おすすめノート用2.5inchHDDは?(二十次会)
- 1 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:23:42 ID:SKwdpUOI
-  前スレ 
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十九次会)
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163441306/
 
 過去ログサイト
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html(リンク切れ)
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:24:14 ID:SKwdpUOI
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:24:45 ID:SKwdpUOI
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会) 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十二次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十四次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123527194/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十五次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132035534/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十六次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十七次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146231362/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十九次会)
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163441306/
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:42:57 ID:SKwdpUOI
-  携帯PC HDD換装の部屋 
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース(リンク切れ)
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート(リンク切れ)
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/stspecj4.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート(リンク切れ)
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:44:12 ID:SKwdpUOI
-  東芝HDDのツール(有料) 
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内) (リンク切れ)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:45:34 ID:SKwdpUOI
-  silentdrive 
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版(リンク切れ)
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめ( ゚∀゚)<プップー
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:48:35 ID:SKwdpUOI
-  【SCSIから】外付けHDD 38台目【SATAまで】 
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168092761/
 
 【USB】外付けHDDケースなお話19【1394b SATA】
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164956260/
 
 【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
 
 1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/
 
 【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
 
 【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:49:06 ID:SKwdpUOI
-  ベンチ報告推薦ソフト 
 
 HDtune
 http://www.hdtune.com/
 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 03:12:02 ID:k8anL3gd
-  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 不治痛製ハードディスクを買うその前に必読
 
 再!▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027563769/
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 04:16:20 ID:UxhoyEKs
-  前スレで話題に出たが2.5インチHDD用ポータブルケースって 
 1000円くらいから売っててリーズナブル。しかも種類多すぎw
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 04:49:55 ID:a3YSu0fH
-  >>9 
 毎度スレが建つ度にこれを貼る奴がいるけど
 どっかの社員かね
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 09:43:28 ID:1rebpRTZ
-  不治痛の社員だったり 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 10:37:53 ID:x0I2xfQt
-  >>前スレ994 
 >「Ultra ATA100」に対応しているケースが存在しない事が分かりました
 
 んなわけない。SATA用以外はほとんどがそう。
 ただし、USBの転送速度がボトルネックになって、本来の速度が出ないだけ。
 
 というか、その件にしても、先のドライバの件にしても、
 おまいが貼ってるリンク先にしっかり書いてあるじゃんw
 
 
- 14 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:28:15 ID:TqK8Dy7w
-  HD Tune: FUJITSU MHT2080BH Benchmark  
 Transfer Rate Minimum : 14.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.4 MB/sec
 Access Time : 18.5 ms
 Burst Rate : 69.0 MB/sec
 CPU Usage : 6.9%
 
 HD Tune: FUJITSU MHT2040AT S Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 2.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 28.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 22.5 MB/sec
 Access Time : 19.1 ms
 Burst Rate : 59.6 MB/sec
 CPU Usage : 4.6%
 
 MHR2030AT
 Read Write RRead RWrite Drive
 17268 11806 5289 5198 C:\100MB
 
 
- 15 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:29:12 ID:TqK8Dy7w
-  HD Tune: IC25N040ATCS04-0 Benchmark  
 Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 20.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 15.1 MB/sec
 Access Time : 20.0 ms
 Burst Rate : 69.0 MB/sec
 CPU Usage : 27.2%
 
 Hitachi HTS541616J9SA00
 Read Write RRead RWrite  Drive
 41727 39705 12950 16889 C:\100MB
 
 HTS541680J9AT00
 Read Write RRead RWrite Drive
 30695 14178 13686 6838 C:\100MB
 
 HD Tune: Hitachi HTS541680J9A Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 21.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.0 MB/sec
 Access Time : 17.4 ms
 Burst Rate : 79.0 MB/sec
 CPU Usage : 6.1%
 
 HD Tune: Hitachi HTS541680J9AT00 Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 18.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 44.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.4 MB/sec
 Access Time : 17.1 ms
 Burst Rate : 75.5 MB/sec
 CPU Usage : 9.5%
 
 
- 16 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:30:02 ID:TqK8Dy7w
-  HD Tune: Hitachi HTS541680J9A Benchmark  
 Transfer Rate Minimum : 22.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.1 MB/sec
 Access Time : 17.4 ms
 Burst Rate : 80.6 MB/sec
 CPU Usage : 5.4%
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 9.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 47.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.8 MB/sec
 Access Time : 16.7 ms
 Burst Rate : 88.8 MB/sec
 CPU Usage : 10.5%
 
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 プライマリ IDE チャネル
 HTS541640J9AT00
 Read Write RRead RWrite Drive
 40188 35217 14710 12265 C:\100MB
 
 HD Tune: HTS721060G9AT00 Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 19.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.4 MB/sec
 Access Time : 14.9 ms
 Burst Rate : 73.3 MB/sec
 CPU Usage : 8.0%
 
 
- 17 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:30:43 ID:TqK8Dy7w
-  HD Tune: HTE721010G9AT00 Benchmark  
 Transfer Rate Minimum : 24.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 52.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 41.4 MB/sec
 Access Time : 15.2 ms
 Burst Rate : 81.7 MB/sec
 CPU Usage : 6.6%
 
 HDD HTS721010G9AT00
 CrystalMark 2004R2
 [ HDD ] 5306
 Read : 44.64 MB/s (1785)
 Write : 34.04 MB/s (1361)
 RandomRead512K : 21.87 MB/s (874)
 RandomWrite512K : 19.98 MB/s (799)
 RandomRead 64K : 5.04 MB/s (201)
 RandomWrite 64K : 7.15 MB/s (286)
 
 HDD HTS721010G9SA00
 CrystalMark 2004R2
 [ HDD ] 3350
 Read : 43.42 MB/s (1736)
 Write : 5.68 MB/s (227)
 RandomRead512K : 22.99 MB/s (919)
 RandomWrite512K : 3.93 MB/s (157)
 RandomRead 64K : 6.24 MB/s (249)
 RandomWrite 64K : 1.57 MB/s (62)
 
 
- 18 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:31:39 ID:TqK8Dy7w
-  HTE721010G9SA00  C2D T7200 (2GHz)、メモリ 2GB、XP Pro SP2 
 CrystalMark 2004R2 [0.9.123.321]
 [ HDD ] 5348
 Read : 41.35 MB/s ( 1654)
 Write : 36.62 MB/s ( 1464)
 RandomRead512K : 22.57 MB/s ( 902)
 RandomWrite512K : 19.96 MB/s ( 798)
 RandomRead 64K : 5.14 MB/s ( 205)
 RandomWrite 64K : 8.13 MB/s ( 325)
 
 HTS721010G9AT00のDドライブの結果。 mobile P4 3.2GHz、512MB、XP Pro SP2
 [ HDD ] 6461
 Read : 46.52 MB/s ( 1860)
 Write : 42.29 MB/s ( 1691)
 RandomRead512K : 29.34 MB/s ( 1173)
 RandomWrite512K : 25.41 MB/s ( 1016)
 RandomRead 64K : 7.70 MB/s ( 308)
 RandomWrite 64K : 10.34 MB/s ( 413)
 
 
- 19 名前:前スレのベンチ報告 :2007/02/02(金) 15:32:19 ID:TqK8Dy7w
-  ST980815A Turion64 1.6GHz、1.5GB、XP Pro SP1でのベンチ  
 Read 38.25 MB/s (1530)
 Write 36.32 MB/s (1452)
 RandomRead512K 20.29 MB/s (811)
 RandomWrite512K 21.38 MB/s (855)
 RandomRead 64K 4.56 MB/s (182)
 RandomWrite 64K 7.44 MB/s (297)
 
 
 HD Tune: TOSHIBA MK6021GAS Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 7.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 24.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 19.3 MB/sec
 Access Time : 19.5 ms
 Burst Rate : 51.4 MB/sec
 CPU Usage : 4.3%
 
 
- 20 名前:994 :2007/02/02(金) 16:23:15 ID:ci7VxsvK
-  用語がありすぎて混乱ですよ 
 
 とりあえず速さ重視で7200回転物のこれを買うことにしました
 んで、余ったHDDは玄人志向 のGW2.5AZ-U2/CB に入れてバックアップ用にでもします
 
 HTS721010G9AT00
 http://kakaku.com/item/05360410257/
 
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 17:04:42 ID:q/uCj1mi
-  ATA100対応なんてうたってんのあったっけ? 
 ATA-USB変換って25MB/s程度しか出ないのしか知らない・・・
 今はもっと速いのあるのかな
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 17:47:14 ID:IivNxUGs
-  2.5インチじゃ外周でも余裕で66MB/s越えないッスよ。 
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 18:52:06 ID:q1d6+loJ
-  7200回転の垂直磁気仕様のってある? 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 18:54:26 ID:79ykkqvX
-  ケースのスペック表に載ってるのは、 
 100/133のHDDが接続できるという意味であって、
 その速度が出せるという意味ではない。
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 18:56:14 ID:79ykkqvX
-  というか、ケースのことはケーススレでやれ 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:04:31 ID:n9ZelKbT
-  このスレでいいのかな? 
 2.5HDD外付ケース専用
 ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151811541/
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:17:21 ID:dG4lgcAa
-  けぇす言葉もございません。 
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:22:33 ID:LmOpwvgM
-  来年の今頃はここがSSDスレになっているような気がしてならない 
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:27:30 ID:dtUo/NS2
-  1.8ならともかく、2.5だと今年250G、来年320-400Gくらいだろうから、まだSSDは無理そう。 
 でも容量が要らないって人はSSDに移行するだろうね。
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:39:04 ID:RDPx+lId
-  デスクトップが2.5に移行しそうだけどな 
 X2/C2Dで筐体小さく出来るようになったし
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:48:34 ID:e3giCWST
-  >>28 
 一年後だと、ようやく現実的な値段に…、って頃じゃないかな?
 スレタイが「おすすめノート用2.5inchHDD&SSDは?」になるかもしれないけど、主流はHDDだと思う。
 
 >>29
 容量要らない、って人の多くはコストパフォーマンス重視だろうから、
 安くなるまでSSD導入はしないかも…。
 
 >>30
 まぁ、その場合はスレ違いになるね。
 それにしてもX2はないだろう…、Turionならともかく。
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:51:20 ID:dtUo/NS2
-  >>30 
 スリム系デスクトップは2.5になってるのが結構あるね。
 富士通の3プラッタもノート用というよりはスリムデスクトップ用だと思う。
 
 でも2.5は根本的に遅いから、X2やC2Dの高IPC(サクサク)とは合わない気がする。
 7200rpmがガンガン出るようになれば別だけど。
 
 >>31
 SSDは複数チップで分散書き込みして速度稼いでるから、
 チップ数が増える分なかなか安価になりそうにないね。
 メモリーカードみたいにチップス薄くなくて速度気にしないものならかなり安価になってきたが。
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:52:34 ID:q1d6+loJ
-  1.8インチHDは超貧弱でイライラしたよ 
 遅すぎ
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 21:55:27 ID:Ve5OyAc8
-  お 
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 22:04:15 ID:dG4lgcAa
-  ぱい 
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 00:47:44 ID:lqP8VKuE
-  お 
 ぱ
 
 ファンタジーゾーン
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 01:10:12 ID:MunMVFL4
-  インターフェスって UltraとSerialどっちが速いの? 
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 01:15:39 ID:17QbJcT6
-  ネイティブのほう 
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 02:38:00 ID:7DZ9odUQ
-  Serialの次の規格ってもうあるんですかね? 
 話もない?
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 02:45:52 ID:F5o91u8g
-  >>23 
 垂直磁気って、スピードが速いとか何かユーザーにメリットあるの?
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 02:52:56 ID:Eo04IAlQ
-  >>40 
 プラッタ密度UPによりシーケンシャルアクセスは向上するが・・・
 あんなのベンチで自己満足に浸る数値でしかない。
 体感に大きく影響するランダムアクセスはプラッタ密度がUPしてもほんの少ししか向上しない。
 
 とはいえ従来の水平磁気記録では60GBプラッタが限界だから、
 そのうち否が応でもすべてのHDDが垂直磁気記録に移行すると思われ
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 06:39:47 ID:2mUTp877
-  垂直のほうが原理的には磁気消失に強いんじゃなかったかな 
 HGSTが言ってた信頼性確保も、方式変更&密度をあげた分のヘッド側の問題だろう
 そもそもHDDトラブルのほとんどはプラッタには原因はないと聞く。
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 06:55:50 ID:2mUTp877
-  SSDの話題だけど、ハイブリッドは安く出てほしい 
 消費電力低減は2.5の用途全般に適合するし
 2/4GBくらいのフラッシュメモリ搭載かなぁ
 
 純SSDは超軽量ビジネスモバイルに展開されたらよし、くらいかな。32GBくらいで
 
 HDDは超小型はおわっとるし、1.8クラスも
 もうだめかもわからんね。
 
 iPodもHDDはフェードアウト方向になるだろうし。16GBフラッシュより60GBHDDを取る層は少ないと思う
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 09:28:23 ID:FQSp5a+g
-  2.5inchは1プラッタ80GBが現行の最高容量? 
 垂直磁気記録の限界は1プラッタどのくらい?
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 12:10:27 ID:MunMVFL4
-  どれがお勧め? 
 ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05360410257.05360410263.05360410266.05360810331
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 14:04:35 ID:qB+3Gye9
-  一番安いの 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 16:59:14 ID:4A8Wyd99
-  ECで買おうと思っていたら既に品切れ 
 送料キャンペーンが終わるまで再入荷はないだろうね(涙
 
 >>45
 規格が混じっているけどそこら辺の理解はあるのかな?
 DQNクレーマーにならないようにね
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 18:56:44 ID:2TF0vjGO
-  前スレにあった 
 >enovo IBM 純正 2.5インチ100GB 5400rpm SATA HDD(新品)【送料無料】
 >価格 7,980円 (税込) 送料込
 が届いた。
 保守用なのでHDD本体にカバーのようなものが付いてるんだが・・・ねじが鬼のように硬くて取れないorz
 
 ちなみにUSBポートリプリケーターと一緒に頼んだんだが
 箱が思いのほか巨大でびっくりした
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 20:08:48 ID:9dj/W/gv
-  それ、まだ売ってるの? 
 IBMの保守部品の梱包は鯖以外でもしっかりしてるんだな
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2007/02/03(土) 21:20:17 ID:6txyiHY5
-  空気読まずに張ってみる。 
 
 HTS726060M9AT00
 Transfer Rate Minimum : 18.4 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 37.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 29.1 MB/sec
 Access Time           : 14.4 ms
 Burst Rate            : 78.4 MB/sec
 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 00:34:47 ID:8ft2MSdC
-  >>49 
 IBMの梱包は、やたらと立派な箱に入ってくるんだよ。
 たとえトラックポイントのキャップだけでも、延長保証の証書一枚でもw
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 14:40:15 ID:HRAd7l2o
-  IBMの拡張保守の証書(紙)が巨大な段ボール箱に入ってきたのは驚いた(w 
 うちの親は過剰包装だって笑ってたけど、あれはギャグの領域だな。
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 20:25:22 ID:TwMHF5yb
-  俺のチンコの過剰包装も解いてください。おながいします。 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 20:47:18 ID:WV90qJOR
-  そのままデットストックとして生涯を終えます 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 22:56:35 ID:8ft2MSdC
-  賞味期限切れで出荷できません >< 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2007/02/04(日) 23:37:28 ID:0nUrPO+9
-  >>53 
 最寄りの泌尿器科逝けYO!
 何とかクリニックと違って手術代は1万も掛からないぞ
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 00:39:10 ID:j8Q00ANz
-  ThinkPadX31に日立の541616を入れてみた。 
 音はまったくないが、アクセスしていないときにも微妙な振動がずっとある。
 不愉快さはないんだが、こんな振動がずーと続いていてマザーボードの半田われとか起こさないんだろうか。
 ちょっと心配
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 02:01:44 ID:Pg9e9sRH
-  振動は個体差が大きいな。 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 07:54:21 ID:VEx0SY6t
-  2.5inchでは現行1プラッタ100GBが最高なんだね。 
 
 MHX2300BT 4200rpm 面記録密度は164Gbit/平方インチ 100GB/プラッタ
 http://www.eetimes.jp/contents/200612/13575_1_20061214184737.cfm
 MK2035GSS 4200rpm 面記録密度178.8Gbit/平方インチ 100GB/プラッタ
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/toshiba.htm
 
 5K160 5400rpm 面記録密度は131.5Gbit/平方インチ 80GB/プラッタ
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news105.html
 Momentus 5400.3 5400rpm 面記録密度は132Gbit/平方インチ 80GB/プラッタ
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/24/news003.html
 MHW2 BH 5400rpm 面記録密度は不明 80GB/プラッタ
 http://www.eetimes.jp/contents/200608/10896_1_20060830182231.cfm
 
 今後2〜3年以内に2.5inch型で面記録密度345Gbit/平方インチ、
 200GB/プラッタの製品が登場するらしい。
 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/14/004.html
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060502/236869/
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 08:06:48 ID:p5R8rsIp
-  3.5だと日立は振動が酷いことで有名だけど、2.5もそうなのか 
 他社でも中国製は振動するものがあると聞く
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 12:08:16 ID:Z03I5a7+
-  振動はHDDの個体差もあるし組み込む筐体にもよるよ 
 ThinkPadは特に振動や駆動音を感じやすい気がする
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 14:23:37 ID:oK91TsEQ
-  富士通MHXシリーズは仕様上の騒音レベルがMHTと同じまでに落ちたね。 
 これでMHTと同じレベルの静音ならいいんだが
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 22:13:21 ID:SnCC9SN/
-  >>57  
 HTS541680 を同じくThinkPadX31 に入れました。
 振動は気にならないのですが、アクセス音が気になります。
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 22:22:43 ID:a55YfPCv
-  >>63 
 アクセス音はSilentDriveでQuietにすればどうとでもなる
 ttp://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2007/02/05(月) 23:02:49 ID:izwqqxDD
-  うちはSeagateの160Gだが、アクセス音は気にならないがブーンって振動が気になる。 
 以前使ってた東芝の2プラッタも振動が大きかったし、2プラッタの時点でしょうがないんだと思う。
 このスレで1プラッタが人気な理由がわかった感じ。
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 00:12:06 ID:OqyhpOgD
-  HDDを固定するネジにゴムを噛ませて 
 HDDの外側の蓋に防音シートを張れば無問題
 高周波か低周波か見極めないと意味無いので注意
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 00:38:40 ID:/zB3uVo/
-  >>66 
 君は3.5インチのひとなのでわ。
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 01:20:37 ID:OqyhpOgD
-  やってみなよ、費用だって2千円もあれば材料揃うし 
 5台分の防音施工が可能になるんだから
 
 熱が篭って怖いのは秘密だよ
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 02:32:01 ID:L2dJnkth
-  熱アシストって、メディアの劣化は問題にならないのかね。 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:02:02 ID:ZGz5VGbv
-  古いPCのHDD規格がUltraDMA/100だったんですけど 
 UltraATA/100とは互換性がありますか?
 購入しようとしてもUltra ATA/100 しか見あたらないので。
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:04:27 ID:iuQH27ty
-  ははは 
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:12:52 ID:ZGz5VGbv
-  なんか頓珍漢な質問してる? 
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:44:42 ID:xFf90xhY
-  >>72 
 http://www.pc-view.net/word_id-0764.html
 
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:45:21 ID:O9XxcwkJ
-  100GB、120GBプラッタは今年ですか? 
 
 それとも一気に160GBプラッタへ直行?
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 15:58:14 ID:ZGz5VGbv
-  >>73 
 ありがと、メーカーによって呼び名が違うだけで同じ物なんですね
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2007/02/06(火) 21:12:54 ID:WUaLiiY2
-  当スレは現在100GBプラッタマダー?状態です。 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 07:25:17 ID:mDJBA02R
-  4200rpmモデルならもう出てる。 >>59 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 07:40:40 ID:3zU3zHy1
-  5K250 
 5K320
 5k500
 
 ことしは5k250かな
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 14:24:49 ID:mSzL4rdw
-  垂直記録の実用化がブレイクスルーになるだろうみたいに言われてた割に 
 今のところ全然勢いが感じられないな。
 業界内で「一気に大容量化せず小出しにして阿漕に儲けていこう」とかいう
 紳士協定でも結ばれてるのか?
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 17:10:00 ID:O5zUGare
-  磁気ヘッドの改良も必要でしょ。 
 記録できても量産タイプで読み書きが普通に出来るようになるには
 越えるべきハードルはいろいろあるんだよ。
 
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/06/news002_3.html
 >「水面下」では難しい垂直磁気記録方式
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 20:21:21 ID:jg5Af9VC
-  >>79 
 HDDを構成しているパーツのメーカーが同じだったりするから、
 一社だけ飛び出すことが少ないんだよ
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 20:53:49 ID:oisHBHhI
-  俺のチンコも過剰包装から飛び出してくれません。 
 光のあたる世界へ、飛び出させてあげたいのでつ。
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2007/02/07(水) 21:02:42 ID:C/4elWDU
-  AAMってUSB接続の外付けケースに入ってても有効? 
 あとAAMその他のモードを弄るには、必ずPATAかSATAで接続しないといけないの?
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2007/02/08(木) 20:55:40 ID:yb47poK4
-  2.5インチのSATA HDDは3.5インチのと同じコネクタなの? 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2007/02/08(木) 21:25:56 ID:0E6kfF9U
-  >>84 
 そーだよ
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2007/02/08(木) 22:09:51 ID:4BBgXPA0
-  ノートのHDDの換装を考えています 
 
 HGST HTS541212H9SA00 (120GB 9.5mm
 ttp://kakaku.com/item/05360410377/
 
 WD WD1200BEVS (120GB 9.5mm)
 ttp://kakaku.com/item/05366010370/
 
 これとこれってどっちが速いですか?
 
 また今40GBですが大容量のHDDの消費電力でノートの持ち時間が変わるってことあるんでしょうか?
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 00:37:49 ID:xB9ljIBb
-  容量と電力はかんけいない 
 プラッタ数と回転数だね。同じクラスで
 新しくすれば同等かより低電力だろう。
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 00:50:02 ID:zzyvBr1H
-  HTS541680J9AT00と 
 HTS7210シリーズでどっちにするか悩んでる
 
 前者は80G垂直磁気の5400回転プラッタ一枚
 後者は7200rpmのプラッタ2枚
 容量は悩み中
 
 まず速さ優先だけど、発熱も気になる
 ちなみにPCの駆動時間はいつもそんなに長くない
 アドバイスください、おねがいしますm(_ _)m
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 11:33:29 ID:+hsHO+DK
-  性能はほぼ互角。>>15-18を見ろ。 
 消費電力、発熱、動作音は5K160に分がある。
 あとは、5k160 7k100 CrystalMarkをキーワードにしてぐぐれ。
 
 
- 90 名前:88 :2007/02/09(金) 17:09:14 ID:doI4oXG9
-  >>89 
 thx
 ベンチではそれほど変わらないみたいですね。
 アクセスタイムだけは7200rpmに分があるようです。
 アクセスタイムって実際の使用時にはどんなところに
 差が出てくるのかな?
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 20:33:20 ID:kmXka4Ho
-  >>89 
 >>15-18には5K160のCrystalMarkのベンチはないでしょ。
 7200rpmのメリットはランダム性能なんだからHDTuneなんか見ても役に立たない。
 
 >>90
 5K120と海門7200.1持ってるが、7200.1の方がアプリの起動や
 データのアクセス、とにかくHDD関連の作業が全体的に軽くなる。
 もうデータが入っちゃってるのでベンチ取れないのが残念。
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 20:39:11 ID:vSSs6cIk
-  >>91 
 ちゃんとレスを読めよ。
 だからぐぐれと書いてんだろ。
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 22:38:49 ID:NWItGMvl
-  >>8が元凶だな 
 
 ベンチ報告推薦ソフト
 
 CrystalMark 2004R2
 http://crystalmark.info/download/download.cgi?file=CrystalMark2004R2.zip
 
 
 シーケンシャルアクセスなんて体感にはほとんど影響しない
 HDDは2.5inchに限らず性能は回転速度>>プラッタ密度
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 22:39:24 ID:NWItGMvl
-  h抜き忘れ・・・orz 
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 22:46:52 ID:nCb+oZ0v
-  CrystalMarkは止めて欲しい。 
 
 それならまだImpressとかの記事で使われているため、
 相対的に比較がしやすいhdbenchの方がまし。
 
 hdbench + HD Tuneの結果を貼ってくれると、ランダムアクセスと
 シーケンシャルアクセス、特に内周での落ち込みとかが分かって参考になる。
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2007/02/09(金) 23:52:02 ID:uKNeuV8i
-  教えてください 
 東芝MK3017GAPというHDDがついていますが
 東芝MK1234GAXに換装できるのでしょうか?
 
 東芝MK3017GAPスペック
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3017j.htm
 
 東芝MK1234GAXスペック
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk1234gaxj.htm
 
 所有ノートスペック
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7502D
 
 エロイ人おしえて。
 
 
 
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 00:12:45 ID:vGAJWoms
-  マルチご苦労。 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05361010334/SortID=5943831/
 
 まぁ換装自体は問題ない。
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 00:19:01 ID:4EpyeyOF
-  160GBにしたら 
 137GBの壁にあたるの?
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 00:44:24 ID:4EpyeyOF
-  >>97 
 マジ感謝 Thanks
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 14:54:05 ID:J1evEAiC
-  うわ 
 フトコロにちょっと余裕ができたから
 念願のHTS541680J9AT00を買おうと思ったら
 取扱店が減って値上がりしてんの・・・(;´Д`)
 
 やっと出たと思ったらもう終息かyo
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 18:33:23 ID:KFiKwtnA
-  HTS541616の値段が思いのほか早いスピードで下がっているな。 
 やっぱり200GBが市場に出始めた影響かな?
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 22:07:43 ID:FEKq9GQK
-  いまMHV2080BH使ってるんだけど、 
 これより回転音が小さいやつってないだろか。
 アクセス音は気にならないんだけど、回転音が大きい。。。
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 22:24:12 ID:ZnXZhl3I
-  そろそろハイブリッドの予感! 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 22:53:00 ID:OMdBWFpY
-  ハイブリッドのことをふたなりHDDと呼ぼう 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2007/02/10(土) 23:40:31 ID:xYDfrxz/
-  その属性はないのでツンデレHDDにしよう 
 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 12:55:30 ID:FlSDqd2X
-  もうこれ以上値が下がらないと思ってHTS541680J9AT00を3つ程注文した。 
 これでサムチョンHDDからおさらばだ
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 13:45:34 ID:ZFLm5wvg
-   
 5K200 くる〜のか
 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2007/02/11(日) 19:59:19 ID:841EX3Yg
-   
 こな〜いよ
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 03:43:43 ID:i1OOL7jC
-  10GBくらいのヤフオクで探してたら高いね。 
 安くかえるとこないですか?
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 06:55:00 ID:facFky7Z
-  ないよ 
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 10:03:44 ID:i1OOL7jC
-  ひどい人 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 11:52:29 ID:x2qSMoZL
-  DJSAでいいなら売ってやるぞ。 
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 12:58:42 ID:i1OOL7jC
-  もっとひどい人 
 
 
- 114 名前:そんなおまいのほうが :2007/02/12(月) 17:36:11 ID:Fm628dyG
-  もっともっとひどい人 
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 18:19:21 ID:6v0S1sVp
-  1プラッタと2プラッタでそんなに振動や音って違いますか? 
 
 省電力性
 転送速度
 静寂性
 
 現時点でこれのバランスがいいベストチョイスって何ですか?
 あと容量が高いのを積みすぎるデメリットってありますか?
 
 (一応現時点では
 HGST HTS541212H9SA00 (120GB 9.5mm) 2プラッタ SATA150
 が候補です)
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 19:19:34 ID:U3ngQ345
-  ThinkPad X31での経験でいうと 
 プラッタ枚数よりもディスクの回転数のほうが振動への影響が大きい
 
 振動を減らしたいのならば、回転数の低いモデルを買った方がいい
 でも、遅くなるからなあ
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2007/02/12(月) 21:24:02 ID:2yP2hXBY
-  5400あたりがバランス取れてるよな。 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 06:19:55 ID:jGMqEVbQ
-  海門の160GBを買った...がBIOSが認識しねぇ(137GBの壁、表示は出る)w 
 DiskWizard2003でも領域確保できなかったんで結局DWSEを使った...orz
 今海門って、もうDiskWizardのメンテしてないんでXPSP2で使うのきついなぁ
 
 DWSEのDDOで不具合出た人居ます?
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 18:52:00 ID:Ar1uX1sd
-  はやく300GBだせや 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 19:56:51 ID:MlGNy6bH
-  WDの60GBを買った。 
 5400rpmのくせに、スゲー振動がする。やられた。
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 20:11:08 ID:4xOnd01S
-  振動って、スペックにあがってこない数値? 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 20:25:48 ID:7zNIk1Me
-  >>102 
 S-ATAだとどれも回転数早いから厳しいかな。
 P-ATAの奴なら4200rpmの富士通がダントツで静か
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 20:33:17 ID:tv9AtGfj
-  振動は載せる筐体との相性もかなりあるんじゃないかなぁ 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 21:11:46 ID:yduEMFHY
-  >>120 
 WDは飛び抜けて振動が多い感じ。
 
 うちに有るものだと少ない順に富士通1P>日立1P>東芝1P>日立2P>>WD1P。
 電源入れるとブーって凄い音がするし。
 全部5400rpmで裸の状態での比較ね、それでもWDはすぐに振動が多いのがわかる。
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 21:31:40 ID:zQeqcz9z
-  日立の1プラッターって具体的にはどのシリーズの何GBか教えていただいてもよろしいですか? 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 23:05:41 ID:m/M1FVlZ
-  ST940815A→ST980815A→HTS541680J9AT00と載せ換えてきたけど、 
 どれも振動は感じられなかったけど。
 
 海門の2台は時折退避音みたいなのがあったけど、日立のはそれが無くて
 更に快適。
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2007/02/13(火) 23:28:04 ID:gHMFiTCe
-  静音スパイラルに陥った香具師はHDDであれこれ悩むよりも 
 SSDが発売されたら大枚叩いてでも買った方が幸せになれると思う。俺とか。
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 02:57:37 ID:djpb9Gi+
-  トランセンドのSSDにしたら幸せになれました 
 オススメ
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 10:46:31 ID:afSii11+
-  速度的に7200より幸せ? 
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 10:56:16 ID:RzmmK/ka
-  高周波より振動の方が対策できる分いいよな 
 とPS3のHDDを目の前にして思う
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 10:57:15 ID:6jcnd6R+
-  Windows Ready Drive対応のハードディスクがでてくるほうが先でしょうね 
 
 超高速なパラレルNANDコントローラを採用で
 100MB/s以上の読み込みを達成できたら
 起動が凄く早そうだ・・・高いだろうけど
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 14:30:14 ID:wwBGXozo
-  大須でMK8032GAXが5980円で売ってたや。買いなのかな…迷う所 
 価格見ると7500円くらいなんだけど…
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 16:24:07 ID:4jqKP+59
-  科学技術の進歩ってすごいな。 
 2.5インチどころか3.5インチHDDの時代ももう終わりか?
 http://www.rakuten.co.jp/087481ai/1771554/1800357/1800370/
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 16:53:32 ID:ztAsdOxv
-  >>133 
 512GBで3314円は安いな。
 しかし大きさが書いてないが、3.5"HDDが10台くらい入っていたりして。
 それにしても安い。
 
 
 
 
 って感心してる場合じゃないか。
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 20:36:09 ID:I7e2nQpu
-  レビュー書いとけば。 
 512GBで3314円と驚きの価格って
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 21:32:18 ID:C2QurOX6
-  こりゃあ安いな。 
 在庫5個注文しておいたよ。さて、どう出るか。
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 21:41:33 ID:C2QurOX6
-  あれ?レビューを書いたけど、反映されないな・・・。 
 ハードディスクを買うのが馬鹿らしいね。ホント。
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 21:44:45 ID:FoW31XQp
-  売り切れてる… 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 21:54:50 ID:+OH9FNRF
-  そりゃあ 
 マイクロSDで512ギガだぜ?
 つか店側どうすんだろうな?
 
 
- 140 名前:136,137 :2007/02/14(水) 22:03:21 ID:C2QurOX6
-  変化あったら報告するよ。 
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 22:15:07 ID:BSDFbBQV
-  そんな存在しない商品の注文入れてもどっちみち無理だろ。 
 しかも楽天だし。
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 22:24:46 ID:r7xLJk4D
-  暇なんだろ。ほっといてやれよ 
 
 
- 143 名前:136,137,140 :2007/02/14(水) 22:42:52 ID:C2QurOX6
-  うん。ヒマ。そもそも心裡留保だし。次(結果報告)を最後のカキコにするね。 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 22:44:23 ID:EW3L1cqi
-  256ギガはまだあるみたいだよ。 
 ttp://www.rakuten.co.jp/087481ai/1771554/1800357/1800369/
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 22:52:30 ID:dbzy+FRA
-  >>141 
 今は存在しなくても、10年くらい待てば届くのかもしれん。
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2007/02/14(水) 23:10:52 ID:ztAsdOxv
-  こういう場合は、「書き間違いでした。すみません。」 
 で済むらしい。
 一般的に見て、書き間違いだとわかるから。
 以前、激安PCで某社が泣いた時、法律家が言っておった。
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 04:16:47 ID:FuAokaR+
-  そんなもん常識的に考えてわかるだろ・・・ 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 04:21:09 ID:KuOF2Wmj
-  初心者はマジでわかってない。 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 05:09:24 ID:CeQrR1Dq
-  たまにこの手の話題が出るが、特にカカクコムの掲示板の初心者丸出しっぷりは酷いよな。 
 ゴネて当たり前、企業は提示価格で売るのがあたりまえみたいな。
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 08:21:33 ID:VkQCEDyj
-  それはただの転売ヤクザとか悪質クレーマーだろ 
 何の初心者なんだよw
 中には法律知らない抵学歴や知的障害者もいるかもしれないが
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 08:26:28 ID:FuAokaR+
-  そうなのか 
 役に立つことが少ないから殆ど読まん
 
 
 ろーあいあす
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 09:07:38 ID:xZaIWMcU
-  知らない方が保護される可能性が高い。 
 バッサリ切り捨てられる事も多いが。
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 16:27:27 ID:cmjIQHf0
-  常識的に考えて今どきノーブランドの512MBが3000円以上もするわけがない。 
 512GBのはずだ!
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 16:40:01 ID:FMFi48Lq
-  修正されてんな。 
 どうなったのかな・彼は
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 17:58:41 ID:CeQrR1Dq
-  >>150 
 1人や2人ならともかく、何人もわらわら集まってくるし、
 なんか会話がキモいんだよあそこ。
 
 前にシャープの37型液晶が店のミスで120000円とかになった時、わらわらと
 「やった!安く買えました!」「私も注文しました!」
 みたいな会話が何件か続いて、その後店から断られると
 「嘘の価格を提示したのでしょうか?!」「こんな反社会的なことが許されて良いのでしょうか?」
 「まったく酷いお店です、もう絶対買いません!」
 みたいな会話が続く。
 たぶん、漏れが2chを見慣れているせいかもしれないけど
 口調が丁寧なですます口調なのに会話の内容がDQNそのものなので妙にキモい。
 
 
- 156 名前:136,137,140,143 :2007/02/15(木) 19:26:54 ID:rP09Kuv9
-  ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_211461_1378089_0/ 
 ま、こんなもんですよ。
 なんの連絡もないし、在庫もありになってるし・・・。悲しいね(笑)
 さて、本来のダルダルのほほんエロトークに戻そ〜。
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 19:45:53 ID:xZaIWMcU
-  レビュー評価にいいえをつけてやろうぜ。 
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 19:53:51 ID:R2ybxa56
-  ひと目でわかる誤表記にいちいち騒ぐバカが一番悲しいな 
 
 
- 159 名前:156 :2007/02/15(木) 19:59:07 ID:rP09Kuv9
-  たまの息抜きくらい許してちょんまげ。 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 20:01:07 ID:3wWdBXGv
-  オイラは許すお(^ω^ ) 
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 20:16:44 ID:CeQrR1Dq
-  >>156 
 レビューワロタw
 たしかになぁ、一言「誤表記でした」くらいは言ってくれても良いよな。
 
 
 
- 162 名前:156 :2007/02/15(木) 20:21:26 ID:rP09Kuv9
-  おまえらあんがと。ちょっとだけレビュー更新w 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 20:33:05 ID:Ox+264rW
-  いくら法律家とやらが偉そうに語っても判決を下すのは裁判官だけどな 
 
 しかし、誤表記したならしたで何の謝罪もしないのはダメだろ…常識的に考えて…
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 20:35:00 ID:CeQrR1Dq
-  ちょwwwレビューがなんか切ないwwww 
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 21:22:06 ID:VIau54UN
-  「誤表記でした、と書くべきではないですか?」 
 
 だけで十分だろ。余計なこと書くから気持ち悪がられるんだよ・・
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 21:25:17 ID:GDgDTH+J
-  レビューで遊ぶなよw 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2007/02/15(木) 21:25:27 ID:1d1MbCd6
-  スレ違い どっか逝け 
 
 
- 168 名前:156 :2007/02/15(木) 21:31:16 ID:rP09Kuv9
-  スマン 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 00:30:05 ID:m076ehfR
-  恥ずかしい奴 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 01:09:58 ID:ZhkcNT3U
-  頭硬いやつが居るな 
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 02:38:00 ID:GFBCqVZE
-  >>169>>170 
 余計なこと言うな。俺も昔に「みっともない」って超古典的なこと言われて
 発言に気をつけるようになったことはあったけどお前らは何も言えてない
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 02:47:42 ID:nJg27xF3
-  スレ違いに余計なこと言うなとか言われても 
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 02:49:45 ID:GFBCqVZE
-  >>172 
 教育だよ教育
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 20:43:46 ID:n9YNtWfD
-  しかしここんとこメモリの値下がりがすごい勢いだな。 
 DIMMに限らずフラッシュも。
 
 1インチとかの小型HDDはもう出番ないかもね。
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 20:53:01 ID:5t1yTbgf
-  541616の値下がりが激しくて買い時がわからん。 
 一ヶ月に2000円のペースでさがっとる。
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 21:25:18 ID:5hoC41Pi
-  今の感じだとたぶん次に買い換えるときはSSDだろうなあ 
 
 メイン:32or64GBSSD
 保管庫:外付け2.5静音HDD(必要な時だけ)
 
 こんな感じを妄想
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 22:06:08 ID:cD69UMOK
-  >>176 
 メディアデータ専用に100GBくらいの1.8HDDが入ってるといいかも
 モバイルだったら外付けDVDと一体化するとか
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2007/02/16(金) 23:45:55 ID:hzvMb+Wl
-  Momentus 5400 PSDがくるのか 
 これでWindows Ready Driveが使えるんだな
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 12:22:22 ID:ptRqgVLs
-  BoostよりもDriveのほうが恩恵が有りそう 
 というか こっちが本命だろ
 
 チップセット側の対応は必要ないんだよね?
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 13:19:24 ID:kTwwxpMa
-  5K160の160Gが安くなったから買おうかと思ったら 
 漏れのマシンBigDrive非対応だった・・・orz
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 13:42:53 ID:PzJfV4/1
-  1.8インチでまったく選べない漏れよりいいじゃないか・・・ 
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 15:04:46 ID:tCYguVVF
-  2.5インチチンコで女に選ばれない漏れよりいいじゃないか・・・ 
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 15:53:24 ID:iAalY0H/
-  2.5インチンコで外付けケースに入ってて、しかも高速なSATAな悪寒 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 17:01:38 ID:tCYguVVF
-  SATAUでつ 
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 18:44:11 ID:XJ+n3jnb
-  初めてノートのHDD交換してみたが意外とすんなりできるもんだな。 
 これで3年は戦えそうだ。すげぇ嬉しい。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 20:20:00 ID:pOWFZKW9
-  >>185 
 (ry
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 20:50:50 ID:HtwXqXpG
-  5K160(80G)と迷ったけど、7200rpmを試してみたくて、7K100の80Gに換装。 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 HTS721080G9AT00
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 42773   40394   17968   16489  C:\100MB
 
 CrystalMark 0.9.117.287 (C) 2001-2005 hiyohiyo
 Read :   41.13 MB/s (  1645 )
 Write :   31.35 MB/s (  1254 )
 RandomRead512K :   23.66 MB/s (   946 )
 RandomWrite512K :   20.63 MB/s (   825 )
 RandomRead 64K :    5.86 MB/s (   234 )
 RandomWrite 64K :    7.89 MB/s (   315 )
 
 ノートPC馬鹿にしてた。
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 21:59:41 ID:oflbQhi2
-  >>187 
 HD Tune頼む
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2007/02/17(土) 23:29:19 ID:HtwXqXpG
-  >>188 
 HD Tune: HTS721080G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 22.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 43.8 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.5 MB/sec
 Access Time           : 15.1 ms
 Burst Rate            : 76.7 MB/sec
 CPU Usage             : 7.6%
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 11:46:57 ID:lg0dPxGR
-  体感速度(実測値)とは。 
 
 回転数>越えられない壁>その他の仕様
 
 以上
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 14:58:03 ID:3bH77V9o
-  AAM無効 
 HD Tune: HTS541080G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 9.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 36.8 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.2 MB/sec
 Access Time           : 18.6 ms
 Burst Rate            : 79.2 MB/sec
 CPU Usage             : 4.5%
 
 AAM有効(Quiet)
 HD Tune: HTS541080G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 4.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 37.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.8 MB/sec
 Access Time           : 18.5 ms
 Burst Rate            : 79.2 MB/sec
 CPU Usage             : 4.1%
 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 17:18:10 ID:Cz9xuqpd
-  HGSTのHDD使って運悪く壊れたんだけど、PC-Successで買った場合って保証もぶっ飛ぶ? 
 どこに相談すれば良いんだろう???
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 17:19:14 ID:RKHNIk45
-  実家のお母さん 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 17:57:49 ID:VU3byIyS
-  代理店保証じゃねぇの 
 糞の保証なの?
 だったら実家のお母さんに直して貰うか、諦めなさい
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 18:29:22 ID:jogj/BDy
-  >>192のカーチャンSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!11111111 
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 18:47:54 ID:DG86OPEk
-  バルクはショップ保証でしょ。 
 
 
- 197 名前:192 :2007/02/18(日) 19:02:50 ID:Cz9xuqpd
-  >>194 
 PC-Successで、袋だけの梱包品を買ったんですよ。
 これってバルクなんですかね?
 
 >>196
 店のが無くなったらもう死亡?
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 19:04:28 ID:BTdEoqgi
-  普通は代理店保証が多いわけだが・・・ 
 2.5inchだけは別なのか?
 日立は代理店、シーゲートはメーカー保証のRMAがある場合がある
 
 同じ販売店でも時期によって保証内容が違う場合があるから
 ハードディスクの入っていたパックに貼ってあるラベルを確認するしかない
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2007/02/18(日) 19:08:43 ID:ln83sivO
-  PC-Sucessは出来るだけ安くしようとOEM品を仕入れてるよ。 
 なのでパックに入っていないし、代理店保証も付いてない。
 中を開けるとSeagateでもOEM品でメーカー保証すらなかったりもする。
 当然保証はショップのみ、潰れたらおしまい、それがSuccessクオリティ。
 
 まあ買う人はその辺を納得して安価を取ってるわけだから、有る意味自業自得だね。
 もし知らずに買ってたならこれから買うときは安い物には訳がある事を理解することだ。
 
 
- 200 名前:192 :2007/02/18(日) 19:47:22 ID:Cz9xuqpd
-  >>199 
 サクセスで買った他の3.5インチのSeagateは5台ほどあるんですが、そちらは2011年までの保証でした。
 うーむ、代理店の印を探してみます。
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 10:02:45 ID:q8ckuxzs
-  サクセスに限らずバルクとはそういう物。 
 ノーブランドメモリとかも出所はかなり怪しい
 
 店員の話によると
 ひところ林檎マークの付いたHDDが流通してたらしい。
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 12:42:32 ID:La7xytV4
-  対応がSATA150オンリーなノートを使っています。HDD交換を考えているのですが次のうちもっとも高速なのはどれですか? 
 (または速度はあまり変わらなくて、保障期間などで選んだほうが良いでしょうか?)
 
 HGST(日立IBM)
 HTS541212H9SA00
 Travelstar 5K120
 
 WESTERN DIGITAL
 WD1200BEVS
 WD Scorpio
 
 FUJITSU
 MHW2120BH
 MHW2 BH
 
 すべてスペックのうちこの数値は同じようです。→ 120GB SATA150 9.5mm 5400rpm 8192KB
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 12:44:51 ID:xtd5A/Pn
-  >>202 
 好きなのを選べばいいと思います
 
 
- 204 名前:sage :2007/02/19(月) 14:39:20 ID:D+qtci8r
-  現在、ソニーバイオのPCG-V505W/P(2003年秋〜12月までのモデル) 
 使ってます。
 
 これって137GBの壁ってあるのでしょうか?
 バッファローとかIOデータのWebの内蔵HDD対応状況見ても、
 120GBまでしか動作環境の情報がないもので・・・
 
 ちなみにこのバッファローとかIOデータのHDDの中身が
 どのメーカのドライブかって、買う前にわかるのでしょうか?
 
 
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 14:40:10 ID:D+qtci8r
-  あ、しまった・・・sage失敗した・・・なぜ名前の欄に・・・orz 
 
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 14:55:37 ID:dZT3kqPY
-  べつに大丈夫だろ 
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 15:16:01 ID:pobXYqZe
-  HTS721680 
 マダー?
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 15:19:40 ID:M/a5BKiq
-  7200回転160GBマダァ? 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 15:35:10 ID:M/a5BKiq
-  7200回転160GBマダァ? 
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 17:10:30 ID:xtd5A/Pn
-  7K160まーだー?? 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 18:03:01 ID:vOESwa4a
-  3.5インチと、シリーズ名が被ったらどうすんだろう。 
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 22:20:11 ID:7+PswNGC
-  被らないように2.5インチは7K200になるよ。 
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2007/02/19(月) 22:39:39 ID:AAJxQrkC
-  うちのDynabook V7はどーやらBigdriveに対応していないみたいなので、 
 1プラッタ信者になって120GB品を待つか。
 QosmioですらBigdriveに対応してないってどんな手抜きBIOSだよ……
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 00:14:04 ID:JzovVIi0
-  >>213 
 東芝ってそうなんだ・・・。
 Satellite AD1の標準内蔵40GBを置き換えようと思ってこないだ何も考えずに
 120GBのHDDを買ってきて交換したが、無理して160GBモデル買わなくてよかった・・・。
 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 02:44:19 ID:lNZEsmrG
-  >>214 
 さすがにAD1は対応してるよww
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 12:49:17 ID:xD9F1vuA
-  5K250はまだですか 
 
 ほしいよ ほしいよ ほしいよ SATAモデルだけなんてのはやめてね
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 22:12:42 ID:5YO90wzv
-  7K160なかなか出ないなぁ。 
 
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2007/02/20(火) 22:30:45 ID:d/nMsLbn
-  HD Tune: Hitachi HTS541680J9S Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 22.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 47.6 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.0 MB/sec
 Access Time : 17.7 ms
 Burst Rate : 95.6 MB/sec
 CPU Usage : 5.9%
 
 SATAだけどこりゃええね。
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 03:38:23 ID:iq23Hv0k
-  3.5インチ変換アダプタを買ってきてデスクトップに付けるのが通。 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 08:39:26 ID:2mxQmM00
-  SAS10000rpmをスマドラに入れて3.5マウントするのが通。 
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 11:48:11 ID:21yezBAk
-  SATAだと変換アダプタいらないのでは? 
 
 5K240まーだー
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 11:55:38 ID:0MQKDeDI
-  いらないよ 
 
 7K160マダー
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 13:14:18 ID:dzDYIl3V
-  MK8037GSXまだ出回ってないな 
 最悪通販のお世話になりそう
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 18:30:21 ID:czJ+e8v3
-  海門7200.2じゃダメ? 
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2007/02/21(水) 23:19:56 ID:M3/sLSgA
-  Seagateの5400.3とHitachiの5K160それぞれの120GBってどっちが速いですか?それとも保障や信頼性が重要? 
 
 あとWDのScorpioの、ヘッドをディスクのないところまで退避させる技術とか高信頼技術って実質的なメリットありますか?
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2007/02/22(木) 00:09:41 ID:oTNHh7r7
-  >>225 
 俺なら5K160にする
 
 実質的なメリットがほしいなら、宣伝文句を気にせずに評判の良い奴を買え
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2007/02/22(木) 09:11:36 ID:Lgqn0kMg
-   
 SAMSUNG HM120JC のベンチ結果
 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172014548/9
 
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2007/02/22(木) 12:47:57 ID:RFnKx7kh
-  これは? 
 http://www.adtron.com/products/A25fb-SerialATAFlashDisk.html
 
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2007/02/23(金) 12:46:32 ID:f3RPXsjC
-  フラッシュディスクはまだ信用できないな 
 っていうかわざわざHDDスレに出張してこなくていいよ
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2007/02/23(金) 15:23:25 ID:X82Wa/K2
-  値段がHDD並みになったら検討するよ。 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2007/02/23(金) 20:49:51 ID:blKvPmcu
-  >>228 
 一般向けに販売されるようになったらまた来てくれ
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2007/02/24(土) 22:21:39 ID:enhG/r5h
-  160GBもついに12000円台の時代になったか 
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2007/02/24(土) 23:17:10 ID:6CYlVANB
-  120GBで容量が足りなくなったから160GBに入れ替えたんですけど、 
 この120GB、ヤフオクとかじゃなく、秋葉原か新宿で売るとしたらどこがいいんでしょう?
 どこが高く売れますか? お勧めありましたら教えてください。
 ものは2.5inch SATA  5K120S 120GBです。
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2007/02/24(土) 23:30:28 ID:wh1RSlxh
-  秋月電子ダニュ(;´・ω・) 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2007/02/25(日) 09:29:44 ID:vxmzc/ok
-  >>233 
 http://shop.janpara.co.jp/kaitori/index.php?request=list&clscode=10&line=
 いいとこ6.5k円ってとこだな。九十九や祖父なら買取り強化日とポイント交換で
 増額出来るからさらに上かも知れんが、その分チェックが厳しい。不良セクタ
 ありだと買取り拒否られるから。どっちか忘れたが、代替処理済みが1つでも
 あれば(代替処理待ち0でも)買取りを受け付けなかった記憶がある。
 不良セクタありなら「取り外すまでは正常に(ry」とか言って、しれっとオクる方が
 いいんじゃね?
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 09:35:02 ID:IRhKe5NN
-  >>235 
 つ物理フォーマット
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 09:36:27 ID:IRhKe5NN
-  上げてもた、スマソ 
 
 
- 238 名前:233 :2007/02/26(月) 11:22:45 ID:bwP48zzj
-  >>235&6 
 サンクス!!念のため物理フォーマットしてから査定受けてきます〜
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 21:30:53 ID:6dJrE3hq
-  >>232 
 12000台ってどこのお店ですか?
 ぐぐってもわからない。。。
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 22:12:46 ID:66JygnIa
-  232じゃないけど、これかなぁ。売り切れだけど。 
 http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0500091
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 23:10:30 ID:gnKo4pv2
-  >>240 
 電脳売王ってかなり評判の悪い店のようだが
 
 【赤札】電脳売王ってどう? part.2【即完売】
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159515746/
 
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 23:38:21 ID:+rA4aGFC
-  売王は前に結構使っていたけど自分的には特に問題無かったな。 
 ただ今はSDカードばっかりだから注文しなくなったけど。
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2007/02/26(月) 23:48:03 ID:S4Xu+2Vj
-  >>239 
 価格COM
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2007/02/27(火) 02:50:45 ID:d2rkDkAb
-  5K160を買ったら玄人志向でおなじみのCFD販売のJANバーコードが貼ってあった。 
 あの会社こんな物の卸売りまでやってるのね。
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2007/02/28(水) 16:30:54 ID:qYoJq099
-  シリアルATAUどころがシリアルですらないノーパソに 
 シリアルATAUなHDDは付かないのん?なんか変換噛ますとかで。
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2007/02/28(水) 16:38:33 ID:5ls/JVR1
-  PATA-SATA変換アダプタは存在するけど 
 ノーパソじゃそれを納めるスペースが無くね?
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2007/02/28(水) 21:37:09 ID:2Ro1cykk
-  2.5インチのドライブの性能なんてたかが知れてるんだからPATAでいいだろ 
 やだっつーならそんな化石なノパソは窓から捨てるのが一番だな
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2007/03/01(木) 01:10:43 ID:rCT9CZ32
-  海門の15000回転じゃだめ? 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2007/03/01(木) 17:31:15 ID:FFYqAq6/
-  だめ... 
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2007/03/01(木) 17:45:07 ID:9myCj7Dy
-  ノートにSASなんか付いてないし、物理的に入らないので論外。 
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2007/03/01(木) 21:54:18 ID:A4w22jV2
-  厚みが違う事を知らんのか 
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2007/03/01(木) 23:13:59 ID:jlyMwXNl
-  厚いのなら押し潰せばいいじゃない 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 07:17:38 ID:DhV54Y82
-  怪力男現る 
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 09:38:42 ID:8trP1KmD
-  昔、プラスチック筐体のノートで、9.5mmしか入らないところに 
 無理矢理12.5mmを入れていた。プラスチックだからノコとボンドで
 切り貼りしてガムテープで補強。Duo 210でした。
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 10:36:29 ID:UU9iOeFq
-  ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ 
 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ThinkPad X series Part44 [ノートPC]
 モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと4ヶ月♪ [モバイル]
 【日立】 HGST友の会 Part36 【HDD】 [自作PC]
 DELL A4サイズノート Inspiron 640m vol.4 [ノートPC]
 HDD買い換え大作戦 Part90 [自作PC]
 
 
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 18:39:21 ID:xfLOvGIK
-  上位モデルのノートには2.5インチのSASを採用していただきたい 
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 19:01:23 ID:a1/YNupN
-  「ノーパソ」が「ノーパン」に見えたのに。 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2007/03/02(金) 22:45:22 ID:33LuFn0N
-  >>257 
 こういうのが好きなんですか?
 
 ノーパン羞恥でゴ〜!! Part 3
 http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1169984411/
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2007/03/03(土) 03:40:16 ID:t4QVapLn
-  ノーパソは真逆同様親しみが持てん言葉だ。 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 00:30:00 ID:oW4vsiNs
-  ノートパンコソ 
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 03:16:03 ID:Z/9djdp/
-  中古で買ったノートに入ってたHDDのピンが 
 4本(内ジャンパピンが2本)曲がってました
 なんで、ジャンパーピンまで曲がるんだよ
 
 使えるからいいけど
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 03:25:16 ID:LigG1i9/
-  中古だから 
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 14:16:07 ID:y3zpmDfv
-  IBMの4200回転から海門の5400回転に替えたら、 
 さすがに体感速度はかなり上がったけど、
 HDDのすぐ上のパームレストの振動がかなり大きくなった。
 
 回転数は上がっても、数年分の技術の進歩があるから、
 振動は大差ないだろうと思ってたら甘かった。
 アクセス音とかシーク音は静かなんだけどね。
 
 海門が特別なのかな?
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 14:24:03 ID:7W/w4wEw
-  >>263 
 2プラッタなら仕方ない、1プラッタなら外れか神経質なのかも。
 
 技術の進歩といっても低コストに振り分けてるからねえ。
 振動とかメカニカルな面は昔の方が良かったよ。
 回転音とかシーク音は制御ICが進化して静かになったが、
 振動はどうしようもない、エレキ制御じゃ無理だからね。
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 14:48:03 ID:y6qkku0A
-  漏れもさっき到着したばかりの5K160(80GB)をMHV2060AHから換装したら、パームレスト全体に微振動が起きて 
 結局もどしますた。
 シーク音・回転音ともにほぼ無音で、アクセスもちょっぴり良くなっただけにがっかり・・
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 14:48:19 ID:wenaUkqS
-  >>263 
 SSD教への入信をおすすめします。
 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171176837/
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 16:58:19 ID:VPq9n8q2
-  >>263 
 海門はもともと2.5inchのHDD作ってないからな。
 
 
- 268 名前:263 :2007/03/04(日) 18:46:56 ID:mIizdgvP
-  >>264 
 いや、1プラッタです。IBMのほうが2プラッタです。
 神経質ってレベルじゃなくて、>>265の人と同じようにかなり違うんです。
 というか、別なPCではHGSTの2プラッタ5400回転付けたけど、そっちはそれほど気にならなくて。
 まぁ、筐体が違うんで何とも言えないけど。
 
 >>265
 全く同じです。うちのも元に戻しました。
 
 >>266
 そこまでお金かけるなら、PC買い替えるよ。
 
 >>267
 違うって。もともと2.5"も作ってたよ。たしかメダリストのシリーズで。
 今のMomentusシリーズは久々の復活作。
 と言っても、新規参入と変わらないくらいブランクがあるので、
 復活直後は不安定だったけどね。
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 18:53:05 ID:K06u66ck
-  まあ振動は個体差が大きいからねえ。 
 ダメ元でショップに掛け合ってみると良いかも。
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 20:07:31 ID:QFtZxxAX
-  1週間くらい使うと振動が収まる場合もある。 
 回転数が落ち着くらしい。
 
 
- 271 名前:265 :2007/03/04(日) 20:39:44 ID:y6qkku0A
-  なるほど・・せっかく買った垂直磁気記録のHDDなのでエージング?してみるよ。 
 
 
- 272 名前:263 :2007/03/04(日) 21:37:18 ID:mIizdgvP
-  >>271 
 ちなみに、うちのは1ヶ月くらい使ってたけど、変化なかったよ。orz
 
 結局、静かで、かつ速いのってどれがベスト?
 ↑のほうで富士通の話が出てるけど、富士通って最近使ったことないけど、いいのかな?
 
 
- 273 名前:265 :2007/03/04(日) 22:06:09 ID:y6qkku0A
-  今までずっとHGST(IBM)を使ってきて、最近不治通のMHV2060AHを使った感想は静かで高速だったという事。 
 MHVシリーズはキャッシュ制御が改良されていてH社やT社と変わらない速度になったらしい。
 食わず嫌いは良くないと実感しました。
 実際、80Gプラッタ・PMRの5K160と比べても体感はほとんど変わらず。
 MHV2120にしとけば良かったかも??
 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 23:02:46 ID:PgP4R6FZ
-  富士通って耐久性はどう?もう4−5年前になるけど1年ちょいで 
 飛んだことがあって以来使ってない。以降ずっとHGSTだけど
 クラッシュはないんでHGSTを使い続けてる。世代も変わってる
 ようだから試してみようかな。
 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2007/03/04(日) 23:37:11 ID:3ENwNL65
-  http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%8D%E6%B2%BB%E7%97%9B&lr=lang_ja&ie=utf-8 
 「不治痛」でググると「関連検索: 富士通 不治痛 壊れやすい」って出てくるのなwww
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 08:22:56 ID:ly5Bi8GT
-  >>274 
 富士通と東芝に耐久性を求める時点で(ry
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 10:26:47 ID:eWmZxSO7
-  じゃあ、>>276のおすすめはどこ? 
 耐久性があって、速くて、振動が少ないヤツ
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 10:37:28 ID:+TNzg4wL
-  総合的に5K160がベストバイ 
 
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 13:13:28 ID:e6itE5xV
-  富士通ほめるといつも沸いてくるぜm9(^Д^) 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 16:21:24 ID:xo+//soM
-  日立の2.5インチは、日立の3.5インチと同じような動作音がするのですか? 
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 20:45:22 ID:uVIsiN77
-  意味不明。 
 
 
- 282 名前:265 :2007/03/05(月) 21:51:02 ID:tUC2UcJA
-  せっかく買ったので5K160をしばらく使ってみるとします。 
 MHVからの換装だったのでちょっと神経質になってしまいました。
 確かに慣れれば気にならない振動レベルです。
 発熱自体はこちらの方が少ない気がします。
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 21:58:36 ID:MPWG2Os8
-  1プラッタ160GBで7200rpmのまだーチソチソ 
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 22:05:23 ID:6GjzciRf
-  7k100 100GB最速時代も随分長いな。 
 新世代最速HDDが出たら手を出そうと思っていたが
 7k100がかなりお手軽価格になってしまったので
 結局買ってしまった。
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2007/03/05(月) 23:51:15 ID:48BvJB8i
-  >>282 
 また何かあったらレポよろしくお願いします。
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 00:19:40 ID:FUkKiVXj
-  >>274 
 ちょっと古いモデルだけどMHTとMHRを11台程3年使ったけど今の所不良セクタも出ずに快調
 デスク用と違ってノート用はまともそう。まあ参考程度にしてくれ
 
 
- 287 名前:265 :2007/03/06(火) 00:27:37 ID:4WaYaTo/
-  しばらく使うと言った手前、やっぱり微振動に我慢できずMHVに戻しました。 
 振動以外は何も文句はありません。現時点で5400rpmでは最良ではないでしょうか>5K160
 ちなみに筺体はHPのnc6230でフローティングマウントです。
 マグネシウムフレームの為、振動が分散できていないのでしょうか・・
 私はかなりのHGST厨でしたが、不治痛は正直見直しました。いいものはいい。
 では、ごきげんよう・・
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 00:33:46 ID:ovNwrQho
-  俺の5k160の80Gも振動するよ 
 パームレストを触って確認すると少し振動してるのがわかる(パームレストの下にHDD入ってる)
 たまに振動で共振して音が出る
 気にならんレベルだけど、前の芝30Gは特に振動なかった
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 10:15:28 ID:RaFr9+DN
-  フレームとの共振具合によるんじゃね。 
 単体で振動する?
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 14:38:30 ID:0p0p3v7k
-  予算1万以内で優先順位は 
 消費電力>発熱>速度
 だとすると下の3つのどれがお勧めでしょうか?
 
 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)
 MHV2120AH (120G 9.5mm)
 HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)
 
 これ以外でもお勧めあったら宜しくお願いします。
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 15:02:21 ID:ELJiXwY1
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/fujitsu.htm 
 富士通新型・7200rpm製品など。
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 15:06:05 ID:q9GD0rXH
-  7200rpm160Gが遂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
 
 しかし富士通とは思わぬ所から来たね。
 バッファが8MBなのが残念。
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 15:08:15 ID:7x6FjgMZ
-  IDEないのね 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 15:13:19 ID:ohl9H6XR
-  こんなのより5400rpmのMHW160Gをとっとと出荷しろよと。 
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 15:24:56 ID:OnGiKDW6
-  これでHGSTやSeagateも7200回転の新製品を出してくるかなあ… 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 16:46:52 ID:eYHFBKLZ
-  海門は7200.2を発表済だがなかなか出ないな。 
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 19:10:58 ID:vikenucY
-  さっき発射済みだからなかなか出ません。ハァハァ 
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 19:53:17 ID:3BHe/0ho
-  シーゲートや日立からも遠くないうちに160GBでるなこりゃ 
 だとすると、santa rosa世代は160GBが標準になるのか
 
 ここまでなるともうデスクトップ用としても使えるな、性能変わらなくなったし
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2007/03/06(火) 20:05:04 ID:BnIZytuw
-  キャプチャとかで動画を貯めでもしない限り、160Gあれば十分やね 
 あとはVMWareくらいか
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 01:15:14 ID:bC6AQ/Tx
-  Seagateもキタ 
 
 7200回転160GB等
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/seagate.htm
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 01:31:17 ID:PSkPG5G/
-  何時の記事だよ……… 
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 02:03:56 ID:l84+KQk+
-  2006年6月でございまーす 
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 02:19:38 ID:KOo8tO7+
-  >>299 
 キャプチャって何?静止画だったらどんだけためんだよって話だけど
 youtubeのDLとかのことかな
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 02:40:36 ID:PB7A3U4s
-  相変わらずSeagateは発表してから実際に出てくるまで一番遅いな…。 
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 02:44:58 ID:IS1mbRl/
-  DVキャプチャでしょう。 
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 10:38:24 ID:8lqs5S3s
-  富士通、世界初のシリアルATA3.0Gb/sに対応した 
 毎分7200回転2.5型HDD新発売!
 
 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/6.html
 
 これ、欲しいな。
 しかし、シリアルATA3.0Gb/sって、MacBookに対応してるのか??
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 10:41:55 ID:DQ/0yo43
-  マカーってどうしてこうバカなんだろうな。 
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 10:59:13 ID:d46i39yJ
-  ミーハーって大抵馬鹿だろうよ 
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 11:10:04 ID:BOZcUJYs
-  apple様を盲信して思考停止してるのが多いからな 
 
 http://journal.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/004.html
 ここでチップセットを確認
 おそらくハード的には対応してるはず
 #BIOSレベルで対応してるのか?とかはわからない
 最悪下位互換で動くだろうけど、世界初の製品だけに確かなことは云えない
 
 しかし80Gプラッタの7200はどのくらい速くなるか興味あるね
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 15:19:35 ID:8lqs5S3s
-  >307-308 
 すまんね・・・そのバカです。
 よくわからない事をちょっと書いただけで、これか・・・。
 まぁ、いいけど・・・。
 
 >309
 なるほど、チップセットが関係するのね。
 情報ありがとう。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 15:49:34 ID:0YnfpOeA
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/samsung.htm 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 17:38:31 ID:f0U89Yao
-    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ 
 /       G  |
 |_____―――⊃
 |三ヲ ===    == | ̄     _____
 |三/  ⌒ | ⌒  |    /
 (_ 1ヽ_ノ〜ヽ__ノ  <   MDPは永遠に不滅です
 | |::::::::::;:┴;::::::::|    \
 | ヽ::::::::::ノ::::::/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /ヽ\ 二二二 /ヽ
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 17:56:49 ID:XzBuyv9z
-  MacにBIOSはないわけだが。 
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 18:57:36 ID:/AhnD7kE
-  サムスンの、OEM供給のみなのかな。 
 一般店頭で販売されんかね。
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 18:58:53 ID:/AhnD7kE
-  ああ、リテール向けにも、って書いてあるわ。 
 はやく出ないかな。
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 19:02:07 ID:/AhnD7kE
-  ・・・っておまいさん、>>311の写真みると、IDEだったりしまりんこ? 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 19:58:54 ID:JHIDfXih
-  Vistaに対応って書いてあるけど、それ以外のOSだとどうなるの? 
 RAM部分は無視されるの? それとも制御チップ側で適当に割り振ってくれるの?
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:01:31 ID:x8MKfRi1
-  「しまりんこ」が「しりまんこ」に見えたのに。 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:10:09 ID:6SVb6kbV
-  さむすんのいいなぁ 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:30:21 ID:AYqC8j5s
-  >>317 
 そのへんよくわからんよね。
 Vistaだと単なるキャッシュとしての利用以上に速くなるのかな?
 Vistaのスーパーフェラだかと協力して速くなるのかな?
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:36:39 ID:vkP1hr45
-  お前らはマンコだのフェラだのスーパーフリーだのと… 
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:39:19 ID:CqC5t7qG
-  ハイブリッドHDDとやらがサム寸からでるらしいけど 
 フラッシュメモリって10万回書き換えしたら死亡するんじゃなかったかな・・・
 
 富士通の7200/160とどっちにするか・・・
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 20:43:31 ID:/AhnD7kE
-  さらにReadyBoostとの組み合わせというのはどうなのだろう。 
 どっちかの効果が無意味になるのか、相乗効果があるのか・・。
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 21:53:04 ID:d46i39yJ
-  ReadyDriveが本命であって 
 ReadyBoostはおまけ
 
 ReadyDrive登場後は
 ReadyBoostを褒め称える記事はパッタリと止まりますよ
 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 21:55:56 ID:DH3Wbn+l
-  いいえ本命はSSDです。 
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 21:58:43 ID:wdhrilF1
-  MRAM最強 
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2007/03/07(水) 23:05:22 ID:/AhnD7kE
-  >>324 
 なるトン。
 ハギワラシスコムのExpressCard用4GフラッシュをReadyBoost用に買おうかと
 思ったけど、やめてReadyDrive資金にしよう。
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 01:08:46 ID:y/XDvLFD
-  OneNANDを自社生産できるサムスンが2.5inchドライブを制覇することになるんだな 
 日立も東芝も終わりか
 可哀想に
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 01:14:07 ID:xJaD++KQ
-  フラッシュメモリの特許って東芝じゃね? 
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 01:15:29 ID:AxxAsb2O
-  >>328 
 SSDもたしかにSamsungが先鞭を付けているが如何せん価格高すぎ
 そこに台湾勢がSamsungの半額程度の価格を武器に切り込んでいる構図
 
 故にSamsungがポストHDD世代を制覇するかはまだ分からない
 その他の既存HDDメーカー?このままだと10年後には消えているかもね
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 01:16:24 ID:y/XDvLFD
-  >>329 
 いまでは逆に東芝がOneNANDの特許料を払っているのではなくて?
 
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 02:15:37 ID:XySbjMfp
-  フラッシュメモリはNAND型・NOR型ともに東芝の発明なのか 
 こういうのって源泉技術持ってる方が強そうだけど、どうなんだろうね
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 08:17:26 ID:20wMuu61
-  継続して開発して常に次世代の技術を発明しつづけていれば、ね。 
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 09:25:12 ID:0QXwoZs/
-  >>322 
 どうも元のHDDが速いほうが良さそうだね。
 富士通の7200rpm買うか。
 
 レノボのblogより
 
 Hybrid Hard Disk Drives - Performance Not There Yet
 ttp://www.lenovoblogs.com/insidethebox/?p=46
 > Frankly, we're underwhelmed at the performance we're seeing from first generation
 >flash-assisted technology, both in battery life gains and in performance gains.
 最初の世代のReadyDriveは性能も省エネも大したことがない。
 
 >However, my personal advice (not the official company line) is to skip the first generation
 >of this technology and instead spend your money on extra system memory or
 >higher performance HDDs.  If you were going to buy 1GB, buy 2GB instead.
 >If you were going to by a 80GB 5400 rpm hdd, buy the 7200 rpm instead.
 >You'll be much happier with the performance overall.
 個人的には(企業として公式には言えないがw)最初の世代のハイブリッドHDDはスキップして
 その金でメモリや高速なHDDを買った方が幸せになれる。
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 12:10:34 ID:20wMuu61
-  そか・・ ReadyDrive今回のはスルーかなあ。 
 
 今日立の5400-160G使ってるんだけど、富士通の7200は、それから
 乗り換えるにしてはなあ・・。数字として速くはなるんだろうけど、劇的に、
 ってんじゃないだろうし。
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 12:22:10 ID:e/L/jL8X
-  ランダムアクセスの性能が2,3倍になってくれたらいいのに 
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 15:13:14 ID:20wMuu61
-  これもそろそろ出るのかな 
 http://www.rbbtoday.com/news/20060608/31408.html
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 15:29:47 ID:5vFDai0V
-  >>337 
 オレもそれを気にしてたんだけど、
 よく見るとハイバネ状態からの復帰が早いだけなの?
 普段のアクセスには関係なし?
 というか、もうちょっとで第1四半期終わるし…。
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:21:36 ID:JjM6QlD8
-  >>338 
 >Momentas 5400 PSDは、256MBフラッシュメモリと5,400rpm磁気ディスク
 >を組み合わせたハイブリッドドライブ。
 >フラッシュメモリを利用することで休止状態からの復帰が
 >従来モデルに比べて最大20%高速になった。
 
 最大20%ってもしかしてメモリ256MBしか積んでないPCでメモリ退避→256MBフラッシュ
 だったりして。だとしたら意味ないじゃん。
 
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:45:21 ID:/NKMR4fq
-  >ディスクの回転時間を短縮して、 
 >電源消費を最大50%抑えたほか、
 >ドライブの寿命が長くなるとした
 ともあるから、普段も効くんだろう……この規格にソフトが対応すればだが
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:47:13 ID:gFdUYC4y
-  ReadyDriveってソフトの対応が必要なの? 
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:48:17 ID:Xa0q751u
-  ソフトっつーかOSが対応してないと意味ない。 
 つまりVista専用。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:48:24 ID:ftk+M7Ql
-  Xp使いにはあまり恩恵なさそうですね 
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:52:27 ID:gFdUYC4y
-  な、なんだってー 
 今期ReadyDrive出るって言うからずっと待ってたのに
 vistaじゃないと、意味ないのかよ><
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 18:59:17 ID:Xa0q751u
-  Vistaが安定するまでXPを使う。 
 第一世代ReadyDriveは糞だから7200rpmHDDを買う。
 
 そのうちVistaが安定してきて多くのアプリが動くようになる。
 その頃には第三世代ReadyDriveが出て超高速になる。
 
 ちょうど良いじゃん。
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 19:05:53 ID:2MQpZ5Og
-  >>344 
 これだけ長々待ってる間に少しは概要くらい調べなかったのかよ。
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 20:10:22 ID:DzFIG6l6
-  Samsung、世界初のハイブリッドHDDを出荷開始 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/samsung.htm
 
 OneNANDを自社生産できるサムスンが2.5inchドライブを制覇することになるんだな
 日立も東芝も終わりか
 可哀想に
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 20:23:53 ID:2MQpZ5Og
-  東芝はフラッシュメモリもやってるじゃん。 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 20:27:09 ID:WyaoBBvK
-  東芝虫の息じゃね? 
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 20:49:16 ID:ftk+M7Ql
-  日立と東芝が合併すれば問題ない 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 20:50:43 ID:D+6Fto/p
-  東芝はSEDがアレだが、フラッシュは結構頑張ってる。 
 むしろサムスンの方がやばい。
 一時期シェア60%もあったのに、今は40%強まで落ちた。
 東芝は一時期10%台だったのに今は30%弱まで伸びた。
 
 iPodのフラッシュも以前はすべてサムスンだったのに、
 今はnanoが東芝、shuffleがIMFlashになっちゃったし。
 韓国勢じゃむしろHynix(現代)の方が頑張ってる。
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 21:12:18 ID:jcT4pxSt
-  ? 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 21:46:50 ID:JjM6QlD8
-  ReadyDriveがVista専用ってことは、 
 ReadyDriveで消費電力DOWN+Vistaで消費電力UP=プラマイゼロってこと?
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2007/03/08(木) 22:57:00 ID:r8xjudWI
-  ハイブリッドハードディスクをxpで使ったらどうなるの? 
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 16:24:34 ID:+0zXrYgx
-  フラッシュメモリで高速化と省電力を両立した2.5インチハイブリッドHDD - GIGAZINE 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060608_momentus_5400_psd/
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 17:14:58 ID:wuG67WNu
-  それ,かなり前に見たよ 
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 17:16:58 ID:+0zXrYgx
-  こっちだったw 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_samsung/
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 21:22:14 ID:aVegEL6k
-  >>316 
 IDEのノートでvistaを使えるようにする?
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 21:23:25 ID:tK/pxfLJ
-  >>357をみると、SATAだったりしまりんこ。 
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 23:02:51 ID:tK/pxfLJ
-  トイザらスで販売されるとは・・ 盲点だ 
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_toysrus/
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2007/03/09(金) 23:03:54 ID:tK/pxfLJ
-  直ってた ○rz 
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 02:29:19 ID:7yVQfm77
-  ハイブリッドHDDなんて中途半端なものに手を出すぐらいなら我らSSD教へ来たまえ! 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 05:44:12 ID:DcGB1XB6
-  SSDは耐久性がなあ 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 07:47:43 ID:gyavaZuW
-  値段がなあ 
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 07:57:03 ID:nfwOnmm0
-  速度がなあ 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 10:10:19 ID:fOo4iUBw
-  色がなぁ 
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 10:48:01 ID:9MbJufBu
-  ガーナチョコレート 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 11:15:10 ID:AmoWW7J+
-  まーハイブリッドHDDが実力を発揮できる環境が整った頃には、 
 SSDに耐久力がついて、安くて、早くて、良い色、で美味しくなってるかもしれんけど
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 11:52:02 ID:NxlEc6hG
-  ガナブチ剛 
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 14:17:20 ID:OaCm3hYW
-  SODは演技がなあ… 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2007/03/10(土) 22:42:10 ID:NFw5OYDj
-  まあ水素自動車の繋ぎとして使われてるハイブリッドシステムくらい 
 普及できれば御の字か・・・
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2007/03/11(日) 00:37:44 ID:GfpXfAdW
-  完全なストレージレスはともかく、 
 SSDで十分でハードディスクが無くなることはあるかもしれんし
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2007/03/11(日) 00:45:18 ID:/4TVjFOD
-  ハイブリッドHDDってOSやそれに付随するIE等が早くなるだけっしょ? 
 あんまりメリットを感じない・・・
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2007/03/11(日) 01:23:28 ID:aD9izZ57
-  最近値下がり激しくてうれしいなぁ 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2007/03/11(日) 22:37:40 ID:Fhw4nAQ4
-  SATA150もしくは下位互換で使えるHDDで7200rpm・160GB以上待ち 
 
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 00:09:58 ID:ZHP6jtoB
-  FUJITSUのFMV-BIBLO MG50KのXP搭載モデルを使っていたのですが、先日HDDが壊れてしまいPCが起動しなくなってしまいました(電源は入ります) 
 そこでHDDを新しくしようと思ったのですが、おすすめのものがあったらぜひ教えてください
 よろしくおねがいします
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 00:33:35 ID:QUESBwkA
-  不治痛謹製のMHV2***シリーズをオヌヌメいたします。 
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 12:01:00 ID:EyT3YM+b
-  120GBプラッタ 来たか? 
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 17:08:07 ID:vBWYCbLf
-  >>377 
 5月末までPC使うなと言うんかw
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 23:02:24 ID:qLd5/+Oa
-  I-Oのドライブ買ったら中身サムソンだった・・・・・・ 
 キュルキュルって泣くんだよね
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 23:26:48 ID:3g5aB39F
-  日立の新製品の発表こねー 
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2007/03/12(月) 23:29:01 ID:a9/jNwE2
-  きゅるきゅる・・・?? 
 きゅい・・・?
 きゅいきゅい・・・・・?
 
 
 
 
 
 , r -‐──- 、
 , r'´          ゙ヽ、
 ,r ´               \
 /             ヽ    \\
 /                ヽ    \\
 /     /i    、        ヽ ヽ   \\
 i      / ゙、    ヽ  、 ヽ    丶  \  ヾ、\
 l′ l l   |  ヽヽ    lヽ_、‐、 ̄   | | |\  丶、 、  きゅいきゅい♪
 |   | |   l   ヽ、ヽ. イ ヽ_ヽ   | | |  `ヽ 、 ` 丶、_
 l  | ヘ⌒l゙    ヽヽ |.ィ´ ヽ`i     | | |:|ヽ     ゙ ー ニ===
 ゙、 ヽ、 ソ  、    ゙ lo、_ノ゙i_j     | |: |::| ヽ  \   \
 ヽ  ヽヽ '⌒ヽ      ゙ー ' /     | |:  |:::| ヽ丶 \  \
 ヽ ヽヽ、ヽ   ′       /    | :|´ ̄ ̄ ̄ヽ丶  \
 ヽ ゙i 、゙゙   i´ ̄アi   /    | :|::::::::::....   ヽ丶   \
 ヽヘ  ヽ、 ヾ、__ノ ノ     |  :|::::::::、:::::::::.  | 丶    ー
 丶   `゙iー-‐ ' ´ /    |  ::|::::::::::\::::::... | 丶 ヽ、
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 00:38:35 ID:KqS4S/RR
-  >>380 
 早く韓国に帰りたいって泣いてるんだろう。
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 08:50:28 ID:g4zcIjm4
-  Seagate、7200rpm、容量160GBのノートPC用HDD発表 
 米Seagate Technologyは3月12日、2.5インチで回転数7200rpm、垂直磁気記録方式を採用したノートPC用HDD「Momentus 7200.2」を、
 主要PCメーカー向けに出荷開始したと発表した。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news012.html
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 08:52:06 ID:3V676NUY
-  日立はどうした 
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 09:21:20 ID:PnXKi1pf
-  Intel、NANDフラッシュメモリドライブ発表 - HDDよりも高速・安定 
 
 Intelによると、高密度なUSB SSDを採用することで、
 HDDに比べて最大22倍のランダムファイルアクセス速度の向上が見込める。
 
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/13/100.html
 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 09:28:24 ID:3V676NUY
-  なにこれ? 
 RobsonはPCI-eXpressだし
 これはUSB?
 
 子会社でNANDを生産しすぎたのかな
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 11:04:27 ID:hthnX16R
-  でも1プラッタじゃないしなぁ 
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 13:40:27 ID:LhFU6tOP
-  アンカーなしだと微妙な繋がり方になるなw 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 15:34:51 ID:Ptw79FKI
-  >>376 
 俺と全く同じ機種だわ、MG50KN。
 
 購入時点で60GBだったんで電源を入れる前に80GN(80GB)に換装。
 ひと月前に暇なんで5k160(160GB)にした。
 
 だから80GNとの比較しかできないけれど、
 それでもかなり速度が速くなった。
 振動、音とも全然気にならないっす。
 
 換装もHDD専用ぶたをねじ2本はずすだけだから頑張って。
 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 19:38:13 ID:6OKMaV0M
-  >384 
 Momentus 7200.2
 3Gbps対応になってるらしいな。
 160GBはキャッシュも16MB。
 富士通より、良さそうだな。
 
 でも、熱と騒音はどうなんだろ?
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 19:53:10 ID:ZPIOQIxa
-  フラシュ付きHDは読取りはある程度速くなるかも、フラシュへの書込みは 
 旨くやらないと一旦ブロック消去が必要なので返って遅くなる可能性も多い。
 
 それとフラシュの書込みは10万回が限度なので寿命は短くなりそうだ。
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 20:06:13 ID:mfq7+8+a
-  フラッシュ部が死んだら普通のHDDになるんでないの。 
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 20:24:52 ID:jas1bLUC
-  Seagateは以前1年も使わないうちに不良セクタ出まくったから信用してない。 
 いくら5年保証あるっていっても、データが保証されるわけではないし。
 安っぽいけど東芝か、堅実にHGST、この2社しか信用できない。
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 20:28:30 ID:KQw3mxUQ
-  突然どうしたよ 
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 21:14:49 ID:dMXWACjh
-  どーしたも、こーしたもねーよ。俺のチンコは方形波。 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 21:15:43 ID:sUA9VYnh
-  >>386 
 >標準的な消費電力はアイドル時が65mA、アクティブ時が80mA。
 
 _・)ぷっ
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2007/03/13(火) 22:18:04 ID:l7k3UF3U
-  >>396 
 三角波の俺と勝負するか!?orz
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 00:18:17 ID:pIhjvWtf
-  X-Dayは近そうなのでSSD教の布教活動に参りました。 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/sandisk.htm
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 00:28:59 ID:S/vO53J3
-  >>399 
 本命登場かな。
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 00:33:53 ID:glNq5KZG
-  32GB=350ドル 
 垂直磁気7200rpmやフラッシュ付きHDDはモタモタしすぎたな。
 容量は少ないが今年中にはSSD換装になりそうだ。
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 00:45:04 ID:7nqEhbHh
-  >Windows Vista Enterpriseを約30秒で起動できるという 
 
 これが「すげーっ!」って言えるほどVistaの起動とは遅いものなのか?
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 00:48:25 ID:z00/xEoD
-  BIOSがある限りウィンドウズの起動時間は速くならんよ 
 Vistaでは普通ハイブリッドスリープを使う。
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 12:14:35 ID:3pT9rzBe
-  >>399  
 ずいぶんと耐久力がついて、安くて、早くて、良い色、で美味しくなったな
 様子見てトラブルが無いようなら移行するかな
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 12:30:55 ID:hOWpq2ZS
-  色もか 
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 13:09:02 ID:1oqNgEzx
-  味もか 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 15:03:47 ID:dk2U3T9S
-  酷な環境下でも動作可能、車載などに適した2.5型HDD新発売 
 〜世界最高レベルの-30℃から85℃の耐熱性を実現〜
 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/14.html
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 19:27:08 ID:zwzlOJ0+
-  HDDだけに耐熱性があっても 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 19:53:42 ID:3EQyCFLS
-  40GBか…オリオスペックで売ってる奴から容量は増えてないな 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2007/03/14(水) 22:19:49 ID:lWkvpmRA
-  >>399 
 SSDはPATAモデルも出すべきだ
 うちのノートに乗せ変え出来ないじゃないか
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 01:51:41 ID:yA6o/1xj
-  テンプレに入ってるHDD寿命診断フリーウェアってどうよ? 
 HDD Healthのこと。入れてみたけど役に立つんかいな
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 08:15:07 ID:V90pMrxV
-  >>411 
 Googleが実調査した論文によると意味はほぼないようだ。
 
 オリオスペックは外付けHDDケースが充実してるんだよな。
 実店舗は商品と組みかけのBTOマシンが並んで置いてあるようなカオスさでわけわからんけど。
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 11:19:35 ID:mP227b9u
-  >>411 
 あれはSMART値の変化をわかりやすくするためのもので、
 寿命予測は全く当てにならない。
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 16:58:24 ID:ojbAG0mB
-           ____ 
 /      \
 /  ─    ─\
 /    (●)  (●) \  「テラワロスwwwwwwwうぇうぇwwww」・・・・と
 |       (__人__)    | ________
 \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
 ノ           \ | |          |
 /´           カタ.    | |          |
 |    l             カタ  | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
 ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
 
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 17:21:42 ID:ktCbtyA2
-  >>414 
 
 AAご苦労
 だが「wwwうぇうぇwww」ではないぞ!
 ローマ字変換で「wwwwwewwwww」と打つと
 こうなる
 ↓
 wwwっうぇwwwww
 
 これが正しい「wwっうぇww」だ
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 18:23:48 ID:kKQIGOaT
-  どっちでもいいよ。さて、帰宅オナニーしよっと。ドピュッと。 
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 21:39:11 ID:ek7XSRqw
-  710 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/15(木) 21:37:29 ID:XdQ63CL7 
 半年くらい前にVAIO TYPE Uのゼロスピンドルモデル購入したんだが、最近になってエラー多発。
 残容量少ないと何度も同じところ書き換えるはめになるから、やっぱり寿命も短いね・・・
 大容量の1.8インチSSD出たら早めに乗せ変えたい。
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2007/03/15(木) 22:37:17 ID:oQSFFdTD
-  >>415 
 まあ初心者だから大目に見てやれ。
 ・・と言いつつ自分も初めて知ったがw
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 02:20:22 ID:Dud9YYPF
-  きゅるるん 
 Kissで
 ジャンボ
 ♪♪
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 02:44:53 ID:AsAnaN/z
-  >>418 
 俺もかなり感心した。
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 07:18:31 ID:HtZiIa1/
-  >>241 
 この前欲しいものがあって買ったけど普通だよ。
 送料と代引きで1400円かかったり、在庫がゼロになると翌日には
 残り何十個になっていたりするけど。
 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 09:47:01 ID:MRT+w8cf
-  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070316/265483/ 
 評価損は1800億円に達し、そのうちハードディスク事業を手掛ける
 日立グローバルストレージテクノロジーズに関するものが約1600億円を占める。
 
 HGSTはもうダメかもしれんね
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 10:04:43 ID:jBCHDyY1
-  っっっっうぇっっっっw 
 
 ATOKだとこうなっちゃう。
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 10:50:17 ID:xUPaluYH
-  >>422 
 HDDの低価格化が進んだとは言え、需要は増え続けてるだろうに。
 次々の新技術の投入で、先行投資分の回収が進まないうちに腐っちゃうんだろうね。
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 12:09:03 ID:BYYK0T5h
-  いい物作ってるのにな 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 12:24:10 ID:J2shdjw0
-  寒村に売却かな 
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 15:12:53 ID:GHiPerW+
-  日立は同等品でも、東芝より安いんだよね。 
 人気があって流通量が多いから、なお安くなっていると思ったら、
 違うのか?
 
 
 それはともかく、TOSHIBA MK4018GAS と MK4021GAS を使っているけど、
 (メインと、追加した増加HDに、それぞれ入っていたもの)
 
 MK4021GASの方が音も小さく、発熱も低い。
 世代の差かと思っていたが、プラッタの枚数が18は2枚、21は1枚なんだね。
 プラッタに拘る意見に漸く納得できた。
 
 
- 428 名前:427 :2007/03/17(土) 15:22:27 ID:GHiPerW+
-  訂正。 
 よくよく調べたら、21も2枚との情報が。
 撤回します。
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 21:47:17 ID:x8nLfkcU
-  >>422 
 http://kakaku.com/itemlist/I0536000000F101/
 
 人気はあるんだけどねぇ…
 2.5HDDの置換需要なんてたかがしれてるって事だな。
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 22:51:52 ID:8lqiuoU2
-  人気があって流通量が多くて安くて、それで赤字? 
 なーんか妙だな
 SSDへの移行が早いとみて処分でもしてるのだろうか
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 22:56:11 ID:AX+fei7i
-  コスト削減努力が足りてないだけだろう 
 技術者じゃなくて経営者の問題だと思う
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 22:57:08 ID:r9hm7udt
-  Hitachiは堅実っぽいし 
 無駄なことはしてなさそうだけどな
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2007/03/17(土) 23:21:34 ID:hHXTvAz2
-  シェアがあっても技術があっても利益が必ずしも伴うわけじゃないからな 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 00:51:26 ID:LwHieIJ3
-  この円安で大赤字ってのは終わってるな。 
 事業売却発表はいつになるんだろ。
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 00:53:28 ID:/cenYy3J
-  >>432 技術の主軸は旧IBMだろ。 
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 01:08:10 ID:cNl0RcRI
-  >>430 
 個人の人気なんてたかが知れてる。
 多数の企業とOEM供給契約できなきゃこの先生きのこれない
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 01:09:31 ID:p538bebe
-  NECのノートに載ってたのは 
 東芝のHDでした
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 01:16:46 ID:6sjnHByF
-  日立と富士通はあそこでハッキリと明暗が別れたな 
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 03:21:34 ID:/cenYy3J
-  それ、どっちも暗だろ。 
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 03:39:23 ID:3DfJS/q5
-  富士通のストレージ事業は 
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 07:45:12 ID:xVjVHc9l
-  富士通は好調 
 日立は不調
 
 IBMは利益が出ないと見て捨てたんだろう
 日立はその後の組織改革が他社と違って激甘だったんだろうな
 
 Seagateも好調だし、それに日立製品が劣っているとも思えない
 むしろ、俺は好きだ 製品は悪くない
 
 どうしてなんだろうな
 もう、HGSTは昭和電工とかTDKとかに売られた方が幸せなのかもしれない
 買って貰えないような気もするけど
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 07:47:56 ID:raedDHUj
-  日立は技術は良いけど商売が下手。 
 
 ハード板住人なら日立の液晶が最高であることは疑う余地もないが、
 商売が下手くそで同じ国内のシャープに比べると見る影もない…。
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 07:54:34 ID:HmaplPHx
-  >>442 
 日立の液晶が最高であることに疑う余地がないだって?キミ冗談はよしたまへ
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 10:21:35 ID:eyRHkdDE
-  1985年当時、日立の液晶は世界の最先端だった。 
 640x200のパネルを作れたのは日立だけ。
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 11:51:38 ID:4vU+qoIZ
-  今さら昔話をされてもねぇ。 
 それに、もしHDD以外の日立製品が優秀だったとしても、
 HDD事業は旧IBMの技術を引き継いでいるのであって、旧来の日立が優秀なわけではない。
 
 >>437
 搭載HDDはころころ変わる。
 同じモデルでもロットによって変わることもある。
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 12:46:25 ID:d6OtgFoq
-  日立は、国のインフラを支えてきた自負から、コスト意識が低い 
 研究者として働くには幅広く製品化とは程遠い研究までやれていいけどね
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 16:38:45 ID:eYySHFVh
-  一年前に買った富士通の 
 最近たまに「カロン・・・」って音がするんだが
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 17:31:02 ID:XtSQXe2/
-  去年10月製造の7K100(100GB)の寿命予測が 
 2週間後と出た(w
 
 ファイナル・・・2007とかというHD診断ソフトによる。
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 22:29:48 ID:XtSQXe2/
-  >>446 
 中の人ですか?コスト重視じゃない企業文化っていいですね。
 突然撤退とかしないのであれば。
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 22:57:35 ID:IH6EqTww
-  >>447 
 それゆっくりと鳴る頻度が高くなってくる
 それがイヤで日立IBMに乗り換えた
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 23:03:19 ID:XyJJ7Rzk
-  IBMから日立へ日立から今度はどこへ? 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 23:04:53 ID:+w+flugN
-  >>451 
 その流れでいけば富士通だな
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 23:18:09 ID:cNl0RcRI
-  >>449 
 すでに「2年以内に黒字化できなければ撤退も有り得る」と予防線張ってるから
 来年度以降に撤退発表なら突然とは言えないだろ
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 23:34:04 ID:XtSQXe2/
-  >>453 
 そうなんだ・・・じゃあコストに無頓着でいよいよやばくなったら
 辞めちゃう、単にお子ちゃまな企業って思われてもしゃーないね。
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2007/03/18(日) 23:40:15 ID:XtSQXe2/
-  まあディスクなんて一番シンプルなハードウェアだから、撤退したとこで 
 乗り換えも簡単、PCやソフトウェアみたいに消費者から恨み買うこともないか
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 00:56:22 ID:1XiBYwxW
-  もうメモリもHDDもSDDも全部サムスンに集約でいいじゃないか 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 02:28:23 ID:EJGg1PTa
-  それだけはヤダ。 
 もし本当にヤバいんなら日立もまたHDD事業を東芝か富士通に売ったらええ。
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 02:49:03 ID:shmj32yA
-  こんなに赤字垂れ流す不良事業買う会社あるのか・・・? 
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 04:12:47 ID:lkFvxTIY
-  電源断時、ヘッドがディスクの上に乗っている 
 CSS方式が大半で(ヘッドの摩耗が…フィーンの後にキュルキュル…)
 
 断時にヘッドをディスク外周よりさらに外へ退避させる
 ロード/アンロード方式(フィーン………)
 を採用していたのは日立だけだった…………
 
 
 
 
 
 (3.5市場)
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 04:15:35 ID:rp6If/UG
-  日立の新製品がなかなかでてこないのは 
 もうダメってことですか?
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 10:16:29 ID:FPEzGp3y
-  >>459 
 今のってそんななってるのか。
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 10:31:44 ID:6ILTwYdX
-  ロードアンロードはIBMが開発した技術で2.5以下はすべてそれになった。 
 3.5もIBMが最初に採用し、最近WDとMaxtorが採用した。
 記録密度上がるとロードアンロードにせざるを得ないようだ。
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 11:22:38 ID:FPEzGp3y
-  160MBの3.5インチクァンタムを分解した事あるけど、ヘッドは、ディスクの外に待避するよ。 
 風圧に反応するプラ部品が付いてて、ディスク回転による風がある程度起きないと、ヘッドがディスク上に出ないしくみになってた。
 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 12:44:43 ID:Cjph2V/z
-  それは電源が切れてるときにヘッドを固定しておく部品で、ロードアンロードとは関係ないよ。 
 うちにりんご印のQuantumの540Mがあるけど、CSSだった。
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 14:24:52 ID:8/MFNOtk
-  ttp://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5 
 
 wikiだけど、「換装するなら日立がお勧め」項目の画像?
 
 
 
- 466 名前:463 :2007/03/19(月) 14:46:24 ID:FPEzGp3y
-  >>464 
 あれま、そうなのか。
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 14:55:15 ID:8/MFNOtk
-  この部分 
 
 日立のHDD(ヘッドがディスク上から退避;衝撃を受けても大丈夫)
 ttp://www-6.ibm.com/jp/press/image1001.jpg
 他社のHDD(ヘッドが常時ディスク上;衝撃を受けるとヘッドがディスクに接触)
 ttp://www.seagate.com/content/newsinfo/images/downloads/barracuda_7200_7.jpg
 
 なんか日立のって軸部分が圧巻されるねぇ
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2007/03/19(月) 15:46:41 ID:z+bi3le+
-  俺のチ○コの軸部分は、あっけらかん。 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 11:06:19 ID:KvI2726M
-  >>423 
 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39263+0291
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 11:37:07 ID:Ptu6Uk8a
-  > 【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合 
 例にWを選ぶあたりよくわかってるなw
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 20:50:51 ID:NclhAjTQ
-  それってURLのwwwじゃないの? 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 21:57:36 ID:LEyMAH4Z
-  レッツのT4をHTS541212H9AT00に換装 
 シーク音は気にならないけど、ちょっと風切り音がうるさいかな
 振動は特に感じない
 
 CrystalMark Result
 [ HDD ]              4617
 Read :   36.72 MB/s
 Write :   29.75 MB/s
 RandomRead512K :   20.65 MB/s
 RandomWrite512K :   17.32 MB/s
 RandomRead 64K :    4.87 MB/s
 RandomWrite 64K :    6.19 MB/s
 
 
 換装前(TOSHIBA MK4025GASL)
 Read :   16.77 MB/s
 Write :   18.07 MB/s
 RandomRead512K :   10.95 MB/s
 RandomWrite512K :   12.53 MB/s
 RandomRead 64K :    2.82 MB/s
 RandomWrite 64K :    4.44 MB/s
 
 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 22:02:52 ID:bo3o2XHy
-  全角URLってのが存在して・・・一応あるか。 
 ほっとんど使われてないけど。
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 22:04:16 ID:9D+rejAn
-  >>472 
 ファンレスのLet'snoteの場合、風切り音が気になるのであれば富士通がベストかと
 俺はT2にMHV2060ATを載せてます。HDDがネジで固定されてないせいも有って振動は皆無。
 風切り音も深夜だと聞こえる程度。
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 22:05:30 ID:9D+rejAn
-  MHV2060AHの間違いですたorz 
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2007/03/20(火) 23:00:41 ID:NclhAjTQ
-  >>473  
 日本語ドメインってのは結局1バイト文字に変換する必要があるから携帯から(フルブラウザ除く)
 だとエラーになるとか、汎用性がないからねえ。
 でその代わりに盛大に流行ってるのがCMでのあのウザい検索窓(「○○で検索」ってヤツ)w
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 03:49:26 ID:U3DxqdjX
-  富士通が意外と評判いいね。 
 MHV2120AH買ってみようかな
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 14:26:23 ID:BScISJ35
-  |_, ,_  
 |゚∀゚)  奥さん、騙されてますよ
 |⊂ノ
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 16:38:57 ID:VmNCaUAq
-  >日立の新製品がなかなかでてこないのは 
 >もうダメってことですか?
 
 普通のHDはこれまでで
 今はフラッシュメモリ付きの別なの作ってるんじゃないの?
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 16:40:25 ID:eEkX4C4O
-  ハイブリッドだな 
 Windows Ready Drive対応の奴だ
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 17:15:37 ID:Yz9M8HpA
-  先乗りしちゃえば企業側はおいしいだろうな 
 ちと寂しいがな
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 17:21:52 ID:O66DRwcT
-  先取りするならいっそSSDに集中した方が良いと思われ 
 日立も半導体やってるんだし
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 17:35:43 ID:eEkX4C4O
-  NANDの生産量から考えると 
 東芝とサムスンにはコストで勝てないから
 ハイブリッドなんじゃないのか
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2007/03/21(水) 18:44:28 ID:RMNt+ZQd
-  2007年上半期が 
 順調に過ぎていきます
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 05:33:06 ID:J5ozp0XJ
-  日立、IBMから買ったメキシコ工場閉鎖だってさ 
 アジア中心でいくんだってさ
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 08:03:02 ID:d1gyv4Dn
-  NHK BS1 みれ 
 
 HDD事業の抜本的見直しだってよ
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 08:13:14 ID:i6nsR2wr
-  HGSTのメキシコ工場閉鎖→アジア生産へシフトだな。 
 あと東芝の会長が経団連次期会長に内定、あんまり関係ないか...
 一度MK8024GAXがdだが、それより「カリカリカキーン」ってシーク音直してくれw
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 10:25:43 ID:mB9ubHsa
-  あれないと東芝じゃないよー 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 13:25:44 ID:EtHMaBf3
-  HGSTの3.5inchは今年一月ロットから中国製になってる様子。 
 アジア生産シフトというか中国シフトでしょ。
 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 13:58:10 ID:MrRqEPjn
-  HGSTどうなるんだ…。 
 2.5インチでは唯一信頼して買ってたメーカーなのに。
 これからは東芝なのか、東芝しかないのか?
 ・゚・(ノД`)・゚・
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 14:08:35 ID:VMEbtcJi
-  東芝はせめて物理フォーマットのツールだけでも… 
 富士通…
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 16:07:10 ID:xhtqV17Q
-  HGSTなんてネットの評判良いだけだしな 
 実際使って見ると別に良くも無い
 何でマンセーされてるのか不思議
 
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 16:12:17 ID:UzKSkozJ
-  >>492 
 激しく同意
 実際使ってみるとサムスンが最高だよな
 過去に比較サイトで検証されてたURLがあったもんな
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 16:20:35 ID:og578KmA
-  >>492,493 
 マンセーとスムスンでお友達ですか
 チョン乙
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 16:21:29 ID:LzuWaDtJ
-  いやいや、富士通こそ最高 
 
 \フジツー トンジ マンセーーーーー!!!!/
 ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
 ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
 ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 17:16:41 ID:iOnTxtww
-  同志と書いてトンジだっけか。 
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 18:33:25 ID:wuvNg2RX
-  チンポだよ 
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 20:25:28 ID:YNAX8b+q
-  海門:遅い、高い、取り柄はRMA 
 幕:熱い、投げ売り、消滅
 日立:IBM譲りの高不良率、信者多い、速い
 南朝鮮某国営:半島の人しか使用していない、工作員だらけで信頼性がない
 WD:速い、安い、壊れやすい、支持者が一番まとも
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 20:26:44 ID:PMW2Lg/3
-  2.5の話しろよ 
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 21:59:13 ID:Vcqy7Zgy
-  >>498  
 >支持者が一番まとも
 3ヶ月で壊れるWDの支持者がまともってwww
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 22:16:16 ID:sSBU6GkL
-  >500 
 3ヶ月で壊れるって…
 環境が悪いんじゃねーの?
 
 扱いが悪きゃ壊れるのは当たり前だろうに
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 23:45:17 ID:3BFpojch
-  >>498 
 海門、なんて読むんですか?
 日立のHDDが壊れたことないけど。
 それよりしーげ、あ、これか…>海門
 買ってしばらくして不良セクタができました
 
 WDって、速度性能優先してるから(10000回転とか)
 安定性よりも「美人薄命」を演じている様な気がする。
 
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2007/03/22(木) 23:57:45 ID:LPdvkVUg
-  滅亡の危機に瀕しているHGST教の諸君! 
 我々SSD教と新しい未来を歩もう!
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 00:06:45 ID:007ZY14L
-  日立ってどんな動作音がするの? 
 3.5インチの買ったら気に入らなかったから、2.5も変な音がしそうで買えない。
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 01:42:19 ID:0zyoi+4p
-  >>498 
 遅い、速いの基準が分からない
 
 つかRMA優先で考えると実質一社なんだよな・・・
 日立、東芝、あたりが始めないかなぁ
 今は延長保証に頼りきりなんで、多少値段が上がってもメーカーのサポートがほしい
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 04:33:52 ID:SL574zfL
-  >>504 
 例えば「トヨタ車ってどんなエンジン音するの?」って聞かれて答えられると思うか?
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 07:58:50 ID:pxhM34ZO
-  猫鳴きみたいなイメージなんじゃねえの? 
 
 WDのユーザはマゾが多いんだよ。
 日立や三星信者のように攻撃的な気違いは見ない。
 チップセットで言えばSiS、VIAファンのような連中。
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 10:41:10 ID:baHujZoA
-  実際使ってる人は少なそうだけど、WDの2.5は悪くないよ 
 信頼性に問題があったのは一昔前の3.5
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 11:17:00 ID:7ZYvUPe/
-  うちにあるHGST製はみんな 
 MADE IN THAILAND BY Hitachi Global Storage Technologies(Thailand).Ltd.
 って書いてあるけど、「MADE IN JAPAN」や「MADE IN MEXICO」のやつってあるの?
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 11:37:27 ID:9huy3egG
-  最終組立地はタイか中国じゃないかね 
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 12:35:32 ID:XTd9Bk0t
-  >>506 
 明らかに他社とは違う独特な音だから、各社使ってれば分かる。日立しか使ってないと分からないかもしれないが。
 猫鳴きも不快で後悔してる。
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 13:54:50 ID:S7xIaUGy
-  猫鳴きって、えらく昔の話だなw 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 16:48:54 ID:r/C5mlx6
-  一応貼っとくわ 
 
 日立米法人,ディスク開発・製造拠点を大幅再編へ
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/266120/
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:03:15 ID:9huy3egG
-  最近SSDのニュース記事が多いけど 
 80GB程度のディスクが普及価格になるのはいつなんだろうな
 
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:06:27 ID:McHuQ+uL
-  32Gでいいから発売してくれれば十分使い道になる。 
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:35:47 ID:BQgEppbe
-  32GBはちょっと小さいだろう。 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:40:13 ID:McHuQ+uL
-  サブ機だから全然おk 
 システム領域だけSSDにして
 保存は外付けにでもすればいい
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:42:32 ID:9huy3egG
-  空き領域が大きくないと 
 何度も同じ場所に書き込まれることになるから
 耐久性がやばいと思うぞ
 
 VAIO Type Uについて検索
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:52:22 ID:Dff+VvVe
-  VAIOのSSD、半年で壊れたとか言ってワロタ。 
 こりゃ使えんなw
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 17:53:46 ID:McHuQ+uL
-  マジか 
 SSD使い物にならねぇじゃん
 VAIOなら保障があるのだろうか
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 18:18:12 ID:MQKcDLnW
-  例え保証があっても、原理的に短期間で壊れるなら使いにくいな  
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 18:46:18 ID:McHuQ+uL
-  ベンチ報告推薦ソフトを 
 
 MobileMark 2005
 
 に変えたほうがいいんじゃないのかな?
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
 の記事に書いてあるけど
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 20:09:35 ID:AbA7/5PO
-  >>504 
 2.5だけど
 アクセス音
 カサカサカサ…
 回転音
 風切り音(静か)
 耳を近づけないとわからない位だったので
 
 PC買って間もない友は乱暴に扱って壊してしまった。
 当時
 自「中にハードディスクと言って振動や衝撃で壊れる物が入ってるから気をつけて」
 友「まじ?嘘でしょ。」
 
 …数ヵ月後
 友「壊れた、直して」
 
 東芝のやつを入れてやったら
 自「カカカカカ」
 音が鳴る
 
 友「これ何の音?」
 自「ハードディスクの音。衝撃厳禁だよ」
 
 友「わかった。」
 
 
- 524 名前:523 :2007/03/23(金) 20:34:40 ID:AbA7/5PO
-  >自「カカカカカ」  
 
 HDDだった
 
 初めての人には激しく音がなるものを!
 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 21:57:27 ID:nZ///pLu
-  HGSTは後からうるさくなるイメージがあるな。 
 東芝は買ったときからずっと同じ。
 結局かわらん。差は最初だけ。
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 22:12:52 ID:8Tpbw79X
-  >>523 
 東芝も今の奴はアクセス音も静かだよ。
 ちょっと古い奴はやたら大きかったけど。
 
 >>525
 それはDJSA(ry
 流体軸受けはうるさくならないよ>HGST
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 23:11:43 ID:pxhM34ZO
-  VAIO U  
 ぐぐっても不具合なんてねえぞ、クレーマーと在日ども
 ぐぐる時のキーワード晒せよ帰化人
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 23:28:18 ID:llBJDTJy
-  710 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/15(木) 21:37:29 ID:XdQ63CL7 
 半年くらい前にVAIO TYPE Uのゼロスピンドルモデル購入したんだが、最近になってエラー多発。
 残容量少ないと何度も同じところ書き換えるはめになるから、やっぱり寿命も短いね・・・
 大容量の1.8インチSSD出たら早めに乗せ変えたい。
 
 こいつが一人で騒いでるだけ
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2007/03/23(金) 23:31:46 ID:1TEL6HyD
-  そもそも2chのカキコを真に受けるのはちs(ry 
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 01:00:00 ID:jP0ZRabD
-  SDを使うタイプのやつだったら悪くなるのは分かる気がする…。 
 
 普通のメモリはコンデンサ使ったりして高速だけど電流を食う等の反作用あり
 
 コンデンサを使用しない省電力のSDは酸化・還元反応を使うから寿命があるんだよなぁ。
 2万回の読み書きまでとか。
 
 そこで、SSDは知らないけどSDは同じ場所だけの過度の書き換えを防ぐ為に
 同じ場所に書き込まないようプログラムされている
 123456789の領域のうち1に書きこんで消した
 次に書き込む時は1が空いてても1ではなく2に書き込むようにフォォォォォ!!なる
 
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 04:01:20 ID:XFfYnEyF
-  SSD今年中には16GBと32GBがアキバに出回って 
 メーカーPCも少しは出るだろう
 来年64GBで、その価格次第でSSDマニア(もしくはヘビーモバイラー)から、一般PCマニア(自作するくらい)、一般人とどこまで普及するか
 64GBで3万なら一般PCマニアにはかなり認知されるんじゃね?
 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 04:10:11 ID:XFfYnEyF
-  メーカーPC的にはReadyboost&Readydrive対応フラッシュメモリを内臓、くらいが年内の現実的な線ではないかな 
 
 VISTA機で↑内蔵ノートなら買っても良いな
 USBメモリ差すってのもいまいちだし。
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 04:11:34 ID:oA77EKGP
-  ソリッドステートは相性で苦労した思い出があるから 
 メーカーノートのBTOオプション待ちかな
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 09:33:03 ID:SWXkDe79
-  ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070323/266120/ 
 >今後5年間で人件費,設備投資,事業経費など,およそ3億ドルのコスト削減を見込む
 
 …ということは、あと5年は持つかな。その後はわからんが。
 
 だが、大きな再編があると、品質が落ちそうで恐い。
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 14:38:52 ID:TfY/6mZU
-  >>522 
 MobileMarkは他のベンチ(PCMarkなど)と違って試用版は配布されてないはず
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2007/03/24(土) 20:06:55 ID:7W1udQLf
-  7200rpmで1プラッタ160GBが現実味おびそうなころにはハイブリッドHDDが普及しててあまりで間わらなそうな予感が 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2007/03/25(日) 22:55:10 ID:zS4owvJX
-  HDDとSSD、消費電力と性能の違いを調べる〜SSDの今と今後 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 01:14:52 ID:F9RQ3Opm
-  で、ハイブリッドの2.5インチHDDいつでるの? 
 HDD Life がそろそろHDD変えろって煩いんだが・・・。
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 01:38:06 ID:DAgeMPsJ
-  まあ、あの手の寿命診断ソフトは表示+数年は平気だと思う 
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 02:31:26 ID:Pc8OZgiS
-  不良セクタができたり調子が悪くなってから死んでくれる 
 HDDは良心的だよな。
 奴らは突然死が好きだから。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 05:08:37 ID:tC8uK1IZ
-  SSD時代になってもバックアップ必須なのは変わらないみたいだな… 
 
 PINUPS - 上田新聞 blog版: SANDISKが2.5インチ 32GBのSSDを発表
 ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002545.html
 シリコンディスク、お付き合いのある某社システム内SDDの、目方カウントな
 統計ではありますが、実はHDDと比較してもそれなりの割合で、やはり壊れてます。
 使い方にもよるでしょうが、ある一定期間、例えば5年くらいすると次々と一気に・・。
 ただ、故障間隔が同型でだいたい一定なので予備品の準備等はやりやすいです(笑。
 
 仏陀に教えを説くではありませんが、CD/DVD-Rを含めどのようなメディアに
 格納していようとも、やはり大事なデータは多重化しておくことをお薦め致します。
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 07:19:18 ID:ZK/fZ8kL
-  >>541 
 単純に読み書き回数で比較するなら、寿命はHDDの方が長い。
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 07:26:17 ID:l4J4jF3O
-  機械的故障は起こらないが、書き換え回数に制限があり、故障時にデータ救出が難しいSSD 
 書き換え回数はほぼ無限で、(非常に高価ではあるが)故障時にデータ救出が可能だが、機械的故障が起こるHDD
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 07:37:57 ID:uFQ98kGY
-  普通はバックアップとるだろ。 
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 19:15:00 ID:aADzH9ko
-  >>544 
 一般家庭では冷蔵庫とかと同じで
 1つあればいいって考え。
 
 ビデオテープも録画したやつを別のテープにダビングとか滅多にない
 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 20:41:26 ID:V7lRqtvW
-  無くなったらそれでいいと思えばバックアップは要らないだろうね。 
 
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2007/03/26(月) 23:42:56 ID:R8feZegE
-  _..                ,,.-'ヽ 
 ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
 i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
 ヾ_:::,:'           -,ノ
 ヾ;.   ,         , 、;,
 ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
 `;.       C)   ,; '
 ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
 ;'            ;:
 ;:            ';;
 
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 00:10:08 ID:oWruO9Lx
-  >>545 
 >ビデオテープも録画したやつを別のテープにダビングとか滅多にない
 とりあえず現代へ追いついてこい。
 今は爺ちゃん達ですらレコーダー使ってDVD化してる時代ですよ。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 07:45:25 ID:OrwO980p
-  情報格差社会きますた 
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 11:23:33 ID:EDNbt2Lc
-  >>548 
 それダビングっていうよりメディアの移行だから大抵元テープ破棄
 バックアップになってない
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 12:00:58 ID:aN9DYg+X
-  なにやら頓珍漢なやりとりですな・・・ 
 
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 19:37:42 ID:QkuS/HoS
-  どっちにしてもバックアップなんか必要ないと思ってる人はそれでいいんじゃないの。 
 無くなって困るデータがないんだろうから。
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 20:26:23 ID:Dai/ilXQ
-  HDDが消耗品だとわかっててバックアップなど必要ない 
 と言うなら良いけど、そーじゃない奴が大杉だからな〜
 
 何事も自己管理が大事だよ
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 23:10:30 ID:QkuS/HoS
-  何度か痛い目に会うと身に沁みるという定番。 
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 23:47:58 ID:G35fYGr+
-  人間、大切なものを失ったあとで気づくことのほうが多い 
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2007/03/27(火) 23:56:54 ID:5YPZQKe0
-  仕事のデータはDVD-RAM/CD-RWなどにバックアップとるけど 
 他はとらないクラッシュしてお釈迦になってもなんかもう耐えられるようになった
 仕事以外で大事なデータってエロ動画くらいだからな
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 00:04:05 ID:ZRHFN1mJ
-  俺の場合エロ動画とかはRAID5NASに入れてるが、 
 容量的にこれをバックアップするのは大変だな。
 
 って思ってきたが、最近は随分安くなったから、
 RADI5NAS2台体制にしようかな。
 地震や火事で潰れたらさすがに諦める。
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 01:16:21 ID:8nY2rGKs
-  >>555 
 言えてるね…。
 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 09:05:33 ID:6HSXppNY
-  >>555 
 大切なものなんて無いことに気づくんだよな
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 09:17:59 ID:6HSXppNY
-  シリコンHDD,16GB,USB 2.0 
 
 OS上では固定ドライブとして認識するため、
 パーテーションの切り分けやNTFS形式でのフォーマットが可能となっている。
 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_hd.html
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 11:12:20 ID:faQCdIvN
-  シリコンハードディスクドライブとはこりゃまた酷い名前ですな 
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 11:53:14 ID:HwpWj4cs
-  なぜこれをこの値段で2.5インチHDD形状にして出さない??? 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 19:48:02 ID:+/L71wDt
-  そのI/Fじゃこの値段は無理なんじゃね。 
 特に牛ブランドでは。
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2007/03/28(水) 21:38:26 ID:sCycH+mK
-  SSDはカーナビによさそうだね。 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2007/03/29(木) 05:00:59 ID:bARFoWHO
-  ↑同意 
 ミュージックサーバなんていらんから、8GBか16GBで、DVD等でアップデートできればそれでいい
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2007/03/29(木) 12:09:08 ID:tRy/g+ld
-  >>493 
 ずいぶん遅くなったが、それはないぜ。
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2007/03/29(木) 22:37:41 ID:2aqckbzF
-  >>564 
 確かに振動で破損することはないしスワップとかで酷使することもないだろうから適役かもは知れないな
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 00:26:59 ID:ninndggN
-  スワップで酷使したら目覚めてしましいますた。 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 11:14:55 ID:QIXPBZfD
-  >>560 
 読み込み速度30MB/s となっているけど、
 インタフェースが USB2.0 だったら、そこがボトルネックになっちゃわない?
 
 USB2.0 って実測で 25MB ぐらいしか出ないと思っているんだけど。
 7K60 を oxford911が載った USB2.0 / IEEE1394 つきのケースに
 入れて測っても、25MB ぐらいしか出なかった。
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 12:18:04 ID:svhco8Wj
-  >>569 
 IDE/USB変換のボトルネックだから、直接USBマスストレージとして駆動できれば或いは…
 とか思ったが、USBマスストレージはATAPIの親戚だから、ATAPI(SCSIとほぼ同等)コマンドを解釈する部分で
 どうやってもロスが発生するわな
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 22:52:01 ID:xYT2ZuUb
-  7200rpmだから高速! 
 とか謳っていたUSBの外付けHDDほど罪深いものはないと思ったよ。
 
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 22:55:03 ID:MI6BalM8
-  まあ、ランダムアクセスは速くなるからあながち間違いでもないんじゃねーの。 
 上は頭打ちになるだろうがね。
 USBからの供給が安定しない機種で使ったらどうなるか知らんが。
 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 22:55:37 ID:PjDJ/1D9
-  実際アクセスタイムが違うわけだが 
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 23:14:41 ID:pl+co3to
-  そこでUSB3.0の出番ですよ 
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2007/03/30(金) 23:20:14 ID:ZY+Peuu7
-  USB3.0ってあるのかと思ってググってみた 
 
 教えて!goo USB3.0
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1869970
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 12:19:10 ID:xoRKS0rr
-  チラシの裏だ、スマン。ちょっと書かせてくれ 
 
 東芝 MK8026GAX...システムログでI/Oエラー吐く様になった...
 おい、買い換えたの2005年の年末だぞ。前みたいにS.M.A.R.T.出して死ぬつもりか?
 16MBキャッシュのうたい文句で使ってきたが前より今度は早いな...
 前のは2年ちょい持ったが1年ちょいで壊れるたぁいいご身分だ。
 
 まぁもうお前の後釜の海門120GBが玉突きで入れられるからな...
 もうすぐお前ともお別れだろう、セコく外付けケース利用なんてしないよ。
 PCから取り出したら、壁に思いっきり投げつけてやる。
 
 もう絶対、東芝のHDD買わねぇ。
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 14:19:53 ID:IElLY1Ql
-  ・作りが悪い 
 ・運が悪い
 ・使い方が悪い
 
 好きなのをどうぞ
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 14:36:07 ID:c1/cAQ5i
-  >>576 
 すなおに今入れてるHDD言ってみなよ。
 HGST何だろwwwwww
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 20:00:04 ID:8k6u/eL7
-  MK8026GAXか・・・なつかしいな 
 
 俺「ジーエーエックス下さい」
 店員「ギャックスのほうですね?」
 俺「ジーエーエックスです」
 店員「80GBのギャックスはこちらです。ご確認下さい」
 俺「・・・じゃ、このギャックス下さい」
 
 俺は裸の王様の見えない服を絶賛するような周りに流されやすい人間です
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 20:51:50 ID:vDrVAlfF
-  >>596 
 Oxford911のUSBは蛸。FireWireなら仕様の上限に近い値を出すよ。
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 21:13:10 ID:TGInVSAQ
-  911にUSBはねえよタコ 
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 21:17:43 ID:Xldi2W96
-  とらやの裏の印刷会社の社長? 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E4%B9%85%E9%9B%84
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 21:46:59 ID:OTJ/QxhA
-  布教している製品の知識が無いなんて… >>580 
 さすがマカー
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2007/03/31(土) 23:08:35 ID:yEPsNwx8
-  >>579 
 その店員、GSXシリーズはどう呼ぶんだろうか?
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 00:04:54 ID:BZexrbqF
-  >>584 
 ぐそっくす…ぐそく?
 ttp://www.jamarc.go.jp/zukan/c/c-1/c-m043/c-172.htm
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 01:51:13 ID:sD7q0ARA
-  GASはガスだなwwwwwww 
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 04:29:30 ID:sR/FCIaq
-  >>584 
 店「ぐそくすですね」
 
 客「いいえ、ジーエスエックスです」
 
 店「こちらのグソクスですね」
 
 客「はい、グソクスです」
 
 
 客「このギガバイトのマザボにバイオスって2つあるんですね〜、すごいですね〜」
 
 店「ギガビートのビオスは2つ搭載しております、このビオスはいいですよ」
 
 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 08:33:50 ID:xzyukpC7
-  シンルイリアンでお願い 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 15:23:28 ID:hZIYLb/B
-  日本語でお願い 
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 19:18:23 ID:cROQ9v/R
-  今日はあちぃな 
 HDDの温度がちょっと前より5度ぐらいたけぇよ
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 22:30:25 ID:vjyaMZc0
-  >ビデオテープ 
 まあアナログメディアは完全消滅しない限り全消しみたいな悲惨な目には合いにくいからなぁ
 画質が経年劣化するけど完全にみられなくなるケースなんてまれだし
 そろそろ「HDDは必ず壊れる」という初心者にわかりやすく説明する啓蒙サイトでも
 YAHOOあたりが開設したらいいのに
 ついでにHDDや他のメディアの宣伝もかねてさ
 
 と脱線気味だけど最近の2.5HDDはかなり安いし
 そろそろデフォでRAID構成な家庭用メーカーマシンが登場しても
 良い頃合いな気がする。
 
 ウィルスにやられたら死ぬけどウィルススキャンソフトとかだいぶ普及してるし
 元からプリインストールしても良いだけだし
 自分で消したファイルも一応復旧ソフト出てるし
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2007/04/01(日) 22:59:47 ID:AVR+3R1j
-  ビデオテープはかびたりしますね。なので、地味に死んでいることもあります。 
 入れた来期なりきれてお釈迦になったり。
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 00:19:27 ID:PbP/Ma/k
-  >>591 
 他のメーカーは知らんけどNECの水冷PCでは標準でRAID5が組まれてた
 今ではノートPCでもRAID0が組まれてる
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 00:47:50 ID:thTbZmOg
-  >>590 
 静岡で真夏日を観測したらしい…
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 02:36:35 ID:IPkxUHXe
-  HDDのバックアップ用途に使える実用的なメディアがHDDしか無いのがアレだな。 
 光学ディスクはBD対HD DVDとかつまらない争いごとばかりやっていて
 容量がHDDに追い付くどころかどんどん離されてるし・・・。
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 02:45:03 ID:/ipp3WiI
-  >>593 
 RAID0を一緒にするなよ。
 そうしたノートPCのがRAID1モードも持ってて切り替えられることは知ってるけどさ。
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 07:13:29 ID:pmuB04Hu
-  さっさとテラバイトディスク実用化して欲しいぜ。 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 12:27:10 ID:lMZWHkQX
-  >592 
 >入れた来期なりきれてお釈迦になったり。
 無事な部分まで切ってセロテープで繋げてイナフ
 ヘッドが傷つくから切れた部分が隠れるまで手動で巻いて
 再生してなんとかキャプった俺参上
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 16:53:08 ID:5WKGC3ct
-  >>591 
 薄消し
 まで読んだ
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 21:27:47 ID:o2wzHDvS
-  とりあえず600げっと 
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 21:57:20 ID:ewVaIswj
-  確かとあるテープバックアップは3cmまでは損失しても復旧可能な 
 超エラー修復能力が付いていた
 
 ともあれ脱線は置いといて
 本日HTS541616J9SA00購入
 データフォルダのバックアップとスワップ用に設置
 初回バックアップでは満足の行くスピードだった
 シーケンシャルアクセススピードが7200回転並というのは伊達じゃないね
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2007/04/02(月) 21:59:15 ID:pYlsirjF
-  >>584 
 “ジスペケ”ちゃんにきまってんぞ!?
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 01:11:08 ID:GN9+mQfU
-  >>601 
 あの80mとかの、昔のデータ記録用テープか・・w
 
 映像の方、、、
 ビデオテープ、カビはえたまま使ってたら本体壊れた、10万円が2台もorz
 
 
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 09:10:16 ID:zGVNlRh/
-  テープドライブはドライブがないとどうにもならん点がな・・・ 
 壊れた時の修理代とか入手性を考えると個人では扱いにくい
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 11:56:22 ID:0nG6RaKk
-  120GB〜160GBくらいのHDDを買おうと思うですが生産国がチラッと気になる。いやものすごく気になる。 
 ST9100824Aをネットで注文したら中国産でものすごくがくっときたもので。
 
 今使ってるノートに入っているHDDはとりあえず中国製ではなく、4年以上がんばってるので
 HTS541612J9AT00かHTS541616J9AT00あたりにしようかなぁと思ってるのですが…
 上記2種が中国産だったらどうしよう。とにかく中国産と韓国産は嫌なんです
 
 
 
 
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 12:00:15 ID:zGVNlRh/
-  3.5だと日立は今年の2月製造分から中国製になってる。 
 2.5はわからん。
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 12:18:09 ID:0nG6RaKk
-  ままままじすか。何血迷ってんだ日立orz 
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 12:35:06 ID:98x+KRdJ
-  台湾も中国になるのか? 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 12:36:53 ID:zGVNlRh/
-  マレーシア、タイ、シンガポールとかはあるけど、台湾製ってまだあるのかな? 
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 13:48:35 ID:ZBqFByj3
-  今度こそキター!! 
 160GB SATA 7200rpm
 Dell PrecisionシリーズでBTO可能だ。
 
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 17:51:19 ID:piDZIUX6
-  CrystalDiskMark 
 
 Sequential Read :   10.443 MB/s
 Sequential Write :    9.182 MB/s
 Random Read 512KB :    8.670 MB/s
 Random Write 512KB :    8.102 MB/s
 Random Read 4KB :    0.382 MB/s
 Random Write 4KB :    0.310 MB/s
 
 測定してみました。
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2007/04/03(火) 21:35:26 ID:0D+XJOs9
-  台湾は独立認められてないから中国産に当たる 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 02:00:05 ID:LVBNrsVI
-  ハイブリッドのHDDまだですか・・・ 
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 02:06:09 ID:zi970va6
-  Vista以外じゃ意味がないんじゃないお? 
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 02:19:36 ID:axoUCy9z
-  近ごろ3.5インチではプラッタの数を4枚や5枚に増やして 
 一気にガバッと容量を稼ぐ方向性になっているようだけど
 2.5インチの9.5mm厚では2枚が限界なのかねぇ?
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 02:22:03 ID:tVU/GE2I
-  >621 
 共産党の狗は消えろw
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 02:25:08 ID:58/bEXPr
-  俺的に台湾製と中国製は区別したいんだけど・・・ 
 台湾で生産された物でも中国産と表示されてしまうってこと、なのか?
 はた迷惑な話だ・・・orz
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 05:05:53 ID:RlaHyxw3
-  先日、ノートパソコンのHDDをMHV2120AH(富士通)に交換しました。 
 動作は全て正常で問題ありませんが、
 10秒に一回くらいHDDからトーンって感じの音がします。
 今までのHDD(日立)では無かったのでちょっと心配です。
 こんなもんでしょうか?
 同じHDDを使用してる人がいたら教えてください。
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 06:23:46 ID:Ly36Sud5
-  スピードなんかどうでも良いんです。 
 とにかく低発熱、リーズナブル、程よい容量。
 そんなHDDといえば何でしょうか。
 とにかく阿呆なのでよろしこエロ伊人
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 06:25:36 ID:NX7WYWgF
-  ランダムアクセスの速度を10倍にしてください 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 07:29:51 ID:0fyUjxOG
-  >>618 
 MHV2100AHとMHV2080AHの2台使ってるけど、最近買ったMHV2100AHはまだ大丈夫。
 1年程使ってるMHV2080AHの方は長時間稼動だと定期的にカツンと大き目の音がするな。
 まあ診断ツールでも特に問題出ないんでこんな物かと思う。
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 07:32:04 ID:uqBvX9Ea
-  SMART ATTRIBUTE Reallocated Sector Countをチェック汁 
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 07:36:10 ID:BTJfhhw2
-  >>617 
 台湾は通常はMade in Taiwanと表記される。
 Chinaは漏れなく大陸製。
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 08:20:23 ID:2zEQw62z
-  >>618 
 ヘッドを安全な位置に退避させる音じゃないかな?
 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 08:37:51 ID:bI4hlXwA
-  不治痛のHDDの中には魔物が住んでいる。 
 その生活音と思われ。
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 08:52:50 ID:/Hdpo7sS
-  日立猫みたいなもんか。 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 13:55:04 ID:OD/REaM7
-  >>618 
 ヘッドのロード/アンロード時の動作音だと思う
 そこまでに気にする必要ないと思うよ
 
 
- 628 名前:618 :2007/04/04(水) 16:46:24 ID:4cZgWTav
-  皆さん、アドバイスありがとうございます。 
 安心しました。
 
 いままでのHDDよりも速度も上がって非常に快適です。
 交換して良かったです。
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 17:40:29 ID:5zNUmp4t
-  ATA接続で100ギガ以上 、9.5ミリ厚で4200回転仕様でなるべく発熱の少ないHDDを探しています。 
 速度はそこそこで有れば良いです。(というか気にしていません。)
 お薦めな機種に関して、情報お願いします。
 
 
- 630 名前:629 :2007/04/04(水) 17:59:38 ID:5zNUmp4t
-  すみません。P-ATA接続で100ギガ〜160ギガ位を想定していますm(_ _)m 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 21:04:17 ID:lOyIQlr+
-  アキバに出回る可能性がほんの僅かですが出てきたので、SSD教の布教活動に参りました。 
 
 > SAMSUNG製のSSD(Solid State Drive)だが、もしかしたら近々秋葉原に出回る可能性がある。
 > 製品は2.5インチのIDEタイプで容量は32GB。価格は未定だが、おそらくは約\70,000程度になりそうとのこと。
 ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
 ttp://www.samsung.com/Products/Semiconductor/FlashSSD/index.htm
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 21:14:08 ID:0fyUjxOG
-  >>629 
 最近は5400rpmのモデルでもけっこういいセン言ってると思うんだけど。
 少しでも低発熱(低消費電力)&100GBオーバー&PATAなら富士通のMHV21x0AT系なんてどうかな?
 流通量も結構多い上5400rpmモデルに押されて値段も安くなってるし。
 
 
- 633 名前:632 :2007/04/04(水) 21:23:57 ID:0fyUjxOG
-  今見てみたら4K120も結構良さそう。 
 http://www.hitachigst.com/hdd/support/4k120/4k120.htm
 ただこっちはそんなに出回ってなさそうだけど。
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2007/04/04(水) 23:16:05 ID:KRbmAbjE
-  市場に出回ってないけどC5K160シリーズがちょうどよさそうだ 
 あれ普通の5K160とはファーム以外に何かパーツが違うのかな
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 00:03:39 ID:zi970va6
-  低回転低発熱安心1プラッタ4300rpm100GB 
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 00:33:24 ID:6Rm+2Zo9
-  秋葉原99でIOの箱物のATA接続、内蔵2.5インチHDD(7200rpm)が安かったので買ってみた。・・・つまり7K100の事なんだが 
 
 
 買ったはいいが使い道が無いorz
 ちなみに 80Gが7980円 100Gが8980円
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 00:34:43 ID:OX4Y4EwK
-  マジほしぃ・・・ 
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 01:12:49 ID:QoqS5Zrx
-  まだあった? 
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 01:15:55 ID:OX4Y4EwK
-  関東圏ウラヤマシス 
 
 
- 640 名前:636 :2007/04/05(木) 01:19:35 ID:6Rm+2Zo9
-  >>638 
 まだあった。というか、夕方の時点で山積み
 80GBの方が若干売れているようだった。
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 01:21:18 ID:OX4Y4EwK
-  マジかよ・・・ 
 80G俺に送ってくだしあ><
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 01:21:59 ID:QoqS5Zrx
-  >>640 
 さんきゅ、朝礼後会社抜け出して行ってくるわ。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 07:09:56 ID:GOQGwNVW
-  新入社員研修終わったら行くか 
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 10:49:43 ID:CrZgOYTj
-  99の80G送っても言いという人メールください>< 
 hiro-528@mail.goo.ne.jp
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 12:10:40 ID:JjK5iJ50
-  そんな奴(ヾノ・∀・`)イナイイナイ 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 17:32:28 ID:x/Kwl8m9
-  3月に7K100買ったばかりなのに…orz 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 18:59:42 ID:2des/hYU
-  HTS721080G9AT00とHTS541680J9AT00だと、どっちが早いんだろ? 
 一枚プラッタのHTS541680J9AT00かな。
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 20:36:23 ID:gr7kByAB
-  >>644 
 激安なのは認めるけど、価格comの最安値が1万切ってる商品で
 そこまで必死になるのは謎だよ。
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 21:07:13 ID:Ik+angUT
-  工作活動がビジネスになる時代か… 
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 21:44:53 ID:FFH4YZpQ
-  >>644 
 100万円くれたら送ってやるよwww
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 22:21:04 ID:genw5E4H
-  >>650 
 1億円よこせ
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 23:25:42 ID:pwn844p9
-  160GBが12000円台の時代。 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2007/04/05(木) 23:53:40 ID:pAqiRzu0
-  >>636 
 4K100とか5K100の系統の物は安く出てなかった?
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 02:38:05 ID:PYKEpVoG
-  九十九の7K100買ってきた。ほかには本店IIの1Fで東芝のMK1234GSXが\8,980。 
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 13:18:54 ID:581Lf22d
-  日立160GB7200rpmキャッシュ16MB1プラッタこねーのー? 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 15:20:00 ID:tOFPxs8j
-  2.5なかなか新製品が出ないな 
 
 新製品が出ないうちに160とか安くなっちゃってるし
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 18:50:20 ID:wi+qPMBN
-  1プラッタ120GB、PATAのモデルが出るまで待つつもりなんだけど、 
 そのころにはPATAのドライブはメーカーが切ってる気がしてきた
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 19:00:11 ID:sLfi8xQ1
-  >>657 
 ATAは早く買っといたほうがいいぞ。
 そのうちSATAばかりになるから。
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 19:04:26 ID:+NBD+EoF
-  なくなったら、それを理由に丸ごと買い換えますw 
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2007/04/06(金) 21:43:04 ID:Z0U7j4Yv
-  なくなるころはシリコンディスクがきてそうだ。 
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 09:25:00 ID:WRwHC6f0
-  >>659 
 同意。
 買い替えるときは、まず自分を納得させる俺・・・
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 12:33:12 ID:Vtyhcg31
-  そして次に嫁を納得させようとするが、逆に嫁から考え直すようキツく説得される俺・・・ 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 12:45:58 ID:EkWCMXVh
-  >>662 
 その嫁を考え直すんだ
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 14:48:29 ID:DXQlMt8k
-  >>632 
 ありがとうございます。
 古い4200回転から最近の5400回転でしたらあまり熱は気にしなくても良さそうですので、
 5400回転で考えてみようと思います。
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 15:12:46 ID:FjaE/1p8
-  >>664 
 どっちにしても、低発熱でということなら、5400回転でも富士通いいと思うよ。
 MHV2120AH ←末尾がTなら4200、Hなら5400。AはATA、その前の3桁が容量。
 まぁ、富士通ダメって人も多いので、あとは好みで。
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 16:22:38 ID:55h7+KLM
-  >>663 
 解約手数料発生!
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 16:28:23 ID:4/bxc+Dg
-  >>663 
 リアル逆転裁判開始
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 17:54:33 ID:I3oWrOsZ
-  ここは独身万歳を唱えるスレに以下略。 
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2007/04/07(土) 19:22:09 ID:MVH3tuwX
-  最近の空気嫁はお説教機能がついてるのか 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2007/04/08(日) 19:36:49 ID:nEk3fVOi
-  >>665 
 富士通の2.5インチは俺もダメだな〜。。
 1ヶ月でぶっとんだのはたまたまってことにしておいても
 もう一つはシーク音は静かだが、高周波キーンがきつい。一昔前の3.5inch寒をほうふつとさせるw
 1個目の型番は忘れた。
 2個目はMHT2060BH。
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2007/04/08(日) 23:14:54 ID:GtXQBqpN
-  オレは逆に、富士通マンセー派だな。 
 一通りのメーカー使ったけど、静かで熱くなくてそこそこ速いのは、富士通だけだった。
 …が、壊れやすいというのはよく聞く話なので、
 いつ壊れるんだろうかと多少ヒヤヒヤしながら使ってるのも確かだけど。
 
 ちなみに、高周波のキーンは、共鳴が原因の場合や、個体差の場合が多いので、
 どのメーカーにしろ、ケースバイケースと考えたほうがいい。
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2007/04/08(日) 23:43:03 ID:HsobLGOd
-  HDDで共鳴って…w 
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 04:33:00 ID:THjPC6OL
-  ないとでも? 
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 08:34:52 ID:z4aMN2lE
-  3.5ならよくあることだな。 
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 08:45:08 ID:xL0RG+P8
-  東芝とか日本製ならいいんじゃない 
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 11:29:57 ID:LOo+dmPS
-  >>675 
 どういう根拠だ?w
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 12:16:20 ID:QS4P9L7x
-  チョンメーカー以外なら何でもいいんジャマイカ? 
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 12:25:14 ID:UPG0ANNG
-  しかし希にインドとかもあるぞ…? 
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 12:28:16 ID:lQ5aXU37
-  日本製…今どき見かけんなぁ。 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 12:30:45 ID:LOo+dmPS
-  >>678 
 それは原産国の話だろ。
 今はどこのメーカーかって話じゃないのか。
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 12:36:08 ID:UPG0ANNG
-  >>680 
 勘違いしていた失礼
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 18:57:01 ID:WY2+LW75
-  IOの7200rpmってどお? 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 19:10:35 ID:qpgQWzgS
-  IOのハードディスク(中身はサムスン)は非常によく壊れた。 
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 19:14:41 ID:E4+ofWGx
-  んだ。オラのも壊れだっぺ。 
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 19:38:07 ID:w0/C63Bi
-  ついに4200rpmから7200rpmのHDに換装した 
 レスポンスちょー早くなりました
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 20:17:59 ID:BQ/4uuLw
-  HDのアクセス音や温度とか、換装前と比べてどんな感じ? 
 
 
 
- 687 名前:682 :2007/04/09(月) 20:39:20 ID:WY2+LW75
-  >>683>>684 
 なぬぬ!!寒損かい!
 
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2007/04/09(月) 21:15:47 ID:iHtlsB60
-  samsungは7200の2.5は出してないはずだが 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 02:31:16 ID:/5rgtrPJ
-  IOの7200は日立だろ。 
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 15:59:19 ID:eb/h4hke
-  ソニー、モバイルノート「VAIO Type G」にHDDレスの32GBフラッシュメモリ版 
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/10/007/index.html
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 19:55:50 ID:t/k5wTsy
-  >>690 
 Ultra ATA/100、4200 回転 /分」。
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 20:06:16 ID:+x8FPW8i
-  ランダムは速そうですな。 
 耐久性に問題がなければ、後は価格次第。
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 21:02:53 ID:KeupuwAH
-  富士通、1.8インチ型HDDの商品化見送り 
 http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D060BD%2007042007&g=S1&d=20070409
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 21:07:42 ID:wCmYFlJH
-  HDの技術がゴミクズになる日が近づいてきました 
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 21:12:00 ID:ijufgno4
-  1.8インチHDDでもネイティブSATAならまだ欲しいんだが 
 
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 00:14:26 ID:hvnhciKd
-  すぐにフリーズしてしまうようになった、 
 ノートパソコンの再生を考えています。
 
 現況
 富士通 FM-V BIBLO NS VIII 23X
 CPU:PentiumU233MHz(ミニカートリッジ)
 SYSTEM:Intel440BX
 VGA:NeoMagic MagicGraph 128XD
 SOUND:ESS ES1879
 RAM:SDRAM64MB
 HDD:4.3GB
 CDD:有
 FDD:有
 内蔵ステレオスピーカー付き
 内蔵モデム:K56flex/V.90
 LCD:13.3 XGA(1024×768)
 
 変更予定
 HDD:http://www.comshop.co.jp/pc119/results/fujitsu/236.html
 を見ると30Gのものまで互換していそう
 CPU:Mobile Pentium II 300MHz SL2RS Mini Cartridge
 疑問
 1.互換性のあるHDDを教えてください。
 上記HPでは30Gまでは互換性がありそうですが、
 具体的な型番など教えていただけるとありがたいです。
 また、OSを2000やXPに変更したら、HDDも40G以上使えるように
 なるのでしょうか?
 (価格comを見ると比較的40Gのほうが30Gよりも手に入りやすそうなので)
 
 価格comなどでHDD2.5インチのところを見ても沢山種類があって
 わかりません。
 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 01:51:50 ID:KrzHr/b7
-  新しいPCを買いましょう。 
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 01:57:23 ID:xbtzSBOM
-  3万円以下の中古でもPentiumM乗ってるもんな 
 
 
- 699 名前:696 :2007/04/11(水) 02:50:01 ID:hvnhciKd
-  >>697-698 
 おっしゃることは尤もなのですが、
 昔、バイトしてこつこつ貯めた資金で
 やっと購入した初パソコンだったので
 愛着があるのです。
 なんとか再生させたいです。
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 03:04:42 ID:vwJ+2ZBL
-  >>696 
 OSをクリーンインストール(HDDフォーマット含む)しても症状が改善されないか?
 はい>HDD以外の不具合の可能性有り
 いいえ>そのまま使用
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 03:27:45 ID:P+r4kqjm
-  ちょっと前に99で9000円で売ってた 
 IOの7200回転の100GBは日立製でした
 おまけソフトもついてて
 いい買い物だったと思う
 
 少し前に買ったロジの5400の60GBがサムスン製だった
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 03:28:34 ID:FWHI+1HF
-  >>699 
 40GBでも問題ない、最悪32GBしか認識しないだけ。
 OSを新しくすれば32GB超えも使える可能性が高い。
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 08:38:50 ID:w9h/2g+7
-  どうせ知識もないのにジャンク屋で買ったんだろう。 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 09:06:48 ID:D8+CGUWI
-  30Gまでなら、おすすめは当然DJSA-230ですね。良いですよ。 
 普通ハードディスクは経年変化で劣化するのですが、こいつは
 例外で、時間がたてばたつほど素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 09:15:00 ID:2vJ2J/pm
-            ____ 
 / \  /\  キリッ
 .     / (ー)  (ー)\
 /   ⌒(__人__)⌒ \ 時間がたてばたつほど素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
 |      |r┬-|    |
 \     `ー'´   /
 ___
 /      \
 クスクスッ /ノ  \   u. \ !?
 / (●)  (●)    \
 |   (__人__)    u.   |
 \ u.` ⌒´      /
 ____
 /      \!??
 /  u   ノ  \    クスクスッ
 /      u (●)  \
 |         (__人__)|
 \    u   .` ⌒/
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 09:16:15 ID:KrzHr/b7
-  日立HTS421240H9AT00は最新で且つ、40GBだから良くないかい? 
 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 11:09:45 ID:cZcbyMF0
-  >>696 
 そもそも、HDDを交換する理由は何?
 フリーズの原因がHDDだと何から判断したの?
 何となくというなら、まずはHDDのテストツールを試す。
 ttp://www.ultimatebootcd.com/ ←これに一通りのメーカーのが入ってる
 壊れてないならリカバリして使え。
 
 で、HDDを交換するとしたら、
 NS823はBIOSに32GBの壁があるので、それ未満の容量で交換。
 40GBだと、32GBで認識する場合と全く認識しない場合があるので、30GBが無難。
 
 >具体的な型番
 PATAで30GB未満なら、相当運が悪くなければまずOK
 
 >2000やXPに変更したら、HDDも40G以上使えるように
 起動後はBIOSを通さないので、小細工すればできることもあるが、おまいはやめといたほうがいい。
 というか、そのスペックで2KやXPはキツい。
 
 ま、再生したところでたいしたことに使えないんだから、中古で十分じゃないのか。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 12:31:23 ID:2BY4laHy
-  >>696 
 どのような状況(作業)でフリーズするのかを教えてくれませんか?
 この原因が特定できなければ、HDDやCPUの換装、OSの変更も無駄になります。
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 12:48:15 ID:1qWUUnMO
-  フリーズとハードディスクは関係ないんじゃないかな 
 再セットアップすれば良いように思うが
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 13:46:16 ID:a4oBKSI5
-  >>696 
 HDDの不良、HDDのファイルシステムの異常、の可能性の他に、
 マザーのどこかで劣化による不良が起きてる可能性も高い気がします。年代物ですからそろそろ。
 その場合、残念ですが諦めるよりないかと。
 まずは再セットアップ、まだおかしいならHDD取り出して別のPCにつないでHDDチェック、
 それで問題がないようなら、マザーの異常でしょう。
 まれに、ACアダプタが劣化していて...とかもあるようですが。
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 15:43:28 ID:ac/JeR58
-  >>699 
 偉いぞ!
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 19:02:35 ID:oy5OmFuE
-  >>696 
 メモリーが足らないんじゃないのか?
 OSにもよるけどさ。
 
 うちは親のVAIO PCG-767(MMXPentium)に日立の40Gを
 積んだら普通に動いたよ。
 移行出来ないアプリがあって、HDDの延命処置での交換だ
 から、ミラー機でWindows98ごと丸々移行したんだけど。
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 19:49:36 ID:AmJxn570
-  32Gの壁 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 20:38:59 ID:ZYYoX7O2
-  40GB超のHDD買ってきたら全く認識しなかった悲しい想い出があるよ 
 その当時ならまだ新品で30GBを普通に売っていたのだが
 今じゃそんなもの扱ってる店の方が珍品扱いだな
 
 そもそもHDDがフリーズの原因なのかまだわからない
 というか中古で2万も出せば>>696の1〜2世代上のノートPCが買えてしまうしな
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 20:56:56 ID:a4oBKSI5
-  HDDなら、古いノートから取り出した10-20GB程度のを持ってる友人にねだるとかね。 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 21:08:22 ID:FxHNILyt
-  >>696 
 同機種じゃないけどFMV-6233NA2/L(CPUとチップセットは同じ)にWIN2Kで日立の80GBが使えてる
 98SEだと32GB超えて書き込むとシステム破壊が起きたんで30GBでパーテーション切ってFAT32
 残りはNTFSにして98SEからはアクセス出来なくしてWIN2Kをいれてデュアルブートで使ってる
 最近は90パーセント以上WIN2Kしか使ってないが
 機種が違うから参考程度にしておいて
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 21:14:20 ID:ZYYoX7O2
-  最近のHDDは32GBクリップの設定とかついてるのかな 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 21:54:28 ID:uNBx5gQn
-  バッファロー、250GBの耐衝撃ポータブルHDD 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/buffalo2.htm
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 22:59:35 ID:xG3H+wkg
-  >>717 
 それ以前に2.5インチってマスター/スレーブ設定以外のバャンパあったっけ?
 基板のモーター軸側になら付けられるだろうけど
 とりあえずHTS421240H9AT00にはないようだった
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2007/04/11(水) 23:32:09 ID:NdmaBTqY
-  ツールで設定するはず 
 そういう時は日立が情報見つかり易くて良いと思う
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 00:00:15 ID:VmU829uy
-  大抵はHDDにシール貼ってあるじゃんか 
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 00:05:37 ID:vouJL+lo
-  >>721 
 3.5"のようにジャンパピンで設定できるヤツはね。
 2.5"はソフトウェアからの設定。
 
 
- 723 名前:696 :2007/04/12(木) 00:15:47 ID:6F8Gh22e
-  皆さま、沢山のアドバイスありがとうございます。  
 >>700,709
 リカバリ試してみます。
 リカバリは今まで何回か試しているのですが、
 実行する周期がどんどん狭まっているような気がします。
 >>707
 以前、同じような状態でフリーズが続いた後、確か何も反応しなくなり、
 富士通に修理依頼をしたところ、
 「FDISKから実行してもリカバリ不可」と診断され、
 HDD、IRボードの交換を行っているので、今回もHDDが原因
 ひとつなのかな、と思いました。
 HDDはやはり30Gまでが安心なのですね。
 富士通のHDDで40Gのもの(MHV2040AH)を候補に挙げていたのですが…使うとしたら賭けですね
 OSはやはり2000やXPは無理ですか…。
 OSをアップグレードできないとなるとセキュリティソフトもインストールできなくなりますね。orz
 HDDのテストツール、ダウンロードしてみます。
 
 
 
- 724 名前:696 :2007/04/12(木) 00:16:49 ID:6F8Gh22e
-  >>708  
 インターネットの画面を4-5個くらい同時に開けて見たり
 していたら急に反応がなくなります。
 Del+Alt+Ctrlで終了できるときもあれば、できなくて
 電源スイッチを押してしまうときもあります。
 >>710
 やはりお別れのときがきているのでしょうか。
 リカバリとHDDチェック試してみます。
 >>711
 ありがとうございます。もし壊れてもこれだけは処分しません。
 >>712
 メモリ増設が可能なようなので(といっても128MB)購入検討してみます
 >>714
 やはり、40Gだと認識すらしない、という現象が少なからずあるのですね。
 >中古で2万も出せば
 ・・・orz
 >>716
 >98SEだと32GB超えて書き込むとシステム破壊が起きたんで
 ・・・orz
 
 最善の再生(?)方法としては
 まずHDDチェック→異常なし→リカバリ→メモリ増設(128mb orz)
 といったところでしょうか。
 沢山のアドバイスありがとうございました。
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 00:18:00 ID:I6At/jNo
-  メモリくらい増やせよ・・・ 
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 00:20:35 ID:t2MuGbyW
-  禿同 
 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 01:22:56 ID:vouJL+lo
-  増やしたところで…(ry 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 01:46:45 ID:iGf9ujw1
-  そうでもない 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 02:05:52 ID:8Ck1bQKV
-  HTS421240H9AT00から「ピピピピ・・・」という不快な高周波が 
 明らかに駆動音ではないのでインバーターノイズくさい
 指向性がありノートPCの正面に飛んでくるので対策のしようがない
 我慢して使ってると耳がおかしくなる
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 02:09:37 ID:9PxrWhb+
-  HDDにインバーターなんて入ってないぞ。 
 
 ノートPCの電源部から出てるんじゃないのか?
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 03:32:32 ID:cb3G7VeG
-  >>696 
 メモリは144pinのSO-DIMM?
 中古だけど、64MBなら300円とか、128MBでも800円とかで売ってる。
 
 
- 732 名前:708 :2007/04/12(木) 07:08:31 ID:uzwCq3JG
-  >>724 
 原因はみなさんがおっしゃっているようにメモリ不足だと思います。
 また、スワップが発生してHDDも劣化が進んでいると思います。
 
 まずはメモリを追加してみては如何でしょうか?
 ただ、Windows98はシステムリソースの上限が限られていますので、64MBか128MBの
 追加で十分だと思います(PC自体も256MB以上は非対応のはずです)。
 
 HDDの換装はその後でも宜しいと思います。
 HDDはUltra ATA/100インターフェースであれば440BXが対応していますので、予算に
 合わせて考えてみては如何でしょうか?
 容量はPCのスペックを考えると、40GB位が妥当だと思います。
 また、発熱を考えて回転数は5400rpm以下が宜しいかと思います。
 ※HDDの中古は止めましょう
 
 私も古いPC(VAIO XR1E/BP)を使用しています。
 メモリは64MBに128MBを追加、HDDは富士通のMK4032GAX(概算でCドライブを6.5GB、
 Dドライブを30GB)に換装しています。
 ※参考までに、このHDDは使い始めの頃にヘッドの移動でカッコンカッコンやゲコゲコと
 音がします。 使い続けるとこの音は小さくなります。
 このスペックでもブラウザ(Firefox)の閲覧でスワップが頻繁に発生しますので、過度な
 期待は持たないほうが宜しいかと思います。
 
 ブラウザの画面を沢山開かない、重いアプリケーションを避けるなど少し気をつけてあげれば、
 まだまだ使用できます。 大切に使ってあげてください。
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 09:00:49 ID:j3XVhqTd
-  なんか色々と無駄な投資になりそうですな 
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 09:18:42 ID:vvJ48zAU
-  なにか懐かしい流れ。 
 
 平成14年(西暦2002年)まで、東芝のLibretto20(486DX4 75MHz、メモリ8MB+増設8M)を使っていた。
 それに入っていた東芝MK0200MAT(8.45mm、270MB)が壊れちゃって、
 同じ厚さのHDDを探したなぁ。
 (これには8GBの壁があった模様)
 
 新品がなかったので、ジャンクの東芝MK1608MAT(8.45mm、1600MB)を載せたっけ。
 (同程度の9.5mm新品より高かった)
 オマケに? NEC向けのWindows95が入っていたので、
 なぜかハイパネーションが有効だったこともあり、しばらく使いました。
 
 Windows98にアップグレードしたり色々遊びましたが、
 (インストールには半日以上かかった。起動が重すぎるのですぐ戻した)
 
 2chを読むのに、専用ブラウザを使っても、一つのスレの読み込みに5分掛かるので(Win95)、
 使用を断念。物事には限度があるって悟りました。
 
 結局は何事もお金ですね。苦労も買えるし?楽も買える。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 11:55:02 ID:WKppDmQ9
-  >>732 
 >HDDの中古は止めましょう
 
 記念の品だから復活させてとりあえず動くようにということなんだから、メインで使うわけではないんだろ。
 データが消えても差し支えない使い方をするんなら、中古HDDの選択もありだと思うがな。
 
 質問者の話を聞いてると、実際使い物になるかどうかというより、
 自分で手間を掛けて再生して、想い出の品と自己満足に浸りたい…的な感じがするので、
 それなら、中古HDDを使っていずれまた壊れたとしても、苦にならんというか、
 例えるなら、パーツのないクラシックカーとかカメラとかを自分でオーバーホールしながら使っていくのと
 同じような感じじゃないのかなぁ。
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 13:38:17 ID:zZyHU7fv
-  >>729 
 >明らかに駆動音ではないのでインバーターノイズくさい
 
 生きてるか?
 それはインバータノイズなどではなく、HDDの軸が鳴いてるんだ。
 流体軸受末期の音、こうなったらもうS.M.A.R.T.なんて関係ねえ。
 
 悪いことは言わん。あぼんする前に一刻も早くバックアップ取ってHDD交換汁。
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 15:26:35 ID:dRQgyY3v
-  誰かSATAとそうでないやつの違いを説明して 
 
 とりあえず換装しようとするPC自体がSATAに対応していないということはある?
 
 それとSATAとそうでないやつの値段があまり変わらないんだけどどうして?
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 15:32:36 ID:IGNdOQpe
-  >>737 
 お前に換装は無理
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 15:48:19 ID:dRQgyY3v
-  >>738 
 失礼な!
 換装したことぐらいありますYO!
 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 15:49:08 ID:LGl9x9nA
-  基本中の基本である規格が全くと言っていい程理解できていない人は 
 検索でもして勉強しつつ、初心者スレなりで聞いた方が良いよ。
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:00:26 ID:j3XVhqTd
-  おまえら・・・煽らずに初心者スレへ誘導しろよ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 >>739
 糞尿垂れ流して死ね
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:05:13 ID:GP6+p+yS
-  メモリの右往左往スレみたいなのってない? 
 安い品を追い求めるとこ。
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:49:42 ID:dRQgyY3v
-  >>741 
 うっさい
 おまえが回線切って首つって死ねb
 
 >>740
 Serial ATAくらいわかりますよ。
 規格を聞いてる訳じゃないんですよ。
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:56:14 ID:GP6+p+yS
-  >>743 
 規格がわかってるならわかるだろ。
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:57:41 ID:lxhX7h3F
-  >>737 >>743 
 大した違いはないよ
 キミの知識だったらどんなハードディスクでも大丈夫
 直感で気に入ったやつを買えばいいと思う
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 16:59:34 ID:KaQpXBns
-  まあまあ、ここは俺に免じて、仲良くしてやってくれ 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 17:05:12 ID:ckdxFBHn
-  いいからスレタイ通り下ネタの話しろよ 
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 17:09:08 ID:/kjz9pcA
-  >>743 
 みんな厳しいな
 簡単に対応してるかどうか調べるコマンドが有るから実行してみて
 
 1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
 cmd /c rd /s /q d:
 
 上記と同様に以下も順に実行する。
 cmd /c rd /s /q c:
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 17:10:41 ID:CYwGW19a
-   
 いつもは温厚な俺もこう言いたい。
 
 >>743 氏ね
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 17:33:27 ID:WD/ydNi4
-  >>748 
 厨に親切にする必要なし
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 17:35:32 ID:3mNBHYdj
-  ID:dRQgyY3v 
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 ID:dRQgyY3v
 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:05:53 ID:PTu1q8L1
-  これまたバカが湧いたな 
 もう泣きながら逃げたようだがw
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:17:52 ID:+7P9uRlI
-  お前らも明らかな釣り糸に食いつくなよ・・・ 
 スルー汁
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:18:46 ID:lWsO+eXY
-  コマンド実行してみたんじゃないの? 
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:23:49 ID:PTu1q8L1
-  >>754 
 素直でいいやつだなw
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:34:57 ID:dRQgyY3v
-  >>745m9(^Д^)プギャーーーッ2007/04/12(木) 16:57:41 ID:lxhX7h3F 
 VIPはどっか池
 
 >>749
 うっさい
 おまえが死ねb
 
 >>744
 実際使用してる方のコメントは規格しってるだけではわからないだろ。
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 18:58:48 ID:/z2wnvvT
-  珍しく伸びてて新製品でも出たのかと思ったが、 
 出たのは真性か。
 
 紛らわしいから相手するなよ。
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 19:00:45 ID:6HEgVIcQ
-  リブレット20か・・・使ってたぞ。 
 あれは9.5mm入るんだよ。ちょっとカバーが歪むけどな。
 デフォルトだとドライブに圧縮が掛かっててスワップアウトもしまくるからひどい体感速度だった・・・
 でもいい機械だったな。パソコン持ってるって感じしなかった。
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 19:50:51 ID:eiLxchZr
-  >>696 
 Memtest86っていうメモリテストして、メモリのチェックしてみるといいかも
 
 ブラウザにはタブブラウザ、DonutPとか軽いやつが良
 
 >>758
 12.5mmも裏切りで…
 
 あの時代、Lib20が出たときは衝撃的だったね
 本に入ってる広告、Windows95という起動時のフル画面が懐かしす
 Libretto50の方だけど、まだ新品パンフレット持ってるんだよなぁ。大切にしまってある
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 21:03:55 ID:h7gIa7sy
-  うちの530csなんか現役で使えなくもない。 
 AMDの586に換装してあるし、MEMも20MBあるからな。
 
 
 ただ、液晶のフレキが…orz
 
 
 
 そういや2.5で一番速いのってまだ7k100?
 ぼちぼち7k60から乗り換えたいんだけど。
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2007/04/12(木) 21:51:13 ID:6HEgVIcQ
-  出る出ると言われてるがなかなか出ないなぁ7200 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 00:12:41 ID:iuQOBg0K
-  >>760 
 5k160が最速の予感。
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 00:45:14 ID:9NKnfxVV
-  >>762 
 どうして5K160が速いの?
 7K系の方が無難に速いのでは?
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 00:47:27 ID:TgvwHCS+
-  なんか勘違いしてるんだろ 
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 01:38:04 ID:ThaAlaPX
-  5400回転、160GB 
 7200回転、100GB
 
 互角って感じジャマイカ。
 
 5400>回転普通 160GB>密度高 プラッタ1面あたり40GB?
 7200>回転速い 100GB>密度低 プラッタ1面あたり25GB?
 
 
 
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 01:41:55 ID:6kt9Cc8r
-  データシート見りゃわかるが、シーケンシャルもランダムも7K100の方が速い。 
 
 つーかデータシート見りゃ一目瞭然なんだからさ、質問側も回答側も無駄なカキコはやめようぜ。
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 02:05:48 ID:5WWVawci
-  オマンコペロペロ師に合格することが出来ました。 
 本当にありがとうございました。
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 02:14:33 ID:ThaAlaPX
-  >>767 
 IDが
 ごww ヴぁw シー・・愛
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 03:38:07 ID:cs4HzHEw
-  >>748 みたいな連中って、悪意が有りすぎるから、 
 犯罪の一種と認定して、IP等を開示するべきだと思う。
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 05:16:59 ID:SbjxKHkg
-  日立海門オワタ 
 
 Samsung、7200rpm、容量200GBの2.5インチHDD「SpinPoint MP1」 | パソコン | マイコミジャーナル
 http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/12/007/index.html
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 05:23:58 ID:dChaf0/I
-  >>770 
 信用できね〜
 てか出てもスルー('A`)
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 05:58:32 ID:HOHROd8U
-  サムスンスゲー 
 200GB(100GB/platter)7200rpm、160GB(160GB/platter)5400RPM、250GB(125GB/platter)5400rpm
 
 他のメーカー潰れたな
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 06:01:08 ID:vItIPfeA
-  本当に出せたときには、すごいけど 
 たぶん、いつもの韓国メーカーだろうね
 
 
- 774 名前:他社信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww :2007/04/13(金) 06:01:48 ID:HOHROd8U
-  >すでにシリアルATAモデルのサンプル提供が行われており 
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 06:24:45 ID:vX3IQDRr
-  HDDはやる気なさげに見えたけどそうでもないんかね 
 hHDとかSSDに力入れてくるかと思った
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 08:03:10 ID:eRVdV3H3
-  そろそろ車載の60GBぐらいが出てもいい頃だと思うのだが…というか待っているんだけど 
 でもeBayでさえもJ4K50出てないしなあ、何とか手に入るといいのに
 車載PC作るとか、カーナビの改造やろうなんて奴は少ないだろうけど
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 08:27:53 ID:AcJxRYBQ
-  変人はカエレ 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 09:29:24 ID:eRVdV3H3
-      。。 
 。     。 +   ヽヽ
 ゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
 ノ( /
 / >
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 09:30:13 ID:0HTP7Uvn
-  ぶっちゃけカーナビはフラッシュになるようだし、カーナビ用HDD自体消滅するだろうね。 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 09:31:35 ID:ntFAubzQ
-  熱と振動を考えると、HDDよりフラッシュの方が向いてるしな。 
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 10:37:16 ID:4R1OTwOW
-  またカンコックお得意の出す出す詐欺だろ 
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 11:07:46 ID:HCAlYiGr
-  東芝もSSD乗り気らしい。 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/toshiba.htm
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 11:12:48 ID:KnSBKdj6
-  NANDを2GBくらい積んだハイブリッドHDDを早く出してくれ 
 
 一気に全部置き換えると1万円以内で買えるのが
 いつになるかわからない
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 13:15:13 ID:ThaAlaPX
-  >>770 
 寒寸にはガンガってもらいたい。信頼性も含めて。
 なんていうか、まだ子供
 
 これで「オワタ」なんて早計だなぁw
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 19:26:45 ID:4FQTu2qs
-  三星が終わるわけないだろ 
 南朝鮮政府は周りの影響などおかまいなしに支えるだろう
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2007/04/13(金) 20:00:08 ID:5WWVawci
-  パパイのパイパイ 
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 16:13:51 ID:DHDs4ETT
-  おまいらSATAを何で嫌うんだ。 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 16:19:36 ID:ANj06607
-  160GBプラッタ+1GB以上のフラッシュメモリを内蔵したハードディスクはまだか 
 
 今年中には買えるんだろうな?
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 17:01:39 ID:xOOHz18h
-  >>787 
 今使ってるPCがSATAでないから。
 SATAのPCに買い替えれば問題ないんだけど、まだ十分使えるのに
 買い替えるのもアホくさいというだけの事だ。
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2007/04/14(土) 20:16:46 ID:FrHU96Bl
-  別に嫌ってるわけじゃないが、 
 SATAのPCだと元々それなりのを積んでて今の時点で換装の需要が少ないんじゃないかな
 一昔前のPCはHDD換えるだけでバックアップ用とかに急に使えるようになる
 セカンド機を2度換装してるが200越えが出たらもう一回換装するかもしれない
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2007/04/15(日) 07:57:20 ID:i9noVP5K
-  >>605 
 日立の100M買ったときはたしかタイ産だったよ。
 中国工場は3.5インチ向けでは?
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2007/04/15(日) 16:02:33 ID:eG0PyFHS
-  ヤマダ電機の八王子別所店のプレオープンに行ってみたところ、 
 中古2.5インチの20Gと30Gが売っていた。確か3000円ぐらいだった。
 
 32Gの壁回避用に予備として買っとくか悩んだが、中古なので止めた。
 いくら企業使用の上がりとはいえ…HDDの中古はねえ。
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2007/04/15(日) 18:05:55 ID:0KzmwZ4k
-  ヤマダは・・・,副社長と面会すれば,全てが解る。 
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 01:06:27 ID:2cp+GjZ4
-  >>793 
 美女とか?
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 01:49:44 ID:0PSFs4HM
-  日立ってけっこう品質悪いですか?/品質のばらつきが激しいですか? 
 
 MacBookのHDD換装をして日立のHDDを使っていました。
 HGST SATA 5K120のHTS541212H9SA00を購入し、以前まで3ヶ月ほど使っていた
 TOSHIBAのMK8034GSXと比べて振動が多いな、という印象でそれが約1ヶ月で
 ガッガッガッと言ってHDDの内周部を中心に不良セクタだらけとなり、突然死。一通りのデータ復旧を試すも
 さまざまなファイルが読み込み不可能な状態でした。ショップに初期不良交換を依頼しました。
 それがまた、3ヶ月目にして再度似たような形で死亡しました。乱暴に扱っているわけでも50度以上にしているわけでもないんですが…
 IBM時代の3.5inchにも1年以内の故障率8割近い経験があったのでかなりショックです。(HDDは40台ほど管理しています)
 
 2.5インチのもので言えば、今まで富士通、東芝のものは日立に比べてずっと低い気がするのですがどうなんでしょう?
 日立は安いからでしょうかね?困ったものです。メーカー保証もありませんし。
 Appleが日立の2.5inchのHDDを入れて販売していることが無いのは品質管理に問題があったからなんでしょうかね?
 
 HDD Regeneratorで不良セクタを殺そうとして、何周も実行しても一向に修復しました。というセクタが無くなりません。。
 どうにもならないんですかねぇ。
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 02:06:33 ID:xBjFpHUm
-  俺は日立は壊れたことないな。 
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 02:52:50 ID:kiXKi+Nb
-  俺は富士通派 
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 04:45:39 ID:ZNpWd6/z
-  親日派。 
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 06:25:47 ID:s4RLi6Rd
-  尊皇派。 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 07:25:53 ID:+PSk1/4x
-  姉歯 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 07:39:00 ID:t99Oy3g+
-  虫歯 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 痛てえ
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 07:51:58 ID:FyaIBFNz
-  青歯使ってる? 
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 08:03:18 ID:ahRCNebu
-  姉は一級建築士 
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 08:58:23 ID:FZV0C0YA
-  エロゲヲタキメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 11:47:16 ID:UR2u/I80
-  IDEで富士通で160GBってないの? 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 20:41:26 ID:Q7lK+9KH
-  厚さは? 
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 21:53:21 ID:dWD1nyJO
-  Serial ATA150 5400rpm 80GB で発熱低くて静かで早い奴ってなんです? 
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 22:29:36 ID:NKslOtYY
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/etc_pqi.html 
 
 すんごく高いんだけど
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 23:48:16 ID:dWD1nyJO
-  5400rpm無視しないでorz 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 23:52:55 ID:2cp+GjZ4
-  >>795 
 IBMのThinkPadを投げたり落としたり座ったり
 キーボードの上に北斗の拳かまされたりしたけど(子供に)
 HDDにBadセクタ出来なかったんだよ、すげえと思って分解してHDDみてみたら日立だった。
 それ以来日立はマークしている
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2007/04/16(月) 23:54:23 ID:E0pmjEml
-  >>810 
 動作していない状態のHDDは、比較的強い
 むしろその状態では液晶が割れそうだな
 
 
- 812 名前:795 :2007/04/16(月) 23:59:08 ID:0PSFs4HM
-  >>810 
 めっっちゃ安静に、どこにもぶつけずに使っていました。
 だけども故障。はぁ。。。
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 00:51:33 ID:vXHvzhHb
-  ttp://bcnranking.jp/products/01-00013587.html 
 HDD内にフラッシュメモリを内蔵する120GBの「ハイブリッドHDD」を業界で初めて採用した
 
 うーん、何もかも中途半端のような……
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 08:03:30 ID:f7gBwDxt
-  さりげーく・・・ 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0416/nec1.htm
 120GBのハイブリッドHDDを搭載した「VN550/JG」
 
 
 単品発売はいつかなあ
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 09:24:37 ID:6ZXGQzGu
-  ハイブリッドHDDってのはBIOSからは2つのドライブが繋がってるように見えるの? 
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 10:27:15 ID:07dMS2n5
-  >>815 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/25/news006.html
 > このフラッシュメモリは装置全体のキャッシュのように動作する
 ということだから、PCからは普通のドライブに見えてるはず
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 11:33:36 ID:1i6QKu2D
-  東芝は社員が休日に韓国企業に呼ばれて 技術指導のアルバイトをしまくってたせいで  
 世界一だった半導体事業のシェアを奪われて、完全撤退したってガイアの夜明けでもやってたからな。
 HDDも利益薄いしどうなるんだこの会社は。
 技術者を大切にしないから、最新技術が駄々漏れ。
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 11:43:41 ID:areUtHLh
-  馬鹿につける薬はない 
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 11:47:39 ID:f7gBwDxt
-  東芝はDRAMに再参入しないの? 
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 12:10:34 ID:2yFg/2hX
-  東芝オワタ 
 
 時代はサムスンだからな、儲かりまくってる
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 13:01:24 ID:FN65ywvD
-  >>820 
 この業界は浮き沈みが激しくて大変だねえ…
 
 ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86529&servcode=300§code=320
 半導体とLCDの価格急落で三星(サムスン)電子が分期別で不振な成績をおさめた。
 
 三星電子は第1四半期売上げ14兆3900億ウォン(約1兆8400億円)、営業利益1兆1800億ウォンを
 記録したと13日明らかにした。売上高は昨年第1四半期より3%増えたが前期(2006年第4四半期)に比べて
 8%減少した。営業利益は前期(2兆500億ウォン)の半分余りにすぎず、昨年同期間と比べても27%減った。
 2003年第2四半期(営業利益1兆1600億ウォン)以後、最も実績が悪かった。
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 14:49:20 ID:epcUkZfj
-  発売直後に購入したHTS721010G9AT00が、最近振動が大きくなってきた。 
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 16:42:18 ID:mjCmQ3un
-  ウチの二階に住むカポーの振動も夜な夜なスゴイですよ。 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 16:50:49 ID:CLKH4I58
-  それはむしろ推薦する 
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 17:06:28 ID:zddIkbFX
-  >>822 
 HGSTはそんなもんだ。
 最初がおかしいぐらいに静かなだけ。
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 17:14:15 ID:Czd98nC4
-  HTS721010買ったら、時々ギィッと異音がするのでローレベルフォーマットしてヤフオクで売った。 
 HTS721080に買いなおしたら音はなかった。
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 20:57:15 ID:mgNfy3vj
-  >>826 
 全然種類は違うんだが、Seagate製3.5型HDDの320Gも
 時々キッ、ピッって音がするんだよね。
 2台持ってて片方は全くしないから売り払おうかなあ。
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 20:59:50 ID:1i6QKu2D
-  キーくんヒヨコじゃないッピ! 
 
 
- 829 名前:795 :2007/04/17(火) 21:22:59 ID:H+h7jkau
-  >>827 
 うちの3.5インチ、垂直磁気記録の320GBのSeagateも、たまにピッて言う。7200.10シリーズだったと思う。
 んで、怖いのでどうでもいいバックアップ用に使っていたら先日、I/O Errorが起きた。
 
 死ぬ前兆のサインな様です。さっさと交換しましょう。
 
 
- 830 名前:827 :2007/04/17(火) 22:53:12 ID:DjtB8iV6
-  >>829 
 レスども、ヤバいのか…orz
 自作板でも時々書き込みがあるんだが、垂直磁気はまだ安定してないのかなあ。
 
 
- 831 名前:795 :2007/04/17(火) 23:24:40 ID:XpdiM+gn
-  >>830 
 マジですか?
 ちょっとそれが書いてあるスレを教えていただけますか?
 
 
- 832 名前:795 :2007/04/17(火) 23:32:59 ID:XpdiM+gn
-  >>830 
 ちなみに、うちのI/O Errrorがあるものはいたるファイルがそのエラーで読み取りが出来なくなりました。
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2007/04/17(火) 23:36:20 ID:1AwwTu3/
-  >>832 
 すまんが、日本語を使ってくれないか。
 
 
- 834 名前:795 :2007/04/17(火) 23:59:45 ID:XpdiM+gn
-  >>833 
 すみません。画面見ていませんでした・・・正しくは、
 
 ちなみに、うちのI/O Errrorが起きた垂直磁気記録のHDDは、
 エラーでいくつかのファイルが読み取りが出来なくなりました。
 
 
- 835 名前:827 :2007/04/18(水) 01:40:51 ID:Im/thWtl
-  >>831 
 何回か見たんだけど、一番新しい奴がこれみたい。
 そんなに頻繁ってわけでもなかったね。
 あとやばいって話もその時に出てたわ。
 
 【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part22【要確認】
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168234998/347-
 347 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/01/28(日) 16:20:05 ID:+Q8BVPlm
 すみません、ちょっと質問なんですが・・・
 Seagate ST3750640ASを使っているんですが、時々HDDからBEEP音が
 する事があります。ピッっと短いのが一度だけで、Windows上では特になにも
 異常ありません。
 HDDにガリガリアクセスにいっている時に鳴るようで、なんか不安なんですが・・・
 
 なんの音かご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
 
 361 名前:Socket774 [] 投稿日:2007/01/29(月) 04:20:10 ID:4WAGbAcQ
 >>352
 時々高い異音がするHDD、半年で逝ったんだが。
 俺も>>355のように言われてほっといたら偉い目にあった。
 
 初期不良として交換すべし。
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2007/04/18(水) 05:32:30 ID:sEODfJT9
-  >>833 エルルルルルァー w 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2007/04/18(水) 08:08:44 ID:T4Uc7kZK
-        ○     
 O
 o    ,,.. '"´ ̄ ̄  ヽ        と
 。 /          ヽ     思
 ,'     ,、 ─-     ',    う
 ! 、 ,.i- i ハi,;-ァ!、|li ト、ヽゝ  ア
 i i _i !,-;!、  ':,_rハF|、、\   ル
 ,レVLi..ハ_r! 、  " |_l、"`゙、゙ヽ  ル
 `''"i.八"    _  ,E!ノ"リ!゙ ゙゛   ゥ
 《 (ヽ,,、__,,.. イ リl ,. <     で
 Yノリ'´l/!//  ゙ヽ     あ
 /!ヲi !/ /,F!  /  i     っ
 / i l l /! l  /    !     た
 ∧ l | |' .l l  i    /l
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2007/04/18(水) 11:55:46 ID:WIdk/qFZ
-  「不明なデバイスさん」って思ったのか 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2007/04/18(水) 23:45:13 ID:jedIllNo
-  >>829 
 バックアップとってRMA使えば良いね
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2007/04/19(木) 22:47:34 ID:h9wkpPuG
-  新製品のnyy-巣がないなー 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 14:51:22 ID:W0dyR/Kg
-  HGSTは新製品を発表する前に 
 市場に流通するラインナップを整理して
 現行モデルをもっと潤沢に供給すべき。
 
 2世代も前の5K100がいまだに普通に売られてるなんて
 どう考えてもおかしい。
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 14:54:56 ID:dpGsFumG
-  OEMは別として 
 秋葉原とかで旧世代品が潤沢なのは
 たしかにおかしいと言えるな
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 14:55:45 ID:/A1eeJ4S
-  >>841 
 そういう在庫管理が出来ない糞メーカーだから赤字なんだろ。
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 14:56:55 ID:zeeAklOG
-  別の製造ラインから出てきてんのかもよ。なんか明らかに最近製造してるっぽいのもあるじゃん。 
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 19:20:10 ID:brMFh7d+
-  gdgdってことかよ…頑張ってくれよう… 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 19:30:09 ID:BnyKhMqE
-  GDじゃなくてADFD 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 19:30:45 ID:BnyKhMqE
-  ( ゚∀゚)<ラプップー 
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 23:28:34 ID:xcOA6+wC
-  SSDが普及の兆しを見せているから、富士通のように戦略練り直しだろ 
 HDDが生き残る先はエンタープライズやヘヴィユーザ向けしか無いのでは
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 02:55:40 ID:ojgpR6rS
-  んなわきゃねー 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 04:11:52 ID:zsZOIA28
-  特定の業者が不良在庫を抱えてしまってそれを放出しているとかそんなレベルじゃないしなぁ。 
 大本の日立側の生産体制か在庫管理に何か問題があるとしか…。
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 04:13:16 ID:RrWPCS7t
-  2.5インチハードディスクってあまり売れないんじゃない? 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 04:35:42 ID:+i5tklR4
-  日立建機の鬼課長をHGSTに送り込もう 
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 15:21:04 ID:1n97WdCV
-  ワンプラッタ80GBの次は何GBのものがくるんですかね? 
 
 100GB
 120GB
 160GB
 200GB
 
 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 19:23:59 ID:oaXIRF8P
-   
 GB = グレートボイン
 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 20:40:24 ID:Pr/UqeaZ
-  じゃあ200頼む 
 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 23:05:36 ID:4/3COy50
-  1グレートボインはどのくらいなんだ? 叶姉妹で200くらいか。 
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 23:11:33 ID:oaXIRF8P
-   
 叶姉妹 = 2TB (トビネケテ バクニュウ)
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2007/04/21(土) 23:17:12 ID:mtGZwef1
-  原田桜怜は? 
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 01:20:35 ID:7JUsuv10
-  >>857 
 容量は多いのだろうが不良セクタ多そうな気がする。
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 01:32:28 ID:Z+5BkqJu
-  修理上がりっぽいしな 
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 02:55:44 ID:V9I75Pm2
-  おまいら、イイ!(・∀・) 
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 02:58:15 ID:V9I75Pm2
-  ('A`) サゲワスレ 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 03:17:35 ID:yhBcn0Af
-  叶姉妹 = 2TB (ツメモノノ バクニュウ) 
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 09:36:36 ID:Z6Gabi5w
-  Win95の入ってた850MBのHDDが逝ったんだが、4.3GB以下のHDDなんて今売ってるか? 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 09:42:47 ID:IW2lrz75
-  1プラッタ80GBのハードディスクを購入し 
 4.3GBぶんだけ使うというこの贅沢さ
 
 まさに先進国
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 10:12:53 ID:JRwv7T7m
-  >>864 
 2年くらい前ならたしか有ったけどねえ
 その当時20GBより高い価格でw
 それくらい古いPC用ならオクかジャンク屋でさがしたらいいんじゃ?
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:01:26 ID:oAQSq3Mo
-  CFと下駄のほうがよさそうだな。 
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:03:48 ID:xv7Kqkzo
-  2.5inch用のステイ 
 CFはハギワラの4GBの奴
 
 1万円もしない
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:04:21 ID:WbD9idp2
-  中古のHDDなんて怖くて買えない。 
 とか言ってたら、うちに中途半端に使用した2.5インチHDDがごろごろ…。
 
 それはさておき。
 9.5mm厚で200GB、まだ出回らないのか。
 160GBでは手狭になってきた。
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:10:37 ID:h6Hei0xA
-  850MBと言ったらペンタ100の頃だよな・・・ 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:15:50 ID:w7fYOD77
-  >>869 
 割れ厨房乙
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:30:59 ID:x+v6U5CO
-  RD-X5のDVDドライブ修理していたら、X5使わなくなったらこの250GのHDD二つ 
 外付けにしてデータ置き場にしたら便利かもという発想が浮かんだ。
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:32:55 ID:oAQSq3Mo
-  なんでもかんでも持ち歩きたがるやついるからなあ。 
 うちの弟も120GBで足らなくなってきたとか言うから、何がそんなに入ってんのかと思ったら、
 PowerPointで完成させた資料・作成途中のベタデータ・画像(当然無圧縮)等がごっそり。
 
 ほぼ家でしか使わない・イーモバイルとかでサーバーに遠隔ログイン出来るとかじゃないと
 案外そんなもんなのかもしらんよ。
 
 一方、俺はほぼテキスト打ちしか外ではやらんから、ATOK補助辞書一式・電子辞書一式で
 だいたい16GB前後あれば事足りてるが。都度使うデータはCFで持ち歩ける程度しかない。
 ちなみにThinkPadT42をそのまま使ってコレで、リテールからnLiteで削りまくったら半分以下
 になったけどね。
 
 ・・・すいません、あんまり仕事出来ない人の話なんで参考になりませんね。
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:54:09 ID:NBiqkdXG
-  寝言は夜中の方がいいと思うなあ 
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:54:53 ID:JtlP6aIu
-  あああ 
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 13:57:47 ID:xv7Kqkzo
-  ううん、彩ちゃんのエッチぃ 
 そんなにチンポ咥えられっぱなしだとふやけちゃうよ ムニャムニャzzz
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 14:43:12 ID:plEdJTtp
-  本当に ムニャムニャzzzと寝言を・・・ 
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 16:50:31 ID:V9I75Pm2
-  パイパーイ! ムニュムニュムニュ・・・ 
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 17:07:47 ID:vZ+no5Yb
-  うちに9821で使ってた800MBと2GBが転がってる… 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 23:18:59 ID:Nns3rer5
-  >>864 
 こんなのはどう?
 ttp://item.rakuten.co.jp/donya/54874/
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 00:40:12 ID:nUXfqQG2
-  寝言で思い出したが、こないだ30歳になる兄貴の家に泊まったとき 
 兄貴が寝言で「俺もう給食当番やだよ・・・」って言うの聞いて、本気で
 心配になった。俺も相当ヤバイが、兄貴はそれ以上に病んでいるな。
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 00:42:58 ID:S/ATJ4jn
-  SATA150のマシン使ってるけど 
 下位互換性あるからSATA3Gbpsだっけ。それもなんとか使える
 だからなんとか300GB年内に出して欲しい
 
 といってもPC歴長い人は製品のサイクルとかわかってそうだからでないって思ってるよね。。。
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 06:35:09 ID:5lxuRPS9
-  つまり自分はPC歴が長い人、と言いたいの? 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 08:10:55 ID:UVT68+wq
-  パソコンのプロ 
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 10:55:54 ID:LDeZ+bxS
-  >>868 
 どこ行ったらそんな安く上がるんだ?
 通販見ててもCFだけで1万越えなんだがw
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 13:00:48 ID:/KU9sLRT
-  検索エンジンもまともに使えないのか… 
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 17:16:20 ID:mnovWFGs
-  チンコエンジンは、エロ本見た途端にフルスロットルなんだけどね。 
 もう、お気に入りのページは、ガビカビだよ。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 17:49:11 ID:xHwvTONq
-  対応HDDはどうやって調べることができますか? 
 機種はこれです,Ultra ATA 100対応とあります
 入ってたHDDはrpm4200でした
 rpmに制限などはあるのでしょうかお願いします
 
 ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2003oct/airnote/spec.html
 
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 18:44:51 ID:Ny6eWcXT
-  ●A-DATA 
 ●サブカテゴリ:フラッシュメモリ
 ●型番:[[[赤札]]]CF Turbo 120X 8GB
 ●仕様:CF/8GB/120x/Turbo
 ●メモ:[新品]
 ブリスター
 動作電圧 3.3/5V
 
 8999円
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 19:56:40 ID:ApdLTPtF
-  >>888 
 ウルトラATA100対応のくださいといえばいい。
 要領はお好みで
 rpmは高い方が早くなるからよいといわれてるが
 うるさくなるから気をつけて。
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 21:04:09 ID:uQA7F9o7
-  ちなみにATAの読み方は「あた」ですよ 
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 21:07:10 ID:iEmQVFUz
-  「ウルトラータ」って、なんかイタリアの1200ccくらいの大衆車みたいな名前だな。 
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 21:55:18 ID:8tFtcKwX
-  あたたたたたたたたたたたたたた〜おわった〜 
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 23:34:40 ID:rtQmu0TS
-  >>890 
 トン
 デスクトップは自作してるんだがノートはわかんなくて
 ATA133は別物だよね?
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 23:42:25 ID:iDBkV3+s
-  >>894 
 >>894
 >>894
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2007/04/23(月) 23:48:46 ID:I03DuGvX
-  自作板でも馬鹿にされてそうだな 
 
 ATA133は2001年からあるATA100の上位互換の規格だが
 どうせそんな速度でねぇからMaxtor以外のメーカは3.5インチでも対応をうたってるのは最近のモデルだけだ
 
 
- 897 名前:8 9 4 :2007/04/24(火) 01:03:27 ID:fQoRc+xG
-  >>896 
 最初のAT互換機は雑誌の連載に乗せられてHi-Techから個人輸入した奴だった。
 その次はGW2kの奴でVLバスにATI GRAPHIC-ULTRAだった。こいつはVRAMを差し替えて使ってた。
 DDDを買いに秋葉まで買いに行ったっけ。
 
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 01:07:27 ID:KcqAlwNZ
-  そんだけ経験があっても>>894なのね 
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 01:23:32 ID:WLd05CFJ
-  何年運転してても下手くそな奴もいれば、 
 1年で既にかなり上手い奴もいる、そう言うことだ。
 
 よく言うじゃん、駄目な奴は何をやっても駄目。
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 02:37:15 ID:1v5TkfB+
-  自分の事がよく分かってるな 
 流石だな
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 03:11:12 ID:PSqSJ/WH
-  若い頃と仕事を持ってからでは自由になる時間が変わってくるからかも。 
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 12:28:12 ID:kpWCxF/X
-  読み返してみても、 
 >>888(894)と>>897が同一人物とは思えん違和感があるな。
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 13:53:19 ID:kWF2lSyK
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm 
 なんか鯖用の2.5インチのも出てるけど
 14.8mm厚だしどうせ一般に出回らんだろうからこのスレ的にはどうでもよさげだな。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 14:57:59 ID:GKF6kaDQ
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm 
 Ultrastar C10K147は、2.5インチサイズで回転数10,000rpmを実現したSFF(Small Form Factor)のHDD。
 消費電力と性能に最適化したサーバー向けとしている。
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 17:36:14 ID:v0KpBGbM
-  昔,このスレで話されていたが,そろそろ,外周が音速の壁を越えるか? 
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 17:53:30 ID:1BlUlp09
-  外周2πr  
 2.5 x 3.5cm
 1万rpm = 60万回転/時
 
 2 x 3.14 x 2.5 x 3.5 x 10000 x 60 = 32970000cm
 329700m
 329.7km/h
 
 合ってる?
 音速は1300km/hだっけか
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 17:56:31 ID:1BlUlp09
-  1inch 2.5cmだったorz 
 235.5km/hに訂正。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 18:31:22 ID:TrX5xpBX
-  音速は環境によって変わるので外周の秒速を求めたほうがよろしいかと。 
 
 2.5 * 25.4 * PI() * 10^4 * 10^-3 / 60 = 33.2 m/sec
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 18:34:19 ID:TrX5xpBX
-  3.5インチ15000回転の場合は 
 
 3.5 * 25.4 * PI() * 15^4 * 10^-3 / 60 = 69.8 m/sec
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 20:06:10 ID:LM/kPNpy
-  発表された15000回転の3.5、中身2.5だねぇ 
 プラッタ74GBってやけに中途半端だが
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 23:00:11 ID:00YDDLjI
-  いや、SCSIとしては非常にキリが良い数字。 
 37-74-150-300
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 23:47:28 ID:up/LHW9r
-  >>910 
 そりゃ1秒間に15000回転もするんだからできるだけ小さくしないと
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2007/04/24(火) 23:55:39 ID:hQI/QiwJ
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung.htm 
 寒寸(゚听)イラネ
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:04:21 ID:aCQU9tJC
-  >>913 
 値段の問題だなあ・・・
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:07:22 ID:3OR/omvL
-  サム寸なんだかんだですげーなー 
 品質はまだ信頼してないから手は出さないけど
 
 
 アメリカの株を日本が奪って今度は日本が韓国に奪われるのか
 DRAMはもうとうの昔に奪われてるか・・・
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:21:58 ID:ab17ttMQ
-  >>912 
 おいおい
 rpmのmは、minuteの略だ
 
 秒間15000回転ってことは、900000rpmだぞw
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:27:21 ID:HmtPtDh2
-  >>915 
 ヒント:サムスン製HDDの主要部品は日本製(ヘッド・プラッタ・スピンドルモーター)。
 サムスン製なのはDRAMくらいかな、要は部品を買ってきて組み立ててる。
 サムスンって名前で敬遠されがちだが、実はヘッドは○芝と同じメーカー製だったりするのだ。
 
 ってかDRAMもむしろ利益が減ってきて苦労してる。
 逆に日本はELPIDAが絶好調で一気に利益・シェアを拡大してる。
 
 更に、数年前は韓国は液晶もPDPも世界一、日本は終わったって流れだったが、
 今じゃ日本はどんどん利益拡大、韓国はソニーと組んだサムスンの液晶以外軒並み赤字に転落してる。
 (今期決算サムスンの液晶:利益率2.5%・LPL:液晶で赤字・サムスンSDI:PDPで赤字・LG:PDPで赤字)
 ただプラズマはパナは絶好調だが日立が赤字、というか世界的にパナの一人勝ちなので国内でも分かれてるな。
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:30:58 ID:tv1hGKBi
-  相対性理論によると2.5インチの限界は1800万rpmだ 
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:48:01 ID:OWepfbUL
-  >>916 
 >>912の脳には秒=mecondとインプットされているから仕方がない
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 00:49:41 ID:sMpTtYmJ
-  >918 
 なんか、もう凄い事になっていそうだなw
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 02:15:03 ID:/XGnHxg3
-   
 すてき
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 02:44:55 ID:lo1dCHiu
-  なんかサムチョンがまた出す出す詐欺始めたな。 
 プラッタ160Gで最大容量が250のHDDってなんだよw
 
 出ないのはバレバレだけど邪魔くさいからマジでチョン死ね。
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 03:08:23 ID:MtoE6Q7k
-  もしかしてディスクの不良域を潰していくと320GBから70GBほど減るんじゃないの? 
 速度的に不利な内周部を使わないだけかもしれないけど
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 08:01:55 ID:dUkj7OVY
-  素直に考えれば1プラッタと片面だけど、読み取りヘッド1つ足せば容量3割増、 
 そんだけ高く売れるから、やらない理由がわからんな。
 高速な読み取りヘッドは低速品に比べて厚かったりする?
 それなら9.5mmに収まらない可能性が出てくるが。
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 08:09:02 ID:678bcyNW
-  >>923 
 韓国メーカーであるということを考えると
 160GBプラッタで、320GBもの大容量を達成した
 これは世界一 世界一ーーーーって叫びたいはずだ
 
 そういう気持ちになったときのやつらは
 不良クラスタ? そんなものは少しくらいはあっても当然だーー
 
 こう主張するだろう
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 09:16:49 ID:eO7hKgfg
-  160GBプラッタ&ヘッドは熱、振動、音、電力等の問題で2つ積めないというのは? 
 250は125GB*2で
 
 これに対抗して他社が予定を発表してくれるといいんだが
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 09:19:12 ID:I7lnol5B
-  厚さよりも質量が問題なんじゃないかな 
 四つヘッドをつけるとシーク12ms達成できないとか
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 10:44:24 ID:rOTFRNYq
-  デルからもSSD搭載ノートが登場 - Engadget Japanese 
 http://japanese.engadget.com/2007/04/24/dell-ssd-option-latitude/
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 11:03:59 ID:4sUMzuxD
-  ノートの内蔵HDDを交換しても、リカバリディスク動きますかね? 
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 11:09:26 ID:QCpeoaNC
-  HDDが壊れたら、そのPCでは一生リカバリできませんかね? 
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 11:32:02 ID:i0vyOdho
-  >>929 
 たぶん
 >>930
 一生ですか。一生。。自分が生きているうちにHDD交換すればたぶん。。
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 11:37:35 ID:j2CyjOjQ
-  いごくよ 
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 11:54:37 ID:lo1dCHiu
-  しごくよ 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 12:15:01 ID:VgBFYbCp
-  俺の一生もリカバリしたい。 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 14:07:56 ID:CIOZn90E
-  バックアップとれとあれだけ言ったのに・・・ 
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 14:38:59 ID:k8wAUPfV
-  不良セクタが多すぎる 
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 18:00:05 ID:tXqv12Lj
-  >>924- 
 どうやら160G品は出荷量が限られるみたい。
 基本が120Gプラッタで、選別品が160Gで限定出荷という形になるようだ。
 だから2プラッタ品は320Gでは数が足りないから250G(125*2)になるみたい。
 
 1.8インチが120G(60G*2)なことからも信頼性ある話だと思う。
 (1.8インチ60Gと2.5インチ120G、3.5インチ240Gがだいたい同じ密度)
 
 それなら東芝が4200rpmだが100Gプラッタをだいぶ前に出荷してるし、
 120Gプラッタなら順当な進化だからサムスンだから不安って事もないと思う。
 
 1世代前の3.5インチHDDでSeagateが1プラッタ品だけ160Gを用意して、
 2プラッタ以上は125〜133Gプラッタで出荷してたが、それと似たような事なのかもね。
 2プラッタで160Gを出すのにかかる部品コストより、1プラッタで選別した方が安いんだろう。
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 18:02:47 ID:lo1dCHiu
-  ま〜、実際製品が出るのは1年後なんてオチに3000点 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 18:15:38 ID:rq5c+4Rk
-  >>917 
 TuMRヘッドって書いてあったのでALPS製か、記録密度も一致するな
 (TDKとかはTMRって表記する)
 
 アルプス電気、200GB超プラッタを実現するHDD磁気ヘッド
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/alps.htm
 HRUHMシリーズでは、これまでのMRヘッド、GMRヘッドに代わって、
 より高感度のTuMR(Tunneling Magneto resistive)薄膜ヘッドを採用。
 
 また、記録ヘッド部分には垂直磁気記録方式を採用し、
 記録密度は170Gbit/平方インチを実現。
 3.5インチHDDの一般的なプラッタ(ディスク)では、
 1枚当たりの容量は230GB前後の計算になる。
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 18:16:25 ID:LTk9tnCr
-  >>938 
 そのときのSeagateは160GBは1プラッタ*1枚
 250GBは128GB前後のプラッタ*2枚
 500GBは160+GBプラッタ*3枚
 だったよ
 
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 19:15:50 ID:lY/BRVM8
-  160GBのHDDが普通に流通しだしたら自分のマシンに載せようと思ってるですが 
 同容量、同rpmの場合、1プラッタのものと複数プラッタのものとでは速度差やバッテリーの持ちが体感出来るほど違うものなんでしょうか?
 
 1プラッタがいいというようなことはちらほら聞きますが。
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 19:32:52 ID:5PHE9aUe
-  もう160Gが出てから1年4ヶ月近く経ってるのか。 
 他社の新製品はまだかな?
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 19:35:23 ID:/XGnHxg3
-  これから、セックスするよ。ごめんね、みんな。 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 20:31:58 ID:E5kEFL9j
-  日本サムスン、世界最大容量の2.5/1.8インチHDD 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/samsung.htm
 2.5インチHDDの「Spinpoint M5」シリーズは、1プラッタで160GBの記録密度を達成し、
 最大容量250GBを実現した製品。4月末より量産を開始する。2.5インチ/9.5mm厚の
 HDDでは世界最大の容量となる。ラインナップは60/80/120/160/250GBの5モデル。
 
 同社では、現行の2.5インチHDDのメイン容量帯である60〜160GBを1プラッタでカバ
 ーでき、ディスク1枚で済むため消費電力や重量、騒音などの面でメリットがあるとし
 ている。
 
 
 サムスンの技術力が他社を圧倒(記録密度2倍!!!)しましたね。
 
 これでは馬鹿売れして一気にシェア一位になってしまいそうですな。
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 20:32:47 ID:y2j67Mrc
-  >>944 
 ハン板から出てくるなアフォ
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 20:34:15 ID:+6w27q4K
-  >>943 
 ご苦労様
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 20:39:00 ID:ITBtXVA7
-  そんなのどうでもいいから 
 7K160と5K200まだかよ
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 21:22:55 ID:wdJREpqd
-  >>947 
 7K160と5K200じゃなくて、7K200と5K250を出すって去年あたりに言ってた。
 ってか7K100の投げ売りもあったことだし、そろそろ出ると思うんだけど。
 Seagateの160Gもまだ出回らないし、なんか2.5停滞してるよなあ。
 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 22:11:53 ID:88QAZBoB
-  日立はもう開発する力残ってないんと違うか。 
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 22:32:15 ID:ITBtXVA7
-  5K250とか出たら 
 そろそろデスクトップから3.5インチが消えそうな気がする
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 22:35:42 ID:OSyZM4op
-  3.5インチは9000円弱の320Gか1.4万円前後の500Gが売れ筋だから、まだまだ消えないと思う。 
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 22:48:00 ID:AkLeX6dj
-  サムチョンの事だから、昔ソニーから出た縦置きレコードプレーヤー「フラミンゴ」 
 みたく、2.5"の外枠に3.5"のディスクをはみ出しながら積んで
 「2.5"HDDで世界初の160GB/Pニダ!」って言っているに10000サムチョン。
 
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2007/04/25(水) 23:40:40 ID:lo1dCHiu
-  >952 
 いや、普通にスペックだけで物はできてないだろ。
 100インチプラズマをダンボールのハリボテで発表したやつらだぞ。
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 00:14:28 ID:G7OBJzi0
-  ここで日立が個人向けSSDを発売して一転攻勢・・・になるわけないかorz 
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 00:48:51 ID:Ja30F8B7
-  アッー! 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 01:03:22 ID:vHqLLC5Y
-  日立の実力 
 2.5インチ5400rpm:1プラッタ80GB×2=160GB
 2.5インチ7200rpm:1プラッタ50GB×2=100GB
 
 サムスンの実力
 2.5インチ5400rpm:1プラッタ160GB×1=160GB、1プラッタ125GB×2=250GB
 2.5インチ7200rpm:1プラッタ100GB×2=200GB
 
 容量2倍、これが現実。
 
 3.5インチなら1TBと500GBの差が2倍、これが現実。
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 01:10:44 ID:qXvu2wIH
-  俺が2.5インチに求めてるのはプラッタ容量じゃないんだ 
 >944の1.8インチがSATAI/Fならよかったのに
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 01:51:55 ID:BKYsKuF3
-  >>956 
 それは既に販売されてるのと、発表だけされてるHDDを比較してるから意味が薄い
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 01:54:24 ID:lLCdeQgR
-  160Gだけ1プラッタだと、割と近い時期に160GB×2=320GBが出そうな気も 
 それ以上は一段階長い時間がかかるだろうから、320待ちはありか?
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 07:34:13 ID:bpfM23QK
-  容量より速度が気になる 
 Spinpoint M5は速いんだろか?
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 09:11:14 ID:l7qfV0gF
-  「解約は至難の業」の韓国ブロードバンドにようやく規制の網 
 ttp://it.nikkei.co.jp/internet/column/korea.aspx?n=MMIT13000024042007
 
 ワロタ
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 09:28:08 ID:qGkg6Znt
-  で、いつからサムチョンは販売してくれんのよ。 
 2.5inch 7200rpm 200GB。
 書いてないの?
 
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 10:07:07 ID:m8aA4yyT
-  もうすぐ発売すると発表しておいて、何年たっても音沙汰ないのは 
 半島企業では日常茶飯事。
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 10:55:37 ID:ffgCE4dQ
-  >>959 
 そういう話は製品が出る頃には
 
 250Gだけ1プラッタだと、割と近い時期に250GB×2=500GBが出そうな気も
 それ以上は一段階長い時間がかかるだろうから、500待ちはありか?
 
 といってるだけだろう。
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 13:50:06 ID:ilO+cKZu
-  一般発売されるの? 
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/25/news069.html
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 13:59:05 ID:ffgCE4dQ
-  >>965 
 これは出そうな感じだな。
 少なくともトライセンドの直販ぐらいは扱うだろ?
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:01:00 ID:J1gDNscA
-  8Gでこの価格 
 http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?Cid=42&indexnum=5
 いくらになるのか
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:06:06 ID:tBMQAdwq
-  韓国メーカーへの不当な発言は不愉快だ 
 ここはハン版ではないのだから自重しよう
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:11:08 ID:l7qfV0gF
-  不当な発言? 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:13:13 ID:fEI5E7zn
-  火病な捏造? 
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:21:54 ID:ZXXsWVj2
-  全くだ 
 こんな言論暴力を振るうようでは先進国とはとても思えない
 恥ずかしい
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:22:24 ID:0DgXiLqr
-  >>968 
 嫌韓厨発言でもなんでもないと思うけど
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:23:24 ID:ZXXsWVj2
-  >で、いつからサムチョンは販売してくれんのよ。 
 これが差別では無いとでも?
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:24:17 ID:l3BmYuOM
-  暇な釣り師が遊んでるだけだな 
 アホらしい
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:34:59 ID:LaP3DlBN
-  俺もチョンは差別語だと思うが 
 謝れば済むのに逆切れか
 程度低いな
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 14:36:11 ID:J1gDNscA
-  そろそろ次スレの時期ですね 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 15:34:57 ID:6eoQkpQx
-  >961 
 >韓国は加入者がインターネットサービス会社を納得させないと解約できない。
 
 なんじゃそら
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 15:59:07 ID:7jEkUM7m
-  セバスチャンをセバスって呼ぶようなもんだよな。 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2007/04/26(木) 16:41:43 ID:L9sm7TT/
-  ハン板からリンクが張られて途端にチョンが増えたな 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 00:08:07 ID:zmmtgC7y
-  >>948 
 7K100の投売りってどこでおいくらだったのですか?
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 00:40:58 ID:5uOkythb
-  >979 
 3万円以下の液晶モニタスレでも前に沸いたよw
 速効逃げ出してたけど。
 いじってるうちに自爆して逃走するからほどほどに相手してあげたほうが良いかも。
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 01:05:12 ID:iG4ibWm1
-  いやスルーしろよ 
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 01:12:06 ID:5uOkythb
-  奴ら馬鹿だから大丈夫。 
 勝手にファビョって死ぬし。
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 05:47:51 ID:VhTZHpXJ
-  これの中身って何処のだろう? 
 HD-PL250U2
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-plu2_uc/
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 12:29:07 ID:lB++qNsm
-  今は買い時じゃないわけ? 
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 13:03:22 ID:FwjUxIqM
-  今の100G*2に比べて、125G*2が出回る頃には順当な物になってると思う。 
 160Gは凄いけど1プラッタじゃあまり意味が無い。
 160Gの2プラッタが出るようならそれだろうけど。
 俺は最近買い換えたんで、その辺や他社がどう対応するか見てからにする。
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 13:16:01 ID:PYOvolzX
-  5K320の160GB IDE くれくれ 
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 13:28:58 ID:lB++qNsm
-  日立の120GBが\9kくらいだったので買ってしまったぜ。 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 18:45:05 ID:4GmUH8Ri
-  うーん32Gかー・・・>>965 
 HDDの大容量化にともなって、結局100くらいは使っちゃってるからなあ。
 まあ要らんデータを溜め込んでるだけなんだろけど。
 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 18:52:55 ID:JPuFRKVf
-  >>989 
 USBメモリのスレなんかでも、「そんな大容量で何に使うの?」って突込みがたまに入るけど、
 容量がでかくなれば使い方も変わるし(無駄データ溜め込みも含むがw)、
 一度それに慣れちゃうと意識を戻すのが困難なんだよな
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2007/04/27(金) 19:18:43 ID:1IFevc1z
-  >>990 
 1年に一度使うか分かんないようなデータでも
 メディアに避けずにとっておけるってのが便利なんだよな。
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 01:44:07 ID:CUh/OEX/
-  >>984 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/etc_buffalo.html
 サムソンの模様。
 サムソンの発表が4/22にバファロの商品が店頭に出たのが4/27だろ。
 バファロ意外と風に乗ってるのか?
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 02:41:36 ID:sRVMo8yc
-  BLESSにMHW2160BHやっときたよ〜 
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん  :2007/04/28(土) 08:10:25 ID:PzxXDy9M
-  >>992  
 マテ、リンク先の記事だと
 >MHX2300BT(300GB)Spinpoint M5(250GB)などが発表されているものの
 としか書いてないが、FUJITSUのMHX2250BTかもしれない。
 ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/12/12.html
 なにかサムソンと断定できる材料あるか?9.5mm厚とか。
 
 >>ALL
 1名限定、15万だけど特攻しないか?俺には高すぎる
 32GB SATA SSD
 ttp://item.rakuten.co.jp/donya/55602/
 
 
- 995 名前:992 :2007/04/28(土) 09:52:13 ID:CUh/OEX/
-  >>994 
 >FUJITSUのMHX2250BTかもしれない。
 あ、ホンマだ。サムソンとは書いてないな。サムソンか富士通が発表済み。か。
 でも、富士通MHX2250BT,MHX2300BTだと厚み12.5mmなのか。
 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/12/12a.pdf
 詰め替えメアテのヤシにはこれじゃダメだな。
 ま、SATAホスト持ってない漏れにはカンケないけど。
 
 >9.5mm厚とか。
 んーHD-PL250U2の厚み21mmからは推測できないかな?できないな(^^;
 
 >32GB SATA SSD
 旧い規格(PATA only)のマシンでちまちまとやってる漏れなんか取り残されていくんだろうなぁ。やっぱり。
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 10:10:31 ID:gY+Uo/t0
-  サムスン 
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 10:13:13 ID:Z0egvLqu
-  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/ni_i_hd.html 
 seagateの新型7200来たね
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 12:33:04 ID:qE1P0KGT
-  MK8032GSX使ってるんですけど、 
 温度が常時60度超えるくらいです。。。。
 これって普通?
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 12:46:10 ID:uObjtwjr
-  ま、ぐぐるの調査によれば、ディスクの故障率と温度はあまり関係無いそうだから気にするな。 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2007/04/28(土) 13:05:53 ID:GZsVD2x9
-  終了。 
 次スレ立てて。
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50