【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 32号機【IDE】
- 1 名前:不明なデバイスさん :2011/07/08(金) 00:46:48.22 ID:oAx4QY9x
-  前スレ 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292479622/
 過去ログサイト
 http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
 関連スレ
 2.5inch HDD 3台目
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272286811/
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2011/07/08(金) 01:05:20.14 ID:ly52Dq/v
-        /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /| 
 /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
 i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
 {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
 ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
 |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
 |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
 |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、
 |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
 //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 
 
 
 
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2011/07/08(金) 06:48:38.35 ID:kRXgfTPo
-  重複スレ立てんなボケが ちゃんと削除以来出しとけよ 
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2011/07/21(木) 12:11:18.69 ID:d/IPtQdP
-  板違いだろ 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2011/07/21(木) 22:45:17.74 ID:XhNefiiz
-  誘導 
 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 32号機【IDE】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310045996/l50
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2011/08/03(水) 01:22:30.58 ID:9Dh0lwSF
-  申し訳ない 
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2011/08/26(金) 13:42:52.69 ID:xj9s5yiE
-  てs 
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2011/10/25(火) 00:15:23.71 ID:/78Gqkez
-  え 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2011/12/19(月) 15:30:40.99 ID:EZjo62+I
-  gohon 
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2011/12/30(金) 15:00:05.04 ID:GfGbIs+A
-  再利用予定地 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2011/12/31(土) 22:57:12.65 ID:/qO5LsC6
-  wd3200beve、、、これしか無いのか、、、。 
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2012/01/01(日) 09:40:33.28 ID:6omOxbVZ
-  2TBまだー?(チンチン 
 1.5TBでもいいけどさー
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 14:42:10.82 ID:w5QGb/G+
-  ここ? 
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 15:33:10.67 ID:2HBXSxaQ
-  ここか。 
 容量重視で行くと高発熱・大騒音・低性能は覚悟しないとな。
 選擇肢増えて欲しいぜ。
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 16:41:07.60 ID:GeY6mdMd
-  >>14 
 技術の進歩がまったく加味されていなければそうなるけどねw
 
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 20:13:22.39 ID:5bzXP/I5
-  MQ01ABD100がEUで出回りはじめたなw 
 http://www.span.com/advanced_search_result.php?keywords=MQ01ABD100
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 21:11:38.04 ID:puS58WOl
-  前スレの1000さん、ありがとうございました。 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2012/01/08(日) 21:17:09.10 ID:puS58WOl
-  待望の9.5mm厚、都内のショップで目にするまで、ほんの少しの我慢ですか?>>16 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2012/01/09(月) 03:08:16.03 ID:6TpGFruG
-  2T来たな 
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2012/01/09(月) 04:46:39.98 ID:9PHfREo1
-  芝、2月中頃か 
 少し早くなりそうだ
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2012/01/09(月) 19:09:50.33 ID:6iE516Lf
-  >>19 
 どこに?
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2012/01/09(月) 20:16:31.51 ID:Usjb7RyH
-  2tトラックが来たぁー、かもyo 
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2012/01/12(木) 00:00:37.67 ID:6ygHvwtF
-  HDDメーカーが淘汰されるのはいいとして,騒音や発熱とかまったく頓着しなくなったのは大問題だ。 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2012/01/13(金) 00:20:01.75 ID:BubGtiNZ
-  age 
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 05:33:01.73 ID:Otln14c8
-  芝1TB北http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782907524/201505030000000 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 06:14:12.26 ID:mOESMG9C
-  お、いつの間に 
 
 最初から10k切ってるのか
 WD持ってなきゃ買ってたな
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 06:15:14.62 ID:mOESMG9C
-  と思ったら12.5mmか 
 いかん騙された
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 15:05:02.06 ID:DbCNohw9
-  >>27 
 >12.5mm
 
 なんかまずいの?
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 15:17:31.29 ID:nmDcIHBF
-  2.5インチだと思ったら3.5インチでした 
 ってくらいのガッカリ
 
 12.5mmなんて誰が得するんだよ
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 15:59:35.36 ID:uroUkjJG
-  >12.5mmなんて誰が得するんだよ  
 3.5インチベイに2.5インチつけてる人
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 16:09:38.21 ID:nmDcIHBF
-  >>30 
 3.5インチベイに2.5インチHDD付けてるけど
 12.5mmは避けてるぜ?
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 16:21:19.54 ID:jiJmkN3D
-  でも、意外と安いな 
 東芝のHDDは使ったことないんだけど
 WDのインテリパークとか、なんかクセあったりする?
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 16:34:03.40 ID:4lNjCrj1
-  >>29 
 SK-2500使ってる俺得
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 17:17:23.19 ID:sxT6ukQF
-  >>32 
 2.5インチはどこも昔からインテリパーク状態だろ。
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 20:28:47.82 ID:S5gAa+g2
-  日本人の俺にはnmDcIHBFの日本語が理解できないのだが 
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 20:33:18.58 ID:RBPIJd/b
-  俺は分かる 
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 20:37:24.33 ID:LV+OJWh2
-  WDのインテリパークは何も知らずに使うとS.M.A.R.T.の 
 Load_Cycle_Countがあっという間に寿命に達するんだっけ?
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 20:48:22.18 ID:nmDcIHBF
-  >>35 
 2.5インチ12.5mmのメリットとデメリットあげてみ?
 それがキッチリ分かってるなら何が言いたいのかも理解できるようになるはず
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 20:59:23.15 ID:IFPD7Lnv
-  SAS対応モバイルラック使ってるから問題なく入るわ 
 5,400rpm製品はいらんけどw
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 21:00:09.80 ID:cZFN/5+c
-  メリットってなんだ 
 ノートの光学外したところに付けるの丁度いいとかかw
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 21:01:47.95 ID:Jlu3JZVk
-  ノート乙 
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 21:56:02.86 ID:/8UwELpl
-  メリットね… 
 洪水前はWD製が1T6k円くらいだった事かな
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2012/01/14(土) 22:54:28.60 ID:o2ZIjG9u
-  メリット 
 安い、大容量の製品化が早い
 
 デメリット
 大半のノートPCやPS3などに入れれない
 
 
 結論
 要らない子
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2012/01/15(日) 14:16:18.67 ID:T/f96u1w
-  >>38 
 メリット                デメリット
 9.5mm2.5型HDDに対して 大容量低価格のことが多い   非対応のPC、HDDケースが多い
 3.5型HDDに対して      バスパワー駆動可          割高
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2012/01/15(日) 15:09:16.11 ID:7PMBmneF
-  デスクトップで使うなら、転用するときに外付けケースの選択肢が狭い程度しかデメリットはねぇなぁ。 
 プラッタ数多いから絶対的な煩さはあるだろうけど。
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2012/01/15(日) 15:36:24.01 ID:uAQI8ckB
-  9.5芝1T早よこい 
 HGSTが先かな
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2012/01/15(日) 23:43:03.99 ID:3vgp3pTm
-  OS入れるだけならSSDにして、HDDは外付けだな 
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2012/01/16(月) 15:15:44.41 ID:WQB85zgU
-  Windows8までに7200回転1T出してください 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2012/01/16(月) 21:42:37.34 ID:d6uOPsyF
-  >>25 
 11月頃に買ったPQIの外付けUSB3.0HDDの中身がそれだった。
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2012/01/16(月) 21:47:47.55 ID:JD7wkGSO
-  >>25 
 んが完売しとる…
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2012/01/17(火) 07:42:24.80 ID:7l0Oqbmc
-  >>28 
 俺も理由が聞きたい
 デェスクトップに刺して省エネ鯖させてる人間には
 のどからげろが出るほどほしんでね?
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2012/01/17(火) 07:45:49.26 ID:7l0Oqbmc
-  >>44 
 消費電力や耐久性とかの差は殆ど誤差範囲?
 なら安い方飼うわw
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2012/01/17(火) 16:58:52.84 ID:ykigrTPZ
-  HTS725050A9A364いつ再販するんだよ・・・ 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2012/01/18(水) 09:06:20.85 ID:EGUs+Y1Q
-  便乗値上げやめないと 
 データ溜め込む事の無意味さに
 多くの人が気付いてしまうと思うのだが
 それわかってるのだろうか?
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2012/01/18(水) 09:19:20.12 ID:hdUPRJwA
-  多くの人というよりアニヲタだけじゃないの。そんな大量にHDD必要なのって。 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2012/01/18(水) 10:02:14.87 ID:0XJYTnE4
-  日立「2012年末までHDD供給が回復することはないだろう」 
 ・ 2012年末までHDD供給が通常状態に回復することはない
 ・ 工場が回復しても部品が足りない
 ・ 在庫は第1四半期が底となりそう
 http://kettya.com/2012/log01148968.htm
 
 本当の値上がりはこれからの悪寒が…
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2012/01/18(水) 10:06:26.91 ID:xprFMAbm
-  >>56 
 HGSTはタイの災害は関係無かったのでは?
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2012/01/18(水) 11:35:17.90 ID:SV8kAqHX
-  海外ドラマヲタもいるおーw 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2012/01/19(木) 13:41:55.23 ID:OtYfLPL6
-  おぢさんの趣味はAKBなど録画コレクター 
 どんどん増える一方
 しかも小金持ってるから高画質フェチ
 さらに永遠に見ないまま忘却してHDD寿命乙
 つまりアホ
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2012/01/19(木) 18:00:43.94 ID:mlJRw3LT
-  消費コンテンツもそうだけど 
 なんとなく保存している制作過程の枝葉なんかもそうだな
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2012/01/19(木) 19:36:12.70 ID:bv3C4wtB
-  ヒトゲノム情報を丸ごと記録するためには1Tなんてカスのようなもんだ 
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2012/01/19(木) 19:59:48.05 ID:ixH5mNEE
-  ヒトゲノムは1GBもないぞ。 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2012/01/19(木) 23:41:13.88 ID:5vvTA/+Y
-  >>60 
 完成してしまえば、たいてい用済みなんだけど
 確かになんかそのまま残してるねw
 バックアップ取るときにははじくけど
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2012/01/20(金) 19:39:11.55 ID:f3mqI22c
-  消費・制作過程・ヒトゲノム 
 なんだアダルトビデオの話か
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2012/01/20(金) 20:05:55.20 ID:ERda4gmn
-  SSDによって静音HDDというジャンルが駆逐されてしまったのは痛い。 
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2012/01/20(金) 20:22:03.24 ID:OxRzrmEY
-  工場流されて1TBくらいまでは2.5で行けばいいのにと思っていたが、 
 やっぱ3.5だと作りやすいのかね
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2012/01/21(土) 12:53:09.20 ID:V68MCyZg
-  クラークっていう変な人は、人間の情報は1テラバイトに記憶できて、死んでもすぐ元に戻せるように 
 なるとか、ワケのわからないことを呟いていたぞ。
 
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2012/01/21(土) 13:06:40.23 ID:HsqZmpBl
-  >>65 
 >駆逐
 
 もうそうなの?(ps:妄想なの?じゃありません)
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2012/01/21(土) 16:36:59.04 ID:LbQpPu9h
-  どうなってんだ? 
 とろは無事か?
 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2012/01/21(土) 21:25:08.10 ID:GIuFgW16
-  2ちゃんがおわこんの日か?w 
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2012/01/22(日) 21:15:20.36 ID:lDaEsOSN
-  HTS541010A9E680のスペック出てるなw 
 http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/79BA810F702AD64E88257977006375D8/$file/TS5K1000_ds.pdf
 Z5K500とは違うプラッタみたいだ。
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2012/01/23(月) 20:53:27.10 ID:lrl/tsSE
-  ふと思ったがHDDはガリガリ言ってる時に地震来ても大丈夫なんだろうか 
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2012/01/23(月) 21:28:41.84 ID:jQKBTlQI
-  ガリガリいってりゃすでに壊れてるんじゃね? 
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 01:22:30.15 ID:tVx/zi54
-  皆さん2.5インチHDD買う時、同じ1テラだったら、日立と東芝どっち買うんですか? 
 やっぱり性能では日立>東芝なんでしょうか?
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 01:42:20.69 ID:wFkINhGe
-  金持ちなら同容量で少ないプラッタの方を発売次第買う 
 金持ちでないなら安い方に照準を合わせつつレビューを見て買う
 
 文句あるか
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 03:24:14.92 ID:EO3y3OcQ
-  >>74 
 これまでは東芝を買い続けてきましたが
 日立はRMA対象になったので同じ性能なら日立にするかな
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 06:11:50.20 ID:JLSycTff
-  静かで消費電力低いほう 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 18:00:44.70 ID:fe9Bg5Jc
-  まだ1Tどこにも売ってねえし 
 
 
- 79 名前:74 :2012/01/25(水) 00:00:44.91 ID:67el/L2G
-  >>78 
 そうでした、すみません。
 同じ750GBだったらどっち買いますか?
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2012/01/25(水) 18:03:51.29 ID:AOwdmNXs
-  750GB-5400rpmだと 
 性能では日立<東芝
 日立はリテールなら3年保証、東芝は保証なし(ショップ保証に頼るしかない)
 どっちが良いかは気持ち次第w
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2012/01/25(水) 20:00:38.01 ID:7xjNzusw
-  米ウエスタン・デジタル、HDD生産正常化へ 7〜9月に 
 日経新聞 1月25日 水曜日
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2012/01/25(水) 20:18:18.17 ID:y7Ctrow6
-  おい1Tはやく出せよ 
 
 ちょんのなんか怖くてかえねーよ
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2012/01/25(水) 20:48:40.53 ID:uJwaPIWh
-  >>82 
 × ちょん
 ○ Seagate
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2012/01/26(木) 14:57:04.88 ID:uqbbjImD
-  >>74 
 旧IBMの頃からの付き合いで今なら日立にしてるな
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2012/01/26(木) 21:21:54.94 ID:WQ2JwFvh
-  旧日立DK23BAの頃からの付き合いで今ならHGSTにしてるな 
 ちなみにDK23BAは12年目まだ現役w
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 01:47:28.09 ID:QcfW/k6I
-  ストレージ系のスレで誰もベンチマークを取らないってのも気味悪いものだな。 
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 02:25:23.92 ID:+DEOWzRs
-  ベンチマーク脳w 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 09:15:43.37 ID:Amgu3tLq
-  SSDが登場してからは、旧来のベンチはあんまり意味が無くなった 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 20:06:31.61 ID:zL80/nny
-  インテリパークとかベンチで出ないしな 
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 20:23:02.22 ID:Cv/nsZqc
-  公園にベンチはあるけどなww 
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 20:30:40.70 ID:LxPeDgh5
-  ウホッ いい男・・・ 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2012/01/29(日) 20:36:33.17 ID:5EGQZXRd
-  公園のベンチにマーキングとかやめてくれよ 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2012/01/30(月) 17:17:27.87 ID:etQd8Pzz
-  相変わらずtoroは生き残ってるなw 
 http://ch2.ath.cx/
 
 2ちゃんなんか攻撃してなんの得があるのやら…
 低脳すぎるなw
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2012/01/31(火) 19:43:06.33 ID:zuy8tImG
-  気持ち悪さの境界 
 
 公園のベンチは、誰が座ってたか判らない、浮浪者がその上で寝てるのを見た、
 気持ち悪くてとても座れない
 だが電車の座席はどうだろう、誰が座ってたのかは判らないが
 座れるんじゃないだろうか、座れた事を特とさえ思うかもしれない
 後から考えれば気持ち悪いはずなのにだ
 
 同様に、サムソンのHDDは気持ち悪さを乗り越えて
 はたしてストレージ足りえる物なのか、ここに問いたい
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2012/01/31(火) 20:36:48.22 ID:/rs5HqeQ
-  だからサムスンのHDDはもうねぇからw 
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 05:24:10.29 ID:Yf20NRR0
-  あらら… 
 最近サムスンのHN-M101MBBを外付けポータブル用に買ったんだけど、ダメなのあれ?
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 05:52:08.94 ID:YOIBfyo3
-  言わずもがな 
 そう遠くないうちにHDDの動作とは思えない挙動や
 HDDから聞こえてくるものとは思えない異音が聞こえるのが通例だが、それが仕様
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 20:41:18.70 ID:jHzmwnnp
-  まあ、どのメーカーも故障するときは故障するからな 
 サムスンのHDDはちゃんと使えてればWDみたいなクセもなくて悪くない
 
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 21:12:03.92 ID:KrKgzcYu
-  ちゃんと使えるのかどうかが問題なんじゃないの。 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 21:23:50.31 ID:RhLJhq7Q
-  HN-M101MBBは今んとこ不具合報告どこにもでてない米 
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 00:31:25.18 ID:2p/kwSDv
-  東芝の1TBも考えたんだが、サムスンの2プラッター1TBに惹かれる 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 17:56:09.41 ID:a3rQ90xB
-  バッファローのポータブルに入ってる 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 17:56:31.02 ID:a3rQ90xB
-  芝9.5mmね 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 19:20:31.18 ID:hiNgUJgt
-  赤丸だっけ? 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 20:05:06.59 ID:1seCsPQH
-  >>103 
 MQ01ABD100だとゆう根拠は?
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 21:15:25.11 ID:u1n//6mG
-  Mini-ITX愛好者の俺はST1500LM003を輸入してみる 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2012/02/03(金) 14:45:31.10 ID:YnG311yw
-  なかなか値を戻さないな 
 ひょっとして商売下手??
 
 買い足さないでデータ整理してスッキリしたわ
 強欲業界おつかれ!!
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2012/02/03(金) 14:54:11.03 ID:wJol1JQY
-  まさかとは思ったが出荷比率ではノート向けの方が10%くらい多いんだな 
 デスクトップなんか買わんか
 
 レコーダは地デジ化なっても需要減ってきてる・・
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2012/02/03(金) 21:17:57.24 ID:+1J4HRxh
-  ブルぅレイレコが売れないだけでHDDは直録で売れてるんでない? 
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2012/02/04(土) 19:42:10.06 ID:6maQmcJi
-  2.5inchHDDって、小さくても中の人が頑張っている所が好き。 
 SSDは頭がいいけど無口で可愛くないのよ。
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2012/02/04(土) 20:00:17.94 ID:hN4N8nGF
-  じゃあ、1.8インチHDDは? 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2012/02/04(土) 21:23:54.80 ID:4DLkl4Wa
-  カシャカシャうるさいわ遅いわでいい所なし 
 しかも他の2.5インチに換装することも出来ず
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2012/02/04(土) 21:42:46.02 ID:6maQmcJi
-  そうなの?かわいそう。 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2012/02/05(日) 13:39:07.51 ID:mh4XLup/
-  >>94 
 1行目に答え書いてなんて優しいオメコキモチイーせんせなの
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2012/02/05(日) 16:13:40.45 ID:Ngf7LYIL
-  近所のショップ行ったら東芝新型コスミオにMQ01ABD100積まれてたぞ。 
 体感が結構速くて欲しくなったわw
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 11:14:58.01 ID:0Z+KvYxT
-  2Tが出て、値上がり前の1Tレベルの値段になったら買いだと決めてる。 
 いい線行ってるよね?俺
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 11:17:36.69 ID:0Z+KvYxT
-  >>116 
 読みがいいな
 イケメンだろ?
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 12:12:56.15 ID:rV0usMOL
-  自演丸出しワロタw 
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 13:04:18.07 ID:oZWqrEGi
-  >>115 
 早くバルクで出回らないかなあ
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 22:18:37.66 ID:Kq4Pj+yj
-  3.5はぼちぼち特価出てきてるが2.5は高値安定だな 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 23:24:48.70 ID:lnqxkQTO
-  なんか年末に買ったサムチョン1TBに入れたWindows7が起動しなくなったわ 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 08:55:11.62 ID:rabam9b3
-  家電の故障率の高さが異常なコリアン製 
 支那よりましって認識の方がいいね
 あの反日ねつ造歴史国家になんで6兆円も出すんだか
 選挙しない20−30代がすべての原因なんだよな
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 10:43:50.27 ID:rnWoH8Ju
-  マジレスると選挙行った奴の支持が通って 
 行かない奴の意向は無視されるんだが。
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 12:23:15.69 ID:rabam9b3
-  だからね。ネットにうとい情弱世代の為の選挙活動だし、選挙に行く50以上の高齢者層が日本を作ってるし。 
 結果、異常な韓国優遇社会なのは今さら否定できる人もなし。だから選挙に行かない20−30代がすべての原因
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 12:33:31.27 ID:rabam9b3
-  家電サイトは異常な韓国製品ごり押しレビューだらけ。新聞やテレビなんかヒドス。 
 まぁ色々無知だっんでごり押しサイトのいうまま買って、
 韓国製が内蔵されてたりで、韓国製家電で何回かトラブったからレスったんだわwじゃ
 
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142821.jpg
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 12:41:21.87 ID:pFBjxvq2
-  ここはHDDのスレなんだが・・・ 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 17:33:59.97 ID:rnWoH8Ju
-  「情報操作は悪くない。(キリッ」とでも言いたいのか。 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 17:48:46.81 ID:0A06crvR
-  一連のレスのどこに情報操作は悪くないって書いてあるの? 
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 17:56:01.12 ID:rnWoH8Ju
-  122の言い分だと一番悪いのは「"ネットにうとい情弱世代"に 
 色々吹き込んで誘導してる輩」だと思うが、そこには全く触れてないから。
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 20:00:20.16 ID:9KkXzlx1
-  国をあげて不正し韓国を世界に宣伝したつもりが 
 詐欺にひっかかったでござるの巻
 http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-2116.html
 
 
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2012/02/07(火) 21:19:59.74 ID:hItr4nqs
-  おまえら韓国情勢くわしいな 
 国籍は?w
 
 つ、韓国スレでやれ!
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2012/02/08(水) 02:58:33.28 ID:W9W2iDZ6
-  >>131 
 これ凄いんだけどこのハンドパワーって気功?
 http://www.youtube.com/watch?v=Lk2f55CcBD4
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2012/02/08(水) 09:35:22.25 ID:naDPHlGh
-  芝もHGSTも9.5mm1TBまだかお( ^ω^) 
 早く出せお
 
 
- 134 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】  :2012/02/08(水) 18:10:49.99 ID:xzAD5Z2b
-  1TBの次は1.2?1.25?1.33?1.5? 
 9.5mm 2プラッタで
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2012/02/08(水) 20:02:36.02 ID:NGczb83l
-  最低でも750Gプラ出さないとインパクト無いよね。 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 15:57:01.86 ID:WZcG5V1i
-  次世代は750GBプッタラのようだね 
 http://www.idema.gr.jp/news/106/tenbo2012.pdf
 P7-表4
 
 
- 137 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/02/09(木) 16:13:57.73 ID:stBz9iVR
-  1プラ1TBマダァ? チンチン 
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 17:42:29.80 ID:OwVbvmeZ
-  次世代は3プッタラ12.5mm厚で2TB逝くのか、自作機の内蔵HDDも全部2.5インチにするかな 
 
 
- 139 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】  :2012/02/09(木) 18:08:27.41 ID:nvC6/4ov
-  >>136 
 ありがとう
 少なくともここ1-2年で1.5TBがくるかもね
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 20:11:42.38 ID:7n8jVR4A
-  2TBになれば、デスクトップも2.5インチで統一できるな 
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 21:00:07.78 ID:kogFjLsS
-  その頃3.5インチは5TB1万円だけどな 
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 21:51:09.91 ID:KPxAOL7Z
-  今の3.5inchはどこのスレ見ても、病気餅だとか不良セクタ出たとか不良が多くなってきてるような? 
 2.5inchはどのメーカーも病気ないし安心して買えるw
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2012/02/10(金) 02:53:25.77 ID:gM6Mma1a
-  それは仲達の罠 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2012/02/12(日) 18:29:16.56 ID:WF++G+3j
-  ST1500LM003は最新3.5インチの半分ぐらいの速度か… 
 http://sect.halfmoon.jp/data/upfile/7419-5.jpg
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2012/02/12(日) 19:14:37.47 ID:ZpBm/Gjx
-  >>144 
 ほんまに輸入したんかい。乙。
 つ、なんかミスアラインしてるような値だけど?w
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2012/02/12(日) 21:20:07.32 ID:vpapIXxU
-  14mm厚か、デスクトップ用だなあ 
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 03:49:35.45 ID:b353Dr6O
-  ST1500LM003でググったらコネクタ部分が飛び出しててすぐもげそう 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 20:52:38.04 ID:fBSfzDOW
-  >144はVistaか7だろうけど、SmartAlignはXP以外でもプライマリパテにすると遅くなるのかねぇ? 
 http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 20:58:45.91 ID:7VOdvXw9
-  >>145,148 
 それ、USB3.0接続の速度ですん
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 21:11:26.53 ID:fBSfzDOW
-  >>149 
 それでも納得できないです
 Random4KはUSBだろうが関係ないよね
 本来の性能とは思えないんだけど
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 21:36:00.25 ID:7VOdvXw9
-  >>150 
 アロケーションユニットサイズを16KBにしてるのは?
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 21:53:11.78 ID:7VOdvXw9
-  なんだかしらんが怒られてんのか、俺 
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 22:07:52.67 ID:fBSfzDOW
-  アロケはでかくするとシークが少なくなりベンチは高速化しますよ 
 怒ってないですよスマソ
 自分でたしかめろ と言われてしまいますよね
 失礼スマスタ
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2012/02/13(月) 22:24:38.18 ID:7VOdvXw9
-  >>153 
 どもども。確かに他の2.5インチと比べると遅いですね。
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2012/02/14(火) 00:10:55.59 ID:NIS0t08B
-  クラスタサイズはでかい方が断片化しにくくなるので長期運用を考えると快適。 
 SSDだのTEMPをHDDをうつすだのと言う奴は結構居るが、クラスタサイズを変える奴が居ないのは不思議だ。
 クラスタサイズをでかくするとクラスタギャップが増えて容量の無駄が多くなるが、8〜16KBならそれほど増えない。
 32〜64KBだとOSやアプリ3GB分のファイルを格納するのにドライブを4GB占有するので細かいファイルが多いパーティションには向かない
 
 
- 156 名前:151 :2012/02/14(火) 00:42:35.51 ID:/qdOtoB5
-  >>155 
 そそ。ビデオデータが多いのでクラスタサイズ大きくしてるんだよね。
 でも、プログラムのソームファイルも多いから適当に16KBにしたw
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2012/02/14(火) 22:26:16.29 ID:ZZ6sQjsR
-  >>144,149 
 乙だよ
 >USB3.0接続
 もしかしたら、GoFlexを買ったってこと?で、中身を確認したらST1500LM003だったと?
 前スレでレスしたけど、Writeの性能に問題があるというレポが…
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 31号機【IDE】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292479622/604
 http://unkar.org/r/hard/1292479622/604
 
 
- 158 名前:151 :2012/02/14(火) 23:58:25.40 ID:/qdOtoB5
-  >>157 
 ST1500LM003が欲しくてGoFlexを買ったw
 なるほど、ありがとん♪倉庫なのであんまり気にしてないよ。
 2TBがでるまで使い続けるよw
 
 
- 159 名前:151 :2012/02/16(木) 20:17:41.40 ID:n9o5UHFv
-  ST1500LM003は氷室miniに入れちゃうと、ほとんど音しないね。スピンアップ音はよく聞こえるけどw 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 17:48:48.23 ID:M6dAKmGu
-  MQ01ABD100尼にきたなw 
 ttp://www.amazon.com/Toshiba-Terabyte-Laptop-Drive-MQ01ABD100/dp/B0077CV2RO/
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 18:44:33.22 ID:/gYRTYIA
-  よっしゃ 
 1000000個ポチった
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 18:51:36.80 ID:EVbX0oys
-  >>160 
 おっ、今度こそ東芝9.5mm1TBか
 俺は洪水前に確保したWDのがあるからまだいいが
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2012/02/18(土) 20:23:48.28 ID:B55RCwXY
-  9400+shipping,taxで12000ってとこか 
 代理店通すとボッタ値段吹っかけられるか
 個人輸入な
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2012/02/19(日) 11:45:40.85 ID:Y/PQ7TnL
-  > We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination. 
 チクショー!!
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2012/02/19(日) 11:53:27.27 ID:MTUNuvcY
-  >>164 
 転送サービス使えよ
 
 
- 166 名前:151 :2012/02/19(日) 19:18:34.46 ID:BXpZ9xAN
-  eBayにでてないん? 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 14:05:42.80 ID:PtBarYaG
-  日立GST、7mm厚7,200rpmで500GBを実現した2.5インチHDD 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513688.html
 
 2010年6月に発表された7mm厚7,200rpm製品の第2世代
 インターフェイスがSATA 3Gbpsから同6Gbpsに
 バッファ容量が16MBから32MBになったほか
 従来は容量が160/250/320GBだったが、250/320/500GBになり、最大容量が増加した。
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 14:54:09.46 ID:S4+klziF
-  >>167 
 >>最大データ転送速度は1,369Mbps
 シーケンシャルは、Z7K320の1,334Mbsとほとんど変わらんのだな。残念
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 15:27:14.51 ID:TNRO/Rgh
-  2プッタラ7K1000はよ 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 15:40:02.90 ID:35UcVdUT
-  Zシリーズってことは1プッタラなわけか 
 旧Zシリーズが全然なくなってしまった枚、待ち望んてたぜー
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 21:24:46.58 ID:crV/ENg4
-  Z5K500って知らないあいだに売ってたのね 
 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110926143
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 11:23:49.96 ID:5OuRHoVs
-  1TBはまだかっ 
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/ni_cmq01.html
 
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 11:25:00.44 ID:VqhpQWhU
-  東芝 MQ01ABD075 来たよ〜 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120225/newitem.html#mq01
 
 1TBと500GBを早く!
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 12:19:46.58 ID:uCiZu58M
-  なんだょ750Gって。なめとんのかw 
 それだったらこっちいくわw
 MK6461GSYN
 http://kakaku.com/item/K0000323197/
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 22:48:59.61 ID:sQmCm6Yk
-  高くなったなあ… 
 去年の夏に日立の320GB買った時は3000円代前半だったのに
 中古でもいまはそんな値段で買えない
 
 いつ前の値段に戻れるだろう?
 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2012/02/25(土) 23:17:55.16 ID:BInHSJiW
-  5K1000がEUできたねw  
 http://geizhals.at/de/738327
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 20:21:20.98 ID:VjB36wce
-  1.5TBもってるし、2TBはまだか… 
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 21:33:44.60 ID:91C3YylV
-  OSO3085買ったらHTS541075A9E680が入ってたのでCDMだけ報告 
 12年1月タイ産、個体差かもですがアクセス音が結構目立ちます
 
 Sequential Read :   104.858 MB/s
 Sequential Write :   104.180 MB/s
 Random Read 512KB :    34.750 MB/s
 Random Write 512KB :    40.054 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.450 MB/s [   110.0 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.108 MB/s [   270.6 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     1.087 MB/s [   265.3 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.129 MB/s [   275.7 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.1/698.6 GB)] (x5)
 Date : 2012/02/27 21:25:35
 OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
 
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 21:39:04.81 ID:WPqUG1G6
-  >>178  乙〜♪ 
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 21:51:55.21 ID:VjB36wce
-  あ、WDのWD10TPVTをRMAで出したんだけど、今時間かかるのかなぁ… 
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 22:12:47.19 ID:cKs0EomL
-  一ヶ月くらいかかってるんじゃね 
 詳しくはRMAスレで確認
 
 
- 182 名前:889 :2012/02/27(月) 23:13:59.98 ID:7MSBrja3
-  >>178 
 乙?dでござる
 HTS541010A9E680がはよホスイですなw
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2012/02/27(月) 23:19:31.01 ID:VjB36wce
-  >>181 
 そんなにかかるんだ。さんくす!
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 13:44:09.74 ID:os4PjkAz
-  日立 HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 16MB 7200rpm 0S02599 価格¥ 7,970 通常配送無料 
 http://amzn.to/x7HQdBid=1330403939&sr=1-36
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 14:19:29.32 ID:os4PjkAz
-  日立 HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 16MB 7200rpm 0S02599 価格¥ 7,970 通常配送無料 
 http://amzn.to/A2OnBu
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 15:58:46.35 ID:c1H7Ebyd
-  短縮馬鹿 
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 17:57:17.93 ID:6fu9RGsg
-  芝のサイト更新遅いので 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000036-rbb-sci
 
 CANVIO for PC 1TB
 ブラック HDTC610JK3A1
 シルバー HDTC610JS3A1
 ホワイト HDTC610JW3A1
 CANVIO for TV 1TB
 ブラック HDTR610JK3AA
 幅79×高さ13.5×奥行き119mm
 中の人は9.5mm厚で確定ですぬ
 
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 21:02:10.05 ID:V3ohbrSK
-  >>187 
 高いがな
 ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11803471/-/gid
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2012/02/29(水) 09:47:51.31 ID:f/VnFV9m
-  HTS541075A9E680が5秒に1回くらいカコカコ言ってて心配すぎる。 
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2012/02/29(水) 10:06:02.93 ID:1GQFwYHt
-  750GB HDD+SSDのハイブリッド「Seagate Momentus XT」の実力を試す 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120229_515266.html
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 15:45:34.77 ID:HXaGdfke
-  くそ、MQ01ABD100高いのに売り切れやがったw 
 http://kakaku.com/item/K0000276595/
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 17:47:52.16 ID:1hOtANrQ
-  >>191 
 むしろガワ付きの>>188の方が安いし
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 19:43:27.69 ID:ZFeCIgZm
-  >>188 
 送料込でST1500LM003がこのぐらいの値段だった
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 20:01:25.51 ID:GcAJ6lCM
-  芝の外付けって簡単に殻割できるのかなぁ? 
 USB3.0だし、ほかのHDDと入れ替えできるんなら買ってもいいかなw
 誰か試した人おらん?
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 07:56:14.33 ID:XZmKnjYv
-  >>185 
 昨夏500GB3980円で普通に買えたの見てると絶対買いたくない
 便乗値上げ支店じゃねーよ
 
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 12:49:42.52 ID:s03gQfHM
-  そこまで安かったっけ 
 320GBが3500-4000程度だったのは覚えてる
 Z7K320が数百円反発したの躊躇したら後の祭りだったw
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 15:06:27.10 ID:SZMSi6fh
-  12月に新品東芝500Gを3000円で買ったし 
 最近7200rpm500Gを3500円で見かけたしそんなもんじゃね
 そこの店どこで仕入れてくるのか洪水後も値段変わらない
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 15:43:55.00 ID:5jzABF6K
-  俺の「普通に」だと0S02599は5kくらいだったな 
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2012/03/03(土) 22:33:13.96 ID:kAdL/DfR
-  久しぶりにチェックしたが、微塵も値段下がってないやん。 
 
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2012/03/04(日) 16:33:48.42 ID:ggtA0lmv
-  閑散に売りなしやで 
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 08:17:07.12 ID:TosAW9KV
-  HTS541050A9E680(1ぷら)きたw。1TBはまだかね? 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120303/ni_chts541050.html
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 09:10:12.25 ID:4l72BOcD
-  AFTいやだ・・・ 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 09:13:45.19 ID:TEpxdoNP
-  まだ便乗値上げ中だな 
 
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 09:31:22.15 ID:MvV53jbd
-  \4780待ちだな 
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 10:44:20.55 ID:hT8ucJFB
-  >>201 
 500GBプラッタ1枚が来たか
 MQ01ABD050はさっぱり来ないし、>>201のリテールが出たらそれ買おうかな
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 10:47:22.03 ID:jiTnbxfr
-  おーすごいねー。 
 静かで冷えるんだろうな。
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 11:36:43.30 ID:TosAW9KV
-  それ張った本人がなんなんだけど… 
 5K1000の500GBモデルって存在しないわw
 http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/79BA810F702AD64E88257977006375D8/$file/TS5K1000_ds.pdf
 でも型番は5K1000だよね??
 G-DRIVE mobile用なのかな?
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 12:40:24.34 ID:YeocuzGS
-  500GBの1プラが欲しいのなら、Z5K500を買えば良いじゃない 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 19:18:33.90 ID:fghFXI8D
-  >>208 
 あれなんか遅くね?
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2012/03/06(火) 21:25:48.18 ID:aTeAe6j5
-  1.5Tマダー? 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2012/03/06(火) 23:35:09.32 ID:dq31evZu
-  >>210 
 14mm厚ならあるけどなww
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2012/03/07(水) 01:15:50.62 ID:vH7Sdj8e
-  せめて12.5mmで… 
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2012/03/07(水) 17:40:19.10 ID:YIVdVV1a
-  日立、Western DigitalへのHDD事業の譲渡は3月8日に完了予定 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_516949.html
 5K1000はどうなる?
 7K1000は…
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2012/03/07(水) 21:28:13.63 ID:WFISNCtB
-  東芝高いな1.5kとか 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2012/03/09(金) 06:31:54.26 ID:6/3D4MEG
-  芝1TB北http://kakaku.com/item/K0000276595/ 
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2012/03/09(金) 10:01:40.51 ID:uzgLORSN
-  東芝1TB外付け値段下がってきたな。狙い目になってきたw 
 ttp://kakaku.com/item/K0000346690/
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2012/03/09(金) 12:35:20.33 ID:QNoo9bF2
-  MQ01ABD050は最後かよ! 
 はやくー
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2012/03/09(金) 16:53:55.10 ID:AbAJLDYc
-  >>215 
 うへー、これ2プラッタなんだ。すぎょいね。
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2012/03/09(金) 21:45:27.14 ID:5v7pU/6d
-  SSDと差別化できるはずの24x7、つまり連続稼動モデルが売ってねえなあ 
 HGSTのHTEがそれなりに流れてたがそれも見かけなくなってしまった
 segaのConstellation2はあるがロック問題があってからなんとなくいやんな感じ
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2012/03/10(土) 01:41:22.13 ID:LS7rArXS
-  >>216 
 簡単に殻割れる?
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2012/03/10(土) 15:08:52.15 ID:PXEkPhwr
-  すばらしいな東京芝浦電気株式会社 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 22:37:31.34 ID:reJGxTsK
-  Western Digital WD5000AAKX WD Caviar Blueシリーズ Serial ATA 6Gb/s対応モデル 
 販売価格 : \6,480 (税込)  全国一律630円
 http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=163727&div=2
 
 すでにHDD安くなってきてるな
 
 
- 223 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/03/11(日) 22:43:29.94 ID:evIcDuUx
-  最近のWDのHDDの評判が宜しくないのが気になる 
 
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 23:11:23.12 ID:D8klnhRv
-  すれたいよめ 
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 23:14:22.79 ID:2Kh9Bvgv
-  >>222 
 ちょっと期待しちゃったじゃないか(´・ω・`)
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 23:22:49.15 ID:dYCH6PyG
-  まあ、とりあえず3.5が落ち着いたんだから 
 2.5も追々落ち着くだろう、ってことだな
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2012/03/12(月) 00:10:42.19 ID:03Xyf+g0
-  2.5はメーカー製ノート用需要一段落までまだかかるんじゃないの? 
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2012/03/12(月) 17:46:12.35 ID:G1cUI5x/
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518241.html 
 記録密度5Tbit/平方インチが実現すると、500MB/プラッタの記録密度の約7倍、
 プラッタあたり3.5TBの記録容量のハードディスクが出てくる
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2012/03/12(月) 21:21:41.32 ID:kmSKErKw
-  そんな先の話は良いから目先の1TB安くはよ 
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2012/03/12(月) 22:23:48.05 ID:EHewa5D4
-  お兄ちゃんには夢がないね 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2012/03/13(火) 09:00:32.91 ID:RsvtIqRx
-  ここんとこ寝不足でね。 
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2012/03/13(火) 09:55:43.91 ID:NWtPFF27
-  もうHDDは売るつもりはないのかね 
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2012/03/13(火) 11:33:39.05 ID:L9qH3jFR
-  むしろ今が(高く)売り時 
 便乗値上げしてても『仕方ないか』と勝手に思ってくれる
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2012/03/13(火) 22:31:51.22 ID:JPMS/Pyp
-  >>230 
 タッパーに入れて持ち歩くぞ!?
 
 
- 235 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/03/13(火) 23:16:31.17 ID:ykDFyDwg
-  芝1TBの値落ちまだまだっぽいんで、 
 lacieの500GB買ってしまった…
 
 超久々の2.5インチでしかもSeagate
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2012/03/14(水) 21:39:20.14 ID:yS1VEiQD
-  これってどうなの? 
 
 SAMSUNG SpinPoint M HM160HI 160GB 新品
 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146008776
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2012/03/14(水) 21:49:10.52 ID:XCB07PGu
-  個人的にオクでHDDはありえないw 
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2012/03/14(水) 22:42:36.78 ID:urHCKm+c
-  送料込み1000円なら引き取ってもいい 
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2012/03/14(水) 23:47:49.74 ID:+c9D/oLH
-  >>236 
 宣伝乙
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2012/03/15(木) 21:41:59.87 ID:f2R0OHLZ
-  6人も札入れてるジャマイカ 
 宣伝効果グンバツだなww
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 02:52:43.15 ID:9YvW5CVu
-  ようやく来たぞ 
 日立 0S03509 HTS541010A9E680
 2.5インチSerial ATA-HDD,1TB,5400rpm,8MB,9.5mm,6Gbps
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120317/ni_c0s03509.html
 
 
- 242 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/03/17(土) 03:54:03.12 ID:3e3PZPVn
-  やっと来たか…… 
 外付けが11k辺りだから、10kは切らないとな
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 09:18:59.02 ID:iJ6ie4Lj
-  HGSTキタ-(゚∀゚)-!! 
 
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 09:19:35.38 ID:9JyGLlue
-  5K1000には500GBモデルがないんだよね 
 東芝ぁ...
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 09:24:29.95 ID:hY9lk49b
-  >>244 
 >201
 
 >>241
 おお、やっときたか
 芝付けのMQ01ABD100と悩むなw
 はやいとこ誰かレポたのむわw
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 10:41:45.48 ID:Vx9/XNBI
-  ふぅ 
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 11:13:46.40 ID:9JyGLlue
-  >>245 
 サイトに載ってないクセにあるのかw東芝と逆だなw
 リテール出たら買うわ
 thx!
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 12:33:10.99 ID:/7/It0p4
-  東芝の500GBプッタラが欲しいの 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 16:00:02.88 ID:95spsSn7
-  >>242 
 最近下手したら外付けの方が安かったりする
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 16:17:28.92 ID:Wz2rgnUD
-  >>249 
 実に困ったね
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 16:27:14.20 ID:8f5m/isE
-  ガワが付いてるんだから高くなりそうなものだけど 
 そこら辺不思議な感じだよなぁ
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2012/03/17(土) 21:48:15.21 ID:nUoVbRNq
-  メーカーに卸している値段と、パーツ扱いで卸している値段が違うんだろうね。 
 メーカーは一括で購入だけど、パーツは値動きが激しいから、少しずつの仕入れになる。
 そのあたりが値段の差の理由なのかも。
 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 12:06:06.69 ID:Mxz5qKGU
-  芝外付け、とうとうWD10JPVTより安くなった。買いだろこれw 
 ttp://kakaku.com/item/K0000346690/
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 18:23:09.25 ID:x8IJMlEn
-  先週NTT-Xでラシーの1TB \6800買った 
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 19:09:38.00 ID:PKMyW4j6
-  え安すぎ、それ3.5じゃね? 
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 19:12:41.83 ID:OsU1C2ip
-  >>254 
 中身何だった?
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 19:21:53.72 ID:B+PeI6I/
-  多分これ 
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/346-349
 346 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/03/15(木) 05:20:13.52 ID:A2ccekwX
 ラシーの1TBポータブル6800円買った人はいますか?
 使った感じや中身はどうですか?
 
 347 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/03/15(木) 07:02:17.04 ID:AWb0Oljn
 寒海門12.5
 
 348 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/03/15(木) 15:26:33.27 ID:WPyxqnzi
 >>328
 配達中です(´・ω・`)
 
 349 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/03/15(木) 17:46:46.53 ID:WPyxqnzi
 >>348
 届いた(´・ω・`)
 中身はこれでした
 Seagate ST1000LM010-9YH146
 アルミケースとはいえけっこう熱持ってるのが怖い…
 
 350 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/03/15(木) 18:09:40.13 ID:WPyxqnzi
 >>349
 フォーマットと設定完了したが大丈夫なのかな(´・ω・`)
 ほとんど隙間なく入ってるみたいで振動と動作音が気になる(´・ω・`)
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 21:13:10.95 ID:lxF3dNHa
-  最近のSeagateは不可解やね 
 4プラ1.5TBだったり、それは375G×3プラ?だったり
 バルクでないし
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 23:52:17.67 ID:tdD638rl
-  >>254 
 俺も買った
 ネガキャンするつもりはないけど不良セクタだらけで即捨てた
 ケース6800円で買ったようなもんだorz
 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2012/03/20(火) 10:39:36.87 ID:brWnM3Qz
-  ( ^ω^)? 
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2012/03/20(火) 14:01:33.44 ID:a1wnw+iN
-  HGST HTS541050A9E680 500GB 
 買ったんでCDM。
 
 パーテを170GBくらいで切ってWin7SP1入れてある。
 マザーはAsrockのベアボーンCoreHT252BのHM65。
 IRST導入済み。
 アライメントは未確認だが、Win7でフォーマットしたし別に問題ないと思う。
 プラッタ500Gの割にシーケンシャルが遅い気がするんだがなぁ。
 ----------------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 -----------------------------------------------------------------------
 * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
 
 Sequential Read :    91.531 MB/s
 Sequential Write :    90.061 MB/s
 Random Read 512KB :    33.204 MB/s
 Random Write 512KB :    39.006 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.467 MB/s [   114.1 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.028 MB/s [   251.1 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     1.042 MB/s [   254.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.084 MB/s [   264.6 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [C: 20.9% (36.0/172.7 GB)] (x5)
 Date : 2012/03/20 13:34:47
 OS : Windows 7  SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
 
 
- 262 名前:261 :2012/03/20(火) 14:04:22.90 ID:a1wnw+iN
-  前に出てる750GBの人は使用量ゼロか。 
 それじゃこんなもんで妥当なところか。
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2012/03/20(火) 15:06:09.97 ID:pqcoO9ks
-  >>261 
 おつ。
 たしかに375Gプラとたいしてかわらん感じだね。まぁ5400rpmだし。
 回転音とかヘッド退避音、発熱はどう?
 できればHDTuneもたのんますw
 
 
- 264 名前:261 :2012/03/20(火) 16:34:08.52 ID:a1wnw+iN
-  室温23度前後で35度前後。 
 動作音は2m離れると聞こえないレベル。
 なのでノートPCだとチリチリ(カリカリ?)が聞こえるんじゃないかな。
 ヘッド退避音は良く分からんかった。
 
 HDTune Readだけですが。
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2769336.png
 
 Writeやろうとしたらパーテション1個じゃねーとできねーよみたいなこと言われたw
 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2012/03/20(火) 17:16:12.84 ID:pqcoO9ks
-  >>264 
 おお、素早いレポ、サンクス
 アクセスタイムは結構速いね。体感早そうだ。
 OS入れてるならSequentialばっか速い直線番長より良いよね。
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 10:06:44.78 ID:ih1qB1DS
-  WDが15mm 4プラ 2TB 外付け発表 
 http://www.storagereview.com/2tb_western_digital_my_passport_portable_hard_drive_released
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 10:47:52.07 ID:aWoWhaKS
-  9.5mmで3プラ出した寒以来のムチャぶりだなw 
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 10:52:08.63 ID:vGMtoWQv
-  3プラ1.5TBェ・・・ 
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 16:48:01.51 ID:631mt/JJ
-  ウェスタンデジタル、世界初2TBのUSB 3.0ポータブルHDD  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520109.html
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 16:51:19.90 ID:cdAQkGT1
-  2TBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 自作機の内蔵これに変えたいがまだ高いな
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 16:55:41.24 ID:cdAQkGT1
-  って記事よく読んだらUSB3.0専用基盤で500GBプッタラ4枚か… 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 16:56:58.41 ID:aWoWhaKS
-  12.5mmで4プラッタ?もっと厚いのかも 
 最近はドライブにUSB端子直付けモデルもあるから殻割り目的ではおいそれと買えないなあ
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 17:00:58.16 ID:i/Y5ITv9
-  USB2.0給電でスピンアップできるのかな? 
 そこいらのレグザで使えるのかな?
 ちょっとトラブル臭がするけど楽しみな製品だ。
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 17:33:40.34 ID:hfHtcY13
-  4000rpmとかw 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 19:28:33.52 ID:RwZpbvEf
-  HTS725050A9A364はもう完全に絶版なのか? 
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 19:40:28.21 ID:NdgSWfag
-  >>272 
 >ネイティブUSB 3.0対応の専用基板で、SATA接続の2.5インチベアドライブではない
 殻割りはだめじゃないだろうか厚いし
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/520/109/html/02.jpg.html
 幅まで広い気が……いくらなんでもそんなことはないよな……
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 20:21:06.34 ID:2DyRuRfM
-  なんだよネイティブUSBって。笑っちゃったじゃないかww 
 
 >>276
 サイズの問題の前に、殻割り内蔵にしてUSBでつないでたらタコだろうよw
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2012/03/21(水) 20:51:22.11 ID:B0UjhYfp
-  殻割ったらディスクが露出したりな 
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2012/03/22(木) 06:10:58.23 ID:BFtp3FAJ
-  >2.5インチクラス 
 2.5インチそのものではないのか?
 USB専用基板で少し大きめのHDをポータブル用に作ればそっちで必ず勝てるけどさ
 これだけを開発するとは思えんから、売れたらシリーズ化するかも
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2012/03/22(木) 10:07:33.53 ID:5aK3TWzF
-  >>277 
 笑わないでよw
 表現ヘタだけどこう言うもの
 ttp://club.coneco.net/user/42162/review/90919/image/1/
 ttp://club.coneco.net/user/42162/review/90919/image/0/
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2012/03/22(木) 11:05:40.44 ID:4VM+rYXy
-  >>280 
 あらららららw
 こりゃほんとに外付け以外使い物にならんね…
 完全に候補からはずれたわ
 
 で、東芝の外付けが気になるんだが
 旧モデルだけどえらく簡単に殻割りしてるw
 http://www.youtube.com/watch?v=6YYCrFwMrEU&feature
 
 
- 282 名前:281 :2012/03/22(木) 11:14:13.03 ID:4VM+rYXy
-  すまん。こっちのがわかりやすかった 
 http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=BluMCbYKK_g&NR
 
 
- 283 名前:281 :2012/03/22(木) 11:24:51.92 ID:4VM+rYXy
-  連投すまんがこれすごいぞorz 
 WD外付けばらしたら海門がでてきたwww
 http://www.youtube.com/watch?v=ITObQxytdH4&feature
 
 
- 284 名前:283 :2012/03/22(木) 11:34:09.52 ID:4VM+rYXy
-  入れ替えてたようだorz 
 スレ汚しますた スマソ
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2012/03/22(木) 19:37:40.23 ID:i4+Odv55
-  HDTC610JK3A1買った 
 当然MQ01ABD100だった
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2777831.png
 
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2012/03/22(木) 21:16:10.11 ID:SSu0RtMp
-  >>285 
 おつ。殻わりってできそうな感じ?
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2012/03/23(金) 20:27:02.25 ID:45L/tFlf
-  >>286 
 ゴム足剥がしたけどネジ穴も無いし
 ツメを引っかけて開けるような隙間も無い
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2012/03/23(金) 21:09:40.79 ID:45L/tFlf
-  保証上等で強引に殻割ってみた 
 フタのツメが11箇所もあった
 半分以上のツメが折れた
 ツメ折らずに綺麗に開けるのは無理だなこのケース
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2012/03/23(金) 21:42:52.23 ID:StZ3KQQs
-  >>288 
 うおぉぉぉぉぉ乙
 君の根性に感謝します?d
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 03:03:10.63 ID:vJgpbymY
-  無理せず高50mmに5プラッタ詰め込めばいいのに。 
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 13:15:39.65 ID:KXmjeg8q
-  1インチやハーフハイトならまだしも50mmは発想としてあり得ない 
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 14:24:49.02 ID:NlibQOvc
-  50mmって 
 写真でしかもFDDしか見たことないなフルハイト
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 14:28:38.81 ID:yt2FdruL
-  もはやそこまでいくなら3.5インチHDDで良い気が… 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 15:03:10.54 ID:2FKDR1CL
-  前から見て7cmx5cmか 
 ほとんど正方形だな
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 15:28:35.07 ID:ycW1ec9t
-  そのサイズでいいなら単純に、9.5mm 1Tを5台くっつけて外枠つければ5Tになるな。 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 15:38:20.25 ID:pS6wBfF9
-  つか50mmだったら10プラッタくらいいけそうだなw 
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 15:55:37.87 ID:y0vKQfI+
-  ttp://www.nttxstore.jp/_II_LI13850108 
 
 これ殻割りしたら中身は15mm厚だった
 12.5mm厚かと思ったら予想以上だよw
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 17:48:20.57 ID:2FKDR1CL
-  >>297 
 既出情報お疲れ
 
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 21:57:29.64 ID:KXmjeg8q
-  >>292 
 フルハイトはテープドライブじゃ現役だぜ
 5インチベイ2つ食いつぶしてくれる素敵なヤツだ
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 22:46:22.39 ID:+wHU6cQZ
-  この前出たHTSG純正HDD1TBとT7K320?のベンチ 
 
 HD tune 2.55
 0S03509(HTS54101A9E680)
 Maximum 104.1MB/sec
 Access Time 17.0ms
 
 HTS723232A7A
 Maximum 106.6MB/sec
 Access Time 16.6ms
 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 23:19:23.48 ID:pw0OMdPu
-  >>300 
 乙〜
 5K1000のシーケンシャルは>>178,>>261さんからしてもそのぐらいなんだね
 HTS723232A7A は Z7K320 HTE723232A7A364かな?
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2012/03/26(月) 01:06:52.56 ID:QuKfBOAF
-  7200rpmの1TBは、まだか! 
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2012/03/27(火) 21:30:04.72 ID:I50pfNXE
-  HDTC610JW3A1買ってきたけどどこからバラせばいいん 
 ひねったらHDDにダメージ与えそうだし
 スキマが全くないからどこから手を突ければいいのかわからん
 
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2012/03/27(火) 21:37:53.86 ID:XNU94/Xp
-  >>303 
 
 >>282
 >>288
 
 
- 305 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/03/28(水) 21:55:23.33 ID:LywXa/7M
-  >>282のとは形が違うから参考にならないね…… 
 
 LACIEは綺麗に開けられたけど、東芝のは厳しいよ
 
 
 
- 306 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/03/28(水) 22:13:25.36 ID:LywXa/7M
-  11個の爪のうち、無事だったのはたった3つとは…… 
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2012/03/29(木) 21:18:23.45 ID:ajhiTnOb
-  >>306 
 内蔵でベンチ頼むw
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2012/03/29(木) 22:11:58.81 ID:+qHbLgCn
-  >>306 
 うちは5箇所無事だったw
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2012/03/29(木) 23:32:14.41 ID:TYnXL353
-  既出かもしれんが芝もアライメントツール出したんだな 
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/dl/alignment-tool.htm
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 00:02:27.60 ID:/wHH0d9D
-  つつつめの話はいいからベンチはよ 
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 13:46:57.69 ID:3v+WF9bH
-  ポータブル1TB 
 http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_631418.html?mmid=20120330
 どや
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 15:05:22.62 ID:VJTHxTYe
-  キタ-(゚∀゚)-!! 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:27:33.12 ID:75iY20VL
-  1TBは何mm厚くるか分からんからいいとして 
 ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_631422.html
 は
 ttp://forum.softpedia.com/teste/test/ADATA-Nobility-NH92-ANH92-640GU-CSV-323.html
 で中身が非AFT&320GBプラッタのMK6465GSXとのレビューがある
 
 おみくじだがとりあえずポチってみた
 届くのは来週だが、当たりなら買いだと思う
 確認できたら報告します
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:32:33.17 ID:75iY20VL
-  >>311はカカクコムの報告では 
 MK1059GSMで12.5mm厚だそうです
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:32:43.65 ID:3v+WF9bH
-  >>311のはググったら芝12.5mmだったとさ 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:33:01.78 ID:3v+WF9bH
-  (´・ω・`)10秒負けた 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:35:23.39 ID:3v+WF9bH
-  >>313 
 おれはACH94-750GUが気になる
 ググったけどどこ製採用かわからなかった
 誰かしらないかな
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:37:20.32 ID:75iY20VL
-  ワロタ 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 17:46:56.05 ID:75iY20VL
-  >>317 
 640GBの方のレビューだが
 ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10198773/1.1/
 東芝のAFT(MK6459GSX)が入ってたという報告あり
 
 ADATAのHDDはどのレビュー見ても東芝報告しか見てないし、MK7559GSXPが入っているかと
 
 このスレ的にAFTはどうでも良い感じ?
 自分は非AFTを複数確保したいからやたら気にするんだが、しつこいと思うなら自重します
 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 18:13:09.08 ID:3v+WF9bH
-  >>319 
 さんきゅう
 XP・7マルチの自分はAFT気にするよ
 でもそれよりまずは物理サイズかな
 から割りしてノート内蔵前提なので
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 18:16:07.27 ID:/wHH0d9D
-  最後のネイティブ512Bね  Go 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/ni_cmk646.html
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/ni_cmk646.html#mk326
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2012/03/30(金) 18:48:27.20 ID:75iY20VL
-  イートレンドのハードディスク在庫一掃されたな 
 残念
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2012/03/31(土) 06:57:35.67 ID:vh8ySccJ
-  >>321 
 ポチッたわ
 
 
- 324 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/04/01(日) 11:52:38.86 ID:dq5/bEpX
-  >>307,310? 
 CDMでスマンが……?
 
 MQ01ABD100?
 -----------------------------------------------------------------------?
 CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo?
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/?
 -----------------------------------------------------------------------?
 * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]?
 
 Sequential Read : 116.496 MB/s?
 Sequential Write : 115.660 MB/s?
 Random Read 512KB : 41.741 MB/s?
 Random Write 512KB : 35.294 MB/s?
 Random Read 4KB (QD=1) : 0.517 MB/s [ 126.3 IOPS]?
 Random Write 4KB (QD=1) : 1.133 MB/s [ 276.5 IOPS]?
 Random Read 4KB (QD=32) : 1.018 MB/s [ 248.5 IOPS]?
 Random Write 4KB (QD=32) : 1.129 MB/s [ 275.6 IOPS]?
 
 Test : 1000 MB [D: 0.1% (0.5/931.5 GB)] (x3)
 
 >>308?
 負けた……?
 腹いせに、残りの5箇所もお亡くなりになる呪いをかけといた
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2012/04/01(日) 14:23:42.22 ID:GhIZMSsZ
-  >>324 
 おお乙!
 やっぱ速いじゃまいかww
 ほすい…
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2012/04/02(月) 17:29:45.33 ID:91RI4KFj
-  CANVIO殻割り画像きた 
 ttp://lyrical-magical.net/post/2012/03/31/TOSHIBA-MQ01ABD100.aspx
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2012/04/02(月) 17:52:30.30 ID:Tl1Hn0fA
-  キタ-(゚∀゚)-!! 
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2012/04/03(火) 12:32:48.99 ID:4baWmXMn
-  A-DATA外付けのACH11-1TU3-CBK買ってみた 
 
 最初からFAT32でフォーマットしてあるんだけど、USB3.0のパフォーマンス的にこれで良いんだろうか?
 NTFSなりexFATにすべき?
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2012/04/03(火) 17:58:29.21 ID:BQffoTK2
-  >>328 
 考える必要はないよ。4G以上のファイルがあるなら変るしかない。
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2012/04/03(火) 22:37:16.32 ID:pMwYurNK
-  フォーマットなんてどうでもいいから型式教えてくれよ 
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2012/04/04(水) 04:23:07.80 ID:f8LR9AR5
-  ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=67322932&SHPCODE=67 
 同一製品が何点かあるがこれだけちょっと安い
 中身はサムスンの9.5mmだろう
 じゃんぱらの通販は店頭在庫と同義なので秋葉原近い人向け
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2012/04/04(水) 05:27:27.83 ID:FeGMCwxL
-  ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/684/product_631418.html (完売) 
 に比べて9.5mm以外何のメリットも無いな
 今すぐ殻割ってノートに内蔵したいのでも無い限りもっと美味しいのを待っとけばいい
 
 
- 333 名前:313 :2012/04/04(水) 23:05:18.00 ID:f8LR9AR5
-  サムスンのHM641JIですた 
 orz
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 00:48:31.07 ID:U2jyiwnn
-  乙w 
 
 各HDDメーカー純正以外のなんか買うな
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 15:34:59.37 ID:GEFK2z9c
-  7mm厚HDDを買おうと思うんだけど、 
 安くなってるZ5K500を買うべきか、もう少し待ってZ7K500を買うべきか、
 どうだろう?
 
 タイの洪水の影響もあるんだろうけど、Z5K500はなかなか出回らなかった
 ことを考えると、Z7K500が普通に買えるようになるのはまだしばらく
 かかるかな?
 
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 16:05:22.54 ID:DXRtRuRV
-  必要に合わせりゃいいだろ 
 
 俺はあまり750Gは好きではない
 容量2台分用意してバックアップを考えると半端になりやすいからだ
 250Gや500G刻みは管理しやすいし、640Gは160Gx4という使い方があるが
 750Gは2倍しても1.5T、とにかく半端、計算が無駄
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 16:07:18.46 ID:DXRtRuRV
-  ああ…容量の違いじゃ無いのか 
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 16:11:08.70 ID:3bXAnzpR
-  容量よりプラッタ優先だなぁ 
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2012/04/05(木) 17:15:04.10 ID:GEFK2z9c
-  プラッタだと、Z5K500もZ7K500も変わらないのかな。 
 どちらも1プラッタで、回転数が違うのだと理解しているのだけど。
 
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2012/04/06(金) 09:33:16.32 ID:Y8Ez7Q7I
-  私もZ7K500を心待ちにしていたんですが、昨日Arkの店頭で値段につられて(?)Z5K500買っちゃいました... 
 ThinkPad X220についてきたZ7K320のリプレース用なのですがHD Tuneで見る限り
 シーケンシャル読み出しは同等かややよいくらいの感じですがアクセスタイムはもちろん遅め
 OSはmSATAに入れてるので容量優先でとの割り切りです
 Z7K500はそれなりに期待できるような感じもしますので待てるなら待つのもありでなのでしょうが
 おそらくはあと2ヶ月はかかるんじゃないか? と勝手な予想をして自分を納得させてます
 
 ちなみに、購入したHDDのラベルはAUG-11と去年の洪水前の生産の模様です
 
 
 
- 341 名前:285 :2012/04/07(土) 21:13:30.90 ID:a1bdkKR4
-  東芝1プラ500GBのMQ01ABD050買った 
 頭10GB分パテ切ってCDMでベンチ取ってみた
 
 -----------------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 -----------------------------------------------------------------------
 * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
 
 Sequential Read :   118.859 MB/s
 Sequential Write :   117.382 MB/s
 Random Read 512KB :    39.260 MB/s
 Random Write 512KB :    32.677 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.507 MB/s [   123.7 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.137 MB/s [   277.5 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     1.116 MB/s [   272.5 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.126 MB/s [   275.0 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [D: 0.8% (0.1/10.0 GB)] (x5)
 Date : 2012/04/07 20:54:46
 OS : Windows 7 Enterprise Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
 
 動作音は今まで使ってたMK2555GSXも物凄く静かだったけど
 更に上を行く静かさで驚いた。
 ほとんど無音で他社は太刀打ちできないレベルだろコレは
 ちなみにMQ01ABD100は他社2プラ品より少し静かっていうレベル
 
 個人的動作音感想
 他社2プラ品>>>>MQ01ABD100>>>>>>>>MK2555GSX>>>>>MQ01ABD050
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2012/04/08(日) 01:14:28.36 ID:YYQyzC9P
-  >>285 
 
 他社をあまり悪くいわないでね。
 HTS541010A9E680使ってますが、とてもいいですよ。
 Random Write 512KBとRandom Read 4KB (QD=1) では日立優ってますよ。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2012/04/08(日) 01:23:45.52 ID:YYQyzC9P
-  >>342です 
 >>285 じゃなくて >>341 のレスです
 間違って申し訳ありませんでした
 
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2012/04/08(日) 14:41:29.47 ID:fgDseCaA
-  >>342 
 HGSTの良いとこはそこじゃないでしょw
 ほぼ新品が戻ってくるリテールの3年保証じゃね。
 漏れは7K1000を待ってる。はよ。
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2012/04/09(月) 19:56:25.64 ID:RGsVq5f8
-  >>341 
 乙っ。速いやんw
 つ、なんか過疎っとらん?
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2012/04/09(月) 21:33:46.12 ID:h7IkvboI
-  運営のきちがいじみた規制のせいだろ 
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2012/04/11(水) 19:07:01.38 ID:er++ivJx
-  1Tが1000円くらい落ちてる 
 あと1000円だな
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2012/04/11(水) 21:57:55.80 ID:6VyUBuJW
-  >>341 
 
 
 きたか…!!
 
 ( ゚д゚ ) ガタッ
 .r   ヾ
 __|_| / ̄ ̄ ̄/_
 \/    /
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2012/04/13(金) 09:24:49.24 ID:hEHEV3m2
-  WD****LPVT(7mm、1プラ) 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525814.html
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2012/04/18(水) 04:41:52.98 ID:fkpXCdYE
-  ジリジリ下がってるな 
 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 03:24:47.41 ID:F5HR9K+Q
-  東芝製9.5mm厚の2.5インチHDDにようやく1TBモデルが登場 
 http://ascii.jp/elem/000/000/687/687917/
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 11:13:40.51 ID:aLqF3eS0
-  『何を今更』と思うのは自分だけだろうか 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 12:17:46.57 ID:FQ2jFmHV
-  他社に合わせた価格なんだろうけど、殻つき最低価格とたいしてかわらんてのがなんだかなぁ‥ 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 16:19:17.39 ID:gmFIw6M4
-  俺が欲しいのはMQ01ABD050なんだ 
 嫌がらせは止めてくれw
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 17:08:20.18 ID:FQ2jFmHV
-  >>354 
 とっくにうってるやろ CANVIO HDTC605
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 19:02:27.27 ID:gmFIw6M4
-  それを、売っているとは言わんよ 
 中身取り出してまで使おうとかアホの極み
 
 
- 357 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/04/19(木) 19:44:42.69 ID:V/XwGGat
-  スンマセン、アホです…… 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 20:56:19.41 ID:lBxYA7gB
-  東芝の1Tもうちょい出回ったら買うか 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 21:14:06.62 ID:0rP4C6Ku
-  >>356 
 まあアホではあるが、昔もこういうことがあったなあ
 何だっけ、マイクロドライブだっけ、小さなHDD
 
 オーディオプレーヤーの中にだけ、当時の最大容量が入ってた
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 21:24:55.72 ID:f8WnG32c
-  いやアホだとは思わん 
 東芝は昔から、出回り遅い・少ないだったのが近所のケーズデンキでも買えてしまうなんてびっくりだよ。
 喜んで殻割りするぜw
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 21:30:38.20 ID:zNPyHzqZ
-  >>359 
 > オーディオプレーヤーの中にだけ、当時の最大容量が入ってた
 あったなぁ
 オクで転売するハイエナどもの餌食になったっけ
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 21:39:30.56 ID:lBxYA7gB
-  万が一別のが入ってても文句言えんからやっぱ躊躇するわw 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 21:47:38.41 ID:gmFIw6M4
-  >>359 
 NOMADのMuVo2だろ。引き出しに転がってるよw
 当時から殻割りは愚かと思ってたな。もちろんそのまま使った
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 23:18:39.19 ID:6e7pVUBK
-  HTS543232A384を買ってみた。TSUKUMOで4680円 
 AFTいやだからZ5K500はパスです
 まずPCで物理フォーマットかけたけど、発熱・振動少なくて異様に静かで感動した
 
 あと豆だけど、秋葉原のTSUKUMO店頭は全店舗同価なのにDOS/V館だけ300円のSSD&HDDクーポン配ってるから他店舗より安い
 さらにスロット4回分回せるから最低200ポイントつく
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2012/04/19(木) 23:32:46.36 ID:6e7pVUBK
-  間違えました 
 HTS543232A7A384ですね
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 11:47:11.56 ID:QLkChIbE
-  MQ01ABD100買うた 
 Seqも4kも早いし音も振動も範囲内
 満足満足
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 13:30:37.72 ID:om4y1mlO
-  MQ01ABD100 
 99安いな。諭吉斬っとるw
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/ni_cmq01abd100.html
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 13:55:19.24 ID:r5q3cbNH
-  現在の価格帯に慣れたからこそ言えるセリフだな。羨ましいわ。 
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 14:34:54.47 ID:U8+bkHAt
-  確かに安くなってきたな。まあ、容量足りてるから購入はどうするかな。 
 例年ならそろそろ、GWにかけて値が上がっていったような気がする。
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 14:42:51.20 ID:GoHprW9e
-  洪水前1TBなかったし 
 今以外の価格っていつの奴だろう
 脳内かな
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 14:47:48.12 ID:U8+bkHAt
-  99通販の方はまだ取り扱ってなかった。地方はつらいな。 
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 16:01:24.05 ID:0V2xnNBz
-  お、もう日立の0S03509より安くなってるのか。 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 20:43:15.87 ID:qfd84V+S
-  >>370 
 いや洪水前は1TBの3プラが8000円以下で売ってたし
 洪水が起きずに順当に行けば、2プラ1TBの市場価格もその位にはなっていたであろうと>>368は言いたいんじゃないの
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 21:20:16.11 ID:OOB+vcDU
-  横から失礼 
 333Gプラッタと500Gプラッタの値段比較しても意味ない象w
 まぁ相場が洪水前に戻ってほしいって気持ちはわかるが、現状の値段を無視したら買い物ができないのが現実だよね。
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2012/04/21(土) 21:38:36.08 ID:v+QLbA8g
-  でもま、今の値段でHDD事業も持ち直してる部分もあるから 
 全体で見ればなんとも言えないなぁ…割高感があるのは確かなんだけどさ。
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 00:07:20.61 ID:5Pub8hL1
-  MQ01ABD100って東芝系?富士通系? 
 
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 14:43:59.45 ID:O7fGuWeU
-  >>376 
 富士通今でもHDDつくってんの?
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 15:26:07.44 ID:D6qnJtjx
-  元々の東芝系か、元富士通系かって意味だろ。 
 推測でしかないけどその辺はもうだいぶ経つし区分できないほど馴染んじゃってんじゃねーの?
 型番ルールも今までのどちらとも違うようだし
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 15:42:03.79 ID:4yMGha7B
-  鯖用とかは夫痔痛、くさいな 
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 23:20:29.76 ID:1CcGyBBe
-  蓋のプレスの形状を見ると東芝の血筋っぽくないか? 
 
 
- 381 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/04/22(日) 23:49:48.12 ID:/Gr9QVUt
-  自分が持ってる富士通HDDにはあった、 
 高周波キーン音は少なくともなかったな
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2012/04/23(月) 17:55:45.36 ID:Q1ssNOc6
-  オマイガッMQ01ABD100九十九のネット販売瞬殺しただろorz 
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2012/04/23(月) 18:51:27.48 ID:nen6Qr3x
-  まだ入荷量が少ないから売り切り商品扱いなんだろ。 
 
 殻付きのほうは9980円で買えるぞ。
 http://kakaku.com/item/K0000346690/
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 10:30:05.27 ID:7uCrCNGU
-  >>383 
 サンクス
 殻割り前提なので、このケースはきついらしいけどベアが値落ちしなければ近いうちこれ買うわ
 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 11:20:15.74 ID:XOmqU+Ig
-  3.5インチが高過ぎるから、先に値が戻りつつある2.5には惹かれるな 
 
 というかポータブル、USB3.0ケース、1TB、9.5mmで10k切りという破格さ
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 11:32:53.40 ID:7uCrCNGU
-  >>385 
 ポータブルとして考えれば確かに格安と言って良いだろうね
 いままではベアドライブとケース別個に買った方が安くついたのに、今はケース代分がただだもんね
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 11:39:05.73 ID:AIMx6IkY
-  中身分かって買う分には芝やWDはいいな 
 でもWDはUSBネイティブの罠があるかw
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 15:38:54.79 ID:x958lTtv
-  STは1.4mm厚の嫌がらせが… 
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 15:49:14.64 ID:mGEHF8Ve
-  薄すぎて折れる 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2012/04/24(火) 15:55:23.17 ID:ymIgy3wf
-  HDDメーカーが自前で出してる製品だから 
 流通の途中で品薄感に便乗した利潤の上乗せがないぶん、安く出せるんだろうな。
 
 逆に言えば、メーカーはこの値段で十分利益が出る程度のコストで製造していて、
 本来はここから殻代を差し引いてさらに安くベアが買えなきゃおかしいって事だ。
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 00:39:55.74 ID:CeZN7wZ3
-  WD10JPVTが安くなったなー 
 でもWDだから頻繁にカッッシューーーーーとか音がするのかな
 
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 09:32:41.51 ID:XiBlWWKV
-  WDはwdidle3があるからなんとかなるやろ 
 他社で退避音大の固体にあたったら(泣 しかない
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 09:41:52.58 ID:oyQ89fay
-  >WDはwdidle3がある 
 俺はむしろそれが嫌でWD買うのやめたんだけどね
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 12:37:51.86 ID:PZIQV34D
-  >>392 
 wdidle3で無効化したらHDDがカシャカシャカシャカシャ、カッコン、カッコンいって
 パソコンが起動しなくなって8秒に戻したくらいwdidle3は安定しない。
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 14:10:00.60 ID:XiBlWWKV
-  >>394 
 /dでそうなったのかな? /s0でやってみた?
 バージョン換えてみた? V1.00、V1.03、V1.05
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 16:23:01.69 ID:/vm0kBjO
-  結構安くなったんだな 
 で、買うといつ頃製造の?新しい奴?
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 16:52:05.54 ID:G86rdGt7
-  (´・ω・`)知らんがな 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 19:04:26.73 ID:PZIQV34D
-  >>395 
 バージョンごとに両方を試して全部同じ結果になった。
 たぶん調整できるものとできないものがある。
 同じ型番でも初期の設定がs3だったりs4だったりしたし。
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 19:42:05.64 ID:XiBlWWKV
-  >>398 
 そっかあ。
 WDは2nd型番色々あったりするから、そうなんだね。
 >>392は撤回します。
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 12:24:31.53 ID:ErCENgHf
-  なんだよWD10JPVTが洪水前より安くなったから買おうかと思ったのに、躊躇するじゃないか‥ 
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 13:22:14.42 ID:52DL3QTv
-  気にするな 
 躊躇ってるうちに品切れになって後悔するより買って後悔しろ
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 17:38:19.59 ID:TTBVlF7h
-  MQ01ABD100一万切りがまちきれないぞう 
 WD10JPVTかっちまうかな
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 18:24:04.85 ID:TTBVlF7h
-  >>383 
 諦めて殻付き買おうとしたら、クレカ使えて在庫あるとこだと裸族と変わらなかったでござる(´・ω・`)
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 18:57:31.43 ID:ErCENgHf
-  >>402 
 祖父
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 12:12:41.69 ID:tAUVjStt
-  U-ATAの容量が多めのHDDで現在も手に入るものでおススメはありますか? 
 
 SSD化するには微妙な年代のノートなのでHDD換装にしてみようと思ったのですが
 WDの320GBしか思いつかないもので…
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 13:17:43.14 ID:lK0YwzTk
-  オススメなんて言える状況じゃないだろうに 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 16:51:22.52 ID:MgiaNqPe
-  >>405 
 SATA付きのノート買え
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 17:00:16.78 ID:Ppc6WNrY
-  PATA世代のノートなら 
 殻割りした小さいオッサンの中身と変換名人のアレを組み合わせる、っつうのが定番コースだろ
 意味が分からなけりゃggr
 それでも分からない情弱なら>>407だな
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 17:48:49.36 ID:tAUVjStt
-  やっぱりSSDしかないんですかね 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 19:09:07.97 ID:GnulbeS3
-  WDの320GBでいいじゃん 
 それで満足出来ないなら本体ごと買い替えで
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2012/04/28(土) 09:59:38.85 ID:DbtNPrZ1
-  >>406,407,410に同意 
 IDEは買えるもの買うしかない状況だと思ふ。ネイティブ512Bセクタですら似たような状況になりつつある。
 高速化したいならSSDもありかと思うが、今時のHDD積んだ激安ネットブックとかのがよっぽど速いのでそれなら買換え推奨w
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 03:07:11.44 ID:Q1rgr/op
-  IDEにしがみ付く奴は大抵Core世代でCPUがどれだけ高速化したかが分かってない 
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 10:36:35.33 ID:jG2wO2dP
-  クロックはそんなに劇的に上がってないですしおすし 
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 11:34:21.84 ID:nTyPCnIL
-  クロック周波数だけで性能語っちゃう男の人って 
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 13:25:05.08 ID:jG2wO2dP
-  なのにパソコンは劇的に早くなってる!ふしぎ! 
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 16:19:43.69 ID:n+QOSZT/
-  今どき幼稚園児でもIPCくらい知ってるだろ 
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 18:04:58.77 ID:z4IcvYvN
-  >>412 
 だって、開放したらどうなるか、誰もわかってないし
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 21:12:32.88 ID:mlX8oZLO
-  MQ01ABD100一万切り 
 キテタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
 かっちゃえ
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 21:25:35.36 ID:iAQUe8+4
-  >>412 
 K8なんだ(´;ω;`)、、、。
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 21:27:01.44 ID:IdLB9SuJ
-  >>418 
 99また下げてきたなw
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 21:43:00.24 ID:IkCi1+LX
-  まじか 
 もうそろそろ買い時か?
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 22:06:17.10 ID:mlX8oZLO
-  >>421 
 待てるなら無理に買う必要はないと思うよ
 他の逼迫してる人に譲ってあげないと
 
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 22:11:12.21 ID:qU/NF+0h
-  >>410-411 
 ある機械を動かすのにどうしてもこれを問答無用で
 機械が新型機に入れ替わる予定の来年度位までは使わなきゃならないんですよね…
 
 それでHDDが絶不調になってきたこれを機械をまともに動かすのになんとかするはめになった次第です
 明日WDの320買ってくる予定です。お世話になりました
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 23:19:12.02 ID:mlX8oZLO
-  実はSASIだったりして 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2012/04/29(日) 23:23:08.85 ID:xiKvFXZI
-  今日アキバ行ったらTSUKUMO店頭でHGSTのTOUROのポータブル版1TBが8980円だったよ 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2012/04/30(月) 08:22:43.95 ID:OTeik30B
-  (´・ω・`) 
 地方民カナシス
 行けて大須のツクモまで
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2012/04/30(月) 08:36:45.15 ID:a5pRj4UO
-  >>426 
 (・_・)/\(・_・)ナカマ!
 でも、まだ恵まれている方だと思う。
 
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2012/04/30(月) 12:19:43.95 ID:TH3O0oNN
-  ハゲストもマン切りしてきたなw 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 12:26:37.78 ID:AQQH5CKw
-  >>423 
 そういや、私も昔、ここで古いPCを動かす必要があって相談をしたなあ
 あの時、答えてくれた人ありがとう
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 19:04:08.66 ID:O7grku8q
-  ここの人は2.5インチHDDの使い道はノートやポータブルなんですかね、あとセカンドPC用とか 
 今度コンパクトPC組むんですけど、用途は主にネット用でスリープ以外はつけっぱなしなんですが
 こんな用途には2.5インチHDDは向かないですかね
 スペース的に3.5インチ2台はきつい物で、SSDは考えてないです
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 19:14:49.13 ID:nXXafIIH
-  普段用でも3.5なんかもう使ってないよ 
 録画用や倉庫でなければ3.5なんかいらない
 
 SSDはいるけど
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 21:34:30.54 ID:WWuxYtYK
-  >>430 
 3.5インチ2台はきついって言うけど、何TB必要なわけ?
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 22:46:06.26 ID:gPaDqps7
-  外付けHDDケースのACアダプタやUSBのコネクタのゆるみで3.5インチを 
 複数とばしたんで、倉庫に2.5インチ使ってる
 稀な例だろうけど
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 23:33:54.81 ID:O7grku8q
-  >>432 
 500G2台の予定です。
 
 これ以降はスレ違いになりますけど
 このG325改造を見てITX版でやってみようと思い
 http://www.coolenjoy.net/bbs/cboard.php?id=case_tuning&no=6182&page=1&num=17547&board=case_tuning&ss=&sc=&sn=&keyword=&qa=&ga=&cat=&vote=1
 ケースはShuttle KPC K48を改造して前14cm後12cmファンを付けて電源はケース内吸い込みで天板に穴あけて乗せてます。
 中身はF1A75-I DeluxeにA8-3870Kです。
 3.5インチHDD二台だとマウント流用でリテールクーラーでもギリギリな配置なもので横向きHDDマウント作れば何とかなるんでしょうけど
 2.5インチなら侍ZZでもつけれます。
 
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2012/05/01(火) 23:43:22.20 ID:zfpV3ygT
-  うちの鯖も3.5の大倉庫と2.5のOS/一時倉庫になってるな 
 工夫なく組んでも平時に20W強とはいい時代になったもんだ
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 00:13:01.66 ID:RP5WE5yy
-  >>434 
 今一番コストパフォーマンスがいい3テラでも買った方が、容量、速度、温度、価格、電力、信頼性、手間・・・ありとあらゆる点で勝ってると思うけど、そうしない気持ちはよく分かるw
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 00:27:22.40 ID:nKb62dLy
-  キューブにLlanoとか正気じゃないな 
 好きにしろ
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 00:46:57.35 ID:/moLB4SI
-  >>437 
 書かれると思いました
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 22:20:41.10 ID:+g4Vri7N
-  http://nttxstore.jp/_II_SL13724494 
 
 中身なんだろ?
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 22:23:54.63 ID:+g4Vri7N
-  追記 
 
 http://www.amazon.co.jp/dp/B005HZPLCK
 ここに
 >TOSHIBA MK1059GSM
 とあった
 残念
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 23:03:20.29 ID:DBDVZp9v
-  つか、CANVIOの1TB、ヤマダ電機で9,680だったけど‥ 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2012/05/03(木) 13:32:53.85 ID:uARrDDHw
-  け 
 
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2012/05/03(木) 13:33:15.77 ID:uARrDDHw
-  あかん 
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2012/05/03(木) 13:33:36.55 ID:uARrDDHw
-  ちょっ! 
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2012/05/03(木) 17:14:47.00 ID:bqiFQhh5
-  GWだけなのか1TB9kになってるな 
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2012/05/04(金) 14:34:40.00 ID:LXw4Fssk
-  早よ1TB7200rpm打算会 
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2012/05/04(金) 15:22:34.83 ID:SI2K+fwf
-  お断りします 
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2012/05/04(金) 19:02:40.31 ID:GiOVUSHE
-  5000回転でかまわんから2Tをだな。 
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2012/05/04(金) 22:18:03.05 ID:mNneeRJz
-  データ用・倉庫用なら4200rpmで何も問題はないよね 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 01:22:19.29 ID:Mc36b4+b
-  4200なつかし 
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 08:50:54.99 ID:vYIudMyv
-  >>449 
 3.5でいいじゃん
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 09:56:56.86 ID:mXsO06Jk
-  価格の最安上位五つ 
 風見鶏除けば送料入れると五位のツクモよりたけぇ
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 09:58:05.96 ID:mXsO06Jk
-  >>452 
 
 MQ01ABD100の話
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 10:01:46.24 ID:mXsO06Jk
-  >>425 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580338930065/201510010000000
 これね
 この露骨な二重価格って問題ないんだっけ
 
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 10:22:13.88 ID:f/GkTPkL
-  >>454 
 http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/11/9507
 >たとえば、「通常価格21,000円、割引率50%OFF、販売価格10,500円」と表記して商品を販売している場合に、
 >その商品を以前に21,000円で販売した実績がなければ、
 >根拠のない自社旧価格を比較対象とした「実際のものよりも著しく有利な取引条件であると誤認させる表示」ですから、
 >二重価格表示だとみなされます。
 実際にどっちの価格でも買えるようなので問題ないんじゃね?
 高い価格で買う奴はいないだろうが
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 21:46:21.68 ID:7nJO0hXn
-  ツクモで MQ01ABD100 ポチっちゃったので暫くこのスレ見ないことにするわ 
 大幅に安くなると負けた気になるから
 また買う必要が来たら戻ってくるわ
 ノ バーイ
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 22:15:21.92 ID:0jr1JQQK
-  あぃや、勝った負けたの問題じゃねだよ 
 一番安くなるのは次世代出た時だけど、出たての糞高い次世代買ったほうが優越感に浸れるだよw
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 00:58:06.65 ID:TSirefQV
-  MQ01ABD050は出そうもないな 
 MK1255GSXのような運命かも
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 19:17:18.61 ID:vksT0A+S
-  >>454 
 これって殻割りできますか?
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 20:12:48.74 ID:UrnsPypQ
-  >>459 
 \1,000差ならリテール0S03509買ったほうが3年保証付きでお得じゃね?
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 20:33:16.78 ID:/l2hW6ou
-  >>459 
 どっかのブログだか口コミだかで、文字通りケース割って取り出したって読んだ
 爪がべらぼーに多くてケースは再起不能になったとさ
 東芝のも似たような感じみたいだし、ドライブメーカー謹製の外付けは向こうも殻割り想定して阻止に頑張ってるのかも
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 22:14:42.46 ID:4CkI5Zip
-  アダプタ部が使えりゃいいわ 
 爪折れてテープ止めくらい気にはしない
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2012/05/07(月) 12:44:31.18 ID:nYa1YlK5
-  カード使って開ければ綺麗に開けられる 
 ノートPC分解と同じ
 
 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2012/05/07(月) 16:56:03.86 ID:LiJKR/Aq
-  >>463 
 kwsk頼む
 できれば画像入りでヨロ
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2012/05/07(月) 17:19:06.45 ID:1npvazYE
-  http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201205/07_07.html 
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 08:03:26.77 ID:KVDO/+dE
-   
 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
 デケデケ      |                         |
 ドコドコ   <   MQ01ABD050のベアマダー?     >
 ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
 ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
 ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
 =≡= ∧_∧     ☆
 ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
 ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
 ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
 || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
 ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
 ガッガッガッ
 ドチドチ!
 
 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 08:11:32.31 ID:ZvENaM3G
-  >>465 
 それちょっと欲しい
 でもブルーレイドライブに変えちゃったばかりでこれを出しちゃうのも勿体無いんだよな
 外付けケースも買ったけど相性悪いのか使えなかったし
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 11:06:01.30 ID:aoHoYTNr
-  >>464 
 カッターで隙間空け
 http://img.wazamono.jp/pc/src/1336442378936.jpg
 カードで下に押しながら拡げる
 http://img.wazamono.jp/pc/src/1336442409000.jpg
 完了
 http://img.wazamono.jp/pc/src/1336442468980.jpg
 
 爪11箇所、全生存
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 11:26:03.35 ID:9BAiEF8R
-  お約束だな 
 こういう時のカードと言うとだいたい爪より硬いからスムーズに開く
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 12:08:21.33 ID:9q9IIwJF
-  >>468 
 おおお、?dトン
 画像付きであほな漏れでもようわかるww
 ところでsuicaじゃないとダメ?
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 12:40:05.50 ID:jPqpCmuz
-  メーカーにはぶっちゃけツメタイプのケースを使うなっていいたいw 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 15:02:20.12 ID:t7CE45mO
-  >>471 
 むしろそこが狙いでしょ
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 15:04:11.09 ID:9BAiEF8R
-  どっかのノートPCのベゼルとか壊して部品注文してくれと言わんばかりのレベルだしな 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 16:58:57.89 ID:9q9IIwJF
-  MQ01ABD100  8,799円 
 ttp://www.geno-web.jp/goods/GA12036100.html
 とうとうWDより下がった
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 18:08:32.38 ID:wBh+x73W
-  B-CASカード 赤 [販売価格] 2,999 円 
 http://www.geno-web.jp/Goods/GA10164420.html
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2012/05/08(火) 19:04:09.09 ID:B81pWFHN
-  genoとか怖すぎ 
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 21:59:01.03 ID:pEVCb8mX
-  >>466 
 殻割り頑張れ!
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 23:08:57.90 ID:LCGExukS
-  ドラムスティックじゃ殻破壊だなw 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2012/05/11(金) 21:06:24.84 ID:dSlMBh6u
-  >>477 
 おう、割ったるわい
 どの銘柄に入ってる?
 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2012/05/12(土) 21:44:02.30 ID:pHnbrar3
-  >>479 
 >477ではないが、この辺かと
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120322134
 
 
- 481 名前: 【東北電 78.8 %】  :2012/05/14(月) 08:37:27.91 ID:sX8ibEKX
-  皿が増えても075か100買った方がお得 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2012/05/14(月) 10:30:31.14 ID:TYsr6eUn
-  1プッタラ狙いの人はひたすら静音目的だから、「お得」もノイズでしかないと思うぞw 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2012/05/14(月) 13:15:35.19 ID:WAS4lj58
-  容量比で割高になるな。 
 そのうち「ひたすら静音」ならSSD一択になるのかね。
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2012/05/14(月) 23:39:15.56 ID:e4HvFQ6x
-  1プラッタは「7mm厚」としての選択肢になるでしょう 
 モバイルはこの厚さでないと入らない機種がある
 
 まあ、SSDでも分解して殻から取り出せば入るが
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2012/05/16(水) 01:56:15.82 ID:OM2uW+8Z
-  WDの1Tはチャカチャカ鳴るの? 
 
 持ってる750GBはアンマウントしても外す時にキュイーーーーーンっていうから嫌い
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2012/05/16(水) 12:06:08.71 ID:K9R3kVnO
-  東芝のCANVIO1TB(中身はMQ01ABD100)買ったから、HD Tuneで初期不良のチェックしようかと思ったんだけど、容量デカいから10時間以上かかかるのね 
 もっと手軽にチェックする方法って有るんかな?
 それとも、S.M.A.R.T.情報が正常だったら、初期不良のチェックって必要無いのかね
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2012/05/16(水) 13:21:34.27 ID:bnlC+c53
-  >>486 
 USB2.0環境か?
 SMARTだけだと読書きが正常にできるかわからんよ。
 USB3.0カード買ってくるか、>468さんの見て殻出しして内蔵でWDのData Lifeguard Diagnostics Win版で良いんじゃね?
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2012/05/16(水) 13:44:32.02 ID:K9R3kVnO
-  >>487 
 現状USB2.0環境で、来週にはUSB3.0搭載の新しいノートPCが届く事になってます。
 殻割りはハードル高いので、USB3.0環境になってからWDのツールでやってみようと思います。
 どもでした。
 
 
- 489 名前: 【東北電 88.2 %】  :2012/05/16(水) 18:23:39.44 ID:iFqQU7MD
-  バイオ付属の海門ツール使ったら 
 代替処理保留中の注意信号が黄1~8から緑0になった
 それまでdskchkやHDDリジェネで騙しきれなかったけど
 どんな裏技したんだろう
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2012/05/16(水) 21:12:08.94 ID:npAV/DVI
-  >>489 
 HDD Regeneratorより強力な海門ツールってこれ?
 ttp://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/
 
 
- 491 名前: 【東北電 79.9 %】  :2012/05/16(水) 23:24:01.94 ID:sKmQPpV4
-  多分其れ、結果の詳細とか詳しく出ないで問題なしとかだったけど成功!? 
 去年衝撃を与えたからなのか、1が出てwin7でも直らず異常なしのまま…数か月
 リジェネは1を0に変えたけど、フリーズ後に1に戻って、今度はリジェネ中に6から8に上昇
 壊れるかなあと新HDD探してたら後日、自然に6に下がって、vaioの試した口
 
 でも直ってるのか知らないサムスンのも代替処理なしに自己崩壊していった死
 またその後のchkdskのbad sectorsのログ見ないと何とも言えない
 
 LMS Service cannot connect to Intel(R) MEI driver のエラーのせいみたい
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2012/05/17(木) 01:15:04.54 ID:bHJlPA4p
-  日本語で頼む 
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2012/05/17(木) 17:34:26.03 ID:sHjIe6eH
-  Toshiba Canvioの1.5TBがくるわw 
 ttp://www.storagereview.com/toshiba_canvio_30_external_hard_drives_offer_15tb_better_macpc_interoperability
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2012/05/17(木) 17:41:50.10 ID:dpABjTqa
-  3プラなら、いらない 
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2012/05/17(木) 19:48:29.59 ID:sHjIe6eH
-  これでいくと殻入れて厚さ16.5mm(0.65inch) 
 http://www.toshibadirect.com/td/b2c/adet.to?poid=2000029844
 さて何ぷら?
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2012/05/17(木) 20:48:05.53 ID:8bXoYsOy
-  今のCanvioは高さ13.5mmだから3プラっぽいね 
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2012/05/19(土) 02:20:38.70 ID:ihNsB16I
-  B-CASついにハジマタ 
 >>475も書き込みから何気なくググったら知らないうちにこんな祭りになってるとはw
 完全スレチだけど感謝
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2012/05/21(月) 19:17:23.93 ID:wbzid3ML
-  WD2TB売ってるけど、買った人いない? 
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2012/05/21(月) 19:29:26.19 ID:QEdmTpXY
-  あれSATAじゃないし 
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2012/05/21(月) 19:46:26.33 ID:EzC6p+L8
-  ナニソレ4プッタラ? 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2012/05/21(月) 20:16:05.00 ID:GuUNW+Zu
-  これか? 
 WDBS8P0020BBK
 ttp://kakaku.com/item/K0000370549/
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2012/05/22(火) 12:06:44.49 ID:nITgGhI3
-  HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]ってなんで人気ないの? 
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2012/05/22(火) 13:37:29.02 ID:R6pwdyBI
-  まだそんなに出回ってないからじゃね? 
 HTS541010A9E680 1TはR/Wで公称値1.6W、2.6bel。
 MQ01ABD100 1TはR/Wで公称値1.5W、2.5belなんで
 うちは芝にした
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2012/05/22(火) 17:58:12.30 ID:TE/ov5yB
-  速度=東芝>HGST 
 音 =東芝<HGST
 値段=東芝<HGST
 保証=東芝<HGST
 だからじゃね?
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2012/05/22(火) 22:16:48.35 ID:Tn1PFWkY
-  >>504 
 不等号の基準がデータの数値の大小なのかユーザーにとっての良し悪しなのかわかりにくい
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2012/05/22(火) 22:47:04.32 ID:TE/ov5yB
-  >>505 
 数値の大小。片方びいきするつもりはないです。
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2012/05/23(水) 02:13:46.12 ID:bSCyC/3x
-  ジャンクの薄型PS3についてたMK1255GSXから異音がしている気がするんだが、どうだろう 
 道路工事のダダダダダダを軽くした感じで細かい振動もある
 
 もともと「アップデートの無限ループ」でジャンク送りにされてたから、ハードディスクが逝ってると確信して購入。\5k
 とりあえずPCに繋いで領域開放後フォーマットであっさり復旧したんだが、もっさりしまくり
 もっさりしているときは必ずアクセスランプが点灯してた
 
 CDIでは代替処理済みセクタのみ注意点灯
 馬鹿丸出しかもしれないが、いままで30台ほどハードディスク扱ってきて、露骨におかしいのはこれが初めてなんだ
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2012/05/23(水) 03:57:32.17 ID:Q98JIim2
-  ゴミはゴミ、馬鹿丸出しの浅ましさ 
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2012/05/23(水) 08:27:04.51 ID:jKG345Gd
-  自己紹介ですか 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2012/05/23(水) 10:19:51.08 ID:GoNAsLj3
-  >>507 
 基盤がいかれてんじゃね?
 というか、具体的な不具合まで明記されているのに自己責任で買って、
 誰かに救いを求めるとか馬鹿なんじゃないですか?
 自分で対処できないなら諦めろ
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2012/05/24(木) 15:23:03.93 ID:ylZPkYoe
-  >>507 
 ジャンクはジャンクであると理解できないと難しい
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2012/05/24(木) 19:22:25.02 ID:RDD7kvUF
-  ジャンクをお宝にする方法もなくはないアル 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2012/05/26(土) 11:34:23.19 ID:eBM6WX1A
-  MQ01ABD050バルクやっときたぞ 
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120526/ni_cmq01abd032.html#mq01abd050
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2012/05/26(土) 11:56:28.54 ID:LxJFjuVj
-  >>513 
 うおおおおおおおおおおお待ってたわ
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2012/05/26(土) 12:20:08.39 ID:SVVJUpBU
-  キター! 
 これから買いに行くよ〜
 でも320GBなんてラインナップにあった?500、750、1000だったような
 500GBプラッタだから不自然な容量だよね
 
 
- 516 名前:!ninja :2012/05/26(土) 13:37:29.45 ID:1un1bkpc
-  静音性ならHDDとしては随一だろうけど、 
 256GBのSSDも安くなってきたからなぁ……
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2012/05/26(土) 23:20:16.23 ID:pKdbYkkJ
-  >>515 
 
 どうだい、無事に買えたかい?
 
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 00:54:48.29 ID:5Cm+cuvg
-  買えたよー 
 でも買っただけで満足して、まだ封も切ってないスマン....
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 04:51:21.75 ID:alwWEYMf
-  今、元々入ってたWD1600BEVTを使用していて 
 使いすぎて使用時間が17000万時間目前だから買い換えようと思うんだけど
 MK1652GSXってのはほぼ同等って思っておk?
 XPでの使用。
 近所の店に未使用のが2500円で売ってるから安いしこれで良いかなーって感じで候補に上がっただけなんだけど。
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 06:39:45.15 ID:ZwwMlI69
-  >17000万時間 
 使いすぎってレベルじゃねーぞ
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 09:50:57.62 ID:9dh5OdDG
-  弥生時代のHDDが現役か。容量8bitぐらいか。 
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 10:34:27.23 ID:ZdRbYXsL
-  狼煙とか使うのかな 
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 10:39:35.45 ID:alwWEYMf
-  ごめんよごめんよ、そこはマンマン要らないんだ。゚(゚´Д`゚)゚。 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 12:37:27.83 ID:5Cm+cuvg
-  >>519 
 おk どっちも1プラッタ160GBだよ
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 18:28:19.02 ID:fwy8mAsD
-  1.7時間とか新古品?? 
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2012/05/28(月) 18:28:00.25 ID:sFe/8Xdm
-  メーカーの検査でねーの。 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2012/06/02(土) 07:41:18.19 ID:DAG10g/m
-  海門のNANDchipつきHDDって、どーなの? 
 cache=32MB+4GB/SLCのST95005620ASが気になってる。
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2012/06/02(土) 13:28:48.82 ID:8a+CijRp
-  >>527 
 2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」等スレ2
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299301504/
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2012/06/02(土) 20:27:33.03 ID:iFCPr04e
-  時代はハイブリッド……かと思えばmSATAにSSDを載せるのも出たからなあ 
 
 
- 530 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】  :2012/06/06(水) 16:34:44.86 ID:TYawTCKz
-  1.5TBまだぁ? 
 昔に比べて容量向上のペースもだいぶ落ちたね
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2012/06/06(水) 21:21:46.64 ID:6RPV3LGp
-  洪水があったからね。 
 つか今年は大丈夫なん?
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2012/06/06(水) 22:35:56.84 ID:gQyVw+V5
-  SSDが爆下げ基調なんだが、HDDも倉庫としての役割があるから消えないもんだな。 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2012/06/07(木) 00:43:36.96 ID:5gB+O1jG
-  SSDの容量では俺のムフフフォルダが入らないからな 
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2012/06/07(木) 07:33:49.09 ID:QkMew20t
-  直球過ぎるだろjk 
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2012/06/07(木) 22:09:10.61 ID:aLQaccat
-  最近はxvideosのお世話になってるのでストレージに保存することがない。 
 どっからムフフ動画探して来たらええのん?
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2012/06/13(水) 22:10:28.47 ID:tb9Hm1rc
-  このスレを見なければMQ01ABD050の存在は知らなかった。ありがとう。お礼にお前らが幸せになれるようにお祈りするわ。 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2012/06/14(木) 15:23:51.93 ID:Nz5wbvIn
-  巫さん? 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2012/06/15(金) 15:40:55.54 ID:7c+iS2sh
-  そういえば、お祈りさせてくれって迫ってくる駅前の人って最近見ないな 
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2012/06/16(土) 07:05:50.77 ID:N0mvZvNB
-  現在、SSDの世界では、 
 Crucialの512GBが3万円台中盤で超お買い得だが、
 もし1TBが4万円台になったらバカ売れするかもね
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2012/06/16(土) 07:59:59.74 ID:ldpmMwhL
-  巫女さんのムフフ画像がどうしたって? 
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2012/06/16(土) 22:29:43.73 ID:oN+vaeRK
-  2〜4TBあればもうキャッシュとか各アプリのゴミファイル消す必要もなくなるな… 
 デフラグはブートドライブをSSDにしてから久しくやってないし、どんどん細かい作業が不要になるのは良い事だ
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2012/06/16(土) 22:33:13.47 ID:pfvfXqd6
-  そんな状態になったら、MSが喜んでクリーンインスコ状態で1T食うOS作っちゃうぞ。 
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2012/06/17(日) 20:11:32.37 ID:skjzWBvY
-  >>538 
 RT
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2012/06/19(火) 12:17:56.83 ID:aRLSLJPo
-  CANVIO 1.5TB 北 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541066.html
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2012/06/19(火) 12:46:13.02 ID:212ZhDQb
-  >容量1.5TBのUSB 3.0ポータブルHDD 
 >3プラッタ品
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/pr_j1901.htm
 >当社製2.5型HDDを搭載しており
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 01:32:57.42 ID:z7sX3LNN
-  >>544 
 >3プラッタ品採用のため厚みが13.5mmから16.5mmとなっている。
 
 ありえねえ厚さwwww
 
 これも14mmでありえねえ厚さだったけどw
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_buffalo2.html
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 01:53:02.06 ID:p/y1H4+y
-  >ありえねえ厚さwwww 
 浴嫁、16.5mmはケースの厚さ。中身はたぶん12.5mmの3ぷらった
 
 >これも14mmでありえねえ厚さだったけどw
 こっちの中身は14mmで4ぷらった
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 05:37:12.88 ID:juY8PF4v
-  外付けとしての筐体含めた厚さでしょ? 
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 05:38:05.80 ID:juY8PF4v
-  リロードしとけばよかった・・ 
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 13:20:49.59 ID:UNM6EIjN
-  素朴な疑問。 
 なんでHDDって性能が横並びなの?
 
 たとえば現行の9.5mm厚1TBのHDD。
 
 WD10JPVT、HN-M101MBB、MQ01ABD100、0S03509
 
 ベンチしてもどれもたいして変わらん。
 なんか談合でもしてから作っているぐらい、足並み揃ってる。
 各社競い合っているんだから、もっとばらつきや個性があってもよさそうなのに。
 
 切磋琢磨、切磋琢磨、切磋琢磨、切磋琢磨、切磋琢磨、切磋琢磨、
 切磋琢磨、佐藤琢磨、切磋琢磨、切磋琢磨…と長年繰り返しているうちに、
 必然的にどんどん横並びになってきちゃったの?
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 13:37:30.25 ID:7d0TBmG4
-  いや、談合だよ。 
 今年のHDDの性能は4年前のある会議で決められている。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 13:40:03.88 ID:8QajnMpp
-  値段も2014まで決まってるしな 
 去年からHDDメーカー黒字すごく増えたべ
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 14:01:35.92 ID:rZIWX2cq
-  なんというファッション業界。 
 
 
 もしや同じところのプラッタとかマジレスしてはいかん流れなのか。
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 14:21:22.85 ID:K/KMXBUW
-  容量2TBの2.5インチハードディスク内蔵 
 http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/06/avhd-p20u.htm
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 14:25:37.55 ID:ZG0vfdGQ
-  HGST以外は全部同じプラッタだね。海門もいずれそこに入りそうなだし。 
 
 それより>>554の中身がなんだか気になるw
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 14:58:01.11 ID:mawu4S/S
-  ケース厚が23mmだから一般向けではない特殊モデルを積んでるのは確かだろうな 
 同社の「カクうす」HDPC-AUシリーズ(ケース厚14mm)1TBはサムチョンの9.5mmが入っていた
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 15:19:37.73 ID:lUpzfd7y
-  中身多分WD 
 http://www.storagereview.com/2tb_western_digital_my_passport_portable_hard_drive_review
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2012/06/20(水) 19:08:00.12 ID:ZG0vfdGQ
-  >>557 
 だとは思うんだけど、ネイティブUSB3.0を→USB2.0へ落とすだろうか?
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 02:45:36.15 ID:kdDVirzG
-  こっちはすごくWD? 
 
 バッファロー、2TBの耐衝撃/暗号化対応USB 3.0ポータブルHDD
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120621_541422.html
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 13:35:10.05 ID:ziV8B169
-  祖父でMQ01ABD100のバルク買ったら、 
 株式会社SACってところの1年間保証書が入ってた
 名前はじめて聞いたけどバルクHDDの流通ではメジャーどこなのかな?
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 17:43:05.69 ID:Akw66CD6
-  2.5"と3.5"の価格差、同容量で今2倍くらいかね。 
 数年前は4倍だった気がする。
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 18:02:19.68 ID:iAeULwyG
-  >>561 
 1TB最新プラッタで一番安い物どうし(海門3.5",芝2.5")の比較だと1.2倍を切るね。
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 19:44:29.71 ID:yOpeEM/h
-  >>561 
 去年洪水前買ったとき、芝2.5インチ 500GBと海門3.5インチ2TBが同じ値段だった
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2012/06/21(木) 19:46:10.84 ID:yOpeEM/h
-  追記 
 購入は同じ店で日は違うが同月内
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 01:23:38.59 ID:aDZeNMjO
-  そのうち、2.5も3.5も同価格ぐらいになっていくのかな。 
 そんな気がする。
 むしろメーカー側はそうしたいような。
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 09:55:45.87 ID:Q8utVsXX
-  そしたら3.5ってそのうち廃れるの? 
 
 2.5に比べて3.5の優位性って…
 速さならSSD有るし、容量も2.5が追いついてきたし。
 価格まで似たら3.5いらんね。。
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 12:55:12.12 ID:4QOyipbm
-  プラッタあたりの容量が2.5インチの2倍 
 そしてプラッタ5枚まで搭載可能
 
 容量で3.5インチが2.5インチに追いつかれる事は無いよ
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 18:54:05.50 ID:gBX6Ur0i
-  >>567 
 技術的には当然そうだけど、
 業界が意図的にそういう方向に持っていったら、そうなるのでは。
 ただでさえHDD製造企業の数も減って、そういうのもやいやすいし。
 そうすることで、利益率はグーンと上がる気がする。
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 20:16:28.28 ID:He99FLQS
-  それなら3.5インチの出荷を絞って値下げすればいいだけじゃね。 
 
 一方で、サーバ向けでは2.5インチが主流になってるな。
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 20:28:53.71 ID:vmE6kXj1
-  >>568 
 タイ洪水便乗に便乗してちょっと値上げ(正確には値戻し)しただけでアホみたいに利益出たんだから、そんな「たられば」程度の想像は不要だと思うよ。
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 20:29:35.25 ID:vmE6kXj1
-  大事なことなので2回便乗しました。 
 
 スマン・・・・・・スマン・・・・・・。
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 21:10:05.03 ID:7d55vErK
-  製造ラインが減ればコストが下がる 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 21:15:46.54 ID:rJx+IPck
-  2フォームファクターは金かかるわな 
 2.5インチで7ミリ薄型と多プラッタ大容量化に向かってるような
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 22:10:28.25 ID:jI9j2nM8
-  低コスト大容量と省スペースが相容れないから併存してるわけだろ 
 
 サーバでの2.5インチ採用は限られた本体サイズにスピンドル数を求めたから
 それも採用してる製品はノート用と共通なんかじゃない
 
 外付けのストレージだと3.5インチと2.5インチの両方があって
 大容量を廉価に提供する場合はやはり3.5インチしかないのが現実
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2012/06/22(金) 22:45:58.06 ID:9X/5lKy0
-  Bigfootカモーン 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2012/06/23(土) 02:23:49.95 ID:iPamEpZU
-  大容量で安くてもトロ鈍い5"HDDとかあり得ねえw 
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2012/06/23(土) 14:29:18.37 ID:zLrgo8Bn
-  そんなのもあったねぇ 
 
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2012/06/24(日) 07:58:02.84 ID:VDXAbBY6
-  鯖は発熱の問題もありそうだ。 
 つか自作でもそれが理由でもう3.5は使う気がしない。
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2012/06/25(月) 21:23:13.93 ID:QPMReLQR
-  はよ2TBカマーン 
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2012/06/26(火) 06:08:16.69 ID:S9JbmmOa
-  HTS725050A9A364は、もう絶対再販しないのかな? 
 NECの再セットアップディスクを使うから、AFTは受け付けないんだよな・・・
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2012/06/27(水) 13:06:33.03 ID:iMADiHgW
-  >>580 
 HGSTにこだわらないならTOSHIBAのMK6461GSYN(7200rpm 640GB)があるよ
 非AFTの7200rpm 9.5mm厚は500GBが最後だと思ってたので有難く2つ買って使ってる
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 22:30:40.14 ID:oshokcBI
-  >>58 
 うらやまし〜。ボッキした!
 新婚一ヶ月で他の男とハメするって
 いけない奥さんですね。
 知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 23:20:48.96 ID:tpbXMll7
-  >>582 
 HDDスレでオッキすんなよw
 
 
- 584 名前: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】  :2012/06/29(金) 03:57:53.92 ID:W+0x4P+o
-  ワロタ 
 誤爆にも程があるw
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2012/06/29(金) 08:03:49.80 ID:QHAc6GNX
-  海外エロドラマスレはここでつか。 
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2012/07/01(日) 23:28:54.36 ID:AN7saisr
-  joshinにて牛HD-PET500U2-WHを3980で購入。 
 中身はTOSHIBA MK5059GSXPでした。参考までにどうぞ。
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2012/07/02(月) 14:34:12.03 ID:8+DsCaVX
-  0S03337(7200rpm)がほぼ洪水前価格までさがってたんだなw 
 つか0S03085(5400rpm)より安いじゃん。
 1TB7200rpmこないし、そろそろ買うかな。
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 19:08:31.73 ID:gi9M6GTi
-  7m厚1TBまだか 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 20:47:28.12 ID:5NXtFMLG
-  >>588 
 3.5inchで?
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 20:53:53.20 ID:nqV2zsxo
-  >>589 
 ここはなんのスレ?
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 21:18:49.68 ID:2ounj/7F
-  2.5インチで7m厚はちょっと 
 3.5インチでも嫌だけど…
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 21:39:34.20 ID:r1F5xS6+
-  東芝の1.5TB、12mmのバルクが今月末には出回らないか期待してる。 
 出なきゃ殻割しようかな。
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:00:48.84 ID:poX5B1rO
-  MQ01ABD100の値段が見るたびに下がってきてるから 
 なかなか買い時が見極めにくい
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:05:13.11 ID:5NXtFMLG
-  そしてまた洪水が… 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:18:07.26 ID:16udgqq7
-  まあ工賃が安いからって洪水の起きやすい国に工場作るってのがねw 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:26:42.28 ID:wZ8QExQQ
-  ざまあと言いたいところだが、うーむ 
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:28:50.59 ID:H1sQyqWh
-  毎年洪水になるようなところならざまぁ 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2012/07/05(木) 22:29:16.82 ID:tmZXoCTt
-  >>595 
 活断層の上に原発に比べたら屁でもない。
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2012/07/06(金) 01:29:49.81 ID:qrZ77pZr
-  >>597 
 洪水なら「ざまぁ」ではなく「ざばぁ」ではないか
 
 
- 600 名前:580 :2012/07/06(金) 07:16:36.50 ID:FcP8DD3l
-  >>581 
 情報ありがとう。
 先程ポチりました ( ´∀`)
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2012/07/06(金) 23:04:50.74 ID:80DxZebk
-  とりあえず9.5mmの2TB2.5inchHDDが出るまでは待ちかな 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2012/07/06(金) 23:50:09.97 ID:oBxl1kbo
-  永遠に待ち続ければ良いと思うよ 
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 01:09:27.60 ID:IAS2zwwb
-  タイ洪水が無ければ今頃G単価6円くらいだったんだろうかという妄想 
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 11:43:27.82 ID:RQowuYYm
-  東芝の1Tのやつが安いけど 
 何があったん?w
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 12:05:26.65 ID:XPxY+BYD
-  SSDが大幅値下げした 
 
 
- 606 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2012/07/07(土) 16:14:40.52 ID:zzNtvIpf
-  >>601が出るより前に、SSDのほうがGB単価安くなってそう…… 
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 18:12:10.83 ID:rzi5iPPc
-  バッファローの500GBを殻割してみたらSeagateのST9500325ASだった 
 しかしジャンパーピン無でSATA150に固定されている
 これはSATA300には出来ないのでしょうか?
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 20:21:44.64 ID:UpsmGs15
-  >>607 
 あちゃー。それバルクはSATA300だよね。内蔵用と外付け用の差別化ってやつだねたぶん。
 3.5inchのST2000DL003の時も外付け用バルクのST2000DL001が出回ったことがあったけど、NCQやSmartAlignが省かれてたりした。海門はそういうことするんだよね〜。
 ファームもバルクとは違うはず。帯域かえられる方法があったとしてもムリポ。
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 20:35:20.78 ID:uiLRTvqG
-  いわゆるカスタム品ってやつか 
 PS3に内蔵されてるHDDもSATA150固定なんだよな
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2012/07/07(土) 20:58:05.77 ID:UpsmGs15
-  >>609 
 SATAは互換とか言ってるけど、SATA150の安物ブリッジチップはSATA300つないでも動かないからね。
 2.5inch用外付けケースのeSTAT付きなんかほとんどそう。動かすのにえらい浪費したわw
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 21:19:23.74 ID:5P6ZRtqc
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20120710_545784.html 
 いつのまにか2.5インチと3.5インチの値段差がほとんどなくなっていた
 2.5インチと3.5インチの出荷量はとっくに2.5インチの方が多くなっているから、
 近い将来値段も逆転するのだろう
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 21:47:58.83 ID:sOAKwpEM
-  現状だと、2.5インチで入手性の良い製品は1TBまでしか無いからなぁ… 
 12.5mm厚でも良いから3TB以上が出てくれれば
 デスクトップの3.5インチが置き換えできるのに
 
 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 21:53:02.91 ID:s9MLGSv2
-  その頃には3.5は9TBくらいいってるだろ 
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 21:59:45.68 ID:NWM0wtEV
-  いってるかもしれんがなくなってるかもしれんがあるかもしれん? 
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 23:41:56.73 ID:bSf9VfRm
-  大容量はニーズあるから完全に消えることは無いだろなあ。 
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2012/07/11(水) 00:41:36.03 ID:mKPIGlRa
-  WDのIDE接続の60GBのを使っていますが、 
 最近ヘッド退避の音が、大きくなりました。
 故障の前兆でしょうか。
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2012/07/11(水) 00:47:58.90 ID:1inXuMo5
-  >>616 
 断片化しまくってません?
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2012/07/11(水) 14:01:03.20 ID:mKPIGlRa
-  しまくっていると思います。 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2012/07/11(水) 15:24:19.76 ID:uhLlEzhY
-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
 ――――――――――‐┬┘
 |  役立たずのお前が出てけよ
 ____.____  |
 |        |..__   | |
 |        | |\_\. | |
 |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
 |        | | . |:  | | |    (´・ω・)
  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )
 ⊂ ⊂ ,ノ
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2012/07/12(木) 11:34:19.59 ID:uNbXOKHe
-  ロードアンロードが無効にできないと2.5はデスクトップ用途ではちょっときついぞ 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2012/07/12(木) 15:43:56.63 ID:/yRxtV7/
-  SSDにしちゃいなYO! 
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2012/07/12(木) 20:07:17.65 ID:6g2303Vu
-  >>621 
 1寺1マソなら買ってやってもいい
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 06:35:53.72 ID:DQ14IbJ6
-  >>620 
 なんでですか?
 
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 13:33:10.02 ID:Zoo+abR+
-  WDモバイルGreen 2TB、1.5TB きたー(15mm…) 
 http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=830
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 19:09:11.63 ID:DQX7J/wS
-  http://www.wdc.com/global/images/products/hero/jp/wdsfMobile_Green.jpg 
 「さらに低□、さらに□か」ってどういう意味だろう
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 20:40:36.82 ID:UlpxL9S7
-  ヤフオクの中華業者ならともかく 
 WDみたいな大メーカーがまともなローカライズもしてないページ垂れ流しとか
 なんだかなあ…って思う
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 20:53:49.25 ID:2B3cjjNR
-  >>626 
 いやいやw
 見てるだけのHPはまだ序の口
 先月RMAしたけどWD Support Portalが変わり過ぎとまともに機能してなくてやたら疲れたわ
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 20:59:12.79 ID:UlpxL9S7
-  まあ基本的に海外メーカーは北米市場しかまともに相手してない感じだしねえ 
 英語わかんない雑魚は放置って方針なんだろう
 
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 22:35:30.57 ID:4y/kKrjW
-  >>625 
 まともに日本語化できてないのがもちろん問題なんだが、
 その疑問が問題提起ではなくマジで疑問なのだとしたらそちらも問題だ
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 23:23:24.71 ID:2B3cjjNR
-  そんなことより英語版見ても、バッファが場所によって64MBだったり8MBだったり? 
 8MBだろうけどw
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 23:35:08.75 ID:69xKIFnx
-  >>625 
 英語のページには
 Less heat. Less noise.
 Less impact. More you.
 と書いてあったよ
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2012/07/14(土) 23:37:01.50 ID:DyiHf7xd
-  >>625 
 さらに低脳、さらに愚か
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2012/07/15(日) 10:48:28.21 ID:a0Vq3aQj
-  □の中に同じ漢字を当てはめるクイズだと思って暫く悩んじゃったよorz 
 
 でも、この2TBは良いなぁ
 この調子で3TB/15mmとか出てくるのかな?
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2012/07/15(日) 11:47:33.28 ID:lYtBxPAD
-  デスクトップは良いけど15mmだとノートには厳しそうだから 
 ニッチな製品になりそう。安けりゃ買うけど。
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2012/07/15(日) 12:29:58.60 ID:ZfW4C+es
-  >>625 
 最近の流行りなのか?
 よそのスレでも似たものを見たな
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2012/07/15(日) 15:34:42.63 ID:O6CSKZ7l
-  >>634 
 最近買ったノートは15mmどころか9.5mmすら入らなくて(´・ω・`)ショボーン
 
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2012/07/15(日) 18:47:14.07 ID:CZXVlzbh
-  俺の頭と同じように薄くなっていってるんだな 
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2012/07/16(月) 01:05:42.53 ID:dMxx1+No
-  キミとは違って0になる事はないからなあ… 
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 02:04:35.28 ID:WF2eht2r
-  15mmって4プッタラ? 
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 07:57:50.85 ID:sNBkLtUT
-  4枚に見える 
 http://www.wdc.com/global/images/products/specs/en/wdsfMobile_Green.jpg
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 10:34:28.46 ID:Vc67uOsY
-  中にナットが入ってます。 
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 10:39:12.03 ID:Vc67uOsY
-  >>634 
 もうノート向け薄型HDD自体がニッチになりつつあるからねぇ。(SSD化)
 2.5inはデスクトップの置換と(省スペースと省エネルギー)、ニアライン向けが主流になるんじゃないかな。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 14:36:49.26 ID:a8KoA25A
-  MQ01ABD100 8000円切ったら買おうと思ってたんだけど、今見たら7500円切ってた! 
 7000円切ったら絶対に買います・・・
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 19:00:30.98 ID:i6K9vu9S
-  ずるずる・・・ずるずる・・・で気づいたら逆ナイアガラ食らってロスカットされたのが僕です。 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 19:04:06.28 ID:eZjpwHVz
-  あるある 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 19:45:58.45 ID:tvGEM9tF
-  反応が遅い一般人をロスカットさせるように動くからな。 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 21:38:14.04 ID:BzQWgzGX
-  反応が遅い一般人にスカトロさせるに見えた 
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2012/07/17(火) 23:18:07.67 ID:oiB3Z1At
-  512GBのSSDが2万切りそうだからHDDも要らなくなりそう 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2012/07/18(水) 10:29:09.35 ID:ClftbtAq
-  今のHDDの価格は3割増くらいの値段だからずるずる・・・でいいんです。 
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 02:38:34.18 ID:1rr+D3pk
-  >>561 
 1000円差まで縮まったな。
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 15:21:07.62 ID:t8gZdsGg
-  >>574 
 その理屈だと5インチHDDは現役じゃないとおかしい
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 15:43:53.01 ID:ekXV4s8U
-  でかいほど重力の影響が無視できなくなって高密度化が難しくなる 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 21:32:04.74 ID:3MAmelXt
-  5インチは何で消えたんだっけ? 
 小型化ブーム?
 
 ドクター中松先生の意向?
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 21:40:42.25 ID:5f7kaOBG
-  プラッタがでかいと物理的にヘッドクラッシュしやすくなるとかうんたらかんたら 
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 21:56:24.20 ID:zi3jnMH8
-  大きい面積を平滑にするのは、コストが掛かるからかな? 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 21:57:33.71 ID:3MAmelXt
-  それ以前に5インチって紙ジャケットじゃなかったっけ? 
 あれは9インチ?昔、PC雑誌のオマケとかで付いてた。
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 22:06:33.74 ID:JSTlwqqC
-  5インチHDDと5インチFDDが混同とな 
 ちなみに5インチFDDが消えたのは3.5FDDと同じ容量なのに大きかったのと
 磁気面がむき出しだったからかな
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2012/07/19(木) 22:10:56.31 ID:3MAmelXt
-  おう、寝ぼけてた、すまんかった。 
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2012/07/20(金) 02:33:30.22 ID:vwkJ8Avg
-  明日はロスカットされんよう気をつけろよ。 
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2012/07/20(金) 10:59:41.27 ID:tQiWRYYk
-  磁気面むき出しの5インチが廃れて記録面保護されてたVHDが消えるとは。 
 
 もう3.5インチHDDも終焉なのかな。
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2012/07/20(金) 13:25:42.56 ID:XDx4k4uF
-  2.5インチで3プラッタ以上の製品が出てきたり、 
 容量辺り単価で3.5インチより安くなっていけば、
 徐々にそういう流れになるんだろう
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 00:47:10.50 ID:To7fkE5D
-  >>643 
 今週に買った時は4位だったのに今見たら7440円で売れ筋と注目両方がNo.1になってるw
 7000円切ったらあと2つ買おう8月中に来い来い
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 01:43:37.16 ID:HVkIJLwS
-  2.5インチ1TB×3が3.5インチ3TB×1に勝るものって何? 
 消費電力も大きさもコスパも後者のほうがいいんじゃねーの?
 
 
- 664 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】  :2012/07/22(日) 02:21:53.72 ID:5O4R9P6S
-  低発熱、低騒音 
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 03:59:16.28 ID:EYBbwtB5
-  2.5インチ7200rpmで1TBって難しいのかな。 
 なかなか出ないね。
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 04:04:52.09 ID:9nN2fjP1
-  2.5のほうが静かだし2.5主流でいいよ 
 3.5はどう考えてもやかましい
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 07:39:58.08 ID:dcxOdVGy
-  同一記録密度なら、3.5インチプラッタの記録容量は2.5インチの二倍 
 同じ記録容量なら3.5インチHDD1台が2.5インチ2台分に相当する
 2.5インチと3.5インチの容量辺り単価が逆転するようなら、
 大容量を必要とするケースでもRAIDで代替する事が増えるかもしれない
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 11:48:33.52 ID:i9EaeJ36
-  3.5インチが消え去ってもSSD主流の時代になる。 
 3.5インチの立場を2.5インチが取って代わることはない。
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 12:06:53.69 ID:HWMRPS8O
-  3.5インチをSSDで置き換える時代なんていつくるのかって感じだけどな。 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 12:11:42.64 ID:HVkIJLwS
-  法人では既に2.5インチが主流だよ。 
 性能求めるDBとかは別にして、今は基本的に2.5インチ。
 PCサーバもSANストレージもね。NASは知らない。
 EMCやHPやIBMや日立や富士通の製品情報なんか見てみるといい
 
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 12:31:01.68 ID:HWMRPS8O
-  DBこそSSDに置き換えが進んでる。 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 12:36:22.56 ID:HWMRPS8O
-  3.5は別に性能は要求されてなくて、ほとんど容量あたりの単価の安さのみだよ。 
 それにドライブ単発で3.5と2.5インチ比べても無意味だしね。単発でなんか使わないから。
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 12:57:37.60 ID:HVkIJLwS
-  そりゃ金持ってる大企業とかだろ? 
 エンタープライズ用SSDは未だ糞高いから
 DBで使うにしてもキャッシュやカタログ情報程度の部分にしか使えないよ。
 容量辺りの単価はほとんど今変わらないよ。違うのは性能、というか回転数。
 てか3.5インチSASで1TB越えとか無いっしょ?2.5インチSAS900GBはどこにでもあるけど。
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 13:09:31.43 ID:HVkIJLwS
-  ちょっとだけ調べた。 
 富士通 3.5吋600GB \110k 2.5吋600GB \95k
 HP 3.5インチ600GB \80k 2.5吋600GB \69k
 容量は3.5吋マックス容量600GB、2.5吋マックス容量900GB
 >>672の指摘は見当違いもいいところ
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 13:22:20.20 ID:0UUOJb5G
-  論点ずれてることに気付いてないのか 
 お間抜けさん
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 13:41:43.97 ID:HVkIJLwS
-  >>668に対する>>670の論点がずれてるというのならまぁそうだな。あくまで参考情報だ。 
 >>670に対する>>672に対して>>673-674の論点がずれてるというならまともに指摘してくれ
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 14:23:14.23 ID:zCPbI41D
-  SASとSATAの擦れ違い 
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 14:54:13.69 ID:HVkIJLwS
-  え?そんなことなの? 
 俺は最初からPCサーバやSANストレージでは基本的に2.5インチだと言ってるんだ。
 なんでSATAで反論してくるんだ?PCサーバやSANストレージでは基本的にSATAだとでも?
 
 あとこれ
 > 3.5は別に性能は要求されてなくて、ほとんど容量あたりの単価の安さのみだよ。
 これは俺の「性能求めるDBとかは別にして」に対する発言だよね?
 性能求めるDBでSATA使ってるやつがいるなら見てみたいよwwwwwwww
 >>672もSASを前提に話してることが明白だろ。よほどの馬鹿じゃない限り。
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 15:06:30.54 ID:8F6kdOF9
-  3.5" の SAS はもうオワコンだよ。今のモデルが最後。 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 15:26:21.94 ID:CQIXglrh
-  結局ID:HVkIJLwSは何が言いたいんだ? 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 16:08:31.82 ID:p7wMesYd
-  茄子無ぇで騒いでるけど、Z5K500って壊れやすいの? 
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2012/07/22(日) 16:16:22.29 ID:8zbOVEN5
-  茄子姉・・・nasneか 
 あのレベルで壊れやすかったら製品化できないでしょ
 
 輸送中になんか重篤な事故があったとか、
 或いはコンテナの熱気に耐えられない梱包をしてたとか
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2012/07/23(月) 16:00:52.50 ID:C4lyMdoC
-  www.asahi.com/business/update/1101/TKY201111010632.html 
 きっとこれだ、輸送中の事故。
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2012/07/25(水) 06:23:56.33 ID:rrJDA7t5
-    
 [送料\399〜] A-DATA USB3.0対応 2.5インチ外付けハードディスク 1TB CH-11 Black ACH11-1TU3-CBK:
 A-DATA USB3.0対応 2.5インチ外付けハードディスク 1TB CH-11 Black ACH11-1TU3-CBK
 価格 8,571円 (税込 8,999 円) 送料別
 http://item.rakuten.co.jp/donya/68892/?scid=rm_206823#cat
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2012/07/25(水) 11:31:13.39 ID:wwMuzRd9
-  お得感無いな 
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2012/07/25(水) 16:10:56.30 ID:vuKtLlbd
-  A-Dataだと直付け3.0の変態基盤だろ 
 
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2012/07/25(水) 17:33:46.07 ID:xc+yTXfW
-  >>686 
 最近はそういう変態基盤やら14mm厚やら使い回しに困難を伴うのがあるから困る
 殻割り考えるなら最初からベア買った方が安心やね
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2012/07/26(木) 11:26:30.24 ID:9UllbT5e
-  別にノートに内蔵させようなんて思ってないからうちのHDDケージに入る=15mm厚までならなんでもいいけどね。 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2012/07/26(木) 19:24:19.25 ID:3hvJoBji
-  さよか 
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2012/07/26(木) 23:08:34.92 ID:NBU8YhG5
-  せやろ 
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2012/07/27(金) 17:23:57.42 ID:bslUAy4u
-  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120728/image/k99clh1.html 
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2012/07/27(金) 18:30:50.77 ID:0iTp3mQo
-  >>691 
 
 …>>685
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2012/07/27(金) 23:30:52.86 ID:AZOfCdeq
-  >>688 変態基盤は嫌じゃないか? 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2012/07/28(土) 13:07:44.13 ID:xaQxXZM/
-  7mm厚1TBはよ 
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2012/07/28(土) 18:37:20.17 ID:MvPGnHj0
-  芝7kか 
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2012/07/28(土) 20:56:04.63 ID:UbhIA3C5
-  >>695 
 芝から1TB7200rpmきたのか? どこよどこよ?
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2012/07/29(日) 13:42:18.96 ID:aPJM3gee
-  >>696 
 値段の話だろ
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2012/07/29(日) 15:21:53.45 ID:1anUkIAF
-  それなら6,980円ジャマイカ 
 東芝が一番安いってどうなってんの?
 いい加減バルクにもRMAつけて欲しいわ
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2012/07/29(日) 22:08:55.22 ID:My441ADt
-  http://www.amazon.co.jp/dp/B008P56QCI/ 
 http://www.amazon.co.jp/dp/B008P56R04/
 
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 08:46:50.00 ID:xjeDxZw2
-  値段貼り逃げうぜー 
 何がやりたいんだ
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 13:11:02.29 ID:ktgAfsMV
-  >>699 
 とうとう発売になったか。
 しっかし高えw。
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 13:30:10.58 ID:vVtMVv3j
-  >>699 
 1.5T欲しいけど値段少し下がってからにするわ・・
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 21:11:42.78 ID:3lXwpZfw
-  Travelstar 5K1000買ったけど、普通にはOSインストール出来なかったorz 
 しょうがないから外付けの箱に入れてまるごとコピーした。
 あ、最初にインテルのラピッドストレージテクノをインストールしたよ。
 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 21:29:45.40 ID:K3bArROE
-  >>699 
 これって15mmでプラッタ4枚?
 もう頑張れば7mmでも2枚いけちゃいそう
 
 ultrabookで1TB実現してSSDに対抗する気だわコレ
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 21:39:04.37 ID:Mtv0xELq
-  15mm4プラッタって前からある・・よね? 
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 21:53:50.69 ID:2F08K6sG
-  うん 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 22:02:33.98 ID:rgkfO/Fi
-  ST1500DL003やろ 
 
 CANVIO for TV 1.5TB
 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120619612
 のが安いけど、2TBはないね
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2012/07/30(月) 22:57:24.64 ID:A2Ia0U3N
-  >>704 
 1TBなんて贅沢言わないから、せめて750GBはよ
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2012/07/31(火) 09:14:33.56 ID:Y6zS0eYl
-  鯖の2.5inマウンタはどれも15mm対応だから15mm4プラッタって標準なのでは? 
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2012/07/31(火) 12:25:12.39 ID:qnCKhh8U
-  サバ基準はへんやろw 
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2012/07/31(火) 23:36:30.08 ID:gS0sagD/
-  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_wd.html 
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2012/08/01(水) 15:26:25.89 ID:VFfhITwL
-  2万円かあ。初物にしては安いような。MSA70に目一杯積むと・・・50万で50TB。 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2012/08/02(木) 21:53:53.60 ID:3Tj8n26a
-  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_wd2.html 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2012/08/02(木) 23:16:01.45 ID:Y3R+euuR
-  http://akiba.kakaku.com/pc/1208/02/201500.php 
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2012/08/02(木) 23:45:15.26 ID:/XcMs9Rs
-  http://ascii.jp/elem/000/000/714/714976/ 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 04:07:13.15 ID:bRViZr6Y
-  厚い2.5HDD(゚?听)イラネ 
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 09:57:44.17 ID:2TNYZfZF
-  4プラ、そのモーターで足りるのかね 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 16:00:31.24 ID:w4VUgXGm
-  ただリンクだけ貼る馬鹿は何がしたいんだ? 
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 16:07:30.11 ID:bRViZr6Y
-  リンクの冒険 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 17:51:20.56 ID:ikYOUkX+
-  ドアの修理代をもらうぞ。 
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 18:48:02.56 ID:+kOtXruw
-  外付け1TB6kまで下がったな(´・ω・`) 
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 20:57:14.31 ID:modiYrPQ
-  >>718 
 情報命のこのスレでは問題ないぞ
 スレタイから脱線してなければだけどw
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2012/08/03(金) 22:09:48.13 ID:P5qn9nAE
-  >>721 
 ラシーはのーさんきぅ
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2012/08/04(土) 15:38:33.08 ID:o97Mei7F
-  >>722 
 ただのリンクだけでなくて、中身が何なのか一言くらい書けという話
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2012/08/08(水) 14:44:28.93 ID:+LO8l1W6
-  秋葉原でMQ01ABD100買ってきました。6970円+210P 
 延長保証に入ればよかったかな・・・
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2012/08/08(水) 23:25:34.92 ID:awG5Ct1/
-  で 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 00:31:36.08 ID:TZ1wnr8A
-  芝は壊れたらそれまでだからな 
 俺は99で延長保証を付ける事にしてる
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 09:58:24.31 ID:77SmYWcA
-  >>727 
 そうですよね。延長保証に入っときます!
 ありがとう。
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 14:41:28.83 ID:CEuqaKlq
-  12JUN2012だから来年6月まで保証あるよね? 
 http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 14:47:13.14 ID:rAJeSmi6
-  この板1年以上レスなしでもdat落ちしないから、保守しなくても 
 全然問題ないよ
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146966216/l50
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 21:11:59.71 ID:UhK6dy8j
-  15ミリ厚が入る外付けケースってあり? 
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 22:26:58.66 ID:/jNiry4K
-  15mm 2.5インチ ケース でググるとamazonで売ってる 
 DeLOCK 2.5インチSATA HDD(15mm厚まで)用USB3.0対応アルミケース 42483
 ってヤツがヒットするね。
 
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2012/08/09(木) 23:09:25.76 ID:UhK6dy8j
-  >>732 
 おお、あったんですね。ありがとございます
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 01:36:44.14 ID:eq3++u0e
-  DeLOCKの外付けケースってどこにもレビュー無いから 
 もし買ったら該当スレにでもレビュー投下してくれ
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 11:20:46.92 ID:yYXSI2aX
-  5400rpmと7200rpmの回転数ってかなり違うものなのですか? 
 値段の差の効果が得られるのか気になって
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 12:27:55.58 ID:nNJQK7uz
-  あなたの体感や金額に対する価値観なんて誰もわからないので 
 自分でベンチマークを調べて判断して下さい
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 14:49:01.48 ID:deoMKJ7V
-  違うのですかって、一体なにの違いを気にしてるのか。 
 速度?音?消費電力?
 なにが違うのか一つずつ全部教えてください?
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 16:22:20.64 ID:Faa68G2c
-  ファイルが多数あって頻繁にランダムアクセスするなら 
 7,200rpmの方が幾分反応がいいけどベンチマークではわかりづらい
 ブート時間が少し短縮されたりアプリ起動がやや早くなる
 けっして劇的な改善ではないことに注意
 
 音と振動は増える
 ただし5,400rpm機種を含めて個体差がそれなりにあるようだし
 報告者毎に許容水準が異なるので感想を鵜呑みにするのは禁物
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 16:26:57.66 ID:SHHixTYe
-  発熱は? 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 16:57:41.54 ID:yYXSI2aX
-  個人的な換装だけど日立のってカリカリ煩くない? 
 5インチのも日立のよりWestern Digitalの方がカリカリ音が少なかった
 日立のって旧IBMだっけ
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 17:59:44.28 ID:c1Q2cXDY
-  WDっていえばHDDのデザイン変わったようだけど、3.5にあったオフライスキャンみたいなのするようになった 
 AAMの設定も出来なくなったし、うざいわー
 
 チリチリ、コココ、ジーみたいな音する
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 18:52:29.75 ID:Faa68G2c
-  >>740 
 5インチならうるさいのが基本だろうw
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 20:03:58.43 ID:yYXSI2aX
-  >>742 
 それでも随分違うぞ
 ちなみに東芝の2.5インチのHDDを日立のに変えたらカリカリ音が増大して笑った
 ノートパソコン最大のカリカリ音だな
 初代のPS3で使っていた500GBのだから気が付かなかったわ
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2012/08/10(金) 22:00:18.09 ID:1upnTh7+
-  WD10TPVTって12.5mmだから安いんですか? 
 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 00:46:38.45 ID:+Dkgr1QX
-  そうですよ在庫処分ですよ 
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 02:20:26.24 ID:+Fk1TwVW
-  12.5でいいならラシーのがケース付きでその値段 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 08:14:46.91 ID:I2+fJXd4
-  WDから日立の2.5インチ1TBのHDDに換装したらカリカリコロコロジージー 
 ほんとがっかり 仕様なんですかね?
 それに比べ外付けの芝の2.5CANVIO(MQ01ABD100)は神
 内蔵もMQにしたいは まじで
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 16:58:10.34 ID:+JQ45VYt
-  >>747 
 前は日立IBMにそんなイメージはなかったが最近のはそうなのかな
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 17:01:45.31 ID:kQ+BMHkE
-  熱くて煩いといえば随分前から日立だろ 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 20:21:53.15 ID:+JQ45VYt
-  うーん、そうだったかな 
 IBM時代の頃から使ってたからな
 今まで使ったのはIBM時代のHDDの印象がある日立とWDとMacに入っていた東芝の2.5インチHDD
 ちなみに日立の2.5インチもうるさい
 時代は変わったな
 実際スペックだけでは音など分からないし、家電量販店でも音はチェックできない
 例えばファンの音とか
 放熱がしっかりしてないとほんとひどい
 静かが売りのノートパソコンの意味が無い某有名国産パソコンメーカーのノートは本当に酷かった
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 21:11:50.52 ID:+E7NzrXQ
-  というかメーカーでの比較は無意味やろ 
 MK**37GSXはカリカリとやかましいぞ
 せめて同回転数・同世代にしてくれ
 それでも取付躯体でぜんぜんちがうし
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 21:24:50.44 ID:+JQ45VYt
-  なるほど 
 やはり人柱に頼るしかないな
 しかし、音というのは個人差があるからな
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2012/08/11(土) 21:51:16.25 ID:8UDGO8kw
-  東芝のMQシリーズはバルク安値流通に乗るのに約半年を要しましたね 
 発売当初のロットはほとんどcanvioに組み込まれたんですかね?
 今は安値でバルクで人気みたいですね 最近は海外の低価格ノート
 なんかにも入ってるのかな?
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2012/08/12(日) 10:56:47.04 ID:c4SBh0aV
-  XPで1TBを使うには、どれを買うべきでしょうか。 
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2012/08/12(日) 11:54:47.04 ID:xq7meeN+
-  (´・ω・`)知らんがな 
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2012/08/12(日) 15:11:45.39 ID:Gm2paagw
-  >>754 
 どれもAFTだから好きなの買ってアラインしれ
 アラインツール落とすのは海門はなし、WDはユーザー・製品登録しないとダメ。
 東芝・HGSTは簡単。
 
 
- 757 名前:754 :2012/08/12(日) 16:19:06.84 ID:c4SBh0aV
-  >>756 
 ありがとうございます!
 東芝にします。
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2012/08/12(日) 23:26:30.19 ID:X1mNbfmV
-  サーバ・エンタープライズ用ストレージの主流は,今はほとんどが2.5inti HDDになったんだな。 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2012/08/12(日) 23:29:53.24 ID:nietYCF5
-  安鯖ですらマウンタあるからなぁ 
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 03:45:21.16 ID:Z5LCjykd
-  もう3.5のサーバー向けは開発してないんじゃないかな 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 12:13:33.56 ID:IOuVyuGv
-  PS3用にMQ01ABD050を購入しようと思ったのですが、もしかしてAFTなのでしょうか? 
 PS3じゃアライメントツールはまだ使えないですよね
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 12:28:23.10 ID:XsiV+Gno
-  もちろんAFTでしょうね PCでアラインメントできる環境ないの? 
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 12:41:15.06 ID:IOuVyuGv
-  >>762 
 ありがとうございます。
 PS3でフォーマット後は、PCでHDD認識不可らしい(PS2の時と同様と思ってる)のでアライメントも出来ないのかな?と
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 13:04:45.18 ID:XsiV+Gno
-  その辺の事情はわかりません ごめんなさい 
 価格のレビューの人サイトあるみたいなので
 そちらで聞くのが吉かと
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 13:10:07.46 ID:rhV23vdz
-  PS3持ってないけど、アラインというのはパーティショニング時にやることであってフォーマットとは関係ない。 
 パテだけPCで作ってPS3でフォーマットすればって事じゃないの?
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 14:29:35.02 ID:IOuVyuGv
-  >>765 
 ありがとうございます
 なるほど。アライメントはフォーマットとは関係ないんですね
 じゃあ、大丈夫かな
 プラッタ1枚なのが魅力なんですよね
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 14:42:11.07 ID:XsiV+Gno
-  >>764-766 
 僕もMQ01ABD100 CANVIOで使ってるんですよ500GBx2プラッタのやつね
 USB3.0接続でも十分高速 MQシリーズはいいね
 上にも書いたけども、もしうまくいかなかったらサイトのぞいてみたら?
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2012/08/13(月) 14:54:13.62 ID:rhV23vdz
-  >>766 
 くれぐれも言っとくけど、PS3は持ってない。あくまで論理的な話し。
 それでやってみて、「パーティションが見つかりました、このまま続けますか」と聞いてくれば行けるだろうけど、「パーティションが見つかりました、フォーマットできません」とPS3が独自パテ操作するならできない。
 確実なのは>>764氏かPS3スレで聞いみたほうが良いです。
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 15:14:04.00 ID:lnAgu31D
-  東芝とうとう6500円か。このまま行けば6000円切りそうだな。 
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 16:09:39.25 ID:816WzUia
-  先週ツクモで6800円で買ったのに・・・w 
 
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 18:29:12.71 ID:OlJFqpMO
-  6kになったら買おうと思ってたが先に手持ちのHDDが壊れそう 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 18:40:40.49 ID:7yHEMV4m
-  1月前に7800円で買ったけどまあそんなもんだろw 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 19:00:19.44 ID:vUV1uxg6
-  2.5はいい感じで下がってるのに3.5はなかなか下がらないね 
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 21:44:05.88 ID:YX4K0bGU
-  >>773 
 メーカーは3.5の方が利益率少ないだろうに。
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2012/08/18(土) 22:56:38.13 ID:lnAgu31D
-  来月、東芝Hybrid発表がくるはずなんだけど。 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 03:21:45.17 ID:9gxNkkRX
-  2.5インチハードディスクの静音性 
 海門は使ったことないからわからないけど
 
 東芝>WD>日立(高→低)
 
 でよろしいですか?
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 11:21:34.85 ID:nUvZDbdW
-  seageteが一番静かです 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 13:44:53.00 ID:r42dpoSz
-  東芝の一枚プラッタ物が一番静かだな 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 13:48:18.29 ID:bqwJNwNQ
-  所詮東芝の売りなんか安いだけ 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 15:03:55.94 ID:Qwa02lRK
-  >>779 
 そうゆうレスがつく時代がくるとはね〜
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 17:54:43.34 ID:NN9mk3m0
-  この界隈は2年で一時代だからな 
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 18:11:34.37 ID:v3bYRpLY
-  日立というかHGSTはもう終了したんじゃなかったっけ 
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2012/08/19(日) 19:03:11.09 ID:Qwa02lRK
-  >>782 
 2年はWD子会社として独立採算制で続くようだよ。
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2012/08/20(月) 12:19:22.35 ID:r2GuhZXS
-  東芝は希少な512KBセクタのHDDがあるじゃない 
 無印7ディスクだとKB982018v3かSP1統合してないと面倒な事になるから助かってる
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2012/08/21(火) 01:14:46.51 ID:PAtTf5M+
-  MQ01ABD100をかったんだけど書き込み時に結構カチッって音がうるさい。 
 これって俺だけ?
 前使ってたHGSTのHDDはそこまで気になる音ではなかったんだが・・・・
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2012/08/21(火) 05:37:52.74 ID:EXqiXRxC
-  はずれ引いたんじゃない?俺はcanvioで使用だけどモーターの音しか 
 聞こえんけどね 逆に0S03509 1TBはにぎやか
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2012/08/21(火) 20:30:41.94 ID:/j3s75+Y
-  5000円台になったら東芝買うわw 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2012/08/22(水) 01:04:42.10 ID:EpS1PcMR
-  >>787 
 お前には売らない
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2012/08/22(水) 19:43:01.33 ID:sE9PxpSP
-  次のプラッタって666?750? 
 まだどこも開発できてないよね?
 一応昭和電工のリリースだけは無いこと確認した。
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2012/08/23(木) 12:09:56.49 ID:1N8KCCHR
-  >>789 
 >136
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2012/08/25(土) 13:35:33.98 ID:Cc5n/URB
-  http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/hdpx-ut.htm?cid=iomailh_20120823_newa1 
 外形で厚さ9mmって事は中身7mmだよね
 I/Oだからやっぱりサムチョンかな
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2012/08/25(土) 16:41:51.39 ID:sNu0onuO
-  サムは7mm出してない、というかもう無い。 
 東芝MQ01ABF050だと良いね。
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2012/08/26(日) 01:37:09.51 ID:yIdH8WsR
-  もはや日立だけはあり得ない 
 
 2.5インチ ノートPCにはいってるやつ4台お釈迦になったからな
 
 他のメーカーも含めて購入してるけど、ほかはほとんどこわれてないで
 容量不足で現役引退してるのに・・・
 
 もはや地雷メーカーだろ
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2012/08/26(日) 04:02:32.02 ID:0/crknjP
-  何の参考にもならん感想だな 
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2012/08/26(日) 11:11:00.98 ID:HzR3ht4K
-  MQ01ABD100をUSB2.0変換でフォーマットしようとしたら 
 2時間で10%のペースだったんで中止してSATAに繋ぎなおした
 死ぬかと思ったわ
 
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2012/08/26(日) 19:00:51.03 ID:DgjPCmiV
-  >>792 
 さんきゅう
 東芝も7.5mm出てるんだ
 シーゲート買おうかと思い始めてたけど、ベア発売まで待つかな
 
 >>795
 死ねばよかったのに
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 09:22:43.93 ID:EcfMWNp8
-  0S03509を買うか、 
 MQ01ABD100に延長保証を付けて買うべきか…
 
 迷う…
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 11:44:34.05 ID:vkyp64dI
-  音かなりうざいよ、日立 我慢できるならそれでもいいかも… 
 両方持ってる俺から言わせれば明らかに東芝がおすすめ
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 12:40:06.84 ID:JV4261/f
-  九十九の延長保証は減額幅がでかすぎて修理出したら賄いきれなかったことがあるから、個人的には不要だと思う 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 18:20:49.42 ID:EcfMWNp8
-  ありがとうございます。 
 
 ツクモ延長保証なしで東芝MQ01ABD100を注文しました。
 まぁ、保証期間過ぎて壊れたら、
 その時のお買い得品を買います。
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 20:03:48.65 ID:JCpFxice
-  >>799 
 99の延長保証、HDDは修理せずにポイント返還だよ
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2012/08/27(月) 20:57:02.70 ID:qP0beHqT
-  まぁ、代理店保証が1年あるからな 
 東芝は3.5inchも始めたことだし、いい加減国内もRMA開始せーよ
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 08:28:39.69 ID:95IfXts1
-  MQ01ABD100の熱はどうなんでしょうか 
 価格コムだと50度なんて書いてる人いるけど
 ミドルタワーケース・フロントファンあり・システムディスクとして使用で30度台前半で収まりますか?
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 11:27:35.40 ID:eAnsJI0s
-  ファンの風が当たれば収まる 
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 13:47:29.82 ID:b8ttsXLR
-  気温が35℃以上だと無理 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 14:22:45.65 ID:9w/ZVPxm
-  >>803 
 エアコンつけてない32度の室内で
 ウルトラベースX6の2ndHDDアダプタから
 7でフォーマット中45度前後だった
 
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 18:28:38.11 ID:xnYI4ASy
-  熱すぎわろた 
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 22:03:50.21 ID:2tjGSJ5c
-  システムディスクじゃないけど 
 室温29℃でCDI読みで33℃
 12cmリアファンのみM-ATXケースだった
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2012/08/28(火) 23:02:54.20 ID:79yhJsdl
-  さすがに英国陸軍特殊部隊は値段が高くて手が出ないorz 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2012/08/29(水) 21:22:19.05 ID:EWbO8RSd
-  UKで買ったら? 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2012/08/30(木) 22:08:31.34 ID:2CM8oimq
-  SAS 2.5inchHDDを買うぐらいなら、もうSSDでいいかという気にはなってきた 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2012/08/30(木) 22:14:38.87 ID:2CM8oimq
-  とはいいつつMQ01ABD100が6500円だと飛びつくんですけどね 
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2012/08/31(金) 00:36:58.97 ID:Y6Wh/nnf
-  4つほど 
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2012/08/31(金) 19:52:40.17 ID:0WsoIN06
-  >>806 
 つくもたんだとそれより安いじゃんすかw
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2012/09/01(土) 12:08:02.93 ID:/0bAO2p+
-  ツクモでMQ01ABD100を買ったんだけど、 
 商品とツクモの納品書しかなかったんだけど、これで正常?
 
 代理店の保証書はつかないの?
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2012/09/01(土) 12:50:54.26 ID:/ji7LKDw
-  バルクならそんなもん 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2012/09/02(日) 00:52:23.14 ID:aiYF2nQp
-  東芝はバルクのみの流通だし、保証も店舗の保証のみ 
 メーカー保証や代理店保証はないんですよ
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2012/09/02(日) 00:59:51.75 ID:DeI9QPsZ
-  東芝のはここらが底なのかな 
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2012/09/02(日) 23:03:01.16 ID:o3BvMnSc
-  日立のスペックデータ表見て、セクタサイズ512だから買ってみれば512eの4KHDDだったでござる。 
 ちょっと調べたら、最近4Kに切り替わった機種ってレポあるのに。自分の情弱さが腹立たしいわ
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2012/09/02(日) 23:42:12.03 ID:APBuE9YP
-  そんなの有った? 
 勝手に、この製品名にはコレが使われている 『はず』 と思い込んで、
 新機種への切換で中身も、変わっただけの話なら知ってるが。
 
 >日立のスペックデータ表見て
 
 スペックデータに512とある製品で512eに変更になった機種なんて有ったっけ?
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:19:31.53 ID:tdR+CgNF
-  http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3FDCAB792901CF4B862575D8005AB39B/$file/TS7K500_DS.pdf 
 これの一番上のを買った
 512 って書かれてんだがどうも変更されていたようだ
 リカバリ出来なくて発狂ものだったが、sector by sectorでクローンしたら換装できたからもういいや
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:31:49.00 ID:7FL4ibZW
-  違う製品を買ったに1票。 
 7200回転500Gは1商品しかないと思い込んでるに1票。
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:33:36.93 ID:I7APXV1h
-  ラベルの型番をきちんと書いてみてくれ 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:41:37.60 ID:nw3omTlG
-  HTS725050A9A364は512 
 HTS727550A9E364は512e
 とっても間違いやすい品番です。
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:43:01.53 ID:7FL4ibZW
-  PDFは7K500だけど、買ったのはZ7K500か7K750か中身不明の3年保証付き箱入りのどれかというオチと推測 
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 01:59:18.52 ID:fZ54Zn79
-  >>821 
 わざわざ型番指定でバルクを買ったの?
 リテール買ってさ、中身がA364からE364に変わってたって落ちとか
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 02:28:07.92 ID:tdR+CgNF
-  >>824 
 型番見たらE364だった。俺間抜けすぎワロタ
 だがたしかに俺はメモ渡してa364で買ったはずだが、間違えたのか?
 パケ開けないとわからんし、でも確認怠ったのは駄目だったな
 まぁ正常にOS動いてるしいいや
 スレ汚しすまん
 
 
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 02:42:37.63 ID:7FL4ibZW
-  A364って今新品売ってる店ってあるの? 
 
 >パケ開けないとわからんし
 
 透明袋入りなら見れば判るよね。だったら箱入りをA364と指定して買ったの?それは無謀すぎる。
 なら店員のミスだね。中身は多分E364ですとか言って断るべきなのに、店員の怠慢だね。
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 03:17:58.41 ID:tdR+CgNF
-  正直E364なんてのがあるのを知らなかった俺が情弱過ぎた。いい経験になったよ 
 つーか動作快適過ぎワロタwwwもう型番とかどうでもいいわwww
 
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 09:30:41.78 ID:CEOkn5iu
-  SEAGATEの新しい2.5インチHDDのST1000LM024 [1TB 9.5mm]は 
 サムスンのHN-M101MBB [1TB 9.5mm]とほぼ同一なんですかね?
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 09:55:53.29 ID:kzBMp5/b
-  >>830 
 リネームっぽいね
 http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/docs/samsung-ds/100698122c.pdf
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 11:43:30.57 ID:0A83acp6
-  Seagate買いづらくなるなあ 
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 19:53:59.86 ID:PJQyC4f6
-  つくもたんでHDD200円券あったから買ったわw 
 東芝6380円やね
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2012/09/03(月) 22:21:26.10 ID:b5VEalWt
-  これも洪水前は300円だったんだぜ的ナ 
 200円でも使いますけどねー
 
 
- 835 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(0/8:0)  :2012/09/04(火) 00:32:36.23 ID:x33ukn3t
-  また鯖用にMQポチッてしまった 
 
 あと2枚手に入れるのが早いか、
 SSDに移行するのが早いか……
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2012/09/04(火) 12:53:50.76 ID:JwsTG2Sx
-  MQ01ABD050が予想以上に低発熱・小駆動音だった。これなら音と発熱を恐れずプラッタ二枚の1T買うべきだったか・・・ 
 
 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2012/09/04(火) 13:19:39.64 ID:hO8ulV58
-  CANVIOでMQ01ABD100使ってるけどめちゃくちゃ静かで低発熱 
 このくそ暑い東海地方の夏もなんなく乗り越えました
 ちなみに、USB3.0からのブートでLinuxで長時間酷使してるけど
 ぜんぜん平気 内蔵も日立からMQ01ABD100に換装予定です
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2012/09/07(金) 23:05:15.48 ID:NiQ6RbpW
-  CANVIO 1.5T安くない? 
 http://kakaku.com/item/K0000392729/
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2012/09/07(金) 23:14:27.70 ID:pbd9e2ud
-  >>838 
 うん。ほしいな。でもここで買ったことないな。
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2012/09/07(金) 23:28:51.25 ID:4Bqxnz3M
-  9.5mm厚以外はイラネ 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2012/09/07(金) 23:50:32.88 ID:x+/D4wHA
-  ( ・3・)うるせーばか 
 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2012/09/08(土) 01:29:35.08 ID:oPnqvZAE
-  2TBが1万円になったらおしえて 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2012/09/08(土) 13:17:11.96 ID:UZE+LCYe
-  >>842 
 連絡先おいとけよ
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2012/09/08(土) 13:19:32.57 ID:1YQ9EIfR
-  842 :不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 01:29:35.08 ID:oPnqvZAE 
 2TBが1万円になったらおしえて
 
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2012/09/08(土) 14:31:51.20 ID:wlZIWqnG
-  >>838 
 売り切れたか・・
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2012/09/09(日) 23:39:37.71 ID:PAl5mia2
-  7.5mm1TBはよ 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2012/09/11(火) 15:56:01.08 ID:YeZ8HY6L
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558771.html 
 世界最薄の5mm厚
 
 たった5mmの空間に、基盤、筐体の底面、プラッタ、筐体の上面、
 それぞれの間にごくわずかな空洞が0.何mmの間隔で詰まってると考えると、
 すごいものがある
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2012/09/11(火) 17:23:11.65 ID:Z4WK5PmK
-  >>847 
 そんなのはSSDに任せて、9.5mm厚の容量増やす努力しろよ、と言いたい
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2012/09/11(火) 22:19:23.69 ID:mM8ibopl
-  WDもハイブリッドHDD作ってたのか 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2012/09/12(水) 10:44:21.21 ID:Ikbc7Sjr
-  >>847 
 普通にSSDでいいじゃん。容量も500GBなら尚更
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2012/09/12(水) 20:23:42.05 ID:FqRa5mkN
-  そんなこというなよ!らぷたんがかわいそうだろ! 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2012/09/12(水) 20:56:23.06 ID:r2qM0BlH
-  つまんねーこと言うなよ! 
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2012/09/12(水) 23:24:34.40 ID:Oxf040xH
-  500GBとなるとまだちょっとコンシューマ向けSSDでも高めだけどナ 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2012/09/13(木) 18:25:24.78 ID:zBTInZgV
-  東芝に聞いたら、1.5TBの2.5インチHDD 500GBプラッタx3プレス発表されてる 
 って言ってたけど、情報お持ちの方います?当方確認できてません。
 CANVIO 1.5TBに内蔵の12.5mm厚のドライブね。
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2012/09/13(木) 21:14:35.91 ID:bvm/BQvi
-  >>847 
 夜でも安心の薄さだな
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2012/09/13(木) 21:16:41.33 ID:3KI1tQQ+
-  廃棄するとき楽そうだね。 
 パキッと折れて情報を守れそう。
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2012/09/17(月) 16:50:58.80 ID:E+MLFha3
-  これからはハードも割る時代になるのか 
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2012/09/17(月) 18:12:10.88 ID:TSbwIMkm
-  >>857 
 自白乙
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2012/09/17(月) 20:32:23.73 ID:4gW8zW0b
-  白目乙 に見えた 
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2012/09/20(木) 01:52:51.76 ID:H9mtIuib
-  WesternDigital WD3200LPVT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/ni_cwd3200lpvt.html#wd3200lpvt
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2012/09/20(木) 22:38:52.59 ID:TOjbelXI
-  ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120922/price.html 
 ■ツクモ各店
 ・東芝 MQ01ABD100(2.5インチSerial ATA-HDD,1TB,9.5mm厚) 5,980円
 22日(土)各店限定5個。1人1個まで。
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 00:27:46.76 ID:IpPZD+Kg
-  お、安くなったねー 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 08:54:31.36 ID:Fl44UFrq
-  延長保証入れて6480円か 
 並ぼうかな
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 14:46:24.80 ID:w+rkXnUm
-  6980で買ったばかりなのにorz 
 電車賃を考えれば物に損してないゼ!(負け惜しみ
 
 ・・・俺、この会社が終わったら、アキバに近いところに引っ越すんだ・・・
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 14:48:49.84 ID:w+rkXnUm
-  別に、と書いたつもりがなぜか、物に、になってた・・・憑かれてるのかな俺 
 すまん
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 16:27:41.88 ID:YiLxLAFJ
-  肩に小さな女の子が 
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 18:10:04.30 ID:FUaVZYc3
-  物欲なら間違いなく取り憑いてるだろう 
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 20:25:52.80 ID:I6kwS0xY
-  >>861 
 exで6時40分位から個数限定なしにその値段になっていたよ。300円値引き券も使えて凄くお得でした。
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2012/09/21(金) 22:39:54.37 ID:IGVpyOBk
-  決算だからな 
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2012/09/22(土) 14:09:40.15 ID:+FGJgORu
-  芝5780 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2012/09/22(土) 14:27:00.59 ID:noTlXM+k
-  >>870 
 ありがとう、ポチった
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2012/09/22(土) 15:20:06.69 ID:4kWTzFzn
-  出遅れたorz 
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2012/09/22(土) 18:58:13.91 ID:2TWm62if
-  おそかった・・・ 
 この値段なら後もう一個ほしかったのに
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2012/09/22(土) 23:52:34.40 ID:BkdFuo95
-  なんだこりゃ。ふざけてるのか99? 
 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353565710/201505030000000/
 まじめに5780にしろよ
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2012/09/23(日) 19:19:12.44 ID:qpTe+znW
-  >>874 
 5,980になった
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2012/09/23(日) 20:49:31.91 ID:bt56QZ/d
-  来週5480円来るな 
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2012/09/24(月) 20:55:09.92 ID:T9672W/S
-  2台欲しいんだよ 
 台数制限困る
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2012/09/24(月) 22:05:53.00 ID:J65UREGk
-  母ちゃんの名前で一台買え 
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 12:12:21.53 ID:va3V75DY
-  東芝ハイブリッド 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562025.html
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 20:49:59.18 ID:ln0/TeMn
-  >>879 
 海門と一緒やな
 1TB 5400rpmは魅力的やけど
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 21:07:17.05 ID:7Lewm7Rs
-  あとは値段だな1TB1万円は超えるか・・・? 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 21:33:14.82 ID:OZH2o+5V
-  ハイブリットってどうなん?使ってる人の意見を聞いてみたい 
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 21:59:02.08 ID:crKAQuty
-  MQ01ABD100買わずに待ってて良かった 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 23:06:24.31 ID:s6wqRHVi
-  7mm厚なら1T15Kでも買うのにな 
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2012/09/25(火) 23:08:06.61 ID:DMfbLxZr
-  面積が2倍 
 
 
- 886 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)  :2012/09/25(火) 23:32:03.75 ID:dNM8rWMZ
-  >>879 
 鯖用にはあまり意味ないのかな?
 これでノーマルのMQが安くなってくれると有難いが……
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 10:13:40.18 ID:0sNWphNG
-  Seagateはwrite through方式じゃなかったっけ? 
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_09/pr_j2501.htm
 これ見ると、書き込みや読み出しなどの性能を従来の当社製HDDに比べ約3倍高速化となってるから write back方式のような?
 だとするとXPで使ってもAFTのネックとなるRandom Writeも解消されそうな?
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 12:33:48.86 ID:pzhtHRLK
-  9.5mmで1.5TB出るまでどのくらい待てばいいんだろう? 
 東芝の1TB買っちゃうか迷う
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 17:01:52.62 ID:OoNwnnAx
-  >>880 
 海門の現行は7200rpmでNANDはSLC 16GB。
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 17:36:23.64 ID:/fLfRkzv
-  >>889 
 SLC 8GBって仕様書に書いてあるけど、16GBのソースはどこだよ?
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 21:54:22.63 ID:szdPHmlY
-  ttp://www.seagate.com/files/staticfiles/docs/pdf/datasheet/disc/momentus-xt-data-sheet-ds1704-4-1205-us.pdf 
 8GBだな
 
 いずれにせよHDD部分が7200rpmなのがいい
 というか1GBの7200rpmまだかよ
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 21:59:29.25 ID:wup+F54M
-  1GB・・・? 
 15年前にタイムスリップしないと買えないだろうな
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 22:01:01.69 ID:szdPHmlY
-  1TBだよわかれよ! 
 ∧||∧
 (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
 ∪∪
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2012/09/26(水) 23:26:25.55 ID:4i8Ay00Z
-  7200rpm海門は発熱が醜いらすい 
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 00:53:02.56 ID:gfdxO0Co
-  海門のは750GBで一万切りか・・・ 
 東芝のはいくらになるんだろ
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 00:53:56.01 ID:XpVy16/J
-  フラッシュが効果的に速度補助してくれるなら 
 音と熱と消費電力でHDDの回転速は遅い方が使い心地が良い気がする
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 23:19:55.04 ID:UfsJhbbY
-  WesternDigital WD2500LPVT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/ni_cwd2500lpvt.html#wd2500lpvt
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 23:47:18.85 ID:+uXwgiV4
-  厚さ7mmという奴は主たる用途は何なんだ? 
 
 ずいぶん増えてきたな
 ノートPCの終焉を感じさせる
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2012/09/27(木) 23:50:52.01 ID:+OnqgOvk
-  ウルトラブックの廉価仕様向け。 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 01:17:27.00 ID:dUEnv8Mt
-  7mm圧でないと載らない仕様の機種がそれなりにある 
 昔の1.8インチの仕事を多少互換性改善したみたいなもんだ
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 05:07:23.55 ID:YEdDwJr0
-  そういやウルトラブックは薄いんだったな 
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 10:06:28.53 ID:OwpwXfl5
-  ultrabookにHDDを乗せるなんて考えないで欲しいわ 
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 10:49:09.68 ID:fF7+2RxS
-  ウルセーバカ 
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 20:48:33.27 ID:7gg+nzdj
-  Intel次第だよな。今の縛りにプラスしてブランド価値を高めるか、 
 そのままHDDを許容してブランド価値を落としてもボリューム取りに行くか
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2012/09/28(金) 22:59:56.09 ID:EA1czROw
-  >>897 
 いくら7mm厚とはいえ、さすがに250GBはいまさら・・・
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2012/09/30(日) 10:58:55.89 ID:BsHIPCZi
-  test 
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2012/10/02(火) 13:36:40.61 ID:vY6SG7k6
-  9.5mm厚の640GB5400rpmで非AFTモデルってもう買えなくなってる? 
 価格で調べても、かろうじて7200rpmのやつが1機種あるだけみたいだけど
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2012/10/03(水) 00:05:34.17 ID:MRZ+2E4Z
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/565/14.jpg 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/565/46.jpg
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20121003_563565.html
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2012/10/03(水) 00:20:41.05 ID:ZM19vO6l
-  ハイブリッドはやっぱAFTか。 
 熱アシスト記録って・・・いろいろやってるなw
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2012/10/03(水) 09:44:35.16 ID:gVLHDb/6
-  容量を多く取れるんだから今から非AFTに戻ることはないよ 
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2012/10/03(水) 10:36:25.27 ID:wWJLAWOp
-  熱アシストってMOやDVD-RAM復権?w 
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2012/10/03(水) 16:35:40.79 ID:C89Jymk0
-  磁気メディアはやっかいだよな 
 *データの保持力上げるには、冷蔵庫に入れるぐらい冷やすのがいい
 *書込みするには熱が必要
 *熱しすぎれば熱揺らぎでデータは消える
 こんなのバランス取ながらちまちま記録密度上げてるんだからなぁ
 そろそろ限界が見えてきた感じだにゃ
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2012/10/04(木) 00:30:19.99 ID:dCfznGq+
-  >>908 
 ハイブリッドはなにげにMADE IN JAPANかES品だからかな?
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2012/10/04(木) 03:00:45.68 ID:5gLUngvr
-  書き換えるから面倒なんだよ 
 データは書き込みっぱなしに限る
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2012/10/04(木) 08:36:48.95 ID:qayoWSwB
-  使い捨ては前世紀から気に入らない俺。 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2012/10/04(木) 11:47:21.22 ID:p2MyxnwC
-  >>912 
 そうか?熱アシストで7mm厚1TB実現可能、理論上倍の記録密度まで対応、
 倍の記録密度なら速度向上も期待できるしありだと思うが。
 むしろNANDの方が限界見えてるじゃん、微細化するほど寿命が縮む。
 アルゴリズムの改良でごまかしてたけどそろそろ限界だろ。
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 02:59:30.91 ID:rbEGfH1T
-  ちょっと割り込みゴメンなさい。 
 
 価格コムのMQ01ABD100の口コミとレビューにカチカチ音がうるさいって
 書き込みあるけど、みなさんはどうですか?
 俺は全然気にならないんだけどなぁー
 せっかく安値で一番人気のいいドライブなのに、あれ見て買うの止める人がでたら
 とても不幸に思えるのは俺だけ?
 あの書き込みはどうかと思うよ…
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 05:14:45.37 ID:9KuVGd9U
-  たまに鳴るチッって音のことかな 
 これまでのHDDでは聞いたことが無い類いの音だし気に障る人もいるだろ
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 07:40:04.84 ID:qEmBfdiI
-  HTS725050A9A364からMQ01ABD100に乗り換えてしばらく経つけど 
 たしかにHTS725050A9A364の時には聞こえなかったチッていう感じの音がたまに聞こえる
 自分もそんなに気にならないけど実際音がするのは間違いないと思うので
 他人のレビューにとやかく言うのもどうかと思う
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 10:40:02.35 ID:AmmEQesr
-  テレビの外付けHDDで使ったら、チッチッカチッチッチッカチッってかなりキレる 
 肉の厚い3.5インチ用ケースに入れても聞こえるくらい
 
 とりあえず、音がしないとか言ってた奴しんどけ
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 10:40:43.91 ID:AmmEQesr
-  あ、あとモーターの音がでかい 
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 11:44:04.12 ID:rbEGfH1T
-  920 921 
 そうなんですか…
 それじゃ、我慢して使ってる方が大半なんですか?
 俺はCANVIOで使用中なんで、全然音は気にならなかったよ…
 13.5?o厚の筺体に9.5?oのドライブだから、スペースに余裕がないとして、
 片側2?oの肉厚で防音しっかりしてるのかな?
 ほんとに内蔵で使用したらチッチッ音がうるさいのですか?
 にわかに信じがたいけど、それが事実だとすれば、
 洪水被害から落ち着いた販売当初ポータブルでの販売がメインで、
 バルクのリテール販売がほとんどなかったのもうなずけるんだけどなぁー?
 その後、今春からの坂を下るようなバルクでの価格降下には
 処分の意味があったとかね…?
 内蔵にも考えていたんだけどね…
 モーター音と振動は確かにWDなんかより高いね?
 アクセス音に関しては俺は日立の2.5 1TBに比べて
 そうとう静かだと思います。日立のアクセス音はマジえーちょっと、勘弁してねぇレベルで、内蔵から外してますw
 
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 11:53:12.19 ID:AmmEQesr
-  まぁ、kakakuでIP丸出しの東芝だからねぇ 
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 12:07:49.16 ID:9KuVGd9U
-  >>922 
 MacBook Pro内蔵で使ってるがモーター音や振動などは全く感じないレベル
 シーク音(アクセス音)も静かなので逆にたまに鳴るチッって音が目立つ印象
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 12:40:31.46 ID:rbEGfH1T
-  924 
 アク禁でアンカー付けるのも携帯で面倒で、改行その他、見苦しい点お許し下さい。
 情報ありがとうございます。やはりチッチッ音ですか…
 俺はキャンビオなんで、チッチッ音は、ほんと筺体を
 内蔵HDDの真上のパームレストの上に乗せても聞こえません。
 新製品CANVIO SLIMでハイブリッドMQシリーズ "H"販売で、バルクのリテール販売はまた先の予感…
 今回販売モデルとして、明らかに成功したので、その踏襲はみえみえ。
 という訳でハイブリッドのバルクはまだ先でしょうね?
 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 14:40:51.60 ID:7nRx+q2X
-  ソウカ4ネ 
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 ソウカ4ネ
 
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2012/10/05(金) 21:36:33.44 ID:c+h3lP/O
-  で、誰かMQ01ABD100チッ音うpしてちょ 
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 01:13:50.25 ID:0V0xfGI0
-  Seagate Savvio 15K 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_seagate.html
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 08:15:16.60 ID:QyGX69Lh
-  15?o厚3プラッタ論外。 
 
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 11:26:32.37 ID:omcOpnoo
-  MQ01ABD100買ったけど、チッっていう感じじゃなくてはっきりカチッカチッって鳴るからレビューと同じように 
 diskinfoでAPMをパフォーマンス設定でスタートアップと常駐にしたよ。
 それで音は鳴らなくなったし、ロードアンロードサイクル回数がモリモリ増えてたのも起動中は全く増えなくなった。
 ワットチェッカーで消費電力測ったけどヘッド退避しても変わらんし。
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 12:11:32.84 ID:QyGX69Lh
-  CANVIOでMQ01ABD100使用していて、静音性から内蔵ドライブ 
 としても鉄板と思っていたのですが、必ずしもそうではないみたいですね。
 東芝、日立、WD、寒チョン=海門のなかで、1TBの2.5HDDでどれがいいの?
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 12:35:52.47 ID:y0aDEkgf
-  なんだよ芝にもIntelliParkがついたのかよ 
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 13:07:35.37 ID:UZSCpsJL
-  >>931 
 サムスン一択
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 13:20:12.71 ID:QyGX69Lh
-  ありがとうm(__)m 
 寒のいいところ教えてねぇ俺的には芝がだめというならWD一択かな?
 春に、内蔵WD買う寸前に日立出て、選択誤り涙した俺
 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 14:42:53.02 ID:Y46w7QvX
-  >>932 
 2.5インチでは当たり前の機能じゃないの?
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 16:16:41.27 ID:TiShPRiA
-  チョンコロうざ 
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 19:53:07.02 ID:10OsgKgg
-  APMの設定って記憶してくれないんだな 
 電源切ると忘れるようだ・・
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 21:18:46.73 ID:y0aDEkgf
-  >>935 
 うざい(退避時間8秒)という意味で。
 >>937
 >930さんも言ってたが、CDIスタートアップ・常駐でおK
 温度も常時確認できるし、SMARTもワンクリで見れるから、俺はAPM・AAM関係なくそうしてる
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 21:31:20.37 ID:SroaYKkz
-  ささいなチッチッ音で何言ってるんだか… 
 じゃー日立のシーク音はどうなるの?
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 21:53:53.21 ID:eINJqUat
-  すいません、大まかな傾向でかまいませんので、2.5インチHDDの消費電力を教えてもらえますか? 
 
 DELLのデスクトップにHDDを増設しようと思ったのですが、ちょっと調べたら3.5インチHDDって今、ピークで20〜30Wも消費するんですね。
 皆さんご存知の通り、メーカー製PCは電源に余裕が無いので(それでもデスクトップなので、メーカー公称で275Wありますが…)、可能な限り消費電力は抑えたいのです。
 ちょっと検索して見たところ、2W〜5W程度などというモノもあるらしいのですが、3.5インチの1/10というのは本当でしょうか?
 
 という事で%一行目%について、皆さんのお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくおねがいします。
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 21:54:55.47 ID:O2DoaEXD
-  >>940 
 そんなもんだよ
 メモリ1モジュールの方が消費電力は高い
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 22:32:48.42 ID:yqI3qMo3
-  スペックをしっかり公表するメーカーだけだけど 
 
 MQ01ABD100(5400rpm)
 起動時 4.5W (Max.)
 シーク 1.85W (Typ.) 1.85W (Typ.)
 リード/ライト 1.5W (Typ.) 1.5W (Typ.)
 ローパワーアイドル 0.55W (Typ.)
 
 MK6461GSY(7200rpm)
 起動時 5.5W (Max.)
 シーク 2.3W (Typ.)
 リード/ライト 2.1W (Typ.)
 ローパワーアイドル 0.8W (Typ.)
 
 HTS541010A9E680(5400rpm)
 Startup (W, peak, max) 4.5
 Seek (W, avg.) 1.8
 Read/Write (W, avg.) 1.6
 Low power idle (W, avg.) 0.5
 
 HTS727575A9E364(7200rpm)
 Startup (W, peak, max) 5.5
 Seek (W, average) 2.0
 Read/Write (W, average) 1.8
 Low power idle (W, average) 0.7
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 22:33:42.97 ID:IhhdDem9
-  USB2.0で流せる量が決まっていてだな・・ 
 
 
- 944 名前:940 :2012/10/06(土) 23:16:49.57 ID:eINJqUat
-  おお、早速のお返事、ありがとうございます! 
 
 では(もちろん機種や環境によって多少の差異があることは承知していますが)概ね>>940で調べたとおりで、少し余裕を取っても通常は3W程度、ピークでも6〜7W程度を見ておけばOKと考えてよさそうですね。
 ありがとうございました。では具体的な機種の選定に移りましょう。
 >>942で教えて頂いたMQ01ABD100がよさそうですが、自分でももう少し調べてみますね。
 最近、(3.5ですが)WD製のHDDが立て続けにトラブったので、日立か東芝にしておこうと思います。
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 23:33:29.07 ID:yqI3qMo3
-  >>944 
 2.5"と3.5"はまったく別物
 WDでもIntelliPark以外は問題ない。俺はランダム高速のWDを好んで使こてる
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2012/10/06(土) 23:51:49.88 ID:ThMjSvIK
-  3Wも食ったらポータブル全滅だろ 
 3.5でも7Wもくわねーよ
 
 
- 947 名前:940 :2012/10/07(日) 00:45:23.45 ID:cC0FVvrT
-  >>946 
 このスレで3.5の話で恐縮ですが、低消費電力をウリにしているWD Greenでも起動時には15Wは見ておかないといけないようです
 http://raipc.livedoor.biz/archives/51885336.html
 http://watt.arrow.jp/archives/2564
 確かに動いている最中は10W前後のようですが、電源容量が問題になる場合は最大消費電力(≒スピンアップ時)の消費電力を見ないといけませんよね?
 
 ポータブルHDDは間にキャパシタでも挟んであるのかもしれませんね。
 安い2.5インチHDD用ケースの場合、給電用のケーブルがもう一本延びてるモノも多いですが……そうか、それでも500mA×2で1A、そこに5Vで5Wしか供給出来ませんから、2〜3K程度の安いケースの場合は中に入れるモノによって動かない可能性も無くはないですね。
 
 今回の件とは直接関係はありませんが(まだまだUSB2.0も使うでしょうから)ちょっと気をつけないといけないかもしれませんね。ご指摘、ありがとうございました。
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2012/10/07(日) 01:44:03.12 ID:loPdc2Nj
-  2.5インチ専用のUSBアダプタは「バスパワー1本」(500mA以下)と「バスパワー2本orセルフパワー」(500〜1000mA、あるいはそれ以上)の時でHDDの駆動モード変えてるんじゃないの? 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2012/10/08(月) 22:52:24.06 ID:c4RtxPiV
-  現状,SSDの台頭で静かな2.5インチHDDは市場から消えました。 
 合掌。
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 10:06:31.31 ID:+QW9zDxZ
-  世界でも台数で3.5インチよりも2.5インチの方が抜いたんじゃなかったか? 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120613_539549.html
 世界でノートの方がデスクトップより売れてるから当たり前かもしれんけども
 あ、静かなのがほしいなら1プラッタ物がいいよ
 デスクトップが伸び悩んで3.5インチが減っていくと2,5インチの方が安くなる
 需要供給の関係もいずれ必然的に起こってくると思うよ
 このような事を前にもソースつきで紹介したあいまいな記憶が
 ついでに書き込み数が膨大なサーバのSSDではこういう事も起こるというのも
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120906_557787.html
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 10:26:15.48 ID:147NdTuP
-  >>950 
 >あ、静かなのがほしいなら1プラッタ物がいいよ
 
 コストダウンした結果1プッタラの方が五月蝿いとか今はあるよ。
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 10:55:16.77 ID:H39upifK
-  で、その記事から更に抜粋すると、SSDの台数ベースではハードディスクの 
 出荷量の1/10(2010年、2015年時点予測とも)
 金額ベースでは2010年が1/17の割合で2015年の予測が1/5の割合
 単純計算で2015年時点でハードディスクの1台あたりの平均値段は約$50、
 SSDは1台$120だそうです
 容量単価については、現状の面記録密度は744.1Gbit/in2だったかな?
 3年後なら2.5で1TB/プラッター以上は出ていると思われる
 また一方で最近HDDにヘリウムガス封入でノイズと消費電力を削減する技術が
 来年にも商品化という話もあるし、SSDはSSDで消費電力が膨らんでいるから、
 今の予想にはない状況の変化は多々起きてくるとは思う
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20110607/361117/
 ちなみにノートはデスクトップの2倍の出荷規模になる見込みだそう
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 22:21:40.31 ID:cMrQ65U5
-  >>950 
 容量単価は安くならないだろう。
 逆転しているとすれば500GBあたりか?
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 22:37:15.13 ID:uOP2dMJt
-  >>953 
 >>674
 SATAも時間の問題でしょ。
 供給量が偏れば製造の理屈は抜きにして価格は逆転するよ。
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 23:39:23.62 ID:K1T287gV
-  >>954 
 用途が1TBまでなら確かに2.5inchが良いが、さらに低容量であればSSDの512GBも視野に入るし、こちらに呑み込まれ始めでいるよ。
 3.5inchは3TBの倉庫用も1万以下で、外付け用途も含めてまだまだ優勢だろうな。
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2012/10/09(火) 23:44:43.91 ID:9tlsrhCA
-  一般人の用途なら256Gもあれば十分だろうから、低容量からSSDに食われてくのかね 
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 15:11:36.27 ID:sKD65vBz
-  必須構成部品として、単体最低価格が下がらないとダメかもね。 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 18:15:29.27 ID:RaHREyhp
-  NASも普及してきてるからなぁ 
 PCには起動ドライブSSDのみ、データはNASで大容量3.5inch
 2.5inchの行き場がなくなるな‥
 まぁNASは遅いからまだ先の話になるだろうけど
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 18:26:52.38 ID:bGzHAF/9
-  2.5は鯖用があるから。 
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 22:01:05.90 ID:sKD65vBz
-  サーバ用2.5インチHDDはモバイルでは使いにくい印象 
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 22:16:47.44 ID:9I8siF3l
-  そりゃサーバ用なんだし。 
 だいたい10krpm、たまに15krpmだしね
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 22:40:14.80 ID:bqoSxnYD
-  >>956 
 パソコンもスマホその他諸々の煽りを受けて低価格がずっと進んでるわけです
 で、3年後の時点の予想でもHDDとSSDで2倍以上の値段の差があると
 しかも容量差、容量辺り単価はもっと激しい
 たかが100$もしくはそれ位のデバイスでディスクだけに
 かなりの金額の差を割けるようになるかというとそうは
 想像できないなぁ
 容量の低くて50$程度分の低容量低速度SSDか、1プラッタの比較的
 大容量、同等の値段のHDDのノートが選べるようになってるんじゃないかな
 ノートだったら多分後者だろうけども
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 23:45:15.18 ID:bqoSxnYD
-  そもそも、同じプラッタ密度でもサイズの大きな方、回転数が高い方が 
 製品化が遅くなりやすいんです
 かつての5インチがもし他のサイズと同じプラッタ密度でシーケンシャルスピードの
 速さと大容量を生かして安く沢山売れていたなら、3.5インチどころか5インチの天下だったかも
 しれなかったわけです
 しかし面密度の高い早い小さいドライブが他にどんどん開発先行発売され、
 優位性がなくなり終わってしまった
 長くデスクトップの時代が続き、クライアントでも2.5インチよりも容量が大きくて
 割と早い3.5インチが重宝されてきた
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 23:48:07.11 ID:bqoSxnYD
-  しかし小型化や低消費電力化はクライアントだけじゃなくて、サーバにもまた 
 その流れが来てる訳です ブレードとか
 いつまでも3.5インチが優勢の時代も続かないと思います
 2.5インチも多プラッタモデルが出てきてるし、そもそも部材だけなら
 本来なら少ない方がコストは安いわけです
 しかし大量流通している場合沢山から少しの利益を得られるからそれを
 上回る量的メリットでトータルで大きく儲かる
 これはサーバやデスクトップ等で3.5インチの出荷量が多い場合に成立していた話で、
 もし今後今以上に逆転したらどうなるか
 即ち、2.5インチの方が新製品を早く開発できて大量に売れて、容量あたりの
 コスパが逆転し、サーバ用なら速い回転のも出せるし、プラッタ数も増やせるなら
 そっちの方がいいよねとなったら、
 かつて5インチが辿った道を3.5インチもまた進んでいくのではないでしょうか
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2012/10/10(水) 23:59:41.08 ID:bGzHAF/9
-  チラ裏 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2012/10/11(木) 03:14:19.03 ID:mT8rXtm/
-  オフィス用途に使われてるマシンの場合80GBのHDDが一度も埋まり切ることなく製品寿命を迎えるからなあ。 
 
 
- 967 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)  :2012/10/11(木) 03:35:17.01 ID:C4Yroydc
-  4200rpm→5400→7200→SSDと乗り換えてきたPenIIIノートを、 
 遂に引退させた
 SSDにしてもさすがに遅すぎて駄目だな
 
 2.5HDDは芝1TBをNAS用で、まだまだ頑張ってもらう
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2012/10/11(木) 21:15:39.39 ID:YIqFOczb
-  Pen3ノートってUltra ATAとかの時代じゃないっけ? 
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2012/10/11(木) 21:34:23.25 ID:JjS5mPJq
-  そうだね 
 IDEのSSDとか使ってたんじゃないのかな
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2012/10/11(木) 22:05:35.08 ID:+QVcNNta
-  うちにもあるでPen3ノート。HDD当時のままのやつが。 
 ttp://uproda.2ch-library.com/587574ARj/lib587574.jpg
 まっかかで、かなりとろいけど、きちんと動く。不良セクタはしっかり代替されてるし。
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2012/10/11(木) 22:12:28.03 ID:JjS5mPJq
-  DK型番の日立HDD好きだったな 
 BBあたりが
 
 
- 972 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)  :2012/10/12(金) 01:53:26.80 ID:bzquUOPz
-  >>968-969 
 SSDはIDE/SATA変換アダプタかましてた
 
 >>970
 注意は何度か見たが、異常は初めて見たw
 
 3台目の芝1TB捕獲して、只今resilver中
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2012/10/12(金) 17:08:32.15 ID:CMQMIRDD
-  >>970 
 ロード/アンロード回数が限界突破しても問題ないということですねw
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2012/10/12(金) 22:12:54.47 ID:B8ohi2xR
-  東芝の新しいのまぁだ〜? 
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2012/10/14(日) 17:25:08.38 ID:asXpUWLD
-  9.5mmで2TBって実現可能なのかね? 
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2012/10/14(日) 19:02:15.02 ID:7lcsvzY0
-  >>975 
 需要があればそのうち出るんじゃね?
 それがでれば7mm1TBも出るだろうから個人的にはこっちを期待してる
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2012/10/14(日) 19:31:06.78 ID:Z2Z9g7oy
-  実現可能かといえば実現可能だし、 
 需要もあるし、いつの間にか当たり前のように
 売られる事になるんでしょう
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2012/10/14(日) 22:26:43.00 ID:hkUjKQzf
-  容量を増やすために高密度化で頑張ってるけど、 
 9,5mmに3枚入れるみたいな縮小化の方はどうなんだろうか
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 01:02:07.61 ID:q86zsLVO
-  それはきっとコストアップの方向だから、やらないのでは? 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 01:03:32.42 ID:iAxnWhtf
-  9.5mmに3枚は以前に寒が出したことあったけど、それきりで終わったよな 
 やはり何か無理があったのだろうと予想してる
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 19:00:15.39 ID:m4A9UxN7
-  5mmに1プラッタ載せられるなら、今もやろうと思えば不可能ではないのでは? 
 特にヘリウムガスで空気抵抗や空気の流れの整流化が以前より容易になれば、
 プラッタ間の隙間も狭められる技術を含めて実用化へのハードルは低く
 なったかもしれない
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 19:05:36.24 ID:m4A9UxN7
-  特にサーバのブレードとか、そういうノートほどではないけど空間辺りの 
 密度が高く望まれ、しかも消費電力と発熱が低い方がいいケースなんかだと、
 対振動もノートほどシビアではないわけだし、容量あたりの単価も安く
 仕上げられれば、大きな需要が生まれるかもしれんね
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 20:24:42.05 ID:AVfs20KD
-  2.5インチはノート向けの需要は無視できないんじゃないかな 
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 20:43:27.68 ID:kzUwXvuO
-  ヘリウムは3.5吋用じゃないの? 
 3.5吋多プラッタだとフラッター起こしてプラッタが変形するから
 2.5吋径だとフラッター起こさない
 エンプラ用が2.5吋になったのも、3.5吋エンプラ用のプラッタ径が小さいのも、そうゆう理由な気がするけど
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 22:12:20.26 ID:5egm6x6u
-  ブレードノードにノート発想の低性能HDDなんかイラネー 
 ボクのかんがえたすごいアイデアを書きたいならチラシのウラでやれば?
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 22:18:21.21 ID:CVKzGn8p
-  実際問題ブレードはディスクレスが多い 
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 22:44:55.79 ID:DemDhX5H
-  一応言っとくと、ヘリウムガスの採用は3.5インチ専用ではないよ 
 多プラッタの3.5インチタイプではよりメリットを得るかもしれないが、
 2.5インチと言えどそれは例外ではない
 ついでに場所をとらないようにするためのディスク媒体は内蔵とは
 もちろん限らないが、外部でも省スペースが望ましいのは指摘する
 までもないことだ
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2012/10/15(月) 23:40:17.84 ID:5egm6x6u
-  なんでサーバ内蔵がSASの高速HDDだらけなのか 
 そこんとこ理解してからほざいてくれないか
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 01:49:45.37 ID:0dKuu4UZ
-  信頼性>性能>省電力>省スペース 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 06:35:19.09 ID:9uHemdRf
-  次スレ立ててきます 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 06:38:34.18 ID:9uHemdRf
-  次スレ 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 34号機【IDE】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350337020/
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 14:29:45.60 ID:qHY6g7+u
-  容量1TBで動作音が小さい物を買いたいが,これがなかなかに 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2012/10/16(火) 21:02:39.49 ID:mAYG/6wJ
-  なかなかに、どうした? 
 
 
全部
 最新50