おすすめノート用2.5inchHDDは? 23号機
- 1 名前:不明なデバイスさん :2007/12/19(水) 19:21:25 ID:ipiAAwBb
-  スレタイ通りです。 
 みなさん、じゃんじゃん語り合いましょう。
 
 前スレ
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二十二次会)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185402981/
 
 過去ログサイト
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html(リンク切れ)
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2007/12/19(水) 19:30:54 ID:JTlLW3N3
-  乙 
 
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2007/12/19(水) 19:33:12 ID:BiGaeK9v
-  このスレ的には二十三次会って言った方がよくね? 
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2007/12/19(水) 20:29:33 ID:R4o5lqKc
-                            刀、           , ヘ  
 /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
 ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
 /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
 /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
  ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
 /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
 .    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
 /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
 / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
 l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
 l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
 !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
 ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
 ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
 r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
 /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2007/12/19(水) 21:23:11 ID:ec28Hc7O
-             /ニYニヽ   
 (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)       こ、これは>>1乙じゃなくて
 (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))     でっていうの舌なんだから
 /∠_| ,-)    (-,|_ゝ \    勘違いしないでっていうwwwww
 ( __  l  ヽ__ノ   ,__ )
 \   |r-_,,..、;  /
 |  | | .二二二二二二二二二 ̄ ̄>
 |  | |`|   |          ̄>./
 |  `ー'    |        / /
 /  <___/|
 |______/
 
 関連スレ
 (ノートPC板) ノートパソコンのハードディスク交換3
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196246079/
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2007/12/20(木) 00:07:19 ID:V4xJIU7c
-  過去ログ更新しました 
 ttp://mychro.mydns.jp/~mychro/2.5inchhdd/
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2007/12/20(木) 00:20:12 ID:FVyqu1Bw
-  MK1652まだかー 
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2007/12/20(木) 12:44:09 ID:U8CAbVCN
-  wdの320マダマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 00:46:11 ID:WDtCloCE
-  >>1>>6 
 乙
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 02:08:37 ID:4f75aWNz
-  2.5inchの9mm厚では320GBが現時点、最大? 
 400GBもあるようなカキコも見たけど、あれは12.5mm厚なんでしょうか??
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 02:16:45 ID:jTuGZv+n
-  いや、9.5mm。 
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 07:40:11 ID:2Jihgaa6
-  400GBの9mm厚、あるんですね。メーカーはどちらでしょうか? 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 08:01:20 ID:KsiE6QC9
-  寒村 
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 08:24:02 ID:F5VJBJf5
-  HGSTオワタらしいね 
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 10:42:12 ID:o3t9iah/
-  ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2D2000K%2020122007 
 
 これって前に海門買ったとこか?
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 11:46:37 ID:8DB7Ga9o
-  そう 
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 13:53:09 ID:Fu9Ve9fM
-  【経済】HDD事業売却を決定した事実はない…日立 
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198201631/
 1 名前:なべ式φ ★[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 10:47:11 ID:???0
 日立製作所(は21日、同社がハードディスクドライブ(HDD)事業について売却の方針を固めたとする
 一部報道について「業績改善を図るべく、あらゆる方策を検討し、実行しているが、事業売却について
 決定した事実はない」とのコメントを発表した。
 
 21日の日本経済新聞は、日立がHDD事業売却で米投資ファンドのシルバーレイクに優先交渉権を
 与え、全額出資する米事業子会社の株式の5割弱を売却する方向で最終調整していると伝えている。
 
 http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-29468020071221
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 19:08:09 ID:ZvANO0Ck
-  日立IBMの2.5インチHDDを買おうかと思ってるのですが 
 カタログスペックと価格が同じでディスクの枚数だけ異なる商品があり
 どちらにするか迷っています 一般的な話でいいのですが、ディスク一枚と
 二枚では性能にどのような違いがあるのでしょうか 教えてくださ〜い
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 20:15:07 ID:ciZ2+5Dj
-  >>18 
 同じ容量で枚数違うということは、世代も違うよね?
 プラッタ容量が大きい方が(枚数少ない方が)一般的に速い
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 20:49:13 ID:9mw+jRBz
-  まだ日立製は大丈夫だろ。 
 来年はもう駄目かもしれんが
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:20:24 ID:bpP31Q5w
-  PATA派は5K160を今のうちに確保するか 
 事業売却決定後の捨値で拾うのを待つかどうか
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 22:33:34 ID:rwKrKX5n
-  WesternDigital WD3200BEVT 
 http://ascii.jp/elem/000/000/095/95049/
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2007/12/21(金) 23:39:30 ID:KsiE6QC9
-  Tなぞいらん、Eを出せEを 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 00:05:22 ID:wXjR7c6v
-  どう違うの? 
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 00:10:27 ID:vorjyLL1
-  中身は何!? 容量400GBを実現するUSB2.0接続のポータブルHDDが登場! 
 http://ascii.jp/elem/000/000/095/95119/
 
 今週、WesternDigitalから2.5インチ対応のSerial ATA HDDとしては
 最大容量の320GBモデルとなる「WD3200BEVT」が発売されたばかりだが、
 バッファローからそれを上回る容量400GBの2.5インチHDDが登場した
 
 
 やっぱ寒?
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 00:37:27 ID:7N2WqpzW
-  >>21 
 これって実際どうなんだ?
 HGSTの工場ではまだPATAの5K160は生産しているみたいだけど
 良く言われるように今のうち確保するのがいいのか?
 
 5K160が生産終了したらPATAの5K250が出てくるとか
 そりゃないか
 
 
 
 
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 03:00:52 ID:WZ8c7Ts/
-  SAMSUNG HM12HII / HM16HJI 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/ni_i_hd.html#h12hii
 
 WesternDigital WD3200BEVT
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/ni_i_hd.html#wd3200bevt
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 05:47:49 ID:MQ18nISJ
-  >>26 
 売れてないようには思うんだ
 
 じゃんぱら とかgenoとかの値段表見てみると泣けるぞ?
 
 
- 29 名前:18 :2007/12/22(土) 11:27:09 ID:ywktFBSk
-  >>19 
 レスありがとうございます 一枚の方を買ってみます
 世代については調べてもよくわかりませんでした
 発売日書いてないのなんでだろ
 
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2007/12/22(土) 11:33:45 ID:NcLmtaDX
-  PATAの160Gなら海門のOEM流れが9000円くらいで豊富にあるから慌てなくていいと思う 
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 01:52:03 ID:sBfNecO7
-  >25 
 >中身は何!? 容量400GBを実現するUSB2.0接続のポータブルHDDが登場!
 >http://ascii.jp/elem/000/000/095/95119/
 
 このHDD買って、バラしてNotePCの内蔵として使おうと思うんだけど
 中身はサムソンなんだよね。
 サムソンって回転速度とか転送速度、耐久性など、評判はどうですか?
 
 (どうしても大容量がほしいので、320GBのWDでも、まぁいいんですけどね。。。
 でも今手に入る最大容量がほしいので、よろしくです。)
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 01:56:46 ID:USZggfBy
-  とりあえず5K250の120GB買ってきた。これって悪くないよね。 
 5K100の100GBからどれくらい進化してるか楽しみだ。
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 02:14:41 ID:L9hOpWpW
-  OLIOSPEC(FUJITSU) OLHY2120BS 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/ni_i_hd.html#fhdd
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 04:29:06 ID:OpJxAn1X
-  <ヽ`∀´> 
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 08:18:40 ID:XF7szsLf
-  パソコン買い替えに合わせてWD2500BEVEからHTS542525K9SA00に乗り換えたけど、 
 やっぱり日立は回転音が静かで良い。「ペコッ」という妙な音もしないし。
 
 日立も早く320GB・400GBの量産始めてくれ!
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 12:26:30 ID:+aV8WnkR
-  VAIOのHDDをHGSTの7K200に換装しようと思うんですが、 
 九州在住でアキバに行けません
 
 安いオススメのネットショップがあればお願いします
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 12:30:42 ID:EXJQxIag
-  U-ATAの250Gないの? 
 
 
- 38 名前:WD2500BEVEって何? :2007/12/23(日) 12:42:08 ID:3iqE84KQ
-  >>36 
 安いところはあるんだろうけど
 もしトラブルがあったときのことを考えると九十九かなあ
 
 店頭と通販の評判は結構違うから秋葉原行ける人に聞いても
 案外実態にそぐわないかもしれない
 
 >>37
 ググれよ!
 
 ちなみにU-ATAよりIDE検索した方がいいみたい
 WDのがある
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 12:49:23 ID:C4K2YOlX
-  >>38 
 37じゃないがググッたら
 PATAの2.5インチの250GBあるのな。
 WDの2.5インチは店じゃ全然見かけないな。
 通販でもPATAのは出てこなかったから存在すら分からなかった。
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 14:27:28 ID:bdXxKt27
-  >>39 
 >PATAの2.5インチの250GBあるのな。
 どこで見つかったのか是非教えてください。
 入手したいので。
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 14:42:30 ID:uFyhy5++
-  >>40 
 これの事だろ。ちょっとググッたら出てきたぞ
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_wd2500.html
 
 ttp://www.bestgate.net/25idehdd_westerndigital_wd2500beve.html
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 14:55:02 ID:EXJQxIag
-  今からアキバ行くからArkで買ってこようかな。 
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 15:11:47 ID:C4K2YOlX
-  WDのは性能が気になるな 
 250GBのプラッタは最新だろ
 5K160のPATAと比べてどうなんだろ
 記録密度が高いから速いのかな?
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 16:41:21 ID:kXSh/fu9
-  >>21 
 >>26
 SATA-PATAアダプターでるかもよ
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 16:44:26 ID:A6dApV9c
-  WDの新しい320GBのやつ、レビュー出てないの? 
 250のとあんまり変わらないっぽいんだが…
 
 
- 46 名前:35 :2007/12/23(日) 18:50:12 ID:XF7szsLf
-  >>44 
 もちろん、冗談で言ってるんだよな???
 
 SATAもPATAもHDDそのもののサイズは同じだから、仮にアダプタをかましたとしても、
 ノートPCでは筐体に収まらないぞ?
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 19:41:54 ID:bdXxKt27
-  >>41 
 ありがとう。
 早速買おうと思ったら、
 >>45
 320GBも出るの。
 ついでにそれにしようかと迷い始めた。
 ミュージックやムービーデータを入れ始めるといくら容量があっても足りなくなる。
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 20:11:35 ID:duxKbXQO
-  HTS722016k9sa00買ったんですが、頻繁にカコッっていう時があるんですが(10秒に一回おきとか) 
 こういうものなんでしょうか?
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 21:06:40 ID:EXJQxIag
-  シーク音 
 
 >>47
 45のはSATAでしょ。
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2007/12/23(日) 21:50:18 ID:bdXxKt27
-  >>49 
 ああ320GBはSATAの話ですか。
 じゃあ、WD2500BEVEを買う事にします。
 
 IDEは160GBで打ち止めと思い込んでいたので、200GB以上はSATAしかないと早合点していました。
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2007/12/24(月) 07:21:04 ID:apBBhogH
-  \15000くらいになったらWD2500BEVE買ってもいいかな。 
 いずれはIDEで300G超えは出るんだろうか・・・・
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2007/12/24(月) 12:14:30 ID:0DLsFW7f
-  秋葉だと結構前から14700円くらいで売ってるけどね<BEVE 
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 01:01:17 ID:ujKy3TQQ
-  価格.comはアテにならんな 
 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 12:29:24 ID:vE06NVE/
-  Exactly(その通りでございます) 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 21:45:44 ID:gdeufdwd
-  ttp://inakami.blog120.fc2.com/blog-entry-13.html 
 
 WD2500BEVE結構早いな
 5K160より早い。5K250に匹敵するな。もう少し安くなったら買うぽ。
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 21:55:04 ID:gdeufdwd
-  ttp://www.thinkpad-forum.de/thread.php?postid=198652 
 ttp://img475.imageshack.us/img475/9637/unbenannt1hl7.jpg
 
 WD1600BEVEの速さは、上のWD2500BEVEより少し劣るな。
 5K160と同等ぐらいかな?
 
 WD2500BEVEよりプラッタ容量が小さいのか?
 プラッタ枚数、ヘッド本数と共に公開されて無い様なので良く分からんけど。
 
 
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 22:08:43 ID:gdeufdwd
-  ttp://www.51nb.com/viewthread-608547 
 
 WD1200BEVEはWD2500BEVEと同じぐらいの早さだな。プラッタ容量一緒かな?
 値段も安いしプラッタ枚数少なそうだし大容量いらないし、
 買うなら2500よりこっちの方が良さそうだ。
 
 ttp://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=354706
 
 ウホッ!これ早くね?
 HM160HCって何者よ?サムチョンってこんなに凄いのか???
 
 もはや5K160しかないと思っていたのに、
 PATA2.5インチも選択肢がたくさんあって、リンダ困っちゃう。
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 23:20:23 ID:vHQo5m5+
-  落ち着けよ 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2007/12/25(火) 23:56:06 ID:jL9Q5GAS
-  7K200の120G買おうと思ってたけど、プラッタ100Gが欲しくなって結局200G買っちゃった 
 目に見えるわけでもないのに・・・・・
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 00:18:26 ID:9Q3JzipT
-  速度差は感じられるレベルかもよ 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 00:50:04 ID:8V6Gz1aG
-  >>59 
 20G我慢して100G買えば良かったじゃん。
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 03:18:40 ID:nRUAsk5o
-  容量は100G位で良いから10000rpmが欲しい 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 13:58:07 ID:j6alweDa
-  >>62 
 10000rpmの2.5インチ自体はあるよね
 今も作ってるかは知らないけど
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 15:34:32 ID:5w6smmH8
-  >>63 
 ブレードサーバとか向けのSASの2.5インチとかふつーに出回ってると思うんだけど。
 一般向けではないけどさ。
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 19:31:25 ID:SSAqreva
-  >>57 
 こりゃIDE派はサムスンしかないな。
 ところでHM160HC店に置いてあるの?
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 22:53:46 ID:ICrHebXk
-  25の  
 http://ascii.jp/elem/000/000/095/95119/の中身は
 
 日立でした。型番はHTS545040KTA300
 
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2007/12/26(水) 23:51:41 ID:AFmjwLtl
-  >>66 
 報告乙
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 00:57:22 ID:I7+NW7T7
-  >>66 
 500GBが出そうな型番だな。
 
 
- 69 名前:66 :2007/12/27(木) 05:07:06 ID:RxBuH9a/
-  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1845.jpg→分解  
 
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1846.jpg→HD本体詳細
 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:16:53 ID:ecNcBba2
-  >>69 
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
 それ9.5mm厚?
 
 だとすると250Gプラッタというとんでもないことに…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:18:07 ID:ecNcBba2
-  もしかして12.5mm厚で166G*3=500Gって事かな? 
 
 どっちにしろ未発表モデルだ。
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:29:11 ID:yrDncXYD
-  5K250のプラッタ容量125GBが一気に2倍の250GB? 
 ネタじゃなければすごいことだぞ。
 中身を取り出して直接SATAで繋げてベンチマークとってほしい。
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:31:09 ID:ecNcBba2
-  写真見ると厚そうだから、166G*3=500っぽいね。 
 
 これならWDの320(160*2)やサムスンの160と時期的にも合うし。
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:32:29 ID:4hQIeTCC
-  >>69の下の画像の下から5行目に 400GB とあるんだが、 
 これ容量の表記じゃねーの?
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 07:34:20 ID:ecNcBba2
-  考えてみりゃ、以前も富士通製100*3=300Gを搭載したポータブルHDD出してたよね。 
 
 
- 76 名前:69 :2007/12/27(木) 07:55:03 ID:RxBuH9a/
-  厚さ12.5ミリでSATA 
 うるさくなかった
 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 11:37:56 ID:a5hX618/
-  +   + 
 ∧_∧  +
 (0゚´Д`)=3  wktk
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
 
 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 11:41:03 ID:chXAoZCI
-  2.5インチの12.5mm厚って今でも作っている所あるんだ・・・ 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 15:33:55 ID:RxBuH9a/
-  12.5mm入るノートPCってあるの? 
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 15:43:54 ID:emg2gnQT
-  >>79 
 無い訳でもないだろ。あと昨今、省エネ自作PCが流行っていて
 自作デスクトップの内蔵HDDに2.5"を使うのも増えつつある。
 
 特にSATAだと3.5"とコネクタ共通だから、2.5"用のマウンタだけ
 用意すれば済む。そういう需要も見越しているんじゃないかな?
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 18:41:31 ID:9w7kW25A
-  あるにはある。前スレより 
 >HDDは12.5mm厚の物も搭載可能な設計になっているという。
 ttp://notebookpc.jp/archives/2006/05/sony_bluray_vaio_type_a.php
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2007/12/27(木) 22:42:57 ID:v7sGUizZ
-  VAIOってtypeBも12.5mm入ったような気が 
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 01:10:40 ID:fnfDlqHp
-  >>82 
 typeB使いだけど9.5mmだよ、今海門の5400.3の160GB使ってる。
 しかしBIOSが48bitLBA(ICH4-Mは対応)に未対応なので今更DiskWizard使ってる。
 XPSP3が出ると動くか心配なんで5400.3の120GBを買って次はこれを入れるつもり。
 ノートだとBigDrive非対応のBIOSとかi855マシンだとあるからマンドクサイよね...
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 01:22:19 ID:E1SJJwD6
-  >>83 
 2k/XPなら128GB以後の領域にOS入れなければBigDrive対策はいらないんじゃない?
 MMX133なめっちゃ古いノートに160GB入れてるけど特に問題なく動いてる
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 02:26:33 ID:1RLGTVvX
-  USER'S SIDEで2.5インチの外付けHDDの120GBと160GBが、それぞれ7980円と8980円 
 中身がSATAかATAか分からないが、2.5インチのドライブとしてはかなり安くね?
 
 半月前に2500BEVEを買ったから要らないけどな('A`)
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 02:43:59 ID:0sr5LZJr
-  安いと思ったけど中に何が入ってるかわからないのがね・・・ 
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 05:27:24 ID:OKgBnEG/
-  IOのシリコンガードつきの250GBは富士通だった 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 09:20:13 ID:R+UzTMsY
-  >>85 
 trancendの奴はみんなSATA
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 11:46:48 ID:GgszsPRb
-  芝のMKxx52って店頭に出た? 
 11月に量産だって言う話だったような。
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 18:52:05 ID:nB3buGTQ
-  400GB出品中 
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 20:30:25 ID:y0EUZYLK
-  省エネと寿命を考えて2.5インチを使おうと思います。 
 250プラッタの120GBと160プラッタの120GBでは
 長時間稼動させるにはどちらが良いのでしょうか。
 システムドライブと動画保存に使おうと思います。
 接続はシリアルの予定です。
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 21:41:49 ID:CA3vUne2
-  漏れ的な経験上は、 
 2.5インチより3.5インチの方が寿命が長いな。
 今まで使っていた2.5インチ3台共
 3年ぐらいで動作がおかしくなり始めた。
 
 って2.5インチはノートPCの小さな筐体で
 高温に長時間晒されながら動作していたから
 条件が非常に悪いんだが。
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 21:44:44 ID:oQjZ63s9
-  >>91 
 寿命、特に長時間寿命の耐久性は圧倒的に3.5インチ。
 スペック上も2.5インチのMTTFは30万時間、一日8時間駆動とかだが、
 3.5インチはMTTF60-120万時間、一日24時間駆動対応だし。
 それに250Gプラッタはまだ出てない。
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 22:45:21 ID:xoFbuzuR
-  >>92 
 >>93
 回答ありがとうございます。
 えーーーマジですか〜
 ノートパソコン採用イコール、省エネ、デスクトップより長寿命と思って
 システムドライブ用に買おうと思っちゃいました。
 一日8時間は連続駆動させ、ファンを付けて30〜36度以内で使おうと思ってます。
 
 3.5インチの方がもちがよいんですか、こりゃ参ったw
 
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 23:27:32 ID:zxmr5Jr3
-  >>93 
 3.5インチであろうとPC向けATA製品なら24時間稼働前提は一部だけ。
 主に廉価なサーバ向けの製品だな。
 
 それとな、24時間「駆動」なんて言わないし、
 「長時間寿命の耐久性」って何なんだよ。
 知識も日本語もおかしいぞ。
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2007/12/28(金) 23:32:25 ID:xoFbuzuR
-  デスクトップより長寿命と思って → 3.5インチより長寿命と思って 
 
 と、250プラッタは出てないですが、何か勘違いしてました。
 無知で失礼しました。
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2007/12/29(土) 19:00:32 ID:JV78JPQG
-  統計上は知らんけど 
 3.5のがちょっと壊れにくい?(温度のせいかも)のと
 壊れ中の期間がちょっと長めな感じ
 
 ま、あんだけデカくて電気喰うんだから、そんくらいはあってもいいだろう
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 04:13:55 ID:JTwMhSX/
-  壊れにくさを求めるのなら3.5インチのエンタープライズ向けにすればいいんじゃ? 
 Barracuda ESとかES.2とか。こいつらだと信頼性も1ケタ上だし。
 それにランダムアクセス性能は同じ回転数であってもノートPC向け2.5インチじゃ
 3.5インチの相手にならないし。
 どうしてもノート用2.5インチにしたいなら常時稼働仕様を買えば?
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 14:38:03 ID:Eu5eqKXZ
-  しかし日立のEシリーズも消える運命なんだよな 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 15:27:15 ID:oB8LDbXJ
-  デスクトップで 
 消費電力の事を考えて3台中、2台が2.5インチドライブです。
 システムと連続駆動用に使ってます。
 耐久性なんか考えてません(>_<)
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 20:16:19 ID:gObmTqJC
-  「日立、小型HDD撤退・富士通は参入断念」 
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2200T%2029122007
 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 20:37:17 ID:zjAbxcRr
-  PATAドライブは今年が出収めかな。  
 既存モデルの生産は2008年中くらいは続けてくれるんだろうか。
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 20:57:32 ID:UxLF//Is
-  もう小型は東芝だけか。 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 21:14:27 ID:6OYYSBqF
-  年末だし在庫少ないなぁ 
 5K160の120買ったけどこれより上は全滅だったよ
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 21:28:42 ID:STz9Y8vK
-  両社とも2.5は辛うじてセーフかな 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2007/12/30(日) 21:59:30 ID:7MfcP3jf
-  元々1.8って需要が少なかったし、小型ノートも速度を求めて2.5か、SSDって感じだからなあ。 
 かろうじてiPodの160Gが生き残ってるが、売れ行きは最下位だし。
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2007/12/31(月) 19:23:06 ID:/+/G0aW7
-  1.8は東芝だけ作ってればいいよ。むしろ東芝には2.5インチやめて1.8インチに専念してほしい 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2007/12/31(月) 19:51:52 ID:XnIfsdVt
-  どっちでもいいからさっさとMSATAにいこうせれ 
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 00:36:08 ID:V0P8Gt+h
-  数の出る2.5と3.5に注力してくれるのかな 
 
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 19:45:45 ID:IPt034zX
-  15.4インチPCにSATA320GB入れるって変? 
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 19:54:44 ID:4sgXU+mq
-  別に…資金と相談して必要と可能のバランス取って決断した容量を入れるだけの話だろう 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 20:03:13 ID:UZbEoQuY
-  >>110 
 そんなことを気にしている
 おまえの考え方が変
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 20:14:36 ID:1HTvO/jp
-  IDE用のって160GBまでしか認識しないんですか? 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 20:25:36 ID:4sgXU+mq
-  >>113 
 それはBIOSの作りによる(BigDriveでググれ)
 ちなみにBigDrive非対応の上限は137GBだから実質120GBモデルになる
 
 BIOSが変な作りになっていれば変なところに上限があるかもしれんが
 そこらはマザーのメーカーに聞くしかない
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2008/01/01(火) 20:51:37 ID:1HTvO/jp
-  >>114 
 ありがとう
 ちょっとまだよくわからないけど調べてみる
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2008/01/02(水) 00:19:08 ID:YOuwCf87
-  137GB以上だと動くことは動くがpioになるとかなかったか 
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2008/01/02(水) 01:47:47 ID:ioBZxFXr
-  >>116 
 BigDrive繋ぐとBootすらしないマシンでBIOSからHDD殺して認識させる方法だとなるけど、普通はならない。
 10年くらい前のノートで160GB使ってるがDMAで全容量使えてる
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2008/01/02(水) 18:03:03 ID:CRjScFFh
-  >>95 
 遅レスで悪いが、廉価なサーバ向けってニアライン向けのこと?
 ニアラインストレージは廉価なサーバってわけじゃないぞ、オンラインとオフラインの中間って意味。
 (あえて言うなら廉価なストーレジか、オンラインより廉価だから)
 
 しかも今、と言うか3年前のモデルでも、3.5インチは普通のATAモデルで24時間「稼働」に対応してるぞ。
 http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/AA48E77F6E24186E86256F4E006B3F91/$file/T7K250_DS.pdf
 >Availability 24/7
 24時間稼働未対応だったのは大昔の話。
 
 長時間寿命の耐久性は長時間稼働の耐久性の誤り。
 知識も日本語もおかしいのはお互い様だなw
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2008/01/02(水) 23:32:49 ID:BhDijMMm
-  まぁストーレジじゃな。。 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2008/01/02(水) 23:46:50 ID:31Esbe+M
-  で、結局例の 400GB って日立?何回転だったの? 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 01:45:51 ID:lnUvDaPE
-  >>120 
 5Kって書いてあるから5400rpmでしょ。
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 02:34:50 ID:Zo78+ajc
-  7200.2 160GB 
 ↓
 7K200 200GBに移行した。
 
 しばらくは海門さようなら〜
 
 
- 123 名前:69 :2008/01/03(木) 08:26:07 ID:/8fMnLbL
-  その分解したやつを18,000円だったら買う人いないかな? 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 09:54:15 ID:ALW2flhJ
-  >>123 
 その手の話はオクでは頻出だったような
 今回がどうかは知らないけど
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 16:51:55 ID:qyJBDcqh
-  Hitachi's 5K500, E5K500 hit the mythical 500GB mark for laptops -- with a catch - Engadget 
 http://www.engadget.com/2008/01/03/hitachis-5k500-e5k500-hit-the-mythical-500gb-mark-for-laptops/
 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 17:22:44 ID:4ggFRQOe
-  kita? 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 18:15:44 ID:hRyiwbxF
-  VAIOtypeAに2台積めばテラノートか 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 18:19:51 ID:TPI1kWg0
-  $400  
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 19:19:30 ID:lS3vLmnw
-  5K500 vs 7K200 
 面白くなってきたにゃ。
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2008/01/03(木) 19:46:59 ID:kgMWUQoa
-  http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/592ABEC6BCD5359A862573BE00822ECF/$file/5K500_datasheet.pdf  
 日付が12/27/2007だから、日本でも一週間以内に発表するな。
 3プラッタ専用で400GBと500GBのみ。
 消費電力はプラッタがある分やや大きいけど、驚いたのは5K250よりノイズが小さい。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 00:36:34 ID:On4tg32j
-  速度ではSSDに勝てないから大容量の方へ開発がシフトしたのかな 
 
 しかし、12.5載るノート持ってる奴ってそんなにいるの、残念ながら俺のは載りそうにない
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 01:19:15 ID:Z+2DC3hl
-  東芝dynabook Satellite Jシリーズなら何とかなりそうな気がするな。 
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 02:12:46 ID:bdF3C8B9
-  ASUSがこの日立HDD2台搭載のラップトップ出すらしい。 
 http://www.mobilewhack.com/asus-m50-and-m70-worlds-first-one-terabyte-notebook-pcs/
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 07:25:56 ID:E0CuemRN
-  あ〜あ〜 
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 13:56:33 ID:FJe5OYqQ
-  アヌスにHDD2台も入れたら壊れちゃう・・・ 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 14:23:16 ID:fTtv5PC6
-  asus anus に一致する日本語のページ 約 636 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒) 
 asus anus の検索結果 約 64,300 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 21:50:38 ID:FsoPtPTL
-  HGST、2.5インチHDDで世界最大となる500GBの5K500シリーズを発表 
 http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51127777.html
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 21:55:44 ID:IsFFiWi1
-  海門の20Gのから日立のHTS541612J9AT00に換えてみた 
 動きが良くなったような気がしないでもないけど、HDD温度が海門のと比べて3〜4℃くらい低い
 けど音が個人的に嫌だ・・・orz
 海門のは低くてコリコリコリ、日立のはココココココと高めの音が耳に付く。これは慣れの問題かな
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 21:59:03 ID:cIuKgHjy
-  厚さ的に無理ワロタ 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2008/01/04(金) 21:59:13 ID:hT38ZH0I
-  FeatureToolとかSilentDriveとかでAAMをSilentに設定してみれば? 
 
 
- 141 名前:138 :2008/01/04(金) 22:08:48 ID:IsFFiWi1
-  >>140 
 音自体は海門のより小さくて、作業してるときはほとんど気にならないレベル
 たまに聞えた時に蚊の羽音みたいでちょっと嫌な音だなってくらい。ただの神経質ですねorz
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2008/01/05(土) 00:32:22 ID:vOMm6Amg
-  >>138 
 たぶん、中にココリコが入っている
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2008/01/05(土) 00:48:34 ID:ZF4DpyaI
-  田中は無口だけど遠藤はうるさいからな 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2008/01/05(土) 01:00:47 ID:/4vVWnRw
-  コリコリ弾力のある頸動脈風なHDD 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2008/01/05(土) 01:10:02 ID:qRHHfX7R
-  動かすとプチンと切れてしまうのか 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2008/01/05(土) 08:54:41 ID:ijane5+O
-  page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58337730 
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2008/01/06(日) 11:54:54 ID:HNlLRDY8
-  >>146 
 宣伝乙!
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 15:12:50 ID:mz5Cq2HM
-  日立GST、2.5インチで業界最大容量の500GB HDD 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/hgst.htm
 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 15:35:25 ID:zb4LGVO0
-  予想通り、国内でも一週間以内にアナウンスしてきたか。 
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 15:50:38 ID:NBMlNrgb
-  >これまで同様に、AV用途向けPCなどで搭載するスピーカーの振動による性能低下を防ぐ 
 >「Rotational Vibration Safeguard」技術を搭載。
 
 こんなのがあったんだ・・・
 光学ドライブを稼動させるのも嫌になりそう
 
 
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 16:39:40 ID:QbBwWCjh
-  省電力鯖機に日立のやや省電力3.5インチHDD買った俺涙目。 
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 17:05:24 ID:T2LIdEuk
-  値段3倍位違うから 
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 19:50:42 ID:V8bCXvac
-  何で日本のメーカーなのに日本が後なの? 
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 19:53:25 ID:T2LIdEuk
-  日本の会社でもないし 
 日本で作ってる訳でもないから
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 19:55:23 ID:V8bCXvac
-  GSTという会社を日立が出資して頭に日立がついてるだけなのか 
 筆頭株主だったら日本の会社ともいえなくも無いんだけどね
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 19:57:39 ID:T2LIdEuk
-  名義だけ日本と言った方が良かったか 
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 21:58:37 ID:HWbACKYL
-  >>154-156 
 HGSTは日立と日立が買ったIBMのHDD部門が統合された会社だから、日本の会社だろう。
 本社はサンノゼだけどw
 
 
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2008/01/07(月) 22:02:29 ID:b/LFbHW1
-  HGSTは日本は代理店や窓口みたいなので、開発も主業務もアメリカだからアメリカの会社。 
 
 NINTENDO OF AMERICAや、SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.も普通はアメリカの会社と言われるが、
 HGSTはそれどころじゃないほどの業務の比率がアメリカで行われてるし。
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 01:35:09 ID:GYHHo90B
-  >>158 
 小田原ではHDDの開発もしているみたいだが
 ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.57c7360356f229d94565fe04bac4f0a0/
 ついでに日立本体にはHDD関連の研究部門もある
 ttp://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/rc_technologies_st.cfm
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 01:35:41 ID:X2m05II+
-  >>158 
 そこまで極端じゃないよ。藤沢や小田原で開発、設計、ウエハプロセス等、また
 国分寺の日立中研でHDD関連の研究やっているよ。
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 03:35:17 ID:X2m05II+
-  CESでの発表によると、日立に引き続きサムも500GBのラップトップドライブ出すらしい。 
 http://uk.news.yahoo.com/pocketli/20080106/ttc-ces-2008-samsung-bring-500gb-hard-dr-57dbc65_1.html
 このHDDで凄いのは、166GBプラッタ3枚を9.5mm厚に詰め込むと言っているところ。
 本当にそんな事出来るのか?
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 04:33:24 ID:w7yl8FNm
-   
 日立発売前からオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 04:46:13 ID:B9I065Ou
-  こんなことやってるからいつまで経っても赤字なんだよ、日立 
 
 12.5mmなんか作っても売れねえだろ
 
 もう終わったな
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 04:53:13 ID:XHfderF/
-   
 完全に倒産したな、日立
 
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 04:57:25 ID:OaWSOHPj
-  寒は出すといって実際に販売開始するのが半年とか一年後だからな。 
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 05:04:13 ID:TCyhQHAq
-  ハードディスクレコが薄型化するためにHDDも薄くなるのは必然といえよう 
 PCよりも販売台数多いから優先される
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 08:01:59 ID:h4BL23ey
-  1年で本当に発売されたら御の字よ。 
 例の100インチ液晶はどこいったよと。
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 22:12:31 ID:3JZvA1uj
-  >>161 
 その技術があれば、プラッタ4枚を12.5mm厚に詰めることも可能だろうな。
 で、1プラッタあたり現行の166GBのところ、どうにか187GBに引き上げれば、
 2.5インチ750GBも目と鼻の先。売れるかどうか、わたしゃ知らん。
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 22:14:48 ID:X9jyKx1p
-  10年くらい前に東芝の6.3mmだっけ、板みたいに薄いHDDを思い出すな。 
 あまりにもコストがかかるとかいって消えちゃったが。
 
 そう考えてみるとHDDって物理面ではあまり進化してないな。
 9.5mm2プラッタ、12.5mm3プラッタなんてずっと昔から有るし。
 10年前の6.3mmの頃の方が技術的に頑張ってたかも。
 
 そう考えると9.5mm3プラッタは10年ぶりに物理面で頑張ったHDDとして歓迎したいな。
 HM160HCのように発表から何ヶ月も経たないと発売しないとならなければいいのだが。
 まあプラッタ容量は同じだから大丈夫かな。
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2008/01/08(火) 23:11:47 ID:9yh/wLyW
-  WD1200BEVS (120GB 9.5mm) 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   40.342 MB/s
 Sequential Write :   38.687 MB/s
 Random Read 512KB :   25.921 MB/s
 Random Write 512KB :   28.019 MB/s
 Random Read 4KB :    0.980 MB/s
 Random Write 4KB :    3.246 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/01/02 21:24:36
 
 初めてのSATA(^o^)
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 20:04:01 ID:HZwULJdE
-  32GBの壁があるノートPCのHDDを新しくしようと思ったのだが 
 IDEの新品で手に入るのは40GB以上ばかりで
 中古でも30GBはなかなか見かけなくなった
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 21:48:28 ID:gZvYVZr5
-  >>171 
 そんなPCにまだ投資する気持ちが理解できん
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 22:41:17 ID:zeg8+KN7
-  なんか32Gに制限できたりするツールがあったろ@HGST 
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 22:51:26 ID:vNgxtHDj
-  3.5インチならジャンパーで32GBクリップできたんだけどねぇ@IBM 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 22:51:28 ID:qISTCZ2u
-  パーティションを32GBづつ切るのじゃ認識してくれないもんなの? 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 22:52:22 ID:I1mHIlEB
-  >>175 
 機種による
 先頭パーティションだけの制限の場合もあるし、
 問答無用でフリーズする場合もある
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 23:30:12 ID:fcjsrUnZ
-  Seagate ST9250827AS 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_hd.html#st9250as
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2008/01/10(木) 00:00:27 ID:On9afwNH
-  今更感が漂う 
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2008/01/10(木) 00:01:17 ID:HgTF/z3m
-  海門去年はイマイチ元気なかったねぇ。3.5"の1TBも2.5"の250GBも出したの 
 最後発だったし、未だに160GBプラッタ発表していないし。
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2008/01/10(木) 01:06:03 ID:bMfEy99B
-  >>179 
 ただ、3.5インチ1TB は4枚プラッタ(日立は5枚)で、売れ筋500GBで2枚プラッタなのは収益的にでかい
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2008/01/10(木) 14:50:41 ID:LRTviLzA
-  >>171 
 2k/XPあたりで使うならよほどの糞BIOSじゃない限り全容量使えるはず。(ブート領域だけ32GB以内に収めればおk)
 俺は8.4GBの壁があるノートで80GBのHDD全容量使えてる。
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2008/01/11(金) 02:26:48 ID:54sPSV1g
-  WD2500BEVEとHM160HC悩んだけど、サムチョンにしてみた。 
 今年の目標は韓国製品買わないことだったのに早くも・・・
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 00:41:08 ID:rFxs85+Y
-  もう人間終わっているね 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 00:51:53 ID:GPJKfxLX
-  HM160HCってPATAなのにベンチの数値がすごく早いです… 
 PATA派の漏れも買ってしまいたくなるけど、実際どうなんだろ?
 特に問題は無いよね?
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 14:16:12 ID:iTBAl2oV
-  PATAなのにって意味不明(PATAは理論値133MB/s)だが、 
 160GBプラッタだからシーケンシャルだけ見れば最速クラスでしょ。
 現状2.5インチで最大のプラッタが160GB(160GB・320GB・500GBドライブ)だから。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 20:06:29 ID:AxK8wKmI
-  サムは昔の東芝より引っかかりまくるからいらん。 
 コピーは早いんだがOSの起動ドライブにすると常に初期動作が
 ワンテンポ遅い感じ。
 >>57のベンチ結果そのままだな。
 上の旧世代のよりもアクセスタイムが大幅に遅いのが効いてる。
 正月特価8980円という安さにつられて買ったが使えんからUSBの外付けにした。
 
 国の差別する気はないがあと5年は待ちのメーカーと思う。
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 20:10:25 ID:iTBAl2oV
-  まあシーケンシャルが速くてもランダム・体感速度(OSやアプリのレスポンス)が速いとは限らないからね。 
 
 ただかなり引っかかるならランダムが遅いと言うより、ヘッドが退避しまくって復帰が遅いんじゃないだろうか。
 APMのチューニングが未熟なのかもね、試しにAPM調整してみれば良いかも。
 
 この辺は日立や富士通が進んでるからねえ、学習機能でヘッド待避する時間を使用状況に合わせて調整するから。
 
 
- 188 名前:コイツ何とか汁! :2008/01/12(土) 20:18:24 ID:12ylmmYn
-  181 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 14:50:41 ID:LRTviLzA 
 >>171
 2k/XPあたりで使うならよほどの糞BIOSじゃない限り全容量使えるはず。(ブート領域だけ32GB以内に収めればおk)
 俺は8.4GBの壁があるノートで80GBのHDD全容量使えてる。
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 21:12:31 ID:9MkrKf8m
-  DELLのInspiron(2006年製)のHDDを交換するんですが 
 “137GBの壁”ってのがありますよね。
 自分のPCがそうなのかどうかってどうやって確かめれば良いんでしょうか?
 
 今のHDDは日立の「Travelstar HTS541080G9SA00」なんですが
 250GBを買うべきか、160GB辺りにしとこうか考えてます。
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 21:20:55 ID:BR8u3t/9
-  芝・不実・常盤の320Gはまだなのか? 
 もう、待てないからWDで妥協するか…
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 21:25:48 ID:P2suFsPN
-  >>189 
 2006年のPCにそんな制限はない。
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 21:38:27 ID:EVtj3M+S
-  >>189 
 BigDriveは2003年頃には完全に定着してたと思った
 
 ちなみにWin2000はレジストリ変更しないとBigDriveが有効にならないので注意
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 21:42:48 ID:9MkrKf8m
-  >>191-192 
 どうもありがとうございます。
 安心して選んできます。
 
 
 
- 194 名前:184 :2008/01/12(土) 21:57:56 ID:GPJKfxLX
-  >>185 
 表現が分かりにくくてスマソ
 PATAは最新のプラッタ使った新機種がもうほとんど出てないでしょ
 日立とか5K160で終わってるし…
 
 だから5K160より密度の高いプラッタを積んだPATA機種を出しているサムスンやWDには
 期待していたんだが、レスを読むとサムスンはシークが遅いのですかそうですか。
 5K160で我慢するか、WDにするのが正解か
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 23:00:12 ID:FvO8OWSd
-  サムチョンの定期的にカリンカリン音がwww 
 心臓に悪いなぁこれ
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 05:26:51 ID:n3u9X7vS
-  HTS722020K9A300って、もう生産中止なんですかね。 
 売ってない・・・
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 07:53:18 ID:ZHmSOMJy
-  サブで使ってるFMV-5233NU/WのHDDがぶっこわれたから思い切って5k160の160GBに買い換えた。 
 ベンチだと頭打ちで20MB/Sちょいしか出ないけど、体感速度がかなり早くなって満足。
 
 ところでSAMSUNGのHC160HIって日本じゃ売ってないの?
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 15:45:20 ID:QdT1BdwD
-  >>197 
 外付けポータブルドライブの中に入ってるよorz
 
 
- 199 名前:198 :2008/01/13(日) 15:46:27 ID:QdT1BdwD
-  ごめん。入ってたのはHM160HIの方だった。 
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 16:16:16 ID:wALU/0bk
-  http://www.ark-pc.co.jp/item/WD2500BEVE/code/13350010 
 容量 : 250GB
 回転数 : 5400rpm
 バッファ容量 : 8MB
 シークタイム : 平均12ms
 インターフェイス : UltraATA/100
 
 これってどうなん?
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 16:21:45 ID:wALU/0bk
-  補足 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_wd2500.html
 【 2007年9月1日号 】
 2.5インチIDEでは最大の250GB HDDが発売、WD製
 
 WD2500BEVE  WD2500BEVE
 
 IDE接続の2.5インチHDDで最大容量となる250GBの製品が登場、
 Western Digitalの「WD2500BEVE」が販売中だ。
 実売価格は26,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2008/01/13(日) 19:13:10 ID:ZHmSOMJy
-  >>198 
 ごめん、俺の方が型番勘違いしてたみたい
 HM160HI速度速いみたいで羨ましい
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2008/01/14(月) 20:13:02 ID:ECnDR4Wu
-  「日立、東芝、富士通でHDDとストレージの新会社設立の噂」 
 http://slashdot.jp/hardware/08/01/14/083233.shtml
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2008/01/14(月) 23:31:32 ID:BcMzs6zu
-  WD2500BEVEのベンチ結果、需要あればHD_Tuneのスクリーンショット晒すけど。 
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2008/01/14(月) 23:33:26 ID:sU8z+Xif
-  >>204 
 お願い
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 00:08:33 ID:oE0t0h87
-  >>205 
 ウプしました。
 
 ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1200312219/2.jpg
 
 ちなみに、Pen4(NorthWood)2.8GHzノートでの結果。
 
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 02:53:35 ID:CWjn3Jpf
-  >>206 
 参考になるよ、ありがとん。
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 08:15:27 ID:xt0otEFN
-  WD1200BEVEもほぼ同じと考えていいんかな? 
 誰かベンチ上げて欲しい。
 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 16:38:31 ID:CdxoYtnt
-  上のレスにリンク貼ってある 
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 18:41:25 ID:xt0otEFN
-  >>209 
 d
 少し落ちるけど、ほぼ同じ感じなんだ。
 う〜ん、次買うときはこれにするかな?
 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 20:55:00 ID:qAaZhCHr
-  最新HDDも指をくわえて見ているしかない 
 ほんの2年位前のIDEノート使いには厳しい時代でつ
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 20:58:54 ID:he1Fe+v8
-  7k200一気に2マソ割れキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!  
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 21:09:56 ID:c5xnLdnV
-  1個使っていて気に入っていたから、もう1個買ってこよう。 
 どこで売ってました?
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 21:19:56 ID:xt0otEFN
-  >>211 
 SSDを期待してもダメかな?
 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 23:53:20 ID:NxyFbeKx
-  WDの320GB買って、ThinkPad T61に換装しました。 
 今まで純正組み合わせと言う訳出はないけれど、ずっと日立を使ってました。
 今回初めてWD使いましたが、これはいいですね!
 まず音が静か! ほとんど動作音がないです。
 速度も体感ですが、かなり速く大満足でした。
 今度ベンチをとって見ようと思います。
 
 
 
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2008/01/15(火) 23:56:56 ID:klHe+USZ
-  待ちきれないお! 
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2008/01/16(水) 15:05:20 ID:bKckqy42
-  >216 
 HDBENCHでの結果です。
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 66840   65515   19616   23998  C:\100MB
 
 ちなみに、Hitachiの5K160では
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 42001   22908   13345   14496  C:\100MB
 でしたので、大分速くなってます。
 
 
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2008/01/16(水) 15:05:54 ID:bKckqy42
-  (つづき) 
 HD tuneでは、
 【WD3200】
 HD Tune: WDC WD3200BEVT-22ZCT Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 15.4 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 62.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 48.7 MB/sec
 Access Time           : 17.0 ms
 Burst Rate            : 64.8 MB/sec
 CPU Usage             : 6.4%
 
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2008/01/16(水) 15:06:17 ID:bKckqy42
-  (つづき) 
 参考までに以前のデータです。(PCがT42)
 Burst Rateは高いですね。
 あと7200rpmの7K100はモデルが古くてもアクセスタイムは速いですね。
 
 【5K160】
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 1.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 47.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 34.8 MB/sec
 Access Time           : 17.2 ms
 Burst Rate            : 79.9 MB/sec
 CPU Usage             : 4.8%
 
 【7K100】
 HD Tune: HTS721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 18.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 51.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 40.2 MB/sec
 Access Time : 15.8 ms
 Burst Rate : 79.4 MB/sec
 CPU Usage : 5.4%
 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2008/01/16(水) 23:07:50 ID:Op36v4ts
-  中古でIBMの20GB(IC25N020ATC)を買ったんですが、 
 コネクタ部分にある突起のせいで、自分の使っているノートのコネクタに刺さりません。
 IBMだけがこのような特殊な形状なのでしょうか?
 画像は、上が元からついていた東芝、下が今回買ったIBMのHDDです。
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1200492387625611.68Zg5C
 
 あと、日立(IBM)のは、衝撃感知するとヘッドが待避するらしいのですが、
 衝撃感知でのヘッド待避って、いつ実装されて、いつごろから他の会社にも普及したのでしょうか?
 20GB以降のHDDだと、どのHDDを選んでもヘッド待避技術は実装されてるんじゃないかと思うのですが。
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 01:47:00 ID:Nzq85f91
-  衝撃感知のシステムはHDD側への実装ではなく、PCのハードとソフトでの実装。 
 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 01:50:45 ID:zrzloZ2K
-  バッファローのノート用HDD内蔵の320GBは、サムチョンだったでぇ 
 
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 04:40:33 ID:h9KvhN+9
-  >>220 
 逆だ。
 あんたのノートに載ってるHDDが特殊なだけ。
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 04:56:53 ID:9jz/BIl+
-  >>221 
 そうなんですか。PCのソフトが関係しているとは知りませんでした。
 >>223
 そうみたいですね・・・
 いまカカクコムで書き込みを調べているのですが、
 どうも、東芝製HDDはコネクタまわりがすっきりしているみたいですね。
 ソニーの薄型ノートの話ですが、富士通とIBM(旧)がだめで、東芝と日立(旧)がOKという書き込みを見つけました。
 今日、またアキバに行けるので、店頭でコネクタまわりを確認して買うことにします。
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 20:46:35 ID:VTM9R39P
-  >224 
 PCのソフトだけでなく、PCにGセンサーが内蔵されている。
 それが加速度を検知して、HDDを止める。
 その処理は、いわゆるドライバーソフトが制御している。
 HDDに衝撃感知機能が内蔵されているわけではありません。
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2008/01/17(木) 22:49:34 ID:JV3VpCSV
-  FUJITSU MHY2120BH 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_hd.html#mhy212
 
 SAMSUNG HM160HC
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_hd.html#hm160
 
 BUFFALO SHD-U32GS
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_hd.html#shdu32
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 13:56:32 ID:Bo/4cojO
-  アキバでIDEを探して店から店を歩き回ったけど、どこもSATAが残ってて、 
 IDEは売り切れ札が貼ってあるのが目についた。
 日立のHDDは数が豊富なのか、結構残ってはいた。
 ノート用の超小型SATA→IDE変換コネクタは・・・でないだろうな。
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 14:38:18 ID:xNvV/Km0
-  >>217 
 WD3200すごく速いね。シーケンシャルRは手元の7K200より上だ。
 
 Hitachi 7K200
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 62400   66149   24088   28240  D:\100MB
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 15:03:32 ID:IcwsOUdP
-  でもランダム圧倒的じゃんw 
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 17:12:25 ID:31luz92c
-  >>227 
 結局生産数は減ってるのに需要は相変わらずだからねえ>IDE
 オクの中古とかもやたらと上がってるし。まあ中古のを買う気にはならんがw
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 17:50:46 ID:kUhYOwUY
-  >>230 
 そういや20Gで5000円超えてるバルクみかけたことがある。
 40Gのバルクと同じくらいの値段じゃなかろうか。
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 18:59:22 ID:1b21rHuZ
-  なんで3.5インチとの容量の違いが2倍ぐらいなんだろうと思ったら、 
 面積がほぼ2倍だということに気が付いた
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2008/01/18(金) 21:50:03 ID:tAZ3l3s5
-  >>231 
 今は終売しているが、5K100の20Gは半年くらい前まで7000円前後で売られてたからねえ。
 ちなみに同時期、40Gは5〜6000円で売られていた。まさに逆転現象w
 
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 00:40:26 ID:N+seUkxB
-  >>232 
 それ聞いて目から鱗
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 02:31:20 ID:TjYQiil2
-  ちょっと待って、面積はいいけど厚さは・・・? 
 比較するならプラッタ枚数も計算に入れないと
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 09:51:15 ID:2wHg/rbG
-  >227  
 WD3200は、5400rpmの割にはがんばってると思うよ。密度が高いのが回転数が低いのにシーケンシャルが高いのに貢献してる。
 ランダムが遅いのは回転数が遅いので致し方ない
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 09:53:49 ID:2wHg/rbG
-  ↑228の間違い 
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 15:29:55 ID:MM26kkbc
-  >>228 
 HDBenchはやめれ。
 7K200はHDTuneだと71.5MB/s出るので、>>218見ると7K200の方が速いな。
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2008/01/19(土) 22:51:55 ID:pVT0SEXU
-  まだ釣られたフリ続けた方がいいのかね 
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 15:19:48 ID:qwIDVQvk
-  7K200最強なのは分かった。もういい。 
 
 それより誰か、
 PATAの最強機種を探してくださいおながいします
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 16:12:51 ID:VZjFp4sA
-  >>240 
 ランダムアクセス重視
 Travelstar 7K100 の100Gモデル
 or
 Momentus 7200.1 の100Gモデル
 
 容量重視(シーケンシャルもこっちのが速いっぽい)
 WesternDigital Scorpio WD2500BEVE
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 16:12:57 ID:E8aM+RGd
-  7k100 
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 18:47:20 ID:SdAurCuz
-  E7K100から、WD2500BEVEに載せ換えた。 
 時々微妙に引っかかる感じはするが、体感差はあまりない。
 
 WD2500BEVEのベンチは上の方で出ているので割愛。
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 19:04:49 ID:cN0Au2sv
-  Eは微妙に遅いからな 
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 21:13:20 ID:cw9xjn7s
-  WD2500BEVEみんないくらで買ったの? 
 そして使ってるPCは何?
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 22:48:07 ID:PrqAfuCF
-  21kくらい 
 使用PCはPAMX190DK
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 22:48:33 ID:Q44QJ9/d
-  14700円。VY32Yで使ってる 
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 23:41:34 ID:tf10wyCM
-  >>243 交換しても体感できないとは残念。 
 
 Qosmio G10に搭載してやろうと思っていたが、
 やめときます。
 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2008/01/20(日) 23:43:11 ID:cw9xjn7s
-  >>247 
 それ本当にWD2500BEVE?
 IDEのやつ?
 SATAじゃなくて?
 
 どこで買ったの?
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2008/01/21(月) 07:57:28 ID:U8Rh5ifI
-  発売直後だったから25kくらいだったかなあ。 
 PowerBook G4 17"
 
 
- 251 名前:243 :2008/01/21(月) 09:08:46 ID:YXUHspJ9
-  >>244 
 うん、こんな感じ。
 【E7K100】※デスクトップのスレーブに接続
 HD Tune: HTE721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 26.4 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 52.3 MB/sec
 Transfer Rate Average : 41.8 MB/sec
 Access Time           : 15.3 ms
 Burst Rate            : 84.0 MB/sec
 CPU Usage             : 2.4%
 
 【WD2500BEVE】
 HD Tune: WDC WD2500BEVE-00WZT Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 21.2 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 60.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 47.4 MB/sec
 Access Time           : 17.3 ms
 Burst Rate            : 67.7 MB/sec
 CPU Usage             : 3.9%
 
 >>248
 容量重視ならいいんじゃね。Qosmio G10てHDD2台載るんでしょ。
 
 >>245
 19.8kどっかのショップブランド。
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 00:51:40 ID:a3+0vfor
-  やっぱIDE難民はWDが救済への道か 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 00:56:23 ID:Vo8UsmPS
-  7K100と5K250が同じレベルって事は、超えるには5K320じゃないと駄目なのかな。 
 
 思った以上に回転数による差は大きいな。
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 01:37:15 ID:7xwaWn1I
-  >>252 
 チョンディスク買った俺涙目www
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 02:20:11 ID:C6NZGXl1
-  >>249 
 秋葉のじゃんがらの前の店
 250GBの2.5って今はこれくらいが普通じゃないの?
 似たような値段で別の店でも売ってた気がする
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 04:19:43 ID:RMRBXeLQ
-  >>255 
 平均より5千円ほど安いから信じられない
 レシートUP汁
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 07:08:17 ID:nqa+9AKo
-  >>254 
 朝鮮ディスクはシーケンシャルは速いけど
 ランダムが激遅なのでワロタ
 騙されて買うところだったwww
 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 07:25:10 ID:VobrF4GE
-  >>256 
 レシートUPしてもコラとか捏造とか因縁付けるんだろ?
 アキバへ行って自分の目で確かめてこい
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 14:25:47 ID:Q4URokE+
-  つけねえよ 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 16:08:45 ID:pMbkvjg7
-  Seagate、250GBの2.5インチHDD「Momentus 5400.4」を出荷開始 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/seagate.htm
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 17:26:15 ID:lb3R+35B
-  海門は、なんだか一歩下がった感じだな 
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 18:20:27 ID:cvP2rwvi
-  まだ250って出してなかったんだ… 
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 20:48:47 ID:Vo8UsmPS
-  SeagateってMomentus 7200.1の時も1年くらい遅れたし、なんかまたかって感じ。 
 確かMacBookの80GBでヘッドがクラッシュするって致命的な不都合も出してたよな?
 2.5ではどうも信用できないね。
 
 3.5では騒音はともかく品質的に安定してると思うんだけど。
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 20:56:00 ID:QIq0EGxm
-  >>255 
 今日秋葉原行ってきたけど見当たらなかったぞ
 じゃんがらってじゃんがらラーメンだよね?
 
 Two-Topとかクレバリーがあるあたりじゃないの?
 ほとんど置いてる店が無かった
 てかクレバリーぐらいのような気がした
 19000円ぐらいだった
 
 なんていう店の名前だ?
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2008/01/22(火) 21:45:46 ID:Zm2xHU7a
-  日立海門マンセーな漏れだったが 
 最近WDの評価が上がりまくり
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 00:33:59 ID:2LrJx05K
-  >>265 
 何があったの?
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 00:59:33 ID:k4uhez+4
-  そもそもSeagateは2.5吋に関しては新参じゃなかったっけ? 
 Conner買収した後のConnerっぽい形の奴とか積極的に回避してたことがあったな。
 
 んで、ここってFujitsuはさっぱり相手されないのな(w
 俺も別に悪いとは思わんけど積極的に買う気にはならないけど。
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 01:08:42 ID:S0NsX8ou
-  >>258 
 はっきり言えよ、SATAの奴だったって。
 BEVEじゃなくてBEVSだろ?
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 02:32:26 ID:0W9Aygj8
-  >>258 
 早くレシート出せよ
 この間違い野郎が
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 02:36:20 ID:G2OstUJH
-  ぼられ野郎の間違いだろう 
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 03:17:52 ID:4fwodRUp
-  WD3200買ってFMV-MG70WNに換装した。 
 …サブノートで300GBは快感ですな。
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 07:44:30 ID:fsMA93Vs
-  >>268-269 
 必死だな
 まとめて死んで来いよ
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 07:46:05 ID:ZxD1hWZk
-  朝っぱらから何で怒ってんだ? 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 07:49:48 ID:5ZZI+a+/
-  痛い所を突かれたからじゃね 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 08:06:30 ID:PdvPkvgn
-  ぐあッ! 
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 11:11:23 ID:/kBiint9
-  >265 
 うんうん、オレも日立(IBM)愛好者だったが、大容量を真っ先にだすWDの誘惑に負けて320GB買ったけど大正解
 値段も\22000で手頃だったし
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 15:58:54 ID:7FluAr2M
-  >>264 
 確かスミデンとかいう名前だったと思う。
 買ったのは1ヶ月くらい前だから今も置いてるかはわかんない
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 15:59:28 ID:bvhb+zUQ
-  まだいたのか 
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 19:07:56 ID:Ijd4un6N
-  パラレルATAノート使いは新製品がなかなか出ず 
 次々新モデルがでるSATAを横目で見てるだけ
 値段も高止まりで、不確かな安売り情報に振り回されているのを見て
 相当苛立っているのが分かるスレですね。
 
 俺モナー
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 19:17:30 ID:ZxD1hWZk
-  7k200(200GB)のベンチと温度が知りたい 
 100GBとプラッタ枚数が違うようだが、どの程度の差があるのか気になる
 最高に迷ってるんだ、持ってる人誰か教えてくれ
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 20:39:12 ID:7FluAr2M
-  SAMSUNG HM121HI(120GB/S-ATA)が届いたのでベンチとってみた 
 
 Read 58.04 MB/s (2321)
 Write 60.04 MB/s (2401)
 RandomRead512K 31.01 MB/s (1240)
 RandomWrite512K 43.89 MB/s (1755)
 RandomRead 64K 6.65 MB/s (266)
 RandomWrite 64K 16.38 MB/s (655)
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 20:57:36 ID:LVFDgtyL
-  >>264 
 情報ありがと。おいらもクレバリーでWD2500BEVE買ってきた。2万弱。
 向かいのT-ZONEは売り切れ。
 とにかく、これでサブノートのThinkPadX31が延命できそうだ。
 
 なんか知らぬ間にメモリが爆安くなってたので
 ついでにメインPCを2GB→4GB(3.5GB認識)に増強した。
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2008/01/23(水) 21:06:50 ID:/kBiint9
-  >277 
 スミデン!
 なつかしー、昔は住友電器って言って主に家電やオーディオを扱ってたバッタ屋で、よく利用してたよ
 表通りの大型店よりかなり安かったな♪
 
 あの店がPCパーツ扱ってるなんて似合わね〜(笑)
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 00:34:06 ID:CFJZAdwz
-  スミデン? 
 思わずググってしまったじゃないか
 電脳売王とかより胡散臭い店な予感が…
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 02:14:36 ID:RSVdEiw9
-  2.5→3.5変換をかまして、3.5インチを半外付けみたいにつかえないものだろうか? 
 問題は、HDDの基板の絶縁とホコリ対策くらいだと思うが。
 あ、3.5の電源とれないかな?
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 03:05:25 ID:1GpMn56u
-  そんなめんどくさいことしないで、eSATA接続HDDを起動DISKにすれば? 
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 09:48:44 ID:SUA6U0fV
-  eSATA接続ってブートドライブになるの? 
 
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 12:23:54 ID:O0obczA1
-  バッタ屋STEP 
 なつかしす
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 21:30:40 ID:cqleBZgt
-  >>287 
 なるんじゃないの?ただ外に出てるだけなんだから
 
 外だろうが中だろうがBIOSがなければ無理だし
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 21:36:56 ID:YRQnGSDo
-  >>289 
 たぶんeSATAカードを挿してブートするのか聞いてるんじゃないかな。
 内蔵のSATAコネクタからケーブルを引っ張り出すならおkだろうけど、
 PCカードのeSATAカードはブートしないよね。
 でもローダを内蔵HDDに仕込む製品があったような気はする。
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 22:10:27 ID:qId0MSgJ
-  >>290 
 eSATA/USBケースで両方つないでおくと起動デバイスでUSBとして認識→拡張カードのeSATAに切り替わって起動
 ってなるらしい
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 22:37:53 ID:ad3NXiPb
-  ノートパソコンに高速な「eSATA」接続機器を増設できる! 
 eSATA外付HDDからの起動も可能
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2es/
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2008/01/24(木) 23:29:20 ID:SUA6U0fV
-  >292 
 それを信じてひどい目にあった人は数知れず・・・・・。
 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2008/01/25(金) 20:56:34 ID:u9zgx0SA
-  WD2500BEVEの箱にシークタイム8.9msって書いてあるんだけど何かの間違い? 
 
 
- 295 名前:35 :2008/01/25(金) 23:02:05 ID:Q1tV8BJ7
-  WD2500BEVEを外付けケースに入れて使ってるんだが、パソコンによっては電力不足で起動しないことがある。 
 知人宅で使おうとしたとき、デスクトップとノートのどちらでも起動せずに「チッチッ」というモーターの音だけが
 聞こえてきたときは、早くもカコーンと逝ってしまったかと思って、すげー焦った。
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2008/01/25(金) 23:10:31 ID:MWnb7x7H
-  >>295 
 ACアダプタ付きかUSB2系統のケース使ったほうがいいよ。
 特にデスクトップだと電力不足で動かないことが結構ある
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 01:29:38 ID:Cn4f3cMI
-  >>295 
 BEVSもなった
 起動だけきついのか全体に消費電力大きいのか・・・
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 11:52:37 ID:PXiMzOns
-  >>295 
 具体的に起動しなかったPC書くといい情報になったのにな。
 35見る限りWDのネガティブと見られてもおかしくない。
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 15:30:02 ID:AEH2vm05
-  今度新しくノートPCを買おうと思うのですが、ハードディスクの交換が 
 一番簡単なノートPCは、何処のメーカーになりますかね?
 
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 16:03:42 ID:7OKgCUAa
-  >>299 
 同じメーカーでも機種とかサイズによって交換方法が違ったりするからなんとも言えないけど、
 DELLのA4ノートとかは殆どの機種がバラバラにしなくてもネジ2本はずすだけでHDDパックが外側から引っこ抜ける
 DELLとかhp、EPSON DIRECTとかのBTOメーカーが楽なんじゃないかな?
 日本のメーカーのPCはパームレストの下とかにHDDある場合が結構多いね
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 18:47:05 ID:NNukgDaZ
-  ThinkPadもネジ一本でマウントはずせる。 
 
 >>295
 おいらのBEVEも外付けケースでUSBx1端子だと動かない場合があった。
 ThinkPadX31にWD2500BEVE入れて使ってるけど、
 HDBENCHでデフォより3倍速くなった。読み書き45MB/s程度。ありがたい。
 ただ極静音タイプではないかな、と思う。
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 19:47:54 ID:Pav5Qtow
-  >>299 
 まぁ候補にないだろうけどMacBook。3分もかからない。
 あとやはりThinkPadは簡単だね。
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 20:04:15 ID:48UkH6ry
-  レッツノートの換装は面倒くさい 
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 22:20:50 ID:ICPYcVky
-  MK3252GSXはまだかよ〜。 
 東芝よ,いったいどうしたんだ?
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 23:26:38 ID:4KfJZTag
-  WDのHDDは3.5インチの場合他社より起動電力が大きい(加速が速い)ね。 
 2.5インチも同じなのかな。
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 23:28:18 ID:MBC6W2s5
-  メビウスノートWE40も楽チンで交換できた 
 
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2008/01/26(土) 23:42:09 ID:KGDThghJ
-  storagereview.comを見る限りWDは他社製品よりも一割ぐらい起動電力が多いッぽい 
 ttp://www.storagereview.com/HTS722020K9A00.sr?page=0%2C5
 5W近いからUSBの供給電力2.5W2本じゃ微妙に厳しいのかも
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 00:00:12 ID:ek7/TgQE
-  AEH2vm05です。 
 沢山のレスをありがとうございます。
 今現在は、旧GATEWAYのノートPCなのですが、コレも結構簡単に
 ネジ2本を取り外すだけでHDDを交換することが可能でした。
 購入候補としては、DELLかIBMが良いみたいですね。
 とても参考になりました。
 ありがとうございました。
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 01:11:45 ID:/wCqLEta
-  近くの店、ポイント換算すれば外付けのほうが安くつくから牛のを買って中身入れ替えようと思うんだが、 
 牛やIOから出ているUSB接続の2.5インチHDDの現行モデルは中身はSATAになっている?
 
 
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 01:57:17 ID:DRCdsUvU
-  >>309 
 SATAだよ
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 02:04:21 ID:ek7/TgQE
-  外付けUSBのHDDの場合、バラさないと分からないと思うよ。 
 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 02:22:12 ID:DRCdsUvU
-  ばらした上でSATAだと言っている 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 02:25:07 ID:gcdrtawm
-  全部がそうとは限らん 
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 02:30:37 ID:BX1BQOe8
-  ばらした上で分からん 
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 02:33:39 ID:DRCdsUvU
-  分かれよw 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 07:38:10 ID:xql2lbVk
-  小さい容量だったらどうなんだろう 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 10:59:53 ID:DWCCVP/J
-  >>316 
 640MBとか?(笑)
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 16:01:09 ID:vdMyV4C1
-  容量が足りなくなったので 5K160 → WD2500BEVE に換装しようかと思ったが 
 \20,000で購入、5K160は\5,000で売れたとして、90GBで\15,000…CP悪いw
 
 家の中で移動するだけだったら、内蔵よりも無線+NASの方がCP高いのかな?
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 16:51:27 ID:DRCdsUvU
-  NASは遅い 
 ちょっと使ってみたけど、あまりの遅さに嫌気して使わなくなった
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 17:18:14 ID:Loug1OLG
-  NASは高い奴ならUSB2.0の外付けHDDくらいの速度(30MB/s)は出る。 
 データ置場には問題ないけど、そこにゲームインストールしたりすると結構遅い。
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 19:09:05 ID:rzd09YMG
-  eSATAでよくね? 
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 19:13:06 ID:Loug1OLG
-  外付けHDDじゃ移動するのが面倒って事でしょ。 
 
 ってか無線LANの速度だと速いNASでも意味ないか。
 30MB/sで240Mbpsだからねえ。
 無線LAN速度だと動画再生くらいなら良いけど、
 大容量データの移動ではストレスがたまるな。
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 01:46:27 ID:nR+SfiB9
-  無線LANはb/gでせいぜい30Mbpsくらいしか実測で出ないからなぁ 
 nにすれば実用速度にはなると思うけど
 一番いいのはUSBとかで外付けだと思う
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 16:06:27 ID:I1o0SMSG
-    
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 16:16:36 ID:LjQa9j99
-  やっとこさWD3200BEVTを19,980でポチった。 
 WEBショップに在庫あるから、さっきアキバ寄ったら置いてなくて仕方なく。
 うちの場合、配送は佐川が多いから心配だなぁ・・・。
 
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 16:50:13 ID:EWbOyC5v
-  しかし津久茂だけ異常に安いな 
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 18:29:41 ID:LjQa9j99
-  そそ、まさにその99で。 
 他はどこだったか、店頭21,800で在庫あったけど、
 帰宅後、ネットで買いました・・・現地に出向いたけど無駄足だった。
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 20:28:28 ID:NrHc8Lwd
-  BEVTはいいから、BEVEをはやく出せ 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 23:53:30 ID:LYVem81D
-  俺も1票。 
 しかし、WD2500BEVEがBEVTより4〜5000円高いのが腹が立つが
 需給バランスを考えるとしかたないか。
 PCメーカーの大量購入はSATAに完全に切り替わってるだろうからね。
 WDさんが供給してくれるだけでも有り難いと思わなくちゃいけないんだろうな。
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 09:25:42 ID:TGURsgmm
-  DELLのノート、80GBを換装しようと思ってるんですが 
 これって「価格.com」の評判通りうるさいの?
 HGST(日立IBM) HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
 
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 16:19:29 ID:LSUaKrZD
-  WD1600BEVS静かでいいね。チッと音するのは何なのかな? 
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 17:40:29 ID:TPChAW3Y
-  WD1600BEVE高杉ワロタ 
 というよりアキバでもほとんど無くてワロタ
 仕方なく1200BEVE買ってきた
 (2500BEVEはスペック表だと他より音が大きそうなんでやめた)
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 18:18:41 ID:uSJVjkqj
-  WD1600BEVS 
 
 HD-PSG160U2-BKと
 ラシーのmobileHDD 160GB
 に載ってる
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 19:51:40 ID:h1m2m8wL
-  BEVEシリーズの最安値(ベスゲ調べ) 
 
 400BEVE ¥6079 23店
 800BEVE ¥7140 21店
 1200BEVE ¥8570 22店
 1600BEVE ¥12800 5店
 2500BEVE ¥17980 18店
 
 …確かに1600は極端に扱ってる店が少ないなw
 5k160の60Gみたいなものか?
 
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 21:42:07 ID:ZF9tWAP0
-  5K250 HTS542516K9SA00買ってきたけど動作音が酷くてキレそう 
 アクセス時は比較的静かなんだがアイドル時にカコカコ耳につく嫌な音がなりまくる。
 これならSeagateか富士通あたり買っておけばよかったorz
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 23:30:34 ID:sk4QH0mx
-  ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54094460 
 
 ちょ、DA23EA-40っていつの時代の製品だ?
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 23:48:19 ID:ZF9tWAP0
-  >>336 
 宣伝?
 ちなみにその時代の日立のは振動に弱くてあっという間に壊れる。
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2008/01/29(火) 23:51:38 ID:TPChAW3Y
-  >>336 
 DK23EAって自分の知り合い3人(職場2、親類1)のノートでクラッシュした
 いわくつき?の・・・
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 00:06:33 ID:kHP6veLd
-  1200BEVEってワンプラッタかな? 
 ワンプラなら買う
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 00:09:51 ID:xV4DDaKI
-  >>339 
 店頭には「80GBプラッタ」って書いてあったから違うんじゃね?
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 02:57:50 ID:Qh6fVN1h
-  新しく買ったノートに入ってた東芝のMK1034GSX 100GB。  
 なんかコォォォォォォって駆動音が耳障りなんで換装しようと思うのでお勧めの機種を教えてください。
 
 希望は駆動音が静かなのが絶対条件。容量は80G程度あれば十分。容量よりは速さや静音重視。
 速度は速いに越したことはない。消費電力は気にしない。予算は15kまでで。
 よろしくお願いします。
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 03:11:42 ID:v0SyPOdQ
-  >>341 
 音(振動)に関しては正直当たり外れがあるから
 評判の良いのを買っても確実とは言い切れない
 容量がいらないのであればシングルプラッタの中から
 評判の良さそうなのをエイヤっと選ぶしか無いとおもう
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 04:45:30 ID:q7TTiiV6
-  >>342 
 同じ機種でも当たり外れがあるのですねぇ。それでも機種ごとに大まかな傾向とかはあると思いますが。
 以前7k60を使ってたことがありますが、ヤツの振動と騒音には困らせられましたよ。当時としては凄く速かったが・・・。
 
 1プラで評判がいいやつといえば、7k200の100GBなんか良そうですね。
 速度面では文句なしっぽいし、スペック表における騒音値も低いですし。7k60と比べて5dbも違うw
 それでも回転数が高い分振動はありそうですが。
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 12:25:30 ID:JiteNXyg
-  回転数と振動を結びつけて考える頭脳が不思議だw 
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 16:51:44 ID:v0SyPOdQ
-  >>343 
 7K200の100GBは今カキコしてるマシンに入ってるw
 速く静かで低発熱と三拍子そろってマジおすすめといいたいが
 音(振動)に関しては個体差と個人の感受性の幅があるし
 物理的に同じHDDでも入れる筐体で印象が変わる場合もあるから難しい
 実際に購入した個体の音(振動)が許せなくても誰も恨むなよ。
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 17:24:31 ID:A5v3cZTP
-  HGST製ならFeatureToolで静音に振る事も出来るから問題ないでしょ。 
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 19:39:24 ID:jYp4xFmq
-  5400回転で100GBと 
 5400回転で200GBだと
 転送速度は倍ぐらいになるの?
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 21:33:29 ID:a0B4ssGm
-  ぶっぶー 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 22:27:38 ID:MLsMMJIz
-  FeatureToolで7K250のアイドル時の耳障りなカツカツ音消えるかな。 
 静かになるのはアクセス音だけ?
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 22:28:59 ID:Knz/ko5H
-  TOSHIBA MK3252GSX 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/ni_i_hd.html#mk3252gsx
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 23:34:09 ID:IQBgnfq9
-  WDの最新シリーズは、めちゃくちゃ静かです 
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 10:45:55 ID:9fWJUyAc
-  東芝のHDDは派遣社員が作っている。 
 良く青梅の方でHDDの製造検査の募集を見る。
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 11:18:11 ID:uX1FC6Su
-  派遣社員を募集…何か変な気もするがまぁいっか 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 12:26:03 ID:lFfofB2d
-  >>353 
 352ではないが、最近そういうの多いよ。
 
 ○○で××の検査をしてみませんか?
 なんて募集で○○と全然違う派遣会社が連絡先のやつ。
 
 製造は海外だろうから検査だけ青梅でやってるんだろう。
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 18:21:08 ID:h8WSIkdU
-  uWORKSでWDえらい下がったな 
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 19:47:38 ID:ApN95vvr
-  2500BEVE 
 http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/c1/storage/c2/internalhdd/p/114854.aspx
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 20:04:50 ID:TNYNG4WP
-  こりゃ、買いだな。 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 20:37:58 ID:txtipfQ4
-  安っす! 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 20:40:01 ID:e/CNKNjx
-  買ったばかりなのにそんなに下がって悔しい 
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 20:50:41 ID:f7o0tH0H
-  2ヶ月前に\25,800で買った俺涙目wwwwww 
 
 どう考えたって同容量のSATAより安くなるわけがない。\23,815の間違いだよな!!!?
 PATA派は全力でポチれ!
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 21:18:38 ID:NpMgrDaO
-  最後のパワーアップでポチった 
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 21:34:50 ID:Yt7fm9jM
-  WD 2500BEVE  
 一月ぐらいずっと最安にらんでたけど、
 数日前にぱそQでポチらずよかった。
 
 パワーアップと保守でとりあえず2個ポチった
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 21:37:54 ID:txtipfQ4
-  2ヶ月前、暮で21000円で買ったのにナァ 
 予備で欲しくなる・・・
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 21:44:23 ID:+5s4aKqw
-  PATAはこいつで最後なの?250GB以上がもう出ないなら 
 容量に困ってないけどぽちろうかな。
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 22:28:53 ID:eaESwjOc
-  全力でポチった(*´д`*)ハァハァ 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 22:52:16 ID:Nc9TvvVP
-  なにも使う用途なかったのにポチってしまった... 
 
 鬱憤たまってたのか仕事辞めてから散財が激しい
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 22:57:34 ID:v9WZbxXR
-  WD3200BEVTも17,353 円なので一緒にポチってみた 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 23:29:31 ID:ApN95vvr
-  おいらは転職活動のストレスでぽちった。 
 X31用。
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2008/01/31(木) 23:58:01 ID:+H5208aR
-  2500BEVE祭りに参加しました 
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 10:47:40 ID:TCGGhbsB
-  400BEVEは全く値下げしてない件 
 800との差が400円って何だそりゃ?
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 12:54:44 ID:uinJSS4h
-  >>356 
 情報アリガト。
 2500BEVE祭りに、私も参加しました。
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 15:04:09 ID:az2mog71
-  >>356 
 ぼくも2ヶ月ほど前に2万円強で買ったのですが、この値段なのでついつい2台追加購入してしまいました。
 情報ありがとうございました!
 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 15:05:37 ID:wg0T7mOb
-  値あがってねーか? 
 13???円だったと思うんだが販売価格:\14,980(税込) になってる。
 
 午前中買おうと思ってたが呼び出されていったんやめたのが
 悔やまれる・・・
 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 15:08:52 ID:Gj6qRHmt
-  販売価格:\13,980(税込)だったから1k値上げ 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 15:18:05 ID:wg0T7mOb
-  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070904026 
 13815円だったみたいだな。
 
 なんだかなぁ・・・・
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 15:45:22 ID:az2mog71
-  372ですが、 
 
 >>373-374
 ほんとですね。。値上がってる。。
 注文確定メールが14:57に届いたんですが、そのときは、13980円でした。
 
 それでもまだ安いですけど、気持ち的に微妙ですね。。。
 
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 16:38:56 ID:H9S1UwG2
-  どう考えても要らないんだけど、 
 お買い得だという理由だけでポチってしまいそうになったが、
 今見たら値上げしてくれたおかげで止められたw
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 19:45:47 ID:S127hM1M
-  化石を探しています。 
 Ultra ATA/33
 
 初代ibookを分解して交換しようと考えています。
 ぶっちゃけ枯れた規格なので売っている店を探しても皆無ですた。なにかいい考えないか。
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 19:47:09 ID:acK+0yBL
-  RocketDock 
 The single greatest piece of software. Ever.
 
 http://rocketdock.com/
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 19:57:03 ID:QMZXgWgB
-  >>378 
 PATA対応のHDD買ってくればとりあえず動くもんだと思っていたが違うのかね
 最悪でもPIOでは動くと思うが
 容量が大きすぎる場合はクリップすればいいんだろう勿体無いが
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 19:58:13 ID:e2dHJBCY
-  >>378 
 ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2050921021163/
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 20:03:15 ID:S127hM1M
-  >>380 
 下位互換で探していたらこんなの見つけた。
 
 すべての Seagate Ultra ATA/100 ドライブは、Ultra ATA/33、Ultra ATA/66、レガシ
 ー ATA インターフェイスと下位互換性があります。ただし、一部の ATA ホスト コント
 ローラとマザーボードは Ultra ATA ドライブと正常にインターフェイスを取れないため、
 トグル ユーティリティを使って、Ultra ATA/100 ドライブを Ultra ATA/33 または Ultr
 a ATA/66 モードに設定し、ATA/100 以外のホスト コントローラまたはマザーボード
 との互換性を強化することを推奨します。
 
 正に冒険
 
 
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 20:04:41 ID:S127hM1M
-  >>381 
 早速のレスありがとう。
 下位互換があると確定すれば突撃します。
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 20:09:56 ID:S127hM1M
-  下位互換性は確保されているようでした。 
 レスくれた方感謝。
 
 Ultra ATA/33規格の商品が現存しないのはその理由だよなと一人で納得。
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 21:21:47 ID:B/Rpx28n
-  私がここに晒したせいで値上げしちゃったのかな。 
 悪いことをしてしまったかも。
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 21:32:37 ID:/NojEgh5
-  >>385 
 そんなに注目されるスレじゃないし関係ないだろ。
 おれは普通にconecoとベストゲートで見つけてからから行ったし。
 そっちの方が影響あるでしょ。
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2008/02/01(金) 21:41:33 ID:B/Rpx28n
-  安心しました。 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 00:26:37 ID:abSXFo46
-  割高で先が暗いPATA仕様でなおかつDDR2の2倍近く値段が高いDDR1に投資するくらいなら 
 
 59800でも憧れのSATAだよ
 
 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui5204.jsp
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 01:55:00 ID:ymysxBm9
-  http://kakaku.com/item/05360410430/  
 もっと下がるかな?
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 09:51:05 ID:HyYLT1/s
-  ここは2500BEVE使いが多そうだけど容量いらなければ 
 同じく値下げされて7000円代前半で
 1プラッタで丈夫そうな1200BEVEのほうがオススメ
 
 WDにはATA100の帯域フルに使い切るHDD出るまでPATA出し続けてほしいものだ
 旧機種のThinkPad好きとか多そうだし
 
 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 10:23:22 ID:wu4bQUJR
-  上のHDtuneのグラフ全部見たが同じBEVEでも 
 2500と1200が120Gぷらったで58M/sぐらいでてる
 1600は46M/sしかでてなくて80Gぷらったっぽい
 だから1600は品薄というか地雷なので買わないほうがいいでしょう
 と軽くまとめてみました
 
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 12:46:38 ID:6YsCRMMz
-  Power-up in Standby機能のある奴とVistaの組み合わせに注意しろ 
 パッチのバグで面倒なことになる
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 21:12:54 ID:Pbp/C2iE
-  ドライブの引越しはどうやってますか? 
 そのままドライブコピーしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 21:13:58 ID:6YsCRMMz
-  っ脳豚幽霊 
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 22:19:26 ID:TaICr1lo
-  っ真像 
 
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2008/02/02(土) 22:44:11 ID:4EkpGbha
-  っ固円盤革命 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 00:10:21 ID:fZ9Zeorj
-  他のXPマシンを用意し、 
 コピー元のHDDをUSBでつなぎ
 権限をフルアクセス出来るように変えてから中身のファイルを全てコピー
 コピー先のHDDをフォーマットして
 ディスクの管理でアクティブな領域にしてから
 USBでつないでそのまま移して引っ越し完了
 漏れはこれでいつもやってる
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 00:30:03 ID:eW0MWVQo
-  >>393 
 LinuxCDでdd
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 05:17:40 ID:PQ5Glpq3
-  祭りのWD2500BEVE今日届きそうなんで調べもの。 
 
 ジャンパでRPSモード(Reduce Spinup Mode)というものを選べるらしいよ。
 >295の人みたいに、USBバスパワーな人は試してみる価値あるかも
 
 
 Reduce Spinup Mode 解説PDF
 ttp://www.wdc.com/en/library/portable/2579-001116.pdf
 
 
 /*以下メモ*/
 
 WD IDE
 ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1281&p_created=1097169421
 
 WD SATA
 ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1410&p_created=1138291119
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 05:21:53 ID:PQ5Glpq3
-  ×Reduce Spinup Mode 
 ○Reduce Power Spinup Mode
 
 Power抜けてた
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 09:33:44 ID:dTLHeHx9
-  ×Reduce Power Spinup Mode 
 ○Reduced Power Spinup Mode
 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 09:50:28 ID:2HBrF/YT
-  >>394脳豚幽霊=NortonGhost 
 >>395真像=TrueImage?
 >>396固円盤革命=CD革命?
 
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 10:33:41 ID:n0o65zYr
-  固円盤革命=HDD革命 とおもわれる。 
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 12:20:03 ID:n0o65zYr
-  >>399 
 情報ありがと。
 おれも今日届くと思うんで早速保存した。
 しかし、斜めがけとは変わったジャンパ設定なんだな。
 ジャンパ設定の経験が少ないから知らなかっただけかもしれんが。
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 12:51:03 ID:AhkSSac7
-  WDは昔からジャンパの設定方法が特殊だった。 
 3.5インチHDD用外付けケースで「WDだけ動作保証外」ってのが多かったのはこれが理由ね。
 でも斜めってのはこれが初だと思う。
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 17:26:59 ID:Iph30Js5
-  2500BEVE他の店でも急に安くなってきたね。 
 おれもTC1100で160GB使ってるんだけど、買い換えようかな。
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 19:16:53 ID:rpOHFgZu
-  2500BEVE届きました。 
 X31にぶちこんで、Air itunesサーバにしたります!
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 20:31:05 ID:B22fzEzB
-  ウチも2500BEVEが今日届いたので、Mac miniに入れた。 
 Seagateの80GBから交換したが、若干早くなった。
 何より容量3倍になったので、ひと安心。
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2008/02/03(日) 20:47:34 ID:2HBrF/YT
-  こういうものがありました 
 acronis trueimage 8 free
 
 http://www.911cd.net/forums//index.php?s=5f8a50356b25f3f65548fec4e3fe0750&showtopic=20982&st=0&p=141315?entry141315
 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 09:37:29 ID:AdijGJkQ
-  Seagateは7200回転の新作出さないのか? 
 もうST9200420ASポチっちゃおうかな
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 11:15:15 ID:hP0JLO/L
-  100〜120gあたりだとどこがお勧め? 
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 11:24:45 ID:2j2ok1hu
-  グラムか 
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 12:43:46 ID:6hyhSJTC
-  速度、容量の順に優先すると現状で一番良いHDDって 
 Travelstar 7K200 になるのでしょうか?
 
 これよりも速度が速く、大容量のものがあれば教えていただけませんか?
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 13:45:09 ID:C2VmrtJl
-  SATA、7200rpmで現在の最大容量のって、HGSTの200Gですか? 
 7200rpmで、これより大容量のは出る気配ないですかね?
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 14:31:05 ID:XaDcqWid
-  >>407-408 
 代理店はどこだった?つーかRMAあった?
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 16:25:40 ID:P4EKLdRU
-  >>415 
 >>407-408でもないけど、Uworksの2500BEVE先日届いたもんです。
 代理店って何かね?配送はサガワだったけど。
 
 んでRMAって知らなかったんだけど保証制度なんだな。
 で、早速期限調べてみた。
 2/22/2011
 2つ買って、どちらも同じ期限でした。どうやら幸せに使えそうです。
 まだの人しらべてみては?
 ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 17:34:16 ID:HNu/aoQk
-  ぶった切りスイマセン 
 これをフラットケーブルで延長+3.5コネto2.5コネ変換すれば
 PATA HDDノートでもSATA HDD使えるんでしょうか?
 
 ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/i2s.htm
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 18:14:47 ID:6Opg0lvf
-  ノートのHDD、換装したい。 
 夏場、ファン音が結構気になるのでクールなのを選びたいのですが
 IDE、80〜120Gで一番低発熱ってどこのでしょう?
 
 
- 419 名前:sage :2008/02/06(水) 18:24:05 ID:H792tpkB
-  >>417 
 ああ、できるできる
 俺もやったわそれ
 
 ただ、先にこれを買っておかないとだめだな
 ttp://www.bk1.jp/product/02385549
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 18:47:48 ID:XaDcqWid
-  >>416 
 サンクス。RMAあるなら、2万台で出回ってたときと違って日本の代理店経由っぽいな。イイナ。
 
 代理店はCFDとかSYNNEXとかシャトルエイトとか。クレバリーで2万台で買ったときは興隆で、
 日本国内でRMA適用できない製品だった。
 
 CFDはRMAが無いから、今回の品はSYNNEXじゃないかと思われる。
 JANコードでわかるんだが、どうよ?
 
 SYNNEX
 ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html
 > WD2500BEVE 4515479423404
 
 
- 421 名前:416 :2008/02/06(水) 19:26:49 ID:P4EKLdRU
-  >>420 
 JANコードってHDには書いてないよね。
 それっぽいのはどこにもないわ。
 
 届いたときも納品書みたいなのもなかったし。
 
 
 
- 422 名前:>>417 :2008/02/06(水) 23:13:18 ID:8xFBxZNZ
-  >>419 
 その本が必要な要点だけ教えてもらえませんか?
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2008/02/06(水) 23:55:00 ID:PZhdAZfE
-  >>422 
 その時点で全部読まなきゃダメだろw
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 11:35:53 ID:TwTPZz+7
-  >>423 
 >弊社では現在お取り扱いができません
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 12:57:46 ID:cAoPdiPy
-  しかし、SATAの普及がPATAノートにとどめを刺すとはおもわなんだ。 
 デスクトップだと、未だにPATAインターフェイスは標準装備だからな。
 
 つうかノートでSATAてなんの意味あるのよ?
 互換性を阻害するだけジャねーの?
 今までせっかく2.5PATAで統一されてたのにさー。
 
 転送速度もHDD側がボトルネックだし、コマンド効率も所詮ATAだからPATAと同じだし。
 ケーブル取り回しが楽になるデスクトップじゃないと意味ないだろ。
 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 13:11:21 ID:xjzmChVF
-  ヒント:MSATA 
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 13:58:09 ID:YAlAgeYh
-  >>425 
 レガシーフリーの流れの一環でそ
 チップセット設計もデスク/ノートである程度共通化してないと効率悪いだろうし
 
 デスクもPATA付いてます、ってのはMarvellあたりのコントローラチップを外付けにしてる場合が多く、
 PATAが全く無いのも意外とある
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 15:48:05 ID:gwbyjgWh
-  コネクタの部品点数が相当違うからコネクタ部分の製造原価はSATAの勝ち 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 17:03:16 ID:VMjWGcpq
-  小型化の点でもSATAのコネクタ・ケーブルが有利だもんね 
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 20:28:35 ID:bE6s9BGY
-  次のDELLのXPSノートはeSATAが標準らしいね 
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 20:59:36 ID:99LByXgb
-  >>430 
 次っていつから販売されんの?
 というかソース下さい
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 21:16:59 ID:mQXiS9G7
-  PATAの大容量タイプは、もう出ないのか、、、。 
 って言うか規格自体が、、、(((( ;゚Д゚)))  ガクガク ブルブル
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 21:33:21 ID:NlrfaxW2
-  そのうちPATA-1.8inchZIF変換でSSD載せて使えるようになるさ。 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 23:18:21 ID:y+Q1C24p
-  >>425 
 うちのR60はデフォでAHCIだったが
 あとピン数が減るからコストと小型化には有利だろう
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2008/02/07(木) 23:56:00 ID:RfkrQjNS
-  引き回しは確実にSATAの方が楽だろね。 
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 00:46:28 ID:lJpSjYjm
-  外部SATAのPMでノートでも3.5インチアレイから起動できるしなぁ 
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 09:15:01 ID:64HLRbOi
-  eSATAのカードってなんであんなに高いんだろう 
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 12:01:45 ID:m64NjzfJ
-  >>437 
 SATAのPCカードのことを言ってるなら値段もピンキリだけどな。
 安いのでは3000円台からある訳だし。3000円でも高いと言うのなら仕方ないがw
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 16:27:22 ID:N3MuEVSk
-  ノートでもケーブルの取り回しが問題になるのか? 
 SATAノートの内部って見たことないが、コネクタ直差しじゃなくて、ケーブル接続なの?
 
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 16:31:09 ID:S9ajNnCi
-  >>439 
 基板上の配線の数が節約できるからデスクトップ以上にメリットがあると思う
 んだけど。
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 17:21:44 ID:Eo67HXPp
-  SATA化してくれれば今までZIFやらATAPIやらやってたのが 
 一つに纏まってODDからSSDまでインチ気にせず使えるじゃない。
 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187096704/l50
 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 17:41:47 ID:ciABtPp/
-  そもそもデスクトップでPATAのチップを別に乗せたのは 
 当時SATAの光学ドライブが普及してなかったからそれの救済が目的だったはず
 別にPATAの3.5 HDDをズルズル量産し続けるためではない
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 17:49:13 ID:KBgD/ahZ
-  ZIFは当分消えないだろ。SATAはコネクターの高さがありすぎなんだよなぁ。 
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2008/02/08(金) 21:46:03 ID:cvkEfje1
-  高速電脳が倒産したとは… orz 
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 00:53:18 ID:KJ/LGJI8
-  >>397 
 1000円かそこらの USB接続ハードディスクケースで事足りると思うのだが
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 09:18:40 ID:8X+SAxQA
-  >>444 
 ちょwww今頃?ww
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 12:45:17 ID:y9EteqAW
-  >>439 
 漏れのノートは直刺しだったよ
 底のHDD用の蓋開けて簡単に交換できた
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 18:20:49 ID:vo1E+uZr
-  普通、直刺しだろ(^^; 
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 18:41:10 ID:9BLKFEXl
-  IDEの頃はコネクタの位置が規格化されてなかったのかね 
 3.5だけど直のガチャポンケースもSATAからのものだし
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 20:03:14 ID:y9EteqAW
-  >>448 
 さいきんは皆そうなんだろうけど昔使ってて直でないのがあったよ
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 20:04:07 ID:y9EteqAW
-  その昔のってのはIDEね 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2008/02/09(土) 23:48:37 ID:zx8jVxWk
-  PATA 2.5インチ250GBが急に安くなってるけど、これってもしかして新型出るって事? 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 00:30:25 ID:vXlh7joZ
-  Mebiusはケーブルだったな 
 今のはわからん
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 03:20:08 ID:zLEegpRn
-  >>452 
 500Gとか出たら、、、無理かな、、、。
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 03:33:56 ID:vXlh7joZ
-  400Gのも12.5インチだし、500Gなんていつになるやら 
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 03:52:13 ID:eLp1ZHx4
-  2.5インチの500GB、もう出てたろ? 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 03:56:24 ID:NrEhVyds
-  >>455 
 12.5インチってまたそりゃでかいな。ざっと30cmくらいか。
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 04:26:09 ID:GWDlCBjt
-  ウィンチェスターの初期のHDDなら、そんなサイズだったかな 
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 10:33:01 ID:nu+lmehk
-  30cmを1万回転ぐらいにしたらフリーザの尻尾ぐらい切れそうだ 
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 11:03:01 ID:nXBVtSnL
-  >>459 
 円盤の外周が音速超えて大変な事になりそうだな
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 11:45:51 ID:Tu1PV98/
-  http://www.youtube.com/watch?v=8KvRe4hJyjU 
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 13:50:38 ID:nu+lmehk
-  >>461 
 回転だけで砕けたということか
 遠心力(と振動?)で
 
 綺麗にバラバラになるもんだなあ
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 15:00:54 ID:Tu1PV98/
-  http://www.youtube.com/watch?v=jjzl3MgmbbY&feature=related 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 15:18:05 ID:Q+3bfMlC
-  0.3m x 3.14 = 0.942m 
 0.942m x 10000rpm = 9420m/min = 9.42km/min
 9.42km/min x 60min = 565.2km/h
 
 30cmの円盤を1万回転で回しても音速は超えないw
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 15:20:42 ID:tnlrsIl6
-  >>464 
 GJ
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 20:36:41 ID:VhJSm6iz
-  >>460カワイソス。 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:14:15 ID:OF+rlcIs
-  ざっとスレ読んだがWD2500BEVEってヤツが今の一番人気か 
 
 うちのDELL1520用に早速ポチって来るわ
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:15:30 ID:OF+rlcIs
-  と思ったら5400rpmじゃねーか危ねぇ7200回転のやつはないのかなぁ 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:21:32 ID:OF+rlcIs
-  回転ネタだとファンの回転数上げたらPCが飛んで行った系が 
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:27:25 ID:JCtxLHRE
-  質問なんだが、 
 
 5400rpmと7200rpmは7200の回転速度が1.33倍であるからそっちの方が速いということはわかる。
 
 んで、7200rpmのHDDの1.33倍のプラッタ密度の5400rmpのHDDは
 速度が同じと考えていいのかね?
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:35:46 ID:eaSLjaaR
-  >>470 
 シーケンシャル速度は仰るとおりです。
 動画等の1ファイルが非常に大きいファイルを除けば、
 それよりも体感に寄与するシークタイムが重要になるので
 結果、体感速度は7200rpmの方が速いというわけです。
 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:44:09 ID:JCtxLHRE
-  >>471 
 なるほど、ありがと。
 
 ヘッドの動作速度は変わらないけど、
 ヘッドが目的地に到達してから、目的のデータがヘッドまで回ってくる速度が速くなるってことか。
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:45:31 ID:7CJS1QgT
-  >>470 
 駄目です。
 
 1) 密度にはトラックをいっぱい詰め込む方向の面密度と、トラックにセクタを詰め込む方向の
 線密度があり、容量を優先すると前者、速度を優先すると後者を増やすことになりますが、
 多少速いよりでっかい方が高く売れるので前者が優先されます。つまりプラッタ容量が1.3倍に
 なっても線密度は1.3倍にならないため、速度も1.3倍にはなりません。
 2) 回転数が高いとスピンドルモーターの回転変動への対応するため、セクタの隙間を広く取ら
 ないといけません。これは書き込むデータが増えることを意味するので、仮に線密度が1.3倍に
 なったとしても速度は1.3倍になりません。でも昔よりはずっとよくなったという噂。
 3) アクセスタイムは回転遅延に影響されるので速く回した方が絶対的に速いです。
 
 えーと、他にもいろいろありそうですが、まあそれほど単純な話ではないのです。
 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:48:00 ID:Tu1PV98/
-  現状ではWD2500BEVEが一番早いんじゃないのか? 
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 22:57:04 ID:JCtxLHRE
-  >>473 
 なるほど、ありがと。面密度と線密度については、はじめて聞いた。
 色々ググってみる。
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2008/02/10(日) 23:26:03 ID:SMnyF+gO
-  WD2500BEVEよさげだけど、電力消費はどんな感じ? 
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 00:08:33 ID:zoHq9LIS
-  >>474 
 未だに7k200だろw
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 00:44:00 ID:AQHF4EQW
-  俺のHDDからはソニックブームでるぜ 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 02:23:08 ID:FEgSLobV
-  >>474 
 WD2500(125Gプラッタ)はアプリケーション性能だと7K100(50Gプラッタ)にも負ける。
 そのくらい5kと7kのランダム性能の差は大きい。
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 10:39:01 ID:wmYadupZ
-  まあ回転数の話をすると相対論効果まで勘定に入れないといけないから難しいんだよ。 
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 11:14:58 ID:Cr3k0hrh
-  WD2500BEVSの方を使ってるけど静かな部屋での利用時にたまにシュコーって音が聞こえる 
 何の音なんだろ?
 東芝の80Gの使ってた時はそんな音しなかったのに
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 11:36:07 ID:BcXDgoDT
-  息抜き 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 13:22:41 ID:0Rwin3tz
-  アレはそのための穴 
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 13:47:51 ID:GoKU66Fs
-  鯨の潮吹きみたいなもんだな。 
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 13:54:30 ID:FFhh8c3d
-  >>479 
 するとPATAで容量が要らない場合は7K100でほぼ決まり?
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 14:06:59 ID:1DhhAIYs
-  HDDのヘッドが格納されるときの音じゃないの? 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2008/02/11(月) 18:07:02 ID:wT/0wc2T
-  WD2500BEVS買おうと思ってたらWD3200BEVTも安くなってきましたね。 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 08:51:08 ID:Bv20kMbV
-  7K200 200Gかったぜえええええええええ 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 11:39:06 ID:S8OcErMT
-  おめでとう 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 16:26:46 ID:hN813dRE
-  ところで2.5インチのSATAのHDDって、 
 普通のATX電源のSATA用端子から電気とっても大丈夫なの?
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 17:19:50 ID:Whw1KTJU
-  じゃあどこから電源を取れと? 
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 21:32:35 ID:WsiCartv
-  7K200 の A300 シリーズって最近売ってないね。 
 7K200 の SA00 シリーズは妥協した感がするし。。
 
 488はどっちを買ったのかな?
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 21:59:17 ID:nq4uEEDj
-  今まで使ってた7K100の80GからHM160HCに変えてみた。 
 Vistaのインデックスが4.6から5.4へ上がった。
 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:01:01 ID:OKuL9gAd
-  7200回転で一番オススメ教えて 
 
 容量は気にしないから
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:07:33 ID:1w7f5GoY
-  MHW2160BJ … 7200rpmにしては静か。スピードは7K160と同じくらい。 
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:16:04 ID:JGmrsyOn
-  2.5インチ500GBて今のところ日立だけ? 
 9.5mmで500GBっていつ出るんだろう。。。
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:18:44 ID:5JeBifZX
-  >>493 
 VistaのHDDのインデックスはシーケンシャル速度で出してるから、
 シーケンシャルが速いHDDに変えると上がるよ。
 ちなみに80MB/s弱(3.5インチ160Gプラッタの値)で5.9(最大)になる。
 Vistaが出た当時はこれが最高だったからねえ。
 
 >>496
 サムスンが9.5mmで3プラッタ入れるって言ってたが、どうなったんだろな。
 どっちにしろ3プラッタ入ってる時点で値段は期待できないが。
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 22:45:51 ID:S8OcErMT
-  ウチのWD2500BEVSは 5.3 でしたよ 
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2008/02/13(水) 23:10:59 ID:7Eo1OJoU
-  >>494 
 7K200
 
 >>495
 高周波キーンない?他社に比べて富士通製はひどかったけど。
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 00:29:54 ID:vSr1i/nw
-  >>494 
 7K200 もちろん200GB
 
 他のHDDの存在は忘れていていいよw
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 02:17:31 ID:pmwcHVJf
-  >>485 
 60G8600円、100G12000円で納得できるのであればなw
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 15:29:15 ID:BZGEI/iA
-  現時点で、7K200を買って、256GBのSSDが5万以下で出たら 
 それに乗り換えるのがベストだと思うんだが
 俺と同じ事考えてる人ってどれぐらいいますか?
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 16:45:35 ID:vSr1i/nw
-  >>502 
 ノシ
 
 すでに7k200は実戦投入済
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 16:55:52 ID:BZGEI/iA
-  おお同志よ 
 漏れもThinkPad X60に7k200投入して使ってる
 200GB以上のSSD(256GBあたりか)の価格がこなれたら入れ替えようとたくらんでるw
 
 
 
 
- 505 名前:503 :2008/02/14(木) 18:56:37 ID:vSr1i/nw
-  おまいは俺か?(笑) 
 
 こっちは1709-K8Jだw
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2008/02/14(木) 19:04:21 ID:BZGEI/iA
-  こっちは1709-A3Iだ 
 メモリーは3GB積んでる
 これで当分はしのぐつもり、最近デスクトップPC使ってないw
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 11:10:00 ID:bEjbBqaH
-  2万もって7K200買いに行ってWDの320GB買って帰った俺が居る。 
 後悔はしていない。
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 13:15:19 ID:lZkKf5mI
-  本人が幸せになれればなんでおk 
 
 250Gに乗せ変えたが正直容量を持て余している
 ネトゲでも沢山インスコしてみよっかな
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 13:26:17 ID:XnGDVJIE
-  俺だったら高音質でCDエンコードしてつめこむかなぁ 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 14:32:33 ID:nbDMnL+K
-  イメージ化すれば一枚6〜800MB取るからなぁ 
 今から160GB買いに行くんだが、足りないんじゃないかと不安だよ
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 14:43:32 ID:lbvBkKNU
-  ZIPででも何でも圧縮しときゃ良いじゃん。 
 と思ったが面倒で俺はやってない。
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 14:45:02 ID:lZkKf5mI
-  壊れない限りは当面は250Gでいっかなぁ 
 500Gが2万位になったら買い替え考えてみる
 音楽や動画を大量に持つようになったら外付けのHDDかなぁ
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 16:44:19 ID:f1gSP3RB
-  HDD単体だと壊れた時が心配だから 
 RAID1/5可能なNASに走るかもね。
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 20:54:10 ID:FkuBApdv
-  高画質エロ動画で250GBなんてすぐ一杯です>< 
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 22:35:34 ID:5O2ODgtc
-  >>514 
 俺なんてエロ動画専用のハードディスクが既に4Tぐらいに、、、
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 23:40:42 ID:/qKNKrOG
-  甘いな・・・俺なんか2.5インチHDDで2P(略 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 00:59:47 ID:BFN9cti3
-  古いノートのIDEHDDが7個ほど余ってるんだよなぁ。。。 
 
 そろそろIDE/SATA2.5インチを16個(IDE8/SATA8)くらい収容できてRAID対応eSATA接続の入れ物が欲しい。
 
 裸族のお立ち台を16個2列に並べた感じで、HDD自身をヒートシンク状に配置した入れ物。
 
 10,000円くらいで頼みます。eSATA接続さえ残るならIDEだけの8個でもいい。
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 03:43:52 ID:yd66vneq
-  そういうの欲しいな、と思ったことが俺もあるが 
 おそらく同じ容量のHDDがもっと安く買えてしまう
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 03:45:13 ID:ZIZjdO+k
-  古いHDDはヤフオクで処分して新しいHDDに買い換えた方が良い。 
 結構な値段になるよ。
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 03:49:36 ID:CLv12NoV
-  古いハードディスクとか買う気にならんな 
 ジャンクのつもりで買うならいいのか?
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 03:57:46 ID:ZIZjdO+k
-  俺の場合は遊びで使ってるLinuxServerノートは中古ノート+中古HDDだな。 
 メインや仕事で使うマシンに中古入れる気はしない。
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 04:07:57 ID:KFHlkmiF
-  保守落ちやノートの換装品やら中古で仕入れてるなあ 
 SCSIが多いな
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 14:35:40 ID:7Mf0I2Ep
-  付き合う女は慣らしがいらない中古がマジおすすめなんだけどな 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 14:51:14 ID:tsZ2Y/bQ
-  このスレ見てベンチとってみた 
 
 HD Tune: TOSHIBA MK1234GAX Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 18.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 29.4 MB/sec
 Access Time           : 16.8 ms
 Burst Rate            : 48.7 MB/sec
 CPU Usage             : 3.2%
 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 15:14:01 ID:MXADSYW7
-  変なくせついてる場合もあるけどな。 
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 22:23:19 ID:guQkX4Sw
-  >>517 
 518と同意見。
 デスクトップで80GBが数台余ってるから探してみたら
 2個はいるのでも4000円ぐらい。
 80GBが1個1000円としてもHDD4個売って320GBが買えてしまう。
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 22:24:25 ID:guQkX4Sw
-  2個はいるケースを1個だけ買う金足してってことな。 
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 23:41:57 ID:SteZr2jJ
-  Samsung HM320JI 
 http://ascii.jp/elem/000/000/108/108699/
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/ni_i_hd.html#hm320ji
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2008/02/16(土) 23:53:50 ID:s2i2Xokz
-  ニダー.*:.。.:*・゚<nヽ`∀´>η゚・*:.。.:*!!☆ 
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 00:20:02 ID:d6HuLt9u
-  >>528 
 http://www.e-na.co.jp/a-sing/product/index.asp?prd_id=hd012&shopdept_id=10000000000000
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 11:09:26 ID:PAXHLS1S
-  80ギガの外付けが6台、120ギガが4台机を占拠してる俺はどうすればいいのかと 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 11:12:14 ID:mkpF0In2
-  1TBのHDD買ってスッキリしてください>< 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 15:23:55 ID:Grhaj/IB
-  http://www.e-na.co.jp/a-sing/product/index.asp?prd_id=so002 
 
 >>530のサイトを見ていたら・・・240Wとはすごいなあ
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 16:55:35 ID:81PmFzzh
-  そういえば昔DJSAでRAIDを組んでた人がいたな 
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 19:40:04 ID:Q2td/Crz
-  WD3200BEVTの動作音はどうなんでしょうか? 
 HGSTの5kシリーズとの比較だとうれしいです。
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 21:55:31 ID:w9Ip6DQR
-  みなSATAの住人なのか・・・ 
 IDEで320GBや500GBは出ないのだろうか?
 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 21:58:30 ID:Q0j76IKv
-  dynabookのHDをHTS722012換装したので、記念測定。 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.0 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   50.754 MB/s
 Sequential Write :   47.953 MB/s
 Random Read 512KB :   29.636 MB/s
 Random Write 512KB :   26.852 MB/s
 Random Read 4KB :    0.962 MB/s
 Random Write 4KB :    0.854 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/02/17 21:56:37
 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:03:02 ID:1EogrUdo
-  >>536 
 禿同
 SATAノート持ってる奴
 HDD交換しなくてもまだ十分使えるだろ
 物はもっと大事に使えよなw
 
 SATA派なら好きなの買えば良いだけで
 換装報告なんか意味ないし
 PATAノートの漏れには嫌味にしか聞こえないんだよなマジで
 
 
 
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:06:57 ID:kaLiKIb0
-  仕方なくここにいるだけでノートで使ってるわけじゃないしなあ 
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:22:26 ID:WivntcYb
-  ここはPATA専用にして、SATAは別スレ立てれば 
 
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:25:43 ID:DEiKnpg3
-  なんでやねん。 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:35:41 ID:+ceWKLyK
-  SATA派のほうが多いような・・・ 
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:41:40 ID:+PFYx3cu
-  いまのところ2.5インチのS-ATAにしたところでS-ATAのよさが発揮されないのに 
 なんでS-ATAが主流になってるんだろうね
 転送速度が80MB/sぐらいになったらPATAも限界かもっておもえるけど
 まあHDD換装するひとは少数派なんだろうね
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2008/02/17(日) 22:58:34 ID:kaLiKIb0
-  何を言ってるんだ? 
 発揮されてるぞ。どういう造りになってるか知らないのか
 前と同じ人かな。。
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 01:12:33 ID:T97w1jef
-  >>535 
 WD2500BEVSとプラッタ同じかな?
 そうならノートで利用しててCPUFAN停止時でも耳を近づけないと動作音は殆ど聞こえないレベル
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 05:40:18 ID:g1QDESLB
-  >>545 
 プラッタは違うよ。3200は二枚プラッタなので、160GBプラッタ。
 
 
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 06:59:29 ID:b3K0Cw/9
-  >>533 
 それたぶんPMPO表記。実際の中身は3/5Wx2とかだと思う
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 13:17:26 ID:ZmaOPo/9
-  >>538 
 >PATAノートの漏れには嫌味にしか聞こえないんだよなマジで
 負け犬根性丸出しで言われてもw
 
 人に自分の事情押しつけたいなら個人的なブログでやってろよ。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 14:34:16 ID:AiwdM5a1
-  ここは、PATAな人が嘆き傷を舐めあうスレでつか? 
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 15:19:19 ID:wPRlWL2G
-  >>548 
 ヲマエガナ
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 15:38:45 ID:IVws074n
-  スレタイ読めない奴は出てって貰って一向に構わんよ。 
 PATA、SATA共にここで扱う。
 文句があるなら単独スレでも建てれや。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 16:02:46 ID:ZmaOPo/9
-  >>550 
 負け犬まだ居たのか。
 さっさとブログ作ってこいよ。
 
 >>551
 同意
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 17:28:05 ID:ZlPiGjvM
-  誰かThinkPad R40eに載せられるHDDが今あるか教えて下さい><お願いします。 
 古いから接続規格違うのかな?
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 18:30:51 ID:T97w1jef
-  >>553 
 ノート用の2.5インチATA(IDE)ならなんでもいいんじゃない?
 250Gまであるよ
 
 それよりもその機種ってOSのリカバリ情報がHDDの中に不可視の状態で入ってるような
 気がするのだがリカバリのCDかDVDってあるのん?
 なかったらリカバリ情報含めて丸ごとHDDの内容コピーするソフトを用意しないといけない
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 18:34:26 ID:ZlPiGjvM
-  >>554 
 中古買ったばかりでOSはまだ入れてない。
 だから起動前にもうHDDを変えるのですが、おKでしょうか。
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 18:42:04 ID:T97w1jef
-  状況がよくわからんのだが、OS無しの中古を買ってWindowsは別に買ったからこれからインスコって事? 
 それなら後はそのPCに必要なデバイスドライバさえあれば普通に使えるけどドライバがOSに全部入ってる
 のか、ネットから一ずつ落とさないといけないのかは、ちょっとわからないなぁ
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 19:19:00 ID:lkYtSEsj
-  ThinkPadなら専用スレで聞いた方がいい結果出ると思うけどな 
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 19:29:57 ID:4huFWTNF
-  5K160か7K100買ってくればよかろ 
 元のHDDからリカバリディスク作成してから交換しる
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 21:21:25 ID:ZlPiGjvM
-  何もせずHDDをただ載せ換え、そこにXPぶち込めば問題無いのでは? 
 リカバリディスクいるのですかい?
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 21:30:44 ID:AEp97hkI
-  ドライバが必要でしょ 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2008/02/18(月) 22:50:48 ID:4huFWTNF
-  そうしたいならそうすればいい 
 
 つーかノート板のRスレにもマルチポストしてるだろお前
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 10:16:32 ID:CgUKnIF9
-  5K250 HTS542580K9SA00 買ってきたけど、アクセス時にカチンカチン言っています。 
 とりあえずデータ転送速度は落ちてないしWindowsのイベントにも上がってきてないので
 シークエラーではなさそうだけど、なんか嫌です。
 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 10:21:49 ID:SZh3RqnV
-  >>562 
 アクセス時じゃなくてアイドル時じゃない?
 5K250の音は仕様。俺も買って後悔した
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 16:47:02 ID:UQ0mUBA3
-  温度変化による自動キャリブレーションってやつかな? 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 19:35:04 ID:FBa6FoHy
-  >>560 
 プラスですかマイナスですか?
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 19:44:46 ID:QMTypPGC
-  マイナスです 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2008/02/19(火) 20:37:06 ID:KpAHs60n
-  pataのHDDの価格って上がってきてますか? 
 今後もあがりますか?
 sataに席巻される前に今のノートの交換用に1台買っておこうか思案中です。
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 00:11:15 ID:UJtkKpns
-  >567 
 もうPATAは終息に向かうの確定。
 そう考えれば、そんな疑問は持たない。
 もしくはバk(ry
 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 00:23:36 ID:JQXoM4UY
-  老人の戯言だと思って聞いてくれや 
 なくなるといけないから5インチフロッピーを買っておこう
 MOを買っておこう、SCSIの……というのがありあまってる
 PATAが手に入らなくなる頃には今のノートは多分使わないよ
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 00:41:29 ID:uEntvXeR
-  >>569 
 それ、いずれもメディアよりドライブを買っておくべきなんじゃないのか?
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 01:31:52 ID:AFWGew2E
-  HD−DVDイラネ! 
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 02:13:59 ID:7FnDkTVI
-  Sonyは嫌いなんだが・・・ 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 02:43:37 ID:iW/w/xGw
-  Blu-rayは松下だよ。 
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 06:31:01 ID:9soVF+CU
-  大好きなYAZAWAが大嫌いなソニーのブルーレイのCMで「もったいない・・・」って言ってるから微妙 
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 10:48:57 ID:BadxCDsM
-  >>568 
 アh(ry
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 13:40:22 ID:wD4HRCPA
-  もったいないから新型買わせるっておかしくない? 
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 14:00:47 ID:7FnDkTVI
-  >>573 
 Sonyは?
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 14:32:31 ID:BY5savzD
-  ソニーは脆弱 
 機械か会社のサポートかどっちかが必ず変。
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 14:51:20 ID:9soVF+CU
-  機械は漏れなく変じゃないか? 
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 15:12:43 ID:lEMiNYu4
-  先のことなんて知らん。 
 今使いたいノートがPATAなんだ。
 そのノートでより大容量でより高速なHDDを使いたいんだ。
 
 そんだけー。
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 15:40:39 ID:lNPO3iGF
-  >>580 
 俺もだ。PATAで300GB以上のが欲しいな
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 16:52:35 ID:8Uqh3rn0
-  新しいのに買い換えるのが吉かと ノートPC 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 17:15:16 ID:VP2Lh49A
-  そろそろ控えないとPATA厨とか言われるぞ。 
 無いものはないんだから。
 こんな便所の落書きで愚痴っても無駄。
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 18:35:04 ID:dkSfNjBe
-  愚痴に聞こえる方がヤバイ気がするけどな 
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 19:07:35 ID:t4dHa8B5
-  そうか、いい加減馬鹿が吠えすぎで市ねとしか思えないが 
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 19:20:59 ID:0xy6k83m
-  ISAバス 
 旧メモリー群
 旧CPUソケット群
 AT電源
 GAME-PORT
 etc…
 
 淘汰の激しいこの世界で、しがみついても仕方なかよ
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 20:06:48 ID:z4BYjPUq
-  俺もDDR1と2のメモリ価格差、P-ATAのHDDは打ち切りきっかけにノート買い換えたな 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 20:13:45 ID:z9iH+UUe
-  PATA派の人はSSDの方が新製品の期待大なんじゃないかな。 
 旧ノートでサクサクしてみたい(*´ω`*)
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2008/02/20(水) 22:09:11 ID:xW0m+7v0
-  そのうち1.8インチ用のSSDやHDDをPATAに変換するのが出るだろ 
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 00:48:01 ID:vNUcAPzR
-  でないって(-.-) 
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 01:39:26 ID:SNGkzaj9
-  WD2500BEVE の値下げ待ち中 
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 06:05:35 ID:/GYB/eBy
-  >>591 
 もうPATAのやつは値上げしかないと思うぞ
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 09:37:33 ID:hlb5DaO8
-  WD2500BEVEに換装したけど、LCDのバックライトもへたってきてムラが出始めたから、 
 これ以上換装することはないだろうな。
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 10:11:13 ID:LiIS7HkK
-  バックライトなんか冷陰極管を交換すりゃいいやん。 
 部品代なんて2000円でお釣りがくるからHDD換装するより安上がり。
 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 10:50:09 ID:2Kez5b7m
-  >>594 
 手間はHDD換装の倍以上かかるがw
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 10:53:56 ID:snTF27Ua
-  HDD交換の手間なんて殆どの機種は無いに等しいもんねぇ 
 バックライト交換はなんか素人が手をだしたら液晶壊しそうだわ
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 10:59:59 ID:QaZBXT7g
-  まあヘボな言い逃れはやるだけ恥かくということだ 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 11:27:52 ID:3FAScSvG
-  今時新品勝手も10万もしないのにせっかくの休みに手間と時間かけて 
 バックライトが暗くなるような古いPC直すより買い換えた方が・・・
 
 ものすごく暇なんだったらいいんだが。
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 11:32:12 ID:snTF27Ua
-  スレ違いだが、バックライトの話ついでに数年ぶりにココ思い出したわ 
 http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/
 
 相変わらずページ重い
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 13:48:42 ID:j+EDT3wK
-  >>599 
 ブラクラ
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 14:37:44 ID:medQFK+5
-  >>599の存在がブラクラ 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 00:20:07 ID:tVyU6wXB
-  買い換える金はあるが、買いたい新型がない。 
 今使ってる奴が一番俺の用途に合う。
 今使ってる奴のシリーズをやめた経営陣を殺したいくらいだ。
 
 というわけで俺はひたすらPATAを待つ。
 SSDでもいいぞ。
 
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 13:07:40 ID:pP27jEn4
-  >>602 
 そこなんだよな〜、新旧問わず使いやすくなけりゃ何にもならないわけで。
 
 最近はニューモデルでの方向転換が激しすぎるから、メーカに対して文句の一つも
 言いたくなるよ、特にインターフェイス関連はばらつきすぎる。
 
 それを考えるとたった1デバイス規格だけの理由で無節操にPC丸々買い換えるなんて
 俺にはとても出来ん、しかもまだ過渡期な訳だし。
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 13:24:14 ID:Vx4KjJtY
-  >>588 
 SSD、20GBで2万円くらいになれば古いノートに入れる気にもなろうが、
 いかんせん今はまだ高すぎる
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 13:52:27 ID:4q7/LtY0
-  年寄りとか酔っぱらいって何度も同じこと言うよな。 
 あれは忘れてるんだろうな。自覚無い見たいし。
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 14:07:50 ID:fxnidum4
-  粘着荒らしのお仲間か 
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 14:27:35 ID:n85ueBvb
-  SSDは速度出るモデルだとまだまだ高いよね 
 お金に余裕ある人でないと手が出せないし当分はHDDだなぁ
 OSを小容量のSSDにしてデータやアプリは外付けHDDってのもノート据え置きで使ってないから自分には不向きだし
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 14:30:19 ID:dhr+Gh4U
-  ちょっとした新品ノートが買えちゃうもんな>今のSSDの値段 
 
 1.8インチHDDを積んでたPentiumM機あたりはSSD換装で俄然現役に復帰してくるが。
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 15:49:39 ID:G4+EJz/z
-  >>603 
 まあ2.5inchHDDでのSATAはSAS(シリアルSCSI)との互換性
 の面もあって出回り始めたんだろうからなあ
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 16:23:32 ID:J/4q2qKk
-  互換性は1.8と3.5 
 後スリムドライブとSSD
 SASは残念ながらこれいじょうよくはならない
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2008/02/22(金) 23:52:49 ID:jSw5QF3k
-  ノートPCに付いてるHDD(富士通製30GB)なんですが 
 HDBENCHで、
 Read 19887  Write 22416 RR 7975 RW 8212
 っていうと遅すぎでしょうか?
 速度改善出来るとすれば、同じIDEでお薦めの静音HDD有りますか?
 容量は40〜80GB有れば十分だと思います。
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2008/02/23(土) 00:48:17 ID:y/Var1T9
-  USB外付けHDDより遅いな 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2008/02/23(土) 03:35:22 ID:62uPMzvW
-  >>611 
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202130917/
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2008/02/23(土) 06:22:53 ID:1wObncZP
-  ここはHDTuneで計測がデフォでしょ 
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2008/02/23(土) 06:43:01 ID:ePvE6Drp
-  HD Tune: Hitachi HTS722010K9S Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 32.4 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 65.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 52.7 MB/sec
 Access Time           : 14.7 ms
 Burst Rate            : 97.4 MB/sec
 CPU Usage             : 3.4%
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2008/02/23(土) 06:50:39 ID:NH0y5PPY
-  HDTuneはグラフ添付しないなら別に他のやつでもいい。 
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 01:00:39 ID:131aasL3
-  HGST HTS542516K9A300 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/ni_i_hd.html#hts542516k9a300
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 01:14:22 ID:7vBJfSqq
-  HGST HTS541616J9A 
 
 Transfer Rate Minimum : 1.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 49.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.6 MB/sec
 Access Time : 17.9 ms
 Burst Rate : 79.4 MB/sec
 CPU Usage : 3.4%
 
 http://imepita.jp/20080224/044290
 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 07:59:15 ID:h790WKEH
-  近所のYAMADAで外付けHDD投売りしてんだけど 
 
 IDE確保のために買っといたがいいなぁ・・・
 
 職場の共用PCとか壊れたら洒落にならん
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 08:10:54 ID:mQm3IiYb
-  外付けは全てIDEで9.5mm? 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 08:28:39 ID:h790WKEH
-  >>620 
 いや、俺が前買ったときからずっと売れ残りっぱなしだからw
 箱の傷とかで分かるw
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 11:50:28 ID:OHbDbxGT
-  質問です 
 SATAじゃなくて従来のATAの2.5インチって値段とか生産状況とかどんなでしょうか?
 旧機種のHDDが最近不調なのですが、今後生産中止とかってありえます?
 あるいは旧仕様のメモリみたいにあんまり値下げがないとか…
 よろしくお願いします
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 11:58:57 ID:E+KXgJYA
-  >値段 
 不変か少しずつ上がり続ける
 >生産状況
 急速に減少中
 >今後生産中止とかってありえます
 他社に任せて撤退はある
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 12:06:17 ID:OHbDbxGT
-  どうもありがとうございます 
 旧機種用に確保しとくか…ドライバの導入とかめんどくせ〜
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 13:19:01 ID:a3jILE4q
-  IDEを1台確保してしておきたい。 
 5K160、80G(1ぷったら)と120G(2ぷったら)で迷い中。
 静音・低発熱ならどちらを選ぶべき?
 どっちでも一緒?
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 13:23:27 ID:wwRXP7Ux
-  うん。 
 どっちでも一緒。
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 15:19:28 ID:+DHQVGHE
-  >>626 
 ヲマエに聞いてない
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 15:29:31 ID:MaEHeoDN
-  うん。  
 どっちでも一緒。
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 15:29:50 ID:a2jcNoHm
-  独り言ならチラシの裏にでも書いておけよ 
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 17:11:46 ID:OJSWN8gO
-  ここ表じゃないよ。 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 18:34:16 ID:THft7IYK
-  裏2ちゃんねるへの入り方 
 
 1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
 2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
 3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
 4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
 5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
 6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
 都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
 http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
 「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
 つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
 7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
 ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
 8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
 
 表から来た事は秘密。
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 19:38:47 ID:3TQH3qCu
-  >>625 
 どうして160じゃなくて120なん?
 
 
 
- 633 名前:http://p6182-ipad203sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp.2ch.net/ :2008/02/24(日) 20:12:54 ID:x7UrlfqV
-  guest guest 
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 20:25:09 ID:wwRXP7Ux
-  >>633 
 それどこのホテルから書き込んでるの?
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 20:26:46 ID:OJSWN8gO
-  >>633 
 今日は吹雪だったの?
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 20:38:03 ID:uVuMNFfV
-  スレチなので無視しようと思ったが、いまだにfusianasanに引っかかるヤツがいて笑ったw 
 
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 21:09:04 ID:Zkr7QHKN
-  裏2ちゃんねるを探してぐぐる 
 そんな時期が俺にもありました
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 23:39:29 ID:QFUM/aw5
-  >>636 
 ( ゚ д ゚ ) ポカーン
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2008/02/24(日) 23:40:25 ID:THft7IYK
-  >>633 
 GJ!
 
 
 マジレスすると、2002年頃にはあったんだよね。
 http://www.2ch2.net/bbs/ura2ch/
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 09:10:45 ID:m/eA9eFF
-  PATAだとか裏2ちゃんねるだとかどうでもいい流れだな 
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 13:24:21 ID:sGb6dOr1
-  そもそもfusianasanでホスト見せたって何の問題もないし何をさせたいのかよくわからん 
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 13:35:26 ID:NHoBuC9k
-  ワンクリ詐欺に引っかかるような奴ならホスト名さらしただけでガクブルでおもしれーっていうだけじゃね? 
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:10:32 ID:LtbAhQeo
-  FUJITSU MHZ2 BT 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/fujitsu.htm
 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/02/25.html
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:14:24 ID:xQCpGpL3
-  kita! 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:31:41 ID:0B1tes/J
-  12.5mm厚 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:32:48 ID:IywuUu5+
-  富士通、低消費電力はいいけど、4200回転かぁ・・・ 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:33:56 ID:IywuUu5+
-  富士通、低消費電力はいいけど、4200回転かぁ・・・ 
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:36:02 ID:dMAbIi1J
-  富士通、低消費電力はいいけど、4200回転かぁ・・・ 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:43:21 ID:zrC+wYbS
-  WD2500BEVEってなかなか店頭にないね。 
 ドスパラで5K160が9500円だったんで買いそうになったが。GB単価的には250Gより安そうだし。
 もうこの辺が底値かな…
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 15:44:15 ID:OKMKrwMV
-  役所からアクセスしてたり関係者だったりすることがあるよ。 
 
 
- 651 名前:EM117-55-73-101.pool.emnet.ne.jp :2008/02/25(月) 15:45:29 ID:Uw40k7T+
-  guest guest 
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 16:02:02 ID:vMLHvPFe
-  俺のノートPCに12.5mmのが入ったら良いんだけどな 
 
 
- 653 名前:softbank219017189181.bbtec.net :2008/02/25(月) 16:22:33 ID:GiVRhoLJ
-  >>649 
 じゃー、幻の320Gは見つけたら買いかな。
 12.5は無理だし。
 
 
- 654 名前:356612000487753 :2008/02/25(月) 16:27:15 ID:/fgwt+LJ
-  古館伊知郎 
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 17:12:05 ID:wSFYp4+1
-  vaiotypeAに載るとは聞いたが、実際12.5を載せている人っている? 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 17:59:06 ID:vMLHvPFe
-  Thinkpadに載せようと思ったが、どう見ても載りそうに無かったのですぐに諦めた。 
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 19:11:05 ID:RqprGOsG
-  UltraATAで160Gより大きいのってあります? 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 19:26:05 ID:cWlK38RT
-  >>657 
 WD2500BEVE
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 20:14:09 ID:OXmDhbM2
-   
 9.5mm厚の500GBまだぁ〜?
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 20:23:44 ID:kLA29Uj8
-  5K400なら売ってるんだけど500はまだ見ないねぇ 
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 22:06:01 ID:a3IrMiJA
-  &rlo;早く7k300出ないかなー 
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2008/02/25(月) 22:41:24 ID:xEzaKI2K
-  DV→DVD編集とかをノートでやるから大容量は有難い 
 咋年末WDの320GBに換装して大分余裕ができた感じ
 これとて二年も経てばまた一杯になるんだろうけどね
 
 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 02:56:32 ID:0V3KoL9B
-  これからでるやつ全て12.5だったらやだな 
 
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 14:04:56 ID:3g6dgRUP
-  そ 
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 14:06:26 ID:3g6dgRUP
-  そういや、Mac Airに使ってるHDDはなにかな? 
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 17:14:00 ID:Rr36ZX5i
-  1.8インチ4200rpm 80GB PATA 又は、64GB SSDらしい 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 17:52:10 ID:DHo+cIgV
-  9.5mmで1GBの頃に買い換えよ(^o^) 
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 17:53:44 ID:DHo+cIgV
-  1GBってなんだw、1TBだた 
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2008/02/26(火) 22:20:39 ID:3g6dgRUP
-  そういや、今度出たThinkPad X300 も1.8インチサイズのSSD 64GBだな 
 Xシリーズ初の光学系ドライブ内蔵(2スピンドルと言いたいとこだけど、一つがSSDなんで藁)なんでマジグラグラきてまふ
 スレ違いスマソ
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 01:49:26 ID:htxovnY9
-  誰でも買えるパーツで差別化図るのはWBメーカーの常套 
 俺は、ThinkPadも落ちたなー って思う
 2.5で軽量を競う芝とPanaにエールを送るよ
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 12:53:45 ID:cLt4pSSk
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/hgst.htm 
 
 5K320
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 13:01:02 ID:8Eocecim
-  kita━━━━(゚A゚;)━━━━ !! 
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 13:01:07 ID:wvxcQwOf
-  動作時耐衝撃性400Gって5K250も変わらないじゃん。 
 ちなみに東芝350G、富士通325Gだから元々HGSTは頑丈。
 
 320Gじゃ最後発だからアピールするところがなかったのかなw
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 13:01:53 ID:wvxcQwOf
-  >320Gじゃ最後発 
 
 訂正、Seagateがまだだったw
 あそこはもう駄目なのかな…。
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 13:54:21 ID:cLt4pSSk
-  プラッタ密度が上がった事以外、消費電力その他に変化はない 
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 14:22:22 ID:mrIaSRdA
-  やっとでたか。 
 遅ぇよ。
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 14:38:42 ID:7JULcBJB
-  シークタイムが 
 11 → 12
 になってる
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 15:42:29 ID:LNxACA29
-  160GBは1プラッタかなあ。買うかー。 
 今のHDDは40GBプラッタだから、だいぶ体感速度上がるだろうし。
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 19:20:34 ID:zu0ynFOj
-  PATAの最新情報まだ? 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 19:53:03 ID:HoB8Vnh7
-  PATAの終焉はソフトランディング 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 20:05:29 ID:x3XZgx2r
-  >>671 
 5K160が普通に売ってるのにアホ過ぎるだろ
 在庫調整が全く出来てない
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 20:35:39 ID:7mxKFH0E
-  >>671 
 もうすでにインターフェイスについて記載されなくなったか・・・
 もうちょっとがんばって欲しいなPATAの方も
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 20:50:35 ID:DwFHjdXw
-  1月の時点で5K400がごくわずかだけど売ってたんだけどな 
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 20:58:16 ID:Xx5pggh2
-  >>682 
 俺も探したけど見つからないからメーカーページまで行っちまったよ
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 21:52:22 ID:3ZwzsiRV
-  >>682 >>684 
 アスキーの方だとSATAと出てる
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/112/112195/
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2008/02/27(水) 22:20:22 ID:fX/YpDj3
-  いや、それは見たら判るから。。 
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 08:22:16 ID:WcZOeLg7
-  >>681 
 5K250が出た時は5K100,5k120,5K160が普通に売ってたぞ
 その時に比べればまだマシ
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 16:32:53 ID:PUj34SqQ
-  いまどきでもいるんだな 
 ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43887214
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 20:59:44 ID:ltr92gM4
-  >>688 
 こういうのに入札するやつって市場調査はしないのかな?
 これなら最安で購入→転売でボロ儲け出来そうなんだが・・・
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 21:11:50 ID:4f7+tUqy
-  ヤフオクのハードディスクカテは本当に訳の分からん世界だからな。 
 ストアが新品を実勢以上で出品して回転寿司になってる一方、
 大昔の中古(DK23系やDARA・IC25系)に入札が殺到して「ハァ?」と言いたく
 なるような値段で落札されることもあるし。
 裏を返せば中古のHDDを売るには場合によって祖父やじゃんぱらより
 割が良かったりするがw
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 21:19:26 ID:nDTGZhay
-  個人的な主観では回転系の中古は祖父やじゃんぱらでも恐ろしくて買えない 
 俺がさんざコキ使ったHDDの最終処分場として使ってるからな
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 21:37:46 ID:dEW3ohTy
-  >>520- 
 
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 22:07:00 ID:ltr92gM4
-  >>690 
 DARAってDJSAに隠れてるけど、あれはあれで爆音HDDだったよな。
 12Gのモデル持ってたけど常時キュイーンゴリゴリカチャンカチャンって
 五月蠅い五月蠅いw
 
 DK23シリーズも結構使ってたけど、ちょっと廃熱の悪いノートで使うと温度が
 軒並み60度近くまで上がるのには参った、70度近くになった時もあったし。
 
 ただ不思議なことに両方とも壊れたこと無いんだよね、精神的恐怖は常に
 あったけどw
 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 22:21:47 ID:7vVrAIZb
-  それにしても、ここの話題って良くも悪くも、旧IBMの機種が多いな 
 そんだけファンが多いと言うことか?
 俺もずっとIBM系使ってきてたけど、初めてWD使ってて自分が食わず嫌いと言うのがわかった(笑)
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 22:31:19 ID:ltr92gM4
-  >>694 
 俺は別に旧IBMのファンって訳じゃないけどね、DARAとかDJSAは
 前述の理由でオクだと安く買えた時期があるんでたまたまかな?
 
 基本的にはこんな感じ
 
 旧日立→ここ数年富士通→ここ最近WD
 
 3.5インチも海門かWDだね、現日立&旧IBMは殆ど使ってない。
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2008/02/28(木) 23:58:47 ID:KUbF/uKF
-  >>688-690 
 おー俺のオクだ、なんかすみません。
 この値段には俺が一番ビビッたよ。
 いたずらだと思ったし。
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 06:24:48 ID:HeTgtmiK
-  ヤフオクは中古を含めて色々な物が比較的安く買えるから 
 何を買うにしてもヤフオクで検索してからって人間が結構いる
 Yahoo!かんたん決済使えるなら支払いの手間がかからないし、買った物のリストもできる
 慣れてるから、自分の不慣れな分野で少しくらい高くてもいいか、と
 色々な分野で新品を実勢価格以上で出し続けてる物があるが、そういう客が目当て
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 09:33:36 ID:VFaR9n9t
-  いちいちオークションのリンク貼って評価したがりケチつけたがりばっかなのは、 
 リアルに友達いなさそうだな。つうかスレの趣旨読めないくらいだから、トラブル
 作ってばっかだろう。
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 10:49:57 ID:UBd5a9m5
-  ハイブリッドのPSDの話題がないみたいだけど、 
 別スレ? 全く人気無い?
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 10:57:08 ID:UBd5a9m5
-  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1176743443/ 
 ここしかないようだ。
 あまり良い物でもないみたいだね。
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 17:24:06 ID:M1L4VXaH
-  500GBってどこで売ってるの? 
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 18:12:29 ID:psYRd6N6
-  まだです 
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 18:17:49 ID:p6K9hwRg
-  2,5のIDEのHDDって 
 いつ頃市場から消滅すると思う?
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 18:24:02 ID:dlsD9D8c
-  個人的な意見だが、去年までに出たIDE機のリース品が落ちる頃までは細々と続くんじゃないかと 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 19:42:35 ID:XXIKIkiQ
-  世代交代のスピードを考えるとあと2年というとこだな 
 修理用としてメーカーは捕獲してるとは思うけどマーケットに流れてくるのは少量かつ割高だな
 その時はオクで高値取引されてるだらう
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 21:34:01 ID:nLwubskn
-  >>698 
 自己紹介乙
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 23:14:27 ID:tO0Kg1f3
-  >>703 
 企業用のノートパソコンがすべてSATAになったら。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2008/02/29(金) 23:20:43 ID:B+hRGAwA
-  初号機ベアリングチータン四発でRAID運用してた俺にとっては、今のディスクは大人し過ぎるぜw 
 
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 00:36:22 ID:wmHQLc20
-  >>706 
 やあ図星クソバカ
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 00:53:00 ID:XdxAmc2r
-  >>706 
 学力あるか?知能足りてるか?社会生活遅おくれてるか?間抜けバカニートが。
 うざいだけなんだよボケ
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 01:03:48 ID:9zCLZHVo
-  >>709-710 
 自己紹介乙
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 01:21:49 ID:Txxc+WRA
-  SDRメモリとDDR1メモリとIDE HDD。 
 最後まで生存するのはSDRのような気がする。
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 01:31:02 ID:iiUZ2Ww+
-  何を持って生存とするのか知らんがどっちもどっちだろ 
 新しい規格の波と枯れた規格の淘汰はまだまだ続きそうだし
 それを考えるとこの手の分野自体まだ混迷期なんだよな
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 01:47:26 ID:/K6OVahq
-  >>710 
 殺す
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 01:59:43 ID:1SyXsfJ9
-  昔のPC-98に比べてすら今のパソコンの普及率は半端じゃないから 
 少々割高になる程度で、部品が入手できないってことはないと思うがな
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 08:39:34 ID:lkuzlghp
-  今日アキバ行くから2500BEVEあったら買ってこようかな 
 PATAは250G止まりっぽいなぁ
 
 
- 717 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/03/01(土) 09:05:50 ID:jetxPEI6
-  >>655 >>656 
 HTS545040 (5k500-400)
 バッファローのUSB外付けのやつ(の中身)買ってから12.5の情報を発見して
 1 そのままUSB外付けドライブとして使う。
 2 ヤフオクで売る
 3 ThinkPad R61 のウルトラベイエンハンス(12.5)で2ndドライブとして使う
 のうち俺は3を選んだぜ!
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 09:47:29 ID:LbO0rIOb
-  >>717 
 手間とコストや安定性や実用性はどうかと思うが……
 
 俺は凄くうらやましい
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 11:49:33 ID:d2w7y5+L
-  ああ、そういやエンハンスなら入るんだよな。俺もそうすっかなあ。 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 14:04:59 ID:x7xIKrAT
-  >717 
 もしや富山の君?
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 15:06:28 ID:p9HV2Mcx
-  5K100のSATAタイプの1プラッタモデルを今使っているんだけど、 
 5K320にすれば劇的に変わる?
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 20:06:51 ID:K4We/uR1
-  今までHDDを換装して劇的に変わったと感じたことがない 
 あ、ちょっとはやくなった程度でしょうな
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 20:11:24 ID:DEIZPjnJ
-  俺も同じ回転数ではかなり速いって感じたことはないな。 
 たぶんシーケンシャルは速くなってもランダムはそれほど速くならないからだろうね。
 ただ5K100-100から7K200-100に買えたときは感動したが、まるでデスクトップの3.5インチHDDかと思った。
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 20:33:26 ID:A3Xg/DfR
-  ヘッドが頭打ちする不具合が頻発してたから、換装したらイライラが減った。 
 体感的にもっとも大きな違い。
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 21:34:50 ID:FQY67POs
-  カッコンカッコンなん? 
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2008/03/01(土) 22:21:55 ID:Txxc+WRA
-  HDDに限らずスペックアップしてもイマイチ効果が実感できないことはあるね。 
 実際に変化がないこともあるが、快適な環境を感じ取る感覚が育って
 いないから変化を感じ取れないこともある。
 そういう場合はしばらく利用したあと元の環境に戻して初めて
 如何に快適になっていたのか気づいたりする。
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 00:07:05 ID:A3Xg/DfR
-  >>725 
 うん。今は特定のトラックが読み込めない状態のまま、サルベージできるかどうかを試す所です。
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 00:36:25 ID:4VjYtM7G
-  HGST HTC368080H8CE00 (1.8inch) 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/ni_i_hd.html#htc368080
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 01:53:41 ID:KvpfQ1VG
-  実際2.5インチHDDで選んでると劇的な変化はない 
 もういっそSSDに…
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 02:01:38 ID:qa1vBrxt
-  PATAでWD250GとHGST160Gで悩んでるんですが 
 容量抜きで速度や発熱騒音を鑑みるとどちらがベストバイでしょうか?
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 02:06:07 ID:UQMW7AmB
-  DELLノート 1720にHTS542525K9SA00換装したんだけど、 
 アイドル時?とか適当なランダムタイミングで、
 「カコ」「カッコーン」「カッコ」「カッコンコン」とかそんな感じの音するんだけど、
 これは仕様っぽい?
 このスレのログ見る限りそうなら別にきにしないんだけど、
 いく前だったらいやなので・・
 ちなみにHDがいく直前特有の、カッコンカッコンカッコンとか同じ音の繰り返しではないです。
 
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 05:18:12 ID:2JsEFni2
-  仕様 
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 05:20:54 ID:0lvEmAZY
-  なんだししおどしじゃないのか 
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 05:41:17 ID:F61RaU4p
-  >>733 
 座布団1枚。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 09:19:47 ID:fOnL8lyr
-  >>730 
 ttp://letsnote.xrea.jp/?FrontPage#content_1_15
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 09:29:58 ID:q7vw74HV
-  >>731 
 騒音が気になるなら、富士通でも買っとけ
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 11:33:29 ID:UQMW7AmB
-  騒音じゃないんだけどね。 
 初期不良だったら最悪だな、と。1月とか粘られたあと壊れたら泣ける。
 仕様なら無問題です。
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 16:40:00 ID:1phhLh7v
-  >>727 
 こわ、backupしなきゃ
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 18:14:03 ID:g2iwDJkG
-  5K250のカコン音は仕様。2台買ったが両方ともガコガコうるさい。 
 買って1ヶ月しかたってないが買い替え検討中。
 前の機種まではこんな音無かった気がするんだが
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 18:49:42 ID:GvuXBQZf
-  >>730 
 HGST お勧め
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 19:06:14 ID:gDi+rk1l
-  海門と日立 
 PATA7200rpm
 どっちが静か?
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 19:23:07 ID:OEYZBkf7
-  富士通 
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 21:40:16 ID:tKzPxXZc
-  >>742 
 ヲマエに聞いてない
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 22:07:18 ID:d2CYg4Mw
-  じゃWD 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 23:42:51 ID:fCnfUcMB
-  >>741 
 カッコーンしない分、日立
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2008/03/02(日) 23:46:33 ID:g66rFo63
-  やっぱ初芝電器だろ。 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 00:55:45 ID:IqCW3eDg
-  >>746 
 専務乙
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 04:56:45 ID:hUWujSL3
-  レスみてると日立はカツンカツンうるさいみたいだが? 
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 07:46:33 ID:kL/dsDy+
-  >>739 
 前の機種ってなんだよ
 てめーの脳内でしかわからねーよ
 ちゃんと書け
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 14:53:15 ID:4phVG35H
-  >>749 
 あらまぁ?!そんなにカリカリしておやつ足りなかったのかしらwwwwwwww
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 15:20:46 ID:oqxPWBHb
-  は? 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 19:13:56 ID:C0oGfIee
-  >>728 
 この1,8インチはthinkpadのX40に使えますか。
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 19:16:57 ID:rG279lNA
-  WD2500BEVE以外にもあったんだね 
 
 HD-NH250/M
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 19:24:01 ID:ROb7IUdy
-  ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=HD-NH250/M 
 WDっぽいよ
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 19:34:12 ID:QYNdYplB
-  どう見てもWDでワロタ 
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 20:13:13 ID:hUWujSL3
-  新HDD買ったんだけどTIでまるごとバックアップするにあたって 
 A容量が新のほうが大きいんだけど無問題?(旧80新120)
 B新HDDはバックアップ書き戻す前にフォーマットが必要?
 初乾燥のおらに教えて下さい
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 20:38:22 ID:J9sEkviX
-  >>756 
 1.引越し先の容量が大きいとか小さいとかに関係なく、バックアップする実データが収まるだけの空き容量があれば無問題。
 2.正確には覚えてないけど多分必要。クイックフォーマットならあっという間だから、気にするほどのことではない。
 
 
 「A容量って」一瞬何のことか分からなかったぞ。
 Aドライブはフロッピーディスクドライブじゃないのか、と書き込もうとして、「質問A、質問B」という意味だと気付いた。
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 20:46:36 ID:hUWujSL3
-  >>757 
 ありがとうございました
 フォーマットしてからBUします
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2008/03/03(月) 22:47:54 ID:k4teQrVk
-  ところで、東芝MK2049GSYの発売はまだなのかな? 
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2008/03/04(火) 17:44:59 ID:sKx/2tI7
-  問屋本店から2G*2今届いたー 
 虎だった\(^o^)/
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2008/03/04(火) 17:45:42 ID:sKx/2tI7
-  すまん、誤爆・・・・ 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2008/03/04(火) 17:53:43 ID:s5gsqbdK
-  連続で見たスレで本カキと誤爆が同時に見れるとはw 
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2008/03/04(火) 23:16:27 ID:Ova4zvMT
-  Seagate ST920217A 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/ni_i_hd.html#st920217a
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 14:29:46 ID:ctN2PX87
-  http://buffalo.jp/products/new/2008/000667.html 
 
 2.5インチ500GB×2
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 14:37:15 ID:aI0AJ9DB
-  NAS専用か。USB接続もできれば良かったのに。 
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 15:16:27 ID:ctN2PX87
-  Samsung、500GB/9.5mm厚の2.5インチHDDを出荷開始 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/samsung.htm
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 15:18:15 ID:ctN2PX87
-  と、 
 Spinpoint MP2
 2.5インチ 7200rpm 125GB/プラッタ
 http://www.samsung.com/us/business/semiconductor/newsView.do?news_id=903
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 15:24:29 ID:76I3mkFL
-  すげぇのきた喜多ーーーーーーーーーーーーーーー!!!! 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 15:38:50 ID:3Jnx6K22
-  サムスンというだけで購入意欲が無くなる不思議 
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 16:40:11 ID:cYdfS+dv
-  >シリアルATA 1.5Gbpsのみだが、 
 
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 17:23:10 ID:CRz6WH7t
-  韓国って意外と技術力あるな 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:01:51 ID:DH6Bk9f/
-  買わないけどこれは侮れないかも 
 近所にサムスンの社員がやってる店があるんでいくらで買えるか聞いてみよ
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:15:54 ID:b3+JoL48
-  これで日立と富士通おわったな 
 いや最初からおわ(ry
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:20:06 ID:RkEbtjkm
-  サムスンの一人勝ちのようだな。 
 
 WD・東芝:500G出してないのでなんとか大丈夫
 日立・富士通:500G売れずに死亡
 海門:お前はすでに死(ry
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:22:46 ID:ksSXPjE1
-  >766 
 売ってたら買う鴨。でもねー信頼性がねー。
 HDD用ガラス(アルミ)ディスクにしても、GMR(SV)ヘッドにしても、
 要素技術で韓国が飛び抜けているとは考え難い(ってか日本の得意分野だw)。
 このサイズと記録容量の実現で、何かを犠牲にしたと考えるのが妥当かな。
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:22:53 ID:prF+6Dje
-  まぁそんな感じだね 
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:26:37 ID:RkEbtjkm
-  >>775 
 大丈夫、ディスクは昭和電工から、ヘッドはTDKから、スピンドルモータは日本電産・日本ビクターから、
 コントローラは米Marvellから、モータードライバはルネサスから調達してる。
 サムスンが行ってるのは組立とメモリの提供のみ。
 ある意味メモリしか内製してないから信頼できる。
 毛嫌いする奴はこれらの部品提供メーカーを嫌ってるのと同じ。
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:27:56 ID:M4592zRx
-  SMARTエラーは解消されてるのかな 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:35:01 ID:gPNNRkKj
-  >>777 
 アッセブラーとしての力量に不安を感じるのだが
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:35:27 ID:E/XQmDpl
-  主要部品は全部外部調達でもHDDの場合組立が重要だから、 
 その辺がちょっと心配かもね。
 静電気に極端に弱いGMRヘッドに、クリーン度を要求されるHDA、
 まあ歩留まりが悪くても検査でしっかり弾いてくれれば問題ないけれど。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:35:42 ID:ksSXPjE1
-  >777 
 詳しく有り難う。大方予想通りだな。安ければ買うよ。
 でも、「後は組み立てだけ」なら競合他社が出さないのも変な訳で、
 耐久性・信頼性のマージン削ってるじゃないかなーって思うんだよ。
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:36:07 ID:E/XQmDpl
-  ケコーンした。 
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:48:48 ID:Pht3yDgW
-  メタビドポスは入ってないだろうな 
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:54:50 ID:tvcJ5YbT
-  プラッタ3枚か。やっぱりまだ無理だよなぁ>250GB/枚 
 プラッタ2枚の500GB(9.5mm)を待ってるんだけどな...
 3枚だと無理に詰め込んだ感ありありで買おうと思えない。
 
 でも一つだけ言える事は、
 日立・富士通なにしてんの。
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 18:58:46 ID:B0nBC+qu
-  しかし3プラッタが可能とは… 
 
 熱とか大丈夫なのか?
 
 いまいち信用できん
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 19:00:30 ID:BFfiwp+/
-  本当は250G1プラッタ余裕で作れるが、 
 商品価値を保つために出さないだけなんでは?
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 19:43:22 ID:KYIy43Fu
-  他のメーカーより早く250Gプラッタ出せるなら、それは凄いアドバンテージになる 
 第一3.5ですら最新が250Gプラッタなんだから、現状で無理と考えるのが妥当
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:09:13 ID:T+4fhP8U
-  >>777 
 ファームはどこから?
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:38:45 ID:1GC9ho9z
-  そう、いちばん気になるのはファームウェアの出来なわけで。 
 寒村のHDDファームウェアがいいという話を聞いたことがないけど、
 自分の見聞が足りないだけなのかな。
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:41:18 ID:E/XQmDpl
-  ファームは勿論サムスンでしょ。 
 3.5インチ1TB334GプラッタのHDDではファームがおかしくて問題が起きてる。
 まあ2.5インチでは今のところそう言う話は聞かないけど。
 心配な人はちょっと待ってみれば良いんじゃない、おかしければ報告出るはず。
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:47:19 ID:ObZuKOFR
-  同じ寸法で2枚のところを3枚詰め込んだら、当然どこかに無理が出るね 
 振動に対して弱いとか
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:54:30 ID:cYdfS+dv
-  2枚も3枚も大して変わらんでしょ 
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 20:58:40 ID:ObZuKOFR
-  そうでもないよ 
 5400RPMの回転と振動を支えるわけだから
 寸法を変えずに2枚から3枚だと同じようにはいかない
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 22:04:54 ID:DH6Bk9f/
-  購入する訳ではないんだけど2.5インチ80G WDの新品が\6000って普通? 
 インタフェースは確認し忘れた
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 22:14:27 ID:ItWshpR2
-  サムスンって3.5の方はランダムアクセスの糞っぷりが一頃言われてたけど・・・ 
 まあどのみち選択肢には無いけどねw
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 23:12:45 ID:aI0AJ9DB
-  >>794 
 160GBを\10,000で買えるから何とも言えない。
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 23:24:53 ID:i1lvJEIv
-  >>795 
 シーケンシャル「だけ」速いんだよなwww
 サムスンはファームも外注すればいいのにw
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 23:26:35 ID:tvcJ5YbT
-  >>794 
 250GBが\12,000
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2008/03/05(水) 23:31:19 ID:qTUWC5ZK
-  外付けHDD、何故かサムスンかMaxtorしか入ってないわけで 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 00:28:55 ID:QOgZSItG
-  9.5mmに3プラッタを実用化するとはすごい。 
 技術的に今トップなんじゃないの?
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 01:09:10 ID:Ex/b8lMl
-  やる気なさげに見えて 
 出してるラインナップ絞ってどれもトップだからな
 その上HHDやSSDも並行してるし。。。
 
 
- 802 名前:63 :2008/03/06(木) 01:17:27 ID:jvLGekux
-  去年の今頃のサムチョンは 
 ・4月に160GB/PのSpinpoint M5を発表、同月に量産開始と言いながら実際に市場に
 出回ったのは年末頃
 ・同じ時期に100GB/Pで7200rpmの2.5"HDDのMP1も発表したが、同様に同月量産開始
 といいながら、結局出荷見合わせでスキップ
 さて、今回はいつ頃実際に出るのですかね。
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 01:22:23 ID:jZJD4SCY
-  どのみちバルク売り期待しても仕方ない状況でしょう 
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 01:35:56 ID:6XkbWKO6
-  >>802 
 サムスンが発表先行なのは今に始まった話じゃないけどね
 液晶や携帯なんかの注目され易い分野になるとさらに顕著だよ
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 03:53:46 ID:YrpFrXFB
-  ハッタリ商売か 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 05:47:58 ID:u+JhSKHe
-  何を今更。 
 寒の出す出す詐欺は今に始まった事じゃないだろう。
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 08:31:25 ID:chgjknBp
-  別にサムスンに限った話でもないけど 
 1GHzを越えたあたりのIntelとか
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 10:34:37 ID:0iqsN9sd
-  韓国の人はすぐ営業になりますね。 
 世界初100インチとして発表したプラズマの発売まだ?w
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 10:40:20 ID:8DAAaoKO
-  製品として出来てないのに「作ってます!」っておかしいよね、あれw 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 11:39:49 ID:rPUvMpBB
-  株価などにも影響するから試作品だろうが出すだろ常識的に考えて 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 11:49:33 ID:SUOdqBg+
-  まあ実際出たとしてもなかなか日本に出回ってこないだろうな。 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 11:56:09 ID:7QIFXVTQ
-  しかし7200のMP2モデルが80〜250GBのラインナップということは・・・ 
 プラッタ一枚80〜125GBということかいな
 それはそれで凄いことになってるな
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 13:24:11 ID:SyYhTYn8
-  これを機会にSP1販売したらVISTA入れてみるか 
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 13:24:36 ID:SyYhTYn8
-  誤爆orz 
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 14:04:39 ID:raRaXGWh
-  7k200がびっくり価格 
 ttp://kakaku.com/shop/704/PrdKey=05360410430/
 
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 14:37:53 ID:rPUvMpBB
-  SSDが買えるな 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 18:21:44 ID:5XHRe7/X
-  http://kakaku.com/pricehistory/05360410430/ 
 
 平均価格wwww
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 23:20:38 ID:b8aHAP8m
-  160Gプラッタの時もそうだったが、 
 サムソンが出す出す詐欺をするのはそれなりにその商品の部品が揃ってる証拠で、
 他社が対抗上もあって発表してくる気がするので、そっちに期待
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 23:28:26 ID:xUko3PKr
-  WesternDigital WD1600BEVT 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/ni_i_hd.html#wd16be
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 23:28:48 ID:U/o6J+Xi
-  でもデスクトップ用1TBの時は 
 発表から発売まで半年以上あった気がするけど。
 
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2008/03/06(木) 23:55:15 ID:YJNns/lD
-  バッファローの2.5インチ500GBx2NASと同日発表ということは、 
 中身はこのSamasung500GBなのかも
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 00:26:57 ID:X/3TsEFY ?2BP(1)
-  >>819 
 これ1プラッタか。
 容量そこそこでいい人には良さそうだな。
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 06:35:30 ID:YJep2Cf+
-  2.5インチで160GBが一万割れか 
 随分安くなったものだ
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 11:39:37 ID:X7koN8d+
-  デジカメが高画素化が進みビデオもHD化 
 ノートPCしか使わない俺にとっては少しでも大容量が有難い
 今は320GBを使っているが500の9mm厚が出たらのせかえる予定
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 11:42:12 ID:I0r96JS/
-  >>824 
 >>766
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 11:43:14 ID:Z6vvMmHk
-  そんなのまで全部内蔵ドライブでやらなくても良いだろうに。 
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 11:44:53 ID:zqBbhRto
-  7k200が15000切ったら買おうと思ってたけど 
 その頃には7k250とか300出てそうだね・・・
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 12:11:00 ID:D6+TZKzm
-  Faithで80Gが\4980でセールやっとるね 
 複数台数欲しいって人にはいいかも
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 16:33:44 ID:PKwEIsqn
-  >>828 
 SATAでよければここの方が安い。
 http://www.kitcut.co.jp/
 http://www.kitcut.co.jp/FMPro?-DB=product_master.fp5&-Lay=CART&-format=prod_storage_inhdd_results.html&-SortField=prod_name&-SortORder=Ascending&-error=search_error.htm&prod_category_no=ST116&-max=30&-find
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 17:33:40 ID:BRBhKnGB
-  Momentus7200.2の80GBから7k200の100GBに交換してみた 
 体感で変化無いのは良いとして、ベンチサイトとかにある70MB/sとか出ないw
 Feature Toolとかで確認もしてみたけど、おかしいところは無いしMax63MB/s前後
 これほんとに100Gプラッタかいな
 7200.2と違いが無い、もしかして200Gモデルは特別なのか
 それともノート(M90)だと全てのスペックを出し切れないのか・・・
 #Knoopixのhdparmベンチだと7200.2のが速いのも気になるんだよなぁ
 あと音が耳に付くね。7k200はカリカリという高い音、7200.2はコココという低めの音
 以上ちらしの裏すまん
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 17:45:15 ID:JmS3ctW5
-  >>830 
 Crystal DiskMarkでうp!
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 18:00:12 ID:Z6vvMmHk
-  そもそもOS入った状態じゃ仕方ないだろ。 
 
 
- 833 名前:830 :2008/03/07(金) 18:32:35 ID:BRBhKnGB
-  HTS722010 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   55.296 MB/s
 Sequential Write :   44.595 MB/s
 Random Read 512KB :   27.671 MB/s
 Random Write 512KB :   31.066 MB/s
 Random Read 4KB :    0.543 MB/s
 Random Write 4KB :    1.129 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/07 18:24:23
 
 >>537と比べてRR4kが遅いのが気になる
 #まぁいろいろ条件は違うんだけど・・・
 >>832
 KnoopixのCDブート時は7k200はまっさらな状態だった
 7200.2はOSとか入ってる状態で、hdparm結果は7200.2は60MB/s弱、7k200は56MB/s
 
 いろいろと期待が大きかっただけにちょっとしょんぼりだw
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 18:51:02 ID:RICU4+VT
-  案外不良品だったりしてねw 
 内容に影響されないHDTuneでテストしてみたら?
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 21:09:08 ID:R0JPHEQr
-  PCのスペックがへっぽこで性能を出し切れないとか。 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 21:32:54 ID:wDy3ZkZc
-  同じパーツを使っても環境が違えば同じ速度は出ないことは良くある。 
 が、SATA世代のノートならそれなりに新しいはずだから
 そこまで極端に差が出るものかなぁ?
 >>833なんて7k100とほとんど同じ速度しか出ていない。
 ていうか、間違って7k100の100GBを買ったと考えると
 納得がいくw
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 21:56:18 ID:JmS3ctW5
-  >>833 
 
 HTS721010G9SA00
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   46.514 MB/s
 Sequential Write :   33.405 MB/s
 Random Read 512KB :   26.878 MB/s
 Random Write 512KB :   24.057 MB/s
 Random Read 4KB :    0.536 MB/s
 Random Write 4KB :    0.960 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/07 21:54:12
 
 自分のシステムドライブでこんなもんだから、下には下がいるってことでw
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2008/03/07(金) 22:06:12 ID:5eJFyPjL
-  比較やベンチはるやつは環境も書けよw 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 03:14:27 ID:msEGmZnB
-  7k200 200GB 
 HTS722020K9SA00
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   64.567 MB/s
 Sequential Write :   58.162 MB/s
 Random Read 512KB :   33.078 MB/s
 Random Write 512KB :   34.831 MB/s
 Random Read 4KB :    0.534 MB/s
 Random Write 4KB :    1.188 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 3:10:41
 
 ThinkPad x60 7609-K8J
 OS: Vista Business SP1
 Mem: 2GB x 2
 HDDは半分でパーテション切って、普通に使っている状態で計測。
 メモリは1.6GBほど使用中。
 
 
 
- 840 名前:839 :2008/03/08(土) 03:23:06 ID:msEGmZnB
-  仕様書くらい読んでから購入しろよw 
 7k200
 http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Travelstar/TS_7K200/TS_7K200.pdf
 
 7200.2
 http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_momentus_7200_2.pdf
 
 どちらも200GBモデルだけはフラグシップだけあって性能が飛び抜けているだろ?
 理由を理解できなくても、シリーズの中で最速なモデルを購入すりゃいいだけの話。
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 03:35:39 ID:P95oCUzc
-  >>833 
 ST9120823AS
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 52.064 MB/s
 Sequential Write : 49.267 MB/s
 Random Read 512KB : 27.857 MB/s
 Random Write 512KB : 30.403 MB/s
 Random Read 4KB : 0.448 MB/s
 Random Write 4KB : 0.940 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 3:32:33
 
 ( ;∀;) イイショウブダナー
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 04:10:17 ID:ilYTcCun
-  まだまだ若いもんには負けられんて(つД`) 
 ST910021AS
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 Sequential Read :   46.411 MB/s
 Sequential Write :   47.035 MB/s
 Random Read 512KB :   29.649 MB/s
 Random Write 512KB :   31.414 MB/s
 Random Read 4KB :    0.568 MB/s
 Random Write 4KB :    1.074 MB/s
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 4:03:35
 FUJITSU MHT2060BH
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 Sequential Read :   32.938 MB/s
 Sequential Write :   28.537 MB/s
 Random Read 512KB :   20.523 MB/s
 Random Write 512KB :   21.548 MB/s
 Random Read 4KB :    0.380 MB/s
 Random Write 4KB :    1.067 MB/s
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 4:07:15
 
 
 
- 843 名前:830 :2008/03/08(土) 04:52:06 ID:cbbmCGir
-  PCはどちらもDellのM90,T7200,1G*2 
 ST980813AS
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2256.jpg
 HTS7220109S
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2257.jpg
 考えたくないけど相性なのか、それともPCスペック不足なのか・・・
 7200.2の方はほぼスペックシート通りの結果が出ているだけにon_
 #hdtuneのバージョンが違うが、BlockSizeを変えてみて
 #飽和するのを確認したので64kのままにしてあります
 
 >>840
 7k200の200Gと100Gモデルにはプラッタ枚数(とそれに伴う消費電力、騒音)以外の
 違いは無い、というのを期待していた。
 #データシート上も上記以外の違いは無い
 7200.2は200Gだけがプラッタ容量とキャッシュが違うから、これはしょうがない
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 05:06:44 ID:ilYTcCun
-  >>843 
 FeatureToolで静音に設定されてるとかない?
 
 
- 845 名前:830 :2008/03/08(土) 05:34:57 ID:cbbmCGir
-  >>844 
 それは自分も気になったので最初に確認済み
 試しにAAMを切ってAPMを最大に設定してみたけど変化なし
 
 7k200の200Gモデルだけなんか違うんだろうか・・・
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 06:03:49 ID:ilYTcCun
-  個体差や相性かどうか、他の人のレポ待ちかな 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 11:26:10 ID:R8z5V1jL
-  WD3200BEVT 
 Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   63.627 MB/s
 Sequential Write :   64.957 MB/s
 Random Read 512KB :   23.582 MB/s
 Random Write 512KB :   45.085 MB/s
 Random Read 4KB :    0.501 MB/s
 Random Write 4KB :    1.752 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 9:52:39
 
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 15:41:45 ID:NGdzp97r
-  >>843 
 http://www.storagereview.com/images/HTS722020K9A00_transfer.png
 明らかに遅いねえ。
 グラフ見ると頭打ちになってるとかでもないし、密度的に80Gプラッタの性能が出てるね。
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 17:14:22 ID:cYvlswM8
-  >>847 
 乙
 騒音とか発熱とかもよろ
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 17:33:27 ID:L5NbqHsP
-  参考までにウチのWD2500BEVSの貼っとくね 
 VistaBusiness64 4G mobileSempron3500+
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 56.566 MB/s
 Sequential Write : 56.926 MB/s
 Random Read 512KB : 28.798 MB/s
 Random Write 512KB : 42.051 MB/s
 Random Read 4KB : 0.469 MB/s
 Random Write 4KB : 1.724 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/08 17:28:14
 
 
- 851 名前:830 :2008/03/08(土) 17:56:08 ID:cbbmCGir
-  結局遅い原因はわからず、似たような速度ならアクセス音の静かな 
 元の7200.2に戻しました・・・
 
 気になったのはWebをいろいろ彷徨ったところ、7k200ベンチ結果の
 ばらつきが大きいということ
 最速はおそらくこの結果ttp://kirry.jugem.cc/?day=20080302
 推測ですが7k200(またはHGST)は環境の影響が大きいのでは?という不安が・・・
 なにか劇的な解決策が無い限りROMに戻ります、お騒がせしました
 
 >>847
 乙
 160Gプラッタ速いのぉ
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 18:34:45 ID:BPq4qalZ
-  >>772 
 サムスンの社員がやってる店、についてkwsk
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 19:26:34 ID:L5NbqHsP
-  >>852 
 自作板の横浜スレ見ておくれ
 来週無線LANモジュール入荷するので買いにいく予定だ
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2008/03/08(土) 22:18:13 ID:gmuLzA+y
-  >>830 
 200GBなのに君と同じ様な結果発見。
 ThinkPad T61p 64595BJ
 ttp://hortensef2c.blog20.fc2.com/blog-entry-80.html
 下の方ね。
 100GBだから、というわけでもなさそう。
 
 ちなみに、
 ウチもM90で7K200使ってる。ただし200GB。
 Transfer Rate Minimum : 36.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 69.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 55.9 MB/sec
 Access Time : 14.6 ms
 Burst Rate : 83.4 MB/sec
 CPU Usage : 3.4%
 こんな感じ。
 カスペ他いろいろ動かしたままだったけど、結果に影響ないんだったっけ?
 
 というわけで機種依存でもなさそう。
 解決方法でなくてすまん。
 
 
- 855 名前:739 :2008/03/09(日) 11:38:11 ID:a3PVkZV2
-  WD3200BEVT@外付け 
 5K250の動作音に我慢できずに衝動買い
 予想以上に速いわ。音も静かだし、5K250に比べたら神に思えてくる
 RMAが既に限定保証終了とかになってて悲しかった
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :   69.350 MB/s
 Sequential Write :   65.896 MB/s
 Random Read 512KB :   36.700 MB/s
 Random Write 512KB :   49.916 MB/s
 Random Read 4KB :    0.628 MB/s
 Random Write 4KB :    2.362 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/03/09 11:34:36
 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2008/03/09(日) 12:16:48 ID:/aBO8IF+
-  HGSTばかり買っていたが、WDの大容量がけっこういけることがわかった 
 まだわからないのは耐久性かな
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2008/03/09(日) 13:36:27 ID:jqif73Ap
-  WD1600BEVTを居間の静音PC用に買ってみた。 
 
 以前使っていたHGST のような、サーマルキャリブレーションの
 キュキュキュキュという音や、アクセス音も全くといっていいほど
 聞こえなくなり、音楽を聴くときも満足。
 
 今まで WDはあまり使ったことなかったけど、速度も含めてこの
 スレでWDの評判が良いのがわかる気がする。ありがと。
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2008/03/09(日) 13:47:34 ID:OGGCwefn
-  >>849 
 MHW2120BHからの換装です。
 >>855さんと同じくとても静か。(換装前と変わらない)
 発熱は、AHCIなのでS.M.A.R.T見れず、正確には不明ですが、パームレストからは熱は伝わってこない。
 換装前から比べるとほんの少し微振動が増えたかな。
 
 AHCIでS.M.A.R.T見れるソフトあったら教えて下さい。
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2008/03/09(日) 14:27:15 ID:ja0dBIDz
-  >>858 
 CrystalDiskInfo -Feena- #32
 http://crystaldew.info/2008/02/11/crystaldiskinfo-feena-32/
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2008/03/09(日) 20:25:35 ID:E4efRYb6
-  人柱でも良いから500GBいますぐにでもほすいー 
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2008/03/10(月) 19:42:58 ID:QLWA9tI5
-  kakakucomで日立2.5HDDが各機種で軒並み値下がりしてるのは何故? 
 HGSTが撤退する報道の影響?
 
 貴兄の分析をよろしく
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2008/03/10(月) 20:04:22 ID:fqs3er2x
-  400/500Gのがそろそろ正式に出荷されるんじゃないか? 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2008/03/10(月) 23:53:07 ID:B4aeHj7A
-  なんかたまーにカッコン音について出てくるけど、過去ログにもあるが 
 PCの電源を切って起動(再起動だとダメ)で治る場合があるよ
 俺の場合1ヶ月に一度くらいカッコンなりだすが、その度に電源落としてる
 個人的にはこれはテンプレ入りでもいいと思うが・・・
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2008/03/11(火) 00:43:22 ID:D1qqpeDz
-  IDEはもう打ち止めくさいな 
 ここの評判も良さげだし
 WD2500BEVE買いだめシておこうかな
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2008/03/11(火) 12:37:58 ID:GYaitfoT
-  将来オクで売るため? 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 12:39:41 ID:w5tiwO5Y
-  7k200下がったな 
 そろそろ買い時かなぁ
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 16:29:59 ID:WtcILZ7g
-  安!! 
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070904026
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 16:45:22 ID:lyGQgC+c
-  >>867 
 AmazonでもHDDうってんだな。びっくらこいた。
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 17:17:09 ID:SG1cYlyj
-  たまに、PCパーツでAmazonが一番安いことがあるよね。しかも格段に安いの。 
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 17:17:31 ID:4DxGOYRm
-  デジカメとかな。ポイントまで入れるともうぶっちぎりだったり。 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 21:44:05 ID:RccxsFfm
-  まあAmazonは空気読まないからな、良くも悪くも 
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 21:53:50 ID:hyvp4iC1
-  晒し祭だよねw 
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 22:04:39 ID:XBcXu3+R
-  アマゾンは初期不良で返品するとギフト券で返金するから嫌いだw 
 一昨年ノート買って初期不良だったんだが在庫もメーカー在庫も終わっててエラい目にあったわ
 ギフト券10万貰ったってそう簡単に使い道見つからないっての
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 22:10:30 ID:hpXxBmrd
-  http://kakaku.com/pricehistory/05360410430/ 
 大暴落
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 22:13:25 ID:DjD24VQH
-  >>874 
 平均価格が一時的に暴騰している方が気になるな
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 22:24:12 ID:scIQXtFV
-  13580か・・・ 
 この前より\1000以上も安くなってるな、そろそろポチろうかな。
 IDEでこれ以上の容量は出そうもないし・・
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 03:12:49 ID:+4kq3OE7
-  こないだアキバのツクモ店頭で、WD2500BEVEを買ったよ。13,980円だった。 
 値段も後もうちょっと下がったら底値じゃないかな?
 結構売れているみたいだしね。
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 03:28:04 ID:1ilUurLT
-  >>875 
 
 >>815-817
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 10:50:43 ID:MrZ1WdcI
-  >>875 
 ペロ…これはBESTDO!
 
 BESTDOが一桁間違えてkakaku.comに登録した所為
 18万円くらいだったかなぁw
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 11:07:01 ID:tXD8gPt2
-  http://www.geno-web.jp/Goods/GA08097930 
 
 これおすすめ
 すごいはやい
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 11:16:36 ID:he2JEbjn
-  ほんとに速いニダ< ´Д`>? 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 11:28:38 ID:Szn6Nsg8
-  Windows ReadyDriveがあるVistaのみ対応だぞ。 
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 11:51:25 ID:wmWLCrWk
-  Vistaは機敏な動作を得られる設定が数多くあるってのに、 
 肝心のOSが一番おもいというジレンマ
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 12:21:56 ID:wqCzT1Am
-  マンジレ 
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 13:53:53 ID:HwmTDeto
-  SATAの普及速度がすごいなあ 
 2.5ですらもう当たり前かよ
 今使ってるノートもHDD逝ったら終わりか・・・
 
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 15:08:04 ID:Y7efHK5X
-  3.5ならSATA→IDE変換基盤があるけど 
 2.5にもあるかな?
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 16:37:09 ID:PW3m0i9x
-  SATAはコネクタの配置場所も規格で決められてるんだから 
 あると言えばある事になる。
 ただ、厚み1mm以下の物なんて存在しないから当然ながらノートPCにぶち込める訳も無く。
 デスクトップPCで使う事前提になるやね。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 18:34:53 ID:Y7efHK5X
-  1mmじゃなくても行けるでしょ。 
 取り外す為にコネクタの反対側が余裕あるし。
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 19:41:20 ID:j6T2VKEa
-  先週買ってきたばかりのWD1200BEVEの動作音がなんか怪しいんだが・・・。 
 
 回転が止まってヘッドを退避させてる(?)時に「ジジジガガッ」って鈍い音を立てるようになった。
 他の人のも似たような状況なのかな? WDのHDD使うの久々なんで傾向がよくわからん。
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 21:38:21 ID:wqCzT1Am
-  こんな音? 
 
 |
 |           ・
 /
 \/
 
 
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2008/03/13(木) 23:54:55 ID:F7yfwszr
-  >>889 
 HGSTとWDの2.5インチを同時期に買ったけど、比べるとHGSTの方が断然静音
 WD は常時ディスクの回転音が聞こえる
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 01:27:37 ID:mR6U3oeR
-  >>891 
 具体的機種名は?
 
 WDの3.5インチAACSとかの省エネシリーズの挙動不審っぷりは
 すでに笑えるレベルを越えているから2.5もそうなのかもだね〜
 当り個体を引ければ満足度は高そうなんだが個体差の幅大きすぎなきがする>最近のWD
 安いのは正義!で多数購入してそう思た。ハズレでなければどれも良い品と思う。
 日立も万全ではないが産地を吟味すれば結構良い感じな印象はある>7K200マンセーな俺
 最近のシーゲートのふがいなさは何とかならんのかとオモテル>地雷&即死個体は泣けるな
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 01:34:14 ID:lJanAhqa
-  >>885 
 CF変換
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 01:41:59 ID:PL7e8k64
-  これの中身は日立かな?それともサムかな? 
 http://www.rbbtoday.com/news/20080312/49459.html
 400GBの中身が日立だったから500も多分日立だろうが、もしサムの9.5mm厚だった
 ら一台欲しいな。
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 05:47:18 ID:iZoiZqWc
-  >>893 
 そのCFもなんか先が見えてきてしまってるような…
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 06:40:57 ID:SwrbC8e1
-  CFもSATAにはなるようではあるが、上位互換っぽい話も出てるから、IDEモードも残すんじゃね? 
 まあ、実際にCFastが出ないと何とも言えんが。
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 07:19:31 ID:aZB8fXXg
-  Let'sのCF-W2のHDDをMK1234GXに換装してみた。 
 
 HD Tune: TOSHIBA MK1234GAX Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.6 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.1 MB/sec
 Access Time           : 16.6 ms
 Burst Rate            : 64.0 MB/sec
 CPU Usage             : 5.4%
 
 2.0M・・・だとっ・・・!?
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 11:50:28 ID:Isrg5FCh
-  >>894 
 過去の書き込みだと 400GB は日立だった。今回もそうと思われ。
 大体、サムがそんなに早く製品を出す訳が無い。
 今回も発表だけ。
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2008/03/14(金) 11:51:34 ID:YLTtecr6
-  >>894 
 12.7mm厚は仮想CD機能が付いてないケースで売ってる。
 そいつの中身は多分9.5mm厚なのでサム。
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 06:03:19 ID:kNV58N6P
-  ラップトップのT61 Core2Duo2Ghz 
 memory 3Gbで使っています。
 速いものに変えようと思っているのですが
 お勧めのものを2,3教えてください。
 今は7200回転の最初からついてきた100GB
 のものを使っています。
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 06:10:34 ID:MiJBffWA
-  MTRONのMSP-SATA7025032 
 
 
- 902 名前:900 :2008/03/15(土) 06:13:50 ID:kNV58N6P
-  SSDもいいとは思いますが、体感速度が劇的に代わりますか? 
 ハイブリッドのほうがいいのかな。それとも7200回転のもの?
 持っている人教えてください。
 
 
- 903 名前:900 :2008/03/15(土) 06:16:49 ID:kNV58N6P
-  今見たら14万もするじゃないですか。 
 予算オーバーです。
 サムソンのSDD32Gか、Seagateの160GBの
 HHDかを考えているのですが、何を買ったら
 幸せになりますか。速さ重視です。
 そんなにSDDとHHDか変わりないならSeagateに
 しようかなと思っています。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 07:13:14 ID:Py8zj1gI
-  最初から付いているのは何だ 
 話はそれからだ
 
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 07:34:04 ID:Dk5h8JwA
-  HHDって何? 
 新しいやつ?
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 07:46:33 ID:AOYLaTsA
-  7200回転より速いのを選ぼうとしたら 
 ハイブリッドとかSSDとかいう話は出ると思うぞ?
 だってHDDとしては一番速いはずなんだから
 
 それが嫌なら機種として今のがどの程度の7200製品か、
 って話になる
 >>904が「何」と言ってるのはそういうこと
 
 それより速くならんかもしれん(体感での向上は無理かも)
 そしたらデスクトップに行くべきと言う話になる
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 07:48:45 ID:KGgZcfwu
-  >>900 
 906の言うようにその100GBが何かだな。
 7K100でシーケンシャル70MB/s近く出てるならSSDしかないし、
 7K100やmomentus7200.1とかなら下記の選択肢がある。
 1.7K200-200GB
 2.7K100-100GB(個体差?で遅い物がある報告有り)
 
 >>903
 ハイブリッドは5400rpmとしては速いので、ぶっちゃけ7200rpmには敵わない。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 07:51:26 ID:KGgZcfwu
-  補足で、SSDは劇的に速い。 
 ノートの2.5インチでは比べものにならないくらいに。
 最新の3.5インチ7200rpmと比べても体感で倍は速い(ベンチじゃない、体感でだ)。
 
 ただトランセンドのMLCタイプは激遅なのでやめた方が良い。
 MLCは今度出る東芝やサムスンの高速なタイプまで待つべき。
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 09:05:25 ID:oEeGFk7J
-  >>905 
 カンベンしてやれよw
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 09:08:13 ID:tQ3QrQl3
-  それはもうハードハードディスク 
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:02:43 ID:hsMHLo8k
-  >>903 
 Seagateの160GBのHHDって、Momentus5400 PSD Hybrid Hard DrivesのST91608220ASの事?
 ttp://www.seagate.com/www/en-us/products/laptops/momentus/momentus_5400_psd_hybrid/
 ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071012008
 フラッシュメモリーが256MBだけだから、そんなに期待はできないんじゃないかなあ?値段は安いけど。
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:38:22 ID:UzgrQgRk
-  ハイブリッドハードディスクじゃね? 
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:43:49 ID:Dk5h8JwA
-  本人が出てこないけど 
 ハイブリッドハードディスクなら
 H-HDDにすべきだと思うけどどうなんだろう?
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:44:38 ID:qWiN3L6u
-  SSDのMacBook Air買ったけど、同じCPU, 5K250のMacBookと比べると 
 明らかに遅い。まあ乱暴に取り扱えるからいいんだけど。
 それよりPATAの300G超はまだかのう....
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:46:42 ID:so6Loe+W
-  SSDのハイエンドは読み込みに関しては既に3.5HDDも超えてるもんな 
 書き込みも結構速いし
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:53:28 ID:w6MKYiCs
-  問題はお値段と信頼性(耐久性)が・・・ 
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 10:54:38 ID:tQ3QrQl3
-  HDDを2台以上積めるノートはこういうとき便利そうだなぁ。 
 起動ディスク用としてSSD、データ保存用としてHDD。
 ・・・CLEVO買うか。
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 11:01:13 ID:oEeGFk7J
-  >>914 
 そうかー…
 
 SSDにはもうちょっと普及して欲しい。
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 13:49:15 ID:ZBUd77S9
-  >>915 
 でもランダムアクセスは相変わらず遅いんだよね。
 速いのはシーケンシャルばっかり。
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 14:50:33 ID:so6Loe+W
-  >>919 
 SSDの読み込みはヘッダのシークやシークタイムといったHDDの読み込みのボトルネックが存在しないから
 シーケンシャルもランダムも速いのがウリなんだけど何かと勘違いしてない?
 これが遅いならフラッシュ系のメモリはランダムアクセスが遅いという事にもなるんだけど
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 17:52:27 ID:1Yige6lt
-  SSDに使われてるフラッシュメモリのブロックが初期64kBで最近は256kBとからしからなあ。 
 内部RAIDで速くしてるから、速いSSDは実質ブロックがもっとずっと大きくなってるんだろうし。
 ランダムアクセスだと一端バッファに読み込んで一部だけ書き換えて書き戻してって、無駄が多いんだろうな。
 クラスタもそのくらい大きくすれば、ランダムも多少は速くなるのか?でも、クラスタサイズって64kBまでか。
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 19:52:17 ID:xhK96y9G
-  ところで何でSSDというのだろう? 
 HDDも固体でしょ
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 20:50:49 ID:Zs9zOOUx
-  ゼリー状かもよ 
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 20:52:29 ID:Dk5h8JwA
-  おれのは”かたい”よ 
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 21:28:21 ID:dzMCkHeY
-  うんこ→硬い 
 うんち→柔かい
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 21:44:19 ID:HgDAUZMC
-  貴様の好みの話ではない 
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 22:06:54 ID:tQ3QrQl3
-  世の中、変わった趣味をしているヤツがいる。 
 口出しは、ヤボってやつさ。
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 23:13:52 ID:9Lyb6xL7
-  蜻蛉の幼虫だっけ 
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 23:37:08 ID:KGgZcfwu
-  >>920 
 ランダムライトが遅いってのを勘違いしてるんじゃ?
 唯一小さいサイズのランダムライトはHDDに比べて劣るからね。
 
 >>922
 マジレスすると、solid stateは固体じゃなくて(固体素子を用いた)半導体回路って意味がある。
 真空管に対して、シリコンなどの固体を用いたトランジスタをsolid stateって呼ぶ。
 そこから意訳されて(今時真空管はほとんど使わないので)半導体回路ってなった。
 solid state≒semiconductorって事だね。
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 23:47:03 ID:l/D4pLXr
-  Solid State Survivor 
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 23:54:30 ID:gIgEmhO5
-  オサーン 
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2008/03/15(土) 23:54:46 ID:hIwMM34T
-  >>928 
 蟻地獄だっけか。膣と肛門の中間らへん?
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 00:15:32 ID:3cOERz6x
-  HD-PS500U2-WH/BK 
 HD-PM500U2-WH
 http://ascii.jp/elem/000/000/117/117238/
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/ni_i_hd.html#hdps500u2
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 00:21:25 ID:pxRGMUa9
-  中身マダ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン 
 
 
- 935 名前:900 :2008/03/16(日) 02:53:07 ID:0Gdtvhq4
-  完全に寝入ってしまってました。 
 
 今使っているのはシンクパッドのT61で7200回転100GB
 のものを選びました。ターボメモリーは1GBのものを買って
 512MBずつ割り振って使っています。
 デバイスマネージャーから見るに今使っているのは
 たぶんSeagate ST910021ASです。
 http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=767d99f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD&locale=en-US
 
 
 HHDは今出ているシーゲートのハイブリッドハードディスクの
 ことを誘うと思って使ってます。
 
 TrancendのSSDで32GBが3万円くらいで、シーゲートの160GBが
 1万5千円くらいだったので、これらにすると早くなるかなって
 思ってました。シンクパッドなのでOS用にHDD二台積むつもりで。
 
 おもにインターネット、ワード、エクセルなどオフィス用に使って
 います。
 
 
 
 
 
 
- 936 名前:900 :2008/03/16(日) 03:02:37 ID:0Gdtvhq4
-  みなさんご意見ありがとうございました。 
 >>907さんの紹介も考えて、
 じっくり考えると
 1.値段がお手ごろの7K200-200GB
 2.サムソンのSSD
 かなぁと思っています。H-HDDは
 あまりかわらないかなって思ってきました。
 
 
- 937 名前:922 :2008/03/16(日) 08:21:22 ID:ROFXcP44
-  >>929 
 詳しい解説ありがとう
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 12:38:36 ID:ed3UDbZa
-  ネタでぼけてるのかと思ってたわ 
 
 
- 939 名前:晒し :2008/03/16(日) 14:25:45 ID:KzRRSego
-  ところで何でSSDというのだろう? 
 HDDも固体でしょ
 
 ところで何でSSDというのだろう?
 HDDも固体でしょ
 
 
 ところで何でSSDというのだろう?
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 
 HDDも固体でしょ
 
 HDDも固体でしょ
 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 14:56:09 ID:6JgGRcXF
-  春だなあ 
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 16:15:40 ID:rKhdZU71
-  取り敢えず暇だから次スレ立ててくるよ。 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 16:21:42 ID:rKhdZU71
-  ほいほい☆ 次スレ立ったにょ。 
 
 おすすめノート用2.5inchHDDは? 24号機
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205651880/
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 18:10:04 ID:4n0kua0t
-  早すぎるよ。仕方ないから埋めに昔話でもしてやろう。 
 
 昔々あるところに、泥痔穢胃江洲海鷂魚タンという可愛らしい女の子がおりました。
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 18:31:18 ID:rKhdZU71
-  >>943 
 文句垂れる前に、もっとおもろい事書けるようになって出直してこいw
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 19:12:03 ID:EX9RckK+
-  >>942 
 乙だが早漏杉
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 19:15:12 ID:rUzhiDZs
-  早漏はモテナイヨ 
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 19:42:13 ID:CqrchOeW
-  確かに。30歳で残尿感があるのは大変だろうな。 
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 21:22:14 ID:3ogwvwM2
-  >>928 
 トンボの幼虫だろう…
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 21:30:00 ID:VRwmzSJL
-  >>933 
 >>934
 分解方法を教えてくれたら晒す
 ネジ外しただけじゃ中身見れん
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 21:38:16 ID:B8WhbWgq
-  優しい泥痔穢胃江洲海鷂魚タンはこう考えました。 
 「そうだわ、私も何か、世のため人のためになることをしなくては!」
 
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 22:58:25 ID:NJjPJOZM
-  >>949 
 私がバラしたのはHD-PS400U2-BKだけど(ケースは同じはず)
 4箇所のネジをはずした後は
 真ん中の帯状のパーツと両側のパーツのツメの噛み合わせがきついので
 長辺の中央部分をかなり押し込みながら力技で開けた。
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2008/03/16(日) 23:16:42 ID:Q2htsMMg
-  320Gドライブをいち早く出したことで一躍2.5ドライブで名を馳せたWDだが 
 ここのドライブって実際どうなのよ?
 これまで全然2.5出して無かったじゃん。
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 01:56:30 ID:VT+Yrdv2
-  WD の 320G はスピード早め、消費電力も高め、当たり外れあり 
 そんな感じ
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 08:20:55 ID:2pXoQCn1
-  WD3200BEVT、MK3252GSX、HM320JI の320Gトリオの 
 2.5inch頂上対決レポマダァ〜?(・∀・)
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 10:43:51 ID:BTLZH36J
-  >>922 
 PC-98時代の「RAMドライブ」でもいいと思ってる。
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 12:05:15 ID:1JueC5Tq
-  >>949 
 分解しなくてもデバイスマネージャから見ればわかるだろ!釣り乙。
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 13:55:48 ID:HXYbEHMp
-  >>954 
 ここのベンチにその三台を含んだ結果あるよ。
 http://www.tomshardware.com/2008/02/18/wd_and_toshiba_join_the_club/
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 15:26:51 ID:jjH/aIFe
-  泥痔穢胃江洲海鷂魚タンはどうなった? 
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 18:11:40 ID:e7g6KC4o
-  >>953 WD3200BEVTですが買って2ヶ月で読めないクラスタが大量に出て 
 SMARTでunknownなエラーが発生しますた。外したか?! il||li _| ̄|○ il||li
 
 怖いので、今度は高いけどMK3252GSX買って、今読めるとこだけXCOPY
 してまつ。でも時間がメチャメチャかかって待つ・・・
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 18:15:53 ID:97u68F75
-  海鷂魚でエイと読むのか。 
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 18:18:52 ID:QM1HeSrn
-  やっぱ320Gは、まだ無理だあるんかなー 
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 18:25:23 ID:6WzOK/DL
-  WD3200BEVT 
 換装して1ヶ月いまのところ問題ない。
 >>959見てすこしビビった
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 18:49:53 ID:vgYKg8w7
-  俺も、微妙に異音がしだした 
 今のところエラーは出ていないんだが、早めにバックアップ取っとこう
 速くて静かなHDDと思ってたけど、耐久性に難ありか!?
 
 
- 964 名前:959 :2008/03/17(月) 18:51:14 ID:e7g6KC4o
-  心配かけスマソ。他のNG事例検索したけどなかったんで、今んとこ個体問題と思ってる。 
 使用中に時々マウスが固まる(I/O Errorでretry中と思われ)ようになって気付いたんだけど、
 特にぶつけたとか過熱させたとか思い当たるフシがないのが気がかり。
 
 バックアップが終わったら、DataLifeGuardでZERO WRITEとか再フォーマットしてみて、
 それでもダメならショップ送りにするつもり。
 
 >>957 そうか、MK3252GSXは少しだけ遅いのか(滅) 消費電力は少ないけど。
 信頼性は目に見えないからなぁ〜
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 19:13:10 ID:2pXoQCn1
-  >>957 
 激しくd
 
 7200rpm系含めてずば抜けた製品はないみたいだねー
 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 21:30:07 ID:IRZjOlz3
-  サムスン高性能だね 
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 21:36:36 ID:qLlJBjY/
-  やっぱHitachiが安心かな? 
 
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 21:36:55 ID:VT+Yrdv2
-  >>951 
 サンクスどうも
 
 >>956
 どうしても分解して確認したかったんだ
 釣りじゃなくてスマン
 
 ttp://www.uploda.org/uporg1310977.jpg
 
 爪の部分はこんな感じだった
 ttp://www.uploda.org/uporg1310981.jpg
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 21:45:26 ID:OQrdi1kc
-  キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!! 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:12:53 ID:1JueC5Tq
-  >>968 
 疑ってすみませんでした。ものすごく反省しています。てか、HITACHIかーーーーーー
 これ欲しい。
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:16:29 ID:d5y2JxPm
-  >>968 
 
 バラシ乙。これってコレ↓の500GBですか?
 
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psu2/
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:17:24 ID:VT+Yrdv2
-  >>971 
 そうです。
 秋葉ヨドバシで 10% OFF + 20% ポイントバックだった。
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:19:33 ID:sRjSfjsO
-  HTS545050KTA300 (S-ATA2 500GB 12.5mm) 
 http://kakaku.com/item/05360410530/
 http://www.bestgate.net/25satahdd_hitachi_hts545050kta300.html
 http://bg-trend.com/001009009000000_hitachihts545050kta300.html
 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080110048
 
 http://www.morecomputers.com/extra.asp?pn=HTS545050KTA300
 £162.34
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:20:39 ID:d5y2JxPm
-  >>972 
 さんきゅー。ちょうどガワも欲しかったとこだし、同じの狙ってみます。
 NTT-Xが頭一つ抜けてる値段出してますね。
 
 ベンチ結果とかも見せていただけると嬉しいです。
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2008/03/17(月) 22:25:08 ID:BTLZH36J
-  >>971-972 
 GJ!
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 00:30:48 ID:yUM/XJP/
-  バルクだと国内で\25,000くらいかなあ<500GB 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 00:58:31 ID:HL5tGhI6
-  すげーな、遂に出たのか。 
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 02:28:08 ID:WnoHAXUi
-  12.5mmってプラッタ何枚入ってるんだろ 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 02:54:53 ID:Ap7r8cPM
-  162.34英ポンド = 3.31205575 万円です 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 02:58:24 ID:Ap7r8cPM
-  http://www.span.com/catalog/product_info.php?cPath=632&products_id=17284&osCsid=4fd64afe6d07d4479f973347619b7f8e 
 ディスクは3枚 プラッタは各表裏にあるので6つ
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 07:07:02 ID:+IWu7ieB
-  いろいろあって、泥痔穢胃江洲海鷂魚タンは悪の秘密組織に捕まってしまいました。 
 「さて、秘密をしゃべってもらおうか」
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 07:58:48 ID:7G3Qhanz
-  7K200って本当に7k100より22%早くなっているの? 
 体感速度とか。
 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.4099d2c179a729d94565fe04bac4f0a0/index.jsp?epi-content=GENERIC&folderPath=%2FJP_Public%2Faboutus%2Fpress%2F&docName=2007051101.htm&beanID=2004430894&viewID=content
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 11:30:16 ID:LPNOnxGZ
-  WD3200BEVTが当たり外れ多いっていきなり結論づけてるやつなんなん? 
 わかりやすいなぁ・・・サムソン(笑)は早いねぇ
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 11:32:40 ID:Ap7r8cPM
-  お前だけ 
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 11:42:12 ID:0gdIt72g
-  何この即レス、このスレ監視されてるのか? 
 これが噂のサムスン工作員か。
 
 983 11:30:16
 984 11:32:40
 
 サムスン裏金疑惑:「社内にネット世論工作部隊が存在」 | Chosun Online | 朝鮮日報
 http://www.chosunonline.com/article/20080301000000
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 11:51:54 ID:wkfG+eZ1
-  嫌韓のほうがよっぽどうざい 
 小学生かよ
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 12:12:26 ID:dBY6JlS2
-  マジ速ェ… 
 ってか、ネットのみサムスン賞賛する奴が居る不思議…
 ショップでも仲間内でも勧める奴など皆無なのになw
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 12:20:01 ID:qQrev4Sn
-  なぜ嫌われるか考えると良い。 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 12:37:55 ID:wkfG+eZ1
-  寒を薦めてるわけじゃねーよ 
 ネットのみの情報で踊らされてる嫌韓がうざいだけ
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 12:45:48 ID:qQrev4Sn
-  ネットのみの情報か、使用しての感想かどう判断するんだ? 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 12:59:22 ID:wkfG+eZ1
-  自分で実際に使ってみればわかるよ 
 偏った情報を鵜呑みにするのもまた情報弱者
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 13:05:29 ID:QG1xy0Pr
-  ワンパターンでスレに嫌がらせしたいだけの低能だから 
 他の場所ではあまり効果ないんだけどな
 URLもトンデモなのはお約束
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 15:22:48 ID:cPWDfgp6
-  どうでもいいけど、性能が良くなったとの話でいつもサムチョン買ってHDTuneのベンチをすると波打つ。 
 まるで正弦波のように。
 サムチョン以外は上記のような波打ちは無いんだよね。
 
 最高、最低速度しか表さない物には良いけど、実際使うにあたってあの波打ちはどうかと思うよ。
 安定した速度で読み取れてないって事だからね。
 サムチョン推す奴ってそのこと知って言ってるの?
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 15:44:39 ID:iNCcCyo4
-  >>993 
 そりゃ、初耳だな
 うp!
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 15:46:56 ID:gwu7QL59
-  キボン 
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 16:32:10 ID:IR3zPOBT
-  極端な評価しか出てないし、 
 しかもそれが本当に使っての感想なのか判断できないレスばかりなのが
 サムチョンHDDの特徴だしね。
 そんなにHDD関連スレを見てる訳じゃないけど
 >>993のような話は今まで聞いたことも無いからちょっと興味があるんで
 次スレで良いのでそのベンチ結果を出してくれるとありがたい。
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 16:53:15 ID:euHWaIZW
-  3.5インチHDDのチョンでやったことあるけど、たしかに波打つね。 
 USBケースに入れてもなる。なんでかな?
 2.5インチ?もってないのでわからん。
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 17:02:38 ID:5cBmsLSQ
-  結局もってなかったってこと 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 17:16:08 ID:gHOpRny/
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 24号機http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205651880/ 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 17:17:31 ID:78LeRk8/
-  1000 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
全部
 最新50