おすすめノート用2.5inchHDDは?(十九次会)
- 1 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:08:26 ID:mAZd2P/L
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会) 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
 
 
 過去ログサイト
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:09:21 ID:mAZd2P/L
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?  
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/
 
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:09:54 ID:mAZd2P/L
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会)  
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十二次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十四次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123527194/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十五次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132035534/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十六次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十七次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146231362/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
 
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:10:54 ID:mAZd2P/L
-  携帯PC HDD換装の部屋  
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:11:52 ID:mAZd2P/L
-  東芝HDDのツール(有料)  
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:12:31 ID:mAZd2P/L
-  silentdrive  
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめ( ゚∀゚)<プップー
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:15:29 ID:mAZd2P/L
-  関連スレ 
 
 【SCSIから】外付けHDD 36台目【SATAまで】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163327413/
 
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
 
 【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
 
 1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/
 
 【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
 
 【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
 
 【完全】ノートPCのHDDを停止させよう【無音】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082990803/
 
 
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:16:02 ID:mAZd2P/L
-   
 ベンチ報告推薦ソフト
 
 HDtune
 http://www.hdtune.com/
 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 09:19:26 ID:LX6GK+dc
-  WDのシーク音ってどんなんでしょうか? 
 カリカリ高音系ならいいんですが。
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 10:24:33 ID:kpbUtIBB
-  このスレで日立以外の話題はご遠慮ください 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 10:27:16 ID:XCFUkwi1
-  お前ら日立以外の会社買うんじゃねんぞ。 
 
 なんといっても日立、日立。
 
 国産バンザ〜イ!!
 
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 12:41:32 ID:mAZd2P/L
-  >>11 
 タイ人?中国人?
 
 
- 13 名前:sage :2006/11/14(火) 14:09:15 ID:H3KG2RTO
-  念願の HTS541680J9AT00 のインプレキボン。 
 
 1ぷったら&垂直の仕上がり具合はどうかの〜^^
 
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 16:20:26 ID:1Lg0NPz3
-  規制解除されてたら、1乙 
 
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 18:09:07 ID:InbRSQ61
-  HTS541680J9AT00売ってねえ。 
 どこで買えるんだよ!
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 19:19:22 ID:7tKxzHWj
-  >>15 
 湾図にあるよ。
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 23:20:19 ID:cqYqM2/7
-  WANDS? 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 23:30:22 ID:7tKxzHWj
-  ttp://www.1-s.co.jp/ 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 23:53:09 ID:rsLepPVL
-  何時親会社に捨てられてもおかしくないHGSTなんて 
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 00:00:52 ID:5MaIUInS
-  データコピーの為のケーブルは買ったのよ。アフンアフン 
 早くHTS541680J9AT00の淫プレをクレクレ
 
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 00:11:01 ID:XGJcBIwj
-  しかし5K160と5K100には40Gの製品があって5K120にはないのはなぜなんだろうか? 
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 00:25:07 ID:L3NhJucL
-  5K80の40GBから、5K160の160GBに換装したらとても感動する? 
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 00:28:48 ID:qlhjEZc/
-  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 不治痛製ハードディスクを買うその前に必読
 
 再!▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027563769/
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 04:51:23 ID:oCljtz8H
-  サムチョン、富士通製HDD買う奴は金をドブに捨ててるようなもんだ。 
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 08:13:51 ID:Mz7qKwE/
-  静音なら富士通だろ 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 09:11:47 ID:6dqkBtlN
-  >>24をドブに(ry 
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 10:31:49 ID:GH2mFQ/A
-  >>25 
 富士通のってなんかカチャカチャいわね?
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 12:01:35 ID:7+VWobNN
-  7K100の後継はこの前発表があった200Gクラスまで出ないんだろうか… 
 7200rpmでもう少し容量のある物がほしい。できればHGSTで。
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 15:45:59 ID:jSs50Pmy
-  >>27 
 言わん
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 16:19:49 ID:Z+2YuAF4
-  5K160のSATAマダー 
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 16:21:11 ID:U4H0w7CC
-  マダー 
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 19:24:09 ID:5MaIUInS
-  ムダー 
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 20:40:10 ID:L3NhJucL
-  >>30 
 HTS541616J9SA00は、5K160のSATAじゃないのか?
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2006/11/15(水) 21:00:42 ID:5Hvv+Zq+
-  HTS541680J9SA00が欲しいのですよ 
 HTS541640J9SA00でもいいけど
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 01:33:55 ID:ahDwUV0m
-  ダメー 
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 06:33:12 ID:8F8iywYq
-  >>29 
 俺のは買った時からずっとなんだがたまにカチャカチャいうぜ
 不具合は別に何もないんだけどね
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 10:07:55 ID:STdm1JVI
-  カチャカチャいうのは不具合だろ 
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 10:53:20 ID:efA9tOx3
-  7K200はいつ発売するんだぁ 
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 11:07:13 ID:ahDwUV0m
-  ムリー 
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 12:29:51 ID:gluBpHJK
-  ioのは160はしーげーとだった 
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 15:38:56 ID:rKfXvdWl
-  バッファローとかアイオーの、外付けやNASならともかく 
 内蔵用ドライブを買う奴ってなんか傍から見てて哀れ・・・
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 16:39:36 ID:+68XOG83
-  内蔵売買はいけません 
 
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 17:36:30 ID:ahDwUV0m
-  俺に内蔵した内臓が無いぞぅ アフンアフン 
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 20:24:46 ID:zw1ovuWF
-  つまんねぇってレベルじゃねえぞ! 
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 21:16:47 ID:ahDwUV0m
-  スマン 
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 23:25:35 ID:UivjT9UK
-  首になった議員は平蔵 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 23:45:42 ID:kjrN6I20
-  電機】日立製作所:赤字事業は最短2年で撤退、HDD事業も「聖域を設けない」…中期経営計画発表 [06/11/16]  
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163686250/
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2006/11/16(木) 23:55:30 ID:osnUszXN
-  HGSTあと2年で\(^o^)/オワタ 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 00:05:26 ID:UivjT9UK
-  ち、先に張られたか 
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 00:52:14 ID:+j5YaCBr
-  PS3に載ってれば良かったのに 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 02:10:38 ID:1A9D8qqU
-  Seagate王国ができるまであと○年 
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 07:54:46 ID:wiw/NOV3
-  つーかHDD事業は東芝も富士通も最近儲かりまくっているのに、 
 日立だけ大赤字なのは経営が明らかにおかしいだろ。
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 09:45:14 ID:U1+V6u9d
-  東芝はノート&携帯端末 
 富士通はノート&エンタープライズ
 
 日立は
 エンタープライズ(3.5)は売れない
 デスクトップはOEM採用されない
 ノート(2.5)はいい感じ
 携帯端末向けはほったらかし
 
 2.5インチのSAS/SATAで5/7/10/15Krpmをラインナップして3.5インチはやめてしまえ。
 ノートも小型デスクトップもエンタープライズもカバーできる
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 10:09:43 ID:DwK2pPMq
-  15K200ハァハァ 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 10:15:32 ID:wo9HxM9a
-  2.5で日立がなくなったら困る・・・ 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 11:29:40 ID:llb6IBJl
-  よっしゃおまえら 
 hITACHI hdd を買いまくれ!!
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 12:17:43 ID:Qlt6IgKX
-  >>52 
 日立の半分は世界最大のハードディスクメーカーと揶揄されたIBMが見切りを付けた
 組織だから…。
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 12:20:16 ID:VOCigzrg
-  どの辺が揶揄されてんの?人件費が最大? 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 13:49:27 ID:32MlFI1x
-  HTS541680J9AT00買いました。 
 前は東芝のMK3021GAS。
 
 前と比べると
 アイドル音ややup
 シーク音大幅down…ほんと静か。
 発熱down
 です。
 
 ヘッドの退避音みたいなのが「クリコッ!クリコッ!」と1分間に
 3回ぐらい頻繁になるのが気になって仕方ない。
 意図してないときに音が鳴るのが気になる性質なので正直失敗したかも。
 
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 13:57:12 ID:1A9D8qqU
-  ベンチ結果うpヨロシク 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 17:39:15 ID:lDYhi90K
-  亀ヘッドの擦り音みたいなのが「クリトリスッ!クリトリスッ!」と1分間に(ry 
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 19:21:18 ID:STc3Xr35
-  XPを7K100に交換したんですが、未割り当て領域を新しいパーティションで 
 フォーマットして割り当ては出来たんですが、全体を1つのC:には出来なくて・・・
 どなたか方法をご教示願えませんでしょうか?
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 22:06:09 ID:gaHYnF1q
-  >>62 
 OSだけでは無理
 パーティションマジックとか使え
 つか、全C:で使うのマジやめれ
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 22:09:15 ID:STc3Xr35
-  >>63 
 有難うございます
 全C:は辞めた方がいいんですかー
 今はボリュームという名で割り当てはしてますが、そのままの方がいいですか?
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 22:51:48 ID:AOi+ijan
-  >>63 
 前はパーティション切って、文書などデータはシステムと別のパーティションに入れてたけど
 よく考えりゃHDDが飛んだときにはどっちにしろアウトだから最近は区切ってないわ
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:11:37 ID:4qMSB0q6
-  OSとデータを分けるのは 
 リカバリ時にデータのバックアップがいらないのと
 断片化を減らしてPCをキビキビ動かすため。
 それと起動を速くする目的でやっている。
 効果はよくわからんけど
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:14:42 ID:DwK2pPMq
-  俺はデスクトップでは500Gを2台ストライピングにしてC: にしてますよ 
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:17:39 ID:STc3Xr35
-  >>65-66 
 なるほどー有難うございます。
 今度クリーンインスコする時はOSとデータ分けてみます。
 
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:23:31 ID:6GnvTorc
-  オイラはシングルヴォリューム派です。パテ切ったらあとで比率変えられないから。 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:25:50 ID:64M3q9YD
-  >>69 
 パーテーションマジックとか上手く使えないんだよな・・・
 簡単で使い勝手のいいソフトはないもんかねぇ
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:33:10 ID:dxs0pN5F
-  外周を使えるようにパテ切ってる。快適じゃ 
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:34:42 ID:qSssNQgy
-  わざわざドライブの容量広げなくたって、NTFSなら後ろのドライブをマウントすればいいべ 
 ttp://www.monyo.com/technical/windows/24.html
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2006/11/17(金) 23:41:01 ID:HKr/BqL5
-  >>70 
 パーティションマジックは使い勝手いいと思うけどな
 バージョン3のあたりから愛用してる
 データ保存用にRAIDでミラーリングしたNAS使うのおすすめ
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:04:34 ID:/QgDiQS7
-  CとDと分けるのにはいろいろメリットあるじゃん。 
 Cをできるだけ小さくすれば、HDDの外周だけを使うからパフォーマンス上がるし、
 OSが何かトラブった時はDにとっておいたイメージファイルから
 数分でOSを理想の状態に戻せるし。
 
 漏れは、OSとデータ領域と暗号化領域とリカバリ領域と4つに分けてる。
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:11:28 ID:6RsuHULK
-  で、暗号化領域はエロと違法コピーの巣ry 
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:13:51 ID:kuKovwKa
-  SATA120Gが一万円ぐらいになるのは 
 いつごろなのかな?
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:14:49 ID:U7SA+/94
-  2007年夏。 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:23:03 ID:xADvP6yI
-  >>70 
 ディスクディレクタースイート良いよ
 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:41:32 ID:GTf74gYZ
-  そんでさ、結局、60〜80GB程度で最強なのはどれよ? 
 教えれ。1ぷったらか?俺のノートのHDDがイキそうだから早くぅ。アフンアフン
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 00:57:48 ID:/QgDiQS7
-  >>75 
 ちげーよ、暗号化領域は仕事で使うデータとか
 年賀状の住所録とかいろいろあんだよ。
 エロはデータ領域じゃw
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 01:00:13 ID:sCSVTnwJ
-  >>79 
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410350&Order=5#ShopRanking
 
 これがいいと思うよ
 買ったらレポよろ
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 01:28:41 ID:48Rj9UzT
-  >>59 
 GASと言えば中の人が卓球やってる世代じゃ?
 あれよりもさらにうるさいのか?
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 05:19:11 ID:GTf74gYZ
-  カコーンカコーン アーンアーン 
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 12:20:40 ID:3GRzMixi
-  5k160のベンチマダァ〜チンチン! 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 12:38:43 ID:ovEv30sQ
-  HTS541680J9AT00 遅いのか? 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 13:16:22 ID:EUj6TtiU
-  誰かHTS72シリーズにVista入れてる人いない? 
 入れてる人いたらエクスペリエンス インデックスの
 プライマリハードディスクの値知りたいんだが
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 20:40:02 ID:U7SA+/94
-  >5k160のベンチマダァ〜チンチン!  
 
 Hitachi HTS541616J9SA00
 Read Write RRead RWrite  Drive
 41727 39705 12950 16889 C:\100MB
 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 21:12:34 ID:GTf74gYZ
-  このベンチは良いの? 解説者キボー 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2006/11/18(土) 21:29:24 ID:/dIGsPH3
-  誰かレポしてくれー 
 MK2035GSS
 200 GB
 Serial ATA II 150
 4200 rpm
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 01:04:23 ID:dQQp4AOD
-  >>87 
 >>8でやってくれ
 そしてうpしてくれ
 
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 20:25:38 ID:yK+nm0Sa
-  全然関係ないけど、会社に不払い残業を支払うように 
 内容証明を書いたから、これで金が入れば、541680J9AT買うよ。
 わっしゃっしゃ。
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 20:45:23 ID:WjKG1cM/
-  会社に見切られて生活費が足りず買えなくなるオチですか 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 21:26:22 ID:Eu/+eKvz
-  会社の経費でこっそりHDD買って持って帰ればいいだろ。 
 お互い持ちつ持たれつでやればいいんだよ。
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 21:51:21 ID:bxzVw5Tc
-  どう見ても横領です。本当にありがとうございました。 
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:14:26 ID:ypq1i562
-   
 富士通のSATA120G
 と
 日立のSATA100G
 同じ値段だったらどっちが買いですか?
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:30:52 ID:UnRIZQZQ
-  容量多い方。 
 
 ただし、この法則はサムスンに葉は適用されない
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:36:13 ID:ypq1i562
-  富士の120Gの型番はMHV2120BH  
 で
 日立はHTS541010G9SA00
 です。
 日立のほうが信用もベンチもいいようだけど体感そんな変わるのかなと思っています。
 
 >>96
 容量多いほうですか
 そこできめちゃっていんですかね。
 私も買うならそれは容量が多いほうがいいのですが
 いろいろうわさを聞くので迷っていました。
 参考になりました。
 
 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:49:06 ID:OF6dCao/
-  HTS541210H9SA00も値段変わらんと思うけど 
 なぜあえてHTS541010G9SA00?
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:54:23 ID:ypq1i562
-  >>98 
 この二機種がちょうど一万円ほどの同じ額で売っていたので
 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 22:58:11 ID:OF6dCao/
-  まぁ容量がいるなら120GBでいいと思うよ 
 HTS541210H9SA00も1万くらいで100GBだし
 120GBだと12000円くらいするし
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 23:11:09 ID:ypq1i562
-  >>100 
 ありがとうございます。
 2.5なら日立といった書き込みもよくみていたので
 悩んでいましたが富士の120G買いに行ってみます
 参考になりました。
 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 23:12:24 ID:dQQp4AOD
-  まぁどっちにするかと言われたら120Gをとるよな 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2006/11/19(日) 23:32:07 ID:RQR1eDne
-  そのうちPS3のために来る奴が増えるのかな 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 00:00:50 ID:yK+nm0Sa
-  >>92 大学院行くから会社辞めんのよん。 
 
 早く541680欲すぃ〜。
 でも、なんにも無くても、12月上旬には買うよ。
 それまでに、本当に541680が良いのかココで勉強しないと。
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 00:15:06 ID:MKue/GjA
-  HTS541616のSATA版若干相場が下がったね。541680のSATA版、年内に出て来るのかなあ。 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 01:57:13 ID:JVeu8KXt
-  HTS541680J9SA00はそろそろかな? 
 初値9000円以下ならうれしい
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 02:16:16 ID:+/FAX4TY
-  排熱が期待できない閉所での使用はどこのがいいんでしょうね 
 つまり熱に強いドライブは
 
 VAIO L/LXスレを見るとSeagateの100GBプラッタが挙げられていますが
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 02:49:40 ID:gCgPTjoH
-  不治痛の120Gは他社の0G相当です 
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 05:18:46 ID:sTI+k3qk
-  >>107 
 熱に強いというか、低発熱なのが良いだろうね。
 低発熱なら日立か富士通だと思うが。
 Seagateは逆に熱いからやめた方が良いんじゃないの?
 
 と言うかVAIO L/LXってデスクトップじゃなかったっけ?
 3.5インチと2.5インチは事情が違うから(まあ日立はどっちも低発熱だが)。
 
 >>108
 未だに不治痛とか言ってる奴がいるんだな。
 3.5インチと2.5インチじゃ事情が違うぞ。
 それに3.5インチだってICの不良だし。
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 20:14:12 ID:He3g3q6/
-  >>109 
 不良品をそれと知りながらバルクに流して処分した行為が問題なの。
 不治痛は不治痛。
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 20:46:19 ID:WmNluhJm
-  幕は? 
 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 20:49:31 ID:eHC5u653
-  >>110 
 憶測を含まない真実だけを詳しく教えて下さい。
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 21:10:08 ID:hIg9JhLm
-  >>112 
 スレ違い
 
 再!▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027563769/
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 21:55:16 ID:JVeu8KXt
-  PS3用にもやっぱHGSTかな 
 
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 23:23:34 ID:wTrL1U1W
-  >>114 
 海門だよ
 って前スレに出てただろ
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2006/11/20(月) 23:48:22 ID:iumzaKyt
-  会社あぼーんでHDD供給STOPなんてなったら目も当てられないしな 
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 01:05:03 ID:7nBcp5Ui
-  「この〜木なんの木♪」のCMに日立グローバルストレージテクノロジーズって出てこなくね? 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 01:33:11 ID:aGDF0JtE
-   
 おっぱい
 
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2006/11/21(火) 18:45:56 ID:OHMtZVQV
-  >>70とか 
 いまだにHDDにインストしたことがないヘタレだけど、
 knoppixって結構便利だったよ。
 
 
 
- 120 名前:119 :2006/11/21(火) 18:50:39 ID:OHMtZVQV
-  あ、でもknoppixの使い勝手は 
 パーティションマジックより相当悪そう。
 (使ったこと無いんで知らないけど、だれか言ってたと思った。)
 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 10:45:38 ID:f47gig4u
-  >>110 
 それ事実じゃないし・・・
 むしろ、ソニーのバッテリーの方が悪質
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 11:14:25 ID:CFR/ORr6
-  リチウムイオンはどこ製でも危ないしwwww 
 ソニー製が一番普及しているから槍玉にあがっているだけwwwwwww
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 16:09:08 ID:WhH1P+WQ
-  >>117 
 今週の世界ふしぎ発見の時にはあった。
 毎回は出ない。
 日立グループ全部で何百社あると思ってるんだ。30秒で全社はミリ。
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 16:21:57 ID:USb+hOPV
-  GENOでMHV2080AT買っても後悔しないよね?ね? 
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 16:50:15 ID:Pk/y/95n
-  しないよ 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 19:11:05 ID:EamxVyg7
-  >>125 それが、もし、エビちゃんとのエッチがおまけについてたら? 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 19:51:45 ID:hXWOgAg2
-  それなら絶対後悔しないよ 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 21:08:45 ID:1NHCfYEi
-  >>127 
 でもエビちゃん実はヌーハーフだったら?
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2006/11/22(水) 22:31:25 ID:YFH2IcJd
-  ノートPCの下にファン付きノートPCクーラー敷いたら 
 HDDHelthの予想寿命が延びた。
 ファン止めたら縮んだw
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 00:30:55 ID:Q6ocWDZS
-  1プラッタのモデルはボディの厚みを必要最低限に抑えて 
 上面をヒートシンク状にして放熱特性を高めてくれると
 多少なりとも寿命が延びそうなもんだが。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 00:39:28 ID:jPw0jXbY
-  >>130 
 プラッタ数を削減しても頑張って3mmしか薄くならないから、正直ヒートシンクにしても効果が薄い。
 またそもそも上面はただの蓋なので、そこを冷やしてもあまり放熱効果はない。
 モーターやICの熱は下のボディに行くようになってるので。
 
 
- 132 名前:129 :2006/11/23(木) 02:11:04 ID:uE8d/CN8
-  ちなみに日立の80GB04200rpmッス。 
 HDDhealthに表示される温度はファンを回さない状態で普通に使っていると38℃
 ファンを回さない状態でウィルススキャンやデフラグすると50℃ほどに上がる。
 ファンを回すとどんなに酷使しても24〜27℃の範囲でしか変動しない。
 
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 21:44:55 ID:03I7JECI
-  HTS541680J9AT00 
 ねーねー、カカクコムの値段って、もう底値だと思う?
 教えて、エロい人!
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 21:46:00 ID:03I7JECI
-  あ、向こう二ヶ月くらいので。こんなもんで落ちつく感じかな? 
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 22:53:22 ID:GLqj4QKs
-  どうせ初物買うならさっさと買って堪能した方が良いんじゃないの。 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 23:06:37 ID:03I7JECI
-  スケベ根性でさ、もう少し安くなるかなぁ〜。って。 
 ていうか、今は必要無いんだよね…。でも、売り切れになるかどうかも心配だ…。
 あ〜、俺を悩ませる〜。くそっくそっ。
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2006/11/23(木) 23:31:27 ID:458ZP82U
-  SATAのHDDは今までのATAのPCには付かないんですよね? 
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 00:21:58 ID:4v0cjq7c
-  デスクトップになら3.5−2.5変換で付けられる。 
 だがノートに内蔵となると絶対無理ぽ。
 
 
- 139 名前:137 :2006/11/24(金) 00:28:10 ID:fZEm4cEC
-  そうかUSB経由でも無理なのかぁ 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 01:19:39 ID:q/btAIr1
-  >>139 
 えっ?
 外付けでいいなら
 外付けHDケースを買ってUSBなりIEEE1394なりで
 接続すればいけるでしょ
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 01:28:01 ID:4v0cjq7c
-  >>137 
 なんだ?
 外付けでいいのか?
 じゃあいくらでも選択肢あるだろ。
 どれでも好きなの買え。
 3.5インチならそれほど山ほど選択肢がある。
 
 ノート用2.5インチS-ATAを外付けUSB化したいならこれだよ。
 http://www.keian.co.jp/new_pro/khu250s/khu250s.html
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 02:12:51 ID:mbBsf2XO
-  ところで5k160の80GのHDtuneでのベンチと音、熱、使用感などのれびゅーまだ? 
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 05:37:26 ID:h59tMxEj
-  5412の在庫がはけないと販売のおにいちゃんもれびうが書けないのか。 
 
 おれもwktkしてるのだが。
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 11:24:37 ID:vB2izV7O
-  linuxに最適なHDdを教えてください 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 13:24:27 ID:cZIuDcQ3
-  >>128 
 迷うな。
 少し考えさせてくれ。
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 14:08:15 ID:ba/sUHlH
-  >>117 
 日立グループ内で成績がよかった会社が優先して名前が出してもらえるという噂だよ。
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 19:52:29 ID:pJT4c2PR
-  >>109 
 さんくーす
 
 久々に富士通にしてみようかな
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 20:49:59 ID:YGDCHMgO
-  くにたけみゆきのアルバムを買ったら、この〜木何の木〜が収録されていてビビったことがある。 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 21:33:12 ID:zggBNu4w
-  今使ってるPCは5400rpmなんですが、7200rpmに変えたほうがいいんですか? 
 ハイスペック志向のthinkpadでも12.1インチ液晶のモデルだと5400rpmなんですが、
 7200にしない理由ってなんなんでしょうか?
 メモリが1GBより多くしても、一部のユーザー以外には意味がないのと同じような感じですか?<7200rpm
 
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 21:42:42 ID:6kUrD2JC
-  これだけは言えるけど、そう言う事を聞く奴には意味がないのは確か 
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 21:49:13 ID:zggBNu4w
-  そんな意地悪岩内で教えてくださいよ 
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 22:18:45 ID:mbBsf2XO
-  考えてわからんか? 
 騒音と発熱気にしてんだろ
 脳みそ4200回転ぐらいさせろやあんちゃん
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 22:20:21 ID:Lbq4a2KZ
-  消費電力と廃熱とコストの兼合い 
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 22:39:46 ID:NZ+SC/QQ
-  こんなスレ見てるぐらいのHDDスペックオタはコストはほとんど関係ないんじゃない? 
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 22:46:05 ID:pLTUQbtL
-  160Gが早く1万円で買えます様に 
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:07:41 ID:Tq3n9onx
-  最安値でも18000円程度かな。 
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:20:59 ID:jruIxeRw
-  ヤマダでHTS541616AT?は、28800円ダタヨー 
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:21:41 ID:D0r8To7w
-  4200rpmから7200rpmに乗せかえたのでベンチレポ 
 端末
 ttp://www.sharp.co.jp/products/pccl15ce/index.html
 
 元々のHDD
 HD Tune: FUJITSU MHT2040AT  S Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 2.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 28.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 22.5 MB/sec
 Access Time           : 19.1 ms
 Burst Rate            : 59.6 MB/sec
 CPU Usage             : 4.6%
 
 変えたやつ
 HD Tune: HTS721060G9AT00 Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 19.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.4 MB/sec
 Access Time           : 14.9 ms
 Burst Rate            : 73.3 MB/sec
 CPU Usage             : 8.0%
 
 CPU負荷は増えたが断然はええ!
 起動時間が違うのを体感
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:29:06 ID:jruIxeRw
-  すごいね。でも、クリーンインスコしたとかは? 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:34:12 ID:D0r8To7w
-  あ、確かにそのせいもあるかも・・・ 
 
 再インスコ前はだいぶいろんな機器のドライバとか入れてたし
 
 端末のメモリは512
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2006/11/24(金) 23:57:56 ID:G0gpL5/Q
-  5K120 と 5K100の違いがよく分かりません。 
 具体的にどう違うのですか? 100GBモデルを購入予定です。
 
 
- 162 名前:161 :2006/11/24(金) 23:59:21 ID:G0gpL5/Q
-  ちなみにS-ATAです。 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 00:00:38 ID:Lbq4a2KZ
-  プラッタ一枚あたりの容量 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 00:02:48 ID:Wr1EXJEL
-  WDって人気ないの? 
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 00:07:08 ID:Czr0Y+5i
-  俺の人気くらいじゃね? 
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 00:07:41 ID:RpINe1Jt
-  >>161 
 5K120の方がちょっと速くて省エネになってる。
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 00:20:36 ID:ODfn+4AW
-  >>161 
 HDDは基本的に、新型の方が高性能。
 値段同じなら、わざわざ古い型を選ぶ必然性は無い。
 
 
- 168 名前:161 :2006/11/25(土) 00:40:50 ID:LvIJwtTc
-  なるほど、皆様ありがとうございます。 
 では、Travelstar 5K120 HTS541210H9SA00をMac miniへ与えてみようと思います。
 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 07:50:13 ID:XGHe8TG+
-  >>148 
 くにたけみゆきってエロゲ歌手だろ? と思って調べたら本当に日立の木の人なんだな
 ガクブル
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 08:39:01 ID:c2IeRmqS
-  >>158 
 4200回転のHDDがついてきたPCに7200回転のHDD入れて
 電力関係とか大丈夫なの?
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 09:10:49 ID:WnZWmrDN
-  メーカのPCがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。 
 ちゃんと計算されてる。角度とか。
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 09:12:56 ID:UAHLveWi
-  45度の角度で叩く 
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 11:07:30 ID:ZdAclV8u
-  >>169 
 エロゲって誰?
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 11:35:41 ID:CPHJD7+a
-  F&Cかよ… 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 16:29:14 ID:eDCh0Kpz
-  どうだろ? 
 4200rpmで5V500mAで動いていたノートPCに
 7200rpmで5V1000mAで動くHDD入れても問題無いだろうか。
 
 シンクパッドで問題無かったけどさ。
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 17:32:42 ID:Czr0Y+5i
-  俺のチンコパッドは調子(・∀・)イイ!!! 
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 17:39:57 ID:mQUkjtIa
-  >>175 
 普通はダメだろうな。
 しかし、2.5"で5V1000mAなんてあったっけ。
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 17:50:09 ID:MGi1Jc4W
-  1,100mAとかもあるぞ、恐ろしいことに。 
 ノート内蔵で使う分にはいいけど、USBポータブルだとスピンアップすらせん。
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 19:16:32 ID:2JnFk/40
-  HDD壊れたからせっかくなので新しいのいれかえてベンチ。 
 壊れたのは LavieRXにもともとはいっていたやつ
 
 Toshiba MK6025GAS 60GB 4200rpm
 ↓
 HGST HTS541680J9AT00 80GB 5400rpm
 
 ベンチ結果
 HD Tune: Hitachi HTS541680J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 21.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.0 MB/sec
 Access Time           : 17.4 ms
 Burst Rate            : 79.0 MB/sec
 CPU Usage             : 6.1%
 
 温度はベンチおわったとき40度(室温20度ぐらい)
 
 まえのよりがりがりいわなくなって快適かも。
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 19:25:05 ID:GS5b+84T
-  >>178 
 回り始めるときだけちょこっと手で押してあげればおk
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 20:35:18 ID:Qx7WJEWB
-  HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm) 
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 20:35:52 ID:Qx7WJEWB
-  送信してしまったw 
 買ってきた。なにやろうかね?
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 20:37:02 ID:hXELwsup
-  今現在このスレお勧めのノートPC用のHDDって何? 
 PATAとSATAで分けて教えて!
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 20:46:23 ID:Hn7Lhbue
-  >>181 
 HDTuneとCrystalMarkよろ。
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 21:08:26 ID:1RFfFrrq
-  >>183 
 技の日立、力の海門、次いで東芝、不実といったところだね。
 SATAもPATAも評価は同じかと。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 23:34:58 ID:Czr0Y+5i
-  >>182 落下テストキボヌ 
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2006/11/25(土) 23:57:46 ID:c2IeRmqS
-  日立 定番 
 海門 発熱
 東芝 軽薄短小
 富士通 静音
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 00:23:23 ID:0ylMRohh
-  今IBM製の40GNX使ってるんだけど、ギコギコうるさいし 
 容量アップもかねて80GぐらいのHDD買おうと思ってるんだけど
 5K100と5K120と5K160で悩んでます
 使ってるノートがSRXなんでいまでもそこそこパームレスト熱くなるんで発熱は少ない方がいいです
 どれがいいですか?
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 00:42:19 ID:AL54JUlR
-  SS LX での比較 
 HD Tune: FUJITSU MHT2080BH Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 14.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.4 MB/sec
 Access Time           : 18.5 ms
 Burst Rate            : 69.0 MB/sec
 CPU Usage             : 6.9%
 
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 9.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 47.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.8 MB/sec
 Access Time           : 16.7 ms
 Burst Rate            : 88.8 MB/sec
 CPU Usage             : 10.5%
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 00:57:21 ID:lXtNf6z0
-  富士通のは何を犠牲にしてでも静音なマニアが買うもんだしな。俺とか。 
 普通の香具師は買っちゃいかん。ベンチ取ると鬱になるぞ。
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 01:13:33 ID:dHx6AV78
-  ベンチ結果の画像うpもしてくれよ 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 02:49:01 ID:XcZxw3Nl
-  富士通のHDDは落下に対して強いイメージがあるのだが… 
 40GBのやつを外付け用のケースに入れてだが5〜6回1m位のテーブルからフローリングに落としても壊れなかった。
 今はSMARTエラーがでたHitachiの代わりにノートに内蔵させて1年経過。
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 08:19:33 ID:YHhy1+Br
-  富士通のMHT世代は圧倒的な静粛性を誇っていたけど、 
 最近のMHV世代は多少速くなった代わりに騒音が他社レベルまで悪化しとるぞ。
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 11:10:55 ID:NqJn2xGf
-  俺は今、おっぱい揉んj 
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 13:10:51 ID:AL54JUlR
-  >>191 
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1164513898779067.y30nrM
 
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1164514001698773.8Cxlbq
 
 おまけ
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1164514089358037.uAnZCS
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 13:28:14 ID:RoU4TI3P
-  >>195 
 乙
 同じ5400rpmなのにアクセスタイムが結構違うね。
 
 あと日立の方はなんかギザギザしてるなと思ったら、
 Adaptive Formattingとか言う技術なのか。
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 15:52:37 ID:w8Dp3f89
-  HDD交換を初めてやろうと思ってます 
 HDDってどのノートPCでも使えるんですか?(寸法は同じ大きさ?)
 例えば2台違うメーカーのPCがあってそれを取り替える事は出来るのでしょうか?
 
 ちなみにLavieのPC-LG13MLCGJってのを使ってます
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LG13MLCGJ
 
 60G程度のが希望です
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 16:29:56 ID:yMF/WASj
-  価格コムはこの手の質問で溢れかえっていてウンザリする 
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 17:08:44 ID:tW6ZpdWU
-  >>197 
 マジレスすると、その程度のことが判らないのなら自分で交換を考えない方が良い。
 
 まあ一応、
 
 HDDってどのノートPCでも使えるんですか?(寸法は同じ大きさ?)
 →サイズも規格も数種類ある
 
 例えば2台違うメーカーのPCがあってそれを取り替える事は出来るのでしょうか?
 →上記の理由でサイズ・規格的に互換性が無い場合はPCに取り付かない
 →仮に規格が同じHDD同士なら交換は可能、でもその後HDDをフォーマットして再インストールが必要
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 17:12:39 ID:XIuxbM+O
-  >>198 
 何であの手の連中ってググらないんだろうな
 不思議でしょうがない
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 17:15:20 ID:w8Dp3f89
-  ありがとうございました 
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 18:42:58 ID:ak+lA/bY
-  >>197 >>201 
 それ以前にメーカー製パソコンのHDD等を無断で交換すると、メーカーの補償を受けられなくなる可能性がある
 ということは承知してます?
 ましてやベアボーンではないんだから、初心者レベルで分解/交換できる代物ではない事くらいは知ってますよね?
 もしやったら全て自己責任だよ?
 後で後悔したくなかったら止めておいたほうがいいよ
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 19:30:58 ID:dHx6AV78
-  >>195 
 これはうp乙でございます
 
 
- 204 名前:182 :2006/11/26(日) 19:33:36 ID:fdz5NKFL
-  ttp://pangya-up.ath.cx/cgi-bin/up/src/pangya-up0755.png 
 HD Tuneだけやってみた
 XP上での結果とは若干違うかもしれんがとりあえずね
 XPに戻すことがあればまたうpします
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 20:15:52 ID:23UGjN2a
-  >>204 
 縦横の比がオカシイ
 
 
- 206 名前:182 :2006/11/26(日) 20:46:46 ID:fdz5NKFL
-  >>205 
 おかしいと言われてもw
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 21:13:59 ID:nGCk+H/h
-  多和田先生の対数グラフキター! 
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 21:25:59 ID:dHx6AV78
-  >>195と比べればどうみても横を潰した感じだろう 
 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2006/11/26(日) 21:50:21 ID:Mt8iwhBe
-  つウィンドウのサイズ変更 
 
 
- 210 名前:182 :2006/11/27(月) 00:03:13 ID:AG1QvyEU
-  英語版のせいかもしれませんね 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 00:25:05 ID:V9Jps06Q
-  便乗 
 http://www-2ch.net:8080/up/download/1164554423738067.GIEf7J
 
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 02:38:27 ID:sO4ouWTB
-  >>202 
 ノートもHDDに関してはベアボーン並みにアクセスが楽なケースが
 多いけどな
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 02:55:56 ID:e1oAdGBj
-  >>202 
 NECはHDDへのアクセスはラクなのかね?
 俺はIBMと富士通しか使ったこと無いから、その辺の事情が判らない。
 IBMなんかはビス1本外すだけでHDD外せるが。
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 03:11:36 ID:TpQYkaLV
-  俺のビクターXP7310(asus)は、面倒だと言う人も居るけど、 
 所詮はネジで止まってるだけじゃん?
 つーか、全部ネジで止まってんだもん。同じじゃね?
 
 さて、そろそろシコシコして寝るよ。
 ああぁぅぁぁぅっ!俺のティンコが、ビクっター。
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 06:49:21 ID:hIDYqIax
-  朝からお盛んですね。若いって羨ましい‥‥‥ 
 歯磨きして出かけよノ
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 13:46:56 ID:36A4OhIW
-  >>213 
 IBM(レノボ)が異常すぎなんだよなぁ。
 昔、2609-93Jでキーボード、ミニPCI、HDDを自分で交換した状態で保証修理に出したら
 問題なく修理されて戻ってきた。
 ソニーとか中を明けただけで保証適用外なんだよね?
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 13:55:59 ID:mrC3GJxE
-  DELLも超簡単だよ。 
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 15:15:57 ID:vdv1lal8
-  ソニーも今やHDDへのアクセスは螺子2本 
 メモリもCPUも螺子を2,3本外せばおk
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 15:47:08 ID:ZMyFbzbr
-  ってえ事は壊れたHDDに付け替えて何回でも新品のHDDに 
 交換してもらえるって事だな。本体が保障期間内なら。
 
 本来改造品が保障対象外というのは手に追いかねるという
 理由の他に純正取り付け以外の部品の修理を回避するという
 目的があるはずなんだが。
 
 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 17:02:47 ID:yh0+TpQ2
-  >>219 
 ちゃんとシリアル管理してるから無理。
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 20:02:28 ID:nzCX8ErA
-  HD Tune: Hitachi HTS541680J9AT00 Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 18.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 44.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.4 MB/sec
 Access Time           : 17.1 ms
 Burst Rate            : 75.5 MB/sec
 CPU Usage             : 9.5%
 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 20:28:33 ID:rWsh/TYm
-  レッツノートもHDD換装したいとの要望が多かったのか、 
 最近のモデルはネジ数本で簡単に取り外しができるようになってるな。
 ちょっと前のモデルだと物凄い分解してしかもピン折とか必要だったけど。
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 20:39:24 ID:SKbPtMF7
-  でも自信がないならこの辺のサービス使った方が無難な気がする。 
 http://www.mobile-pc.com/sat/
 値段もそんなに高杉ってほどでもないし。
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 21:09:08 ID:TpQYkaLV
-  俺のビクっターも載ってた。でも、俺は一人でビクビクっ!!!するよ。 
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2006/11/27(月) 21:39:12 ID:XDF0UGSl
-  >>213 
 202じゃないけどレス。
 DELLのLatitudeとNECのVersaPro(いずれも2〜3年前のモデル)の
 HDDを交換した事があるけど、DELLに比べるとNECは非常に面倒。
 DELLは、ネジ1本外せばHDDを引き出せたけど
 NECはキーボードとかを取り外さないといけない。
 外し方がわかんなかったので
 サービスマニュアル見せて貰いながら作業した。
 最近のモデルだともっと簡単になってるかもしれないけど。
 
 
 
- 226 名前:87 :2006/11/27(月) 23:49:47 ID:uK+yvvqE
-  >>90 
 テスト終わったから、アップローダー教えてくれ
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 00:17:56 ID:CN7i9UOW
-  あいあい 
 ttp://read.kir.jp/upload.cgi
 
 
- 228 名前:87 :2006/11/28(火) 01:37:58 ID:g7x0FRYn
-  >>227 
 ありがとう。
 Cを40GB、残りをDドライブで切った。音も割と静かだな。
 HGSTツールで静穏化しようと思っていたが、ノーマルでも静かなのでこのままにする。
 
 ttp://read.kir.jp/file/read63077.jpg
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 12:08:45 ID:U5fQ89pG
-  Inspiron9300に160GBはおっけぇ何でしょうか? 
 BigDrive対応ですかね?
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 15:11:04 ID:wqVkC69M
-  デルに聞け 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 15:40:01 ID:YudpNoSX
-  915PM積んだモデルが非対応の訳は無いけど、メーカー保証は無効になるからね。 
 
 つーか、機種スレ行った方が参考になるだろ。
 【17インチ】DELL Inspiron 9300 その8【ノート】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155713301/
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 19:09:04 ID:U5fQ89pG
-  DELLに聞いたら 
 BigDriveに関する情報は持ってませんっていわれたんだょ〜
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 19:22:04 ID:ewb7PA3s
-  じゃあ自己責任で。 
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 19:26:26 ID:mPq9H3V/
-  パソコン買われる予定の方こちら  
 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=do+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%88&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop
 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 20:11:36 ID:GpqDQfsP
-  では、次のエロネタどうぞ。 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2006/11/28(火) 22:38:59 ID:O7H8ar/K
-  価格コムでHTS541616の値段下がり始めた? 
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 00:19:40 ID:ArTHfgNX
-  5k160の80G買おうかな 
 旧製品とあまり価格もかわらんみたいだし
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 00:38:18 ID:mS6DUqwD
-  もれ、土曜日に秋葉原行って541680買ってくる。 
 もまえら、なにか必要?ついでに買ってくるよ?
 でも、金は先にくれ。
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 00:48:16 ID:/t1b/DKj
-  つ[1000円] 
 
 じゃあ、腹減ったし、ひよこ屋行って食い物買ってきてくれ。
 テイクアウトで頼む。
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 01:01:02 ID:mS6DUqwD
-  調べたら冥土喫茶じゃねーか。キビシー!!!! せめて駅前のエロおもちゃ屋にして。 
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 09:29:44 ID:ArTHfgNX
-  カカクコム見てたら5k160の80Gが8k切ってたので注文した 
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 23:32:59 ID:Lqg2WzoY
-  俺も1台注文してしまった。 
 けどデータ移動すんのメンドイから当分交換しないと思うけど
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 23:41:20 ID:mS6DUqwD
-  お、お、お、おまいら少し待てよ! 
 もれが行った時に売り切れてたら、どうすんだよ!
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2006/11/29(水) 23:44:55 ID:NshnZeT2
-  価格下がっても取扱店のメンツが変わっていない件 
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 00:15:20 ID:bGuuBvaQ
-  オッパイ戦隊うんちマン! 
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 00:51:33 ID:VhlgYyVF
-  >>242 
 おお、ブルータス、お前もか
 明日到着予定、発送が早い早い
 
 >>243
 俺が注文したのは
 日本橋のお店だから心配すんなぜよ
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 01:16:20 ID:OL6zWHIf
-  Do実際行ってみたけど、店頭価格は8000ちょっとなんだよね 
 まあ送料と振込み手数料考えると同じ大阪の俺は買いに直接行った方が安いんだけどね
 で、今5K160で再セットアップしてるんだけどこれかなり静かだね
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 02:04:48 ID:OrQteBNJ
-  PS3のおかげでシーゲートのシリアルが値上がりしてるらしい。他のもあがりそう 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 10:49:08 ID:Taerrnib
-  >>196 
 Adaptive Formatting って何?英語のサイトばっかで降参
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 16:04:01 ID:hsZAu4at
-  シーゲートはウンコ 
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 16:28:03 ID:VhlgYyVF
-  それはない 
 シーゲートのタフさは異常
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 17:52:31 ID:bGuuBvaQ
-  シーゲート最高 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 20:30:17 ID:kh9bqEok
-  日立ってIBM買収前のHDDは評判はどうですか? 
 
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 20:40:29 ID:d/e9YKQW
-  >>253 
 IBM買収前の頃の日立は最高だった。
 緑電子のSASI40MBを買ったら中身が日立で嬉しかった。
 コリコリコリ、コリッ、と小気味良い音を立てながら一太郎が一瞬で起動するのには感動した。
 
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 21:11:20 ID:sZLJ26lD
-  MCN入学前の頃のユカは最高だった。 
 活精子でDNA40億匹出したらユカが嬉しがってた。
 クリクリクリ、クリッ、とイジりつつエロい反応を見ながら俺の茶太郎が一瞬で起動するのには感動した。
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 22:54:01 ID:W55nxJOQ
-  流れに乗って 
 HGSTのIC25N040ATCS04-0ってこのスレ的にはどうなの?
 現在3年物のメインPCとI社製ポータブルHDDで使用中なんだが
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2006/11/30(木) 23:41:44 ID:IGfX5T1R
-  元気に動いているならそれでいいんじゃない? 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 03:28:04 ID:hquZZxe5
-  あー再インスコやっと一区切りついたわ 
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 04:13:45 ID:hquZZxe5
-  というわけで、既出だけど5k160の80Gのベンチ結果うp 
 
 インスコ直後 クロック1.2Gに落としてやってたと思う
 http://read.kir.jp/file/read63185.png
 
 一区切りついてから 2.4GHzに戻して
 ttp://read.kir.jp/file/read63186.png
 
 クロック落としたときは谷が多いなぁ・・・
 音は無音とはいかんみたいだ
 
 おまけ 去年夏に買ったST96812A(別PC)
 ttp://read.kir.jp/file/read63187.png
 
 真夏にベンチしたから熱い熱い
 でも、これ起動してるかわからん位すげー静かだたよ
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 12:40:13 ID:g942JxNe
-  >>259 
 俺の7K100の谷はそんなもんじゃないぞ
 
 http://mata-ri.tk/pic/img/6278.jpg
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 13:41:17 ID:NtWA2CZq
-  >>253 
 日立の評判は最悪だったよ
 当時IBMの2609-93Jに入ってたけど、半年くらいで突然死続出
 当然保証修理で対応、交換されたHDDはIBMのDJSAだった・・・
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 15:19:16 ID:eJv4Tibf
-  vistaは2Dの描画スピードがXPより驚きの2倍もおそくなったそうです。 
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2006/12/01(金) 17:10:04 ID:6bOolG8E
-  >>260 
 単に常駐アプリとかがアクセスしてるだけでしょw
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 00:48:31 ID:souOu2VM
-  >>260 
 これはなかなかの谷間ですね
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 02:44:56 ID:OCnzbKPU
-  SATA 7200rpm 60〜80Gで一番静音なのはどのHDDですか? 
 日立が人気みたいなので今のところこれにしようと思っています。
 HITACHI(HGST)  Travelstar 7K100 HTS721060G9SA00 60GB 7200rpm 8MB
 
 2.5インチではSeagate人気無し?
 静音とは関係ないんですが。。。
 
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:00:17 ID:qmp2v6r9
-  >>265 
 Seagateは
 速度:日立>Seagate>富士通
 静音:富士通>Seagate>日立
 と、悪く言えばどっち付かず。さらに最大の欠点として発熱が半端じゃない。
 
 ただ今はPS3のHDDメーカーてのもあってか換装特需が生まれているみたいだけど。
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:05:10 ID:AoYcKAhk
-  Seagateが発熱半端ないとか言ってる奴って使ってないだろ 
 そこまで酷くねーよ
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:13:15 ID:qmp2v6r9
-  >>267 
 完全ファンレスPCでST9100823AとMHV2100BHを使っているが
 shareブン回している時に表面触ると歴然だぞ。
 Seagateはそのままさわり続けてたら火傷しそう。富士通は全開時でもぬるい。ずっと触っていられる。
 
 ファン有ならそんなに変わらんかもしれんが、静音ジャンキーな俺はファンなんか使わないからしらね。
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:26:26 ID:souOu2VM
-  そんなに熱いというなら温度教えてくれ 
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:36:28 ID:qmp2v6r9
-  >>269 
 MHV2100BHはゴリゴリやらせていても38度前後
 ST9100823Aは今は外付けケースに入れて運用しているから、外付けケース毎本体にブチ込んで試してみるわ('A`)ノ
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 03:46:44 ID:souOu2VM
-  >>270 
 そうか・・・
 1日ぐらい起動しっぱなしのノートにつっこんだうちの海門60Gは
 さっき計ったら34℃だった
 そんなに熱くないよな、これ
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf95424.png
 
 
- 272 名前:265 :2006/12/02(土) 04:02:17 ID:btu/mcOh
-  >>266 
 レスサンクスです。
 
 ミドルタワーのPCに2.5インチHDDをブートで使ったら、ノイズがほとんど増えないんじゃないかな?
 と思い今、検討してるところです。
 2.5インチは今まで使ったことが無いので想像ですが。。。
 
 富士通が7200rpmを出してくれたらよかったんですが、ないですね。
 Seagateは発熱をおいといて考えても割高ですね。
 日立は静音には向かないみたいですね。
 なんかこれだ!というものがないんですねえ。
 
 何かいい方法を考えてみます。
 ありがとうございました。
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 04:08:39 ID:qmp2v6r9
-  USB接続じゃ温度でねーのかshit! 
 PATAケーブルや変換アダプタなんてもう無いし、後で温度計でも探してくるか。。
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 04:14:11 ID:gqeX1lj8
-  USBで2.5吋廻してんのか 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 04:15:39 ID:AoYcKAhk
-  ファンレスで密閉した2.5インチの外付けケースに入れてたら 
 そりゃ熱いだろ
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 04:19:33 ID:qmp2v6r9
-  >>275 
 いや、前はケース入れてないで普通にATA接続だったさ。今はサブ用途だからUSBなのさ。
 あーわかったよケーブルやらアダプタ調達して普通に繋げた状態で測ればいいんだろ!ヽ(`Д´)ノ
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 04:39:13 ID:oH8ut1xE
-  でも海門ってなかなか壊れにくいんだょな 
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 05:06:16 ID:PLKCZ5dM
-  そこなんだよな。 
 
 なぜ温度を低くしたいのか?
 目的と手段を取り違えてるような気もする。
 自作ではよくありがち。
 まあ、おれはHGSTだけどね。
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 07:24:24 ID:5/Xa85zb
-  つーか東芝も仲間に入れてやれよ 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 08:14:12 ID:2L561ZeQ
-  大事な仲間だよ 
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 09:11:53 ID:y+RRf/cL
-  >>277 
 そうでもない、それは幻想だよ。
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 16:38:42 ID:t4nocF8h
-  >>277 
 それは幻想だよ。
 1年使わないうちに不良セクタ吐きまくったから中古へ処分した。
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 18:09:30 ID:4JwgjYwA
-  KUBOKUBOハケーン 
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2006/12/02(土) 20:36:14 ID:CBO9oX58
-  >>268 
 しゃれぶんまわしてなにしてんだよw
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 09:57:04 ID:71VoSLa5
-  おk、ファンレスMini-ITXPCで両方ともブン回した後の温度出したぞ 
 ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf95583.png
 
 ・・・なんでこんな必死なんだ俺('A`)
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 10:06:38 ID:3ycBohq3
-  さて、ここで常識の勉強。 
 S.M.A.R.Tだしてどうすんの?
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 10:11:12 ID:71VoSLa5
-  >>286 
 どうすんのって>>271のように>>285したの
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 11:41:18 ID:RXJ5iv34
-  >>271と比べて>>285は環境が違うのもあると思うけど、温度が違いすぎる 
 Seagateが じゃなくてその型番のHDDが熱いんじゃないの
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 21:17:07 ID:aBZE2QBI
-  秋葉原に行ってきたぞい。 
 んで、交換したけど、体感が出来ない…。
 前はMAXで25MB/secくらいだったのに…。そんなもん?
 
 HD Tune: Hitachi HTS541680J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 22.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.1 MB/sec
 Access Time           : 17.4 ms
 Burst Rate            : 80.6 MB/sec
 CPU Usage             : 5.4%
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 21:25:58 ID:jOhm2bQk
-  何と交換したのか書けよ 
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 21:57:27 ID:aBZE2QBI
-  IC25N040ATMR04だ 
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 23:03:29 ID:71VoSLa5
-  >>289 
 そりゃベンチのアクセスはシーケンシャルだから普段の使用で換装を体感するのは無理だろ
 普段よく使われるランダムアクセスは5400rpmから7200rpmに乗り換えないと体感できないと思われ
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 23:07:10 ID:lm020YWp
-  つーかHDTuneじゃシーケンシャルとアクセスタイムしかわからないから、ベンチとしてあまり適当じゃないよね。 
 かといって適当なベンチというのもなかなか難しい
 海外じゃPCMark05が標準だが金払うようだし。
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2006/12/03(日) 23:47:53 ID:dKS6UFcp
-  PATAのはいつまで出るかな?160GB・5400rpmのを今買っといた方が 
 いいのか考え中
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 00:44:42 ID:LpjNplDk
-  今使ってる、もしくはこれから買うノートに積むのじゃないのか? 
 だったら選択肢なんて無いはずだが。
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 00:53:54 ID:8u1XO84Y
-  >>295 
 今使ってるノートがPATAなんですよ。選択肢がない、とは?
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 03:15:38 ID:j5LF3lcx
-  そんなにロングスパンで考えなくてもいいとおもうけど 
 目先の必要性で買えばいいじゃない
 PATAはまだ新製品が出るんじゃない?
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 07:55:55 ID:RTTeYhZR
-  HTS721010G9AT00で秒速が38メガ出た。すげー。奇跡だw 
 PowerBook G4
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 09:29:13 ID:P0Pln/5v
-  >>296 
 PATAは「過去の」規格だということ。
 今後の新製品が期待できるかどうかは微妙。
 現に東芝の200GBもSATAだけでしょ?
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2006/12/04(月) 20:55:18 ID:8/Jd/Mvq
-  まあ徐々にSATAになっていくだろうけどいきなりPATA消えるのは無いでしょ 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 03:15:07 ID:ne3pISrK
-  3.5に比べて増設や換装の率は激減だしな。 
 いきなり消えるというのもあり得るかも。
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 04:27:17 ID:am6tfpyO
-  それは困る 
 HDD死んだら、換装するHDDがなくて旧PCも全て死んでしまう
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 07:45:37 ID:eI5jeRl8
-  PATAは外付用途で残ると思うよ 
 USBから電源とれるし
 けどノート内蔵ではSATAへ変わる
 これはPIO病対策でもあるので仕方が無い
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 07:50:41 ID:U69NdkSR
-  SATAもUSBから電源取れるでしょ。 
 PATAと同じで+5Vしか使ってないし。
 
 あとPIO病とかは関係ないと思う。
 IntelChipsetが多いノートで今時PIO病なんて起きないし。
 SATAでもAHCIじゃないとPIO病は起きる可能性はある。
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 08:09:49 ID:S0kTor6+
-  >>304 
 焼き板行ってみなよ
 屑な質問の大半はPIO病だよ
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 12:48:44 ID:/jr4MfuZ
-  SATAでもPIO病になるしw 
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 16:46:12 ID:GYipxZYb
-  HTS541680J9AT00とHTS541212H9AT00で迷ってます。 
 プラッタの数の違いはそんなに気にしなくていいものなのでしょうか?
 容量で考えれば断然HTS541212H9AT00なのですが、もしHDがイカれてしまった
 ときのリスクもその分大きいってことですよね…。
 プラッタが少ない物のメリットって低発熱、省電力、静音以外にありますか?
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 17:24:02 ID:GlktIii3
-  ネイティブSATAの2.5インチHDDをそのままeSATAにした外付けポータブルHDD、 
 又は外付けケースが出るのは何時頃か。ていうかスレ違い?
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 17:52:31 ID:XWi8r2GB
-  >>308 
 
 国内で流通している製品では見あたらないけど、
 eBayとか検索すると割とあるよ。
 
 IDE/SATA両対応とかキワモノも。
 
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 18:12:28 ID:mjT+NSE+
-  1.8インチも100GBかぁ 
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 18:28:48 ID:am6tfpyO
-  TO芝ッ子 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 19:59:39 ID:a7Tgv9WF
-  東京芝浦電気 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 23:05:36 ID:UW2QVYlq
-  どなたか日立のHDDの型番の見方を教えて下さい。 
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2006/12/05(火) 23:08:31 ID:vnQRlQdP
-  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164341332/3 
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 00:11:55 ID:5FwY4yA/
-  東芝の1.8はコネクタが特殊な奴だから2.5の代用にはできんな。 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 02:04:20 ID:Da6Y8M1W
-  そこをなんとか 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 13:52:03 ID:CQAthLkw
-  ノートを新規に購入するのですが、 
 721010G9SAにするか541616J9SAにするかで迷っています。
 速度重視だとやっぱり7200回転でしょうか?
 現状のPCは721010G9ATです。
 アドバイスよろしくお願いします。
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 15:07:24 ID:kJISGdnr
-  速度重視なら7200rpmしかねぇだろ 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 15:19:56 ID:IzH0D9qG
-  721010と541616両方とも前にベンチ載せてるが、正直5416のほうが使い勝手が良い。 
 静かで低発熱で低消費電力。
 速度はバーストで5MB/秒くらい違うけどポータブル機で1.1Aと0.5Aの差は大きいわ。
 
 ただ、7210のほう、最近値下がりして5416より4〜5000円くらい安くなってるから、多分
 垂直磁気記録の7200回転機の発売が近い。
 当座は標準のドライブそのまま使っておいて7216?が出たら積み替えるとかで如何か。
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 15:22:38 ID:f9/YnxUp
-  >>317 
 とりあえずこれを参考にしろ。感謝しろよ
 
 http://mata-ri.tk/pic/img/6340.png
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 15:35:52 ID:hZsNnQbh
-  省電力の必要性に応じて回転数を変えるっつーのは技術的に無理なのかね? 
 回転数落としても高回転対応のモーター使ってる時点で消費電力は減らないか?
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 16:31:54 ID:YuHgPb3F
-  HTS541680J9AT00買いに秋葉行ってきた 
 今帰ってよくみたらHTS541080J9AT00だった・・・・
 レシートもHTS541080J9AT00
 風邪でボケてたらしい
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 17:19:59 ID:flITCcvW
-  >>320 
 7200rpmの真価はランダムアクセスなんで、正直その比較にはあまり意味がない。
 
 >>321
 回転数を変えるとヘッドの浮上高が変わって正常に読み書きできなくなるので無理。
 最近流行の動的浮上高制御を使えば行けるかもしれないが。
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 18:37:39 ID:Da6Y8M1W
-  >>322 おつかれ 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 19:42:48 ID:JU0XWLNt
-  HTS541680J9AT00もう7800円で買えるのか。 
 出たばっかの時8800円で買った俺カワイソス
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 20:34:00 ID:Da6Y8M1W
-  その安いHDDを買う為に、田舎から出て来たけど、 
 仕事の都合上、秋葉原に居られる時間が20分で
 ARKまでスーパーダッシュだった俺、モットカワイソス
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 21:06:26 ID:EANXmHaE
-  まだショップでHDDを買おうとする時困る店が多い 
 お店独自で番号振って注文しやすくして欲しい
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 21:27:47 ID:kJISGdnr
-  紙に書いて渡せばいい 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 21:40:00 ID:UxynR9wW
-  depotは紙渡すだけだわ 
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 23:23:25 ID:3Hvio/tq
-  >>326 
 ARKだったら末広町から3分だろ
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 23:25:26 ID:ZWLNGKzW
-  ブレスに行っておけば半分の距離で済んだのに… 
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 23:43:20 ID:8D2c6oma
-  tukumoでいいやん 
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2006/12/06(水) 23:56:48 ID:Da6Y8M1W
-  JR駅からARKまでしか分からん。他の店は知らん。他の行き方も知らん。 
 JR駅から走ったけど、メイドと外人が邪魔でしょーがねー。
 俺のビックマラーで、ひっぱたいてやんぞ。とオモタ。
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 07:18:10 ID:DwrjvN9d
-  >>320 
 HDD回転数によってCPU使用率も変わるんだな。
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 09:27:35 ID:hqpONg7s
-  これは皮肉で言っているのか 
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 09:36:32 ID:1j/gWvQx
-  sataの200GBはいつ出るんだ。 
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 10:07:55 ID:sY4s3jM7
-  昔のフロッピーでも一回転ごとに割り込みを発生させていたから、 
 HDDの回転数によってCPU使用率が変わるのは当然。
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 10:13:06 ID:zPu1oNgA
-  それは冗談で言っているのか 
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 10:14:41 ID:QD8z30V1
-  その前に、あの画像 
 上にでてた画像をまとめただけじゃない
 回転数どうのこうのの前にPCからして違うからあまり参考にならんわ
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 13:32:09 ID:rmP63rS8
-  336 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 09:36:32 ID:1j/gWvQx 
 sataの200GBはいつ出るんだ。
 
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 14:35:27 ID:g7yIuS6w
-  MK2035GSSって2006/11の頭ごろだっけ? 
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 19:45:54 ID:9DxyYYBJ
-  それは性癖を言ってんのか。 
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2006/12/07(木) 20:14:44 ID:2WQTqK7+
-  >>319 を見て、正直HTS541616が欲しくなった漏れのHTE721010G9AT00はこんな感じだ。 
 ウイルスバスターも起動、常駐ソフトてんこ盛りだけどな。
 
 HD Tune: HTE721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 24.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 52.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 41.4 MB/sec
 Access Time           : 15.2 ms
 Burst Rate            : 81.7 MB/sec
 CPU Usage             : 6.6%
 
 ガリガリうるせ。バッテリーも全然持たね。温度は46度ぐらい。
 
 
- 344 名前:343 :2006/12/07(木) 20:29:13 ID:2WQTqK7+
-  まーHTEの選択した時は、モバイル用途は全然考慮してなかったけどね。 
 最近持ち歩くことが増えてきたので。
 
 ちなみに2kgを少し切るぐらいのノート。
 
 連投スマソ。
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 09:23:22 ID:Te8SZy3K
-  HDD温度が45度超えたら黄信号、50度超えたら赤信号という書き込み 
 見たけど、春夏秋は50度越えていて、いまも45度ぐらいの俺って
 コント赤信号?
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 10:03:50 ID:2eAtREZw
-  >>345 
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 10:43:25 ID:10VqPxeI
-  >>345 
 そのギャグが赤信号
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2006/12/08(金) 17:36:00 ID:4LuTVTuv
-  普段22℃程度だぜ、ノートPCクーラーオヌヌメ。 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 00:28:21 ID:nCR/9hWM
-  室温18℃でHDD40℃ある。 
 ノートはそんなもんだろ。
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 02:39:14 ID:5spmYT6n
-  ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/08/666439-000.html 
 これで静音ジャンキーの俺も富士通から日立7200rpmに乗り換えられるぜ!
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 06:06:06 ID:RtR5LZ4P
-  3.5の人はお帰りください 
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 09:32:41 ID:wE9YtQX7
-  この製品は2.5インチSAS/Serial ATA HDDを内蔵可能なHDD静音化BOX。 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 11:13:30 ID:rsMZohm1
-  HTS541680J9AT00はようやく流通量が潤沢になってきた感じだな。 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 12:39:07 ID:Lyhnhus2
-  それで3.5ベイに入れるんだろ 
 3.5ベイを内蔵できるノートって今でもあるのか?
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 13:26:35 ID:qpl8VmQt
-  SATAの外向けコネクタ着いたノートならあった気がする。 
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:33:13 ID:AZtlHTY4
-  HGST 160GB 5400rpm PATA のが不意のPC電源断でいっちゃった。 
 同じようなスペックのおすすめって他にありますかね?
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:36:24 ID:urDcF5Fv
-  海門しか選択肢が無い罠 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:41:03 ID:A4IMAzXS
-  HDDってPCの電源断で逝っちゃうものなんか? 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:44:54 ID:+MDxUDsk
-  落雷とか遭ったんじゃないの? 
 普通はオートリトラクトつって突然電源切っても壊れない。
 書き込み中のファイルがあればそれは異常になるけどね。
 
 オートリトラクト 「オートシッピング」 (auto retract)とは: - IT用語辞典バイナリ
 ttp://www.sophia-it.com/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:50:02 ID:AZtlHTY4
-  >>357 
 d
 
 >>358
 ファイルシステムは何度chkdskかけても正常で、タイミングで
 読めたり読めなかったりするんですよ。そんなもんで、ディスク
 じゃなくてコントローラーかなと。
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:52:56 ID:AZtlHTY4
-  落雷ではないっす。本体がハングアップして、ThinkPadのベースから無理に外した時に、 
 本体のバッテリーに切り替わらずドスン。バックアップのクローンディスクに差し替えたら
 動いてるからシスボ側ではないっぽい。
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 22:58:53 ID:+MDxUDsk
-  >>361 
 そのくらいで壊れるのはおかしいね。
 とりあえずメーカーのツールでエラーチェックして修理に出した方が良いと思う。
 新品に交換されるだろうから、それを売れば少ない差額で買い換えられる。
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2006/12/09(土) 23:01:15 ID:AZtlHTY4
-  >>362 
 どうもです、エラーチェックしてみます。
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 01:04:29 ID:vICS3fkN
-  Drive Fitness TestのAdvanced TestしてみましたがNo Errorでした。 
 んなわけねーだろと思いつつ、これ以上調べようもなさそうなので。
 選択肢は海門だけですかー、困った
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 10:49:08 ID:Yy+z5ME5
-  困ってしまって、アフンアフンアフン♪ 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 14:10:39 ID:557Mjpcf
-  >>364 
 160GBのPATAは一応寒村もあるでよ。
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 15:40:07 ID:KzFXcXCe
-  すいません、この間FMV-BIBLO NB16CのHDDが逝ってしまったので 
 自分で交換しようと思うのですが80〜100GのHDDでオススメのやつって
 あります?予算は10000円までなんですけど
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 16:15:26 ID:8iI3JjGh
-  テンプレに詳しく書いてある 
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 19:41:42 ID:Hs9FUu2M
-  FMV・・・・・本体ごと捨てれ 
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2006/12/11(月) 00:36:17 ID:8LKel5JJ
-  2ちゃんねるに書かれている事の90%は嘘だと思った方がいい。 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2006/12/11(月) 02:46:13 ID:NkliEPjX
-  しかし、少なくとも、俺がおまえらに注いでる愛情は嘘では無い。 ヌポッ 
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 10:47:32 ID:PIRC+PHY
-  ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/12/101.html 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 12:00:29 ID:dPV4f2N7
-  300Gってすげーな、150Gプラッタかよ。 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 12:13:28 ID:qoYlcggt
-  12.5mmかもしれないな。富士通は200Gも12.5mmだったから。 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 12:28:14 ID:dPV4f2N7
-  300Gは100G×3、250Gは125G×2ってのが妥当だね。 
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 13:22:16 ID:fykutOvv
-  こんに乳 
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 13:36:50 ID:TZJSrOgE
-  >>372 
 ついにデスクトップを捨てられる日が近づいたっぴ
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 13:57:03 ID:ojjjtmr/
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/fujitsu.htm 
 こっちには12.5mmと書いてある
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 14:14:20 ID:+EfdmzxQ
-  不治痛(゚听)イラネ 
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 14:38:13 ID:EVv+z0VS
-  ノートでそんな大容量のHDDなんていらんだろ 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 14:43:17 ID:QgmVrmsT
-  そうそう 
 データは外付けで
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 15:23:50 ID:ZR1oMMDg
-  もれも、そう思ふ。 
 80G積んでるけど、実は20Gあれば充分なんね。
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 15:24:52 ID:Kf0eutu+
-  俺はノートだが、大容量が欲しいと思っている。 
 300GBクラスは魅力がある。
 今は120GBを載せているが、映画や音楽データを入れると、容量が
 いくらあっても足りないな。贅沢になったと思うけどね。
 外付けにバックアップはとっているが、内蔵にも入れておきたいもの
 がある。
 いづれにしても、一時的にも、容量が不足する状態になるのが嫌だか
 らね。
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 15:48:10 ID:WJHkPfMt
-  ノート内蔵用だと12.5mm厚は使いづらいけど、ポータブルの大容量ドライブとしては良さそうだよね。 
 駆動時でもかなりの省電力みたいだからUSB単一電源で動きそうだ。
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 16:19:15 ID:+7wH1hR8
-  300GB、4200rpmか…容量重視、速度は二の次(消費電力、発熱的には有利) 
 
 内蔵用2.5HDDはどっちの方向に動いていくのかなぁ。
 容量が上がるとバックアップ用メディア(HDD、DVD)も大きくせざるを得んし。
 
 現在60GB、4200rpmの内蔵HDDの残りが5GB弱。
 換装を考えているのだが、どのスペックにすべきか…
 めったに開かないエロ動画、MP3は外に置いておくならそんなに容量はいらないかな。
 
 7200rpmにして速度アップを図りたいが、バッテリ駆動時間が減るのは嫌だなぁ。
 かといって5400rpmも中途半端…
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 16:19:47 ID:TZJSrOgE
-  手持ちのDVD全部リッピングしたから2TBは必要です>< 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 16:30:43 ID:T7Ts+9/2
-  省電力マシン用にいいかもね 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 16:33:49 ID:98pdAfW2
-  >価格は個別見積もり。 
 
 1台10万円とか100万円だよ。
 個人がかえるわけ無いよ。夢見るなw
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 16:41:54 ID:TZJSrOgE
-  Σ(゚Д゚)ガーン 大人しくテラボックスで我慢しまつ 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 17:26:12 ID:33s92Vr+
-  07年上半期にHGST様が7200rpmの200GBを出すと仰ってるんだからそれでいいじゃねえか。 
 俺は買うよ!2台でも3台でも買ってやらぁ!
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:01:37 ID:WsiTGtsn
-  (・∀・)イイヨイイヨ  
 容量もっとあがれー
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:03:18 ID:a91qg6I3
-  7200rpmに思い切って換装したいが 
 踏ん切りがつかねえ…
 
 誰か背中押してくれ
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:08:32 ID:A2261XV2
-  >>388 
 最初はVaioTypeAあたりで選べるようになるってとこだろうか
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:10:19 ID:4zKoH/Q6
-  >>392 
 俺は100G3万とか2万の時に買った。今は1.5万くらいなんだろ?激安じゃねえか。
 とっとと買え。
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:17:32 ID:a91qg6I3
-  >>394 
 (゚д゚)!
 ですよね
 
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05360410260
 これ買おう 買っちゃおう
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:25:36 ID:5wao/5vb
-  SATAで良いのか? 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 18:45:13 ID:a91qg6I3
-  >>396 
 そういわれると よくない気がしてきたじゃないか
 
 じゃ、じゃあこれとか
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05360810291
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 19:17:48 ID:QgmVrmsT
-  カカクコムってIDとらなきゃ書き込みできないようにしてから 
 書き込み減ったなぁ
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 22:53:16 ID:ZR1oMMDg
-  今日は、ここの書き込みが多いな。オレハコレカラ マスヲカキry 
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2006/12/12(火) 23:52:00 ID:Yr8qkpiZ
-  HGSTの541680や541616あたりが 
 価格がこなれてきてお買い得だと思う。
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 00:15:55 ID:mFaPZv5I
-  基本的にシリーズで最大容量のやつは容量当たり単価が割高だよ。 
 各メーカーともそこでなんとか儲けを出してる感がある。
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 00:26:06 ID:EjHiSq+o
-  買うときはいっつも1万ぐらいのやつかな 
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 01:46:48 ID:oc6gJdvl
-  >>401 
 儲けを出す事が悪い事か?
 
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 01:52:43 ID:QqzQN/W4
-  >>403 
 そういうことを言っているのではないと思う
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 02:28:13 ID:HlCqRFAz
-  5kから7kに変えたら体感できるほど効果でるかな 
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 07:34:45 ID:lWzlO6qL
-  MK4025GAS(on dynabook C8)逝去。 
 電源入れたらカッコンカッコン言うばかりでNT Loaderすら起動せず。
 一晩放置しておいたら朝になってもカッコンカッコン。モニタは真っ黒。
 
 そういや一昨年も暮れの忙しい時期にHDD死んだっけなぁ…(´ー`)
 とりあえず最近のHDDで何がお勧めなのかよく分からんので
 ちょいとこのスレ検索させてもらいますよ。
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 08:29:53 ID:7WOZXqH2
-  100GのHDDだけど、キャッシュやDVD焼くとき用の6Gぐらいのパーティション 
 にだけファイルが溜まって困っている。そこでRDで録画(録音)したラジオを転送して
 mp3に変換したりしているんだけど。せめて10Gぐらいにしておくべきだった。
 
 ところでmpegファイルって一度も再生していないのに激しく断片化していたりするんだが、
 どうなっているの?mp3ファイルは何度も再生してもほとんど断片化していないようだが。
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 08:43:54 ID:3JiI3Vp3
-  つっこまないぞ 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 09:50:15 ID:gcJTDl4L
-  というか、どこにつっこむべきか判断できない。 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 10:24:54 ID:ARjB5jrC
-  再生すると断片化すると思っているところじゃね? 
 
 
- 411 名前:406 :2006/12/13(水) 11:52:03 ID:lWzlO6qL
-  ざっと眺めてみたが日立の話題ばっかりじゃないか(´・ω・`) 
 
 <チラシの裏>
 MK4032GAXを接収したけど、なんか40Gモノが品薄…
 ノートに80Gとか100Gとか、そんなに使うかなぁ?
 </チラシの裏>
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 11:53:26 ID:Zzx9ERFi
-  そんな餌で俺様が・・・く、クマー 
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 12:08:47 ID:UgkL2KZ6
-  >>411 
 わざわざ容量の少ないものを選ばないからじゃない?
 メーカーにしてみれば、製造コストは余り変わらないような
 気がするけど。
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 14:25:37 ID:kl0LiHAD
-  >>411 
 80GBプラッタが主流になりつつあるところだからじゃない?
 2.5インチの場合は1枚プラッタ両面フル使用のものが金額的にはベストバランスだし。
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 14:30:25 ID:gcJTDl4L
-  >>410 
 マックのジャーナルドHFS+だと、再生すれば断片化は解消される。
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 15:13:33 ID:mI0JBQ8K
-  AKIBA PC Hotlineの「2.5インチHDD最安値情報」復活してくんねぇかなぁ? 
 
 自作パーツとして使う奴はあんま居ないだろうけど
 メーカーPCではノート型のシェアが高くなってるから
 2.5インチHDDの価格動向に注目してる奴は多いと思うよ。
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 15:21:35 ID:YkePkvzW
-  >>415 
 いつの間にか消えてたよね
 
 火曜日の相場情報である程度見れるからいいけど
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 18:26:33 ID:U8EgvAyg
-  >>411 
 HDDって基本的に容量と性能(読み出し速度とか)が比例するから、
 40GBしか必要ないって人も80GB買っちゃうしね。
 だいたい、80GBが40GBになったからって半額になるわけでもないし。
 価格と性能が手ごろなのが大体中間あたりなのよ。
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 21:46:52 ID:SLnC83Au
-  スレチかもしれませんが 
 RobsonがあればハイブリッドHDD(Ready Drive?)はいらないの?意味ないの?
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 22:39:18 ID:9PUzZUw3
-  スレチ、スレチ 
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 23:14:08 ID:Q1a/wssF
-  コマネチ、コマネチ 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 23:24:10 ID:FiA1K3FU
-  >>406 
 うちの会社で使ってるノートPCも
 なぜかMK4025とかMK8025積んだ奴ばっかりどんどん逝ってる
 困ったもんだ全く
 
 個人的にも2.5HDDはずっと東芝使ってたのに
 もうやめて他のメーカーにする
 このスレ見てると日立かな
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2006/12/13(水) 23:56:37 ID:lu9haRP+
-  >>422 
 ttp://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05361010219
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05361010182/SortID=5747738/
 
 なんか東芝って壊れやすいみたいね。
 Let'sNoteに入ってるMK4025GASLが心配になってきた。
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:10:27 ID:Cz05WM0G
-  >>422 
 ここでは東芝は外れってことになってるみたいだが手元のは壊れないな。
 もっとも簡単に壊れてもらっては困るが。
 富士通は酷い時代もあったが最近買ったのはこれといった不具合も無く静かで低発熱で気に入ってる。
 最近買って突然死したのは日立のだよ、突然死にはS.M.A.R.Tもなにも関係ないよな。
 ショップ保証で交換を申し込んだのだが修理受付係が最近の日立は壊れやすいとか言ってたよ。
 たまたまそこのショップで日立の不具合が連続していただけだとは思うんだが。
 ロット不良祭りでもない限り短期間で壊れる壊れないは運不運だと割り切ってるよ。
 とはいえ自分的にケチの付いた感じのするメーカのを選ぶ理由は無いので好きなのをどうぞ。
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:14:08 ID:1TwQIIxm
-  経験上、その時代の一番容量が大きいモデルは壊れる割合が高いな 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:16:53 ID:k9bBFVCG
-  まぁ日立自体がもうすぐ壊れそうだしな 
 
 
- 427 名前:422 :2006/12/14(木) 00:20:02 ID:ksK++/+d
-  >>423 
 うちの会社のまさにそれ!
 ビンゴ!
 かなりの数を軽いからって理由で営業用に導入したんだけど
 ばったばったと次々に討ち死に、しまいにゃMKは負けの略だなんてまで言われる始末
 まあ営業部隊のだからかなり荒っぽい使われ方してると思うんだけど
 もう保証期間も過ぎてるし、有償修理になっちゃうのが痛すぎる
 延長保証入ってる人は大丈夫かもしれないけど
 
 >>424-425
 まあ逝っちゃう時はどこのメーカーでも逝っちゃうんだろうな
 所詮HDDは消耗品・・・か
 日頃のバックアップは大切ですな
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:23:00 ID:Ki63PkkN
-  MK4025は確かに壊れやすかった。 
 実際に以前ヤフオクでもジャンクがかなりの数出てたし。
 
 今の東芝はそう言うことはないので、別に壊れやすいって事はないと思う。
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:48:13 ID:yGc+i4X4
-  壊れやすさなんて千台単位で統計取らないと分からんだろ。 
 掲示板に「ウチの壊れた」「俺のは平気だぞ」なんて書き込みがあっても
 「あっそ」としか言い様がない。
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 00:50:35 ID:1lMX8N2X
-  千台も統計取るのは難しいけど、壊れたクチコミが多ければ参考にはなる。 
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 11:20:03 ID:PIDWRxZZ
-  まぁ2.5の話じゃないが価格.comのサムソンの口コミ見ると恐ろしいよなw 
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 14:12:54 ID:Pv0WkCBw
-  まあ不治痛のMPGは「壊れやすい」というのとは次元が全く違ってたけどな。 
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 17:33:04 ID:mFwW4xTW
-  ズバリ オススメの製品を教えてください 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 17:59:22 ID:k9eAMnOJ
-  ずばり DJSA-220 
 あれは いいものだ
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 20:44:26 ID:s5oHsGQk
-  >>432 
 そのMPGと最近ここで話題になってるMK4025を両方とも買った俺の立場はorz
 
 MPGの時は最初から熱暴走気味で、上にのってるチップがすごい高温に
 なってたから、即座にチップ部分にヒートシンクつけて1年ぐらい持たせた。
 MK4025も壊れる前に交換しよう。
 
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 21:23:11 ID:t4SFvjmX
-  >>435 
 大丈夫、手持ちのMK4025GAS二台はちゃんと問題なく動いてる
 
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 21:57:40 ID:ph37gAMH
-  東芝の20Gから日立の40Gに変えたんだけどえらい静かだなこれ。 
 アクセス音なんてほとんどしないよ。HTS541040G9AT00ってやつね。
 
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:02:58 ID:nxJpGoPk
-  なんか最近工作員のにおいがするなw 
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:17:10 ID:SCcyhho+
-  ずっと使うなら日立。 
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:18:22 ID:1lMX8N2X
-  工作員がいないスレはない。そんな俺も工作員。 
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:42:28 ID:aK19AZxc
-  >>437 
 5k160の80Gは結構音するよ
 ま、殆ど気にならないレベルだけど
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:44:38 ID:tU6/+Bvh
-  >>441 
 どの程度だと音がしないと言えるんだ?
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:45:48 ID:IE5jXWva
-  >結構音するよ 
 >殆ど気にならない
 
 日本語でおk
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 22:58:20 ID:zu28iqoB
-  気にならない大きな音なんじゃね。 
 逆に小さいけど気になる音ってあるじゃん。
 何かが引っかかるようなカカッって音。
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2006/12/14(木) 23:03:55 ID:nxJpGoPk
-  >>440 
 ワロタ
 いいセンスだ・・
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 01:54:16 ID:YoA6Gcnn
-  441の言う事、なんとなく分かるなぁ。 
 正直、取り付けたばっかりの時は、結構うるさいと思た。
 前についてた日立の安いヤツよりうるさいと思う。
 でもやっぱり、所詮はしばらく使ってると、ね…、慣れたよ。
 今も、クリコッ!クリコッ!クリトリス!って言ってるけど、愛嬌。
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 10:01:12 ID:PY1Tp7ym
-  >>434 
 MK4025が逝ったので、厳重に保管しておいたDJSA-220を使い始めたばかりなんだが…。
 音を聞いて古き良き日を思い出し、涙がこぼれた。
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 11:14:45 ID:QwuBaaJc
-  早く安価なフラッシュメモリタイプが出ないかな。 
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 15:22:54 ID:L+H5o0w5
-  >>437 
 100Gだけど、一年近く使ったら、ブラウザのタブたくさん開いたりすると、
 たまに小さくキーンという耳障りな音がする症状が出てきた。
 音自体は小さいんだけど音質が耳障り。
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 15:26:51 ID:A8hTMEO4
-  >>449 
 それ液晶から鳴ってないか?
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 16:33:34 ID:xAYY2+xy
-  >>449 
 それHDDじゃなくてPCの電源関連じゃないの?
 デスクトップだが、CPUの使用率に応じてキーンって音がするよ。
 HDDだと常時キーンってのはあるけど、タブ開いてキーンってのは関係ないと思う。
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 20:40:32 ID:8A5y5L7d
-  んちゃ! 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 21:34:51 ID:Mq4Ac7to
-  >>449 
 いやいやスピーカーからノイズとして鳴っているかもしれないよ。
 DynaBookSSなんかそれ関係で酷いノイズが出ているよ。
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 22:23:25 ID:YoA6Gcnn
-  >>449 
 いや、それはきっと宇宙からの電波って可能性もあるよ。
 ここ最近、宇宙人が日本人に対してなんかの調査の目的で電波を発信してry
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 22:51:24 ID:Q7PhO6IK
-  俺なんか自分から毒電波出しまくりだぜ! 
 
 ってのはともかく、身近な所で実際に壊れちゃったり、実際に自分が
 いろいろひどい目にあったメーカーってやっぱり次からは躊躇しちゃうよね
 
 その後にいろいろ変わってものすごい良い製品とか出しててもなんか買う気起きなかったり
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2006/12/15(金) 23:44:52 ID:OssxJaTT
-  そんな事無くてもサムチョンだけは躊躇する俺 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 04:55:34 ID:IBsc7cOn
-  温度管理について聞きたいんだが 
 2.5インチも3.5インチと同じように、40℃以下にしておけば問題ないんだろうか?
 基準を聞きたい。
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 05:03:16 ID:/1Ik4NY4
-  >>457  
 低い方がHDDには良いんだろうが
 主にノート内蔵となる2.5インチは冷却面ではつらくなりがちだよな。
 3.5インチみたいにファンでがんがん冷やすワケにも行かないし
 少々の熱さではへこたれない強い子と信じて使うしかないよな。
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 11:04:11 ID:+jKebDLF
-  2.5インチHDDを二個入れられる外付けケースってなかったっけ? 
 ニコイチの2.5インチ版。
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 12:29:59 ID:/niFMyfu
-     
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 15:02:53 ID:/t0wz1eU
-  ttp://vista.jeez.jp/img/vi6624887751.jpg 
 
 元々乗ってるHDDでこんな感じなんですが
 7200rpmのに換装すると数値・体感的にどうなる?
 ちょっと参考までに意見をくれ
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 17:05:27 ID:CKesKld5
-  >>461 
 HDTuneのベンチ見せられても不明、シーケンシャルしかわからないから。
 体感速度測りたいならPCMarkを使わないと意味がない。
 
 ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm
 シーケンシャルリードの性能は大容量データの転送性能を見るのに有効な指標であるが、
 OSのオペレーションなどのレスポンスを見るには、ランダムアクセス性能の指標が必要で、
 より体感的に速くなったと感じやすいのはこちらである。その目安として利用したのが、
 PCMark05のHDD Test Suiteだ。こちらはより具体的に、実際の利用状況を想定した
 アプリケーションベースのテストだ。内容は以下のようなものとなっている。
 
 ・XP Startup(Windows XPの起動をシミュレート。処理の内容はリード90%、ライトが10%)
 ・Application Loading(メジャーな6種類のアプリケーションの起動をシミュレート。リード83%、ライト17%)
 ・General Usage(Internet ExplorerでのWebブラウズなど一般用途をシミュレート。リード60%、ライト40%)
 ・Virus Scan(600MBのファイルに対するウイルススキャン。99.5%がリード作業)
 ・File Write(680MBのファイルの書き込み。ライトが100%)
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2006/12/16(土) 17:25:57 ID:3eICYO6Y
-  >>462 
 乙
 次スレのテンプレに入れたらいいと思う
 
 
- 464 名前:463 :2006/12/16(土) 18:37:36 ID:3eICYO6Y
-  と思ったけど、フリー版でもregisterしやがれとうるさい上、 
 結果もサイト上でしか見れないそうで、データ送信したら
 invalid dataなんで結果を表示できませんだと。
 嫌がらせか?w
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 02:24:27 ID:AabYSHFq
-  おまいらのクリトリス元気? 
 
 クリコッ!クリコッ!クリトリス!
 
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 05:52:01 ID:3zh5CFHz
-  ST980811ASってこのスレ的にはどう? 
 5K160 80GBのSSATA版販売してるところがないから特攻しそうな勢いなんだが
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 11:57:28 ID:NMYZ3YA5
-  クリトリス!クリトリス!さっさとクリトリス!しばくぞ! 
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 12:47:29 ID:Pl3kelqN
-  >>466 
 背中を押してやる
 5年保証はいいぜ
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 13:01:48 ID:mim/YNG9
-  【サムスン】 サムスン電子を特許侵害で提訴、米国で日本企業が [12/16] 
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166255798/
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 13:57:27 ID:3zh5CFHz
-  >>468 
 代理店の正規流通品ならRMAなしで5年保証か・・・いいですな
 来月に買うのでもう少し悶えて見ます
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 14:15:20 ID:EEuuTZgJ
-  >>459 
 2.5×2台を3.5ベイに固定するマウンタを使って
 3.5用外付けケースに入れたほうが選択肢が広がっていいと思う。
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2006/12/17(日) 22:30:36 ID:C4beKK+r
-  俺はおまえらを愛している。それが言いたかっただけだ。じゃ、もやすみ。 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 00:33:55 ID:UTqG+Phw
-  今日も元気にクリコッ!クリコッ!クリトリス! 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 02:13:12 ID:3Vw0DtF0
-  やっぱ結構うるさいな@5k160 
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 03:39:53 ID:8rjphPx+
-  お前らの方がうるさいとHDDの中の人が言ってた 
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 05:41:28 ID:fleToX/N
-  1プラッタ1ヘッドにすると良いよ 
 SATAだと1ヘッドモデルはまだ出回ってないんだよねぇ
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 09:55:34 ID:8sfKDMCM
-  PATAの40GB(1プラッタ1ヘッド)で、 
 Moments 5400.3のST940815Aは7560円とかなり割高だけど、
 Travelstar 5k160のHTS541640J9AT00は5775円となかなかですね。(アーク価格)
 2.5×2でミラーリング環境を作りたいと思ってるのだけど、
 いまさらPATAのHDDとPATA用のミラーリングユニットを買うのもなんだと思って思案中。
 SATAの2.5HDD用でIEEE1394でつなぐミラーリングユニットが出ればHDDともども買うんだけど。
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 10:59:10 ID:fleToX/N
-  いずれ出荷すると思うけどSATA1ヘッドモデルはなかなかでないですねぇ 
 2007年にはHGSTも海門も新型の7200/5400発表するようだし・・・その時期でも流通してなかったりしそうだ
 うちはST980811AS+SmartDrive Proof 25で合わせることにしました
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 11:27:51 ID:cML4irvI
-  5K160とか7K100とかの数字の意味って何が違うの? 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 11:46:36 ID:kV+5J1GA
-  5K・・・5400rpm、7K・・・7200rpm 
 160とか100・・・そのシリーズの最大容量(GB) ではなかったかな
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 11:47:18 ID:fleToX/N
-  それであってるよん 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 14:10:24 ID:RGl26PTX
-  省エネ性、発熱性、静音性を考えて5K160 80Gを購入しようと思ってたんだけど 
 購入申し込みのときにはうっかりしてたのと、容量の誘惑に負けて5K120 120Gを
 購入してしまったorz
 これって失敗!?
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 14:24:55 ID:jzoemeLH
-  >>482 
 今では普通じゃないの。
 わざわざ容量の小さいのを選ぶ事は無いがな。
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 14:32:06 ID:K3+T9v4E
-  >>380 
 >ノートでそんな大容量のHDDなんていらんだろ
 
 こういうの今のところは省電力・省スペース型のRAIDとかに使うんだよ。こんなの↓
 http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PCS06323?OpenDocument&ExpandSection=1
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 15:36:07 ID:fleToX/N
-  >>483 
 1プラッタは故障率低いのは事実だしシステムにそんなに容量いらないって人もいる
 失敗かどうかは自分にとって必要かどうかだろうね
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 17:12:45 ID:3Vw0DtF0
-   
 【HDD】 1プラッタ至上主義者 【頑丈】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164989611/
 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 18:45:14 ID:P2FpmX3e
-  >>477 
 IEEE1394の国内での需要はジリ貧だから、eSATAとかは出てもIEEE対応品はまず出ない
 と思うが…個人的にはヲレも欲しいとは思うがw
 
 
- 488 名前:482 :2006/12/19(火) 19:46:19 ID:RGl26PTX
-  >>483 
 >>485
 レスどうもです。
 そんなに差がないのならよかったのかな。
 確かに壊れやすさも気になったんだけど…。
 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 05:28:33 ID:g9x/Ym4u
-  HDDそのものでなくてちょっと関連の話なんですが、 
 3.5インチだとPATAで40芯のケーブル使うとDMAモードが有効にならないですよね。
 んで今はほとんど80芯のケーブルを使いますよね。
 2.5インチの場合、そこら辺はどうなっているのでしょうか?
 2.5インチを3.5インチに変換して繋ぐケーブル/アダプタを手に入れたいのですが、
 そこんところよくわからず、見た目には40芯の変換ケーブルしか見当たりません。
 COMON 23CHのようなアダプタの場合は中はわかりませんが。
 要はちゃんとDMAモードが有効になる変換ケーブル/アダプタが欲しいわけなんですが。
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 05:43:34 ID:N0X+18EO
-  日立HDD事業再建へ異例人事 
 ttp://www.asahi.com/business/update/1219/160.html
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 05:45:32 ID:gEwC2RJF
-  HGST製は一度も買ったことない俺にはなんら問題ないな 
 
 >>489
 既に持ってるならともかくこれから買うならSATAでいいんじゃ?
 すまんが質問の回答については無知なのでわからない
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 05:58:46 ID:g9x/Ym4u
-  >>491 
 はい、これからはできるだけSATAにしていきたいとは思っていますが、
 既存の余った2.5HDDの活用とか、SATAに対応してないマシンもまだ多くあるので。
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 06:53:35 ID:yNfM/c29
-  >>492 
 これはATA100モードで動くと書いてある。
 http://www.ircube.jp/main/product/25to35ide/
 
 他の普通の変換コネクタだと、基本的にATA33のみの対応で
 繋ぐPCによってはATA100で動いたりする。
 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 14:11:56 ID:3M5mIuSz
-  今MK4018GASを使用していて、S.M.A.R.T.の 
 Load/Unload Cycle Countが1まで落ち込んできてしまったので
 買い替えを検討しています。
 候補はMomentus 5400.3の80GB(1プラッタ80GB)と
 Travelstar 7K100の80GBか60GB(1プラッタ40GB)
 で迷っています。
 発熱>静穏性>速度の順に優勢順位が高いのですが、どちらの方が良いでしょうか?
 宜しくお願いします。
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 14:43:50 ID:gEwC2RJF
-  >>494 
 どう見ても5400.3 80GB有利
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 15:46:34 ID:gEwC2RJF
-  >>602 
 3.5インチ買うならESしか買わないだろうな
 
 ただ、システムはMomentus 5400.3の80GBで、データは外付けなので信頼性重視する場所がないぜ
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 15:47:02 ID:RnIlHTpp
-  だな。 
 
 でも、たまに、ハードディスクの中でセックルしてるのもあるから
 確実に静かとは言いきれないが…。アフンアフン
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 15:47:05 ID:gEwC2RJF
-  ごめん。誤爆 
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 15:58:55 ID:3M5mIuSz
-  >>495 
 5400.3を購入しようと思います。
 即レスありがとうございました。
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 17:35:33 ID:FT8sHhIk
-  HTS541640J9AT00 40G 5800円で買ってきた 
 TOSHIBA 4200回転の40Gから交換してみた。
 
 Windows XP Pro
 CPU名称: Mobile Pentium 4-M
 CPU動作周波数: 2.0GHz
 メモリ512MB
 
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 
 プライマリ IDE チャネル
 HTS541640J9AT00
 Read Write RRead RWrite Drive
 40188 35217 14710 12265 C:\100MB
 
 なかなかのものだと思う。1万以下ならこれでいいんじゃまいか。
 静かだし
 
 
 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:25:53 ID:Mz6RAt1u
-  HDBENCHって笑うところ? 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:27:31 ID:gEwC2RJF
-  確かに古すぎるし意味がないベンチといわれてるね 
 体感ならPC MarkのXP Startupとかがベストだろうね
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:49:17 ID:yFsf3ZqA
-  PC Markってボロカスに言ってた奴>>463 
 いたけど、実際の使い勝手はどう?>>502
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:51:24 ID:gEwC2RJF
-  >>503 
 HDDの体感差を調べるには向いているだろうね
 Raptorと7200.9比較したがXPの起動にも違いが出たし
 
 5400.3買った後が楽しみ
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:52:03 ID:behRFrBa
-  PCMarkはシェア登録しないと細かい結果がみれなかったと思う。 
 
 でも海外のHDDベンチサイトじゃ標準だし、国内でもImpressとか標準的に使ってるから、
 他と体感速度を比較しやすいのは利点。
 
 フリーで実際のアプリの挙動を測れるベンチがあれば良いんだが、
 たぶんPCMarkはOfficeとかPhotoshopとかのコード使ってる関係で金かかってるんだろうね。
 
 
- 506 名前:503 :2006/12/20(水) 21:54:09 ID:yFsf3ZqA
-  オフラインでベンチ結果見れる?>>464の話は試用版限定かな 
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:54:54 ID:30tIY0W2
-  いくら代替品が無いとはいえ、あんまりPCMarkマンセーすると業者乙って言われる予感 
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 21:58:46 ID:yFsf3ZqA
-  海外シェア物で業者って・・ 
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:00:21 ID:3UAn3V28
-  ハードディスクの体感は 
 HDBENCHで十分だよ・・・と
 HDを20台以上手元に持ってる俺が言ってみる。
 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:01:30 ID:RJQtD/9N
-  作者乙 
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:02:31 ID:ZY+NKKD+
-  >>506 
 こんな感じで見れる。
 ttp://www.nix.ru/art/results/hdd/50763_pcmark04_hdd.png
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:04:02 ID:ZY+NKKD+
-  >>505 
 つーかImpressも2.5インチもこんな感じでレビューしてくれればいいのにな。
 
 DOS/V POWER REPORT
 ■ 最新HDDの性能、温度、騒音をベンチマークテストでチェック
 ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm
 
 >416も言ってるがAkibaPCHotlineから消えちゃったし、ノートが普及してきてる割にはショボーン。
 まあデスクトップより交換する人は少ないだろうけどさ。
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:05:40 ID:yFsf3ZqA
-  >>511 
 d。買ってみますわ
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2006/12/20(水) 22:41:21 ID:46VUJs2D
-  ここ見たら日立の評判が良いみたいだね。 
 ちょっと高いから良い物だと思って東芝買ってきちまったよ・・・orz
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 02:02:49 ID:W2+nS9g5
-  使えば都さ 
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 06:21:55 ID:U1EbeBCr
-  漏れは日立-不実-寒寸-海門の最新モデルを渡り歩いて今は東芝MK1234に落ち着いた。 
 
 各社それぞれ騒音・振動・発熱・速度に特徴があって、しっくりくる/こないは数値化できない
 「相性」みたいなところがあるので、自分が気に入ったならそれで良し。
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 09:41:54 ID:kNqU1u1I
-  各社それぞれというかモデルによってだな・・・ 
 一部性能退化または同等で高発熱、高騒音になった物もあるし
 同じ型番でも容量の違いで振動などが違うって報告もよくあるし
 
 さらにヘッドの数はともかくとしてプラッタ枚数でも変わってくるし、メーカーによってはbelsだっけの表記が
 プラッタによって少なかったりとか
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 15:17:29 ID:ZifFGFCC
-  同じモデルでも、ロットごと、あるいは個体差で変わってくる要素も少なからずあるわけで。 
 HDD買う時にはある程度の博打は覚悟せざるを得まい。
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 17:15:23 ID:8nbUskh5
-  ま、バラ売りに出てる時点で博打だけど。 
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 20:21:14 ID:JcjpVqFX
-  HDDをショーケースに並べて展示してる店が結構あるが 
 内蔵HDDの外観を見ながらどれ買うか決める馬鹿なんていないだろ。
 無意味だから展示するならむき出しのままデモPCにつないで動かしといてくれ。
 発熱と騒音の感じくらいは参考になる。
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 20:25:05 ID:ZZVMfE3b
-  >>520 
 まあ型番での指名買いが多いからあまり意味のないものではあるがw
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 20:45:17 ID:kNqU1u1I
-  >>520 
 PC自作を始めた当初はそんな口径にも興味津々で眺めていたものだ
 今考えてみると・・・な行為ではあるが
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 20:58:11 ID:i2ERmpc1
-  >>520 
 ロット番号や生産国がわかる。
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 20:59:17 ID:kNqU1u1I
-  Chinaが嫌な人にはそれもありですな 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2006/12/21(木) 21:16:04 ID:eH6GLR2a
-  >>520 
 いや、展示してあると、この店には置いてあるんだと分かりやすい。
 とはいえ、最近はHDDはネットでしか買った事がないから、どうでもいいか。
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 15:41:27 ID:0j4vQwEe
-  >>525 
 ネットの方が怖くないか。
 流通過程でどんな扱い受けているかわからんし。
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 15:43:33 ID:bkid/FAp
-  店に入るまでのほうがはるかに永い流通過程なんだけど 
 店舗で動作チェック行わないし
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 16:40:25 ID:zTtmkwtV
-  今まで2.5"は5、6台ネットで買ったけど、幸い事故はなかった。 
 結構、厳重に梱包して届くよ。
 本体に比べて箱が大きくて、何を送ってきたのかと驚いた事があった。
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 17:03:45 ID:aAftdQjB
-  HDDを通販で買ったことあるが一定額越えて送料無料 
 だったのでDVD-Rのメディアとかいろいろ頼んだら全部
 一緒にごろごろと入れられて発送されたことある・・・
 HDDはショップ売りデフォルトでよくあるプチプチ袋のみ。
 
 筐体へっこんでたら返品しようと思ったけど大丈夫だったので
 よかったがかなり怖い。
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 17:08:12 ID:MR/iGIyA
-  Seagateはネットで買うと後悔することもあるね 
 今ならリテールだとRMAなしでも5年保証だがバルクだとそれがないし
 
 まぁ、海門スレのテンプレにリテールを扱う通販の店が入ってるから問題はないけど
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 17:16:12 ID:zTtmkwtV
-  2.5"HDDの耐衝撃性は200G以上あるから、めったに輸送中壊れる事はないだろう。 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 17:17:33 ID:zTtmkwtV
-  だから、初期不良の時の対応の良さそうなところを選んだ方がいいね。 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 18:15:10 ID:DTfMKqKp
-  >>530 
 「バルク」じゃなくて「OEMバージョン」でしょ?
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 19:54:10 ID:Z6rDNyBU
-  2.5インチと3.5インチでは同じスペックで比較するとどれくらいスピードが違うの? 
 SATA  7200rpm  8M  80GBぐらいが欲しい。
 小さい差だったら気にしないんだけど…。
 500KBのjpgを800枚前後1つのフォルダに入れてスライドショーすると遅いHDDでは困る。
 動画を再生するときのシークバーの反応も遅いHDDでは鈍いし。
 2.5インチも3.5インチのSATA  7200rpm  8M位の速さだったら嬉しいんだが。。。
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2006/12/22(金) 20:02:19 ID:5XMhDX4i
-  ガラス製のマウスパッドを買ったときは 
 これでもか!
 と開けるのが億劫になるぐらい厳重に梱包されていて笑った。
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 11:21:14 ID:Td9gSP/x
-  >>534 
 ベンチサイト見るといい
 10krpm、15krpmとあるし、7200rpm同士でも記録密度やシークタイム等が全然違う
 
 どちらも進化を続ける現状では性能で越えるのは無理だろうね
 それより2.5だとシリコンディスクへの移行が気になるね
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 12:13:55 ID:Dw/jpMty
-  それより2.5inchチンコなら、シリコンスティックを導入して増強すべきだね。 
 
 
- 538 名前:534 :2006/12/23(土) 15:06:11 ID:JRB57XmB
-  >>536 
 どうも。
 ベンチサイトとやらをぐぐってみます。
 シリコンディスクというのも知らないし、時代は変わってきてるのかな。
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 16:10:35 ID:ll2hyNlx
-  100GBのシリコンディスクって幾らくらいなんだろ。 
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 17:18:50 ID:Td9gSP/x
-  >>538 
 バイオのゼロスピンドルとかぐぐればいろんな種類が
 半導体に記録するんだよ。FLASHメモリなどをHDDに代用する感じ
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:05:26 ID:2kS6J2t0
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_sd4.html 
 (´・∀・`)ヘー
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:13:20 ID:i9SQF27o
-  >>368 
 権威を借りるっていうか、過去に学ぼうってやつだな。
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:27:38 ID:aQwzTS3g
-  >>541 
 アダプタで2万弱+SD4GBx4で約4万円、6万弱で16GBシリコンディスクが誕生か。
 Let'snoteのHDDと換装してみたい気もするが、うーん・・・
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:29:36 ID:+NaYc6o/
-  SDHC非対応で4GBモジュールってなるとかなり数限られるよなあ。 
 そもそも規格外だしな、SDの4GB。
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 19:35:50 ID:fkUoyFmz
-  http://www.aitendo.co.jp/product/281 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2006/12/23(土) 20:17:23 ID:sozY7Oh0
-  株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)はこのほど声明を発表し、 
 中国大陸部における日立「TravelStar」(トラベルスター)シリーズのハードディスクの
 商標使用を段階的に停止することを明らかにした。「Travelstarとそのロゴ」の
 独占使用許可権利は「北京旅之星業新技術公司」にある。北京の日刊紙「京華時報」が伝えた。
 
 旅之星マーケット部経理は同声明を受けて、「旅之星は日立の商標権侵害行為を阻止し、
 自己の正当な権益を守った。これは最も良い解決方法だ」と述べた。一方、日立側は声明を
 発表する以外の態度は表明していない。
 
 日立GSTの開発した2.5インチのノートパソコンハードディスク、「Travelstar」は今年10月、
 瀋陽、長沙などの工商局で商標権侵害の疑いで一部が差し押さえられ、処罰通知書も送付された。
 (編集SN)
 
 ソース 人民網日本語版
 http://www.people.ne.jp/2006/12/23/jp20061223_66277.html
 
 --------------
 東ア ニュー速+スレ
 
 【日中/経済】日立、中国大陸部でHDD商標を取消へ[12/23]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166868634/l50
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 01:13:11 ID:IQqyPHV7
-  7k160って全てシナ産らしいな 
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 05:32:11 ID:SSYkjdYp
-  >>534 
 2.5インチ 7200rpm
 http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/HTS721060G9AT00-3.jpg
 
 3.5インチ 7200rpm
 http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/image/T7K500_single.JPG
 
 大差ある
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 05:38:54 ID:tNQbQ9E7
-  なあ、>>548よ。>>534は同じスペックと言っているだが、どうかね? 
 1プラッタあたりの密度が 7K100 : 50GB に対して T7K500 : 160GB というのはあまりにもアンフェアではなかろうか
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 05:48:42 ID:+465s0lo
-  >>549 
 同じと言って現在発売していない50GBプラッタと比較ってか?
 7K160 80GBもあるからまぁ、この比較でも良いんじゃないかと
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 07:05:56 ID:lFEDEBgK
-  記録密度的には2.5インチXプラッタ=3.5インチ2Xプラッタ 
 2.5インチ50GBなら3.5インチでは100GB相当。
 
 それ以前に、同時期に入手できるHDDとして比較すべきだろう。
 2.5インチの7200rpmが50Gプラッタしか入手できないなら、それはそれで仕方ない。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 10:51:04 ID:rjfuOgn2
-  >>548 
 HDDサイズが128MBの1024MB比較ですね。
 パーティションがC:とD:になってるのも気になります。
 全く同じ条件にするか。HdTuneでも使って比較してよ。
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 10:53:49 ID:+465s0lo
-  >>552 
 ちなみにこれ転載だぜ
 自作板で有名な業物さんの所かな
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 10:56:24 ID:+465s0lo
-  ちなみにパーティションは若い方から振られるので明らかにハンデありでの圧勝になってる 
 どうあがいても勝てないのはわかりきってることだな
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 10:57:16 ID:+465s0lo
-  >>554 
 若い方から=外周からね・・・
 
 
- 556 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o  :2006/12/24(日) 12:05:03 ID:cD4X5XHh
-  ぢつはおりも見てるんだけどね、ここ 
 HTS721060G9AT00がCドライブなのはATA66でデスクトップに繋ぐ方法が無かったのれす
 なのでノートに内蔵してOS入れた常態でベンチ
 
 比較するならSATAの7K100の方がいいんでないかな
 
 #5K160のSATA低容量がいつまでも出ないのでうっかりHTS541280H9SA00買ってきた
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 14:50:03 ID:lFEDEBgK
-  >>552 
 HDTuneなんて更に意味がない。
 シーケンシャルなんて同じような記録密度ならプラッタの大きい方が勝つのは当たり前。
 1回転で読み取れるデータが多くなるんだから。
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 17:16:33 ID:P0RpBG2M
-  業の人自作板でも有名だったのかw 
 バイク板だけかと思ってた
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 18:11:26 ID:wANaCjv2
-  おまいら、メリークリトリス!!! 
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 18:17:11 ID:TeQgCLHm
-  >>558 コピペでは無いと思うのだが、このレス定期的に出るよな。 
 閑話休題
 最新2.5HDDは体感的に結構速いよな。
 もちろんデスクトップ用のRaptorとか最新最速級3.5HDDには負けるが
 両方使ってて遅くてやってられんってことは無いと思うよ。
 まぁ何をさせるか、どう感じるかによって早い遅いなんて簡単に変わるけどな。
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2006/12/24(日) 18:50:38 ID:+465s0lo
-  >>560 
 何というかHDDをあまり読み込まない作業しているからか速度を体感するのは
 OSの起動とPhotoshopの作業くらい
 Raptorは一度使うと7200rpmに戻れねーって話もあるけど、WD740GDから
 ST980811ASにしてそんなに苦痛でない俺のような奴もいるし・・・
 
 ランダムアクセス多用するようだと苦痛なんだろうね
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2006/12/25(月) 01:00:20 ID:Q1+BVeMW
-  性能差が知りたいならSavvioとRaptorのベンチ比べればいいだろ。 
 だがRaptorのプラッタ径は3.5じゃない
 つまりそういうことだ
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2006/12/25(月) 02:03:23 ID:LCcPgnwR
-  分類上は・・・ 
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2006/12/25(月) 02:10:18 ID:4O6ONceb
-  Savvioってノートに使えるシロモノなの? 
 
 巨大データベースなんかだとランダムアクセスで大変なんだっけ?
 メモリに効率的にキャッシュすると言っても限度があるらしいし
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2006/12/25(月) 03:12:01 ID:N6fTDNRt
-  はやくベンチソフト統一させてくれよ 
 見比べられないだろ
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2006/12/25(月) 21:30:36 ID:O0D42fV4
-  今日はメリークリトリスですが、おまえらに付き合うよ。 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2006/12/26(火) 19:22:50 ID:KniObvo2
-  >>566 
 実際そうだったので、おまえに付き合えなかったよ。
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2006/12/27(水) 11:11:05 ID:edazb+Ej
-  >>566 
 この際だ、お前の尻を貸してくれ
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 21:04:26 ID:7v525sOF
-  過疎ってるな。 
 俺がメリークリトリスなんて書いたばっかりに、スマン
 ケツは貸すから勘弁してくれ。
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 21:58:20 ID:EW3ifPoY
-  新製品ないから語ることがないね 
 Core 2 Duo Tで自作するのでST980811AS組んだらHDTuneの結果でも貼りに
 来るよ。3月末くらいになりそうだけど・・・
 
 話題がないなら自分で振れば良いと思うよ
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2006/12/28(木) 22:20:46 ID:7v525sOF
-  チンコなら振れるが、それ以外は俺もネタが…スマン 
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2006/12/29(金) 10:16:48 ID:B8HJRQ9A
-  今出ているやつの特徴を簡単にまとめてくれ。 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2006/12/29(金) 10:35:49 ID:FQUmI86q
-  全部使ったことないと相対的な比較できないだろ 
 例えば海門SATA版のみしか使ってなく、他の音や挙動がわからない場合は静音なのかどうかすら答えられないし
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2006/12/29(金) 10:36:44 ID:FQUmI86q
-  全部とはいいすぎだが・・・ある程度だな 
 2種類以上の評価があれば後は情報が集まるだけで比較はできるか
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2006/12/29(金) 13:42:59 ID:KwGkEf6f
-  ノートパソコンのハードディスク交換 
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159093318/
 
 250 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/12/29(金) 12:17:48 ID:8bHSclvp
 160GBのディスクも安くなってるので、TinkpadX31の40GBを換装した。
 リカバリのエリアの移行さえあきらめれば簡単と思ったら、ちょいとはまってしまった。
 原因は、手持ちのXPインストールCD(無印)がbigdrive非対応なせいだった。
 
 1. SP2適用済みXPインストールCDを作成
 2. 旧HDをバックアップ
 3. 新HDに乗せ変えて、SP2適用済みCDで新規インストール
 4. 旧HDのバックアップを新HDにリストア
 
 で、OK。
 手順3を無印XPでやっちゃうと、ジオメトリが妙なパーティションが出来てもう大変。
 
 http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
 に感謝。
 
 251 名前:250[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 12:24:21 ID:8bHSclvp
 書き忘れを追加
 
 無印XPでSP2を触ろうとするとほかにも、
 回復コンソールで、「パスワードが違う」と断られてしまう
 SP2で作成したバックアップのリストアが正常におこなえない
 とか、いろいろあった。
 気づけば当たり前なんだけど。
 
 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2006/12/31(日) 02:32:36 ID:hrzS+Led
-  良く分からないから、短く説明してけろ。 
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 19:43:22 ID:ZResHB/p
-  すまん、ここのHDDに詳しい方にちょっと質問いいでしょうか? 
 今私はノートPCの購入を計画してるのですが、
 その中で100GB 7200回転モデルと、120GB 5400回転モデルの2つがあるんです。
 どうもそれがTravelstar 7K100 と、5K120 みたいなんです。
 性能的にはどっちが上なんでしょうか?
 
 HDDのシーク性能が高い7200rpmモデルに興味はありますが、
 なんでも話では5K120の性能も結構高いらしいとは聞きますし、
 消費電力も低そうなのでそっちがいいかな、とは思ってます
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 19:47:28 ID:ZResHB/p
-  >>577 
 すいません、訂正
 
 >どうもそれがTravelstar 7K100 と、5K160の120GBモデル みたいなんです 、ですね
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 19:55:10 ID:IFwiTR51
-  ログ読め。前に俺両方のベンチ出してる。 
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 21:00:48 ID:ubAynrnb
-  HDD変更すると、ウイルスソフトのスキャン早くなるかな? 
 それともCPUの影響が大きくて、HDD替えても同じかな。
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2007/01/01(月) 23:25:25 ID:bh4oftpa
-  >>580 
 圧縮ファイルはCPUに因る部分も大きいが、
 5400rpm→7200rpmとかなら基本的に速くなるよ。
 
 5400rpm→5400rpmだと微妙。
 プラッタ容量が増えてシーケンシャル速度が上がっても、
 ランダムアクセス性能は大差ないから。
 ウイルスアクセスは膨大なファイルの一部分を読み込むので、
 ほとんどがランダムアクセスなのであまり変わらない。
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 14:58:13 ID:NNmKXTq2
-  >>581 
 >プラッタ容量が増えてシーケンシャル速度が上がっても、
 >ランダムアクセス性能は大差ないから。
 
 逆だと思うんだが?
 プラッタ容量増えると密度が増えてヘッドの移動量が減るのでは?
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:14:20 ID:ENM2G93H
-  >>582 
 減るから速くなるね
 まぁ、ランダムアクセスにおいては回転数の方が重要だけど
 
 古すぎるとGD世代までのRaptorが劣るように回転数高いだけでも意味はないが
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:15:03 ID:ENM2G93H
-  >>583 
 Raptorが最新世代の7200rpmに・・・
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:16:25 ID:NNmKXTq2
-  >>583 
 だから回転があがると「シーケンシャルアクセス」の速度が
 あがるのだろう。
 ランダムアクセスに有効になるのはシークタイム。
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:20:44 ID:ENM2G93H
-  >>585 
 だから回転が上がるとシークタームも・・・と
 いちいち言う必要があったのか・・・
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:22:24 ID:tAYkE5uT
-  ランダムアクセスは理論的に言えばプラッタ容量が増えれば速くなる。 
 同じ20GBの移動を考えた場合、
 40Gプラッタだとアームを半分動かすようだが、80Gプラッタなら1/4で済む。
 
 しかし実際にはプラッタ容量が増えると位置決め精度の向上を要求されるので、
 逆にランダムアクセス性能が落ちる場合もある。
 
 例えばこのベンチ
 ■ 最新HDDの性能、温度、騒音をベンチマークテストでチェック
 ttp://www.dosv.jp/other/0612/05.htm
 シーケンシャルの性能は大容量データの転送性能を見るのに有効な指標であるが、
 OSのオペレーションなどのレスポンスを見るには、ランダムアクセス性能の指標が必要で、
 より体感的に速くなったと感じやすいのはこちらである。
 その目安として利用したのが、PCMark05のHDD Test Suiteだ。
 ttp://www.dosv.jp/other/0612/img/01/pop/027.jpg
 
 簡単に言えば188GプラッタのBarracuda7200.10がランダムアクセスでは一番遅くなってる。
 80Gプラッタとプラッタ容量半分以下のWD2500KSにすら負けてる有様。
 逆にDeskstarT7K500は160Gプラッタでランダムアクセス性能も7200rpmでは最速と、順当に性能向上してる。
 
 と言うわけで、実際の性能は測ってみるまでわからないってわけだ。
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:23:04 ID:NNmKXTq2
-  >>586 
 後出しじゃんけんのようでおもしろいが
 
 >まぁ、ランダムアクセスにおいては回転数の方が重要だけど
 
 この文書でどう解釈すればそうなるのか疑問だ。
 回転数が上がってもシークタイムはあがらんぞ。
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:25:38 ID:ENM2G93H
-  >>588 
 この流れって5400rpmと7200の比較、つまりは異なる回転数の話じゃん?
 回転数違うんだから当然シークタイムにも差があることが前提で話が進むはずだが?
 
 何か問題あった?
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:26:26 ID:ENM2G93H
-  何で噛み付かれたのか不明だ 
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:28:42 ID:tAYkE5uT
-  >>585 
 >>588
 ランダムアクセス性能というのはシークタイム+回転待ち時間で決まる。
 回転数が上がれば回転待ち時間が減るので、ランダムアクセス性能も向上する。
 
 シークタイムは回転数が上がっても短くなる要因はないが、
 実際の所では高回転ドライブはコスト掛けて高性能に造ってあるので、
 回転数が上がるとシークタイムも短くなる傾向にある。
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 15:28:56 ID:ENM2G93H
-  って、レス元の>>581は5400rpm→5400rpmの話してたのね 
 恥ずかしいから消えます
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 17:24:05 ID:NNmKXTq2
-  分かってもらえたからいいんだが先に噛みついたのはおまえの方だろ? 
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 18:31:31 ID:qfWgtDbi
-  ↑ヲマエ 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 21:09:22 ID:++LreUox
-  ↑チンコクサイ 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 22:10:23 ID:c/aIYxMy
-  >>585 
 1プラッタあたりの記録密度が上がると「シーケンシャルアクセス」も上がらないのか?
 下手すると従来の7200rpm≦垂直記録方式の5400rpmってかんじで
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2007/01/02(火) 23:43:18 ID:++LreUox
-  ↑オッパイ ラブ 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 00:24:37 ID:jLQ3hgSI
-  >>579,580 
 駄目だ、Travelstar 7K100と5k160の性能差が言うほど当を得ない…
 結局消費電力では5k160の方が結構いいな、というところまでは分かったものの、7k100がどの程度までかはなんとも
 7200rpmのドライブの方がいいパーツ奢ってるみたいなこといっても、市場での販売価格がそんなに変わらないような感じですし
 
 
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 00:44:13 ID:ghkxzpU7
-  海外サイトググれば上で話題のPCMarkでの体感速度測定が出てくるよ 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 03:58:15 ID:KmI7WNT5
-  よく分からんけど、ここで7k100や5k160持ってる香具師がベンチ結果SSの見せ合いをすればいいんじゃね? 
 7k100なら持ってるから強力するけど?ただPCMarkは有料だから勘弁。ランダムアクセスならCrystalMarkでもよくね?
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 19:59:54 ID:a5ak4QZm
-  チンコの見せ合いなら、ポマエらに負けない。 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 20:51:13 ID:jLQ3hgSI
-  まあ、どのモデルかといいますと、LenovoのThinkPad T60、 
 
 120GB 5400rpmのほうは、2623M3J(120GB 5400rpm HDD、512MBmem)\179,970、
 http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t60_lineup.shtml#t7200
 
 100GB 7200rpmのほうは262323I(100GB 7200rpm HDD、1GBmem、他はM3Jと同じ)198,700円
 http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t60_lineup_cto.shtml
 
 なんですわ。
 ほんで、ノート板のスレでは、なんでも120GB 5400rpmは5k160ではなく5k120なんではないか、って話なんですね。
 ノートPC購入相談関連はスレ違いなので、純粋に性能差とバリューについていただければと。
 
 >>600
 おお、もしよければお願いします。
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 21:36:23 ID:pgJ0p3mX
-  こないだ来た26237XJには富士通MHV2120BHが入っていたよ。リンク先同じだし、2623M3Jでも同じかも。 
 そういえば、HGSTじゃないね。でも、自分でHTE721010G9SA00に変えた。
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 21:37:01 ID:KmI7WNT5
-  >>602 
 とりあえず7k100(HTS721010G9SA00)でCrystalMark2004R2のHDDベンチ結果うp
 Pentium M 730(1.6GHz)、RAM 2GB、XP Home
 ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1732.png
 
 5k160はきっと誰かがうpしてくれる・・・かも?
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 21:43:49 ID:KmI7WNT5
-  追記: 
 うちの環境では7k100のAAMをquietに設定しているため
 ネットに転がっているベンチ結果よりも低い値が出ています。
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 21:58:04 ID:jLQ3hgSI
-  >>603 
 最近のには富士通のほうが搭載されてるんですね
 なんかデータシートみてると5k120よりも更に劣ってるんですが…
 
 >>604,605
 ありがとうございます。
 7k100、かなり速いですねえ…
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 22:13:38 ID:KmI7WNT5
-  参考までにAAM OFFの場合もうp 
 ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1733.png
 
 やや性能は上がるが、シーク音がうるさすぎで実用外
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 22:39:29 ID:xYXK85uu
-   
 5k160@80G
 ま、古いPCなんで参考程度に考えてくれ
 Pen4M2.4G Mem1G i845MP 2kSP4
 
 ttp://read.kir.jp/file/read65164.png
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 22:41:12 ID:GWQLKaD/
-  >>607 
 >>608
 乙
 
 5K160もシーケンシャルは良いところまで来てるが、やはりランダムが段違いだねえ。
 
 
- 610 名前:603 :2007/01/03(水) 22:41:35 ID:pgJ0p3mX
-  脱線するけど、C2D T7200 (2GHz)、メモリ 2GB、XP Pro SP2、HTE721010G9SA00 
 CrystalMark 2004R2 [0.9.123.321]
 [ HDD ]              5348
 Read :   41.35 MB/s (  1654)
 Write :   36.62 MB/s (  1464)
 RandomRead512K :   22.57 MB/s (   902)
 RandomWrite512K :   19.96 MB/s (   798)
 RandomRead 64K :    5.14 MB/s (   205)
 RandomWrite 64K :    8.13 MB/s (   325)
 
 うそーん。なに、この差は。7K100とE7K100でこんなに違ったのか...
 7K100を買ってくるかな。
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 22:44:12 ID:GWQLKaD/
-  >>610 
 データが入ったりしてない?
 CrystalMarkはシステムドライブとかでベンチするとデータが入ってる分遅くなるよ。
 基本的にドライブをカラにして使うソフトだから。
 
 
- 612 名前:603 :2007/01/03(水) 22:57:11 ID:pgJ0p3mX
-  クリーンインストールしたてだけど確かにCドライブでの結果っす。 
 別PCで試してみたら、確かにCドライブとDドライブで結構違いますねぇ
 mobile P4 3.2GHz、512MB、XP Pro SP2でのHTS721010G9AT00のDドライブの結果。
 [ HDD ]              6461
 Read :   46.52 MB/s (  1860)
 Write :   42.29 MB/s (  1691)
 RandomRead512K :   29.34 MB/s (  1173)
 RandomWrite512K :   25.41 MB/s (  1016)
 RandomRead 64K :    7.70 MB/s (   308)
 RandomWrite 64K :   10.34 MB/s (   413)
 
 
- 613 名前:603 :2007/01/03(水) 23:07:15 ID:pgJ0p3mX
-  連投ごめん。>>612はICH4-M。3年ぶりくらいにベンチマークやら動かしてて、 
 ドライバとかの設定の詰め方とか全然分からなくて、多分全部ノーマルな設定。
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2007/01/03(水) 23:13:14 ID:jLQ3hgSI
-  皆様、ベンチマークありがとうございます! 
 これで踏ん切りがつきました、7200rpmのほうを買いますわ!!!
 届いた暁にはこっちのほうでもクリーンな状態でのマークを上げさせてもらいますね
 
 HDD道って奥が深いんですね…
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 01:48:54 ID:n8JUHVPU
-  今日買ってきた海門の垂直磁気 
 ST980815A
 Turion64 1.6GHz、1.5GB、XP Pro SP1でのベンチ
 
 Read 38.25 MB/s (1530)
 Write 36.32 MB/s (1452)
 RandomRead512K 20.29 MB/s (811)
 RandomWrite512K 21.38 MB/s (855)
 RandomRead 64K 4.56 MB/s (182)
 RandomWrite 64K 7.44 MB/s (297)
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 01:59:51 ID:lkrHjWLy
-  やっぱ7200rpmは速いなあ。 
 1プラッタの50G出して欲しいよ、2プラッタも要らん。
 200Gモデルが出たら1プラッタ100Gが出てくれるかな、もうちょっと待ってみるか。
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 09:51:09 ID:8kTg7SjO
-  1プッタラじゃおいしい外周が減っちゃう… 
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 09:56:12 ID:G7eQnp/H
-  なんか勘違いしている人が・・・ 
 いや、減るという意味は間違いではないが2枚にすることでCに割り当てる外周は全く増えない
 Cで1枚目の外周、Dで1枚目の内週、Eで2枚目の外周って使い方なのかもしれんが
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 10:53:18 ID:S5HRMec2
-  >>618はなんか勘違いしてる 
 
 
- 620 名前:618 :2007/01/04(木) 11:32:06 ID:eFslfUZQ
-  >>619はなんか勘違いしているのか・・・ 
 ハードディスクは1枚目の外周→内週、次に2枚目の外周→内週って順番で使われていくんだけど
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 11:56:00 ID:/2fpbcIE
-  釣りだよな 
 …まさか本気じゃないよな
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 12:00:08 ID:cW4aVtD8
-  この世のどこかにそういうHDDがあるのかもしれない。知る限りではないけど。 
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 12:23:01 ID:4wp8qZ6T
-  今後の予想される展開はどれだ? 
 1. 618が最後まで自分の主張を押し通す
 2. 非常に寒い「釣りでした」発言
 3. 二度と現れない
 4. 別IDで自分自身を煽る(又は賛同者となる)
 5. 素直に認める
 
 
- 624 名前:618(本物) :2007/01/04(木) 12:27:03 ID:j2JDGPid
-  >>620は偽物です。 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 12:27:40 ID:vIlpi+oD
-  6.そういうHDDを探し出す 
 7.そういうHDDを作ってしまう
 
 だったら面白い
 
 
- 626 名前:マジレス君 :2007/01/04(木) 12:40:24 ID:TNERIxlm
-  >>618=620 
 2枚プラッタのHDDの転送速度変化をHDTuneで確認してみな( ´,_ゝ`)プッ
 
 
- 627 名前:618(本物) :2007/01/04(木) 19:57:11 ID:dewQP4/h
-  僕はオパーイが好きなのでつ 
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2007/01/05(金) 19:39:29 ID:Xf+BAb7w
-  日立から3.5インチ7200rpmの200GBプラッタのHDDが出たね 
 
 これで7K200の登場ももうすぐだな
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2007/01/05(金) 22:17:03 ID:Rv47BKvB
-  くだらない質問していい? 
 15Kシリーズは、いつ出るの?
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2007/01/05(金) 22:31:50 ID:sNE+M1JJ
-  もう出てる。質問するのも良いけど、調べるくらいしろ禿 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 01:09:58 ID:q3QoQokC
-  くだらない質問していい? 
 日立の5k160シリーズの80GBのSATA版は、いつ出るの?
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 01:23:07 ID:oXE2guEI
-  ショップに聞いた方が良いよ。 
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 02:22:54 ID:aMdMACDP
-  >>630 ばかぁ〜(つд`)、日立のだよぉ〜、禿。 
 それともマジで出てる!?
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 03:17:34 ID:ZytN87lg
-  もいっちょベンチup。 
 ・Cel-M 1.3G、1GB、XP Home SP2
 ・HTS541616J9AT00、Cドライブ 30GB(空き:23GB)
 
 ttp://read.kir.jp/file/read65236.png
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 11:16:19 ID:bFCYxLZD
-  どこかにATAの200GBがでるなんてニュースはないの? 
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 11:43:01 ID:eVJe7Hov
-  なんか昨日のニュースに出てたハイブリットHDDの相談会の話聞くと 
 ATAの小容量ラインなんて追加生産続くのか不安になるな。
 100GBいらんPCもあるでよ。Genoや売王のは新品だが古いしの。
 vista移行予定まで2年あるでHybHDD、SATAが活発になると不安になるでな
 
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 23:47:44 ID:2n8ra7nK
-  世間一般にはもう移行開始だろ、店頭売りのは。 
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 03:11:59 ID:ciy9URES
-  君の瞳に、オパーイ! 
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 20:59:21 ID:gJM+kwLo
-  コネクタを差し替えてジャンパーピンをいじったらパラレルにもシリアルにもなるような 
 両対応の仕様にはできないのかな。
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 21:02:28 ID:V72WTOHG
-  >>639 
 原理的には可能だが、コネクタってのは結構部品代がかかるのでまずやらないだろうね。
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 14:01:44 ID:dKh9Jies
-  ちょっと教えてください。 
 DELLのノートなんだけどBigDriveに対応してるかどうかはどこで判断すればいいんでしょうか?
 Inspiron 6000って機種なんですけど、もうそろそろHDDがお亡くなりになりそうなんで・・・
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 16:08:09 ID:JgkQizZ9
-  むしろ対応してないHDDをこれから手にwじょぎ 
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 16:08:20 ID:irbSHFbh
-  WDのHDDってどこも取り寄せなのな。どこが一番速いかな。 
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 23:08:12 ID:3ca4VTCR
-  どこで買っても同じスペックなら速さは同じだろ。 
 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 23:17:54 ID:epcV9tK0
-  afo 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 23:25:01 ID:NHjebwpk
-  同スペックなら速度は早い順から 
 日立>海門>富士通ってところか?WD、東芝、寒村は全然話題に上らないからワカラナス
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2007/01/08(月) 23:49:15 ID:3ca4VTCR
-  「速い/早い」の間違いは「基盤/基板」なみに多いな。 
 まぁ、2chで誤字の指摘をしても無駄かもしれないが。
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 00:07:55 ID:epkIsOCm
-  単位時間あたりのデータ転送量で考えれば「速い」だが 
 単位データ量あたりの転送時間と考えると「早い」としても
 あながち間違いでもなかろう。
 まあこんな重箱の隅をつついてもしょうがないさ。
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 01:11:51 ID:OM+r+Ojj
-  >>648 
 そうそう
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 02:02:57 ID:Z1DoZUnN
-  オタ度の高い板でそういう指摘が多い 
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 02:27:45 ID:OM+r+Ojj
-  でもどれがより適切か、ということいちいち考えるのは 
 わるいこっちゃない。
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 02:58:04 ID:eD1vkqtM
-  特に質問するときには正確な表現を心がけた方が 
 良いと思う。
 じゃないと意図が正確に伝わらず、正しい答えが得
 られないだけでなく、回答する側にも無駄な労力を
 要求することになるから。
 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 03:23:06 ID:8XlyJQdq
-  C2D T2300 (1.66GHz) 
 メモリ 1GB
 OS XP Home SP2
 HDD HTS721010G9SA00
 CrystalMark 2004R2
 
 [ HDD ] 3350
 Read : 43.42 MB/s (1736)
 Write : 5.68 MB/s (227)
 RandomRead512K : 22.99 MB/s (919)
 RandomWrite512K : 3.93 MB/s (157)
 RandomRead 64K : 6.24 MB/s (249)
 RandomWrite 64K : 1.57 MB/s (62)
 
 Writeが異常に遅いんですが故障ですかね?
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 03:26:58 ID:Aym1Qslq
-  PIOPIOの悪寒 
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 10:34:56 ID:rHeAutX0
-  PIOかライトキャッシュ 
 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 11:50:09 ID:JbBRXJ46
-  海門の大容量化がなかなか進まないのはなんで? 
 100Gは一番乗りだったのに
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 15:24:03 ID:T2IAkBg8
-  ある世代の一番乗りが、次世代でも一番乗りになるのは極めて稀。 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 21:40:26 ID:8XlyJQdq
-  >>654-655 
 FTで確認してもUDMA Mode 5になってますのでPIOではないと思います。
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 23:50:10 ID:1BihvUHS
-  Pentium M 745 (1.80GHz) 
 メモリ 1GB
 OS XP Pro SP2
 HDD HTS721010G9AT00
 CrystalMark 2004R2
 
 [ HDD ] 5306
 Read : 44.64 MB/s (1785)
 Write : 34.04 MB/s (1361)
 RandomRead512K : 21.87 MB/s (874)
 RandomWrite512K : 19.98 MB/s (799)
 RandomRead 64K : 5.04 MB/s (201)
 RandomWrite 64K : 7.15 MB/s (286)
 
 祝 換装記念
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 01:35:47 ID:kWsg0H6Z
-  初めてノートのHDDを交換します。 
 フォーマットは行った方がいいのでしょうか?
 
 
- 661 名前:660 :2007/01/10(水) 01:50:04 ID:kWsg0H6Z
-  続けてすみません。 
 機種はThinkPad X31で、新たに載せるHDDは
 日立の120Gのものです。
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 02:08:14 ID:U9DWdSph
-  >フォーマットは行った方がいいのでしょうか? 
 君は何を言ってるんだ
 
 
- 663 名前:660 :2007/01/10(水) 02:23:16 ID:kWsg0H6Z
-  無知ですみません…。 
 出荷時のHDDの状態で、そのまま前のHDDの内容を移しても
 いいかわからないので、書かせてもらいました。
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 02:26:11 ID:EzdC2YWk
-  言いたくないけど、その程度のことも分からないようなら 
 HDD換装とかしないほうがいいと思う
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 02:59:28 ID:ME/rXf9A
-  >>660 
 釣りじゃなかったのか(^^;
 
 つttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
 ここの、ディスクの初期化(署名)までしとけばおk。
 後はHDクローン作成ソフト使って丸々コピー。がんがれ
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 05:49:50 ID:tdwcHrlM
-  7200rpm買うよりVistaとUSBメモリ買った方がよさそう。 
 
 PC関連備忘録 - 【Windows Vista Ultima】 インストールレポート @機能編
 ttp://d.hatena.ne.jp/Lushifer/20061227
 結果を見ると、Random Read64Kの速度が大幅にUPされていることがわかります。
 
 NyaRuRuの日記 - ReadyBoost と FILE_FLAG_NO_BUFFERING
 ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070103/p1
 ReadyBoost 使用時の 40 MB/sec という数字は,
 USB メモリの読み出し速度 (約 27 MB/sec 前後) に,
 ReadyBoost の圧縮率 (150% 前後) をかけると概ね説明がつく.
 
 
- 667 名前:660 :2007/01/10(水) 10:49:47 ID:GuZYhkOS
-  たびたびすみません…。 
 じつはMacBookなんですが、どうすればいいんでしょうか。
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 12:57:46 ID:rZ81e5RK
-  >>660 
 もう替えちゃったのかな?
 だとしたら、OS入っているCDなりDVDで起動してdiskutilityからformat。
 それからOSインスコ
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 13:09:33 ID:U9DWdSph
-  相手にするだけ無駄だ 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 17:57:56 ID:WATW7ntf
-  いつもは温厚な俺も、こう叫びたい。 
 >>660 氏ね
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 18:04:49 ID:23BUO3DK
-  >>667 
 Mac板の初心者質問スレなら、もっと親切に答えてもらえるかも。
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 19:39:29 ID:kO7la3Is
-  HDD交換するっていうレベルじゃねぇぞ!! 
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 19:49:47 ID:4loYCRa+
-  土産持たせてやるから新・Mac板へカエレ。 
 MacOSに限らず使用する環境で初期化しないと普通は使えない。
 MacOS初期化(OSインストールも)済みなんて製品があったら別だが。
 
 物理的にHDD交換したあとOSXのDVDをCキー押しながら起動。
 C起動が出来なきゃOSのDVD入れた状態で今の環境から起動ディスクを
 DVDメディアに変更後にHDD換装。
 もちろん電源切ってバッテリ抜いてから作業しろよ塵。
 
 フォーマットはOSのインストーラから起動出来る。
 OSXのヘルプ読めばこのへんも全部出てくるから自分で少し調べろ芥。
 
 MacBookは全機種SATAだからPATAの製品買ってくるなよ?
 あとAT互換機向けのパーツショップで駄々こねないで、保証受けたきゃ
 Mac系の店で買え。
 
 わかったか?わかったらハウス。
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 20:28:37 ID:7BuwaFy8
-  >>667 ニセでしょ 
 
 
- 675 名前:660 :2007/01/10(水) 20:35:38 ID:qtubGpPC
-  667は私ではないです。機種はシンクパッドのX31です。 
 IDで証明したいですが、規制かかってるので携帯から書いてます。
 HDDもソフトも揃ったので、これからやってみます。皆さんありがとうございました。
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2007/01/10(水) 23:30:59 ID:odJ7nvv3
-  >>660 
 X31購入のまま使ってるやつからの換装なら
 D to DなのでHDクローン作成ソフト等は
 環境ごとうまくそのままコピーできんぞ
 
 新規環境でいいならIBMからリカバリーCD購入(4000円くらい)して
 リカバリーかけちまえ。その時はフォーマットいらん
 
 詳しくはThinkスレなり外部掲示板なりで聞け
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 00:03:08 ID:zLlT+TC2
-  新製品発表 
 MacBook X31
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 00:24:04 ID:dVLTKMrL
-  ここはスピードや容量,騒音,発熱などについて語るスレかい? 
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 09:36:13 ID:yvMVB47e
-  160GB/5200rpmと200GB/4200rpmは当然前者の方が速いよね? 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 10:34:40 ID:dwNLQzXE
-  ランダムアクセスはそうかもしれんな。 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 10:59:31 ID:euKdlC5h
-  180GB辺りでは後者の方が圧倒的に速いんじゃないかな 
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 11:15:55 ID:by7EukfL
-  プラッター容量に因っても違うよ 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 00:51:58 ID:kDNllyGS
-  俺のチンコパッドが、これから火を吹きます。 
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 01:28:22 ID:cDkBBmGL
-  お前つまんない奴だね 
 そんなんだから女が寄って来ないんだよ
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 18:13:28 ID:kDNllyGS
-  かまってくれてあんがと。おまい好きだよ。 
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 20:13:50 ID:NTazrcgH
-  >>684 
 今の流行は「夢がないね」だろ!
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 20:24:09 ID:kDNllyGS
-  そろそろ2ちゃんがヤバいじゃん。 
 世話になったおまいらに一応ね。あんがと。
 スレチだから、閉鎖スレに行ってくる。
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 21:24:37 ID:rWBY3O3X
-  避難所が出来るだろうし、別に困らん。 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 22:02:20 ID:mZcrBM8e
-  160Gはやくやすくなれー 
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 22:45:13 ID:+ILQOK+f
-  2chの閉鎖騒動とHDDの単価は、遠くで繋がっている。 
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 01:38:31 ID:+tvPO8wf
-  とりあえず200GBの東芝に交換してみたけど 
 300GBとか何時頃出るんだろう?
 
 5万以下なら即買うから早く出してけれ
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 02:08:54 ID:ISK1ImH4
-  X31の中古を買ってきたので、早速HTS541210H9AT00に交換してみた。 
 いやー最近のHDDは静かで早いね。
 さて、交換して余った4200RPM40GBはどうしてくれよう。
 
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 02:36:30 ID:SFkAwaa/
-  http://japanese.engadget.com/2007/01/04/sandisk-32gb-ssd/ 
 遂にフラッシュドライブ本格登場か
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 03:07:33 ID:9cwqb211
-  >>692 
 ほとんどのユーザーは外付けケースに入れるんじゃないのか?
 1000円程度で買えるからHDDと同時購入する奴も多そうだね。
 で、入れただけで満足して有効活用しないパターンもまた多そうな気が。
 
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 05:16:24 ID:7CS0zAhw
-  >>693 
 ウホッ
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 10:19:08 ID:GTi9g09Q
-  >>694 
 確かに、一代前はバックアップ用に使うけど、それより古いのは遊んでるなあ。
 80Gや100Gじゃあ、デスクトップに付けてもしょうがないし。
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 11:04:11 ID:M9Th1Hp/
-  今時は40GBくらいの外付けは、利用価値がないんだよ。 
 結局、ケースに入れても使わずにそのままになってる。
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 11:44:05 ID:pLxhQic0
-  RAIDにしろよ…。 
 
 
- 699 名前:差し押さえ? :2007/01/13(土) 12:40:03 ID:gN4WW+FC
-  >>693 
 東芝はどうしたんだろうな。
 早く参入しないのだろうか。
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 15:32:00 ID:+tvPO8wf
-  Macだけど古いのはバックアップのシステム起動用とか 
 TechToolとかの復旧ツールのブート用に利用してる
 Winでも簡単にUSBやFWの外付けからシステム起動出来れば良いのにな
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2007/01/13(土) 15:42:12 ID:r9FN7WvZ
-  最近のノートはUSBからなら起動できるんじゃない? 
 IEEE1394はBIOSの関係で無理なのがほとんどだと思うけど。
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 01:06:46 ID:ItUn/qxU
-  人にデータ渡すときにはほどほどでちょうどいいけどな。4GBちょいまでならDVD-Rでいいが。 
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 16:34:20 ID:b3yI1dcT
-  MHR2030ATからHTS541680J9AT00に換装 
 容量も増えたし、速度も速いし満足
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 17:30:37 ID:gHXEgZ9e
-  あ、そ。 
 日記は別の所に書いてね
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 17:34:25 ID:ItUn/qxU
-  ベンチ結果plz。まじplz。 
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 17:56:10 ID:b3yI1dcT
-  HDBENCHの数字 
 
 換装前(MHR2030AT)
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 17268   11806    5289    5198  C:\100MB
 
 換装後(HTS541680J9AT00)
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 30695   14178   13686    6838  C:\100MB
 
 使用したPCはLavie LL550/3Dです
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 18:16:50 ID:xqKQOqR0
-  >>706 
 
 >>501-502
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 19:17:46 ID:gtkJOIvM
-  善意で結果載せてくれてるんだから。 
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 20:21:09 ID:b/6p4ZHC
-  HDD壊れて起動不可になったんで交換しようと読んでて>700で思い出した。 
 すでに内蔵DVDも壊れてた(現在はUSB DVDドライブ使用)ことに。
 先に内蔵DVD買ってきます・・orz
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 21:05:48 ID:o4YWT8tf
-  >>709 
 ?よくわからんがUSB-DVDからでもブートできるでしょ?
 そんなに古い機種なの?
 
 >>700
 Bart's PE Builderでぐぐると面白いかもしれない
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2007/01/14(日) 22:54:51 ID:Lzbq3qgU
-  >>707 
 
 HDBENCHで十分だよ
 
 基地外
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 00:45:33 ID:/gAEGB6u
-  FDBENCHはダメなのか? 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 01:13:19 ID:TtOmzMYd
-  何でもいいけど揃えてくれなきゃ比較しづらい 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 10:27:42 ID:OTs8fvUG
-  >710 
 リカバリディスクからになるので、USBドライブからじゃだめかなとおもって。
 増設RAMがついていてもはねられるくらいだから。
 機種は4年くらい前かな、LAVIE Mですね。
 今日帰りにまとめて買うつもりだったけどもうちょっとしらべてみる。
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 11:38:17 ID:O5ljWcs4
-  >>707って、HDDのリードライト機能の意味がわかってないんじゃね 
 
 
- 716 名前:700 :2007/01/15(月) 16:41:11 ID:F1a4usrV
-  >>710 
 出来ない訳じゃ無い、事はわかってるんだけど
 やっぱり本体付属のDVD入れて起動するだけで内蔵HDのクローン作成、
 Option押しながら起動するだけでクローンから起動、位に
 手軽じゃない方法は尻込みしてしまうよ。。。
 
 Macに慣れ過ぎちゃうとPC弄るのが面倒になっちゃっていかんねどうも。
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 17:08:19 ID:kA7/zBG8
-  キターね!!、200GB(SATA、7200回転)。 
 HPが一番乗りか?
 ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/15/667168-000.html
 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 17:17:14 ID:cvCcWw66
-  >>717 
 ネタだよな?
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 17:22:23 ID:MlSH9txx
-  4200回転の間違えだったりしそうだな。 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 17:26:25 ID:u0X8CpxQ
-  これってHGSTの7K200なのか? 
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 17:46:01 ID:0CcGnZER
-  3.5インチだろ? 
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 18:01:58 ID:w4DG6eLS
-  100×2 
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 18:37:58 ID:MlSH9txx
-  実際3.5ならそれはそれで構わないんだが。 
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 18:40:40 ID:MlSH9txx
-  ホントに7200回転の上2台積みも可能っぽい。 
 ftp://ftp.jpn.hp.com/doc/catalog/notebook/pavilion_dv9200ct.pdf
 
 キターね。
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2007/01/15(月) 23:26:42 ID:imQEHtjj
-  富士通MHW2 BHシリーズが発売されたらしいけど、何が新しいの? 
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 05:14:54 ID:7vUR6yv2
-  OS 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 10:10:51 ID:2DIokvSq
-  今UATAの160GBHDDでは、日立・海門から選ぶとしたらどちらがいいですか? 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 10:27:53 ID:92qg8rwv
-  日立 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 10:48:09 ID:PVY0qaij
-  >>727 
 どうしてもRMAが欲しいのなら海門、必要ないなら日立かな
 RMA抜きで考えて日立以外を選ぶのは愚行だ
 T7K500>>>>>>>他のメーカー
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 11:01:19 ID:UbSFyo5F
-  160Gに限っては海門でもいいよ 
 7K160は廉価版だけどST3160811ASは特別設計だから
 価格に差があるが
 
 
- 731 名前:725 :2007/01/16(火) 11:20:18 ID:KROjYqgV
-  >>725の件、教えてください。 
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 12:10:24 ID:PVY0qaij
-  あっ、よく読んでなかった、160Gか 
 それなら7200.9がいいんじゃないかな
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 12:29:40 ID:fs4YaKJm
-  >>725,731 
 
 プレスリリースぐらい嫁。
 
 >>http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/08/30.html
 
 #検索すらしないなら、ここへ来ないほうが精神衛生上大変よいよ。
 
 
- 734 名前:727 :2007/01/16(火) 12:49:00 ID:vOI4F2EU
-  みなさんありがとうございます。 
 参考にさせていただきます。
 おそらく、今年がUATAを買う最後の年になりそうです。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 12:55:16 ID:UbSFyo5F
-  2.5インチのHTS541616J9AT00とST9160821Aに関してはまた別だけどね 
 
 
- 736 名前:727 :2007/01/16(火) 13:03:43 ID:sIWLcHrU
-  >>735 
 ほえっ!?そうなんですか?
 ここは2.5インチ板なので、2.5→日立か海門→160GB→UATAで検索すると
 その2種しかなくて(上の方の型番は検索中)…。
 どちらがベストでしょうか?
 値段以外の違いがわからないです。
 
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 13:25:33 ID:1YjFLyY1
-  何を重視するかによるが 
 海門に強いこだわりがなければ日立でいいんじゃね
 安いし
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 13:57:35 ID:rKJ4tkFp
-  >>737 
 明確な性能差がないようなら、安い日立にします。
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 14:24:04 ID:7vUR6yv2
-  7200rpmの新型すぐ出るかなー 
 4200rpmの40GBプッタラに我慢ならん
 5k160でも満足はあるとおもうがここは・・・
 
 
- 740 名前:725 :2007/01/16(火) 14:57:48 ID:KROjYqgV
-  >>733 
 前に検索したとき、技術仕様ページに辿り着いてしまったため分からずじまいでした。
 ありがとうございますー
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 16:41:45 ID:3vuDs+QF
-  >>729 
 >>730
 >>732
 スレタイ読んで出直してこい、大馬鹿者
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 16:48:33 ID:8Ig1uDD8
-  ま、値段気にせずOKってんだったら7200回転200GBのアレだろうな。 
 垂直磁気記録で1プラッタ100GBとか考えるだけで涎が出そうだ。
 早く出ないかなー。こないだ5K160をSATA/PATA各一台買ったきり、
 年末年始忙しくて未開封のままなんだが。
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 16:49:50 ID:1YjFLyY1
-  そんなことageて言うようなやつに言われても 
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 18:41:03 ID:K5z7+fUr
-  そんなことオッパイ好きのやつに言われても 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 19:37:22 ID:pL/21IMU
-  質問でし 
 マツダランプ社の80GBを2年続けてお釈迦にした漏れは
 最新型の5k160に買い換えて宜しいでしょうか
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 22:02:10 ID:y1doLwVU
-  武田理研→Advantest並に判らねぇぞ 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 22:28:56 ID:pL/21IMU
-  2倍明るかったけど 駄目でつか 
 お答え頂dyna Meに2000追加してCAD仕事で使っててクラると困るんです
 垂直1枚型に挑戦すべきか従来型が無難なのか
 つうか 危険度は一緒なんですかねぇ
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 23:14:14 ID:v1vysR2J
-  >>747 
 もうちょっときちんとした言語使おうや
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2007/01/16(火) 23:19:38 ID:pL/21IMU
-  けっきょくヲタの巣窟でしたか 
 ごめんくださいませ
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 00:47:43 ID:PJ3IjD1U
-  まず外付けRAID1ディスクを買え 
 そのあと内蔵はすきにしろ
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 01:18:34 ID:tpBwqXou
-  日立の頭にEが付くシリーズの耐久性どうなんだろね 
 連続稼動サポートしてるんだっけか
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 03:23:26 ID:zNpn56+/
-  そのかわり電源投入に弱かったりして 
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 03:46:10 ID:n69MJ52p
-  >>751 
 省エネモードが無効になっててヘッドが退避しないから、モバイルで使うのはやめた方が良いね。
 あと(無印)7K100は24時間365日対応って書いてあるね、Eとの違いは何なんだろう。
 
 >>752
 SCSIの場合構造が異なって頻繁なON/OFFに弱いが、
 ノート用2.5インチはロード・アンロードだから心配ないと思う。
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 07:37:07 ID:9+KvPD9S
-  80GBなら5412と5410どっちがいいと思う? 
 値段は100円しか違わなかった。
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 15:12:03 ID:E3hXsSec
-  Fujitsuってあんまり人気ないの? 
 今まで使ってきたHitachi、Seagate、Toshibaの中ではダントツに静かなんだが。
 あと発熱と消費電力も少ないよ。
 HitachiとSeagetaはヘッドの待避音が妙に気になったなあ。
 Hitachiって人気あるけど、安いから?。性能も体感じゃどこも変わらんよ。
 
 あくまでも俺の中の順位
 無音Fujitsu>Toshiba>Seagate>>Hitachi
 性能Hitachi>Seagate>Toshiba=Fujitsu
 発熱Seagate>>Hitachi>Toshiba>>Fujitsu
 省エネFujitsu>>Toshiba>Hitachi=Seagate
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 15:17:26 ID:E3hXsSec
-  >>755 
 Seageta→Seagate
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 15:20:17 ID:HpcgiH8+
-  >>755 
 昔の富士通はダントツに静かで発熱も低くて遅かったが、
 今の富士通は速くなったかわりに静かさや発熱も並になった。
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 16:42:56 ID:9aK3mAhQ
-  巷では、3.5inchのイメージの悪さがずっと尾を引いている  >不治痛 
 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 17:27:36 ID:F4NPY62G
-  >>755 
 >Hitachiって人気あるけど、
 このスレにずっと張り付いてる工作員が居るだけ。
 あからさまでわかりやすいからスレ住民はスルーしてるだけ。
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 18:13:47 ID:g5eDFlva
-  海下駄 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 18:15:44 ID:4YSRAYi5
-  >>755 
 どこも変わらないと言っておきながら明確に順位付けしてるじゃないかw
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 20:01:58 ID:3WIvt5AT
-  http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/100.html 
 容量は微妙だがすさまじい爆音が期待出来そうだ。
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 20:09:32 ID:guflntra
-  でもSASじゃん? 
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 21:24:37 ID:1EkwddyD
-  Fujitsuは3.5インチ時代に不良品と知っていながら大量にばら撒いた後に 
 一般ユーザにはノーサポートで切り捨てたからなぁ。
 今まで経験した中で一番酷い対応で二度と買わんと誓った
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 21:29:39 ID:t/0uvDgf
-  富士通はもう個人なんか相手にしていないだろ。ラインナップ見ても企業ユース向けばかりだし。 
 それに加えて個人切り捨てても売上/利益共に好調だから問題無い。
 
 それに比べてHGSTと来たら・・・
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 22:30:16 ID:3O6BbNgy
-  うはwww富士通社員wwwwww乙wwwwwwwww 
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 02:33:45 ID:HZh+qzCZ
-  これは酷い不治痛工作員ですね 
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 03:52:15 ID:P1yA1EWf
-  東芝工作員乙 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 15:33:59 ID:DFBbxOQk
-  海門のPSDシリーズ 
 今年第1四半期ということだったけど、そろそろなんか情報ないかなぁ。
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 18:01:45 ID:us1k7K3n
-  日立工作員乙 
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 18:18:58 ID:BsloJU3C
-  会社の身銭削って高性能なHDDを安価に奉仕してくれている日立を悪く言うな! 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 18:45:32 ID:N2iFZyom
-  身銭削ってってどこも削ってるんじゃないの? 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 18:57:48 ID:2QZyBh5+
-  僕のお腹の肉も削ってください。おながいします。 
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 19:42:42 ID:Ec80rJh3
-  大容量腹装備か。 
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2007/01/18(木) 20:00:38 ID:9yVE315R
-  hitachi以外は営利企業だから好かん 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 00:06:38 ID:LKzjKDy+
-  HGST=ロッテ 
 Seagate=明治
 東芝=森永
 
 不治痛=不二家
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 00:09:13 ID:zt6/fhS1
-  雪印は? 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 00:11:53 ID:bhYbzVif
-  WD 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 00:35:57 ID:jMvx5k/w
-  Samsungは?? 
 
 
 (>>776 ロッテは韓国企業)
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 00:50:13 ID:OOBttzsy
-  >>776 
 HGSTはウェルターズオリジナルだろ
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 01:37:49 ID:6QdxnFaE
-  米シーゲイト:2.5型HDDで1万5000回転を実現 
 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20070117org00m300068000c.html
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 01:39:05 ID:6QdxnFaE
-  既出だった>>762 
 
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 02:43:07 ID:OOJGvC8D
-  >>781 
 厚みと電圧の情報も欲しかったね
 まぁヨダレ垂らして見てるだけだろうけど
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 03:03:00 ID:qJPoZXn/
-  1万5千回転まできっちり回せ(AA略 
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 08:16:18 ID:QetjGQlE
-  2.5インチで15000rpmのHDDが発表された日に、 
 低発熱+低消費電力を見込んで4200rpmのHDDに載せ替えたら
 知り合いに4200買う奴はバカだとか言われてさんざんコケにされた件について。
 
 
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 08:20:26 ID:/VSmCCCN
-  >>785 
 知り合いはSASとSATAの違いを知らないシッタカ君なんでしょう。
 じゃあ君は発売されたら自分のノートに載せなよって生暖かく言い返してあげましょう。
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 08:23:21 ID:X7iiDwQd
-  自分が問題ないと思って買ったなら別に雑音はほおっておけばいいじゃないか。 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 13:36:51 ID:N1+khV7z
-  どうも、いつぞやの>>577,602です 
 みなさまのアドバイスに沿って7200回転のドライブが乗ったモデルを買わせてもらいました
 載ってたドライブは日立の7k100ではなく、シーゲートのST910021ASでした
 それでも、かなりの超高速性能があることを肌でも実感しております
 
 それのベンチ結果をこっちにおいておいたので参考にしてください
 かしこ
 
 http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_2274.jpg
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 19:37:13 ID:9dMjYBks
-  5400rpmあたりが一番バランスが取れてる気がするけどね。 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 20:05:04 ID:vxzJEf+N
-  あんま速くても熱が怖いしね。 
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 20:11:27 ID:LK/U2ok3
-  それはノートによるだろ。 
 俺のは7K100でも40度超えない。
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 20:18:58 ID:C2E2zvCe
-  HDD速度は体感するからなあ・・・ 
 
 バッテリライフ気にするならともかく
 A4クラスの使い方で熱と寿命が問題なら
 バックアップと2年くらいの早め交換でなんとかするとか
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 20:45:06 ID:N1+khV7z
-  >>791 
 一昔前は40度超え、50度超えは普通だったしねえ
 先代ノートにつんでたHDDも、MobileMeterで測ると50度超えが常態化してたから、
 そういう意味でも今のノートPC筐体の冷却技術やHDD本体の省エネ化、低温度化が進んでるんでしょう
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 23:02:27 ID:dQf14NCN
-  >>792 
 HDDが自らの発熱でアボーソするならまだしも
 PC本体と一緒に心中されたら困る。
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 23:08:09 ID:MOdOW0wu
-  >>792 
 >2年くらいの早め交換
 2年って長くない?
 このスレにずっといるような人は半年〜1年で換装じゃない
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 01:09:29 ID:wGwo2yqQ
-  俺は 
 10 -> 30 -> 60
 と交換してきた。1年おきくらいだな。
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 01:58:08 ID:QEsQv/5y
-  2.5インチはその最大需要先であるPS3が大コケしたからなぁ。 
 この先厳しそうだ。
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 02:08:51 ID:T2AHI8EL
-  MK4025GAS 
 HTS548080M9AT00
 MK8025GAS
 MK1233GAS
 HTS541616J9AT00
 
 HTS541616J9AT00は去年の7月に換装したから2年10ヶ月で5台.
 多い気もするし,普通とも言える
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 05:37:35 ID:hZQAzWd5
-  普通に多いな 
 
 
- 800 名前:792 :2007/01/20(土) 12:08:02 ID:QNGk6Qte
-  前回飛ばしたのがモバイルノートで丁度2年だったもんでね。そろそろ交換しようと思った矢先だった 
 デスクトップ含め同時使用2台くらいx5年で3台くらい飛ばしてる。そのうち一台は富士通のアレ。
 1年くらいで交換するのはスレ住人の常識かもしれんが、質問者がそうとは限らんよ
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2007/01/20(土) 19:35:02 ID:zqbWeQZG
-  HTS721080G9AT00のレポートないね 
 信頼性重視HDDだからまだ怖いかな?
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 08:28:08 ID:vH7Az4j+
-  え、7Kな新型出た? 
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 13:05:30 ID:TSt0aapq
-  HD Tune: TOSHIBA MK6021GAS Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 7.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 24.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 19.3 MB/sec
 Access Time           : 19.5 ms
 Burst Rate            : 51.4 MB/sec
 CPU Usage             : 4.3%
 
 これって標準的?
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 16:53:29 ID:07k7KNND
-  >>801-802 
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/7k100/7k100.htm
 
 どう見ても50GBプラッタx2のうち、80GB分のみ使用した7k100シリーズ下位モデルです。
 信頼性重視でも何でもありません。ありがとうございました。
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 17:08:35 ID:D5y0Sjh1
-  50Gプラッタは100GBモデルだけで60GBと80GBは40Gプラッタだった気がする。 
 いずれにせよ7K100は最上位の100GBモデル以外買う価値は無いな。
 一方で下位モデルが欲しい5K160はいつまで経ってもSATAが出ない始末だしなぁ。
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 17:09:49 ID:PKdBKcJP
-  日立工作員と言われるのを覚悟して敢えて言う。 
 日立存続のために日立買え。
 潰れたら漏れが困る。
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 17:17:06 ID:vGNCnSwH
-  どれ買うかなんて自分で決めるよ 
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 17:28:39 ID:07k7KNND
-  >>805 
 specifications見る限り、80GB以下のモデルは7k100でも40GBプラッタのようだね。失礼した。
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2007/01/21(日) 21:17:24 ID:a1V0KIQb
-  >>806 
 昨日500Gを2個、160Gを2個買ったぞ
 
 感謝しろよww
 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 01:51:51 ID:zsrV/hzI
-   
 少ねーよ
 
 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 01:55:53 ID:Hwiz8Tdx
-  バルクHDDなんか買っても日立はそんなに潤わないよ 
 ディスクアレイでも買わなきゃ
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 07:47:03 ID:z+i2b8iN
-  塵も積もればまうんてんでゅー 
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 12:28:43 ID:d3KOPQRT
-  買っても文句いうし自演するしろくでもねーな。 
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 13:55:27 ID:5Fz6ONxq
-  >>187 
 その >海門 発熱
 は発熱が少なくていいのか、熱が多くて悪いのか どっち?
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 14:22:42 ID:EG2EtrVu
-  >>814 
 多いってことだろうが最近はそうでもない
 俺は昔富士通厨だったが
 ここ1年くらいは海門が一番高バランスな気がする
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 14:47:16 ID:y73qaZLq
-  >>815 
 海門が高バランス?人を笑わせるのはお前の顔面だけで十分だよ。
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 15:08:57 ID:yiKvqiVo
-  FujitsuからHitachi(Hitachi HTS541616J9SA00)に換装した 
 アクセス音が耳につくよorz
 転送速度等は若干良くなったのが救いだ
 
 >>816
 では、>>816が最もバランスよいと考えるHDDはどこのメーカーのもの?
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 15:12:23 ID:jvetTMbe
-  バランスは日立でしょ、2.5インチなら。3.5インチならWDだと思うけど。 
 
 でも俺は200GBが欲しかったから東芝を買わざるを得なかったけどね。
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 16:10:16 ID:Hwiz8Tdx
-  どの世代でも、最初に出てくる4200rpm品は地雷だよね。 
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 16:14:48 ID:MomqDWNH ?2BP(0)
-  >>819 
 東芝2.5インチ200GB 4200rpmが地雷?買えない貧乏人の僻みにしか聞こえないけど…。
 MacBook/MacBook Proスレにも沸いてるんだよな、4200rpmだけは辞めとけって言ってる奴が。
 根拠も事例もなく、自分では買ってもいない奴なんだけどさ。お前、同一人物か?
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 16:44:31 ID:YdO+jgTm
-  >>818 
 ネタ乙
 3.5インチならWDって有り得ん
 幕よりはマシだが
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 16:54:13 ID:jvetTMbe
-  >>821 
 WDの問題点は?
 Raptorはデフォだと五月蝿いけど、それぐらいしか不満が思いつかん。Maxtorから移行したからだろうか。
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 16:59:45 ID:uqOtOoT+
-  実際、7200回転製品もWDのが一番静かで低発熱だと思う。 
 だいいちもうMaxtorなんて会社は存在してねえ(苦笑
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 17:04:41 ID:0JjKfZgZ
-  WDは安物路線で壊れやすいからなあ。 
 信頼性No.1の海門と同時に使ってるとWDの壊れやすさが際だつ。
 静音性も海門の方が優れているし、発熱は多めだけど。
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 17:25:42 ID:0JjKfZgZ
-  年間返品率(正式データシートより) 
 Seagate:0.4%
 HGST:0.5%
 WDC:0.8%
 Maxtor:1.0%
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 17:31:09 ID:jvetTMbe
-  >>824-825 
 そうなのか。Maxtorも発熱はすごいけど壊れにくいっていう異様な性質があったな。
 自分は壊れないけど、周囲の他社製HDDをぶっ壊すという。WDも熱に弱くて、Seagateに壊されてるのかも。
 何にせよ、個人的には熱いのが一番困る(冷却をしっかり=うるさくしないと周りが熱暴走したり壊れたりするから)ので、
 Maxtorで懲りてからは、最近は熱いといわれるSeagateは買ってない。
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 17:40:58 ID:zsrV/hzI
-  顔が冗談の俺が来ましたが、なにか? 
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 18:02:06 ID:lUd+f4eH
-  >>827 
 うp
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 18:19:49 ID:skCWM2Ap
-  ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/B000056BS9.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V1056683539_.jpg 
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 19:32:25 ID:ZK3BcvcO
-  HDD選びを迷ってる人は全社買ってみるのも有りだと思うよ。 
 気に入ったのを残して気に入らなかったのはヤフオクですぐに売れば、-1000円くらいで済むし。
 悩み続けるのを考えたら安いかもしれない。
 
 実際3.5インチ320GBはHGST、Seagate、WDの3社を買い比べたが、
 バランスが一番良かったのはHGSTだったのでそれを残した。
 HDDはモデル毎に傾向が変わるから、
 前がこうだったからこのメーカーが良いってのはあまり意味ないと思う。
 実際250Gの時はHGST、Maxtor、Seagate、WDを買ってMaxtorを残したし。
 
 人によっても重視するポイントは異なるしね。
 例えばアンロードのカラコロ音が気になる人もいれば、シーク音が気になる人もいるし、
 モバイルノートで筐体が薄くて回転音が気になるって人もいるだろう。
 掲示板が役に立たないと言うわけではないが、結局最後に決めるのは自分だから。
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 19:34:41 ID:Hwiz8Tdx
-  日立は安物が優秀 
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 19:35:42 ID:Hwiz8Tdx
-  ID被ってるな 
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 20:08:22 ID:4Ji+rqSd
-  >>830 
 Hitachi Travelstar 5K120 (5400rpm)をMacBookで使っているんだけど、元々入っていた
 TOSHIBA MK8034GSX (5400rpm)よりも、振動が多いね。木板の机の上で使っていて、換装した後は
 ウーーーーンっていう振動が聞こえるようになった。試しに元に戻してみたらそれは聞こえなかったから、
 振動の強さの違いがあるみたい。あと、細かく振動しているのがなんとなく分かるから、手の血行が良くなるかな(笑)
 気になる人は、HGSTは避けた方が良いかもしれないです。
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 21:08:02 ID:qbh/jCb5
-  HGSTのSATA160GB使ってるけど振動や音は気にならないな。 
 
 
- 835 名前:833 :2007/01/22(月) 21:17:51 ID:4Ji+rqSd
-  >>834 
 無音の部屋だと、そのウーーーーンっていう振動音が気になります。
 テレビ消して、エアコンも消して、MacBook一台だけ付いている状態になると気になり始めるんですよ。
 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 21:19:03 ID:708kVdFj
-  >>833 
 振動は結構個体差(当たり外れ)が大きいと思う。
 
 自分の場合LetsNoteR3でMK4025GASL(4200rpm)から
 5K120-60GB(5400rpm)に換装したんだが、
 回転数増えたので振動も増えると思ったが逆に減ったからね。
 以前は電源入れるとキュイーーンブーって本体が震えてた。
 膝の上で使うと確かにマッサージになるかもしれんw
 
 
- 837 名前:833 :2007/01/22(月) 21:36:44 ID:4Ji+rqSd
-  >>836 
 同じ型番のHDDを3台使っているんですが、どれも一緒でした。
 元々は言っていた物も、交換した物もSATAのものですが、どちらもHDDの回転音やシーク音は一切聞こえません。
 
 MK4025GASLは、とてもうるさいですね。私が比較したものとは差が大きすぎますねw
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 21:49:41 ID:708kVdFj
-  >>837 
 なるほど、じゃあ仕様みたいだね。
 
 MK4025GASLは古いHDDだけあってシーク音が凄いね。
 Letsはファンレスだからかなり響いてた、技術の進歩を感じたよ。
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2007/01/22(月) 23:25:54 ID:TyGxnmcS
-  5k160 80GBのSATA版来たね。 
 サハロフとカカクに載ってる。
 
 
- 840 名前:814 :2007/01/23(火) 00:23:42 ID:/+9IupL1
-  >>815 サンクス 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 11:24:24 ID:WuDsyefW
-  日立の5400rpm 80GBで一番静かなのってどれでしょうか? 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 12:14:16 ID:C08pV2j+
-  その質問は日立の5400rpm 80GBのHDDを全て持ってる人にしか 
 答えられなくないか?
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 12:20:54 ID:7LzxGZ6o
-  確かに。w 
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 12:22:14 ID:UfZSC9B8
-  出番だ 
 日立社員兼工作員
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 12:24:55 ID:81DiB9zD
-  よし、まかせとけ 
 日立のHDD全部買え
 今所持してる日立以外のHDDは全て窓から投げ捨てろ
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 13:59:39 ID:muYRSP1/
-  せめてトンカチで叩いてからね。 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 14:17:39 ID:AI01hg4/
-  >>830 
 だから日立製はうるさいって。特にヘッドの待避音が。
 俺もマカーなんだけど、ドザの人とかで安くて、それなりに容量あって
 速ければいいって人が買うHDDだよ。
 Mac扱ってる店で日立製HDD扱ってるとこ多いけどな
 今まで使った中では富士通製が一番静かだよ。
 ちなみに俺は富士通工作員ではないw
 
 
- 848 名前:847 :2007/01/23(火) 14:22:56 ID:AI01hg4/
-  すまん>>833だった 
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 14:24:34 ID:mnuMV2Qc
-  キモイバカーが来たのでage 
 
 
- 850 名前:830 :2007/01/23(火) 14:45:47 ID:ea6hHX3x
-  >>847 
 > 今まで使った中では富士通製が一番静かだよ。
 今まで使ったことがあるHDDのメーカーと型番orシリーズ名教えてください。
 
 確かに最近のSATAなHDDはHGSTよりも、FUJITSUとかTOSHIBAの方が振動が少ない。
 TOSHIBA、FUJITSU、HGSTと、それぞれ2台ずつ(60〜100GB)持っているので、爪に載せて比較しました。
 でも安いからねw このくらいならいっか、と思ってHGSTの120GBを買って、入れてますよ。
 
 振動音(共鳴ではない)が気になるので、ペンタブの上にMacBookを載せて打ってます。
 ごめんね、FAVO。
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 19:22:52 ID:ekEb+acx
-  「不治痛」でググると 
 
 関連検索:
 富士通 不治痛 壊れやすい
 
 って出てくるのなw
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 22:37:28 ID:WuDsyefW
-  >>842 
 このスレならそういう人もいるかと思って。
 5410と5412と5416、どれにしよう。orz
 ちなみに現在はDK32EA40です。十分静かですが、遅い。
 ヘッド待避の「カシャキーン」はsilentdriveで回避してるので、気にしない。
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 22:43:03 ID:JO1Wt92F
-  ネイティブSATAの1.8があれば使うのに 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 22:46:23 ID:zlA4/3Uk
-  持ち運ばないならAPMで退避しないようにすればいい>退避音 
 ついでにレスポンスも上がって一石二鳥。
 日立はFeatureToolで設定して記憶できる。
 富士通もAPMTunerとかの外部ツール使えば記憶できる。
 
 東芝は記憶できないので、電源入れる度に設定する必要がある。
 更にディスクチェックツールも提供してないし、個人的に東芝は論外だな。
 サムスンですら提供してるのに。
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2007/01/23(火) 23:30:07 ID:WofhsHxL
-  いくら静かでも富士通のHDDだけは買ってはいけない。 
 何かあった際、ユーザに対する態度の冷たさには特筆すべき物がある。
 
 ttp://shattered04.myftp.org/pc_24.html
 ttp://www.ji6opt.com/fujitsu/
 
 
- 856 名前:847 :2007/01/23(火) 23:52:55 ID:wxeaZnab
-  >>830 
 Hitachi=IC25N060ATMR04
 Seagate=ST980815A
 Toshiba=MK1234GSX
 Fujitsu=MHV2120BH
 
 いずれもMacで。
 Fujitsuは静かだから好きなだけ。別にこだわりはないよ。
 
 ちなみにMacでAPMとかのHDD Toolは使えるんですかね?。
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 01:18:12 ID:XeVuQjq8
-  >>856 
 世代が違うじゃねーか。
 偉そうなこというなカス
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 01:28:38 ID:l4kFY8u7
-  ところで今2.5インチで入手できる最大容量は? 
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 01:31:27 ID:lOlitGfD
-  200G 
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 03:33:55 ID:p3VUPW3O
-  MK8032GAXと、ST9890815Aで迷ってたが海門に特効しようかな 
 ちなみに今使ってるのはMHV2080AH
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 09:26:16 ID:DxGZLajs
-  >>857 
 たかがハードディスクで熱くなんなよ。
 日立でも使ってろ。
 んじゃ、もうここ来ねーから、さよならw
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 11:40:01 ID:PkKfSGtt
-  IC25は確かに古いだろ・・・ 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 11:45:57 ID:2UCZcrxx
-  >>861 
 >たかがハードディスクで熱くなんなよ。
 
 誰がうまいことを
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 12:37:11 ID:uRJjYnPp
-  だが、ハードディスクは熱くなる 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 13:13:13 ID:HnYXWip/
-  >>856 
 俺も3台ほど乗り換えて富士通のMHV2080AH(ほぼ無音)に落ち着いてる、
 MAXTORはチッチッチって常に鳴ってるのが嫌で売り(購入直後から鳴ってた)
 トラベルスターは回転音がちょっと気になった。
 個体差はあるんだろうし、全てを見てってのはさすがに無理だけど。
 
 メーカー云々じゃなくて実体験リポートなら少しは役に立つと思い書き込みました。
 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 14:17:27 ID:h4bHiYIF
-  >>856 
 Mac用APM Tuneあるよ。 でも熱くなるよ。
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 15:06:16 ID:/V3IIQjl
-  誰も呼んでないのに勝手に登場して勝手に勝利宣言して去って行く…。 
 さすがにバカーはキモいな。
 
 だいだい>>833は振動が気になるって言ってるのに、
 突然古いモデル出してきて退避音が気になるとか言い出すし、もう日本語でおk。
 
 
- 868 名前:833 :2007/01/24(水) 17:44:46 ID:ZZKQjfmM
-  >>867 
 そう、だから比較対象の型番を聞かないと駄目なんですよね。
 振動音が気になると言っているのに話をすり替えちゃうし。。
 退避音が気になるモデルって現在主に売られているHGST, FUJITSU, TOSHIBAには無いですし。
 
 >>865
 Maxtorて2.5inchなHDDってあったか?と思ったら、Seagateの出している下位版の事かー
 参考になりました。ありがとう。
 堅い板or机・堅い大理石等の上での振動の差はどうですか?
 
 あと、今、手元に容量アップのために余って居るもので
 HGST Travelstar 5K120 HTS541212H9SA00
 TOSHIBA MK8034GSX
 FUJITSU MHV2060BH
 がありますが、何かやって欲しいテストとかあります?
 
 速度に関しては以下のATAtoIDEを通しての計測になってしまうため、微妙かな。
 http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-59567&sku=val01
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 18:19:33 ID:nFJ6rHBA
-  HD Tune: IC25N040ATCS04-0 Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 20.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 15.1 MB/sec
 Access Time           : 20.0 ms
 Burst Rate            : 69.0 MB/sec
 CPU Usage             : 27.2%
 
 なかなかの成績でしょ?
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 18:55:39 ID:vahnFEKU
-  >>869 
 数値見ただけで旧型とわかるぐらいなかなかの成績だw
 
 
 
- 871 名前:865 :2007/01/24(水) 19:25:17 ID:HnYXWip/
-  >>868 
 MHV2080AHの振動に関しては、今ThinkPadX31で使用しているのですが
 HDD付近のパームレストを微動せずに触れているとかすかに感じる程度でした。
 
 あと、すいませんが865の旧HDDのレビューですが、正確な型番が思い出せないのと
 世代が異なる可能性があるので、フェアではない気がするのでなかったことにしてください。
 すいませんです。
 
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 21:18:03 ID:xcfIrynR
-  ゆるさーん 
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 21:18:16 ID:PhvyO3Ly
-  >>869 
 たしか、その後のMR04シリーズあたりがすごく良かったよね。
 スペックの上ではCS05とかに負けてるのに、実測値では大差なく、
 むしろ、MR04のほうが静かで低発熱といいことづくしだった。
 今でも、もし中古で買うとしたら、MR04選ぶだろうな。ま、HDDに関しては中古は買わんが。
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 23:28:23 ID:SpgVihSG
-  SeagateのHDDって最近はマジで熱いんだな。 
 MacBookから取り出した2.5インチがSeagateだったんだが、アルミ製外付けケースに入れても熱い。
 買ったTOSHIBAの2.5インチは4200rpmなせいもあるだろうけど、静かで熱くはなかった。
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 23:33:18 ID:GkJ/RURD
-  OSHIBA MK6021GAS 
 いらつくほど遅い
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 23:36:14 ID:IAIoUoGw
-  WD600VEを注文しちゃうぞ。? 
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2007/01/24(水) 23:50:06 ID:eNSjCJ5y
-  しちゃえしちゃえ 
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 00:06:39 ID:LC0QQb8z
-  >>875 
 小柴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 00:31:58 ID:7LJ6/dSJ
-  >>874 
 MacBookはあつくなかったのか?君は
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 17:33:53 ID:rhkKzwBH
-  HD Tuneって45℃までしか測定出来ないの? 
 デフラグの前半で45℃に達してからそのまま変化ないしだったよ
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 19:07:19 ID:KdbVEzwi
-  原因1:それが本当 
 原因2:ハード的に検出できない
 原因3:愛情が足りない
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 19:09:20 ID:KdbVEzwi
-  とりあえず、HDDをコンロか何かで炙ってから、 
 スグ組み付けてみれば、はっきりするんじゃね?
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 19:20:55 ID:H2gilBoM
-  やってみて 
 
 
- 884 名前:880 :2007/01/25(木) 19:22:00 ID:LC0QQb8z
-  >>882 
 ありがとう
 ガスコンロで炙って、それから温度計ってみるよ
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 19:25:20 ID:xGX1z0DO
-  \(^o^)/  
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 20:07:00 ID:DpApcqya
-  故障予想が2096年と出てるw 
 
 
- 887 名前:880 :2007/01/25(木) 21:19:02 ID:LC0QQb8z
-  ガスコンロで炙ってみたら熱膨張して、3.5インチサイズになってしまいますた 
 なので、デスクトップに入れて使うことにしますた
 
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 21:21:08 ID:YS0r1hK4
-  容量はふえたかい? 
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 22:38:39 ID:3nOxdCzU
-  >>886 
 今そう思っているだけで、
 あとになればまた違うのさ
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 23:25:32 ID:fdtEZsmE
-  >>886 
 あれってどの程度信頼できるってか、実際役に立つ情報なのかねぇ・・・
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2007/01/25(木) 23:30:00 ID:RnvVUfBL
-  SMART値そのものは意味があるけど故障予測なんてのは予測でしかないよ 
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 01:11:38 ID:8SDzCczq
-  まあ気休めにはなるかね。試用期間中だけど3.8Kか。ちと高い 
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 21:10:07 ID:BRWFRdkl
-  HDDのスロットが2つあって両方にささってるんだが 
 そのうちひとつを取り替えようと思っているけど
 回転数が違うものをさしたら
 互いに影響を出したりしないんですか?
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 21:22:15 ID:0ItVc0XR
-  HDDは、普通に使っている分には、他に影響を与えることなく独立して動作します。 
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 21:57:28 ID:Kcdufnl9
-  2.5ichiHDD初心者です。 
 最近、PS3(20GB)を購入したのですが、内蔵HDDが
 カラカラと耳障りな音を出しているので換装を予定しています。
 この内蔵HDDより静かなHDDはどのようなものがありますでしょうか?
 
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 21:59:09 ID:cFhTOXpJ
-  >>893 
 その2台がRAIDだったら全ての項目で遅いほうのHDDに合わせられちゃうけど
 すごい初心者ぽい質問だからそれはないな
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 23:09:22 ID:VByaN0Nb
-  >>895 
 このスレで静かだと言われているのは富士通。
 富士通からHGSTに換装したらカリカリ聞こえるようになった。
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2007/01/26(金) 23:10:53 ID:atP/wsgL
-  PS3はSeagateだっけ。 
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 01:56:20 ID:QnXcdA+z
-  壊れやすかったのは昔だけかなぁ。1年くらいで逝ったことあってそれ以来F買ってない 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 03:33:42 ID:CxWfetZ+
-  今後地雷ロットが出ないという安心感に欠けるので富士通は買わない 
 サブノートなら東芝でいいし、それ以外なら日立かシーゲートでいい
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 03:36:10 ID:QnXcdA+z
-  シーは熱いって聞くけどそこんとこどう?>>900 
 
 
- 902 名前:900 :2007/01/27(土) 04:20:30 ID:CxWfetZ+
-  1年前の5400rpmについては個人的には気にならない。計測はしてないけど。 
 A4のPenM機でファンはずっと回り、HDDにも気流がまわっている環境。
 
 同世代同一条件で比較レビューしないとわかんないね、熱は
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 09:06:12 ID:oL5Rvxw9
-  同世代同一条件で比較ドピュッしないとわかんないね、液は  
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 10:40:34 ID:bIcQ+IsI
-  地雷ロットは他のメーカーでも発生することはあるだろうけど 
 富士通はその際の対応が悪いだけなんだけどね。
 
 100%メーカ側の問題でも個人には補償しない
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 10:55:25 ID:O6aiH2s9
-  他社の地雷ロットは故障率が高い程度(通常1%なのが3%とか5%とか)、 
 富士通の場合はロットが一致すれば50%以上の確率で壊れてからね。
 故障率50倍だから地雷どころじゃない、核地雷級。
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 10:56:26 ID:5i6fNteu
-  個人使用者が不買しても、数%に誤差にしかならないだろうからねぇ・・・ 
 Fujitsuってどこのベンダーに採用されてんだろ
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 11:08:05 ID:qU9RWuUm
-  vaioの店頭モデルに多いのが不治痛 
 sonystyleモデルだとhitachiとかある
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 11:32:33 ID:xgnpGXFL
-  ああ、6年前に買ったチョニーのノートに富士通ハイッテタ 
 今も外付けとして現役で使ってるから、かなりの長寿だ
 今はSeagateの60Gを入れてある
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 12:12:00 ID:5i6fNteu
-  そうか・・・ソニーがお得意さんなわけね 
 まだVAIOに手を出せるほど知識ないから買ったこと無かった
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 12:42:12 ID:J+wGFHHJ
-  >>908  
 日本語でおk
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 13:31:59 ID:ygGRqLWj
-  海門のSATA160G5400回転ってもう出てる? 
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 14:37:47 ID:qU9RWuUm
-  サクセスでhitachiの60Gと120G注文しようとしたら、3日前より2割くらい上がってら 
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 16:16:19 ID:oL5Rvxw9
-  サ糞スはやめとけ。 
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 20:13:08 ID:12kYruAz
-  さっき新幹線の中でデフラグしている勇者を見た。 
 とても私には真似できません。
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 21:19:50 ID:dLZWk9ei
-  さっきトイレの中でデフラグしてる勇者をみた。 
 どう考えても私しかやりません。
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 23:05:03 ID:C/8Nzbz7
-  タシーロ発見 
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 23:07:51 ID:oL5Rvxw9
-  さっきスカートの中でデフラグしてる勇者をみた。  
 どこぞの教授に見えました。
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 00:03:01 ID:fMUNvs8V
-  A-DATAから2.5インチ 128GB SSDドライブ 
 http://japanese.engadget.com/2007/01/27/a-data-2-5inch-128gb-ssd/
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 00:28:13 ID:ErdP88cL
-  >>918 
 遂に100GB級が登場か!これだけあれば2.5inchHDDのリプレースとしては十分だ。
 問題は価格。5万以上はさすがに・・・
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 02:13:21 ID:1vzNpaRj
-  おお、いよいよですなあ 
 個人的にノートは40Gくらいで十分で、
 写真や動画はサムネイル保持、元データが必要になったら1TBx2とかのNASから引っ張れればいいと思う
 
 2万円台つけてくれるといいかな・・・そしたらかなり衝動買い射程に入る
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 02:39:40 ID:hQnk0ldX
-  SSDドライブは64GBとか128GBとかメモリっぽい数字なんだな。 
 というかメモリか。
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 02:40:29 ID:9kdEtO2U
-  おれは10Gあれば満足。安くしてけろ 
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 03:23:25 ID:8ffuj/7R
-  いつだったか、16GBのCFが120万円だった。 
 今はどこまで下がっているのかねぇ。
 
 予想40万円前後。勘だけど。
 
 
- 924 名前:923 :2007/01/28(日) 03:24:04 ID:8ffuj/7R
-  >>918のことね 
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 08:59:10 ID:sIzgt/gc
-  HDDほどは故障の心配しなくていいのが素晴らしい。 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 09:48:51 ID:KQM9qO+h
-  現行のEEPROMのフラッシュメモリは書き換え回数の制限があるから 
 PCのHDDのリプレイスには向かない。
 どんなに安くなってもHDDを駆逐するところまでは行かないだろう。
 コントローラーで使用するブロックを分散させたりしてだましだましやってるが
 根本的にPRAM等の次世代素子に置き換わらないことには。
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 12:02:21 ID:vntIEFbk
-  毎回偉そうにそう言ってる人いるけど、本人はSSD壊したこと以前に使ったことすらないんだよね。 
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 15:02:51 ID:1ohqO+yf
-  壊さないと書き換え回数の限度について語っちゃダメなのかよw 
 馬鹿か
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 15:17:54 ID:vntIEFbk
-  勝手に脳内解釈してるんじゃねえよ無能 
 どこにそんなこと書いてあるんだ馬鹿か?
 
 使ったことあるなら http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/ で情報交換しようぜ
 CFに2000入れて3年使ってるよ
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 17:14:49 ID:MkmPtR2f
-  MHW2160BHそろそろ出てくるかな? 
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 20:28:29 ID:Q75hn+Nc
-  927 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/28(日) 12:02:21 ID:vntIEFbk 
 毎回偉そうにそう言ってる人いるけど、本人はSSD壊したこと以前に使ったことすらないんだよね。
 
 929 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/28(日) 15:17:54 ID:vntIEFbk
 勝手に脳内解釈してるんじゃねえよ無能
 どこにそんなこと書いてあるんだ馬鹿か?
 
 使ったことあるなら http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/ で情報交換しようぜ
 CFに2000入れて3年使ってるよ
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2007/01/28(日) 23:38:42 ID:IDgvs3ua
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/etc_kuroto.html 
 コレいいね
 IEEE1394付きだったら即買い
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 00:50:04 ID:5s/zlrfs
-  >>932 
 ださい
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 01:01:06 ID:54zRSLTu
-  >>932 
 コンセプトは評価出来るけど、これじゃほとんどジョークアイテムだな。
 使えなくはないと思うけど…
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 02:21:14 ID:Pvuhzwfu
-  つーか3.5インチHDDと同じサイズにすりゃあいいのにな。 
 そしたらマザボの内部USBコネクタに繋げて使うんだが。
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 03:52:36 ID:OcdLW5Qe
-  >926>928 
 使ったこともない人間にダメだって断言されたら、使ってる人間からすりゃあ不快だろうさ
 まあここはHDDスレだしHDDマンセーでいいのかもしれんが
 
 >931
 ホントに書いてないように見えるが
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 13:20:41 ID:Mbs+kxg1
-  MK6034GAXとMK8032で迷ってます。 
 これらHDDで、例の東芝特有の「動作が引っかかる症状」
 はありますか?
 また、APMTunerはGAXに対応してますか?
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 13:36:55 ID:Rb+LWOKs
-  HP Pavilion dv9200/CTのHDDは結局、 
 200GB 7200RPM SATA Dual Hard Drive (100GB x 2)
 のようだね。
 残念でした〜。
 ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_can_series.do?storeName=computer_store&category=notebooks&series_name=dv9000t_series&tab_switch=true&a1=Usage&v1=Entertainment&tab=specs
 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 15:24:08 ID:67j1xs/9
-  HDDって書き換え回数の制限(というか寿命?)ってないの? 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 15:58:19 ID:gEaqNH2t
-  ttp://item.rakuten.co.jp/emark/4560209505240/ 
 lenovo IBM 純正 2.5インチ100GB 5400rpm SATA HDD(新品)【送料無料】
 価格 7,980円 (税込) 送料込
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:32:01 ID:9OmYVA84
-  シリアルか・・・残念 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:39:45 ID:i14fNI3A
-  SATAじゃ換装できない〜 
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:40:26 ID:/fS0QpkL
-  >>940 
 >メーカー保証はございませんので
 >当店1週間保証となります。
 >
 >※元箱はございますが、シールを剥がした跡がございます。予めご了承下さい。
 中古品じゃね?
 
 
 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:43:46 ID:tHgXVJNj
-  emarkは怪しげなものをいろいろ流してもらって 
 売ってるからなw
 新品は新品なんだと思うよ
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:45:37 ID:OcdLW5Qe
-  >939 
 純粋に磁性体の書き換え回数の話かね?もちろんあるよ。
 でも駆動部の寿命の方が圧倒的に短いから話題にならんね。
 ドライブ全体の寿命はIDEは一日8時間使用で3年・SCSIは24時間稼動で5年を目安、らしい(wikipedia)
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 16:50:30 ID:OcdLW5Qe
-  ああ、ここ読んだ方が早いね 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%AA%92%E4%BD%93#.E5.AF.BF.E5.91.BD
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 17:43:33 ID:67j1xs/9
-  >>945-946 
 なるd
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 18:54:50 ID:MkAg5fTH
-  >>940 
 HDDを見ていて気が付いたらUSBポトリをポチっていた。
 今も反省していない。
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 19:59:32 ID:KiyjiYfB
-  >>948 
 ポトリってなんぞや?おっぱいポロリの仲間か?教えてケロ。
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 20:24:37 ID:KV40qmXL
-  X4ドックをポチりそうになって思いとどまった 
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 21:33:11 ID:MWLdZFuV
-  HDTune Version 2.53 released 
 
 Changes:
 Added new S.M.A.R.T descriptions
 Fixed: resource leak could cause a crash
 New program released!
 Flash Memory Toolkit is a collection of useful functions for flash memory devices such as memory cards and USB sticks.
 
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 21:33:52 ID:O/WBvYGA
-  >>949 
 にこにこぷんのメンバー
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 21:39:00 ID:KiyjiYfB
-  あぁぁあぁぁぁっっ! 解んねーよっ! やっぱり、おっぱいの事? 
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2007/01/29(月) 22:48:56 ID:MpkR+zBo
-  >>951 
 乙
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 00:15:15 ID:GJ002XQW
-  ポトリ=ポートリプリケーター 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 00:20:22 ID:7ef7HcPx
-  >>955  あぁ…ナルホド。アリガd 
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 02:06:18 ID:XPhdZq4p
-   
 ./^^^^^^-、_           ,,
 ./" .;pt   .ヽ         ,,/[
 [(]^.ヽ^'゛   |      /^^^[
 ,,     |^;;d゜0!    ]!      [  /゜
 ]^\く、   \_-ヾ./う!」ヽ.。。.、 ,,/゜ ,,/
 "。._ ヽ、   ./゚l^゛  」 」    ^^^  J゜
 ゚t_ .\-'" ゚l_.\うr゜〈      ./
 \,,     \    \,,_.ヽr'^^^
 \t''''ー..]!   __,,_..r]゚lk
 .\''''^^^g[ll4vr-]
 ]ー^^^    |
 [        [
 )        [
 ./         」
 /    rt    [、
 /    7 \   [
 」    /゜  \  ゝ
 」   |   .\ ./゜
 .l!   f     」 |
 」 .。 /゜    .ヽ)゚゚ \
 ./゚゜ .\[      .ヽ,,./
 ],,_ ,,。-^
 
 
 30日午前零時のウィンドウズ・ヴィスタの発売を待ちわびる人々。
 東京・新宿の量販店前で、29日午後10半ごろ。(撮影:小田光康)
 
 http://news.livedoor.com/article/image_detail/3002913/
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 05:36:51 ID:CdE8wK/V
-  着ぐるみの人、Wiiだったかゲーム機の時みたいに 
 お店やメーカーとは関係ない素人だったらおかしいかも。
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 05:56:53 ID:lvkRbfBL
-  7K200はまだか… 
 
 1プラッタの7K200-100GBを心待ちにしてるんだが
 
 今度こそ1プラッタを出してくれ、2プラッタも要らん(単に貧乏)
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 15:14:14 ID:6fpJAECn
-  ノートには未だに20Gを使ってます 
 あまり大きいのは何かと不便
 
 データはすべて外付けHDDに保存
 
 
- 961 名前:876 :2007/01/30(火) 16:23:05 ID:Qdaw/QGU
-  漏れも不良セクタ付き20GB使ってるが、もう限界なので60GBを注文した! 
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 19:42:55 ID:VhHsVhxY
-  > 不良セクタ付き20GB使ってるが、 
 KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2007/01/30(火) 21:36:49 ID:r+vTKJMp
-  >>937 
 Let's標準搭載のMK6034GAXを使ってるけど、特に引っかかりは感じ無いよ。
 かつてのMK4025GASLは引っかかりまくりでストレスたまったけどね。
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 01:24:28 ID:Y7viYCdb
-  5K160って何時くらいから店頭に出始めたのかな? 
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 04:20:19 ID:9SBJg+J1
-  >>940 
 ポチって見た
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 18:21:06 ID:F9eUVeav
-  さっきノートをHDD回ってるときに20cm程蹴り上げてしまったんだが、 
 早めに換えた方がいいんだろうか・・・。
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 18:26:20 ID:3HlWUbXg
-  >>960 
 外付けHDDとノートPCの両方を毎回持ち歩く方が不便じゃないのか?
 パソコンが行く所に全て設置してあって、外付けHDDだけを持ち歩けばいいのならいいが…。
 出張のときとか面倒じゃないのか?
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 19:27:58 ID:2mrjCZdP
-  内蔵が少なくていいとか少ない方がいいって言うのが理解できない。 
 金がないからなの?
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 19:29:18 ID:25END1aX
-  単なるバカだろ。 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 19:45:01 ID:iHdSrtyo
-  単なる変態だろ。 
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2007/01/31(水) 20:04:55 ID:4d2bNjQZ
-  フルバックアップが早くていいという面はあるだろ 
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 00:20:29 ID:WQSy810u
-  日立製の60GB(HTS541260H9AT00)を購入。3年前のと比べると体感できるほど静かで速いね。 
 同じく日立製で、不気味にも生きてる10年程前の2.1GB(DK226A-21U)と並べると感慨深いものが。
 (1GBあたり1万円越えだったのが、1GBあたり100円切るまできたと思うと…ね。)
 
 >>968
 利用方法次第では少なくて良いんじゃない?
 今まで容量不足で困ったことがないのでそう思う。少ないほうが良いとまでは思わないけどね。
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 00:37:50 ID:+pvRuK9r
-  ここの連中はデスクと同じ扱いのノートなんだろ 
 だからいつでも外付けHDDにデータ入れられるから、容量小さくてもかまわんのだろうよ
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 00:51:27 ID:ZwwhpzMf
-  エロ以外のデータなら256MB以内に収まるお 
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 01:25:54 ID:WQSy810u
-  >>973 
 その理屈は、デスクトップ機は容量小さくて構わないってこと…か?
 
 持ち運ぶからこそ、大量のデータを常に保管する必要がなく、容量小さくても問題ないと思うんだけどな。
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 01:36:07 ID:+pvRuK9r
-  >>975 
 んーいや
 システムドライブは小さくていいということを言いたかった
 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 10:24:47 ID:tjLzYJHG
-  俺の場合は、OS、アプリケーション、仕事の書類でまあ10Gくらい 
 残りの150Gはエロデータ
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 11:53:02 ID:MQl8uien
-  >972 
 いくらで買ったの?俺も買おうと思ってるんだが。
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 14:06:08 ID:FkuqeOhu
-  >>966 
 オレは、3年前にベッドからフローリングの床に落として、とりあえずその時は何事もなく動いてたけど、
 半年くらい前から変なエラーが出るようになって、HGSTのツールでチェックかけたらエラーが出た。
 それでも騙し騙し使ってたら、今度は頻繁にぶっ飛ぶようになったので、とうとう先日、新しいのをポチりました。
 ちなみにノートはレッツだけど、今みたいに対衝撃性能が優れていない時代のヤツ。HDDはIC25N060ATMR04。
 
 まぁ、落としたことが今回の要因になったのかは特定できないが、まずはHDDメーカーのツールでフルスキャンするべし。
 で、エラーがなかったとしても、S.M.A.R.T監視ツールをインスコして、しばらくは様子をみたほうがいい。
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 14:12:23 ID:TBVq8AU/
-  3年使えたんだろ 
 大往生だな
 きちんと埋葬しろよ
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 14:27:09 ID:RmRjDsiJ
-  つか三年経たずに壊れるやつ、P2Pでゴリゴリ使いすぎww 
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 14:28:03 ID:RUGc2Byx
-  逆に持ち運ぶノートPCのほうが落としたり盗まれたりという可能性があるから 
 データは外付けHDDやファイル鯖に置いとくほうがいいんじゃないか?
 無線LANの高速化やwebアプリケーションの充実で今後そういう流れになると思う。
 2.5インチのままTBクラスに大容量化するよりは1.8インチ等へ小型化していくだろう。
 で、そのうちシリコンディスクに置き換わると。
 
 
- 983 名前:966 :2007/02/01(木) 18:24:47 ID:ZE9XMWmk
-  >>979 
 ありがとうございます。HDDはノートに付いてきたIC25N030ATCS04-0 (Travelstar40GN)です。
 今のところSMARTの値では変動ない様ですが、
 遅いのもあり5400か7200rpm辺りので買い換えてみようと思います。
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 18:56:41 ID:ZE9XMWmk
-  ちなみに2002年頃に事故った時に車の中で吹っ飛んだノートのDJSA-220はまだ現役です。 
 まぁ斜めにぶつかった後中央分離帯の上を15mくらい滑走しただけなので衝撃はそうでもないかもですが。
 ただ、多少回転音がするのとたまに何かが触ってるような?音がするのが気になりますが・・・。
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 21:02:27 ID:WQSy810u
-  >>978 
 6898円。「1GBあたり100円切る〜」はもう少し上の容量での話。
 紛らわしい書きかたしてごめん。
 
 
- 986 名前:979 :2007/02/01(木) 22:21:58 ID:FkuqeOhu
-  >>983 
 あー、CS04なら、どっちにしてもそろそろ交換時期だね。
 でも、元がそれなら、交換するのも静かでかつ、熱くないヤツじゃないと、
 振動が大きかったり、HDD付近(パームレストとか)がアツアツになったり、と気を付けないと。
 
 ちなみにオイラは、海門のST980815Aにした。
 7200にするのは前述の通り心配なので、
 5400だけど垂直記録の1プラッタ80GBならパフォーマンスはいいかなって感じで。
 3.5"のほうでは同じく海門の垂直磁気記録の良さを実感済みなので、今回も迷わず選択。
 届いたらレポします。
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2007/02/01(木) 22:44:00 ID:17LMQ+OA
-  容量少ないとエロゲ持ち歩けない 
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:04:36 ID:Hbw/Hjss
-  出先でエロゲやっても落ち着かん 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:08:38 ID:Ve5OyAc8
-  新幹線乗ってるときは大抵エロゲ 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:12:15 ID:bof9W2CI
-  触手系のしてる勇者がいたな 
 俺は魔法少女あたり妥協してしまう小物だが
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:14:14 ID:ci7VxsvK
-  換装したHDDどうしてます? 
 こういうのに入れて持ち運び用にしようと思ったら
 ドライバーCDも持ち歩かないといけないみたい、絶対に忘れる(w
 http://www.keian.co.jp/new_pro/jhhd251nami/jhhd251nami.html
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:21:04 ID:HgjyqmR6
-  次スレまだー?チンチン 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:30:11 ID:RDPx+lId
-  Me、2K以降はドライバいらんよ 
 要るのはWin98だけ
 
 それに30GB突っ込んで手荒に使ってるが割りと壊れない
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:43:19 ID:ci7VxsvK
-  >>991 
 あら、そうなんですか?知りませんでした(汗
 色々種類があるみたいですけど「Ultra ATA100」に対応しているケースが存在しない事が分かりました
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 00:52:31 ID:CVFCZ9dE
-  >>990 
 ビジネスホテルにLANコンセントがあるネット室があったんだが、
 そこにノートPC持ってってエロ画像掲示板みたいなの見てる勇者が居たw
 プライバシーフィルタ付けないと結構丸見えなんだな。
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 01:17:07 ID:EQoDxUpA
-  >>991 
 98でもドライバをインストールしとけばCDを持ち歩く必要は
 ないんだけど。
 ソフトのインストールをしたことが無い人?
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 01:30:56 ID:1rebpRTZ
-  >>991 
 ダンボール箱の中にゴロゴロ入ってるよ
 ケースに入れて活用しようと思ったんだけど結局使わなかったな
 ドライバーに関しては996の言うとおり
 
 んで次スレまだ?
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:14:03 ID:zrsdAAYG
-  ume 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:16:34 ID:ci7VxsvK
-  おみあげ 
 http://adult.agesage.jp/contentsPage.html?mcd=I3Um40wWmS26PlCd
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2007/02/02(金) 02:19:06 ID:bKH04OuV
-   やあ (´・ω・`) 
 ようこそ、バーボンハウスへ。
 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
 
 うん、「また」なんだ。済まない。
 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
 
 でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 そう思って、このスレを立てたんだ。
 
 じゃあ、注文を聞こうか。
 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50