【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 29号機【IDE】
- 1 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 17:10:44 ID:FixbdPy2
-  スレタイ通りです。  
 みなさん、じゃんじゃん語り合いましょう。
 
 前スレ
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 28号機【IDE】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251271523/
 過去ログサイト
 http://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
 関連スレ(ノートPC板)
 2.5inch HDD 2台目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234951850/
 ノートパソコンのハードディスク交換 4
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220111828/
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 17:13:37 ID:FixbdPy2
-  立てました。 
 
 7K500の250G早く欲しいな。
 皆さん通販で売ってたら教えて下さいね。
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 17:17:38 ID:MwSYmTp3
-  Travelstar  
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 17:19:11 ID:MwSYmTp3
-  >>2 
 ドスパラ予定無しだって・・・
 ドスパラなら6000円前半期待できるのに。
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 17:20:21 ID:zSNviM+c
-  160Gプラッタ 
 250Gプラッタ
 
 これってそんなに違うのかな?
 体感速度で分かるほどじゃないよね・・・?
 別にそんな速度が必要になるのが何なのかわかりませんが・・・(´・ω・`)
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 18:42:26 ID:FixbdPy2
-  >>4 
 予定なしですか…
 他の店舗でもちょっと高くてもいいから欲しい。
 
 今のHDD買った当時の80Gで容量が少ない上に50弱しか出ないから
 替えたら凄い体感できるだろうな。
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 19:06:17 ID:93YNZed7
-  販売したハードディスクに再生品が混入 - ドスパラ 
 ttp://www.security-next.com/011881.html
 >HTS424040M9AT00
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 20:36:49 ID:k8HVtd3Z
-  ケーブル何使ってる? 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2010/01/21(木) 21:43:39 ID:MwSYmTp3
-  7k500 250G 欲しくて 
 ドスパラ・フェイス・twodog に張り付いてるんですが、
 他にもHDD入荷ありそうなショップありましたら教えてください。
 
 見つけましたら1台購入後、報告いたしますのでよろしく。
 
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 01:51:15 ID:WuM+1UXz
-  TOSHIBA 
 MK6465GSX
 MK2565GSX
 MK1665GSX
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_cmk6465.html#mk6465
 
 HGST
 HTS725016A0A364
 HTS725032A0A364
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_chgst160.html#hgst160
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 02:18:51 ID:hK9zLaAW
-  >>10 
 一応Travelstarの7K500になるのかな?
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 03:20:29 ID:2TliXcGU
-  揃ってるな…プラッタサイズの分だけ売り切れかよ 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 12:24:26 ID:f5ubB2vK
-  250GBプラッタなのに160とか320とかどういう仕組みなん? 
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 12:26:38 ID:/HTLCsMz
-  >>13 
 250プラッタではないという仕組みです。
 
 
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 12:52:56 ID:jKDo6WGf
-  7K500(500G)届いて換装終了。袋の表示も7K500。  
 WIN7のシステムバックアップで簡単。
 時間は全部で4時間くらい。
 7K320(320G)からなのでランダムアクセスはそんなに向上してない
 はずだけど体感は早い。
 振動・音は大きめだけど温度は最高40度までしかあがらない。
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 12:58:11 ID:/HTLCsMz
-  >>15 
 振動・音大きいんだ・・・
 ファン無しでも40度以下?
 250G  1プラは静かであって欲しい。
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 13:14:49 ID:ZALhZkei
-  7200rpmに静粛性を求めるでない 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 15:23:33 ID:/HTLCsMz
-  >>17 
 そうなんだけど、
 7k320より振動・音が大きいって言うから。
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 16:08:41 ID:tcC06xyC
-  WD1200BEVSって1プラッタ? 
 ググっても出てこない…
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 16:25:53 ID:/HTLCsMz
-  >>19 
 http://kakaku.com/item/05366010370/spec/
 
 
- 21 名前:15 :2010/01/22(金) 18:42:08 ID:jKDo6WGf
-  THINKPAD換装なんでファンはないですよ。 
 アイドル時でもジジジジーって振動してる、トラックポイント
 使いなんでパームレストに手を置く事が多いんだけど
 気になるね。
 
 
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 18:53:31 ID:2TliXcGU
-  7k320の160G(1プラ)でも5k500の500G(2プラ)の方が静かだし発熱量も少ないな 
 ノートに入れるなら5kの1プラ入れるわ
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 20:11:39 ID:tcC06xyC
-  >>20 
 うわぁぁあ、こんなところに…盲点でした。
 プラッタじゃ出てこん訳だ…どうも、ありがとうございました。
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 21:38:42 ID:b6xf7ehh
-  7k500の250GBが欲しくて秋葉原を散策していたんだが見つからん… 
 と思いきゃ7k500の500GBが売ってたので買ってきた。\10,980也。
 
 ちなみにドスパラで売ってた。
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 22:19:03 ID:/HTLCsMz
-  7k500の 500Gと250Gを比べたら 
 論理的には 容量以外は250Gの方が
 振動・熱・音 小さいはず・・・・・・・分からない程度だろうけど・・
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2010/01/22(金) 23:10:48 ID:hK9zLaAW
-  >>24 
 既に限定数完売だが通販にも載ってるな
 スポットだったかな?
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 17:56:46 ID:uBtS16s+
-  地方のドスパラで7k500の500GBゲット 
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 17:57:32 ID:YwD3q4pT
-  ドスパラ、まだ在庫ありましたよ。通販と在庫管理が違うみたいで。 
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2010/01/23(土) 22:07:56 ID:kETFshtB
-  7k500の 250Gはメーカー純正に使われる率高いから流れないんですね・・・ 
 
 
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 01:28:46 ID:ecwN7quD
-  でもまあそろそろ出てくると思う 
 
 
 
 思いたい
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 03:49:53 ID:KNKrWYEg
-  NECのBTOでも500GBの7200rpmが選べるようになった。 
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 12:27:51 ID:p31I2hzj
-  7K500の500Gが売り切れだったから残ってた320Gを人柱してきた 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :  101.475 MB/s
 Sequential Write :  100.663 MB/s
 Random Read 512KB :   44.402 MB/s
 Random Write 512KB :   53.490 MB/s
 Random Read 4KB :    0.646 MB/s
 Random Write 4KB :    1.241 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/01/24 12:22:24
 
 これからX200に入ってるBEKTと交換してみる
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 14:07:32 ID:/mCdTioy
-  http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46462151 
 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82138542
 どうよ?
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 14:31:45 ID:sRG3aCqy
-  オクで買うとか気違いだな 
 店と同じ値段でも買いたくない
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 14:51:44 ID:l23RhNn8
-  >>34 
 店と同価なら普通買わんだろ
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 15:25:18 ID:ScgQ5Tf8
-  オクは無駄に高騰するな 
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 15:43:15 ID:p3oJn0IR
-  2万てすごいな。7k500はなんでこんな需要を見誤った生産量なん 
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 15:46:52 ID:dVDtyFLv
-  500GB1プラッタで7K回転でちゃんと動くやつが多くとれないんだろう 
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 15:48:43 ID:Ke3Eh0Kj
-  メーカー製PC優先なんだって何度言えば… 
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 15:50:49 ID:V7fRQhEC
-  http://www.ark-pc.co.jp/item/MK6465GSX/code/13320037/ 
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 16:04:02 ID:1EdeHT+i
-  7k500の500Gって2プラだよね。 
 
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 17:11:32 ID:VvyV+Fup
-  >>38 
 ようやく320GBディスクができた所なのに、
 500GBディスクなんていつの話だよ。
 しかも7200rpmでか。
 2年待て。
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 17:31:15 ID:S1eRDMr8
-  >>42 
 2.5インチ 320GBディスクあるの?
 
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 17:39:37 ID:VvyV+Fup
-  >>43 
 ええー。
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 20:44:57 ID:p31I2hzj
-  BEKTはパームレストに振動伝わってきて不快だったんだが 
 7K500は最初使ってた5400rpmの時と同じでほとんど振動が伝わってこないし
 WDみたいなヘッド待避のカッコン音も聞こえないし、なかなかいい感じだ
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 20:51:00 ID:CaUtmMJ+
-  ST9250410ASって悪くないんだけどな〜 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 22:51:11 ID:d+N9XpVf
-  MK6465GSX欲しいなぁ 
 少ない小遣いから来月は電源買う予定だったんだけど
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 23:27:06 ID:VvyV+Fup
-  HDDと電源ならまずは電源だろ。 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 00:59:15 ID:bkiB3Rp1
-  >>45 
 WDはどうも振動の当たり外れが大きい感じがする。
 最近5k二つ買ったときも片方は普通、もう片方はブルブルだった。
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 03:28:19 ID:4HngYum0
-  >>45 
 俺の7K500、250GBは微振動が結構パームレストに伝わって来るけどな。
 まあ個体差だろうが・・・
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 15:55:20 ID:0VJRqUac
-  HTS545025B9A300をノートに入れてみたんだがパームレストが微振動してる 
 静かで振動も少ないってのをどっかで見たんだけど外れ引いたのかな?
 前のがWD1600BEVSなんだけど元に戻そうかな…
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 19:15:39 ID:d8ZfjPLC
-  >>51 
 7k500 って500Gより250Gの方が悪いレポ多いな・・・
 1プラで振動・音には有利なはずなのに・・・・
 
 250G待ってる私には 残念な報告・・・・・
 
 東芝レポまだかな〜
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 19:20:07 ID:VzViXQ6X
-  >>52 
 2プラの方が回転のバランスが取れて振動が少なくなるって意見もある(エンジンの気筒数みたいな感じ)
 個人的な経験だと1プラの場合当たりは本当に低振動だが、外れるとかなり振動が多い感じ
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 19:26:14 ID:Rc9o1Af8
-  3.5は2枚のほうが静かだったりするしな日立 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 20:41:02 ID:Cfab0Ogj
-  最近出た 
 
 ・MK3265GSX
 ・HTS725032A9A364
 
 って320gbプラッタなの?
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 21:11:51 ID:9E9OMrdg
-  ggrks 
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 21:22:57 ID:spC2GwYh
-  型番まで知ってて仕様を知らないのが不思議でならないわ 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 21:34:08 ID:2cNbtTBI
-  いつも1プラMAXか2プラMAXしか買わないから 
 今の現行で言うと中途なサイズ160GBや320GBがどうなってるのか未だに知らない
 250と同じ密度で外周から160GB仕様領域と見ていいのか?
 (320の場合は250と同じ密度で外周から160x2)
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 21:53:29 ID:GCrACJSW
-  HTS725025A9A360とMK2556GSYで迷ってるんですが 
 静かで早いほうhどちらでしょうか?
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 22:01:47 ID:ZtPbc/rt
-  7k500のspecificationをみるとメディアから 
 バッファへの転送レートが下記のようになっている
 500G:1245Mbps
 400G:1045Mbps
 320G:1150Mbps
 250G:1245Mbps
 160G:985Mbps
 120G:1190Mbps
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 22:30:46 ID:BAhKPjAX
-  その数値だと500GB(2プラッタ)と250GB(1プラッタ)の2択しかないな 
 端数のモデルはゴミだなw
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 22:35:53 ID:7BQfjjHr
-  システム用に使うなら120Gでいいな 
 どうせ30GBぐらいしか使わないし
 でも値段差があまりないだろう250GB買っちゃう!!
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 23:23:17 ID:d9DmHcyy
-  日立の2.5インチはXP/IDE問題でてないよね? 
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 01:08:01 ID:YNvucUER
-  >>52 
 >>51の使ってるのって7k500じゃないでしょ
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 01:27:46 ID:rKY0UKNM
-  7K500買ったけど、5K500.Bよりはやっぱ振動も騒音も大きいな。当たり前だが。 
 デスクトップで最大の騒音源だった7K1000.Bの交換だったから
 だいぶ静かにはなったけど、こんどは7K500が騒音源になってしまった。
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 04:52:59 ID:RcCjrwxl
-  俺はQuiet Drive 2.5でファンレスだ。 
 Tゾネ3階のダンボールにある。
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 04:57:47 ID:Lo2XjlZn
-  http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/0123/h2.html#hdd25-hitachi 
 7K500は320GBがかなり出回ってるみたいだ。
 
 
- 68 名前:51 :2010/01/26(火) 08:57:45 ID:T7BP62IN
-  HTS545025B9A300の振動が…って言ってた者だが昨日の夜WD1600BEVSに戻した 
 温度、騒音、速度には満足してたけど振動は直接体に伝わるからきついね
 HTS545025B9A300はPS3にでも入れるとします
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 11:15:49 ID:7stKZa3/
-  一世代前の5k320-160GBはかなり静かだったよ、5k500って1プラでも振動大きいんかね… 
 5k500の2プラは少し振動大きめ、5000BEVTのが総合的に静か(個体差もあるんだろうけど)
 ここ最近の日立は煩いのが多いかもだな3.5インチ然り
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 11:15:53 ID:vwVH8OtH
-  >>68 
 1600BEVSをMK2555GSXに換装したらすごく静かになって、以来快適に使ってる。
 ところで日立って静音ツールあるでしょ?試してみたら。
 
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 11:24:58 ID:0iK4toAb
-  >>70 
 清音ツールってカリカリ音の清音で
 振動は変わらんでしょ>?
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 11:34:46 ID:vwVH8OtH
-  >>71 
 試してみる価値はあるんじゃないかなと思ってお知らせしたまでで、結果の保証はしておりません。
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 11:43:57 ID:7stKZa3/
-  APM/AAMの他にも回転数制御とかあれば良かったんだけどな 
 可変のHDDもあることだし
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 15:12:43 ID:VXWH+/Gd
-  >>66 
 65だけど今箱にいれたらだいぶ静かになった。今度は5K500.Bが気になる。
 これが噂のスパイラルってのだな。
 
 ところでゾネでいくらで売ってた?
 投げ売りとかなら買いに行くんだけどな。2kくらいで買えたりする?
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 17:10:24 ID:LbY1a99b
-  ノートの体感をあげるのにランダムアクセスの速いドライブってありませんか? 
 今が4200rpmの地雷で(買うまでわからなかった…)遅くて遅くて…
 光学ドライブベイに変換して入れるのでSATA、9.5mm厚のものを探しています。
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 17:12:41 ID:U2Os15Rm
-  だったら単純に回転数上げたら? 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 17:18:50 ID:r3sZK4PQ
-  ランダムの速度欲しいならSSDに行けと思う 
 HDDじゃヘッダの移動という物理的な壁が大きすぎる
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 17:22:05 ID:k4x/+HDP
-  ヘッダ 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:11:28 ID:S27nqDNm
-  >>69 
 前スレだとWD5000VEBTと5K500.Bで後者の方が静かって意見があったけど、
 個体差で結構変わってくるのかな?
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:20:15 ID:zxGVrOXo
-  主観で、定量的に図ってるわけじゃないから人はあてにならんよ 
 
 年齢で高周波が聞こえなくなるとかあるんだし、ひょっとしたら低年齢だとうるさいとかあるかも
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:49:07 ID:qaGciKce
-  HDD単体宙ぶらりんか、HDDをどこかに固定したのじゃ全然違う。 
 固定も固定で、固定の仕方でどうにでもなったりするし。
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:50:12 ID:7stKZa3/
-  >>79 
 前スレ527はそう言ってるな
 あと音に関しては>>80のように聴き手による差もあるだろうとは思う
 気になる音と気にならない音とか人によるだろうし
 
 内蔵にする以前に両方裸外付けで使ってた時
 手で触れたら500Bの振動が大きく感じたって程度
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:52:50 ID:kqigb05q
-  確かに聞き手による違いもあるけど、HDD自体の個体差ってかなり大きいよ。 
 同じHDDを二台買ってみると、振動もシーク音もまるで違うなんて事は良くある。
 
 まあどっちにしろ他人の評価が完全に当てはまらないってのは同じだけど。
 どうしても拘るときは複数台買って、選別して残りは売却するとかするしかない。
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:55:18 ID:kqigb05q
-  ちなみに3.5インチのWD10EADSってHDDを12台持ってるけど、 
 振動に限れば本当に少ない物が2台、そこそこ少ない物が4台、
 そこそこ大きい物が4台、結構大きい物が2台、となった。
 
 本当に少ないものと結構大きい物だと、それこそ評価が180度変わるくらい差がある。
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 19:59:22 ID:7stKZa3/
-  >同じHDDを二台買ってみると 
 これはよくわかるな、確かにその程度の差だと思ってるし
 ガックリくる程の差でもなかったよ
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:09:37 ID:7stKZa3/
-  >>84 
 12台とか凄いな、俺同じ物4台、GLA360での物差しかないわ
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:13:15 ID:NGZ9OGN8
-  静かなのがいいんなら東芝1プラ一択 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:18:45 ID:VngAyRbq
-  振動は? 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:19:11 ID:kqigb05q
-  >>86 
 映画とか録画するようになったらどんどん容量が増えちゃってねw
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:22:42 ID:zxGVrOXo
-  >89 
 インフラの仕事してるのかと思ったわ
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:24:13 ID:BMYk4MiV
-  自作板より転載w 
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1264403407_20be8797d9e79eac489881ad28a42bab95e2fb3c.jpg
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 20:27:07 ID:VngAyRbq
-  3.5だよね? 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 21:32:45 ID:95jpeXHP
-  >>91 
 3.5だな
 2.5にすればもう少しスペースを開けれるかもしれない
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 21:36:09 ID:zxGVrOXo
-  12x4=48台かな 
 1台500Gでも24テラ
 
 個人レベルだと、動画ため込むくらいしか用途が見当たらんなぁ
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 21:45:19 ID:N0QgFVHf
-  東芝の新製品は話題にならないね・・・どして? 
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 21:46:34 ID:b7hfPKD9
-  数を数えたのがすごい 
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 23:10:57 ID:up00hjAV
-  東芝のベンチはまだか 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 12:14:25 ID:yWrwK9vF
-  >>91 
 実はすごい心配性で、ミラーリングしまくりのRAID構成だったりして
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 13:34:26 ID:Fo3zKM6X
-  ミラーリングは可用性への対応であってバックアップではない 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 14:35:41 ID:DNw50BYd
-  (キリッ 
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 14:37:48 ID:QE5/FFtv
-  ID:DNw50BYd <(キリッ  
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 14:58:19 ID:n82zhMfx
-  昼間からなにやってんだよw 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 15:49:14 ID:q5udYLz3
-  ID:q5udYLz3<(キリッ 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 15:51:08 ID:7JNVmkqt
-  (キリッ (キリッ 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 16:06:42 ID:Tq5XW9LA
-  ただの100ゲットでなに騒いでるんだ 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 19:01:51 ID:WGtgDwd4
-  (カマッ (キリッ 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 19:08:33 ID:FA26T4HJ
-  7k500の250Gちょっとうるさいようだから、 
 東芝に期待。
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 20:42:35 ID:o6yi7dMc
-  7k500の500Gはそれほどでもないから 
 やっぱ1プラッタだとディスクの重量バランスとか
 内部の風の対流とかのバランスが悪いのかな?
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 21:00:43 ID:/KpMS7/p
-  「1プラッタにしてはうるさい」「2プラッタにしてはうるさくない」 
 ってことで大して変わらなかったりして
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 21:19:20 ID:SHbR99a6
-  >>108 
 2プラの方がうるさいに決まってるだろアホか
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 21:43:46 ID:rSw4Cyv3
-  ブィィィィン…… 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:01:35 ID:/mXGdGtn
-  で、7k500は今どこで売ってる? 
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:37:58 ID:lhD5u2h+
-  >>106 
 トシちゃん乙
 
 7k500の250GBが欲しいよー
 320GBこそメーカーに流せよー
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:40:53 ID:lhD5u2h+
-  と思ったら通販サイトにあるじゃないか 
 どうしよどうしよ
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:44:49 ID:4kEtnv+s
-  ポチるしかないだろ。 
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:49:51 ID:FA26T4HJ
-  >>114 
 サッサとポチっからどこか教えてください。
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2010/01/27(水) 23:50:45 ID:lhD5u2h+
-  スマン。見間違いだった。スレ汚しごめんなさい 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 00:09:25 ID:LnfcIpha
-  160GBとか320GBならあるんだけどなぁ 
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 00:34:54 ID:yhQmt8nw
-  7K500欲す 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 01:32:02 ID:LnfcIpha
-  東芝の買うかな。3.5の2TBが買える値段だぜ。 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 02:16:20 ID:54CitO2j
-  お前ら500Gと250G以外を買え 
 地雷処理してくれ
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 02:44:13 ID:PWbGBcHm
-  >>120 
 ノートに3.5インチは入らないんだぜ
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 03:11:20 ID:LnfcIpha
-  ここってデスクトップ向けってわけではないの? 
 
 ノートこっち?
 2.5inch HDD  2台目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234951850/
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 03:30:47 ID:dTodhjDC
-  ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-pvu2-bk/ 
 
 3.5に比べると全然情報がないんだけど、
 2.5外付けとかも中身はサムソンだったりするのかな?
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 09:30:41 ID:WRO7vjJp
-  7k500 500GB購入完了 
 Webで在庫無くなってたから電話で納期確認したら在庫が有りの返事で即注文
 ショップ行けない人は、Webだけでなくて電話で確認してみたら?
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 13:17:41 ID:FTYu3cQk
-  http://www.preissuchmaschine.ch/top/HTS7/Hts725025.html 
 
 7k500 250g
 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 15:29:23 ID:FTYu3cQk
-  7k500 平均シーク時      http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=e9e85a2f0b51ab518797c532aac4f0a0&epi_menuID=258506589128adc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0 
 読出 11msec
 書込 12msec
 
 
 MK2556GSY  http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1701.htm
 平均8.5ミリ秒
 
 
 東芝の方が性能いいのかな?
 7k500の  dBなどなど数値載ってるとこないかな?
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 16:27:48 ID:KYDxaOQL
-  >>127 
 で、東芝の方が性能良かったらどうするわけ?
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 18:24:40 ID:QP1qICuN
-  >>127 
 >  MK2556GSY  http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1701.htm
 平均シーク時間 読出し時 11msec
 書込み時 12msec
 
 いったいどこ見てるんだ?
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 18:27:25 ID:FTYu3cQk
-  >>129 
 すまん逆だ。
 7k500が平均8.5ミリ秒
 
 やっぱり7k500のほうが速そうですね。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2010/01/28(木) 18:39:33 ID:QP1qICuN
-  >>130 
 よく見たらそっちはリンクが間違ってる、正しくはこっち。
 ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/travelstar/7K500/
 
 東芝の方も詳しい仕様が出てきた。
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/56.htm
 
 シーク時間はリードのみ1ms東芝の方が速いな(ライトは同じ)。
 騒音はアイドル時同等、シーク時は東芝の方が静か。
 
 消費電力はすべてにおいてHGSTの方が低い。
 耐衝撃性は動作時も非動作時もHGSTの方が高い。
 
 一長一短だね。
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2010/01/29(金) 13:06:49 ID:WYxbuLEl
-  IDEの500GBって無いんだっけか…… 
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 00:16:25 ID:c3l9jotW
-  GB単価でおいしいのって500GB? 
 5400rpmでいいんだ
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 00:27:33 ID:ZjqBf2Zu
-  四則計算もできないのか。 
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 00:42:06 ID:OlGqfht5
-  四則計算てなんですか^q^ 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 00:50:05 ID:1+BWoC/w
-  http://kakaku.com/item/K0000083542/ 
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 00:55:15 ID:iubbsC0f
-  価格情報の登録がありません 
 いくらくらいだろう…
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 01:13:41 ID:Ob/1YupM
-  パソ工にHTS725025A9A364来てるね 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 05:37:39 ID:S91GuAs/
-  しかも少しづつ安くなって行くw 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 05:47:56 ID:U6ulwOD3
-  http://kakaku.com/item/K0000083544/ 
 http://kakaku.com/item/K0000083542/
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 09:26:34 ID:0V3kv7ME
-  >>138 
 ありがとう。やっと250G買えた…。
 深夜に見た時にあと8個とかだったけど今見ると売り切れですね。
 
 10個だけだったのかな。
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 09:54:18 ID:t17tG/0l
-  工房本店 一週間で取寄できるってよ。6670円だと。 
 
 やっと流れてきましたね〜
 
 通販で注文したが自動返信メール来ない。。。。
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 10:10:22 ID:0V3kv7ME
-  >>142 
 興味本意で聞いてみたけど取り寄せ出来ないって言われた…地方店だからか…
 俺すぐ自動返信メールと注文確認メール来たよ。
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 11:58:02 ID:0V3kv7ME
-  500Gも来てるぞ。 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 12:31:41 ID:tT/0qMyv
-  この勢いでどんどん出回る希ガス 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 12:41:57 ID:0V3kv7ME
-  >>145 
 そうなればいいんだけどね。
 価格.comの方の250Gエントリー消えちゃったから怪しい。
 何店舗でも販売してれば潤沢に流れてると思うんだけど
 1店舗だけだからね。
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 13:21:19 ID:t17tG/0l
-  >>143 
 やほおメールは自動返信来ないようです・・・・。。。
 
 
 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 13:23:43 ID:0V3kv7ME
-  >>147 
 そうなんですね。知りませんでした。
 価格.comの評判悪いから初めて利用するよ。
 選べないから仕方がないけど…
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 14:08:28 ID:OlGqfht5
-  >>144 
 送料込みで1万切るまではかわねえぞ!
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 14:23:58 ID:kfPBbowD
-  ついに320GBプラッタが来たぞ 
 ttp://www.ark-pc.co.jp/item/MK3265GSX/code/13320039
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 14:51:35 ID:W5RZxN0b
-  MK3265GSX良さそうだな。MK2555GSXと比べると 
 =回転5400rpm
 =1プラ 2ヘッド
 =騒音値
 ↑容量70G
 ↑消費電力0.3W前後
 ↑価格1,500円前後
 
 
 
 こんなとこか。MK2555GSXの在庫がマイナーなとこしか無くなったのは、
 MK3265GSXが控えてた影響かねぇ
 
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 14:52:02 ID:BoyoOPc8
-  640GBを確保済み 
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 14:56:12 ID:t17tG/0l
-  >>150 
 7200rpm 320Gプラッタはまだまだだよな?
 日立250G買ったばっかりなのに・・・・
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 15:04:34 ID:KGX+tjV8
-  5400rpmの320GプラッタならWDが去年から出してただろ 
 今更狼狽するなよw
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 15:07:09 ID:0V3kv7ME
-  5400rpmだからあまり驚かないな。 
 これなら絶対日立250Gの方がいい。
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 15:10:51 ID:CzH658Z9
-  IOの2.5inchNAS購入したら、東芝だったよ 
 今じゃ日立かWDばかりだと思ってたのに…
 
 分解出来なくて詳しいレポ出来ないんだが、SL0レベルの静音厨である自分でも使えるね
 頼むから、突然死しないで欲しい…
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 16:17:09 ID:Ob/1YupM
-  >>156 
 関係ないがIOの3.5インチNAS(500GB×2)を2コと
 1TBの外付けアウトレット買ったら、5ドライブ全部サムだった
 ニャーニャーうるさい
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:00:24 ID:CzH658Z9
-  >>157 
 そういえば、大昔に買ったIOの3.5inchUSBディスクも寒だったな
 えらい煩かったから友達にあげたが、まだ元気にしてるはず
 最近のは静かだと聞いていたが…
 
 ちなみに上の東芝の型番は、MK2555GSX
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:14:58 ID:rNcj7KKM
-  外付け買って寒が入ってるとなんかガッカリするよな 
 自分で裸ドライブ買う時の抵抗感は減ったがこれだけは変わらない
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:18:56 ID:ZjqBf2Zu
-  外付ならケースとHDDを別に買えば良いのでは? 
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:25:34 ID:rNcj7KKM
-  特価の外付けの方が別に買うより相当安くなる事があるからね 
 特に大手量販店なんかの場合
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:25:59 ID:R3meGCXD
-  フラッシュが大容量化してラップトップが軽量化して 
 リムーバブルHDDなんて最近使ってないなー
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 18:38:06 ID:rNcj7KKM
-  PS3のトルネが発表されたから、このスレにもその方面から人が来そうだよ 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 22:22:10 ID:CCAirS5X
-  さっきパソコン工房で250Gを3つカートから放流したら即消えた。 
 ここに書いてからにすればここの住人にいきわたったのにね。
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:01:38 ID:y6lyd46w
-  メーカー検品で落ちたのが流れ出したってことはないよな? 
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:38:32 ID:PjxbADbg
-  7k500よりMK5056GSYが発熱すくなそうで気になる 
 MK6465GSXもWD6400BEVTよりかなりよさそう
 ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/benchmarks,53.html
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:42:17 ID:CCAirS5X
-  パソコン工房の250G最後の1個カートに入ってるんだけど欲しい人いる? 
 時間指定でカートから放流するよ。
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:45:20 ID:dLafn+FL
-  >>166 
 アイドルは東芝の方が0.1W低いが、
 ビデオ再生時は日立の方が0.6W低いな
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:47:02 ID:OGB9A6vX
-  >>166 
 7K500がやっと出回り始めたのに、
 まだ小売りで出てないHDDの発熱が「少なそう」で気になる、と。
 
 死ぬまでやってろ
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2010/01/30(土) 23:49:05 ID:CCAirS5X
-  買いたい時が買い替え時。 
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 01:02:25 ID:hbu2uSdc
-  放流して寝ます。お疲れ様でした。 
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 01:27:46 ID:eiMay6yV
-  TOSHIBA MK5065GSX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cmk5065gsx.html#mk5065gsx
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 02:53:56 ID:Fqnm5DaP
-  >>172 
 もっと安い店ぐぐると沢山見つかるけどそこで買うメリットは?
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 03:52:10 ID:60tQSCAD
-  http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_cmk3265.html#mk3265 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 11:32:18 ID:vb1cHHpt
-  http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965365018/201505005000000/ 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2010/01/31(日) 12:52:46 ID:0eBrdDot
-  カテゴリが3.5インチかよ・・・ 
 99は相変わらずHP構成がクソだなw
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 13:11:21 ID:vqJQPuPr
-  7k500 250G 交換した。。 
 WD5400rpmから交換だが パームレストの振動が完全に消えました!
 カリカリ音は増えました・・・
 
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 14:42:04 ID:A42/5Juz
-  シーク音ならAAMいじればいいんでない? 
 今ならCrystalDiskInfoとかで簡単もできるべ
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 16:35:45 ID:Yqd0iEjc
-  7200rpm物もCDIでAAMとか弄れば、5400rpm並みの騒音にする事はできるのだろうか 
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 20:44:53 ID:EFe1d18P
-  ここにも在庫有り 
 http://www.ark-pc.co.jp/item/HTS725050A9A364/code/13310047
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 22:47:56 ID:rOnXHgPD
-  今日は250はさっぱりだが、500はだいぶ水揚げされてるな 
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 22:51:06 ID:O732RO+1
-  水揚げ言うなw 
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2010/02/01(月) 23:27:05 ID:IL4r7JJz
-  7k500の500GBは価格.comに5店舗掲載されて 
 どこも在庫あるみたいだね。
 2月になってやっと潤沢に出回ってきたな
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 00:16:44 ID:JdXmzVQI
-  250Gは無いですか? 
 500はちょっと大きすぎる・・・
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 01:58:23 ID:pHJDkWUl
-  あるけど 
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 02:39:34 ID:gu5fjX8H
-  uWORKSというところにあるね 
 送料も考えて俺は今回も見送るけど
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 08:34:19 ID:1TGW125Q
-  >>181 
 サバじゃねーんだよw
 
 SSD買うか迷うなぁ。
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 08:38:01 ID:qWsVJ9yI
-  だよなあHDDなら「収穫」が正しい 
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 09:13:48 ID:ZFrYSsYZ
-  >>187 
 まだ使ってねえの〜、SSD。
 
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 09:16:47 ID:IFHlxz0R
-  デスクトップはSSDだが、ノートは動画とか入ると 
 80GBじゃ足りないので7K500買いたいな。
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 18:49:35 ID:5+vHmiwL
-  >>186 
 uWORKSはメーカー問い合わせで入荷未定だそうだ。
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 23:36:03 ID:1K/miQLz
-  オクに250G出てるよ。 
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2010/02/02(火) 23:43:49 ID:pHJDkWUl
-  uWORKSは在庫表示がいい加減なイメージ 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 00:51:31 ID:eacFEo0V
-  http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103422331 
 入手困難品だってよ。
 このスレの住民だろこれ。
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 00:57:39 ID:GQvQvDOL
-  SwSetup 
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 00:59:11 ID:GQvQvDOL
-  >>194 
 こやつ 最初8800円で売ってたと思うww
 たぶんパソ工房でまとめ買いして売れずにあせってるんじゃないw
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 01:12:15 ID:Zo32qhRh
-  >>196 
 これって最安は幾らで売ってたの?
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 01:20:59 ID:GQvQvDOL
-  >>197 
 パソコン工房 6470円+送料で7100円だった。
 
 極力安く買いたいなら、ドスパラで待てばいい。
 たぶん6500円以下送料無料。入荷すれば・・・・・・
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 01:30:28 ID:Zo32qhRh
-  >>198 
 良い情報ありがとう!
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 01:37:11 ID:TbXAHy8Q
-  http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149510&lf=0 
 
 7K500 160Gなんてあるんだな
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 01:42:44 ID:Hmd8DN9H
-  密度同じで外周から60GBにして4000円なら買う 
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 08:28:59 ID:zcziW3hC
-  >>200-201 
 同じ7K500でも密度違うみたい
 >>60
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 11:35:41 ID:BGuh8jb/
-  7k500の250GB、EC-JOYと韋駄天に来てるね 
 韋駄天の方は納期:2-6営業日だけど
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 13:07:35 ID:5m/yvqaI
-  >>203 
 高いなぁ、買うか我慢するか…迷うぜ。
 
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 13:13:07 ID:GQvQvDOL
-  7k500 250G 交換しました・・・・・ 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   93.902 MB/s
 Sequential Write :   93.442 MB/s
 Random Read 512KB :   34.759 MB/s
 Random Write 512KB :   39.556 MB/s
 Random Read 4KB :    0.433 MB/s
 Random Write 4KB :    0.967 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/02/03 12:45:53
 
 
 ・・・あれ?
 Sequential  116出たんじゃなかったっけ???
 計測状態が違うんでしょうか?
 win7新規で入れてある程度アプリ入れた状態なんですが・・・
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 13:25:07 ID:EXf2WgOt
-  HDD買い換え大作戦 Part123 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262493813/10
 >CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
 >500MB以上でテストする必要がある。
 >データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
 >テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 13:39:50 ID:5m/yvqaI
-  EC-JOYは送料込みだったか…買ってしまおう。 
 >>196の出品者は更に焦っているんだろうなw
 
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 13:43:14 ID:dMA9h0kW
-  システムHDDでベンチとりゃ遅くなるのは当たり前 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 14:20:43 ID:7ZqfDYxG
-  俺の買った奴は製造年月日2010年1月[JAN-10]だったけど 
 みんなもそう?
 なんか正月早々製造してすぐ市場に出してきたみたいだな。
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 15:07:21 ID:qYyNsjmM
-  製造年月日ってどの工程で付くんかね 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 16:56:21 ID:le+IrjMN
-  バルクHDDって保証が6ヶ月、10ヶ月、12ヶ月の店があるんだな。 
 さてどうしようか・・・
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 18:23:19 ID:TUR3QDDn
-  このショップにこう書いてあるから、週末になれば他のショップにも出回るかな? 
 
 HITACHI HTS725025A9A364 250GB S-ATA
 ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=single&single_name=DN10020200506
 今週末取引先入荷予定
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 18:47:25 ID:BGuh8jb/
-  土曜に近くのドスパラ行ってみようかな 
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 20:39:31 ID:BGuh8jb/
-  >>207 
 なんかEC-JOY、昼より500円くらい安くなってるね。
 なんかごめん
 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 20:48:29 ID:Zo32qhRh
-  >>214 
 さっきよりまた安くなったw
 何処まで安くなるんだ?
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 21:04:57 ID:F5/QjBVj
-  640GBの東芝製2.5インチHDD「MK6459GSX」が1万円切りで登場! OEM向け? 
 http://akiba.kakaku.com/pc/1002/03/210000.php
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 21:16:59 ID:aIwzn+iS
-  うお・・・めっさ欲しいけど通販では買えないっぽいな・・・残念。 
 
 
- 218 名前:207 :2010/02/03(水) 21:34:14 ID:5m/yvqaI
-  >>215 
 つい先ほど見たら値下されていて愕然とした。
 まぁ、代引き使った事にして代引き料金と思ってあきらめますよw
 320Gと同じ値段だったんでおかしいなぁとは思ったんだ。
 
 とりあえず明日発送みたいだから週末が楽しめそうです。
 
 
 
 
- 219 名前:207 :2010/02/03(水) 21:35:00 ID:5m/yvqaI
-  レス番間違えた…>>214です。 
 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 22:09:54 ID:NC9lz+rN
-  なぜ流通し始めたというのに俺は早くも金欠なんだろう 
 さて、家計簿再開するか
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 22:27:19 ID:lyPjeOwY
-  10k切ると一気に安くなった印象 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 23:14:42 ID:Bu81oMeO
-  TOSHIBA MK6459GSX 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/ni_cmk6459gsx.html#mk6459gsx
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 23:36:43 ID:AWcqMiki
-  >>219 
 結局、HTS725025A9A364はいくらだったんだ?
 今見ると\6,298送込なんだが。
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2010/02/03(水) 23:55:03 ID:tT5q/Dy7
-  >>222 
 いきなりやけに安い。
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 01:31:15 ID:xe66mAJa
-  >>223 
 6980円
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 01:48:30 ID:zgx7Xh54
-  EC-JOY、保証は初期不良1週間だけか… 
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 02:19:33 ID:JhyGdd4A
-  http://kakaku.com/item/K0000083544/  
 http://kakaku.com/item/K0000083542/
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 03:31:12 ID:uDctuIrN
-  フォーマット直後でウィルスソフト切れば 
 110MB/sは楽に越えるよ、500Gの方だけど。
 
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 09:37:01 ID:acYOWOla
-  >>222 
 western digitalの500G買ったばっかな俺涙目。
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 09:55:39 ID:LxIXiHBl
-  MK5056GSYが世に出回る前に、 
 MK6466GSY(仮称)が先に出たりして。。。
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 10:58:00 ID:LYRpGABG
-  >>222 
 これ、すげェな。
 日立ポチらなかった俺を褒めてあげたいw
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 12:57:35 ID:JqxSedPM
-  >>231 
 素直に金が無かったって言えよw
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 13:26:43 ID:LYRpGABG
-  >>232 
 何で??
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:10:18 ID:M+mtt7rv
-  やばい触っちゃいかん! 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:12:34 ID:wu58Zq3L
-  7k500の250Gどこで売ってるんだぁ!? 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:17:42 ID:zkZ2ehpq
-  >>235 
 >>227
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:41:49 ID:wu58Zq3L
-  >236 
 パソ工房で320Gが売ってたんでそれにした ありがとう
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:42:41 ID:czHV0+am
-  320GBは160GBプラッタ×2だぞ。 
 
 250GBプラッタなのは250GBと500GB。
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 14:55:59 ID:wu58Zq3L
-  >238 
 げ そうなんだ まぁいいや 遅くは無いだろう
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 15:09:13 ID:eifnuDnr
-  MK6459GSX(640GB 5400rpm)より 
 HTS725050(500GB 7200rpm)の方が
 高性能なんだよね?
 起動ドライブにするから性能重視で選びたいんだよ。
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 15:10:24 ID:SKrGOzm0
-  MK6459GSX買ってきたがな 
 祖父に大量に有った
 まだ封を切ってない
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 15:15:49 ID:xtTAPXFl
-  >>240 
 Yes
 
 >>241
 開けたらベンチキボンヌ
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 15:23:45 ID:eifnuDnr
-  さっそくHTS725050をノートPCの起動ドライブ用に買う事にします。 
 あと、MK6459GSXは今度始まるPS3録画用に良さそうですね。
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 17:01:10 ID:cnzBtdmG
-  ノート買ったら静かと言われてるMK2555GSXが入ってた。 
 確かに静かだが遅い、7K500-250に変えようかな。
 
 ---------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 ---------------------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   74.246 MB/s
 Sequential Write :   67.203 MB/s
 Random Read 512KB :   26.990 MB/s
 Random Write 512KB :   30.276 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :    0.340 MB/s [    83.0 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :    0.757 MB/s [   184.8 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :    0.700 MB/s [   170.8 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :    0.763 MB/s [   186.2 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [C: Used 35.2% (17.6/50.0 GB)]
 Date : 2010/02/04 17:00:10
 OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 17:04:46 ID:KGvKU0LA
-  >>244 
 CDIでAAMとAPMいじってみれば?
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 17:12:47 ID:cnzBtdmG
-  >>245 
 やってみたらAAMはいじくれず(シーク音的に静音固定っぽい)、
 APMはいじくれるけどパフォーマンス側に動かしてもベンチは変わらなかったよ。
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 17:24:36 ID:KGvKU0LA
-  >>246 
 ありゃま、残念…
 世代も少し古いし、パフォーマンス向きじゃないんだな
 システムドライブで速度を求めるなら、SSDをオススメするよ
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 18:39:32 ID:0m3L2Dfm
-  デスクトップみたいにSSD(80GB OS)+HDD(1TB 倉庫)とか出来れば良いけど 
 ノートは1台しか積めないからなぁ
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 18:40:00 ID:AVByxkJC
-  128GBで1万切るならSSDも考えるけど 
 何年先になる事やら。。。
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 18:42:09 ID:H1R89ZdZ
-  >248 
 光学ドライブを外して・・・
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 18:56:24 ID:SKrGOzm0
-  光学ドライブ外しても、ハーフハイトなら良いけど、さらに薄ヤツだと、マウンタが無いんだよね… 
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:00:50 ID:FZEt1VKr
-  >>249 
 SSDはNANDフラッシュチップのスポット価格(メーカー納入原価みたいなもの)が
 2008年の2倍を超えてるからね、高値安定しちゃってる
 
 毎年値段据え置きで容量が増えていた2008年頃は、
 2010年にはノートは100GBSSDが普通とか言われてたのが懐かしい
 
 >>250
 モバイルだと光学ドライブが無かったり
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:01:07 ID:BB9+1iiQ
-  価格.comの掲載店舗が8店に増えてるな>7k500 
 本格的に出回ってきた
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:05:20 ID:7sDHkw/u
-  HTS725050A9A364のVistaと7のエクスペリエンスインデックス値を知ってる人いませんか? 
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:22:21 ID:KGvKU0LA
-  ノートはSSDで、データは外付けHDDとかNASに突っ込んでおけばいいと思うんだが… 
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:25:23 ID:SmC+mWAM
-  家で据え置き的に使うならそれで良いけど、 
 モバイルだとNASは無理だし、外付けHDDも邪魔だから内蔵が良い。
 容量我慢してSSDにするか、速度我慢してHDDにするか。
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:37:18 ID:dq3DVhKa
-  俺も外付け大嫌い。 
 コンセントが増えるしUSBケーブルがゴチャゴチャとスマートじゃないじゃん。
 あと出っ張るUSB無線子機とかも嫌い。
 筐体内に全部内蔵でオールインワンで完結して欲しいんだよな。
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:39:41 ID:CEhKOq+L
-  部屋が狭くて置き場が無いんですね 
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 19:51:07 ID:dq3DVhKa
-  きれい好きなの 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2010/02/04(木) 20:15:43 ID:h5tLEMZ0
-  ラック買うしかないな 
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 00:04:13 ID:rd3rzQPe
-  先日6465gsx買った俺涙目なのか? 
 まさか中身同じ物?
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 00:18:19 ID:mW+m+Bsl
-  >>261 
 ベンチ頼む
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 00:19:32 ID:hhM8BpVv
-  >254 
 7では5.9。古いマシンなので6位が普通かも。
 
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 00:28:20 ID:FRXgerc+
-  250GBのHTS725025A9A364だけど 
 vista32bitで5.9
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 01:00:23 ID:rd3rzQPe
-  >>262 
 MK6465GSXをSATA-ATAPI変換基盤を通して光学ドライブの代わりに投入。
 
 CrystalDiskMark 2.2
 
 Sequential Read :   88.064 MB/s
 Sequential Write :   69.798 MB/s
 Random Read 512KB :   37.280 MB/s
 Random Write 512KB :   36.584 MB/s
 Random Read 4KB :    0.517 MB/s
 Random Write 4KB :    1.108 MB/s
 
 Test Size : 1000 MB
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 01:11:52 ID:rd3rzQPe
-  >>265に100MBも追加。 
 
 CrystalDiskMark 2.2
 
 Sequential Read :   88.252 MB/s
 Sequential Write :   69.523 MB/s
 Random Read 512KB :   39.069 MB/s
 Random Write 512KB :   38.968 MB/s
 Random Read 4KB :    0.608 MB/s
 Random Write 4KB :    1.750 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 02:12:54 ID:at/J+jeX
-  乙ー 
 動作音とか振動とかはどうですか?
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 02:50:32 ID:0RRMLeOv
-  >>261 
 250G×3の可能性もある。320G×2だとうれしいんだが
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 05:59:37 ID:PI8ucXqe
-  MK6459GSX 98g(ただしキッチンスケール) 
 ベンチはしばし待たれよ
 
 つーか、9.5mmで3プラッタって無くない?
 
 ちなみに保証は代理店保証一年 代理店こココ→ttp://www.sac-corp.jp/
 オレは知らない会社だ
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 06:10:08 ID:qo9V8JY7
-  http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1265289493.JPG 
 これと合わせて物理的な外寸と重量は把握
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 07:07:49 ID:6BH1cs3H
-  HGSTのAAMはアイドル時の回転音を小さくするの可能なの? 
 部分部分でもし若干制音できても性能や使い勝手とのトレードオフでは、
 意味なくね?
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 08:39:46 ID:GFbPW/9J
-  ベンチ取ってみたよ 
 
 MK6459GSX 640,018,948,096 Bytes
 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   95.230 MB/s
 Sequential Write :   83.585 MB/s
 Random Read 512KB :   39.215 MB/s
 Random Write 512KB :   37.310 MB/s
 Random Read 4KB :    0.504 MB/s
 Random Write 4KB :    1.111 MB/s
 
 Test Size : 1000 MB
 Date : 2010/02/05 8:18:00
 
 振動は普通にする(私感では、WD5000BEVTよりはマシ)
 回転音もシーク音も静かな方だと思う
 ロックアンロック音も注意してないと聞き逃す程度
 発熱はぬくぬく程度(chkdsk直後にsmart読みで32度 ※室温24度、HDDは机の上に平置き)
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 09:17:32 ID:XOy8P7DT
-  大きさは2.5インチで 
 中身はSSDと1.8インチHDDのハイブリッドHDD出ないかな?
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 09:33:57 ID:ry3MnxVp
-  HHDという物があってだな 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 12:28:56 ID:8bglNzsR
-  >>257 
 ノートの上面に両面テープで貼り付けてる猛者を見たことがある
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 12:41:01 ID:pUzqUifv
-  SSD並のキャッシュ搭載したHDDが出ないかな 
 ライトだけがやたらと速いw
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 13:12:27 ID:TjpP3Q+7
-  SSD並のキャッシュ? 
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 13:22:19 ID:c9wmPWuO
-  8M16Mなんてちゃちい容量じゃなくて8G16G乗せろってことなんじゃないの 
 途中で電源落ちたりしたらデータ壊れるわ
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 13:34:23 ID:qo9V8JY7
-  インテル ターボ・メモリー? 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 15:07:25 ID:0RRMLeOv
-  >>272 
 ありがと!320Gっぽい数値だ
 チップセットetc環境も教えてくれると助かる
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:23:30 ID:SM8x6uW1
-  7k500 250G 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 93.902 MB/s
 Sequential Write : 93.442 MB/s
 Random Read 512KB : 34.759 MB/s
 Random Write 512KB : 39.556 MB/s
 Random Read 4KB : 0.433 MB/s
 Random Write 4KB : 0.967 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/02/03 12:45:53
 
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:25:29 ID:mN0v4Puw
-  遅いな 
 7K500 500GBは 116MB/s 行くのに
 250GBはなんでそんなに遅いの?
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:33:47 ID:eB64H+g2
-  7k500 500G 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 107.531 MB/s
 Sequential Write : 106.377 MB/s
 Random Read 512KB : 42.722 MB/s
 Random Write 512KB : 50.291 MB/s
 Random Read 4KB : 0.628 MB/s
 Random Write 4KB : 1.163 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 --------------------------------------------------
 
 500GBでもOS入れると10MBくらい遅くなる
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:36:47 ID:vfGXEgJP
-  >>282 
 何の意図があるかわからんが>>205のコピペ
 システムドライブで測ったというやつ
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:38:24 ID:vfGXEgJP
-  >>283 
 OS入れてもそれか、すごいな。
 250も同等なんだろうな
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:42:49 ID:6BH1cs3H
-  5400rpmのMK6459GSXとランダム性能殆ど誤差程度の違いしかなくないか? 
 7200rpmの意味なさそう
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 16:54:14 ID:hm3n2o2l
-  X25-M G2 80GB 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 247.150 MB/s
 Sequential Write : 90.343 MB/s
 Random Read 512KB : 184.174 MB/s
 Random Write 512KB : 90.275 MB/s
 Random Read 4KB : 15.721 MB/s
 Random Write 4KB : 52.799 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/01/25 23:51:01
 ---------------------------------------------------------------
 お前らもSSDに替えろよ。
 ランダム性能の次元が違うぞ。
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 17:50:54 ID:c3k2/3Mg
-  次スレから天麩羅にSSDはスレチって入れろよ 
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 17:54:26 ID:PYyFVjk8
-  AHCIにしてCDM3.0で1000MBで測って出直してこい 
 
 ノートにはお出掛けの時の容量的にまだHDDが適してるよ
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 18:22:53 ID:AUoGMcw7
-  全く同意、SSDなんて既にデスクトップで使ってるっつーの。 
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 19:53:32 ID:wbFLzPUC
-  PT2録画鯖用にMK6459GSX欲しいな。 
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 20:02:29 ID:GFbPW/9J
-  >>280 
 TF7150U-M7 + E8400
 Win7で、標準ドライバにnVidiaのドライバを自動インストールしてる
 非AHCI
 
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 20:25:51 ID:SM8x6uW1
-  7k500 250G windows7システム入 
 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   81.589 MB/s
 Sequential Write :   76.094 MB/s
 Random Read 512KB :   31.943 MB/s
 Random Write 512KB :   37.620 MB/s
 Random Read 4KB :    0.437 MB/s
 Random Write 4KB :    0.935 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/02/05 20:23:04
 
 
 どんどん遅くなってくるよ・・・・・・・・・・
 なにこれ〜〜
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 21:10:13 ID:mW+m+Bsl
-  使ってればある程度遅くなるのは当たり前 
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 21:45:41 ID:pMtgJ4mE
-  軸にミシン油かクレ5-56を差すと直るよ 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 22:45:12 ID:SM8x6uW1
-  >>294 
 いや・・・新規7インストール翌日なんだけど・・・
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 22:47:37 ID:h25/+Pku
-  ウイルスかも 
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:02:45 ID:mW+m+Bsl
-  >>296 
 何度測っても似たような速度なの?
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:26:35 ID:SM8x6uW1
-  >>297 
 それは無いと思う。。
 
 >>298
 何度やっても同じぐらいです。。
 泣きそう。
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:32:19 ID:9usEFz34
-  体感で違いわかんの? 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:38:20 ID:5SCmQ+Ok
-  >>286 
 だな。迷ってきた
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:42:31 ID:rd3rzQPe
-  >>276 
 どうせメモリ山盛りなんだろ。
 マッハドライブとか使えよ。
 ベンチは良くなるぞ。
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2010/02/05(金) 23:54:40 ID:h25/+Pku
-  >>286 
 >>301
 正直CrystalDiskMarkはあまり当てにならないので、この辺の記事見た方が良い。
 
 Charts, benchmarks 2009 2.5” Mobile Hard Drive Charts, PCMark Vantage
 ttp://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/PCMark-Vantage,1115.html
 
 MK6465GSXは5400rpmとしては最速だね、7200rpm320GB並のスコアが出てる。
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 00:00:42 ID:rd3rzQPe
-  根拠もなく信用しろって言われてもな。 
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 00:09:35 ID:ZPSI5JjD
-  誤爆 
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 00:32:05 ID:kuZcsryW
-  誤爆に見えなかったw 
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 01:35:09 ID:n9UNHd9f
-  どれが誤爆? 
 >>304は>>303宛てだぞ。
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 01:56:02 ID:1Rgz0JMc
-  みんなノートに7200回転入れてるのね? 
 俺もこの前MacBookにBEKT入れてみたけど、HDD自体が発する音は気にならないけど、共振音みたいなのがどうしても許せなくて純正に戻した。(手で持ったりベッドの上なら鳴らないけど、机の上に置くと鳴る)
 
 自作デスクのときのHDD複数積みのときのスパイラル思い出した。
 スマドラ入れようが防振ゴム入れようが共振だけはなんともならなかった。
 「プーーーーーン」みたいなやつねw
 
 で、5400回転で容量アップしようと思うんだけど、回転数上げなければ共振音みたいなのは出ないよね?単純に考えて。
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 01:57:33 ID:TTRccw3c
-  >>305の釣りにかかった>>306の図 
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:00:22 ID:TTRccw3c
-  >>308 
 メーカー別、製品別の個体差とかあるから確実な事は言えない。
 ただ5400rpm、1プラッター、静音の三拍子が揃えば、個体差だけに絞り込める。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:00:36 ID:W8HqYuJJ
-  >>304 
 303じゃないがPCMark Vantageでググって公式サイトのドキュメント読めよ
 そこにテスト内容の解説が書かれてるから
 
 簡単に言うと実際のアプリケーションのアクセスパターンを記録して、
 それを再現してパフォーマンス測定するベンチマークだ
 単純なランダムアクセスより遙かに実使用時の状態に近いので、
 各種レビューサイト・雑誌で用いられてる
 
 つーかそれくらいのことは言われなくても出来るようになってくれよな…
 
 >>308
 振動は個体差が大きいので5400rpmでもブーン音はする場合がある
 でも回転数低い方がエネルギーが低くなるのか外れに当たる確率は少なくなると思う
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:07:05 ID:1Rgz0JMc
-  >>310 
 >>311
 レスありがとう。
 
 純正はHTS542516K9SA00ってのが入ってるけど全く静かです。
 最終的には買ってみないとわからないと思うのですが、日立かWDかで迷ってます。
 モデル、世代が違う以上、今日立で静かだから日立がいいって訳でもないだろうしw
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:14:21 ID:W8HqYuJJ
-  >>312 
 このスレにも500GでWDより日立が静か、
 日立よりWDが静かって相反する両方の書込みがある
 まあギャンブルだな
 250Gで良いなら東芝が定評有る感じだが
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:38:28 ID:AIAbt1sB
-  >>311 
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:40:55 ID:n9UNHd9f
-  刺激すんな 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 02:45:04 ID:pdpZUWtJ
-  >>314 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 03:00:49 ID:ZPSI5JjD
-  IMSM入れた? 
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 03:02:23 ID:ZPSI5JjD
-  誤爆 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 03:16:44 ID:gn/Wgg1b
-  振動とか音とかって筐体との相性もある気がする 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 06:41:20 ID:/rs4g8JR
-  相性というか構造というか、PCによって感じ方変わってくるのは確かだね。 
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 09:37:10 ID:wBMxy33j
-  ほぼ同時期に発売されたMK6465GSXとMK6459GSXは何が違うんでしょうね 
 型番からMK6465GSXの方が高性能っぽいんでしょうけど
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 10:26:56 ID:HPw0QtlC
-  >>303 
 ありがとう。結構違うんだね。やっぱ7k500にしとくわw
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 10:49:35 ID:aQdvgI+z
-  直線番長のピーク転送のテストだと高めに見えるけど、 
 7200rpmの意味がある、7200rpmならではパフォーマンスが活きて来る、
 単位時間辺りのオペレーションのパフォーマンスだと、あんまり大差
 ないどころか、むしろ負けてるようだよ
 
 average I/O operations per second for all queue depth
 http://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/IOMeter-2006.07.27,1130.html
 http://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/IOMeter-2006.07.27,1131.html
 http://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/IOMeter-2006.07.27,1132.html
 http://www.tomshardware.com/charts/2009-2.5-mobile-hard-drive-charts/IOMeter-2006.07.27,1133.html
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 11:29:32 ID:zl+uGNnd
-  そのベンチマーク、中身がよくわからんな 
 File ServerやWeb Serverといったアクセスパターンを用意して計測するらしいが
 どこまで模擬できているのか、自分の利用環境に当てはまるのかは不明
 
 もちろんここで貼られるベンチマークのランダムI/O値も当てはまるとは思っていない
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:04:40 ID:aQdvgI+z
-  7200rpmの優位性がランダム性能なら、その部分の検証で数値で見えてこないと 
 納得はいかないね
 だってわざわざCrystalDiskMarkが信用ならないって言って持ち出されてきたんだから
 ただ、>>323の要するにランダム性能を測るベンチマークテストの結果を見てみても、
 CrystalDiskMarkのランダム性能での比較結果が参考にならないとは感じない
 やっぱり誤差レベルの違いしか見て取れない
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:28:27 ID:X8u54BjD
-  つーか元々ランダム性能(特に小サイズ)なんて回転数だけでは大して違わない。 
 7200rpmと5400rpmでは平均回転待ち時間が1.4msしか変わらない。
 仮にどちらもシークタイムが12msとしたら、
 平均アクセスタイムが5400rpmで17.6msだったのが、
 7200rpmでは16.2msになるだけの違い。
 だからCrystalDiskMarkの結果も妥当。
 シーケンシャルが速い分7200rpmの方が平均的に良くなるだけ。
 (SCSI・SASドライブは回転数だけでなくシークタイムも速くなってる)
 
 そもそも4KBのランダムリードなんてのは一般的な使用ではあまり発生しない。
 これはSSDの資料だが、4KBのランダムリードは31%程度で、
 32%は4KB超32KB以下、37%は32KB超となってる。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/419/hot3.jpg
 DLLとかのファイルサイズ想像すれば分かると思う、
 あのくらいのサイズのファイルをランダムに読み込む。
 なのでアクセスタイムがそんに変わらなくてもシーケンシャルが速い分、
 大きいサイズのランダム性能は上がるのでシステムに使ったときの速度も上がる。
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:39:45 ID:qsCs2T+X
-  一瞬はそう変らなくても、積み重なると大きな差になるよ 
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:39:54 ID:97+F+PJv
-  >>325は自分で買って試さないかぎり絶対納得しないからレスするだけ無駄なタイプ 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:42:45 ID:Dh07fZ/u
-  >>326 
 頭を冷やせ
 
 4K以下のリードは30%もあり、ライトに至っては60%もあるんだぞ
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:46:16 ID:X8u54BjD
-  >>329 
 そもそもライトはリードと比べて割合が低いからね
 まああまりでも、もあるでも、その辺は各人の好き好きで良いよ
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:47:03 ID:PF/0IFnE
-  >>328 
 何でレスしてるの?
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:47:15 ID:aQdvgI+z
-  >>326 
 pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/419/hot3.jpg
 >店頭で比較されているSequential性能は、実際の活用形態として頻度が少ない
 とすると、ピーク性能を重視して取り入れている総合ベンチってあてにならない
 っていうことだね
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 12:50:37 ID:1/MjJPhe
-  そりゃピークが重要ならともかくな 
 ドラゴンボールじゃあるまいし
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 13:06:47 ID:dMBvTXV4
-  >>332 
 総合ベンチどころか、当時はシーケンシャル”だけ”でSSDの性能が表されてた。
 プチフリのSSDですらシーケンシャルだとR170MB/s、W100MB/sとか出るので、
 IntelMLCがR250MB/s、W70MB/sでむしろライトは負けてるくらい。
 そこでシーケンシャルよりむしろランダムの方が重要なんだ、
 (だからランダム性能の高いIntel製SSDを選んでね)って資料。
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 13:25:10 ID:YNC9M4p8
-  おらに力をくれ 
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 13:26:39 ID:YNC9M4p8
-  誤爆 
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 13:29:07 ID:q+OAytPF
-  シーケンシャルが高いとどういうメリットがありますか? 
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 13:34:54 ID:fN+dWyv5
-  ファイルのコピーとか速い 
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 15:17:13 ID:swl39Mm0
-  >>330 
 仮想環境とかその手のツールを使ってれば分かるけど、結構ライトは発生するぞ
 しかも、ライトリクエスト数が多く、総ライトバイト数が少ない
 どーゆー意味かはわかるっしょ?
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 15:49:50 ID:051L6Pb6
-  ランダムは空き容量減って断片化が進んだときの耐性に影響する。 
 余裕を持って使えるならそう違いは現れないと思われ。
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 16:28:08 ID:tdiD506E
-  HDDで微々たるランダム性能気にしてもしょうがないだろ 
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 17:12:53 ID:FWLR5FxL
-  X25-M G2 80GB 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 247.150 MB/s
 Sequential Write : 90.343 MB/s
 Random Read 512KB : 184.174 MB/s
 Random Write 512KB : 90.275 MB/s
 Random Read 4KB : 15.721 MB/s
 Random Write 4KB : 52.799 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/01/25 23:51:01
 ---------------------------------------------------------------
 お前らもSSDに替えろよ。
 ランダム性能の次元が違うぞ。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 17:19:12 ID:iZ6zBAXF
-  80GBみたいな低速モデルで大きな顔するなよw 
 せめて160GBだろうが。
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 17:25:59 ID:IglbMN61
-  SLCモデル使ってるって 
 用途が違う
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 21:42:25 ID:BcX25Pnk
-  反応するなよ 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 23:39:56 ID:fNpKTRLf
-  淫厨の空気読めなさは異常 
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2010/02/06(土) 23:55:00 ID:vlWv9bSY
-  http://kakaku.com/item/K0000083544/  
 http://kakaku.com/item/K0000083542/
 取扱店がすごく増えたな。
 これからは値引き合戦だ!
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 01:09:47 ID:lDutjb/B
-  で結局5400と7200は有意差があるのかないのかどっちなんだよ? 
 俺はお前らに全幅の信頼を寄せてるからこのスレの流れにしたがって買うぜ!
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 01:20:58 ID:JT4O4Fi4
-  容量の大きいファイルを扱うほど恩恵がある。 
 少量のファイルを多く扱うならほとんど変わらない。
 
 
 用途に合わせて買うがええ
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 01:22:20 ID:0mAXPOzH
-  >>348 
 用途ぐらい書いた方がいいよ。
 一昨年まではプラッタ密度が上がれば√分だけ速度も上がったが
 最近はプラッタ密度が上がっても速度が早くならないので
 HDDの速度が上がった体感が欲しければ
 
 5400rpm250〜320Gプラッタ世代→7200rpm250Gプラッタ
 5400rpm160Gプラッタ世代以前→5400rpm320Gプラッタ
 
 後は消費電力重視なのか速度重視なのかで
 5400rpmか7200rpmか選べばいいんじゃない?
 
 逆に誰かにPCMarkの結果はそれなりに参考になるのか教えて欲しい。
 かなりオーバーに値が表示されていてその差ほど
 違いを感じないんじゃないかといつも感じる。
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 02:01:05 ID:vOQfQ1dw
-  7200rpm250Gプラッタ  で失敗。。。シーケンスついに80M以下に 
 5400rpm320Gよりシーケンスが20M上がったぐらい・・・
 
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 02:28:29 ID:aM8p6hci
-  ベンチはともかく体感はどう?250 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 02:28:46 ID:a5/h7+Xx
-  数字に踊らされてんの 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 03:48:31 ID:VwnLf6QF
-  HDDの価値なんてベンチ以外にないだろ。 
 SSDも然り。
 何して楽しむと思ってんだよ。
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 04:22:45 ID:7KdsqkoZ
-  デスクトップで7200以下を選ぶ理由はないし、 
 ノートで5400以上を選ぶ理由もない。
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 04:25:43 ID:9BMKX2k9
-  >5400rpm以上 
 
 4200rpmとかもう売ってねーよ。
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 05:29:57 ID:KpvSR8it
-  >>355 
 デスクトップで7200の存在意義が薄れてきてる
 システム・アプリはSSDで高速化、データ倉庫は5400で低消費電力低発熱って人が増えてるよ
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 05:41:37 ID:lG1NNOYp
-  ノートもSSDとHDD二つ入ればいいのになあ 
 モバイルノートじゃ場所取られすぎるから無理か
 モバイル用の小さいSSDもあるけどチャネル数とか少なくて遅いしなあ
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 06:51:12 ID:mbLOoxBk
-  >>357 
 データでも7200欲しいとは思うがな
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 07:13:01 ID:nVPnOFWo
-  保存用のデータなら5400rpmが良いし、頻繁に参照するデータなら7200rpmが良いな 
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 08:02:57 ID:3KrUK9nA
-  >>350 
 どうなんだろう、7K320から7K500に替えて体感で速くなってるって書いてた人も居るし。
 体感ってのもなかなか難しいな、人因る感じ方の違いと(鈍感な人じゃ速くなっても分からん)、
 作業に因る感じ方の違い(敏感な人でもHDDにあまりアクセスしなきゃ分からん)があるから何とも言えん。
 
 CPUだって長時間使用すると2割速くなっただけで速くなったって実感するだろうけど、
 ほとんど負荷がかからない作業じゃ5割速くなっても大差ないと感じるかもしれないし、
 HDDやCPUに限らずどんなジャンルの製品・ベンチマークにも言えることだけど。
 
 まあ一番良いのは自分で使い比べてみることだな。
 
 
- 362 名前:廃人ラプたんズ :2010/02/07(日) 12:59:35 ID:k2hO1wZz
-  ハードディスク使うなら 
 システムで10000rpm
 データなら7200rpm
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 13:44:28 ID:JT4O4Fi4
-  外付け用に4200rpmを復活させて欲しいな 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 18:06:46 ID:VwnLf6QF
-  4200rpmでもシーケンシャルで60MB/s以上は出るんだし、 
 低音量、低消費電力、低振動、低発熱だし俺も欲しい。
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 18:58:17 ID:0NVO2qWL
-  いつからこんなに空気入れ変わった 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 19:33:23 ID:aM8p6hci
-  流れを無視して 
 
 近所のドスパラにやっと7k500の500GBだけ入荷した
 来週には250GBも入るといいな。東芝のはまだ入らない
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2010/02/07(日) 23:15:20 ID:lDutjb/B
-  >>349-350 
 用途はDTMで数百KBから数十MBのファイルを合計で数百MB読み込んだりなんだけど
 この場合は別々のファイルを合計で、だから「少量のファイルを多く扱うに該当かな。
 シーケンシャルよりランダムのリード重視なら5400も7200も大差ないんだよね?
 じゃ今は5400rpm120GB使ってるし東芝の5400にしとくぜ
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 00:05:21 ID:SUe2TF0j
-  VAIO AW72JBのHDD換装終了 
 7k500 500GBのRAID0
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :  208.299 MB/s
 Sequential Write :  203.094 MB/s
 Random Read 512KB :   47.516 MB/s
 Random Write 512KB :   65.731 MB/s
 Random Read 4KB :    0.610 MB/s
 Random Write 4KB :    1.867 MB/s
 
 Test Size : 1000 MB
 Date : 2010/02/08 0:01:34
 シーケンシャル番長。
 
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 00:10:15 ID:5TBK9DxU
-  速度も凄いけど、ノートで1TBってのも凄いな 
 もしよかったらAHCI(NCQ)に対応した3.0ベータでやってみて欲しい
 
 CrystalDiskMark 3.0 Beta
 ttp://release.crystaldew.info/CrystalDiskMarkBeta
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 00:22:37 ID:WfT/8GJ8
-  RAID0ならSSD+HDDにした方が価格的にも性能的にも上なのに 
 気が付くべきだと思うぞ。
 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 01:00:14 ID:TQ+qDvDY
-  512GBのSSDでRAID0でしろって? 
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 07:19:27 ID:vcVRFTSP
-  >>369 
 368ではないがCDM2.2と3.0Betaの結果を比較しても誤差の範囲の違いしか
 出ないよ。システム入れてるHTS725050A9A364での測定結果だけど、
 ---------------------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta3 (C) 2007-2010 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 ---------------------------------------------------------------
 * MB/s=1,000,000bytes/sec [SATA/300=300,000,000bytes/sec]
 
 Sequential Read :   105.480 MB/s
 Sequential Write :   104.586 MB/s
 Random Read 512KB :    37.196 MB/s
 Random Write 512KB :    45.226 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.456 MB/s [   111.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     0.715 MB/s [   174.5 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     0.965 MB/s [   235.5 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     0.736 MB/s [   179.7 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [C: Used 36.2% (36.2/100.0 GB)] (x5)
 Date : 2010/02/08 7:04:24
 OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
 
 CDM2.2だと
 Sequential Read :  105.554 MB/s
 Sequential Write :  104.910 MB/s
 Random Read 512KB :   37.486 MB/s
 Random Write 512KB :   44.504 MB/s
 Random Read 4KB :    0.450 MB/s
 Random Write 4KB :    0.720 MB/s
 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 21:42:47 ID:1N/Elqko
-  >>323 
 7k500よりもWestern Digital WD Scorpio Blue のほうが3割も早いなんて眩暈がしそう
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2010/02/08(月) 22:42:52 ID:KNjaqkEc
-  >>372 
 >      Random Read 4KB (QD=1) :     0.456 MB/s [   111.4 IOPS]
 >     Random Read 4KB (QD=32) :     0.965 MB/s [   235.5 IOPS]
 
 サンクス、これが知りたかった。
 下はNCQ有効でQD=32の値ね。
 IOPSが2倍以上になってて、ちゃんとNCQが効いてる。
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2010/02/09(火) 19:33:28 ID:Nt8T8gWM
-  ずっと迷っていたが、もう直線番長でいいから7k500-250GBポチった 
 7k200からなら少しは体感上がるといいな
 
 今までのところ、通販で一番安かったのはEC-JOYで送料無料だった時かな
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2010/02/09(火) 21:37:55 ID:HsC221v1
-  ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=32517&catid=6 
 375GBプラッタの話
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 19:28:56 ID:sWTryyDb
-  >>347 
 ついに一万切った
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 19:33:41 ID:GGfp/L9a
-  財布の中身も1万切った 
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:25:06 ID:bu68ehGA
-  Seagate、600GBの10,000rpm 2.5インチHDD「Savvio 10K.4」:PC Watch 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348167.html
 
 厚さ14.8mmだからノートには積めないな
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:30:01 ID:Ilc2O4rs
-  さっき甜菜しようと思ったが厚みがアレなんでやめた 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:32:47 ID:D8PfyPTO
-  14.8て何だよ 
 大型ノートにも入らないじゃないか
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:33:42 ID:EjfXnPx0
-  >>379 
 高くて中途半端に速いエンタープライズ用のを買うならもっと速いSSDを買うわい
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:34:12 ID:C9NbV2Ga
-  厚みもそうだが、5Vだけじゃなくて12Vも必要なので、 
 5Vしか供給してないノートじゃ厚みをどうにかした所で使えない。
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 20:45:30 ID:6cHLfID4
-  そもそもSASの2.5だし速度求めるなら15000回転の買うだろ 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 21:22:48 ID:kDNNod2u
-  3.5インチも速い奴は中身2.5インチのディスク使ってるしな。 
 殻だけ小さくしたんだろ。
 それにクーラー必須じゃなかったか?
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 23:39:47 ID:vx5ow5XI
-  SASのHDDをSATAで使えるようにならないの? 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 23:42:47 ID:6cHLfID4
-  SASのIFにSATAドライブは可能だが、逆は駄目 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2010/02/10(水) 23:47:26 ID:vx5ow5XI
-  >>387 
 だよね〜
 
 メーカーはSATAの15000回転のやつ早く出せよ〜160Gで十分だから
 SSDよりは安く出来るだろ
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 00:47:31 ID:SggQFqca
-  ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103422331 
 転売失敗しとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 04:26:36 ID:IVSe9tg0
-  http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138834738 
 こっちもどうなる事やら。
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 06:25:17 ID:/VUUl4D2
-  >>390 
 http://kakaku.com/item/K0000083544/の4店舗の方が安いし安心だよね
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 15:36:33 ID:SggQFqca
-  >>389 
 此奴は工房で6500円のやつだから1500円マイナスwwwwwwww
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 15:41:43 ID:FdjtkCTN
-  禿税差し引かれたらもっと赤字なんじゃないの 
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2010/02/11(木) 21:36:21 ID:jEBp6yOg
-  7k500は確かに性能は高いが、挙動がな。 
 250GBモデルだったけど、500でも俺はうるさいと言うだろうし。まるで羽虫
 ヘッド退避が癪。重量減が気になってたけど、ディスク以外の部分も
 変わってきているのかな。結局7k200に戻してバックアップ用に・・・。
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 01:35:48 ID:vh1u5esS
-  2.5インチで五月蝿いってイメージが無いんだけど 
 7k500って書き込みの時五月蝿いの?
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 04:48:34 ID:NY/FS19m
-  俺がバカだからかもしれないが7k500の250GBは気にならないな 
 7k200の200GBは多少気になったんだが
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 11:14:24 ID:/cSpEWcx
-  ノートPCでのesata外付け用に探しています。 
 
 7k500(500GB)と
 ST9500420ASG(500GB)と
 WD3200BJKT(320GB)で迷ってます。
 
 ・7k500には落下センサは付いていないのですか?
 ・SeagateやWesternDigitalの落下センサは、
 移動中での利用だと恩恵がありますか?
 ・SeagateとWesternDigitalだと、WesternDigitalの方が
 動作が安定的でしょうか(Seagateは不具合の書込みを見かけるので)。
 
 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 12:59:06 ID:tOaaREyo
-  >>397 
 >  ・7k500には落下センサは付いていないのですか?
 付いて無い。
 
 >  ・SeagateやWesternDigitalの落下センサは、
 >   移動中での利用だと恩恵がありますか?
 ちょっと調べてみた。
 落下センサってのは文字通り落下時にヘッドを退避するもの。
 作動してヘッドが退避するまでには自由落下で20cm以上の距離が必要。
 なので例えば机の上に置いたり、ドライブを倒したりするような衝撃には効果がない。
 誤って落とした場合にヘッドが退避するのをメリットに感じるかどうかだな。
 
 >  ・SeagateとWesternDigitalだと、WesternDigitalの方が
 >   動作が安定的でしょうか(Seagateは不具合の書込みを見かけるので)。
 3.5インチは評判悪いけど、2.5インチは特に問題ないのでは。
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 13:01:12 ID:kaUB31Ym
-  W.Dも20dbくらいの静音モデル出さないかなぁ。 
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 13:02:31 ID:tOaaREyo
-  ちなみに落下センサが付いて無いドライブでも、衝撃センサは付いてる。 
 衝撃検出時に書込みを止めたりする動作はしてるね。
 (書込み中に衝撃与えると一瞬アクセスランプが消えて、
 SMARTの衝撃センサによるエラーの値が増える)
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 13:56:04 ID:ekS4itVg
-  カタログ上、衝撃センサーや落下センサー付きでも、実際に機能するかは別(デフォルトがOffだったり、BIOSなりドライバでセットアップが必要だったりする) 
 
 
 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 18:19:11 ID:oMQe+6aT
-  WD3200BEKT最強伝説 
 振動的な意味で
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 18:45:47 ID:IX3eom8p
-  でもWDってヘッド退避音がうるさいじゃん 
 やっぱりSSDが全てにおいて最強
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 19:00:01 ID:kaUB31Ym
-  価格が最弱 
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 19:23:33 ID:9NhWZsmf
-  データを貯め込む必要がある使い方をしてる人間にSSDなどあり得ん 
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2010/02/12(金) 20:42:27 ID:YEHvDHaq
-  ノートはHDDとSSDの2種類持てば完璧 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 02:09:42 ID:x4iWCgBZ
-  大型画面のノートだと割りとSSD+HDD入れられるんだけどね 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 05:48:08 ID:EvcFfEdI
-  デスクノートはなあ 
 俺はサブノートだから無理ポ・・・
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 08:40:09 ID:g4/wfiXf
-  アメリカ人が持ち歩くようなラップトップか 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 09:12:03 ID:sKhXkLDg
-  俺は13.3inchの奴にSSD+HDDだけど。 
 ええよ〜。
 
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 14:19:25 ID:lo4p7/KS
-  東芝MK6465GSX(640GB)を使っている方は居られますか? 
 回転音やシーク音がうるさくはないかどうか、教えてほしいです。
 どうかよろしくお願いいたします。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 14:42:29 ID:lo4p7/KS
-  解決しました。 
 ありがとうございました。
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2010/02/13(土) 17:28:09 ID:pV63BMQX
-  NECダイレクトでは、SSD+7200rpmのHDDを選べるんだね。 
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2010/02/14(日) 17:58:05 ID:oHhGoctJ
-  2007.06.05 5K250 
 2008.02.27 5K320
 2008.11.13 5K500.B
 
 HGSTは640GBモデルはスルーなの?
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 13:52:24 ID:XDI3OZbA
-  >>414 
 そうみたい。
 秋前には次のプラッタの出荷がもう出来る様な話が…
 
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 14:34:35 ID:dZ707nuU
-  富士通に続いて日立も事業売却の可能性は高い 
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 15:02:35 ID:KCmtW94d
-  で? 
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 15:22:17 ID:Ldq6o1LA
-         /ニYニヽ 
 (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
 (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
 ( ___、  |-┬-|    ,__ )
 |    `ー'´   /´
 |         /
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 19:14:38 ID:NLzJ5pJN
-  突然なんの話ですかね? 
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2010/02/16(火) 19:38:33 ID:Rt6TJ2/W
-  仮に本当でも製品が出れば買う 
 そんだけ
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 08:31:16 ID:rUHAGyh5
-  でない 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 14:10:40 ID:9OPYAur/
-  TOSHIBA 
 MBF2600RC
 MBF2450RC
 MBF2300RC
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349442.html
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/349/442/toshiba.jpg
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 15:05:42 ID:OU3V/f1t
-  (´・ω・`)つ)) 
 □l
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 15:14:50 ID:HIMDwya7
-  SATAの15000回転マダー 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 22:07:41 ID:FB9ffOlx
-  Seagate Momentus 5400.3 SATAの不良に今頃対応 
 
 MacBook ハードドライブの問題に対するリペアエクステンションプログラム
 ttp://www.apple.com/jp/support/macbook/hd/repairextension/
 
 Apple Launches Extended Repair Program for Hard Drives on Early MacBook Models
 ttp://www.macrumors.com/2010/02/16/apple-launches-extended-repair-program-for-hard-drives-on-early-macbook-models/
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2010/02/17(水) 23:12:39 ID:hYFhXVxR
-  東芝の7200回転製品は、バルクで出さない方針になったって本当? 
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 01:00:59 ID:t+NX5uVw
-  500Gクラスで体感で良さそうな(ランダム?)のって、結局何? 
 
 どなたかプリーズ・・・m(__)m
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 01:07:53 ID:Gp+3Fima
-  RAID 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 01:15:41 ID:FwiM9IKj
-  レイドバスターって怖い名前だよね 
 ttp://www3.airnet.ne.jp/ashen/images/oldgame/beast20.gif
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 09:52:20 ID:tFhqCMB0
-  信頼性と安定性で選びたいです 
 カーチャンのノートパソコンのHDDがもう死にそうなのです
 買ってきてコピーってカンタンですよね・・?(´・ω・`)
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 10:43:51 ID:VPuqULK7
-  誤爆? 
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 10:52:36 ID:akr754Mn
-  >>430 
 そういう質問してるレベルならIODATAとかが出してる
 HDD引越しソフト入ってる奴買ったほうがいいと思う
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 11:50:40 ID:H+FV0oH4
-  MK6459GSX  -> 4Kセクタ  
 MK6465GSX  -> 512Bセクタ
 だそうだ。
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 13:00:29 ID:Gp+3Fima
-  >>430 
 1.TrueImageの体験版で、他のHDDへバックアップを作る。
 買ってきたHDDへ復元する。
 
 2.HDDデュプリケーター機能を積んだものでコピーする。
 買った方のHDDが容量大きければ、余った分をHDD管理メニューから追加構築可能。
 ※以下の二つはSATAというコネクタ規格に対応
 
 http://kakaku.com/item/K0000062919/
 http://kakaku.com/item/K0000078451/
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 15:24:35 ID:2kK0KYpE
-  >>433 
 なんとそういう差でしたか
 WDのと違ってドライブ側でエミュレートしてなければ
 MK6459GSXは選択肢から外れますね。XP使いとしては
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 16:23:51 ID:VPuqULK7
-  簡単に信じるなよ 
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 16:43:14 ID:TXAPR+Xu
-  LBAのセクタ数が同じだから、少なくとも論理セクタ長は512バイト 
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2010/02/19(金) 16:31:06 ID:X1jy7EHs
-  >>426 
 500GBの出ないの?じゃ7k500買うか
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2010/02/19(金) 23:24:46 ID:0TStH/ZP
-  SAMSUNG HM640JI 
 http://ascii.jp/elem/000/000/500/500844/
 http://akiba.kakaku.com/pc/1002/19/221500.php
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2010/02/19(金) 23:26:08 ID:bzDBBw6c
-  Seagate Constellation 
 ST9160511NS
 ST9500530NS
 http://ascii.jp/elem/000/000/500/500891/
 http://akiba.kakaku.com/pc/1002/19/221500.php
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2010/02/20(土) 02:13:09 ID:k1VcoKqr
-  Seagate 
 ST9640320AS
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_c9640320.html#9640320
 
 ST9500530NS
 ST9160511NS
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_c9500530ns.html#9500530ns
 
 SAMSUNG HM641JI
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_chm641.html#hm641
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2010/02/20(土) 16:29:41 ID:TIuWXSt9
-  サムスンの初値でいきなり他社よりかなり安いとか検品サボってるんじゃとか 
 ちょっと恐いな。
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2010/02/20(土) 16:32:56 ID:URt0iaTb
-  まあ安いことはSamsungに求められることその1だから 
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2010/02/20(土) 16:55:56 ID:rlzp5h7n
-  ところが日本のお役所はバカだから、そのサムスンを見習って、日本再成長のモデルを 
 作ると意気込んでいる。
 
 税 金 返 せ
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 01:27:38 ID:fSqqQLIr
-  >>60 
 これは本当なのか。
 ネットを少し探したが、このデータ見つからないぞ。
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 08:58:16 ID:yQBuajDV
-  >>445 
 公式サイトに普通にあるぞ。
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C9CA0F26B56D6DC5862576320081F434/$file/TS7K500_OEM_Specification_R12b.pdf
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 11:47:18 ID:Gimh+nnf
-  見つからないぞと言って、欲しいデータを出させる、よく訓練されたクレクレ 
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 13:18:27 ID:bE6+ACl7
-  >>321 
 Geogleの画像検索でMK6459GSXのスペック表を見つけました
 http://article.pchome.net/content-1026742.html
 MK6465GSXと同一スペックでした。
 検索結果から推測するに、
 MK6465GSX:グローバル販売
 MK6459GSX:中国向けモデル
 ではないでしょうか。(FWのソースコード公開対策で古いFW使用?)
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 18:38:48 ID:+tXs2k6N
-  MK2555GSXが突然死したみたいorz 
 SATAやら変換かましてUSBに繋いでも、ブルースクリーン吐きやがる
 さすがに次は東芝を避けたい気分………
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 19:12:51 ID:5NDd9g62
-  どのメーカーも、 
 HDDにおいては、壊れる危険性を孕んでるものさ
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 20:14:28 ID:CwBCL04K
-  なぜHDDに限定したし 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2010/02/21(日) 20:30:08 ID:RNDfBuEn
-  HDD以外は壊れる前に飽きるか規格が古くなって置き換えられることが多いからとか 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2010/02/22(月) 01:27:14 ID:n23VErIe
-  それ静音で評判良かったから俺も買ったやつだ 
 やだな
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2010/02/24(水) 08:43:45 ID:maQP8028
-  プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2010/02/24(水) 23:12:52 ID:SclqW42N
-  7200回転って寿命短いの? 
 HGSTの7200回転が3ヶ月に一度くらいバッドクラスタ出す
 それより3年くらい古いシーゲイトの4200回転は余裕なのに
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2010/02/24(水) 23:29:54 ID:oVX+2/V6
-  回転数ていうか回転数による発熱で寿命が変わるんでね? 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2010/02/25(木) 00:37:05 ID:OHcb8a4l
-  ただの初期不良だろ。 
 その程度でバッドクラスタ出まくってたら
 10000rpmや15000rpm出る3.5インチHDDなんて死滅してるだろ。
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2010/02/25(木) 23:31:51 ID:UST7KCxa
-  Western Digital WD10TPVT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_wd.html
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 12:40:07 ID:PJ/xXOWt
-  日立の1プラ320GB7200rpmはいつ発売ですか? 
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 13:31:47 ID:3MQ4q5u0
-  おそらく各社とも来年の今頃 
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 13:33:16 ID:3MQ4q5u0
-  いつも同容量プラッタの5400rpmから1年は遅れる 
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 19:41:35 ID:Tr46xErc
-  というか、これ以上プラッタ密度が増えても直線番長になるだけで 
 ランダムは遅くなるばっかりな予感が・・・
 WDが250Gプラッタ以上の7200rpmを出さないのも、その辺りに原因が
 あったりして?
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 22:22:32 ID:3MQ4q5u0
-  今ふと思ったんだが 
 HDD内部で2枚のプラッタ(円盤)を
 SSDみたいに内部RAID 0して分散書き込みすりゃ
 簡単に速度2倍にならない?
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2010/02/26(金) 23:03:11 ID:WJeu6JGE
-  書き込むためのヘッドが増えて構造もすこし複雑になるから価格爆上げになって売れない気が 
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 00:57:24 ID:L9RcmorH
-  >>458 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/ni_cwd10tpvt.html#wd10tpvt
 http://akiba.kakaku.com/pc/1002/26/213000.php
 http://ascii.jp/elem/000/000/502/502657/
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 10:55:28 ID:QryYMMd4
-  >>463 
 昔、そういうのあったよ
 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 11:19:21 ID:6NvetLwS
-  アームはひとつ 
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 11:51:05 ID:Sdtxha0x
-  割れたら二つ 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 12:00:08 ID:il05wRSH
-  >>463 
 一部が壊れたとき全部捨てるのは無駄だから、
 真ん中あたりで分けておいて半分づつ交換できるようにしておけばいいんじゃね?
 的な。
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2010/02/27(土) 12:00:34 ID:1f5IO8l1
-  オーガッチャマーンガッチャマーン 
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 13:31:56 ID:2CAOAlSC
-  玄人嗜好の新しい2.5HDDケース買ったら蓋が閉まらなかった。 
 目一杯力入れても駄目だしこれ以上は基盤が折れそうだわ。
 何かあるだろうなとは思ってたけど
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 15:41:24 ID:Dr436kZD
-  まさかHDDが12.5mm厚って落ちとか? 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 18:58:14 ID:OCn4UjN3
-  17mmだったりして 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 19:25:53 ID:2CAOAlSC
-  いや厚さは問題ない。強いて言うなら長さかな。 
 sataをusbに変換するための基盤とHDDを覆うプラスチックの枠組みに上下から蓋をする構造なんだけど
 その蓋が嵌らない。買ったときにはちゃんと嵌ってたけどHDDを入れてからだと閉まらない。
 バッテリじゃあるまいしまさかhddが経年劣化で膨らんだりってないよな?
 蓋が閉まらないだけで一応使えるからまあ玄人嗜好ならしょうがないかと思ったけど
 前のに比べてデザインが良いなんて理由で新しいほう買うんじゃなかった。
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 19:31:10 ID:Ounw6Dvi
-  だから素人は手を出すなっての 
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 19:32:28 ID:2CAOAlSC
-  書き忘れたけどほんとに1ミリ弱くらいの違いで閉まらない(枠組みより蓋のほうが小さい)んで 
 本気で力入れれば閉まるかも。でも今度は外れなくなりそうだから軽く被せた感じで使ってるわ。
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2010/02/28(日) 19:53:51 ID:gfJfUHIk
-  1_ぐらいなら削っちゃうな。 
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2010/03/01(月) 01:12:15 ID:cZLzWrv7
-  中の円盤が見えちゃいます>< 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2010/03/01(月) 09:05:27 ID:bWLitNx3
-  いやケースの方削れよ。 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2010/03/02(火) 22:20:46 ID:bEV929at
-  2 
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2010/03/02(火) 22:30:21 ID:sfk2sYqZ
-  . 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 00:16:40 ID:odCX/aTy
-  5 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 15:12:09 ID:Ci8/xjeh
-  シーケンシャルが上がっても、ランダム4KBが同じ程度の場合、どうなるのですか。 
 最近、直線番長と言う批判めいた言葉が出ていて、気になってます。
 
 実は、2年前の5K250の80Gから、7K500の250Gに交換することを考えてます。
 ベンチを見ると、シーケンシャルが2倍以上、ランダム512KBが2倍弱上がります。
 でも、ランダム4KBは、ほとんど変わりません。
 この場合、使い勝手は上がりますか?
 
 気になる点は、ウイルスチェックが早く終わるか、HDD内の辞書引きが早くなるか、
 WORD使用が早くなるかです。
 
 今使ってる、5K250-80GでCドライブの入った状態でのベンチ結果
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   40.089 MB/s
 Sequential Write :   35.638 MB/s
 Random Read 512KB :   23.395 MB/s
 Random Write 512KB :   23.391 MB/s
 Random Read 4KB :    0.452 MB/s
 Random Write 4KB :    0.953 MB/s
 
 Test Size : 1000 MB
 Date : 2010/03/03 14:02:48
 
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 15:17:02 ID:xMNTkUFC
-  >483 
 心配せんでも、早くなったことを感じるよ
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 15:39:28 ID:YwHKVRA4
-  >>483 
 ストレージへのランダムアクセスは4KBと512KBの2種類だけじゃないぞ
 こう言う誤解を生み出したのはCrystalDiskMarkの罪だな…
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 17:02:32 ID:9QYihEYQ
-  プラシーボ 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 17:06:07 ID:3bI7F7CM
-  スパシーボ 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 17:16:37 ID:9fXUJv8j
-  スパボ一括 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 17:21:55 ID:xMNTkUFC
-  あっぱれスパパン 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 23:00:58 ID:cQssdjaV
-  ところでおまえら新しいHDD買ったら毎回初期不良のチェックとかしてるの? 
 俺はしてないんだけど7k500がしょっちゅうカツカツ鳴っててなんか不安になってきたわ…
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2010/03/03(水) 23:03:08 ID:brExh4r2
-  歳を取ったせいか返品可能期間を過ぎてから取り付けることが多くなったな・・・orz 
 
 
- 492 名前:ARMCortexM1 :2010/03/03(水) 23:08:59 ID:vvf1eH3D
-  ストレージに512Bytes単位でしかアクセスできませんがなにか? 
 
 
- 493 名前:ARMCortexM1 :2010/03/03(水) 23:18:54 ID:vvf1eH3D
-  物理フォーマットが通ればまずOKと個人的には考えている。 
 あとは、使用中に怪しい音がしたら早めに交換してます。
 
 一度、後半25%書き込みエラーは起きないが、
 読みこみエラーが起きるHDDに遭遇したことはある。
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2010/03/04(木) 00:05:37 ID:RqzKB8VY
-  最近のHDDって不良率どの位なん? 
 2TBにもなると6時間位掛かるから大変よね。
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2010/03/04(木) 00:17:36 ID:6VK3KxbR
-  そんなhddはない。 
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2010/03/04(木) 13:11:10 ID:E4id3/6a
-  何のエラーも出さないが、 
 読む度に所々内容が変わるHDDなら当たった。
 気づくのに時間がかかり、修理に出して三ヶ月後ぐらいに帰ってきたら、症状そのまま。あれは、やられた。
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2010/03/04(木) 13:24:28 ID:usyhFScv
-  >>493 
 最低でも、セクタ全読み
 
 HDDの障害で怖いのは、「書けない」事じゃなくて「読めない」事
 書ける事だけをチェックしても、不十分
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2010/03/04(木) 13:52:44 ID:yqQkae9W
-  >>493 
 >>物理フォーマットが通ればまずOKと個人的には考えている。
 あまりお勧めできない。HDDではそうでもないけど、SDかーどやUSBなどの
 Flashメディアは、物理エラーが物凄い状態でもフォーマットだけは通るから。
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2010/03/05(金) 02:47:41 ID:he385dSi
-  SATA3対応の2.5インチHDDって出ないの? 
 SSDが先にSATA3対応出ちゃったようだけど(すごく高いがw)
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2010/03/05(金) 03:29:18 ID:onaO/MHa
-  SATA1.5Gbpsでも十分なのに6Gbpsに対応させるメーカーは無い 
 I/Fの速度が速くなった分電力も食うし(CPUのクロックみたいなもん)
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2010/03/05(金) 15:21:39 ID:pdfvk6MH
-  2.5インチならSATA2 3.0Gbpsの規格で帯域が足りなくなることは 
 この先10年以上ないんじゃないか
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 00:07:38 ID:n7ZrNAfL
-  HDDがまだ一般に使われてれば、な。 
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 00:41:07 ID:a5bp/xg3
-  WesternDigital WD6400BPVT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/ni_c64bpvt.html#64bpvt
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 03:01:16 ID:Z1PBv4fx
-  HTS545050B9A300をMacBookに入れたんだが、何らかの読み書きがある度に 
 カッチョンカッチョン鳴りまくってて不快感MAX。
 これは仕様なのか・・・?
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 08:20:06 ID:nDJHDoSY
-  俺はうるさいのが嫌になってきたから 
 インテルのSLCのSSDを買うために金をためてる
 早く20ナノの出ないかな〜
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 09:26:45 ID:HSlCmN6v
-  NANDは微細化すればするほど書き込み回数可能回数が減少して、データ保持期間も短くなるのに 
 どうせこういうやつはいつまで経っても買わない。
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 11:16:33 ID:cHhYOLHS
-  厚さ12.5mmだとフルタワーケースが必要になるよな 
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 19:55:21 ID:AMIGuCM+
-  WesternDigital WD10TPVT 
 
 Vista Business 32bit SP2 nForce 630a non-AHCI
 
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1267872561_740b73522e88ef8f4353f40f91e0932923a081b0.jpg
 ttp://jisaku.155cm.com/src/1267872673_6139349af1061cbb892f732aa6ee275bee96ec85.jpg
 
 
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2010/03/06(土) 23:28:30 ID:zLPJhMKx
-  640GB,5400rpmならWDと東芝どっちがおすすめなん? 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 00:09:44 ID:a2/DOGq9
-  耐久性は知らん。 
 カチカチカッコン言わない、ブルブルしないのは東芝。
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 00:34:17 ID:ePeOD5bD
-  東芝は、昔は「小人のピンポン」言われてたが最近のは大丈夫なのか 
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 00:39:53 ID:RAD13PD5
-  最近のは確かに静かだが、信頼性はない(自分の中で) 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 00:40:41 ID:TO59gNhf
-  東芝のピンポンの人はモデルによりけりだな 
 WDが有利なのはRMAが付いてる可能性が有る事
 
 民生品の2.5インチはそもそも耐久性は無い
 三年も連続稼働してると壊れる
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 01:21:14 ID:a2/DOGq9
-  今まで使ってきて唯一壊れたのがトラベルスター。 
 20GB(2001年産)のこいつは9年目に壊れた。
 2.5インチって言っても普通に丈夫だよ。
 家電に使われてるのは2.5インチだし。
 俺の場合ほとんどが2年くらいで容量面から買い換えてるのもあるけど。
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 01:29:38 ID:wKfrCKh7
-  HDDレコは3.5じゃない? 
 
 
- 516 名前:ARMCortexM1 :2010/03/07(日) 02:04:06 ID:MUtW+49F
-  HDDレコだと、2.5の低消費電力モデル使ってる所も多いのでは。 
 HGSTだとCinemaStar C5K500とか。
 
 >>509
 東芝のHDDって基本的に個人向け商品でないからサポート的にWD有利と考える。
 でも、日本企業のネームバリューで東芝のを買っちゃうけど。
 →量産ラインあんのフィリピンですやん!
 経験としては5年酷使して大丈夫だったのも、1年で壊れたのも東芝製でした。
 後者はMK3252GSXのMade in Chinaでした。
 そのせいでMK6459GSXが不気味で…気のせいならいいのだが。
 
 
- 517 名前:ARMCortexM1 :2010/03/07(日) 02:36:53 ID:MUtW+49F
-  >>504 
 以前買ったNECのノートPCに入っていたHDD(東芝製)も
 カッチャコンッカッチャコンッと唱えていた。
 保障期間中に販売店に持っていったら、NECがHDDだけ交換修理してくれた。
 交換後は静かに5年がんばってから唱え始めたのでノートPCごとなむなむしました。
 へっどのあくちゅえーたの寿命?
 
 参考までに。
 
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 04:55:54 ID:iRtylyaw
-  HDDレコは大抵3.5インチだよ。 
 2.5インチじゃ容量少ないから。
 
 514の言う家電ってのはHDD内蔵TVとか、
 HDD内蔵STBみたいな物を指してるんでしょ。
 そういう物だと2.5インチ使ってたりする。
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 06:42:14 ID:Pqribzbv
-  松下とか日立とか、20インチ前後のテレビにもHDD載せてきてるもんな 
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 07:25:33 ID:/7+TEYz2
-  NOR型SSDまだー? 
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 10:32:17 ID:V2fDlHJy
-  東芝製は20GBぐらいの時代にかなり壊れたのでそれいらい使ってない感じ 
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 13:01:17 ID:RAD13PD5
-  ファイル鯖買ったらまさかの東芝入ってたからなぁ 
 マジで飛ぶのは勘弁して欲しい
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 13:06:38 ID:9hW/uE57
-  いつ飛ぶかビクビクしてたら5年経過してたでござるの巻 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 17:01:50 ID:OcpNnkrz
-  静かな2.5インチ500GBを買いたいのですが、 
 カチャカチャ音がしないメーカーはどこですか?
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 17:03:48 ID:96v3fGj9
-  そんなHDDありません 
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 17:31:04 ID:AUQWX/+i
-  >>524 
 まず3.5インチの500GBHDDを買ってきます
 ↓
 自宅で手ごろな2.5インチの大きさに刻みます
 ↓
 大きさを合わせたら無事2.5インチHDDの出来上がり
 お好きなタレをかけて召し上がれ
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 17:35:17 ID:svWSwdcE
-  モランボンとエバラはどっち選べばいいの? 
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 17:40:37 ID:tFOuZn/F
-  日本食研 
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 18:53:54 ID:VBuaZuO2
-  うむ。電源入れても絶対に音はしないな。 
 煙は出るかもだが。
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2010/03/07(日) 23:48:23 ID:YOrBri1/
-  >>524 
 とりあえずHGSTは結構うるさい。音楽ずっと聴いてるなら気にならないけど
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2010/03/08(月) 06:15:15 ID:n4ksx/m/
-  個人的には東芝が一番うるさかったかな 
 あとWDも
 富士通が一番静かだった
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2010/03/08(月) 09:13:50 ID:GAFb6kb1
-  >>527-528 
 物心ついた頃から上北農産加工ですが何か。
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 18:15:47 ID:MNJ8HNyF
-  二台目7k500-500購入age 
 
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 19:20:31 ID:K39ow7zw
-  >>533 
 動作音に差とかある?
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 21:51:55 ID:HGza5ehw
-  東芝のMK1665GSXを買う予定なんだけど、東芝HDDの純正チェッカーって 
 ありますか?
 WesternDigitalならData Lifeguard Diagnostic、seagateならSeaToolみたいな。
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 22:49:35 ID:Y7PJ+joA
-  東芝は無いよ 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2010/03/11(木) 23:11:09 ID:9pFxhodT
-  さっき、seagateの ST9640320AS 640GB 5400rpm をポチりました。 
 少々お値段高めだけど、5400rpmでなるべくプラッタ容量の大きいのが欲しくて。
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 00:25:32 ID:9nhLfy8b
-  640GBならWDも東芝も出してるのに 
 わざわざ壊門を選ぶなんて・・・
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 00:28:41 ID:rXLlp5TH
-  確かに3.5インチHDDは壊門の名に恥じないが、2.5インチはそんなに悪くないかも知れなくもない 
 
 
- 540 名前:535 :2010/03/12(金) 01:02:53 ID:ODl/2Bu9
-  >536 
 ありがとうございます。ググっても見つからなかったので。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 01:08:18 ID:TE9kWVjM
-  静音性を重視してデスクトップで2.5インチ導入予定ですが、2.5インチは3.5インチと比較して耐久性はどうですか? 
 2.5インチの方が壊れやすいなら、静音性よりも耐久性をとるほうがいいのかなあと悩んでまつ。
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 01:17:03 ID:/sxWpuGy
-  >>541 
 2.5インチは連続稼働対応モデルじゃないと24時間稼働対応してない
 3.5インチだと基本的にどのモデルでも対応してる
 
 だからといって耐久性が低いとは言い切れないが
 仮に1日6時間しか使わないならスペック的にはどちらでも問題ないわけだし
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 01:25:07 ID:TE9kWVjM
-  一日に6時間くらいだから大丈夫かなあ。 
 3.5インチも箱つければほぼ無音になるけど壊れやすくなるから、2.5インチにしようと思ったわけですが・・・
 2.5インチにチャレンジしてみようかな。
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 01:36:03 ID:ulTRDPQI
-  2.5と3.5の故障率の差なんて調べても考えても意味が無いと思うの 
 なにより壊れるのは基本的に運次第だし
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 09:20:23 ID:+9CKhX8a
-  >>544 
 連続稼働対応してないと壊れるってことはないのか?
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 10:16:57 ID:hK/7JqBw
-  オフィスで使うPCなんて半日以上通電しっぱなしとか普通だしこまけーこと気にすんな 
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 11:52:32 ID:ie9MBJCT
-  4年間メンテ以外で止めたことがないうちの日立は元気だぞ 
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 18:36:41 ID:6cDv0ARC
-  そういうのはむしろ止めたが最後動かなくなるとか。 
 
 昔そんな話を聞いた記憶があるな。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:26:16 ID:3n9ksxSm
-  24時間稼動なんてどれでも可能だろ。 
 科学的に駄目な理由がない。
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:32:17 ID:a5ESJoj5
-  データシート読め 
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:55:58 ID:9nhLfy8b
-  データシートなんて関係なく 
 結局は運次第なんだよ
 
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:56:55 ID:rXLlp5TH
-  うーん… 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:58:19 ID:GCLJe5WM
-      | ̄ ̄| 【審議中】 
 |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>552l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::)
 |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
 |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
 |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪って事で・・・
 ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
 u-u (    ) (   ノ u-u
 `u-u'. `u-u'
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2010/03/12(金) 23:58:35 ID:at/8O75E
-  壊れる前に容量的にも速度的にも 
 新しいのが欲しくなるから
 実際のところ寿命なんて関係ないけどな
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 00:35:29 ID:cCPnjtkS
-  明日2.5HD買うんだけど、結局のところ、スレタイのお勧め2.5インチHDは何? 
 東芝でも買ってくるかな。
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 00:49:04 ID:JzS98Bor
-  速度重視>HGST 7k500 一択 
 容量重視>WDか東芝の640GB 二択
 値段重視>寒損
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 00:59:33 ID:a2f1dyxV
-  Seagate Savvio 10K.4 T9600204SS 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/ni_cst9600.html#st9600
 http://akiba.kakaku.com/pc/1003/12/213000.php
 
 HGST Travelstar 500GB SATA
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/ni_chgst500g.html#hgst500g
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 01:22:20 ID:crof3ysQ
-  7K500並行輸入でも1万切ってきたか 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 10:50:08 ID:8l6hv2or
-  >>534 
 差は無いね。全く同じです。
 7K500の250と比べると少しはうるさいけど、気にならない程度です。
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 10:58:54 ID:dFKiQZYX
-  静音重視>東芝1プラ一択 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 16:27:05 ID:+y1dIxM4
-  静音、高速、大容量、信頼性 
 重視で
 9.5mm厚SATAならなんぞい?
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 16:52:00 ID:jwCzGAiU
-  どれでもいい 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 17:34:49 ID:b/6boKTL
-  >>559 
 上のせいで動作音に個体差があるのかなんて話出てたけど
 やっぱり人によって比較対象が違ってただけなのか。ありがと
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 17:35:56 ID:b/6boKTL
-  あれ「上のほうで」って書こうとしてたのになんでせいになるんだろ。やばいな… 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 18:25:13 ID:+y1dIxM4
-  >>562 
 なるほど
 安いので9A300にでも変えようと思ったが
 今使ってるものより遅いって意見が多いから
 奮発して7K500にでも変えようかな
 
 問題は家の近所で売ってないんで通販しかないって事だが
 HDDを通販で買うのはトラぶったときの交換が邪魔くさいのが難だな
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 18:33:18 ID:+y1dIxM4
-  9A300じゃなく5K500かw 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 19:06:49 ID:jwCzGAiU
-  通販が心配ということが優先順位が高くて 
 その機種が近所で売っていないということなら
 近所で売ってるのを買えばいいんじゃね?
 
 
- 568 名前:555 :2010/03/13(土) 23:04:12 ID:cCPnjtkS
-  東芝買いに行ったけど500Gは置いてない店多いね。 
 640Gは置いてる店は多かったけど。東芝はマイナーってことか。
 日立とWDばっかり。また、明日探しに行ってくる。
 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 23:36:18 ID:597XUfqD
-  >>561 
 日立7k500
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2010/03/13(土) 23:38:36 ID:597XUfqD
-  WDの160プラ320Gは爆熱危険。 
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2010/03/14(日) 00:44:55 ID:/LMQAoZO
-  日立はバッツン音とか使ってて不愉快だった 
 
 
- 572 名前:555 :2010/03/15(月) 00:45:17 ID:T29xyQWR
-  結局、東芝640G買ってきますた。 
 パーティション切ってフォーマットしてたら「フォーマットできませんでした」メッセージw
 物理フォーマットしても一緒。
 しょうがないから水牛のDiskFormatterで物理フォーマットしたら難なく完了。
 Windowsが糞ってのもあるけど、いきなりバッドセクタがある東芝もうんこだなあ。
 音はかなり静かで満足してるんだけど、安定性が気になるところ。
 
 
- 573 名前:ARMCortexM1 :2010/03/16(火) 01:17:56 ID:mvVLc+JD
-  >>572 
 ハズレくじを引いているのでは?
 初期不良で交換してもらったほうが良いのでは?
 
 無理やり動かしても、すぐストレスで駄目になりそう。
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2010/03/16(火) 01:46:01 ID:LYsoPaNI
-  不良品が出るのは工業製品だから仕方がない。 
 とっとと交換して来い。
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2010/03/16(火) 23:24:14 ID:UhL8R9Iq
-  バッドセクタぐらいで普通は交換しないでしょ。 
 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2010/03/17(水) 04:35:54 ID:EpRedy0R
-  通常フォーマットも出来ないようなのは即交換だろ 
 デリケートな物だし無理して使う必要ないよ
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 01:13:51 ID:uHqeIFpN
-  TOSHIBA MK3233GSG (1.8inch) 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_cmk3233.html#mk3233
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_toshiba.html
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 21:28:31 ID:3s33YUWC
-  詳しいお前らに一つ質問だぜ 
 
 WDのSATA 3200BEVTってどうなんだ?
 発熱、耐久度、信憑性とかを教えれくれると嬉しいんだぜ
 
 PS3用に買おうと思ってるんだが、どれがいいのかさっぱりでな…
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 21:39:55 ID:OEVtw/FA
-  何でそんな古いのにするんだ、価格.COMの登録日を参考になるべく新しいのにした方が良い 
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2010/03/19(金) 21:54:59 ID:3s33YUWC
-  >>579 
 ヒントは値段だ
 PS3にそんな高いもん載せてられん
 
 というより俺に来るお小遣いが少なすぎるんだ
 息子の誕生日も近いんでな
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 00:39:05 ID:OHJDcP5V
-  わざわざ劣化物に乗せかえる意味ないだろ 
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 02:42:41 ID:joucXx3x
-  >580 
 おれもPS3(80GBモデル)のHDDを静かにしたくて物色していて
 よさげな物を見つけた。
 東芝 MK1665GSX (320GBプラッタ)
 静音には定評があるっぽいし、最新の320GBプラッタだからシーケンシャルも速い。
 値段も4k円。
 ポチる直前までいってやっぱりSSDにしたのでこれは買ってないw
 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2010/03/20(土) 02:45:36 ID:joucXx3x
-  あ、容量320GBが欲しいなら 
 MK3265GSX
 
 上のMK1665GSXは160GBなので。
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2010/03/21(日) 21:26:22 ID:ZFnwct5m
-  PS3が五月蠅いのはHDDのせいじゃなくね?ファンじゃね? 
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2010/03/22(月) 09:02:01 ID:HmRMKNCC
-  HDDもそこそこに音は聞こえるけど、常に聞こえるのはファンの方だな 
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2010/03/22(月) 14:10:07 ID:9G/bMZ8u
-  250GBモデルはHDDの音全くしないな 
 ファンの音はかなり大きい
 
 分解してないのでどこ製なのかは知らない
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2010/03/23(火) 00:00:11 ID:8gLqPzDd
-  HGSTで320GBプラッタって出てるんでしょうか? 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 02:35:30 ID:v4l62nPx
-  MK1665GSX買った。 
 いいなこれ。カチカチ音がまったくない。
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 17:50:36 ID:miv5lP2V
-  MK3265GSXってどこも品切れなのねorz 
 
 仕方ないから640Gのやつにしたけど
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 20:15:34 ID:x9StWvFy
-  ツクモとか普通に在庫あるぞ? 
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 21:56:10 ID:mKgfUOtv
-  ノートPCの交換用にIDEの120Gを買おうと思っているんだけど 
 日立、東芝、WDならどれが良いんだろうか?
 WDのソフトツールが使えるたぐいなら、WDで良いかなとも。
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2010/03/24(水) 23:46:11 ID:wEgbbxL6
-  WD以外の120GのIDEHDDはほとんど在庫見ないからそれでいいんじゃね 
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 01:18:03 ID:Gi81k2xi
-  >>591 
 WDだとオフィシャルデータ移行ソフトがうpされてる
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 01:38:36 ID:6NtzLeDk
-  まだIDEつかってるような骨董品は捨てろよ 
 5万ちょいでCULVノートでもかっておけ
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 04:08:39 ID:CnX00UlZ
-  7K500買った。 
 X25-MがOS用で7K500がデータ用。
 常時30℃以下だし、無音だしいいねこれ。
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 07:18:37 ID:0QGaxzEQ
-  >>595 
 自分の場合も、3200BJKTよりも静かで振動も少なかった。
 確かに7200回転なんだけど、いい意味であまりそれを感じない。
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 11:09:49 ID:YHLicWyE
-  CULVノートってなn 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 11:21:19 ID:HJR03Z7g
-  ぐぐれ 
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 11:45:49 ID:YHLicWyE
-  ぐぐってもよくわからんかった 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 12:13:38 ID:gH16vKup
-  低価格だけどatomネットブックじゃなくある程度は使えるモバイルPCだろ 
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 12:18:06 ID:5bAxVu7N
-  CULV = 超うんとロー・ボルテージ 
 低消費電力でバッテリ長持ち。
 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 13:04:35 ID:SlT46fDX
-  東芝、業界最大750GB/9.5mm厚の2.5インチHDD 
 〜1TB/12.5mm厚モデルも
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356671.html
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 13:35:53 ID:Lyp8t5t5
-  東芝はじまったな 
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 13:37:12 ID:hb7SZn9I
-  >>602 
 発表されてから、買えるようになるのは、半年くらいだっけ。
 なら、秋ぐらいから買えるのかな。
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 14:39:55 ID:gH16vKup
-  下二桁の型番が逆戻りしてる 
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 16:38:42 ID:YHLicWyE
-  半年か…どうしよう500GB買おうかな… 
 
 >>600
 d、ずっとノートだったから
 一昔前の高価なハイエンドモバイル並の性能
 と説明されてるとこみてもいまいちどれだけ凄いのかよくわかんねかった
 
 
- 607 名前:ARMCortexM1 :2010/03/25(木) 20:18:31 ID:/UD+HUA6
-  >>605 
 発売済みのMK6459GSXと同一シリーズ扱いでは。
 となると、中国向けでは無かったのか。
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 21:24:42 ID:puHRbEl5
-  375GB*2とか334GB*3てどうなのよ・・・ 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2010/03/25(木) 22:33:10 ID:I6vvleiK
-  どうもこうもない。 
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2010/03/26(金) 00:34:59 ID:xaJWDPj+
-  WD5000BEVEを何とかお願いします 
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2010/03/26(金) 13:22:34 ID:v8bbRX89
-  このスレでは海門は論外? 
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2010/03/26(金) 13:54:02 ID:cOWT6SdA
-  というわけでも無いと思うけど 
 自分は買わないが
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2010/03/26(金) 23:31:26 ID:UQsu5Vxy
-  >>607 
 >MK6459GSX
 現シリーズもやや能力が劣るモデルがあるが、それ相当って扱いか?
 
 
- 614 名前:ARMCortexM1 :2010/03/27(土) 13:08:33 ID:UBY8SlE0
-  >>613 
 世界各地のHPを見たがMK6459GSXをラインナップに乗せている所がない。
 普通に考えればMK6465GSXと同一だと思われる。
 
 性能差が出ているのは個体差ではないでしょうか。
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2010/03/27(土) 14:58:02 ID:7Pp2R3j0
-  >>614 
 だってHPの製品じゃないしー
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2010/03/27(土) 15:06:28 ID:jFNYafQ1
-  >>614 
 説明不足だった
 現シリーズもスペック表でみると容量により個体差でないスペック差があるのよ
 
 次世代の**59シリーズ内のも低スペックモデルがあったとして、
 現行の65モデルをリネームしてるのかも、と妄想したんだ
 
 
- 617 名前:ARMCortexM1 :2010/03/28(日) 12:27:42 ID:fw30zXhs
-  >>616 
 確かに250GBプラッタのモデルは転送速度が劣っている。
 
 シリンダ間隔が広いのか。
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 14:34:56 ID:8mX0mDHW
-  ケースの中にHDDを転がしておいて、大丈夫ですか。 
 
 2.5インチのHDDをケースの中にねじ込む所がない。
 で、ケース一番下にコード類が重なってるから、その上にちょこんと置いてるんだけど、
 大丈夫だよね。あまりアクセスしないデータ用だし。
 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 14:52:55 ID:4NRedeWC
-  気にする人は気にする 
 固定しろってマニュアルにも書いてあることだし
 でも自分は気にせずに使ったりしている
 片側だけ固定しててもいいかもね
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 17:01:25 ID:fvJy/qMc
-  >>618 
 マウンタ買えばいいじゃん
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 18:32:41 ID:HHXXIkry
-  >>620 
 そうなんだけど、なんか面倒くさくて、これでいいか状態なんです。
 
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 19:05:13 ID:GCrUEpHk
-  WD5000BEVEを何とかお願いします  
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 19:33:09 ID:arqDtjEO
-  SSDならブラ下げようが構わないと思うがHDDはマズイと思うぞ? 
 何かの弾みで金属部に触れたらHDD+αがアボンする可能性がある。
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 21:32:12 ID:JlDCNHtK
-  輪ゴム何本か巻いとけばおk 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2010/03/28(日) 22:05:57 ID:WtPib5yK
-  HDDはしっかり固定してないと良くないよ 
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2010/03/29(月) 02:41:07 ID:j3QgOBsm
-  この前レッツノートに東芝の640G入れたけど 
 
 HDDは固定されてなかった
 四方にゴムがあるだけw
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2010/03/29(月) 07:34:34 ID:5gpQV9SS
-  >>626 
 それは震動対策で意図的にそうしてあるんだ
 ThinkPad X61もゴムにくるまれて入ってる
 
 転がしておいたら移動した時中で暴れるぞ
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2010/03/29(月) 18:15:49 ID:vqLyrAIY
-  俺もウスウスで振動対策 
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2010/03/30(火) 11:49:32 ID:v1mDRj8e
-  MK6459GSXと 
 MK6465GSXってどうチガウの
 
 
- 630 名前:ARMCortexM1 :2010/03/30(火) 12:49:26 ID:XlPHnIZG
-  >>629 
 Datasheet公開しているヨーロッパ販売店ではMK6465GSXしかなかった。
 MK6459GSXは中文で仕様一覧が見つかってMK6465GSXと同一だった。
 時期モデルシリーズ名がMKxx59シリーズである。
 まとめるとこんな感じでした。
 
 東芝ファンなので、余裕があれば人柱になるつもり。
 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2010/03/30(火) 14:26:07 ID:v1mDRj8e
-  >>630 
 ありがとう
 つか過去ログにこの話題あったのね、すまん
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2010/03/30(火) 18:27:21 ID:amaKy5Xh
-  アプリの起動重視なんだが、500Gクラスだと、 
 
 WD5000BEVT
 ST9500420AS
 HTS725050A9A364
 
 どれがいいんじゃろ?お願いしまつ・・・m(__)m
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2010/03/30(火) 18:50:12 ID:qvbhVxPN
-  WD5000BEVT 5400rpm 8MB 12ms 
 ST9500420AS 7200rpm 16MB 12ms
 HTS725050A9A364 7200rpm 16MB -
 
 ひたち
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2010/03/30(火) 21:44:31 ID:KcWOjVzU
-  日立だと思うよ。 
 
 自分の個体は、速いのに、本当に7200なの?という軽い振動。
 
 
- 635 名前:632 :2010/03/31(水) 02:38:47 ID:X1zIDlu1
-  >>633,634 
 ありがとー!
 
 3.5吋はなんとなくWD6401AALSとかかな?とか思ってたけど、
 2.5吋はイマイチ分からんかったので助かるス。 m(__)m
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 16:17:26 ID:y7eCvihz
-  Western Digital、9.5mm厚/750GBの「Scorpio Blue」を出荷 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358107.html
 
 
- 637 名前:ARMCortexM1 :2010/03/31(水) 16:35:29 ID:Xd2gMSah
-  4KBセクタモデルか。 
 さて、どうアクセスしたら良いものか。
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 16:36:28 ID:W+I5iSJG
-  さきサクセスしてくる(´・ω・`) 
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 21:54:12 ID:QxxKJSqe
-  PCサクセスと聞いて 
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 21:55:21 ID:/Q6WblUi
-  320GBプラッタの製品って250GBプラッタの製品より高速だったりするのでしょうか?(同じ回転数で) 
 
 MK3265GSXってMK2555GSXと円盤以外同じ仕様っぽいですね。
 MK2555GSXは持ってるけど無音と言って良い程の静音と低発熱・低騒音ですね。
 PC内に入れてしばいても30度超える事は無いんじゃないだろうか・・。
 今は日立の9A300 500GB使ってるけど2プラだから直接比較できないけど、
 振動と音も周りが静かだと結構聞こえる。後しばかなくても簡単に40度を超える。今2chやってるだけで42度。
 日立は信頼性や速度は良いのかもしれないけど、音や振動等に関しては劣るみたいですね。
 3.5インチも昔からそうだ・・。何故こんなに定評があるのか分からない。日本企業だから?
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 22:00:25 ID:QxxKJSqe
-  >>640 
 葉書の上に石を並べます
 大きい石と小さい石、たくさん並べられるのはどっち?
 
 密度が上がることは同じ距離に入るビット数が上がるということだ
 シーケンシャルは自動的に転送速度が上がる
 ランダムは本当にものによるから一概に言えないけど
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2010/03/31(水) 22:10:09 ID:MZNKQnhO
-  >>640 
 日立グローバルストレージテクノロジ(HGST)はアメリカ本社のアメリカ企業だよ
 日本企業なのは東芝
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2010/04/01(木) 10:13:21 ID:GZ0/p9Zd
-  >>636>>637 
 2.5インチって事はノートではシステム用に使うも考えられるわけですよね
 ネガキャンする訳じゃないけど、自作板のWDスレでは4KBセクタモデルの速度差について語られています
 
 >WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能
 >ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
 >
 >ドライブ       OS     ダイアログが消えるまで  ドライブへのアクセスがなくなるまで
 >
 >WD20EADS  Windows XP       3分09秒               3分49秒
 >WD20EARS  Windows XP      13分48秒              14分24秒
 >
 >WD20EADS  Windows 7        2分13秒               3分14秒
 >WD20EARS  Windows 7        6分59秒              13分35秒
 
 
 
 倉庫用の大容量ファイルなら差は出ませんが、細かなファイルだと結構効いてくるようです
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2010/04/03(土) 01:54:50 ID:tGfLBGRx
-  WD20EARSよりもWD20EADSの方が良いのん? 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2010/04/03(土) 20:42:01 ID:YXwFW9R3
-  良いですん 
 でも最終的に値段次第ですん
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2010/04/04(日) 02:46:14 ID:nPc2hJTV
-  WD20EADSって最近見掛けないね 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2010/04/08(木) 03:44:47 ID:OeV93E0J
-  WesternDigital WD7500BPVT 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_cwd7500bpvt.html#wd7500bpvt
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2010/04/08(木) 05:46:22 ID:Ppj6Ntsa
-  >>647 AFTじゃないならぽちりたいな・・ 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2010/04/08(木) 06:35:56 ID:D0WXY6ZA
-  型番末尾PVTはAFTだね 
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2010/04/08(木) 14:58:47 ID:9chdRf77
-  >>648 
 よくみろAFTだと書いてあるぞ
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 00:28:00 ID:yDJ3Wn+L
-  >>643 
 MacOSXだとどうなるんじゃろ・・・
 
 サパーリわからん・・・
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 04:15:50 ID:cUljZibh
-  >>651 
 あ、それ知りたい。教えて、詳しい人
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 07:54:10 ID:+swVWDU1
-  まったく何も考えずにそのまま使って良い>Mac OS 
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 11:28:38 ID:AhsbKNOm
-  WD7500BPVTは375GBプラッタになるんかな? 
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 12:00:17 ID:ELOVfbmL
-  AFTにすると十数%容量稼げるんでしょ 
 実は320GBプラッタだったりして(それでも足りないけどw)
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2010/04/09(金) 14:21:10 ID:ThtVKvwv
-  >>655 
 もはやただせこいだけだな・・・
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2010/04/10(土) 21:35:40 ID:ypLS0ogx
-  640G 7200RPM 
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100409/181751/?SS=imgview&FD=-511624683
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2010/04/10(土) 21:36:56 ID:LmE5cLA1
-  no thank you 
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2010/04/10(土) 22:42:19 ID:JlGCSl5M
-  >>653 
 mjdすか?
 
 基地外なオイラにも少し分かりやすくおながい・・・m(__)m
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 00:50:26 ID:fGlmh6cI
-  HGSTは750Gださんのか? 
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 08:44:02 ID:CvULD5vg
-  >>659 
 実測結果が見つからんが、Macは平気だと先陣切ったWDが言ってるそうだ
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 09:17:53 ID:D9YWjA2n
-  自分で基地外て 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2010/04/11(日) 10:17:33 ID:P+FwvFgC
-  >>661 
 Mac miniに載せてる人もいるよ。
 http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/17.html
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2010/04/12(月) 02:54:49 ID:fkMGW0uS
-  >>661 
 http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
 ね!
 
 >>663
 ありがとー!なんか大丈夫っぽいね。
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 16:17:35 ID:Al81w7up
-  1年ほど前、7200rpm、キャッシュ16Mに惹かれて 
 これを買ったけど、先日早くも壊れた。
 http://kakaku.com/item/05360410576/spec/
 
 仕方ないので純正の東芝80GB、5400rpmに戻して使っているが
 あまりの静かさと振動の無さに驚く。
 やっぱり、ノートPCにはディスク1枚の5400rpmがいいようだ。
 それで今、検討しているのは、これ。
 http://kakaku.com/item/K0000056133/spec/
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 17:16:30 ID:pCQc5B0J
-  日記は日記帳に、ネ 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 17:26:22 ID:mZ4dWl26
-  単に壊れた結果論で語られてもなぁ 
 神経質な方は3年保障付きのSSDどうぞ
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 18:18:22 ID:Al81w7up
-  いや、同じノート使いの人達の参考にと思って。 
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 18:55:52 ID:Ax+ePeX9
-  7200rpmの16Mの代替に80G 5400rpmが使える人たちは集まってないと思うぞ 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 19:23:32 ID:Al81w7up
-  80Gのは新品を入れるまでの一時的措置だよ。 
 純正って言い方が適切でなかったけど、もともと搭載されていたものね。
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 21:36:06 ID:YNrfz9o2
-  >>664 
 これってBootcampにXPをインストールしたい場合ってどうなるんだろう??
 やっぱりドライバか、Bootcampのパーテーションだけ
 専用フォーマットが必要なのかな??
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2010/04/13(火) 23:12:48 ID:I2Yg15CW
-  >>668 
 サンプルが状況不明のたった1件じゃ参考にならん
 そんなあっさり壊れまくるならスレで話題になってる
 お前さんがハズレを引いたか放熱の悪い筐体や環境で使っていたかだろ
 
 オレの例では同じ製品をB5ノートに入れて1年半ほぼ連続稼働で問題なし
 別のノートでは7K100を3年ほどほぼ連続稼働させたがやはり問題なし
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 01:12:42 ID:e9BhxHKk
-  あれかな。 
 工作員って奴。
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 09:56:00 ID:1WAPKAqF
-  HTS725050A9A364を買おうか迷っていたらWD7500BPVTが出て、期待していたがランダムが…。 
 //www.storagereview.com/
 HGSTは640Gすら出す気配がないし、MK7559GSXP(7200rpmは出回らないようなので)に期待するか?
 HDDのランダム性能がこのまま下がり続けるならSSDしかないのでしょうか?
 
 
 
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 11:59:16 ID:4dMNCwh3
-  自分の中で答えが決まっているのに他人に尋ねる奴か 
 以前も見たな
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 12:24:53 ID:/1bXiaTG
-  円盤回転させて読み込んでるHDDにランダムは物理的な壁が大きすぎるから一生期待するな 
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 13:57:46 ID:e+brJyiB
-  >>672 
 1年半じゃそんなに変わんないだろw
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 14:05:00 ID:nOBkxXFn
-  >>677 
 1年半「ほぼ連続稼働」でも変わらないのか?
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 14:14:57 ID:n0xXRWmv
-  >>678 
 HDDは動かしてた方が壊れにくいとかどっかに書いてたような
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 21:53:38 ID:mGVSSa7o
-  >>672 
 いや、HDDはどこのだって運が悪けりゃ1年で壊れることもある。
 参考にしてもらいたいのは、やはりディスク1枚の5400rpmは静かだってこと。
 HDDの取り付け位置にもよるだろうが、パームレストの下に来るような機種なら
 性能と静音のどちらを取るか考慮したほうがいい。
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 22:43:37 ID:+xfR4K57
-   
 PCに電源を入れてもブルースクリーンになって起動しないって人いませんか?
 原因はウイルスセキュリティの可能性があります。
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/l50
 
 ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ
 http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 22:47:43 ID:nOBkxXFn
-  状況を明らかにしないたった1事例で語ったり 
 既出ネタを垂れ流すだけの存在にありがたみはないな
 
 >>679
 ここに出てくる製品のほとんどは連続稼働想定外だけどな
 欠陥製品は別として当たり外れと稼働環境が重要な気がする
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2010/04/14(水) 23:59:18 ID:+xfR4K57
-  【ワロタ】 ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合 
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271246113/
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 02:16:50 ID:iu0CT5Xm
-  そりゃそうとHDDって、オマイら通販で買う? 
 少し高くても信頼できる店から大事に持ち帰った方が安全かな?
 
 安い通販で梱包丁寧なトコとかあったら教えてよ。
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 06:56:28 ID:qn2BM8ui
-  いちいち秋葉原へ行って歩き回って目的の品を見つけるのは大変よ? 
 思いがけず格安で手に入ったー!ならいいけどさ。
 漏れは通販でしか買わない。交通費が高くつくし。
 群馬県だもん。ヤマ○電機じゃ2.5inchHDDバルク品なんて売ってないもん。
 3.5inchでさえないし。バッファ■-の箱入りは高スペックのものは無いし。
 都内以外はほぼ通販派じゃないかな。
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 18:45:11 ID:UVTJnJoL
-  http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=P191_3 
 まだ高いな
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 19:37:44 ID:qn2BM8ui
-  うえでじはもういいや。飽きた。 
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 19:52:23 ID:DIdOXgZ8
-  内臓HDDにメーカーの箱入り買うとかどこの情弱だよ 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 23:28:41 ID:VhpqCV+k
-  秋葉よりAmazonの方が安くて驚く 
 俺は実物見たいから秋葉で買ってるけど
 そのうち秋葉も廃れるのかな…
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 23:32:55 ID:nJJw5Lcp
-  もう十分廃れてるよ 
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 23:34:07 ID:hX6FoqKV
-  神楽坂だからアキバはちゃり。 
 
 チャリが一番楽しい…っていうか本気出して
 回ろうとしたら足が死んでしまうwww
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2010/04/16(金) 05:08:09 ID:Jru1nJm2
-  >>689 
 移り変わってきた町らしいけどもうピンク街になってんじゃないの?
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2010/04/16(金) 12:53:42 ID:gFzY4LBI
-  田舎はともかく、全国の都市部なら北も南もパーツ屋の店舗があるよ 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2010/04/16(金) 15:19:58 ID:BKstgbam
-  >>684 
 価格ドットコムとかで評判悪いとこ以外はどこもそんな大差ないんじゃね?
 「次も利用したい」が30パーセント以下のところとかでは買う気しないなw
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 04:27:40 ID:M0vK0I1S
-  >>684は通販の輸送中に壊れるのを気にして自分で持って帰るとか言ってんの? 
 店に来る前の工場→卸業者→店の輸送中に蹴飛ばされたり投げ飛ばされてるのに
 ルンルン気分で自分で店から丁寧に持って帰って大満足とかすごく滑稽じゃね?
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 04:49:28 ID:s2qNl5TZ
-  工場−問屋までの運搬関連の仕事にかかわってたことあるけどそういう事しませんから 
 色んな会社の人が現場で関わって色んな目があるからコンテナの扱いとかすごく丁寧だよ
 酷いのはお店や個人からの配送に使われてる郵便局や宅配業者の倉庫周辺
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 08:04:59 ID:c868JgSY
-  あと、>>684みたいにしたら絶対壊れない買い方ができる!というのでも 
 なくて、万一壊れた時に対面で対応を確認できるって点も外せないんじゃね?
 
 まあ、俺は佐川だろうと気にせず通販するが。
 
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2010/04/17(土) 08:08:32 ID:q7Zxm0l5
-  何このキチガイ 
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2010/04/18(日) 18:16:55 ID:hJVOenlb
-  >>694 
 俺が通販でHDD何台か買った所は、数ヵ月後に倒産してて笑ったけどな。
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 02:20:37 ID:YGUwrTE1
-   
 ノートのHDDをWD1200BEVE(IDEのやつ)に交換したんだけどさぁ
 カカクでは静かという評判だったのになんかうるさいんだけど・・・
 時々シャリシャリ言うし、シーク音も普通に聞こえるし
 元々ついてたサムチョンのより明らかに音が大きいんだよねぇ
 
 こんなもんなの?それとももしかして不良品ですかね?
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 03:31:00 ID:ue2IdbB7
-  文句があるなら大好きなカカク(笑)で言え 
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 03:40:27 ID:X0u5DuHd
-  個体差や稼働環境そして使用者の感じ方に依る 
 何が何でも静かにしたいならSSDに交換しろ
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 09:07:50 ID:k9wY0IAU
-  サムチョン(笑 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2010/04/21(水) 23:25:02 ID:PdoH0XAV
-  >>700 
 1プッタラ版は静かなんだが、
 2プッタラ版はうるさいらしい。
 
 お前さんのは、どっちだ?
 
 
- 705 名前:700 :2010/04/22(木) 05:23:32 ID:CunvcUkL
-  >>704 
 今年2月製造のロットだし、
 重さ的にもおそらく1プラッタだと思うけど・・・
 絶えずチャリチャリ聞こえてきて日増しにうざくなってきた orz
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2010/04/22(木) 20:46:47 ID:zH0zUSm9
-  スペースがあるなら薄い金属板でも貼ってみれば 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2010/04/22(木) 22:32:52 ID:SqEBgnVR
-  動作しているうちに売り払って 
 新しいのを買うのがよろし。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 00:43:57 ID:5FaGr8hN
-  5000BEKTって予定あんのかなぁ 
 HGST,壊門は買いたくないので待つともなく待ってんだが
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 09:44:18 ID:L3dL2H2U
-  オレも待っているんだがでるかな? 
 いっそSSD買おうかと思案中。
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 13:16:37 ID:U2Zr7BjL
-  大分安くなったからSSD使ってみたらいいよ。 
 
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 13:20:27 ID:8YSVqUbz
-  嘘付け、全然安くなってねーよ 
 フラッシュメモリは去年から全然値動きしてない
 2008年までは1年で容量が2倍になってたのに
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2010/04/24(土) 15:19:37 ID:vL5tq3+A
-  80Gが18000円くらいになってるじ十分下がってるだろ 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 11:33:03 ID:p/RICbXp
-  SSDは30Gモデル程度だとすぐHDDが埋まっちまうから駄目だ。 
 ネット専用機くらいの軽作業用途なら、そもそもSSDなんて猫に小判。
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 11:52:26 ID:ktZoul/H
-  SSDなのに「HDDが埋まっちまうから」ってオイ・・・ 
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 11:54:35 ID:n25srn9j
-  SSDもTByte級のが今年1万円程度になるといいね 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 14:42:09 ID:mEjnn5Y/
-  なるはずねーだろ 
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 15:23:09 ID:p/RICbXp
-  >>714 
 すまん容量だった・・・でもデータ用の別HDDが埋まるのも早いから、あながち間違いとは言わないような ('A`)
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 16:52:17 ID:h8Q9r7gP
-  .       /             `、 
 /.     八         ゞ
 .      l_.//   /  ヽ        i
 i l/////    `、ヽ     /
 Ll/从/     iヾ    ./
 `i _,...,  __.  `i  /
 l `~i. ' ´t‘ー  r' Y  つべこべ つべこべと!
 .        l  ,j     ___,.l.b }  なぜ素直にゴメンなさい
 .        |. '^ー'´  「  .j-イ  と言えないのか!
 l `===-   .」 .|
 ヽ   ̄  ,...-‐'  |
 `i┬‐‐'´ / ,..!、
 /l __,.. -‐'´ ̄〃 .!、
 .        /r'i´      〃 ./ ;.`ヽ
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2010/04/25(日) 20:08:01 ID:p/RICbXp
-           __ 
 ,. ''"    ``ヽ、
 /            ヽ、
 f´   ,  、_       ヽ
 ,ノ   { ン'':. ̄:.V! い  }   ボウヤだからさ・・・
 !   .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (
 !_  .!:::ノ       'フィ  ヘ
 ゙ーヘ! `,.-‐  ,.r== 、  ヽ、
 心、  /‖  L べ`
 r=゙ッ ̄レ'"‖
 ヾ、  ``i
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 06:04:51 ID:Ni+6Lt/h
-  http://kakaku.com/item/K0000001037/ 
 
 kakakuでコレが急浮上してるけどUSB接続のSSDって何かメリットあるの?
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 06:26:00 ID:fJdjkALM
-  持ち運びしやすい、HDDみたいにブィィィンと振動が無いとか? 
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 09:19:00 ID:w+ndO2Cq
-  >>720 
 ない。
 
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 10:20:19 ID:mKUHCFBG
-  >>720 
 衝撃に強いってのは大きな利点
 前に500GB外付けHDDを読み書き中に落としたら一発でお釈迦になった
 でもこんな微妙な容量のやつを外付けで使う意味が良くわからないけどね
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2010/04/26(月) 17:32:12 ID:6o3LqdoB
-  >>720 
 64GBで一番安いから、中身を抜き取って使うんじゃないですか?
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2010/04/27(火) 05:34:10 ID:FV3eb48y
-  >>724 
 中身流用出来るん?
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2010/04/28(水) 14:56:53 ID:zWXO1WtE
-  なぜ出来ないと思うのか? 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2010/04/28(水) 21:01:42 ID:q6znVcrf
-  USB専用コントローラを使用していたら。 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2010/04/28(水) 23:21:03 ID:AnR930SK
-  具体的に知らなかったら、ガワ開けたら中身基盤にUSB端子直結でしたみたいなのかもとか心配するんじゃね 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 13:01:07 ID:AKbyhdUB
-  ■http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090423_01.html 
 250GB 2プラッタ、2.5インチ500GBのHDD、SAMSUNG「Spinpoint M7 500GB」2009年4月23日
 
 サムスン電子(韓国)は、ディスクあたり250GBの業界最高容量2.5"モバイル向け「M7 500GB」を2009年4月中旬より出荷を開始する。
 
 ■消費電力が下がった、1プラッタ250GBの500GBモデル
 
 2009年4月20日付けで発表された「M7 500GB」(モデル名:HM500JI)は、1プラッタ250GBx2枚で構成された2.5"500GBモデル。
 消費電力、シークおよびアイドルモードすべてにおいて、同社既存製品と比較し性消費電力の約30%水準まで改善。
 また耐衝撃性も18%改善されているという。
 
 さらに「M7」は、サムスン電子独自技術であるSilentSeek?とNoiseGuard?が適用され、
 騒音を最小化。RoHS規制を満たし、同時にサムスン電子の2.5"モバイル向けハードディスクとして初めて
 ハロゲンフリー(Halogen-free)を適用、環境にも配慮がなされている。
 
 「M7」シリーズは、容量160/250/320/400/500GBがラインナップされ、回転数は5400rpm、
 SerialATA2(3Gb/s)インターフェイスで、NCQ (Native Command Queuing) をサポート、8MBキャッシュメモリが標準仕様となる。
 
 
 ■http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/etc_samsung.html
 9.5mm厚の500GB 2.5"HDDが登場、SAMSUNG製
 
 容量500GBの2.5インチHDDで初の9.5mm厚モデルとなるSAMSUNG製Serial ATA HDD「Spinpoint M6」の
 500GBモデル「HM500LI」が発売された。実売価格は約2.5万円前後
 500GBの2.5インチHDDは、厚さが12.5mmの日立製「HTS545050KTA300」が発売されているが、
 9.5mmの製品は今回が初となる。HM500LIの主なスペックはディスク回転数5,400rpm、
 キャッシュ容量8MB。プラッタ1枚あたりの容量は167GB。
 
 ■http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090427/1014696/
 ジェイ・ディ・エスが販売するSamsung Electronics製のSSD「MMCRE64G5MXP-0VB」(64GB)
 このSSDは2009年3月下旬の発売で、同社の直販サイト「SSD Laboratory Direct」では2万2800円で販売している。
 64GBのSSDとしては高価で、その転送速度が気になるところだ。早速、ベンチマークテストを実施した。
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 13:32:54 ID:icuhB3Up
-  あえて一年前のソースを貼る理由が分からん 
 そんなことしなくてもその会社の製品は初めから対象外だ
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 19:19:50 ID:DQvy1ZlX
-  頭にSがつく会社のHDDイラネ 
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2010/04/30(金) 19:45:47 ID:8yGIQVs6
-  <丶`∀´> 
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 04:28:12 ID:JNXzlD0L
-  >>708-709 
 250GBプラッタの7200rpmは予定無し。
 来年Q2に500GBプラッタの500GB/1TBが予定されてる。
 それまではWD3200BEKTが最大容量のようだ(流出ロードマップより)。
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 07:10:33 ID:bldo8HoG
-  日立の750Gは出荷目前だよねたしか 
 
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 17:09:09 ID:r64Y3jrV
-  >>731 
 海門が遠い目をしています。
 まー実際死門事件でかなり嫌われたろうが。
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 19:23:54 ID:aLrpMcWn
-  その死門事件より、遥か以前から嫌われてる寒は一体・・・・ 
 個人的には嫌いではなかったが、
 サイバーテロ起してからは国も含めて、あんまり良い印象がない
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 20:13:41 ID:iyuEUc9e
-  寒村はSCSI時代からランダムI/O性能の低い糞ファームウェアに定評がある 
 
 ランダムアクセス性能、とりわけキューイングなどの単純でない処理は
 90年代にサーバベンダからのフィードバックで改善してきた他メーカーに対し
 寒村はただ安い製品を提供するにとどまってきたんだろう
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 22:17:29 ID:I5T6V2M5
-  >>737 
 それが7200rpmで最速HDDを作るようになったんだからすごいよな
 
 Spinpoint F3のベンチマーク記事
 ttp://haizin.serveblog.net/?p=4682
 
 Samsung Spinpoint F3 1TB Review - bit-tech.net
 http://www.bit-tech.net/hardware/storage/2009/10/06/samsung-spinpoint-f3-1tb-review/
 Samsung EcoGreen F2 1.5TB Review - bit-tech.net
 http://www.bit-tech.net/hardware/storage/2009/10/05/samsung-spinpoint-f3-1-5tb-review/
 
 Spinpoint F3ですが、HDTach 3.040では同じく7200rpmで500GBプラッタを採用したSeagate
 Barracuda 7200.12や
 Western Digital WD Caviar Blackを上回る結果を出してますね。
 IOMeterではいま一つふるわない結果になってますが、
 Windows VistaやCrysisの起動時間が速いことから、
 実際にBarracuda 7200.12やCaviar Blackよりも速いのかもしれませんね。
 
 >普通じゃないんですわ。この「HD103SJ」は、Read・Writeで150MB/s出るのです。
 http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51954616.html
 http://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_partsdog/imgs/a/b/abda5093.JPG
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 23:04:31 ID:gjQ+D9k8
-  キャッシュで誤魔化してると、なんか化けたとき嫌だな。 
 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 23:09:01 ID:9E8lhXBW
-  トラック買いに来てるのに、なぜリヤカーを購入候補にしなきゃならんのだw 
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 23:21:55 ID:27Z16M9U
-  お前は10年落ちの軽トラックでも買ってろ 
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2010/05/01(土) 23:28:05 ID:vV5mqhUS
-  うちの15年落の系トラをバカニシタナ〜 
 あやまれ
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 04:37:59 ID:K1yeLlRc
-  やなこった 
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 16:09:08 ID:Regn8raE
-  東芝の320GB1プッタラの買ってきたがいいなこれ 
 そこそこ速いし静かで安い
 SSDなんていらなかったんや!
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2010/05/02(日) 19:32:09 ID:jOMGwDvo
-  よかったね。 
 
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2010/05/03(月) 14:08:26 ID:f3Oewmwl
-  >>744 
 なんという俺
 昨日秋葉で買ってきて今OSインストール終わって動かしてるけどやばいくらい静かで振動少ない
 回転数違うのもあるけど日立の250GB1プラより全然いいねこれ
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2010/05/03(月) 15:32:50 ID:EDz5YV7W
-  意外に日本プロ野球と2chって親和性あるのな 
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2010/05/03(月) 21:00:22 ID:Hbse8YcL
-  750 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2010/05/03(月) 13:26:00 ID:C4kN14dO0 
 調子が悪いBuffaloのUSBHDD殻割したら5000BEVTが出てきた
 USBの定格に収まらないくらい消費電力でかいからSamsungと踏んでたのに
 
 低速病持ちじゃPS3内蔵と交換するわけにもいかねえ
 
 751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New!   投稿日:2010/05/03(月) 14:35:56 ID:mnQ6uLO40
 2.5inchって低速病関係ないんじゃ
 
 752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2010/05/03(月) 14:55:53 ID:wqOlXw/40
 >>751
 価格に書いてあったと思う。出始めのころ問題ないレスだらけだったのに最近不具合レス多いね。
 
 753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2010/05/03(月) 15:27:55 ID:C4kN14dO0
 WDは新型大容量に6秒アクセスがないとHDDの回転を止めるって言う大層にエコなシステムを組み込んでる
 2.5も3.5も関係ない
 
 そのせいでスピンアップが間に合わずファイルが読めず操作が待たされる → 低速病
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2010/05/09(日) 03:20:24 ID:yWIGikne
-  >733 その流出ロードマップってAdvanced Format 4K Nov2009.pdfとかいう奴? 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2010/05/10(月) 22:20:08 ID:JEUXzrNE
-  >>748 
 仕様じゃなく、不良だとおもうぞ。
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2010/05/11(火) 11:44:08 ID:rCnLGzy0
-  昨年9月に買った 7K500 500GBで、SMART見ると代替処理保留中のセクタ数、代替処理済みのセクタ数 
 が少しずつカウントされるようになった。
 壊れる前兆な気がするけど、とりあえず動く。
 この状態でショップの10ヶ月保障対応可能だろうか?
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2010/05/11(火) 16:23:52 ID:mxwllzuH
-  内蔵されているHDDを交換しようとMK6459GSXにしようと思っていたんだが 
 今までに書かれていたAFTだとしたら厄介だと思ったんで問い合わせしてみた。
 
 結論から言うとMK6459GSXはAFT(東芝はロングセクタというらしい)
 で4K(4094バイト)だった。
 
 そして、MK6465GSXは今までのセクタサイズである512バイトだった。
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/46.htm#spec02
 東芝ストレージプロダクツというところの仕様にも記載されている。
 
 で、コストパフォーマンスは6459なんだけど
 安パイなのは6465だということで、さらに悩みが深くなったw
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2010/05/11(火) 16:26:06 ID:mxwllzuH
-  ×で4K(4094バイト)だった。  
 
 ○で4K(4096バイト)だった。
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2010/05/12(水) 23:33:12 ID:7nU77Etr
-  >>752 
 乙
 俺も6465買おうかな。5400にしては速いみたいだし。
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 07:13:20 ID:UzC/kzD2
-  >>752 
 AFTってWDみたいに妙なツールを使わなければならない場合もある特殊なヤツ?
 ならもっと公表して欲しいなあ
 
 うちは小売りしてないって言われそうだけどw
 
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 19:57:21 ID:2I2m8P5j
-  >>755 
 ググったけど、そんなツール見当たらない。
 WDのが使えるのかな?
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2010/05/13(木) 20:46:52 ID:UzC/kzD2
-  >>756 
 WDのだとWindowsの場合Vista以降で使う分にはツールは必要ないみたいなんで
 XPは知らね!で押し通すかもしれないなあ
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2010/05/14(金) 12:14:54 ID:t0TPBFfE
-  >>752 そうか、やっぱり仕様が違うのね。 
 
 MK6459GSXやMK5059GSXでググると、いくつか 「Windows7が構成できない エラー」とか、
 「リカバリディスクでフォーマットできないエラー」とか、出てくる。
 
 で、俺もそうだった (・_・、)
 
 59シリーズは、ポータブルHDDを開けると出てきたとの報告もあり、OEM型番というだけで
 なく、その手のストレージ用らしい。
 
 というわけで、PC換装用で、東芝にこだわるなら MK6465GSXがいいみたいだ。
 追加購入して、素直にインストールできた。
 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2010/05/14(金) 20:40:47 ID:2LTRaHhh
-  >>705 
 去年くらい同じの買った
 自分の1プラッタ(確定)でもキーグチャっての10秒おきくらいに鳴るけど
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2010/05/14(金) 20:44:32 ID:2LTRaHhh
-  >>758 
 それは知らんかった
 MK6465GSXを買って日立A300と換装したけどかなりいい
 騒音温度速度、全く不満ないな
 WDと日立しか持ってなかったけどもう買わない
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2010/05/16(日) 17:11:27 ID:bf5UoifU
-  東芝製は故障が多いイメージがあったが今はどうなんだろうな 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2010/05/17(月) 15:35:55 ID:R5RSo2nZ
-  人柱er組みの耐久レポ待ちでしょう 
 自分もファイル鯖で24H稼働させてるから、今年中にでも判明すると桃割れ…
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2010/05/17(月) 16:02:41 ID:7uwByL2V
-  録画鯖に3265入れてみたが、3.5/500GB/2プッタラからこれに変えたら 
 前ほど熱が篭らなくなってケースファンの回転数を落とせたし、音も全然静かになったな。
 たまに「シュー」とか鳴ってるみたいだけど。
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2010/05/19(水) 20:52:49 ID:M+10/gx3
-  おではseagateのST9640320AS使ってる。5400rpm 640GB。 
 静か過ぎて耳を近づけないと、音らしい音がわからんよ。
 seagateの7200rpm500GBも試したけど、HDD自体は静か。
 でも、安いスチールデスクに振動が伝わりいささか鬱。
 7200rpmは止めて、5400rpmで幸せ。
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2010/05/19(水) 20:56:53 ID:TWjSV+6y
-  >>764 
 7200だとやかましいのかい?
 
 
- 766 名前:764 :2010/05/19(水) 22:35:23 ID:M+10/gx3
-  スチールデスクが、中が空洞っぽいので、振動が伝わって机全体が共振している感じ。 
 空洞のない良いデスクなら静かかも。
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 01:39:28 ID:8Y+ovZ/k
-  防振ゴム貼っとけば? 
 
 
- 768 名前:767 :2010/05/20(木) 06:00:37 ID:ZgLIeJiB
-  マンドクセ 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 15:23:47 ID:YJz6pkny
-  USBキー(またはキー化したメモリ)が出来るのは多くがPC本体のロックや暗号化ばかりで、 
 (たとえばUSB Tools)
 外付けHDDを暗号化できるのはパスワード入力によってのみのような気がしますが、
 (たとえばSecure Lock Ware)
 USBキー(&管理ソフト)と外付けHDDとセットにすればどのPCでも読み書きできるようなものはありますか?
 
 フリーコムの
 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000001873.html
 が近いですがRFIDカードによるものですし、
 プリンストンのUSBキー、UCLEF3はPC1台固定での使用を念頭に置いているとの回答でした。
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 15:30:18 ID:YmP6hMDn
-  >>769 
 フリーコムのRFIDカードのじゃダメなの?
 USBキーより手軽でよさそうなんだけど
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 16:01:11 ID:YJz6pkny
-  紛失対策でUSBキーなら例えば鍵束にぶら下げられるので通勤施錠時に忘れません。 
 カードも財布に入れればいいでしょうけど今のところ使用状況を想定すると次善策です。
 HW暗号化+ポータブルHDD側指紋認証というのでもいいかな。
 いまやノートPCよりポータブルHDDの方が重要になってる。
 
 と探しているところへ、これなかなか良さそうです。
 http://www.cyberfort.jp/cryption/sphinx.html
 市販メモリをキー化、合鍵可能、出先で使用可能、暗号化先自由。
 ちょっと評価版ためしてみよう。
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 16:09:11 ID:0tPlPgLB
-  >>771 
 TrueCrypt とキーファイルの組み合わせとか
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 16:17:32 ID:YJz6pkny
-  TrueCryptはさっき知ったばかりですがキーファイルはさらに知りませんでした。 
 http://homepage3.nifty.com/yamada_ken1/starthp/subtruecrypt.html#004
 USBメモリに格納できるだけでなくコマンドでマウントできるのはいいですね。
 PCに疎い者に使わせるので不安は残りますが自動再生に設定するのもありかも。
 いいのを教えてもらいました。有り難うございました。
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2010/05/20(木) 23:51:10 ID:oWmzVOBY
-  HGSTの750GB9.5mmまだか・・ 
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 01:20:50 ID:TUX7ZgrG
-  倉庫用に東芝6465と日立7k500で思案中 
 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 04:27:48 ID:z9BPq1Ps
-  東芝3265GSXと日立HTS725050A9A364使っている身としては断然東芝をお勧めしたい 
 とにかく静かで低発熱
 640GBでも、多分
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 08:52:08 ID:GOo44hSb
-  まあ倉庫用に7200選ぶこたないわな 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 09:04:07 ID:bePZRu7j
-  >>776 
 その東芝320Gは1プラッタ、日立500Gは2プラッタなので、単に比べるのは違うと思う。
 とはいえ、東芝6465も、今のところ十分よい。3265二枚分だから少しだけ消費電力は多いはず。
 日立の現行機種は知らんから、コメントできん。
 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 09:10:34 ID:UugdNbu0
-  7200と5400ってだけでも結構な差がありますよ。音や熱で 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 09:28:58 ID:vccxE9I3
-  東芝250Gと500Gを持ってたが、500Gは250Gよりだいぶ音が大きいよ。 
 回転音もシーク音もかなり違う、250Gのアイドル19dBAは伊達じゃないね。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 10:19:11 ID:+DTJe7P8
-  東芝640/500Gはアイドル25dBA、320/250Gはアイドル19dBA、 
 実に6dBA(2倍)も騒音が違うのね
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 12:43:07 ID:GOo44hSb
-  そんなに違うんだ。 
 日立7K500の500Gはそれなりに音がしたけどそんなもんかと思ってたが、
 1プラの250Gはそれなりに静かだったりするのかな?
 誰か両方使ってる人いない?
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 15:41:06 ID:KQ+q/2BJ
-  ノートPC内蔵の日立5K320(160G)から換装したいのですが、 
 東芝3265GSXか日立250G(7K500)かで迷ってる。
 
 >>776は1プラッタと2プラッタの比較ですが、
 1プラッタ同士の比較をされた方はいらっしゃいませんでしょうか。
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 17:04:59 ID:SM8a8ByX
-  >>776 
 5400回転ていうのが、いまいちためらってしまう。
 7200回転で同様なのを出してほしい。
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 17:08:09 ID:jHDiaSBi
-  熱、省電力、音のどれを考えても回転数なんて低い方がいいに決まってる 
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 17:38:15 ID:UKmrlkWT
-  CPUと同じで必要なときだけ速くなればいい 
 アイドル時は止まってもいい
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 19:35:55 ID:Xh87/PWB
-  7k500/500GB今41度だわ。エアコン入れたほうがいいかな 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2010/05/21(金) 23:26:58 ID:/KwDadr8
-  てst 
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2010/05/22(土) 01:31:49 ID:Ri8YmTDi
-  エアコンがここ2,3年の電気代かからないやつなら入れっぱなしにでもしろ 
 古いとHDDの寿命より電気代でマズーになる
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2010/05/24(月) 23:23:52 ID:7U8AP6eV
-  Seagate pairs 7200RPM HDD with 4GB of NAND in 2.5-inch Momentus XT hybrid drive 
 http://www.engadget.com/2010/05/24/seagate-pairs-7200rpm-hdd-with-4gb-of-flash-in-2-5-inch-momentus/
 http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/05/seagate-momentus-xt-hdd.jpg
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2010/05/24(月) 23:43:50 ID:sDZgMTTj
-  >>790 
 そいつのレビューがもう出てた
 思いの外いい感じ
 http://www.anandtech.com/show/3734/seagates-momentus-xt-review-finally-a-good-hybrid-hdd/2
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2010/05/24(月) 23:48:01 ID:SaM4AOZw
-  でもお高いんでしょ? 
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 00:56:26 ID:rkNTKYiu
-  >it is priced at EUR92 for the 250 GB version, EUR100 for the 320 GB version and EUR124 for the 500 GB version 
 
 1ユーロ112円として
 250GB:10,304円
 320GB:11,200円
 500GB:13,888円
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 01:47:04 ID:NB0hc8eG
-  SSDの容量増えるまでのつなぎとしてはいいかも 
 500GBが1万切るようになれば手を出してみようかな
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 13:54:43 ID:BQJDcH0C
-  >>792 
 安いめ?な750G 7200回転もひそかに
 ttp://www.storagereview.com/
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 14:16:54 ID:HDrTsCxu
-  >>795 
 with Advanced Format.
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 16:01:48 ID:BQJDcH0C
-  >>795 
 
 Advanced Formatソフトウェアーを必要としないようなことが書いてあるけど?
 ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/laptop-hard-drives/
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 16:08:48 ID:HDrTsCxu
-  >>797 
 正直4kというだけでダメだ
 エミュレーションは何やってもダメ
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 16:25:30 ID:BQJDcH0C
-  >>797  
 
 たしかに。Windows7でもMicrosoftからバッチが出てるぐらいだから当分様子見が懸命かもしれない。けど、これから出るやつはすべてAdvanced Formatのような?
 Momentus XTに期待してもいいが、海門はクリッキングノイズ問題があるからなぁ。HGSTは何やってんだか?
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 20:38:41 ID:lYuN3HtA
-  Momentus XT Solid State Hybrid Drive 
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005003.html
 値段は2.5倍か????
 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 22:47:12 ID:HDrTsCxu
-  東芝のHDDってAPM設定できるように見えるけど実は無効なんだな・・・ 
 ロードアンロードが何やっても止まらん
 まあいいけども
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2010/05/26(水) 07:48:01 ID:Up9qrVMj
-  >>793 
 もう売ってるのけ?
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2010/05/26(水) 17:53:01 ID:SCYHoTck
-  Seagate、4GBのフラッシュを搭載した高性能2.5インチHDD 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369542.html?ref=rss
 
 米Seagateは24日(現地時間)、4GBのフラッシュメモリを搭載したハイブリッド型の2.5インチHDD「Momentus XT」を出荷開始した。
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2010/05/26(水) 18:13:41 ID:TNngBgVK
-  いつ日本で手に入るようになるのか、が知りたいな 
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 00:31:26 ID:BLBX+huV
-  HGSTはなにしてるわけ? 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 06:15:48 ID:ze7G60CZ
-  最近ずっとこんなもんじゃん 
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 11:46:07 ID:7OtTYCOO
-  ここのみんなもSSDを買いまくっているのかな? 
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 12:46:53 ID:kHgJDJVf
-  >>805 
 安いニアラインをSAS並にする努力をしている。
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 16:33:39 ID:r6WwajF0
-  このスレ的にWDはダメダメなのかな? 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2010/05/30(日) 19:02:28 ID:jMcP/Oh5
-  東芝に分があるんじゃないかな 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2010/05/31(月) 09:26:30 ID:vpKZkVqs
-  新製品が出てる流れで 
 HGST→東芝の流れ
 WDも新製品が出れば盛り上がるのでは。
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2010/05/31(月) 11:39:45 ID:Xfgc31+4
-  HTS545050B9A300 99で5,380円にて購入 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   87.192 MB/s
 Sequential Write :   72.146 MB/s
 Random Read 512KB :   35.910 MB/s
 Random Write 512KB :   39.920 MB/s
 Random Read 4KB :    0.534 MB/s
 Random Write 4KB :    1.398 MB/s
 
 Test Size : 100 MB
 Date : 2010/05/31 11:36:30
 
 ThinkPad T42 (penM725)に2ndHDDベイを使って使用
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2010/05/31(月) 22:42:48 ID:xxTt4fld
-   ◆今だけ!台数限定割引中!しかも送料無料!2.5インチ大容量500GB HDD!◆ 
 ▽WESTERN DIGITAL▽2.5インチ内蔵HDD SATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT
 │5,997円+今だけ:300円割引 = 5,697円(税込) + 送料無料
 └→ http://nttxstore.jp/_II_WE12714099?LID=mm&FMID=mm
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2010/05/31(月) 23:56:00 ID:HHFEFZkc
-  ・東芝のMK5065GSX 
 ・HGSTのHTS545050B9A300
 で迷ってるんだけど、書き込み時の音ってどうなのかな。
 価格的には同じぐらいだしどうせなら静音な方がいいよね
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 00:27:17 ID:XL/zusuM
-  >>813 
 価格コムの評判見てやめた。
 
 >>814
 その2つなら東芝だろうね。
 音は同じで、スピードが違うはず。
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 02:00:27 ID:15AcsXQV
-  >>815 
 >  その2つなら東芝だろうね。
 >  音は同じで、スピードが違うはず。
 
 MK5065GSXもHTS545050B9A300もどちらも250GB/Diskなのに速度違うの?
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 04:49:33 ID:vO2SYyrU
-  WD7500BPVT5400rpmとHGSTの500GB7200rpmで迷ってます 
 現在はWD3200BEKT7200rpmを使ってるのですが、7200から5400rpmにしたら若干でも遅く感じちゃうものですかね?
 正直、WD3200BEKTに換えたときは速度の違いを認識できなかったのですが
 遅くなると気になるもんだという話も聞いたもので
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 04:52:00 ID:Zn7JeD5U
-  速度の違いってどんな時に実感出来るもん? 
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 06:26:43 ID:62F7IOv4
-  HDDじゃ目くそ鼻くそ 
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 07:26:52 ID:3ZQOUrz+
-  60G5200rpmから250G7200rpmに乗り換えたとき 
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 07:38:42 ID:iyaUrrJe
-  >>820 
 お前は俺か
 その頃はXPだったが驚くほど速くなって感動した
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 13:52:46 ID:9yVupn0d
-  HGST 7ミリ厚の2.5型ハードディスク装置として 
 業界最大容量および業界最速の製品を含む”Zシリーズ”を販売開始
 Zシリーズ製品は1枚円板構成の2.5型HDDとして業界最大容量の320GB
 Travelstar Z7K320 製品は、1枚円板構成で業界初の毎分7,200回転
 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/home/
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 14:02:02 ID:XL/zusuM
-  7mmイランから9mm出せ。 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 17:02:39 ID:7P3hFE1y
-  >>822 
 プラッタで行き詰ってるのか?
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 18:27:35 ID:uDBAcrS+
-  いや一枚で320GBだから他社と同等 
 でも7200rpmだと二枚にできないのかな。発熱か振動かは知らんけど
 もし振動だったらWD社のStableTracでも採用して欲しい
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 19:38:53 ID:zohrWGbR
-  タブレットPC用か 
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 21:08:57 ID:ELghERjB
-  ケースの話でごめんなさい。 
 
 >送料込 599円はヤフオク・楽天でも最安値!!
 台数限定!!USB2.0接続 2.5インチSATA用HDDケース 送料込み599円〜
 
 商品コード:CASE-SATA
 
 赤字特価のためお一人様各色1個限定とさせていただきます。
 
 シルバー・ブラック   ⇒399円
 メタリックブルー・レッド⇒449円
 
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/niimi-solar/case-sata.html
 HDMIケーブル探してて偶然発見。
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 21:52:43 ID:DSSycR8O
-  はい宣伝入りました 
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 22:14:07 ID:9GU+7+m1
-  USB3.0だったら欲しいけどなぁ… 
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2010/06/01(火) 23:49:31 ID:7P3hFE1y
-  >>825 
 320でだせるならさっさと640出せばいいのにな
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 00:00:55 ID:9/W+muMG
-  >>830 
 500→640だと容量・性能アップ共に少ないから、
 375x2の750辺りで出すんじゃね?
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 00:53:00 ID:yTEM8kSX
-  >>831 
 512セクタならいいんだが4kの可能性がある
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 01:26:56 ID:YKw626ox
-  最近4KBセクタ増えて来たな 
 いずれは4KBばっかりになるんだろうけど
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 06:23:24 ID:HZAL1Qx8
-  今外付けケース買うならusb3かeSATAが付いて欲しいよな 
 2.0と完全に体感速度が違うし
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 07:26:24 ID:ml+A+Sma
-  液冷ケースとかそういうのほしい。 
 正直放熱が気になって仕方が無い。
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 21:22:45 ID:N4biw7wa
-  2.5インチで気になるほど熱くなるもの? 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2010/06/02(水) 21:34:39 ID:5ba5Pq1M
-  >>836 
 7200ならばな。
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2010/06/03(木) 02:25:48 ID:+wENgx8q
-  7200でもならねーよ 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2010/06/03(木) 14:50:54 ID:UyAneXNq
-  7200rpmにしたらノート内蔵で+5度だった 
 ファン無しの外付けケースだとかなり熱くなるね
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2010/06/03(木) 20:27:57 ID:b6j8rVi1
-  デスクトップならあんまり気にならないけど、ノートだとけっこう気になる。 
 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2010/06/03(木) 22:47:17 ID:XIZ8O7Q7
-  最近のモデルはそこまで熱く無いと思う。 
 まあノートPCは機種によって全然体感温度は違うとは思うけども。
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2010/06/03(木) 22:58:07 ID:YqhR+opE
-  確かに最近の7200rpmは大して熱くないね。 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 14:59:01 ID:oXBMEio8
-  2.5インチで320Gプラッタ採用のHDD一覧って無いですかね? 
 そもそも東芝とかHGST以外で出てるんでしょうか。
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 20:22:38 ID:1I+3WzvT
-  東芝と海門しか出してないし別にいらないんじゃね 
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 20:34:12 ID:4p8+w2lm
-  WDもあるよ。375のもあるし。 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 22:41:38 ID:1I+3WzvT
-  嘘ついてごめんなさい 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 22:45:01 ID:sD0E33TM
-  ここで慰めるとフラグが立つな 
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2010/06/04(金) 23:00:51 ID:/tep/WYB
-  HGSTは無いね 
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 10:51:51 ID:wL+skFdI
-  もうすぐでる7.5mm厚のが340GBプラッタじゃね? 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 10:55:15 ID:wL+skFdI
-  7mmだった 
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 16:42:53 ID:/ACx1SSZ
-  Seagateもうすうすあるんだね 
 ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/products/laptops/slim-laptop-hard-drives/
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 20:30:44 ID:Q5yWbNb0
-  >>843 
 320Gプラッタ比較
 
 http://review.dospara.co.jp/archives/51791727.html
 LineageII起動時間 データコピー時間 温度
 TOSHIBA:MK6459GSX       29・16秒   7分14秒  33℃
 Samsung:HM641JI          28・13秒   7分31秒  31℃
 Western Digital:WD6400BEVT   30・15秒   7分06秒  33℃
 Seagate:ST9640320AS       29・16秒   7分28秒  31℃
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 22:21:17 ID:bvkyNd/4
-  >>852 
 Samsungって、SMARTに送ってる情報がインチキくせえ
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 23:24:20 ID:kexmPbS/
-  Samsungネタになると必ずSMART厨が涌くな 
 手で触っても違いがわからないとレスしても
 SMART云々と繰り返すパラノイアが時々いるがお前か?
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2010/06/05(土) 23:50:24 ID:Xj6wRHFA
-  ファビョーん 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 00:11:22 ID:Hb5rfP7M
-  まあしょうがないな 
 ※同一ディスクコピーが終わった時点の温度を「HWMonitor 1.15」でチェックです。
 
 ならそこは突っ込みどころになるだろう
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 01:16:35 ID:0hEYlxLC
-  >>854 
 HDD温度が変だからキモイ。
 
 
 
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 08:22:42 ID:YxC2/Ajv
-  >>854 
 サムスンのHDDって確か過去に表示温度が気温より低かったとか
 色々冗談みたいな伝説を作ってたよな。
 それについてはスルーか?
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 08:28:45 ID:87ffmcZI
-  >>858 
 過去の話は知ってる
 それで?
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 09:05:55 ID:Hb5rfP7M
-  今もそうだよ 
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 09:19:29 ID:0hEYlxLC
-  今直ってるなら無問題。 
 いまだに華氏表示なら勘弁しろ
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 10:41:29 ID:87ffmcZI
-  先に謝るけど正直2.5Samsungの話は知らない 
 だから3.5の話をする
 
 60GBは熱くてI-O DATAの外付けに入っていたがさっさと壊れた
 SMARTは見たことないが値がおかしいとすればこの頃だろうと思う
 体感で50度以上だろうか
 
 んで、今は250GBと640GBを使ってるが、温かい程度なんだ
 体感で40度行ってない感じ
 代理店の人によると120GB世代ぐらいから良くなったという話だった
 
 俺は3.5の温度に関してSamsungネガキャンを信じない根拠を持ってる
 言いたかったことはそれだけだ
 
 「使ってる(た)けどそんなヌルくねえよ死ね」ってならともかく、
 根拠なく「嘘くせぇ」は酷いだろって話
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 11:01:07 ID:3+y4TXbf
-  メーカー叩きなんか日常茶飯事なのにサムスンの話になると 
 急に必死な子が湧くね
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 11:19:25 ID:I0gUT7Cv
-  根拠を経験として各々が持っていないとでも? 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 11:59:58 ID:3JfACq1F
-  必死なアンチもよく湧くな 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 12:53:57 ID:43AOVYDu
-  LenovoのThinkCentreを買ったら中身サムスンのHDDだったよ。 
 IBMのシステム使ってる会社はLenovoのPCだから、IBMの信頼性=サムスンHDDの信頼性。
 NASAでも重用されるサムスンHDD.
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 13:10:56 ID:6QDHK4zQ
-  日本語でおk 
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 13:49:01 ID:bdx2LGE1
-  愚者は経験に学ぶ 
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 14:12:32 ID:U2P6Dpnx
-  >>866 
 悪魔の3段論法だなw
 2段目の前段→後段が論理学的には偽(つながってない)だね
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 18:39:09 ID:hQzs6WU9
-  サムスンとかみんな思考外だから宣伝しても無駄だよ 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 20:38:08 ID:7I6TRHU1
-  Seagate騒動も2.5インチには関係なかったけど、不買に近いネガキャンされたじゃん 
 なんつーか気の毒ではある
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 20:44:08 ID:o4R9BBy2
-  Seagateは以前何度も2.5インチでやらかしてるだろ… 
 
 「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中 - CNET Japan
 ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
 2007年11月27日
 
 「MacBook Pro」のハードドライブに一時的無応答現象--アップルは修正を準備中 - CNET Japan
 ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398163,00.htm
 2009年8月11日
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 20:46:19 ID:VSf2wpPK
-  WDの低速病も2.5インチには関係ないけど、PS3のtorneスレでネガキャンされてるしな 
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 20:52:55 ID:7I6TRHU1
-  >>872 
 ありゃ、別の時にヤッてたのかぃ
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 21:00:52 ID:cdFJQDeO
-  まぁ、 
 工業製品だけに、不具合が起こることも有るだろう
 これは、どのメーカーでも起こりうる
 で、
 問題は、コトが起こったあとの対応なんだな
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 21:08:51 ID:P2dvmlVS
-  PS3ぶっ壊れたんで買いなおしたらMK1265GSXが入ってた 
 見慣れない型番なんだが組み込み向けなのかな
 芝のスペック表に無いし、ググってもヒットしないんだよね
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 21:44:13 ID:3JfACq1F
-  MK1665GSXのカスタム品なのかな 
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 22:09:56 ID:0hEYlxLC
-  >>872 
 腐ってもシーゲートというか、腐ってても選択肢が
 SCSI系統の海門硬盤しかない時代が続いてたから
 仕方なくシーゲートを頼む感じ。
 飲み屋にサントリーの幟が出てたら、キリンが出ないのと同じか。
 
 
 
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2010/06/06(日) 23:00:43 ID:CQWO/QcC
-  >>877 
 MK1255GSXが終息だから用意したっぽく見えるね
 1255はスペック表にあるけどバルクで新品販売されたことはないはず
 
 これまでのPS3は1255かHGSTの120GBのどちらかが入ってた
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 00:12:01 ID:EQTJudWU
-  今まで初期PS3だったんでHDD交換してたけど 
 評判のいいMKxx65GSXシリーズなら
 torne使わないしそのままでも十分ぽいね
 
 
- 881 名前:876 :2010/06/07(月) 00:14:21 ID:EQTJudWU
-  おっと0時過ぎてID変わってた 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 00:49:02 ID:+MkzwEfs
-  PS3の40Gは海門だったね  
 確かOEMモデルのやつ。
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 07:18:43 ID:HtQwhmiR
-  20GBもseagateだったよ。ラベルにOEMって書いてあった 
 すぐ60に入れ替えた記憶がある
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 07:29:32 ID:+MkzwEfs
-  SCEが海門からHDDの全供給を受けるみたいのを見た記憶があるけど、今は東芝か日立なんだね 
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 08:17:04 ID:pHsO8HHg
-  >>872 
 
 MacBookProのスピーカー直下にHDDが配置されていたために、
 落下振動検出が過敏に反応したものだと聞いた
 他メーカのHDDでもリトラクトしないまでも、
 アクセス性能に多少は影響があったとかなかったとか
 
 どちらかというとそんなところにHDDを配置するメーカの常識を疑う
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 08:19:21 ID:fO576fkC
-  振動センサーに反応するとかどんだけパワフルなスピーカーのせてたんだ 
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 08:41:11 ID:xPBgzjSf
-  >>885 
 スピーカーの真下になんて配置されてないけどね
 ttp://www.ifixit.com/Teardown/MacBook-Pro-15-Inch-Unibody-Late-2008-and-Early-2009-Teardown/590/2
 嫌いな相手のネガティブなネタは、真偽をよく調べずに信じがちになるのが人情だけどさ
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 09:23:16 ID:uSvrLofA
-  >>887 一行余計だ 
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 10:15:10 ID:3GOvRUL1
-  今の時点で発熱・速度・価格のバランスがとれてるのは3265GSXってことでOK? 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 10:19:39 ID:syy4BYPE
-  >>889 
 価格は駄目駄目640GBが6980円、500GBが5670円なのに、320GBで4466円もする
 あと1000円ちょっとで500GBが買える
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 10:28:04 ID:KevhYbB9
-  1プラッタ至上主義者ならMK3265GSXは良い選択だと思う。 
 かなり静かで発熱も少ないですよ。
 
 
- 892 名前:891 :2010/06/07(月) 10:34:53 ID:KevhYbB9
-  ちなみに私は1プラッタ至上主義者。 
 ノートには1プラッタHDDがお勧めです。
 
 WD3200BEVTも気になりますが・・・購入時に枝番指定ができなかったので
 MK3265GSXにしたよ。
 
 1プラッタ1枚320GBのHDDを探して三千里
 http://club.coneco.net/user/15423/review/31695/
 も御参考に。
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 10:41:03 ID:3GOvRUL1
-  あ〜、まあ確かに容量単価はイマイチか 
 でもちょっと前までSSDも考えてて、まだないなと思ったとこだからそこはまだ我慢できる
 
 窒息ケースのデスクトップ用で、1プラ至上主義者でもないけど、
 そこそこ速くて低発熱が希望だとこれは悪くないみたいね
 やっぱりプラッタ増えると熱くなるもんね
 
 スレチだけど日立の2T(5プラッタ、7200rpm)の熱さにはビビッた
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 10:48:42 ID:3GOvRUL1
-  >>892 
 丁寧にどうも
 3265GSXにします
 
 私も1プラッタの軽薄な感じは好きです
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 11:03:20 ID:YgaGf2uM
-  消費電力=発熱は1プラも2プラも同じになってるよ 
 
 東芝 ストレージプロダクツ社 2.5型HDD MKxx65GSXシリーズ
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/65.htm
 
 静音性は明らかに違うけどね
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 12:05:40 ID:Kd41LFoL
-  前PS3から取り外したMK1265GSXとMK5065GSXを同じケースの同じ位置に取り付けたけど温度2〜4度程度違ったぞ 
 温度はどうでもいいけどやっぱ1プラッタのは静かで良い
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 12:34:18 ID:HtQwhmiR
-  サハロフさんのサイト見たるんだけど 
 東芝の320GBって3種類あるんだね
 
 MK3265GSX
 MK3263GSX
 MK3259GSX
 
 買うなら3265一択なんでしょうけど
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 13:18:34 ID:9RvLdu+N
-  MK3265GSX 320GBプラッタx1 
 MK3263GSX 160GBプラッタx2
 MK3259GSX 160GBプラッタx2@geeks.com/320GBプラッタx1@kakaku.com
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 17:04:32 ID:HtQwhmiR
-  >>898 
 thx.
 3263は公式サイトで3ヘッド2プラッタの記述を見つけました
 3259は見つけられずじまいです
 4ヘッド2プラッタと書いてるサイトもあるし、でも6459は320GBプラッタだと思うし、AFTだとの情報もあり
 混乱してます
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2010/06/07(月) 18:51:33 ID:Nu2xpuK9
-  うちのサムはよく冷えてるよ 
 室温30℃なのに30℃をずっとキープしてる
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 00:20:12 ID:75WQ2Lp7
-  寒は、正確な温度表示しないからなぁ 
 どこに温度センサーが付いてるかで違うんだろうけどさ
 まぁ、実際触ってみても熱いHDDじゃないから温度に心配するようなHDDじゃない
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 01:22:56 ID:wPremKf+
-  ステッピングモータあたりをコントロールする能動素子とかが 
 ものすごい発熱量で、その周辺LSIのパッケージングに使われる
 プラスチックにもマイグレーション問題があったから
 HDDの温度管理はシビアだった。 今、問題なのは廃熱量が
 環境負荷になってることくらいか。
 
 温度高いと金属が膨張してどーたらとかそーいうメカ的な問題もあるがね。
 
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 07:28:07 ID:lEIx2pHo
-  >>902 
 
 誰に対して何を伝えたいのかイミフ
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 10:58:37 ID:5rxRAGaU
-  サムソンはネタだろマジレススンナ 
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 18:28:41 ID:WtEO0ieR
-  室温30℃なのにHDD30℃なら不良だろwww 
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2010/06/08(火) 21:55:16 ID:du1NZjuq
-  >>905 
 ヒント、電源off
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2010/06/10(木) 09:34:15 ID:hGSSiiw/
-  ON! 
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2010/06/10(木) 09:39:18 ID:gQOdj6oX
-             ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "- 
 て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
 ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
 ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
 "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
  ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
 ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
 ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
 ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
 .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
 `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
 "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
  ̄ ̄"..i|       .|i
 .i|        |i
 i|        |i
 .i|          .|i
 .i|           |i
 .i|      ,,-、 、  |i
 i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
 _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
 ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
 ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2010/06/10(木) 12:50:39 ID:zla8FjcL
-  The Heat Is On 
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 06:17:31 ID:VOFy9EYw
-  買ったノートPCに例の500GBの寒村がついていたけど、普通に遅かったよ。 
 250GBプッタラじゃねぇ。。やはり。
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 07:19:03 ID:Vz5M6qa8
-  サムスンはファームの最適化が弱いのか、昔からランダムが遅かったな 
 ノートみたいに1台で全てやる使い途には向かないかも
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 15:42:00 ID:TcjMFz71
-  >>901 
 どこに付いてるかとか言うレベルじゃないな
 起動時に室温より低いから
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 18:58:10 ID:teFfTr6y
-  それ言ったら、最近のインテルCPUも温度表示はあまり・・・ 
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 20:28:54 ID:YQsLrxMD
-  >>913 
 CPUのデータシート読め
 しかもCPUの温度ってのは摂氏を返すんじゃない
 クロックをダウンさせたりする危険温度まで何度余裕があるかを返す
 危険温度はCPUによって異なるので、その設定が間違ってるとまともな摂氏も取得できない
 しかも危険温度まで大きく余裕があるときは誤差がかなり蓄積されるってちゃんと明記されてる
 
 なので摂氏で返すことが決まってるHDDの温度とは別物
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 20:29:57 ID:eaCLaJLP
-  半導体は熱暴走しなけりゃいいんだよ 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2010/06/11(金) 22:46:14 ID:teFfTr6y
-  >>914 
 その理屈だと、チョン製HDDの温度取得も似たような感じかもしれんね
 まぁ、どーでも良いけどさw
 HDDにしろCPUにしろ正確な温度表示をして欲しいわ
 
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 00:13:35 ID:Y5Gvmrs+
-  正確な温度表示なんでどーでも良いけど信頼性の向上をして欲しいわ 
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 01:00:57 ID:8bNMNAMf
-  >>915 
 プラスチックパッケージのマイグレーション問題もあるから、そうも言ってられない。
 高温でもいいのはCAN入りとかさいしょから折り込み済みの制御素子くらい。
 
 
 
 
- 919 名前:894 :2010/06/12(土) 01:01:50 ID:poMVV3Vf
-  3265GSX買いました 
 結構速いね、これ
 3.5インチでも少し古いとこれに負けそう
 あと、かなり静か
 
 Sequential Read :    92.434 MB/s
 Sequential Write :    91.475 MB/s
 Random Read 512KB :    37.998 MB/s
 Random Write 512KB :    37.559 MB/s
 Random Read 4KB (QD=1) :     0.496 MB/s [   121.2 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=1) :     1.152 MB/s [   281.2 IOPS]
 Random Read 4KB (QD=32) :     0.514 MB/s [   125.4 IOPS]
 Random Write 4KB (QD=32) :     1.164 MB/s [   284.2 IOPS]
 
 Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.4/298.1 GB)] (x5)
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 09:52:09 ID:92NrD7+V
-  >914 
 
 SMARTの温度は摂氏で戻すってどこで規定されてるの?
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 12:34:59 ID:67cfaYa3
-  まぁ、最近のインテルCPUの温度表示の不具合は 
 45nmプロセス製品に多いんだが、DTS不良らしい
 サーマルダイオードの欠陥なんだなw
 
 
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 13:20:01 ID:OpL9KSrl
-  >919 
 良いでしょ!
 これからも東芝を御贔屓に!
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 18:59:10 ID:P/7QbWmH
-  東芝1プラッタ補亜 
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:00:01 ID:P/7QbWmH
-  東芝1プラッタは本当に静かで良いんだが、 
 2プラッタではどこが一番静かなの?
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:04:48 ID:2Q/tCC57
-  東芝 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:15:46 ID:Mpd1czez
-  東芝1〜2プラッタは本当に静かで良いんだが、 
 3プラッタではどこが一番静かなの?
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:18:36 ID:QDaBxEbS
-  >>925 
 
 >>780
 >  東芝250Gと500Gを持ってたが、500Gは250Gよりだいぶ音が大きいよ。
 >  回転音もシーク音もかなり違う、250Gのアイドル19dBAは伊達じゃないね。
 
 >>781
 >  東芝640/500Gはアイドル25dBA、320/250Gはアイドル19dBA、
 >  実に6dBA(2倍)も騒音が違うのね
 
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:40:02 ID:A1B7pHNj
-  インプレスの秋葉情報ってなんで東芝の2.5インチの価格推移のっけないんだろ 
 HGST、WD、SAMSUNGの2.5インチのはやってるのに
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:43:24 ID:2Q/tCC57
-  >>926 
 東芝w
 
 >>927
 1プラと2プラじゃそりゃ違うだろうよ
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 19:51:34 ID:jvzZgQ3A
-  >>928 
 取り扱い数が少ないんだろうね
 取り扱い数が多いモデルしか載ってないし
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 20:37:57 ID:GKPUUKpQ
-  あのページをしばらくチェックしていれば 
 在庫店減少により掲載対象から外したとの但し書きを見ることもあるだろうにな
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 20:45:23 ID:7YswcRDH
-  東芝は40GBが地雷で死亡しまくったから要らん 
 
 考えてみれば東芝とSeagate、過去にやらかした二社はそのページに掲載されてないな
 
 ショップもやはりそう言ったメーカーを仕入れるのは遠慮するんだろうな
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 21:26:02 ID:dB6EBYnl
-  どの会社も過去に何かしらやらかしてるし 
 んなこと気にしてたら買えるモノがなくなる
 気にすべきは会社では無く機種
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 21:27:48 ID:el0SQROC
-  まあ東芝のが長生きした記憶が無いのでしょうがない 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 23:11:44 ID:IQcWJjIU
-  確かにどこのも死にまくった時期ってあるよなあ。 
 PC管理やってたことがある人間ならみんなわかってると思うし、
 一度やらかされるとトラウマになる気分もわかるぜ。
 
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2010/06/12(土) 23:22:49 ID:OpL9KSrl
-  長生きって何年生きてりゃいいの? 
 5年ももてばいいんじゃない?
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2010/06/14(月) 02:23:48 ID:ysEdD5Q4
-  東芝1プラ2プラ買ってPCMレコーダーも買ったので 
 比較音声でもうpしようかと思ったがとっとと組み込んでしもた
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2010/06/14(月) 19:32:59 ID:VrGHwRJG
-  日立の1プラ2プラ同時に買ったときは聞き比べたけどプルプルする微振動が触って違いがわかる程度だったな 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2010/06/14(月) 21:21:53 ID:C1utVtk7
-  日立の薄型1プラは東芝1プラ並に静かになってるね。 
 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2010/06/15(火) 09:46:46 ID:qQryVSBR
-  >>939 
 2枚プラッタで出してほしい
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 01:35:42 ID:7hRHTi5i
-  SAMSUNG HM501II 
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/ni_chm501ii.html#hm501ii
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 18:21:30 ID:Pz9ZfE84
-  間違って7k500の320GB買ってしまったよー 
 そこまで大差ないよね
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 20:06:04 ID:eAx+KyMe
-  >>942 
 7K500の250GBがベストバイ。
 だけど、そんなに変わらんだろ。
 
 
 SSDと比べると。
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 20:38:08 ID:Pz9ZfE84
-  >>943 
 thx!今が5400rpmの160GBだからそれよりは断然速いだろうけど
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 22:04:52 ID:8XXyfAJ0
-  7K500-250GとMK3265GSXで散々迷って 
 MK3265GSXを買ってみた。
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 22:16:34 ID:5Xx/PTzL
-  俺もMK3265GSX買えばよかったな… 
 MK5065GSX買ったけどシャー音煩い
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 22:21:01 ID:V0ZGiGX3
-  >>945 
 値段同じくらいだから迷うね。
 速度か、静音性か。
 
 東芝/TOSHIBA MK3265GSXのレビューと評価
 http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=14516&rd=35923&ps=1
 
 Travelstar 7K500のベンチ結果。(HD Tune) on Twitpic
 http://twitpic.com/ikgl6/full
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 22:39:45 ID:XNXnq6qw
-  >>941 
 出たばっかなのに安いな
 他社も追従して下がるかな?
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 23:16:49 ID:Ur+FoX1O
-  次に組むときは省電力目的で東芝MK3265GSX (320GB SATA)買おうと思ってたら 
 Panasonic Let'sNote W2のHDDがお亡くなりになったので
 サムスンHM160HC (160GB IDE)を買ってしまった
 容量半分でもこちらの方がちょっと高い
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2010/06/18(金) 00:20:09 ID:AeWx0jVZ
-  >>949 
 ttp://www.cooldrives.com/2sahadrtoide.html
 こいつが国内でも売ってたら割高なIDEなんて使う必要もないんだけどなぁ
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2010/06/18(金) 01:02:29 ID:fNs3l3zl
-  TOSHIBA 
 MBF2600RC
 MBF2450RC
 MBF2300RC
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/ni_c2600rc.html#2600rc
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2010/06/18(金) 20:14:11 ID:aJXx6n9f
-  >>950 
 それ付けられても寸法が微妙にはみ出そう
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2010/06/18(金) 20:20:21 ID:7DSJoXs2
-  素直にIDEのノートは捨ててSATAに買い換えればおk 
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 05:46:35 ID:9fQ4iQ3E
-  3265GSX三つ買いだめした 
 こういう良機種は3年に一度ぐらいのペースでしか出ないし
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 08:25:50 ID:Hr6ccSW6
-  >>803 
 も気になるな。
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 12:15:06 ID:/wDtNUku
-  Seagate 
 WesternDigital
 HGST
 Toshiba
 
 この中でRMAがあるのは海門とWDだけ?
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 12:43:42 ID:UiRMnlOQ
-  yes 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 22:50:06 ID:jhzUk07i
-  東芝の320GBは確かに静か。 
 自ずから1プラッタだと再現しているかのよう。
 でも、今まで自分が経験したHDDの故障はすべて東芝。
 今はWDも日立も経験してきたのでseagateにしている。
 
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2010/06/19(土) 23:18:34 ID:+qoF/FdJ
-  東芝は静かで低発熱だが遅いというイメージがあったが 
 この3265GSXは速度もなかなかでバランスがよい。
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 02:27:01 ID:Q6+SqOks
-  SSDに対抗すべくキャッシュ512MBくらい載せればいいのに 
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 02:36:39 ID:lNn3nIH7
-  またその無駄な話を繰り返すのか・・・ 
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 02:36:52 ID:ThpgfEdN
-  その程度じゃ話にならんと思う 
 SSDの威力を一番体感できるのってOS起動時だし
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 03:01:13 ID:QPxcy83W
-  >>960 
 キャッシュの容量を大きくしても意味無い。
 HDD側からはOSが必要なファイルがどこにあるのか分からない。
 だからキャッシュを大きくしても、
 キャッシュの中に予めOSが必要とするデータを読み込んでおくことは出来ない。
 
 逆にライトの時はキャッシュは役に立つ。
 キャッシュにデータを溜込んで、OS側には書込み完了の通知を出して開放し、
 HDD側はゆっくりとキャッシュのデータをディスクに書き込めばいい。
 
 しかし一般的にOSの起動やアプリケーションの動作など、
 体感速度に影響するのは(ランダム)リード。
 ライトが速くなるキャッシュではほとんど効果がない。
 だから結局ランダムリードが速いSSDとの差は埋められないってわけ。
 
 
 で、ハイブリッドHDDでは対応OSと組み合わせることで、
 不揮発性のキャッシュにOS側から要求するデータを書き込める。
 それに不電源を切っても消えないから、OSの起動時などにも効果が発揮できる。
 今までのハイブリッドHDDはあまりにもキャッシュが少なかったのでほとんど効果がなかったが、
 今度のSeagateのハイブリッドHDDは4GBあるから、以前よりは効果が出るっぽい。
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 03:41:35 ID:QRjHh9bc
-  出荷開始いうから意外とすぐ出回るかと思ったけど、なかなか来ないな>>Momentus XT 
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 11:15:02 ID:o8gRdjIW
-  IDEはもう生産されていないの? 
 5年目のノートだけど、HD壊れたとき
 IDEなかったらもう使えない訳でしょ
 
 HDもう替えておくべきかな?
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 11:32:53 ID:8irDjpnt
-  IDE対応のSSDにすれば? 
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 11:43:41 ID:WGc7GfAP
-  >>965 WD3200BEVE 
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 11:53:54 ID:J6U/vETd
-  >>965 
 新型が出ないだけで普通に売ってるだろ
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 15:49:43 ID:V9XideQA
-  >>966-968 
 ありがとう。別に急がなくていいのですね。
 店で「IDEはもう生産していないので在庫限りで
 値段も上昇傾向にある」とかフリップで表示してあって
 ちょっと困っていたの
 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2010/06/21(月) 17:41:58 ID:HLl1q6mT
-  >>969 
 だけどこの業界、変化が激しいからいまのうちに確保しておいたほうが安心かも
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 00:33:37 ID:8WwdGKGI
-  >>965 
 >  5年目のノート
 
 大丈夫、HDDが壊れる頃にはノートもお釈迦だ
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 01:16:36 ID:1wwZ2gXg
-  8年目のノートがバリバリ現役 
 WD1200BEVEの予備が2台あるからあと5年は戦える
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 01:22:14 ID:SMM6lGRp
-  10年以上現役で使うような人ってバックライト自力で交換してるのかな 
 修理出すくらいなら新品買ったほうがよさそうだし
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 01:35:41 ID:dU3f1EWs
-  それほど劣化しないものさ 
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 06:07:12 ID:UOQcTFKd
-  >>973 
 新しい環境が、そこそこ使えるようになるまでに時間が
 短ければいいんだけど、何年も掛けて使いやすく・・・というか
 ゴミだらけになった環境が使いやすい錯覚に陥ってることはあるな。
 
 
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 09:39:00 ID:2XFRi7uN
-  まあ自分でいじり倒したノートは愛着が出てくるものさ 
 特に不満がなければ壊れるまで使うのもいい
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 13:31:11 ID:yojcArPv
-  いまごろWD5000BEKT 
 ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=854
 AFT不評でやけくそか?
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 14:00:14 ID:0C88nbhb
-  2TBの次来るとしたらどれくらいになるんだろう 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2010/06/22(火) 23:08:45 ID:dU3f1EWs
-  2.5か3 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 09:35:27 ID:CZW1vfXj
-  無難なところで2.25TBかな 
 ここまでは壁を気にしなくて良い
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 15:37:58 ID:NMs4Nc5u
-  壁ってのは32bitの問題だっけ? 
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 17:20:57 ID:zqkZtJRO
-  >>981 
 OSだろう。
 2.5インチで2TB超えするころには問題にならん。
 ここは2.5インチのスレです。
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 17:58:42 ID:tV5UJkQq
-  でかくて速いのは結局 7K500の500Gがベストバイ? 
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 19:09:08 ID:zqkZtJRO
-   
 >>983
 今買うならバカ安だしそのとおりだと思う。
 WD5000BEKTが7K500と同じぐらいの値段でWD3200BEKTと同じランダム性能ならWDを待つ。
 低速病はあるかもしれんが。
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 19:31:15 ID:RtpdY6FI
-  >>984 
 WDはランダム強いって勝手に思い込んでる俺w
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 20:19:03 ID:cmk34gOw
-  次スレのテンプレからいい加減、 
 >Q3:このスレによく出てくるDJSAって何
 これ外そうよ
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 21:03:03 ID:nJ50Hm3T
-  >>986 
 却下しました
 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 30号機【IDE】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277294531/
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2010/06/23(水) 23:37:52 ID:V+yYe3LZ
-  乙 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 06:59:36 ID:2sZiIAzg
-  (`・ω・´) 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 08:37:47 ID:SR4x8nZV
-  uma 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 08:39:53 ID:vRpTDYER
-  uma 
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 08:52:47 ID:Ry4gaOI7
-  バルサミコ酢 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 08:53:48 ID:mDwQJ7dg
-  UMAといえば 
 /⌒ヽ
 / ・__)〜
 | (゚Д゚)
 | (ノ |)
 / /  |
 <_∠__ノ
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 09:30:21 ID:VxSChOdO
-  umanko 
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 09:33:36 ID:2sZiIAzg
-  (`・ω・´)? 
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 09:35:19 ID:2sZiIAzg
-  (`・ω・´) ウメ 
 【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 30号機【IDE】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277294531/
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 12:01:29 ID:195WdSkv
-  フォーマット 
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 12:03:39 ID:mnWtxHne
-  undelete 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 12:14:34 ID:2sZiIAzg
-  (`・ω・´)1000 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2010/06/24(木) 12:30:23 ID:vXL6dDqN
-  1000なら離婚成立 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
全部
 最新50