プラッタはHGSTの技術なの? 
 プラッタ容量の拡大やヘッドの技術なんかは結局昭和電工なりTDKなりの成果だから
 どっかのHDDメーカーが出せばすぐ他社に追随されてたじゃん?
 9.5mm 3プラッタはそういうことにはならんのかね?競合いないと高値安定しちゃうから。。
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 02:33:16.90 ID:9lGbsJuO
-  >>679 
 基本的に筐体作ってるのはHDDベンダーでしょ
 モーターはミネベアとかに特注してるかも
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 11:25:48.30 ID:noKYJ8F+
-  WD Red WD10JFCXってどうですか? 
 ノートPCの内臓HDDとして使えますか?
 今使ってるのが120GBで容量不足で交換したいのですが。
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 11:51:50.78 ID:fq2GoHS8
-  今日発売のもんをどうってきかれても。 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 11:53:03.79 ID:2p43hcTq
-  >>679 
 9.5mm3プラッタは寒が最初の製品だから昭和電工とTDKなのは間違いないが
 あれから3年程度経過してる訳で、他社だって黙ってた訳でもないと思うが
 7mm2プラッタ、5mm1プラッタもその延長だろう
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 16:23:13.56 ID:k3W9dzF5
-  >>681 
 RAID用でtime-limited error recoveryが初期設定7秒にされている。
 PC用に使えなくはないけど、エラー訂正が7秒で打ち切られる(訂正できないエラーが発生する)。
 だからOFFにして使ったほうがいい。
 ちなみに7K1000は初期設定でOFFだけど、ONにもできるからRAIDでも使える。
 WDのRed以外の青・黒はtime-limited error recovery機能自体が搭載されていない。
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 18:24:21.65 ID:T5b4DtBo
-  >>684 
 7秒以上粘って、どうにかなることあるの?
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 18:57:55.88 ID:k3W9dzF5
-  >>685 
 不良セクタはまず処理されないだろね。マーキングのみで。
 本来不良ではないけど、怪しいとされたセクタもことごとく不良とみなされることになる。
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 21:43:06.68 ID:5SEKXf5i
-  新技術で5TBのHDDが来年登場。2020年には20TBになる? 
 http://amaebi.net/archives/2091018.html
 
 11acも登場でFHDの動画も容易にWLAN経由で見られるし、もう容量の心配とかしなくていい時代も目前か
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2013/09/11(水) 23:05:42.05 ID:Obp4rcvB
-  >>684 
 Redは設定ツールが無いのでOFFに出来ないよ
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2013/09/12(木) 00:14:22.39 ID:vi2o9lTm
-  >>684 
 ありがとうございます。
 PCの知識があまりないのでWDの青・黒がよさそうですね。
 お勧めはありますか?
 WD10JPVXにしようかなって思ってるのですが。
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2013/09/12(木) 09:07:16.33 ID:YlaMrghn
-  >>688 
 できる
 Windows上で動作するsmartmontools(smartctl)を使ってATAコマンドでHDD内部機能を変更できる。
 Setting the timer can be done with:
 smartctl -l scterc,70,70 /dev/sda - set read and write ERC to 7 seconds
 smartctl -d sat -l scterc,70,70 /dev/sda - set ERC using SCSI-ATA pass-through
 smartctl -d hpt,1/1 -l scterc,70,70 /dev/sdb - set ERC on a Highpoint RR232x card, using HPT pass-through
 smartctl -d ata -l scterc,70,70 /dev/sdb - set ERC on a Highpoint RR232x card, using ATA pass-through
 Example of disabling the timers:
 smartctl -l scterc,0,0 /dev/sda - disable read and write ERC
 
 HDDファームによるオフラインスキャンとかもできるし、HDD内部エラーログも見れるから結構便利ですよ。
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2013/09/14(土) 00:43:59.64 ID:A/iN6v+N
-  あげさせていただきませう 
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2013/09/14(土) 00:45:19.03 ID:A/iN6v+N
-  誤爆スマソ 
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2013/09/15(日) 15:52:00.34 ID:4tUG8ojh
-  価格の月なんとかやばくね?w 
 あいつHGSTの回し者じゃね?w
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2013/09/20(金) 20:46:47.89 ID:Jwb1vShs
-  2プラ1.5TBまだ? 
 もう
 書くことが
 ない
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2013/09/20(金) 20:50:40.63 ID:XTvHPZnA
-  3プラ2TBの方が早いんでねーの? 
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2013/09/23(月) 01:26:27.32 ID:tEc45onP
-  出ないから15mm厚の東芝の2T買ってしまったよ 
 東芝初めてだからどうなる事やら
 2Tは選択肢無いけどなんでキャッシュ8M&SATA2しかないんだよ
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2013/09/24(火) 22:01:04.86 ID:lD1Bj6U4
-  過疎のついてに聞くけど 
 HDDの消費電力って2.5インチと3.5インチでどれくらい変わる?
 額面通り2.5の5倍〜10倍くらいが3.5と考えていいの?
 SSD1台+2.5HDD2台で運用してるけど、ほぼ24時間半アイドル稼動なんでHDDの電力差は気になる。
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2013/09/24(火) 22:19:29.39 ID:92IRUGZJ
-  2.5が1W、3.5が3-5Wくらい 
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 08:03:14.92 ID:m3cpOLCX
-  SSD+2.5インチ1台なら「半分程度!」と感じるが 
 2台目増設しただけで「ほとんど同じ!」に感じてしまうな
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 09:09:21.09 ID:HopFiTiG
-  2.5は0.5W 
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 09:10:16.23 ID:HopFiTiG
-  リードライト時はもっと差がある 
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 11:08:13.67 ID:9GNTnvPZ
-  2.5は5Vで動くが3.5は12Vが必要 
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 11:33:58.91 ID:16jninxE
-  2.5インチでも高性能型のWD RaptorやSAS HDDは12Vが必要 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 12:26:23.34 ID:HopFiTiG
-  特に省電力型じゃなければ3.5ももっと消費電力高いのが普通だろ 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2013/09/25(水) 14:12:29.50 ID:RC8yEJ7f
-  移動時の耐久性は2.5インチのほうがいいのかな? 
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2013/09/26(木) 16:51:06.59 ID:rvHGYG9P
-  単電源という意味でも2.5は壊れ難い 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2013/09/30(月) 10:38:49.44 ID:hxpHslpW
-  >>703 
 2.5inのSASのケージで12Vが配線してあるの見たことないっす。
 でもわざわざ3.3Vは作って配線してあるんで、規格上は5V/3.3Vの2電源なのかも。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2013/09/30(月) 13:40:10.59 ID:NcyalxPM
-  そうなの? 
 SAS HDDの仕様には+5Vと+12Vが必要とあるけど動くんかな
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2013/09/30(月) 20:06:05.18 ID:Pql26POo
-  HGST Endurastar J4K320 
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0930/45503
 
 
- 710 名前: 【小吉】   【東電 57.0 %】   【27.2m】  :2013/10/01(火) 05:56:02.52 ID:IYAEnkMn
-  Endurastar J4K320 
 http://www.hgst.com/hard-drives/automotive-and-industrial-drives/endurastar-j4k320
 Travelstar 7K500
 http://www.hgst.com/hard-drives/mobile-drives/9.5mm-mobile-hard-drives/travelstar-7k500
 Travelstar Z5K320
 http://www.hgst.com/hard-drives/mobile-drives/7mm-thin-and-light-drives/travelstar-z5k320
 
 ざっと比較してみた感じ、(7K500/Z5K320はHTEシリーズにて)
 記録密度:Z5K320(477) > J4K320(425) > 7K500(370) (Gbits/sq. in.)
 耐衝撃性:動作時7K500/Z5K320 (400G/2ms) > J4K320 (300G/2ms),非動作時7K500/Z5K320 (1000G/1ms) > J4K320 (800G/1ms)
 動作範囲:動作時J4K320 (-30〜85℃)/(-300〜5,500m) > Z5K320 (0〜60℃)/(-m) > 7K500 (5〜55℃)/(-m)
 非動作時J4K320 (-40〜95℃)/(-300〜15,000m) > Z5K320/7K500 (-40〜65℃)/(-m)
 
 J4K320:7K500/Z5K320(HTEシリーズ)
 1枚プラッターで耐衝撃性が弱く、動作範囲(温度/高度)が広くて、消費電力も高い(騒音は高めで、転送速度も遅い)。
 ( ̄ヘ ̄)ウーン
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 06:42:54.85 ID:petrKc91
-  >>710 
 車載用なので。据え置き用途としても、
 -30〜85℃での素子の信頼性や内部の低アウトガス性・プラッタ潤滑膜安定性のスペックを満たしている
 -> 基板起因による突然死や、コンタミ起因・潤滑膜劣化によるプラッタ不良のリスク低減を期待できる
 対衝撃性が低いというのも、その広い温度・高度範囲での数値だから
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 07:55:27.79 ID:fYbvZoIq
-  車載用はオイルや潤滑剤が別物でコスト高いみたいね 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 09:18:52.97 ID:salaZhdx
-  回転数が標準じゃないからか、SASカードで認識しなかったりするよ。(8708EM2/HEJ421080GでNG) 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 15:47:02.98 ID:EIcSpH2W
-  同容量以上のSSDがある時代に要るのかこんなもん? 
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 15:50:14.91 ID:SPg0sJcK
-  SSDは高過ぎ 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2013/10/01(火) 16:32:16.38 ID:2hCpAW7g
-  容量比で言ったら高杉だけど、性能比で言ったら妥当な値段じゃないの。 
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 11:09:01.91 ID:EsyZuOPR
-  http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1001/45655 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 12:12:30.64 ID:sx756y+G
-  40TBとか、データとんだら自殺ものだな。 
 その前にゼロフィル何時間かかるんだ(笑)
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 15:07:22.49 ID:EwodRtxa
-  バックアップがあるから大丈夫。 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 17:35:12.98 ID:bB4d1cb4
-  >>717 
 TDKが東芝じゃなくてSeagateを使こてるところが、時代やね
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 20:12:32.67 ID:Cyu4qpq1
-  >>720 
 TDKは寒だったからな
 買収後は茂になるわけ
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2013/10/02(水) 22:02:30.50 ID:Lx8rdCZg
-  お寒い話w 
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2013/10/03(木) 00:32:47.35 ID:mJRsXV7c
-  ボッシュート! 
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2013/10/03(木) 05:16:21.59 ID:LuGqb3ig
-  >>720 
 なんで東芝が出てくるの?
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2013/10/04(金) 00:39:13.25 ID:olANrje5
-  Seagate ST1200MM0017 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131005/ni_cst1200mm0017.html
 
 
- 726 名前:↑ :2013/10/04(金) 09:31:04.89 ID:IuZvt+7b
-  Enterprise Performance 10K HDD 
 http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/enterprise-hard-drives/hdd/enterprise-performance-10K-hdd/?sku=ST1200MM0017
 ST1200MM0017
 ・2.5インチSAS-HDD/1.2TB
 ・10000rpm/64MB/6Gbps/15mm厚
 ・データ転送速度 204MB/s
 ・\91,800 オリオスペック
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 00:24:48.86 ID:MgAfZBa0
-  2.5インチ版「WD Red」に実売7,000円の750GBモデル「WD7500BFCX」登場 
 http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1004/46117
 WD7500BFCX
 http://www.wdc.com/en/products/products.aspx?id=810
 http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1312&language=6
 ・2.5インチSATA/750GB
 ・IntelliPower可変/16MB/6Gbps/9.5mm厚
 ・最大内部転送速度144MB/s /シーク時25dBA
 ・3年保証/MTBF 1,000,000時間
 ・価格は税込6,980円〜7,180円
 
 6,980円のNAS向けHDDが登場、WesternDigital製
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131004_618264.html
 最安クラスのNAS向けHDD
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 00:55:48.97 ID:p1V3wA+m
-  WD赤は、普通のPC使用には向かないと聞いたけど 
 どうなんだろ
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 11:26:19.08 ID:hQqOOQNa
-  理由は? 
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 15:46:05.40 ID:loatBLIt
-  >>729 
 >>681-690
 ttp://d.hatena.ne.jp/festango/20091007/p1
 通常のHDDの代わりとして使うと、OS側が想定してない動作?をするので
 不具合を起こす可能性がある
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 16:37:49.91 ID:CqRvYJZR
-  RAID組んだ場合でしょ。 
 赤でRAID組むとして、別に実際のところ特に問題にはならんと思うがね。
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 19:51:17.18 ID:loatBLIt
-  WD赤というかRAID-NAS向けの機能(WDでいえばTLER)を搭載したHDDは 
 その機能が動くこと前提で設定されてる
 その機能が働かないコントローラなりOSなりで動かすとRAIDや単機運用問わず
 想定しない動作をし問題となる可能性がある、という説明でいいのかな
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2013/10/05(土) 21:48:19.73 ID:T+Epe5vH
-  HGST買っとけばError recovery controlはoffになってるだけで 
 いつでもonにできる
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2013/10/06(日) 09:41:45.80 ID:He6ova0l
-  >>714 
 SSDは原理的に寿命の推定が困難な弱点がある
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 16:38:50.59 ID:M1++yXFX
-  SSD搭載サーバを大量に運用しているさくらインターネット談 
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html
 
 > ―― SSDでは、書き込みの寿命や障害パターンがわからないことなどを心配する人も
 > いるかと思いますが、どうでしょうか
 
 > 田中:さくらインターネット研究所で、SSDの耐久試験をしたり、社内でもSSDを大量に
 > 導入して使い込んだりして試しています。ただ、最近のSSDは、公称のバイト数の上限
 > まで書き込んでもなかなか壊れないですね。1世代前のSSDでは、読めなくなったりエラー
 > が出たりと、メーカーごとに違う挙動を経験しましたが、最近のものではまだ故障に出く
 > わしていない。ioDriveもいくら書き込んでも壊れませんね。
 (略)
 > 加藤:SSDは、書き込み限度がありますが、寿命が予測できるのでむしろ安心できると
 > いうことはあります。HDDは寿命予測が難しい。
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2013/10/08(火) 20:27:25.64 ID:NZlIrD0I
-  冷却さえしっかりしていれば、初期不良を乗り越えるとけっこう寿命が長いHDD 
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 01:16:10.35 ID:UMUmK+Fn
-  Western Digital WD5000BPKX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131012/ni_cwd50bpkx.html
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 00:20:52.10 ID:3WQnfPfC
-  TOSHIBA MQ01ABD100H 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131019/ni_cmq01.html
 http://ascii.jp/elem/000/000/835/835154/
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 01:04:28.05 ID:BRi2BIC4
-  1TBのハイブリッドHDDのなかじゃ 
 なにげに最安か
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 04:26:32.18 ID:KJBGnH76
-  消費電力、 
 起動4.9W、R/Wで3.3Wってかなり電気喰いだな
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 08:31:14.03 ID:5TQSC6e/
-  普通のHDDの消費電力にNANDの消費電力が上乗せされてるからな 
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 10:42:12.85 ID:0yeIOEsB
-  MQ01ABD100 
 1TB/5,400rpm/SATA 3Gbps/8MB cache/2platters,4heads/H9.5mm/AF(4Ksector[512B emulation])
 
 MQ01ABD100H
 1TB/5,400rpm/SATA 6Gbps/32MB cache/8GB SLC NAND/2platters,4heads/H9.5mm/AF(4K-512B emulation)
 
 ※命名規則に異議あり!
 
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/portable_hdd/MQ01.html
 https://storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/product_overview/product_detail.jsp?productid=414
 https://storage.toshiba.eu/export/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/MQ01ABDxxx.pdf
 
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/portable_hdd/MQ01ABDxxxH.html
 ↑ここにしかNANDの種類がSLCと明記されていない
 https://storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/solid_state_hybrid_drives/product_detail.jsp?productid=525
 https://storage.toshiba.eu/export/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/mq01abdxxxh_datasheet.pdf
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2013/10/20(日) 11:43:47.51 ID:0SX77Y+F
-  うるせーばか 
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2013/10/21(月) 11:29:40.80 ID:PQ/dO5x8
-  ハイブリッドでようやくSATA6G対応になったか 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2013/10/22(火) 11:20:47.48 ID:n+xgEG41
-  MacBook Air でやらかしている、“東芝製SSDドライブ”はどうなん? 
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2013/10/22(火) 14:04:01.47 ID:2gd3BKpr
-  砂コン 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2013/10/22(火) 16:05:12.73 ID:M7PUOppw
-  2.5インチ2TBまだー 
 
 
- 748 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  :2013/10/22(火) 16:11:36.82 ID:vHHZ1YKD
-  >>747 
 9.5mmワンプラで頼む
 1万ポッキリなら最高
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 12:05:24.06 ID:ykfIDtl1
-  東芝7o1TB-2プラッタ 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620531.html
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 15:21:39.37 ID:sUvxK4B9
-  東芝も9.5mm3プラを視野に入れたか 
 プラッタ容量はさっぱり増えないし、HDD容量増を狙うならそれしかないもんな
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 16:27:02.97 ID:ykfIDtl1
-  東芝外付けはWDみたいに変態基板はじめたな 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620053.html
 殻割り前提の奴は気を付けろ
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 18:00:32.38 ID:BkY+j01h
-  プラッタ容量完全に停滞したな 
 
 もうHDDは終わりなのか
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 19:20:17.95 ID:kNpDIyyo
-  9.5mm2プラはそれなりに信頼性を築いてきたけど3プラはそこがね… 
 ノートPCみたいなデリケートな環境で故障率や動作自体が問題ないかどうか、あとバッテリー消費の違いも
 その辺がダメなら12.5mmでいいだろってことになる
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 19:43:22.05 ID:ZDUcgeUc
-  さらなる大容量を望むユーザはわずかなので相手にされません 
 
 
- 755 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  :2013/10/23(水) 20:36:35.45 ID:neQtX4aN
-  2.5の静かさと低発熱に慣れると 
 3.5使えなくなっちゃったよ
 大容量欲しいわ……
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 22:07:10.83 ID:S06VrMdH
-  3プラッタは省電力サーバ用じゃない? 
 容量は必要だけど消費電力は抑えたいといったニーズに答えて
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2013/10/23(水) 22:40:38.92 ID:MY3HnhtT
-  5K1500が鯖用だってか? 
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 13:08:43.36 ID:B++GzK7O
-  MQ01ABD100H(ハイブリッド)もしっかりカチカチ音。 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 16:07:23.37 ID:oEGCtKG5
-  やっぱそうか 
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 17:04:30.53 ID:q04czSxx
-  2.5インチ1TBプッタラマダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ????? 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 20:01:46.81 ID:nETFyW/n
-  1TBプッタラまでに666と750があるわけだろ? 
 このままのペースだと10年後でさえあんのかってレベルだな。
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 20:38:40.78 ID:y0OTK9Nf
-  ハイブリッド 5400回転と普通の7200回転でcrystal benchmark とると、シーケンシャルリードで、80MBと、140MBくらい差が出ます。 
 
 ハイブリッドはSSD積んでて起動がはやいと思ってかったんですが、それ以外のベンチが遅くて、どちらのHDDをシステムドライブにするか迷っています。
 
 ハイブリッドをシステムドライブにする方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 21:10:46.55 ID:tWgt3Eul
-  常時よく利用されるファイルとかNAND部分に記録されリャ速いんだから 
 システムドライブがあってるんじゃないの
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2013/10/25(金) 21:18:40.64 ID:Pru7RBzS
-  Crystalじゃハイブリットの性能は、仕組み上計れないんじゃないかな 
 OSを両方に入れてみて、起動テストを数回してみると良いと思うんだけど
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 02:04:40.44 ID:qFvJn+5K
-  ハイブリッドはよく使うデータがフラッシュにキャッシュされて速くなるってやつだから 
 シーケンシャルとかだと殆ど効果ないだろ
 システムに使う分には十分に恩恵があると思うが
 
 
- 766 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  :2013/10/26(土) 02:06:18.03 ID:4goNGXRH
-  ハイブリをシステムに使わなかったら、全く存在意義ないと思う…… 
 
 自分ならシステムはSSD使うがw
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 04:26:35.51 ID:dcthowiC
-  旧世代なら2万ちょいで512GBのSSD 
 こっちは1万以上出して1TBのHDD
 
 なんかこう、なんか
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 07:06:23.05 ID:NzaqXS7j
-  俺は6千円台の純HDでいいや 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 07:15:53.74 ID:k8yehGLp
-  せめて32GBくらい載せて欲しいな 
 
 てかカチカチってバカなのか芝は
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 11:51:26.29 ID:a9VHWFL6
-  >>769 
 カチカチってHGSTもしくはWDはたまた海門信者のステマだろ…
 僕ノートの内蔵で使ってるけどカチカチはないわ…w
 
 恐れるはHGS?のシーク音… 戦慄を覚えたな…
 
 
- 771 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)  :2013/10/26(土) 12:25:54.05 ID:4goNGXRH
-  >>770 
 APMを低消費電力側に設定してあると頻繁にヘッドを退避して、
 漏れなくカチカチ言うよ
 
 自分は芝1TB4つ持ってて鬱陶しいから、
 起動時に自動でAPM切ってる
 電源切ってもAPMの設定を保持してくれれば良いんだけどな……
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:04:45.90 ID:a9VHWFL6
-  >>771 
 逝っていいぞ
 じゃぁーHG…のシーク音をどう説明するんだよ?
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:08:42.59 ID:a9VHWFL6
-  みんな我慢して使っている実状をな… 
 自分には我慢の範疇を遥に越えて直ぐ撤去したけどな
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:25:27.23 ID:a9VHWFL6
-  >>758 
 あんたがいくらステマを流そうが、不動のトップをどう説明するの?
 ハイブリが次期不動のトップは間違いない事実…
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:33:19.55 ID:C1XPhsEC
-  >>772 
 東芝の話をHGSTにすりかえるって馬鹿信者もはなはだしいな
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 13:40:59.52 ID:a9VHWFL6
-  カチカチ云々(実際はステマw)以前にこのSSD級のサクサク感を 
 堪能しない奴はもぐり
 
 
- 777 名前:( ^ 人^) :2013/10/26(土) 18:21:19.36 ID:i9uJyuXG
-  >>770 
 太陽と戦慄♪
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 20:38:02.90 ID:Wfp1jQKL
-  東芝信者ってキチガイしかいないのな 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 22:00:45.37 ID:mPbJLDYR
-  東芝のカチカチはAPMどう設定しても効果なかったな 
 書き込んでる最中になるんだからAPMとか関係なさそうだったし
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 22:05:58.66 ID:a9VHWFL6
-  HG…のシーク音に比べればかわいいもんだろ 
 そもそもカチカチなんてしないし…
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 22:28:23.10 ID:COlLAhe8
-  >>779 
 それヘッド退避とは別物やね
 >>780
 お前はスルーする
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 22:52:26.97 ID:YnEqCHmL
-  問題聞き入れるようなメーカーじゃないしな 
 改善すれば売れるのに
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2013/10/26(土) 22:54:46.30 ID:LE3PRAd8
-  自作市場なんて猫の額ぐらいですから。 
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 00:15:16.05 ID:MsPVHNhm
-  いや自作以外でも問題だろ 
 何に使われてるか知らんが人が接する静かめな場所で使われるなら
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 00:18:07.35 ID:XwoA0zBK
-  そんなのは用途に応じてカスタムして出荷するから。 
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 00:33:47.04 ID:tPx34zhI
-  原発、テレビ、レコ、SSD、HDDまともに動く物作れないしな 
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 06:14:04.26 ID:SAxdHCC8
-  >>786 
 代わりにお前さんが、完璧なモノを作ってくれ
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 06:58:10.56 ID:MplKUhck
-  芝のステマが酷いな… 
 このスレのHGST崇拝は一体何?
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 09:18:53.93 ID:MsPVHNhm
-  キチガイ信者は余裕がないから>>786が完璧なものを求めてるように読めるのね 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 12:44:26.58 ID:V8M2nM1+
-  基地外静音厨うざいです 
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 12:58:32.07 ID:MplKUhck
-  うざいはカチカチ厨w 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 15:10:04.05 ID:eMsvtyB5
-  カチカチ厨ってなんだ? 
 ヘッド退避でカチカチ鳴るHDDがウザイだろ。
 7K1000も頻繁にヘッド退避してるが音は極小さい。
 WD黒は結構な音だったな。
 あとノートの場合は、音が聞こえないと言う躯体は窒息してるから温度に気を付けたほうがいい。
 音が聞こえるほうが排熱はいい。
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 15:27:54.94 ID:MplKUhck
-  カチカチ山w ないない… 妄想だよ(笑) 
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 19:11:54.88 ID:vbdjEJaw
-  否定厨もウザイ 
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 20:31:59.09 ID:XwoA0zBK
-  厨厨もウザイ 
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 20:59:19.30 ID:MplKUhck
-  厨厨マウスw 
 厨厨Train (笑)
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2013/10/27(日) 21:22:50.07 ID:IsRx0Eta
-  ID:a9VHWFL6=MplKUhck 
 馬鹿はスルーで
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 01:26:40.48 ID:vmrP+gYr
-  相変わらずHDDのスレはカリカリしてるな 
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 01:36:36.69 ID:5YJ5K/Ai
-  カッコンカッコン 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 06:54:27.93 ID:cOKpZRfY
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20131028_621157.html 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 12:52:58.19 ID:CfdL8ief
-  芝子ー芝子ー 
 ブッチュルリーーー
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 17:02:33.67 ID:M7SHX5Rn
-  カッチカチやで〜 
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 17:44:27.42 ID:bsG9e7td
-  そんな事よりプラッタ増まだか 
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2013/10/28(月) 20:52:22.76 ID:i1RuoMlk
-  >>803 
 プラッタ増量、2TBはすでにあんじゃん
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2013/10/29(火) 17:12:07.81 ID:MLcvrSjE
-  プラッタ密度増まだか 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2013/10/29(火) 22:23:55.87 ID:t5cvNq0u
-  エルミタージュ秋葉原 – HGST、最大容量1TBの7mm厚2.5インチHDD「Travelstar Z5K1000」シリーズ発表 
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1029/48893
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2013/10/29(火) 22:51:30.09 ID:HISsLwZH
-  5mm1枚、7mm2枚、9.5mm3枚がこれからの標準か 
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2013/10/29(火) 23:56:59.14 ID:LOtg8+o1
-  しかし、ぎっしりぎっちりでなんか壊れやすそう 
 ホンマただのイメージだけどw
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2013/10/29(火) 23:58:59.25 ID:9L1Q8Qaf
-  密度のぶん発熱が上がるのは間違いない 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2013/10/30(水) 10:40:33.66 ID:1ERTCWZ1
-  TSZ5K1000 1T R/W1.6W Idle2.1bel 
 TS5K1000 1T R/W1.6W Idle2.6bel
 
 薄型でも消費電力は一緒か。
 そのかわり静音化してるな。
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 00:46:51.52 ID:yWolnU3Y
-  3枚プラッタでもフルタワーケース内での運用ならほぼ問題ない 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 11:12:04.12 ID:Ud5W+AHn
-  >>810 
 7mm厚はシーク性能が低下してる
 平均では12ms→13msだがフルストロークでは20ms→25msとなってる
 
 そんなの大して変わらんという人もいるだろうけど
 Z7K320搭載ノートを買って「これ5,400rpmの間違い?」と思ったことがある
 ランダムI/O頻発時に待ち時間が長くなる感じ
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 14:45:35.16 ID:yTowm/7A
-  もう性能はSSDに任せるって感じだよね、最近のHDDは 
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 14:46:48.78 ID:XBs0wLTj
-  そのうちハイブリッド化でカバーされるんじゃないかね 
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 17:36:47.75 ID:dIWKIMiX
-  MQ01ABD100が6,237円 
 MQ01ABD100Hが10,410円
 で1.6倍以上の差がある。
 起動ドライブSSDでデータ用にMQ01ABD100H買った場合、消費電力・発熱を考慮すると2倍ぐらいの性能差がなければ買う意味はないね。
 あきらかに1HDDオンリーベイ用だぬ。
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2013/11/02(土) 20:00:08.70 ID:htWwrHM8
-  2倍の性能差って... 
 明らかにそれ以上の性能差がある事実
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 01:40:54.10 ID:GqnZcf9y
-  TOSHIBA 
 MQ01ABD075H
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131102/ni_cmq01abd075h.html
 
 MQ01ABD064
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131102/ni_cmq01abd064.html
 
 Seagate ST320LT012
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131102/ni_cst320.html
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 02:24:18.27 ID:BG5/NlKq
-  Seagate製HDD友の会 Part83 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383105010/
 
 > 17 :Socket774:2013/11/01(金) 00:48:18.66 ID:zvCWP9ma
 > コニカミノルタ、HDD用ガラス基板事業から撤退 - PC Watch
 > http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131031_621725.html
 >
 > 同社はこれまで、ガラス溶融/製造および研磨などの光学製品で培った独自技術を活用して、ノートPCに搭載される2.5インチHDDのガラス基板事業を展開してきた。
 > 2013年11月に生産を終了、同年12月をもって販売を終了するとした。
 >
 > 何処がつこうてるかは知らん(´・ω・`)
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 05:36:51.61 ID:BG5/NlKq
-  Seagate ST320LT012 
 
 99の価格表の表記が正しければ、500GBプラッタのクリップ品か…
 
 http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/laptop-hard-drives/momentus-thin/
 面密度が500GB(+ST250LT012)と同じ705
 あんまり重要じゃないけど、SMART ALIGN機能があったりなかったり訳分からん
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2013/11/03(日) 15:22:20.73 ID:1oTerC1l
-  >>819 
 今でもクリップで制限してるのかねぇ?
 容量が少ないからわざわざ買って、解除する気にはならないけどw
 
 
- 821 名前:819 :2013/11/03(日) 18:54:12.71 ID:BG5/NlKq
-  >>820 
 確かに最近はクリップ品というのはまず聞かなくなった。が、
 2.5"ではく、3.5"だと、ST2000DM001(2TB,1TBプラッタ採用)で同一型番なのに
 2プラッタ版と3プラッタ版が混在してる製品を平気でばらまいている企業だし。
 (1TB+1TBの片面x2=2TB,しかも3プラッタ版は2プラッタ版より速度が出ない[“外れ”と言われている],
 見分ける判断材料は見つかっていないようだ)
 
 (同業他社と異なり)歩留まり減らす為なら何でもする企業なのかも[でも、安価にならない]?
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2013/11/04(月) 03:22:58.22 ID:vKJVxfyc
-  HDD激安市場やPC-IDEAとかで買っても大丈夫ですか? 
 非AFTのMK6476GSXかMK6461GSYN買おうと思ったら
 今だとここしか見つけられなくて・・・
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2013/11/04(月) 04:11:43.23 ID:ZBnHlUPM
-  HDD激安のほうで買ったけど普通だったよ 
 梱包も祖父やツクモレベル
 ただ、そのHDDは壊れてないのでサポートの質はわからん
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2013/11/04(月) 10:06:39.60 ID:g+88VD2n
-  再生品売るチョン企業だから買うな 
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2013/11/04(月) 13:55:29.10 ID:ZrOCCVya
-  HDD絶滅の日は近いぞよ 
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 13:40:19.00 ID:YrmeASHi
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622101.html 
 ヘリウムガスはアイドル時の騒音を劇的に下げるのか
 >7枚プラッタ構成
 >騒音はアイドル時が20dB
 
 元々静かな2.5inch1プラッタで更にどれくらい静かになるかやってほしい
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 17:25:50.30 ID:dy/2+ag7
-  ヘリウムガス供給不足になるかとかいう話があったのに 
 HDDごときに使ってていいのかね?
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 17:35:02.09 ID:ObwvMkO9
-  風船とか変声用ガスに使われてることを考えたら 
 HDDは生産的なんじゃないかい?
 一台あたりではそんなに使わないだろうし
 破棄するときに回収できるかもしれないし
 
 
- 829 名前:!ninja :2013/11/05(火) 17:44:32.05 ID:umBCNFuz
-  ヘリウムガス入り2.5inchは更に静かになるのかな 
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 18:19:16.37 ID:0HX7WxiV
-  宇宙人みたな声になるのか 
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 20:18:49.51 ID:HfRgbCe4
-  甲高い音になるのかね 
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 21:42:26.37 ID:z9xRymCJ
-  ヘリウム入れるのはいいけど9.5mmよりデブにしないでくれ 
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2013/11/05(火) 22:40:00.87 ID:BnvHBcPK
-  デブにしないためにヘリウム入れてんだろ? 
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2013/11/06(水) 09:58:38.93 ID:o/+jORU/
-  絶対にしばらくしたらガス抜けてきそうだけどなw 
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2013/11/06(水) 17:27:35.96 ID:pbf+1eZW
-  うむ。 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2013/11/06(水) 18:03:43.05 ID:O/8+ughL
-  そういうのが解決されてるから発売されるんじゃないの 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2013/11/06(水) 19:28:24.44 ID:w+6AaAvB
-  お前100均のチャイナリスクのガラクタ見て同じこと言えんの? 
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 07:30:49.04 ID:YOdW4GOY
-  分子量小さいからどうやったって漏れ漏れですよ 
 燃料電池車がモノにならんのと同じこと
 
 来年再来年には3D NANDが立ち上がるし
 HDD最後のあがきじゃないかな
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 11:43:06.92 ID:0jZY9EeN
-  HGSTの1TBで静か目のってどれでしょう。種類が多くてイマイチわからん。 
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 12:27:43.12 ID:Y/KimYHJ
-  667プラ来たな 
 
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1107/49771
 
 
- 841 名前:!ninja :2013/11/07(木) 12:59:22.68 ID:hWSfCSOG
-  >>840 
 静かだったら欲しいな!
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 13:17:01.62 ID:OPKJFk5m
-  >>840 
 密度うp 9.5o2TBきたーーーーー
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 13:41:26.35 ID:LB0mBIea
-  667GBプラッタ3枚か 
 9.5mmで2TBがこれからの標準になるといいな
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 13:47:38.21 ID:OPKJFk5m
-  サムスンがらみらしい 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
 WDと東芝からもすぐ出るかも
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 13:57:33.79 ID:OPKJFk5m
-  Spinpoint M9Tデータシート 
 http://www.seagate.com/files/www-content/support-content/samsung/internal-products/spinpoint-m-series/en-us/100736112a%20.pdf
 
 
- 846 名前:!ninja :2013/11/07(木) 14:19:28.93 ID:hWSfCSOG
-  残念。五月蝿そうだね…… 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 14:43:59.96 ID:kMneNg4n
-  騒音レベルは他の3枚プッタラと同等なのに五月蠅そう? 
 いつものことながら静音厨はアホだな
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 14:45:20.38 ID:onOYpzXk
-  OSだけで60GB超える現状,まだまだSSDに出番の余地はないわ 
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 15:54:46.12 ID:CElnJtJq
-  Transfer Rate: 
 169MB/S Max
 
 
- 850 名前:!ninja :2013/11/07(木) 16:25:37.96 ID:hWSfCSOG
-  SSDは大容量は高価過ぎるし 
 3.5inchHDDは爆音で論外
 
 低発熱と静音重視で、2.5inch使ってるからね
 五月蝿い2.5inchなんて産廃以下だよ……
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 17:01:27.59 ID:fh9oxFKK
-  うーん 
 この次は750GBプラ放棄して区切りのいい1TBに着手しそうな気がする
 となるとまた2年は容量ストップだな
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 19:59:30.54 ID:QjW8UE1Y
-  >>844 
 寒絡みと言えば以前は昭和電工のプラッタにTDKのヘッドと相場が決まっていたが
 吸収されてからはどうなんだろうか
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 20:34:03.59 ID:gn2ic8Xx
-  500GB→667GBに約30ヶ月か。 
 もう次のブレイクスルーまで現方式での向上は期待できんな。
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2013/11/07(木) 23:10:55.67 ID:TzLk3SS2
-  MQ01ABD100Hを購入。 
 ベンチはパッとしないが0S03565と比べ起動時間は倍以上速くなった。
 システムを優先的にキャッシュしているのかすごく快適
 
 -----------------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 -----------------------------------------------------------------------
 * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
 
 Sequential Read :   161.444 MB/s
 Sequential Write :   113.963 MB/s
 Random Read 512KB :   128.230 MB/s
 Random Write 512KB :    80.713 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     9.702 MB/s [  2368.6 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :    14.074 MB/s [  3436.0 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :    16.663 MB/s [  4068.2 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :    14.344 MB/s [  3501.9 IOPS]
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 02:48:57.25 ID:IdBpAMNi
-  PC向けOSはどれもこれも肥大化著しいし 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 04:05:07.00 ID:Uteh6w9v
-  Windows 8.1もOS X Mavericksもドライブ使用量減ってますけど 
 PCの性能上がらないし、どこも軽量化に努めてるよ。
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2013/11/08(金) 08:20:38.84 ID:dJtYOOwA
-  >>853 
 次世代は製造コスト上がりそうだし、もうHDD終わりかな
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 01:13:52.26 ID:a2iQYTlU
-  GB単価じゃまだまだHDDに分があるでしょ 
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 08:02:31.15 ID:QcVwToTQ
-  その容量が全然増えてないんだから時間の問題。 
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 14:25:18.01 ID:gfiOD3Vc
-  1TBのSSD 50000円が来年には25000円、再来年には12500円になるという予想を 
 俺のスーパーコンピュータははじき出してる
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 20:26:21.43 ID:xnDNPykO
-  それはない 
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 21:06:20.23 ID:u5bx9j/2
-  1年で2割くらいかな安くなるのは 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2013/11/09(土) 23:54:47.84 ID:bKvy46tA
-  SSDはタイ洪水以降から全くと言っていいほど値段が下がっていない 
 もう2年になるか
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2013/11/10(日) 00:05:21.63 ID:2kt5syHC
-  二割円安になってんねんで。 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2013/11/10(日) 00:19:45.78 ID:KDZhk1a2
-  1GBあたり6円を切るぐらいじゃないと買えないな 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2013/11/10(日) 14:26:01.65 ID:PCK5UWzI
-  ファイル倉庫用にHGST 0S03634買っといた 
 3プラ9.5mmは未知数だが3年保つように期待したいものだ
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2013/11/10(日) 15:58:17.65 ID:FZ2eGTww
-  2.5インチHDD用のUSB3.0外付ケースって、両端が標準Aオスになってるケーブル 
 (=USB規格無視)を使ってる製品が大半なんだな
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2013/11/15(金) 22:07:11.29 ID:w5vF9xf4
-  HAMR 
 www.techpowerup.com/194471/western-digital-demos-heat-assisted-magnetic-recording-hard-drive-technology.html
 >4 terabits per square inch.
 
 >>103
 >500GB/プラッタでは記録密度は744Gb/in2、650GB/プラッタでは900Gb/in2位
 
 4Tbit/in2だと、2.5〜3TB/プラッタくらい
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2013/11/16(土) 08:59:52.82 ID:GXD/snpO
-  いつ出るかが問題だ 
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2013/11/16(土) 23:15:36.97 ID:WjOQTA5F
-  今でしょ! 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2013/11/17(日) 23:34:41.64 ID:3MGhN2bI
-  速く2.5インチ9mm厚で8TBとかでねえかなー(´・ω・`) 
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2013/11/18(月) 02:05:47.96 ID:wHuAT6MW
-  SSD でか? 
 SSD の方が早く実現するんじゃねーの?
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2013/11/18(月) 06:02:06.52 ID:2knKV9YI
-  定期的に涌くアホな妄想君に付き合っても仕方ない 
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2013/11/18(月) 07:10:18.24 ID:EvqUQaWS
-  速く2.5インチ9mm厚で10ZBとかでねえかなー(´・ω・`) 
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2013/11/18(月) 15:23:56.29 ID:ek3oNvoj
-  2TBはやく1万以下になぁれ 
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2013/11/20(水) 18:36:29.65 ID:F894c05K
-  昭和電工、世界最大記録容量670GBの2.5インチハードディスク量産開始 
 www.sdk.co.jp/news/2013/13809.html
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2013/11/20(水) 21:13:07.59 ID:yEQ+XFVE
-  物凄く今更なんだけど、TOSHIBA MQ01ABD100がHddRpmEst0.1.5で 
 内周部の計測ができなかったり4MB/sしか出なかったりするね。
 ST1000LM024 HN-M101MBBは普通の3.5インチ同様に数字が取れた。
 実用上は何の問題もないけどちょっと気になった。
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2013/11/20(水) 22:32:38.73 ID:cTYXzgL1
-  >>867 
 かといってUSB3.0の場合microBのもオススメできるとは言えない
 USBメモリみたくAオスコネクタが飛び出てるケースってなんで出ないのかね
 そうすれば延長ケーブル付けるだけでいいのに
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2013/11/21(木) 01:46:53.20 ID:qKtTJL3w
-  >>876 
 やっぱ茂@寒の2TBは昭和電工のプラッタだったか
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2013/11/22(金) 02:57:24.82 ID:AoU5yP4I
-  MQ01ABD100HってHDD部分はSSDなしMQ01ABD100と同じだと思ってたらキャッシュサイズ違うんだな 
 買ってから気がついたわ
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2013/11/22(金) 12:41:06.25 ID:dHwBKqCK
-  東芝、最大容量2TBのUSB 3.0ポータブルHDD 
 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131122_624734.html
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 09:17:21.26 ID:NFVgs/wx
-  128GB SSDと1TB HDDを搭載したデュアルドライブ 
 WD Black2
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625076.html
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 10:07:59.67 ID:Nut6Lk+8
-  一つのsataコネクタで2台を認識できるのか 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 14:29:53.61 ID:BjU2gPR1
-  PC Watch記事は見出しが頭悪い「ウェスタン」て何だよ 
 
 続いて掲載のレビューによればやはりソフト入れなきゃ2台認識しないらしい
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131126_625077.html
 
 Windows版のインストーラがあるだけでマニュアル読んでも詳細不明
 ポートマルチプライヤでなかったとしたらひどいクソだな
 
 製品リンク
 ttp://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1190
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 17:36:09.39 ID:Nut6Lk+8
-  管理画面からは1台のドライブ、2つのパーティションとして見えるようだね 
 デュアルドライブじゃねーw
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 17:52:31.72 ID:OO35OvGa
-  Macだと使えるけど、Linuxだとダメみたいだな 
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 18:30:19.35 ID:2DJrZsMy
-  5年保証だし悪く無いなー 
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 18:46:51.30 ID:NFVgs/wx
-  キャッシュ型ハイブリッドよりは欲しいけど、32,800円ならSSD 500GBへ行くわな 
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2013/11/26(火) 18:52:24.24 ID:wvC8+0Lw
-  ハイブリッドHDDとかこれとか、価格が高すぎてやる気有るのかと思う 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 00:23:02.98 ID:jR6pd0VC
-  HDD 価格が高止まりしてるんで、ホルホルしてんだろ 
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 00:26:07.00 ID:zFK/dl3t
-  これまた変り種が出たな 
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 01:16:26.71 ID:jR6pd0VC
-  WD Black²(WD1001X06XDTL) 
 >SSD部分は、連続読み込みが400MB/sec程度、書き込みが150MB/sec程度と、昨今のハイエンド製品と比べると、書き込み速度は劣って見える。
 HDD部分は、連続読み込みが110MB/sec程度、書き込みが107MB/sec程度。(CrystalDiskMark,100MB/SSD,1000MB/HDD)
 
 HDD 部分の回転数とキャッシュ容量がデータシートにも載ってねぇ
 SSD 部分のコントローラはLSI SandForce系?
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 01:29:42.75 ID:cNInbwK7
-  SandForceだと0fillで変わるから違うね 
 JMF667Hっぽいな
 http://nueda.main.jp/blog/archives/006879.html
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 06:07:44.58 ID:RVirkXSj
-  殻割り 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131127_625188.html
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 08:51:26.62 ID:ogsWd0WL
-  WD BlueのWD10SPCXにSSDを付けたら、WD Blackになったでござるww 
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 09:45:47.25 ID:D8eMl1Jh
-  Blackのブランドを貶めるとはアホだろw 
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 10:04:59.44 ID:wPVCKAWW
-  >>894 
 Utilityは単なるパテ切りソフトだったみたいだね。
 I/Fが一つだからそうなったのかな?
 Win8がSSD認識するかどうかが微妙な‥
 Trim使えないとJMじゃぁやばそうだな
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 10:26:09.28 ID:wPVCKAWW
-  ああ、FAQにTrimできると書いてあったわ 
 http://www.wdc.com/en/products/products.aspx?id=1190#tabs-304
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 11:33:37.23 ID:yNAQ0abo
-  素直にLUNで分ければいいものを・・・ 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 12:30:03.92 ID:5ZCudOvY
-  わりと心配になってきたが 
 HDDの技術者って今後のキャリアプランどうなってるんすかね
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2013/11/27(水) 13:11:00.35 ID:anMmAtO4
-  そんなん昼間から2ちゃんしてるお前に心配してもらいたくないだろう。 
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2013/11/28(木) 20:48:17.56 ID:Ei6Myn/i
-  >>892 
 海外のサイトには5400rpmって書いてあったなあ
 まあ殻割りの方を見れば一目瞭然だけど…ってあれ、
 >>894の記事、ずいぶん減ってない?
 
 >>893にもあるけどJMicroのコントローラが衝撃だったとか書いてあったような
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2013/11/28(木) 20:54:55.66 ID:0G91XLMq
-  ほんとだ、記事減ってるな。 
 WDに文句でも言われたのかな
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 00:29:40.14 ID:6pbu1p9x
-  >>902-903 
 (記事の量)
 
 >>894
 のリンクじゃなくて、
 >>884
 の方の事じゃない?
 
 仕様は、>>893 が見やすいッス
 >・対応OS :Windowsのみ
 えっ
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 00:56:59.09 ID:+YGqvBcZ
-  >>902 
 昨日読んだ記事は幻だったのさ
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 01:00:19.36 ID:RHBwHQln
-  >>904 
 >>894の記事は、夕方にこっそり更新されて、早朝に書かれた下記を含む内容がごっそり削除された
 ・過去にプチフリ騒動のあったJMicron製のコントローラ
 ・WD Blue Slimのシールが貼られたHDDが使われている
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 03:07:03.58 ID:6pbu1p9x
-  すまん、>>894 の奴 PCに更新される前のページ残ってた。 
 更新日時は同一。コソーリ修正したんだろうね。
 削除された部分のみ抜粋(1行が長い為、適宜改行した)。
 
 >を通って接続する仕組みだ。
 
 実は、以前にレビューした7mm厚の2.5インチHDD 「WD10SPCX」のシャーシにも、小さい穴が用意されていた。
 加えて、WD Black2はSSD基板は3本の小型トルクスネジとシール材によって装着されているが、WD10SPCXにも受けネジを装着する穴があった。
 つまり WD10SPCXは本製品への“土台”となるのである。
 
 殻割りは、先述のトルクスネジを外し、Ivy Bridgeの殻割りと同じ要領でシール材を薄いカードでゆっくり切り離した。
 
 さて、注目のSSDに使われているコントローラであるが、初期のSSDの頃からの参入しながらも、
 “プチフリ”騒動で最近すっかり見かけなくなったJMicron製の「JMF667H」であった。
 スペックとしてはSATA 6Gbpsをサポートし、東芝またはIM Flash Technologies(Intel/Micron)のNANDをサポートしているようである。
 
 搭載するNANDもいずれかのはずだが、刻印がないOEM向け製品のため分からなかった。NANDのチップは2個のみと非常にシンプル。
 また、キャッシュとしてはNanyaのDDR3-1600メモリ「NT5CB64M16FP-DH」(容量128MB)が使われていた。
 
 JMicron製コントローラ搭載ということで衝撃的だったが、さらに衝撃的なのはHDDのほうである。
 WD10SPCXで貼られていた「Slim」のシールがそのまま貼られたHDDが姿を表したからである。
 
 もちろん本製品はWD Black2なのだが、7mm厚のWD10SPCXが土台だったことが明らかだからだ。
 とは言え、SSDへ接続するコネクタ付き基板があるので、製品として完全に一致するわけではないし、
 本来このシールは振動や騒音を抑える目的で貼られるので、
 コスト削減のため共通プリントのシールが採用されただけという可能性はあるが、
 1つの製品の上で2つの製品名が見られるのは、なかなか珍しいのではないだろうか。
 
 > ちなみに、
 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/625/188/html/434.jpg.html
 他、436,440,441 の画像も削除されている。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 04:41:31.97 ID:iaT4Rwe5
-  情報統制ワロタ 
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 05:26:42.29 ID:LoB/CMBZ
-  画像のNANDチップやコントローラーにぼかしが入ってんな 
 でも基板に思いっきりJMF667って書いてあるが
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 06:56:12.31 ID:s0aZVThP
-  Mac用ドライバでやらかしたばっかだしWDイメージ悪いね 
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 09:28:14.22 ID:vrT4DSLS
-  DiskErasingStateMachineとかまんまの名前でワラタ。なんでドライバに自爆要素入れるかね。 
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 10:45:10.81 ID:UOGH3lha
-  コントローラーが分かっちゃうから消されたのか 
 青HDDを黒2として売るようなマネをしてるから消されたのか
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 12:10:40.48 ID:vrT4DSLS
-  JMF667Hを積んだSSDドライブをWD orangeシリーズとして出す予定なんじゃない? 
 orange+blue=black、みたいな。
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 13:27:57.53 ID:NUQp3o1U
-  不都合な情報には圧力かけるんだな 
 WDはずっと避けてたからどうでも良いけどな
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 13:34:01.92 ID:63xcjUtd
-  JMはともかく、blueをblackとしているのはなぁ 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 13:59:49.82 ID:9V/Hz2ld
-  そもそも青と黒に大して差はなかった説が浮上 
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 19:31:05.38 ID:htZh8e6c
-  WD Blackの最新HDDメチャいいぞw 
 http://i.imgur.com/9gAvd7c.jpg
 http://i.imgur.com/3MbzcTY.png
 320GBでもこれだけトップスピード出るし、音は認知できないくらい静か
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 21:14:14.04 ID:2uHSDqaD
-  つまり、ハズレの製品ということだね 
 買わないのが吉
 
 そのうち、NTT-XのX-DAYで数千円で叩き売りの運命
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 23:47:22.27 ID:LoB/CMBZ
-  やっぱ黒を名乗ってるのに中身が青だとばらされたのがまずかったんかね 
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2013/11/29(金) 23:55:40.59 ID:Y/5eoXGF
-  JMF667Hやblue搭載を衝撃的とかか書いて煽ってたように取られたのかねぇ 
 JMF667Hは別にいいんだけどblueは確かに、ちょっと違うんじゃね?って気はするが
 でも、チップにぼかし入れ加工までするのはようわからんが
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 02:49:44.39 ID:4H0X7lrt
-  HGST HTS541010A7E630 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131130/ni_c541010a7e630.html
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 10:22:09.65 ID:/f0HCSor
-  いいから2T9.5mm皆出せよ 
 海門売ってないし
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 11:01:22.70 ID:q+BauftN
-  >>922 
 あれサムスンじゃん
 
 でも>>921とか見てると7mmが主流になりつつあるように思える
 Ultrabookとかなのかな
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 12:02:24.01 ID:hEMwlMf6
-  500GBとか7oに置きかわったから1TBまでは7oファクターになるんじゃね? 
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 16:12:16.74 ID:C2RtVws3
-  2.5インチ9.5mm文化を市場から消す陰謀かー 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 18:33:03.05 ID:GrfPPeh6
-  それよりHに消えて欲しいw 
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 19:38:21.92 ID:b+MaMNgO
-  チョンうざ 
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 21:40:31.50 ID:LYOGyuhQ
-  Q.盗むことを「パクる・パクリ」と言い換えることがありますが、  
 どこからきた言葉でしょうか。外来語ですか?
 
 A.窃盗犯に多くの朝鮮人が含まれていた時期がありました。
 在日外国人の中でも圧倒的多数になったどころか、日本人の窃盗犯よりも
 多くなったことがあります。取り調べの際に名前を聴取すると「パクです」「リです」と
 相次いで朝鮮人の代表的な姓が挙がってきました。このことから、金品を盗んだり、
 アイディアを盗用することを「パクる・パクリ」と称するようになりました。
 
 みんなで作るデータベース 言葉編より
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 21:54:50.52 ID:hEMwlMf6
-  しかし海門はなぜこの期に及んでサムを全面に押し出してきたんだろ? 
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 22:13:22.92 ID:12hS/g3x
-  サムスンのはデバイスメーカの最新プラッタとヘッドを持ち寄ってつくった習作版 
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 23:41:32.41 ID:z5C592kJ
-  1TのSSDが5万切ったぞ 
 http://kakaku.com/item/K0000476156/
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2013/11/30(土) 23:49:55.03 ID:djOGClwK
-  Crucialイラネ 
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2013/12/03(火) 17:02:55.54 ID:qXAUFEp4
-  クリスマスや年末年始あたりになれば値下がりするかな 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2013/12/03(火) 21:51:11.65 ID:FVKtoRs9
-  円安進行 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2013/12/04(水) 22:05:47.38 ID:bV53h8Um
-  チョン物は買わね 
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2013/12/05(木) 17:59:41.67 ID:1gHYfjdb
-  2.5インチHDDは音質的には中途半端、SSDは音も薄い、軽い、3.5インチHDDが音楽には最適 
 http://hardware.slashdot.jp/story/13/12/05/0542259
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2013/12/05(木) 18:22:36.13 ID:wICuofFZ
-  ぎゃはは 
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2013/12/05(木) 18:52:43.95 ID:yBy4/DDu
-  ブラインドで聞き分けられるんだったら、信じるんだけどな…… 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2013/12/05(木) 19:50:38.19 ID:IPOfkCdp
-  SSDの音質はNANDメーカーに依存する 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2013/12/05(木) 20:24:37.50 ID:tF25D+fe
-  いまどき堂々とRippingして犯罪じゃないのかそれ?w 
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2013/12/06(金) 02:20:50.19 ID:tHBBUM02
-  いいえ 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 07:24:19.23 ID:BiKVepej
-  どんな音楽を聴いてたらこんな頭がおかしくなるんだか 
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 08:00:27.07 ID:mFnhcdlN
-  普通の人には聞こえない音まで聞こえちゃうんだろ 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 14:22:05.94 ID:cefhouWE
-  お布施をすれば鳴ってもいない音が聞こえてくる宗教ですし 
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 15:22:14.31 ID:Jz9rZHU1
-  100万円のパイオニアのDVDプレイヤーみたいに 
 ピュアオーディオ用と銘打って100万円のHDDを出せばこういう連中に売れるかもしれない
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 17:18:31.10 ID:+w5yZDlS
-  音は最終的に空気で伝わるんだから空気が最も重要と言って、 
 ピュアオーディオ用酸素ボンベを高値で売りつけたらいい。
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 17:29:34.35 ID:Cvj7VKNR
-  ヘリウムの方が音の抜けがいい 
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 19:52:56.86 ID:+w5yZDlS
-  じゃあ、ヘリウム100%でGO! 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 19:58:55.38 ID:tKXm+L9H
-  鼓膜を通すとどうしてもそこで劣化するから 
 直接内耳または脳に送りつける方法がそのうち出そう
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 20:21:00.80 ID:+w5yZDlS
-  こいつ直接脳内に・・・! 
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 21:15:39.23 ID:Jz9rZHU1
-  そういやヘリウム充填の2.5インチのやつは出ないんかね 
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2013/12/07(土) 23:18:31.10 ID:Jg5PlMZZ
-  ヘリウム無しで9.5mm3プラッタを実現してるからどうでもよくね? 
 3.5インチの方は26mmで7プラッタだぜ
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2013/12/08(日) 00:08:46.83 ID:+4ms9PvC
-  値段が高くなりそうだしな 
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2013/12/10(火) 03:15:32.07 ID:VSYa2R1j
-  >>951 
 ヘリウムは空気抵抗減らして従来のモーターで多くのプラッタを回すためだから
 多プラッタ化必要ない製品には使わないでしょ
 
 SeagateはSMRをすでに量産してるらしいけど、どの製品に適用されてるか知ってる人いる?
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2013/12/11(水) 02:13:44.87 ID:N/QBKz2S
-  ヘリウムで空気抵抗が減りうむwwwwwwwwwwww 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2013/12/11(水) 14:34:29.93 ID:iyKRY/iH
-  おまいやるなwwww 
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2013/12/11(水) 21:01:57.16 ID:cbzDqBhu
-  シゲサムの2TBはなんで出回らないんだろ? 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2013/12/12(木) 17:51:26.80 ID:yQJXMfNN
-  サムチョンイラネ 
 出回らなくて良い
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2013/12/12(木) 21:36:58.45 ID:C5zfr58h
-  【速報】 学生に聞いてみた 「韓国が好き」 わずか0.7% 
 嫌韓は40倍に
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386831294/
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2013/12/12(木) 23:27:59.33 ID:1Eo1aJv/
-  国を挙げて反日やってるんだもん、嫌いになって当然 
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2013/12/13(金) 20:10:29.01 ID:qPLkTok+
-  実業界では、普通にお互い付き合っているけどね 
 
 韓国と日本の仲が悪くなるように見えると、得をする奴らがいる
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2013/12/13(金) 20:22:01.53 ID:Qb6TjSLT
-  そうゆうのは他でやってくんないかな〜 
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2013/12/13(金) 23:04:47.63 ID:3mpZljKx
-  嫌韓が増えてサムチョンも買わないのは良い兆候 
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2013/12/13(金) 23:33:55.59 ID:UfjbRhGf
-  Samsungの2.5インチHDDって、以前もSeagateに買収された今も 
 プラッタは昭和電工でヘッドはTDKのままで、内製ではないだろ
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2013/12/13(金) 23:43:13.10 ID:WTX0D5pY
-  じゃあsmart取得しただけでデータが壊れる糞ファームもそのままかい? 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2013/12/14(土) 00:39:39.13 ID:a8XZ1zPd
-  サムチョンは禿バンクと同じ 
 自分とこじゃ何も新規に作ってない
 人が開発したものをただ金で買収し自家薬籠中にしてるだけの糞
 まさに卑しい朝鮮手法
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2013/12/14(土) 21:53:21.36 ID:xT3D4Wgq
-  そうゆうのは他でやってくんないかな〜 
 内情に詳しい在日さん達w
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2013/12/15(日) 05:47:38.04 ID:cx3sKHUb
-  かなり嫌韓や反韓の人が増えてるみたいだね 
 まあ当然か
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2013/12/15(日) 13:05:08.44 ID:lAhigb3s
-  15年前はハン板に帰れ気違いども差別すんな! とかかかれたのにね 
 いずれハン板が最後の擁護者となるだろうという予言が現実となりそう
 
 
- 970 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2013/12/15(日) 21:31:03.53 ID:6LrMfmDZ
-   ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。    
 ゚ ・<゚`Д´゚;>。   アイゴ〜!
 ( つ  ⊃
 ヾ(⌒ノ
 ` J
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2013/12/16(月) 02:19:55.00 ID:+mfWGIol
-  ニダーはかわいい 
 
 
- 973 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 974 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2013/12/18(水) 14:53:45.93 ID:2lJJo551
-  >>966 
 禿は投資会社だからな
 M&Aで会社の殻を大きくしてるだけに過ぎん
 数年前の全盛期時代のホリエモンの手法と同じ
 
 
- 976 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 977 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 978 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 979 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 980 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 981 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 982 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 983 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
全部
 最新50