おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
- 1 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:19:00 ID:eR+HluMz
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十七次会) 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146231362/
 
 過去ログサイト
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:24:10 ID:eR+HluMz
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:24:42 ID:eR+HluMz
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会) 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十二次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十四次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123527194/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十五次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132035534/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十六次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十七次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146231362/
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:25:14 ID:eR+HluMz
-  携帯PC HDD換装の部屋 
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:25:45 ID:eR+HluMz
-  東芝HDDのツール(有料) 
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:26:16 ID:eR+HluMz
-  silentdrive 
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめ( ゚∀゚)<プップー
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:26:50 ID:eR+HluMz
-  関連スレ 
 
 【SCSIから】外付けHDD 29台目【SATAまで】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
 
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141785088/
 
 【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
 
 【MK6006GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ2【C4K40】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107154636/
 
 【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:27:24 ID:eR+HluMz
-  ベンチ報告推薦ソフト 
 
 HDtune
 http://www.hdtune.com/
 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:27:55 ID:eR+HluMz
-  不治痛製HDDを買うその前に必読 
 
 再!▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027563769/
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:51:06 ID:eR+HluMz
-  スマソ。>>1の過去ログサイトが死んでるので 
 
 にくちゃんねる
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83m%81%5B%83g%97p2.5inchHDD&sf=2&andor=AND&H=ikenai&view=table&all=on
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 20:03:15 ID:vUwHFdzr
-  >>1-10 
 乙
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 20:10:17 ID:xF0+Cq4b
-  >>7 
 現行スレに修正&勝手に追加
 
 【SCSIから】外付けHDD 32台目【SATAまで】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153193758/
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話 17【IEEE1394b】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149846505/
 【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
 1.8型HDD&搭載PC総合スレ3
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/
 【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
 【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
 【完全】ノートPCのHDDを停止させよう【無音】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082990803/
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 21:37:58 ID:7FG/yhTN
-  日立さん、はよ1プラタ100G 5400rpm だして 
 8000円ぐらいで買えるといいな
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 00:16:07 ID:aVcG7EDO
-  HTS541280H9AT00を買ってみた。 
 新製品らしいけど、今までのと何が違うんだろう…
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 05:53:41 ID:joccYgrK
-  ST910021Aの価格が全然下がらん! 
 何故だ、もう生産中止か?
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 18:49:07 ID:vXTrz+4a
-  5k100の40G買おうかなと思っていたら、5k120が出てるのか 
 それの60G買おうかな
 一枚派なので
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 21:52:24 ID:VjRjPPhH
-  5K120はいいから5K160を早く流通させてほしい。 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 21:53:37 ID:PjefOyzh
-  5K160の1枚プラッタ待ち 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 00:21:18 ID:7YMjbovv
-  HTS541616J9AT00買ってきた。 
 祖父で23,500円。
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 00:58:41 ID:Ttao1Z0d
-  4k160マダー?(AA略 
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 01:41:05 ID:UKSsP4VX
-  >>18 
 同じく5K160の1プラッタ待ち。
 
 >>20
 4200rpm垂直磁気記録か。それもいいかも知れん。
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 05:27:19 ID:YCOdMmQA
-  日立HDD事業の赤字が拡大しているらしい。 
 このスレ見ているやつは日立以外買うの禁止な。
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 07:59:53 ID:OKSL0v5M
-  どこが儲かってるんだろ。 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 08:54:51 ID:MbV+eiZ1
-  そりゃ腐痔痛でしょ 
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 09:05:51 ID:7YMjbovv
-  なんか日立って何やっても儲からないって印象があるなぁw 
 HDDの場合は何でだろ。
 2.5インチだと価格抑えているから、とか?
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 09:49:27 ID:CKS1riEp
-  旧IBMだから。 
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 14:18:03 ID:JJa/9B7C
-  安く売りすぎて赤字とか言われてもなぁ。 
 Seagateなんか高くても売れてるでしょ。
 少し値上げして日本でもRMAつけたりしたらマシになるんでねぇの?
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 15:34:44 ID:Aqx5TWAk
-  旧IBM時代の負債が凄かったから。 
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 15:37:40 ID:yEsEtj/E
-  >>27 
 Seagateが売れてるのは3.5インチやSCSI。
 値段もあまり高くないというか安い方。
 2.5インチは値段が高いせいかあまり売れてない。
 
 HGSTは2.5インチや1インチはよく売れてるが、
 3.5インチがあまり売れてないのと、
 SCSIでIBM時代の歩留りが悪かった影響などがあって赤字。
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 15:40:32 ID:7YMjbovv
-  合併して負債抱え込むって、なんてマゾな企業なんだ・・・w 
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 15:44:46 ID:JJa/9B7C
-  >>29 
 MacにはSeagateの2.5インチたくさん使われてるよ。
 全部がSeagateではないだろうけど。
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 15:55:33 ID:yEsEtj/E
-  >>30 
 まあ日立のHDDも売れてない方だったから、仕方がなかったのかも。
 2.5インチでも一番存在感がなかったし。
 あとはSCSIで細々と作ってるだけだった。
 
 >>31
 いや、Macだけ言われても…。
 そもそもMacすべてに搭載しても市場から見てば少数だし。
 2.5インチはHGST34%>富士通26%>東芝22%>Seagate12%くらい。
 
 それにSeagateは3.5インチが売れてるから、2.5インチで急ぐ必要もない。
 当面の目標もシェア3位なので、利益が十分に出る高価格を維持していく予定。
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 17:26:23 ID:N9XpkDjt
-  >>31 
 俺は富士通が入ってた
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 17:57:07 ID:KKpLmA0U
-  >>31 
 漏れは東芝ですが。
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 18:18:22 ID:GfNLCbsS
-  なんだかんだいって2.5インチで信頼感があるのは日立だからなあ。 
 事業が存続する程度には儲かってもらわないと困る。
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 18:27:20 ID:lvWZ4SyK
-  ATAで200GBを出してほしいな。 
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 19:00:33 ID:Ftdy+Og9
-  信頼性があるなら日本でもRMAやればいいのに 
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 22:47:38 ID:SOnpOCcq
-  RMA待望論があるけどそんなにいいか?いまいち利点が分からない 
 不具合即アボーンなHDDには枯れた構成キボウ
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 23:18:43 ID:JXomxUYP
-    
 チン      ☆  チン       ☆
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2006/08/06(日) 23:44:19 ID:UKSsP4VX
-  >>32 
 
 FCのディスクアレイとかだと結構日立のディスクじゃない?
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 09:55:48 ID:YXiHsXMR
-  >>38 
 RMAそのものじゃなくて、それをやっても大丈夫なだけの不良発生率の低さを示すことになるから、
 それによってユーザーは信頼をおけるということでしょう。
 つまり、それができないということは不良発生率が高い/自信がないと言ってると受け取られる。
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 11:44:01 ID:XzU0LGrg
-  今のところRMAの有無と故障率は特に関係ないが、 
 (むしろ数年前はRMAが有るMaxtorが壊れまくったりした)
 RMAが有ってデメリットはないので有るに超した事はないね。
 
 HGSTなんか海外では普通にRMAやってるので、日本でもやれって言いたい。
 東芝とかは知らんが。
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 14:20:52 ID:psebGt6J
-  4K40と4K120とでは発熱量はだいぶ違うのでしょうか? 
 消費電力はカタログスペックではかなり違うようですが。
 ツクモのHPで調べたところ40GB同士では1千円の違いがあるようです。
 4K120同士なら倍の容量の80GB品との価格差が千円なので4K120の80GBを買おうと思ってます。
 
 ちなみに換装するノートは日立の220FXNP3(セレロン500MHz)です。
 linuxとwin2Kとディアルブートにしようと思ってます。
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 15:12:42 ID:nHtMqGcn
-  >>42 
 RMAはバルク品でも適用されるのか?
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 16:43:41 ID:XzU0LGrg
-  >>44 
 RMA対応の物なら適用される、S/Nで判断してるので。
 
 だから同じバルク品でも流通経路(販売店)によって
 RMAが付いてたり無かったりする。
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 16:49:59 ID:fnS9wOGi
-  DVD-RAMなんか使ってる奴いるの? 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 17:50:45 ID:L1Wkvqlq
-  >>46 
 
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 20:03:16 ID:yYQjqnav
-  >>46 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 20:25:06 ID:OdhyTrpD
-  >>46 
 
 
 
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 22:19:59 ID:rRYSdSi3
-  >>46 
 
 >>46
 
 >>46
 
 >>46
 
 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2006/08/07(月) 23:53:53 ID:35bVs20m
-  >>46 ━━━━⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡━━━━!! 
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 03:08:50 ID:FySFE7sF
-  >>32 
 それは古いデータ。最近(今年の1-3月の四半期)の2.5"のシェアは
 日立27%、東芝21%、富士通20%、海門19%、サム8%、WD5%で、日立がなんとか頭一つ
 出ているけれど、二位集団は三社が団子状態。日立は新製品をなかなか大量出荷出きず
 シェア落としているので、事実上四社デッドヒートと言っていいと思う。
 ttp://www.ocregister.com/ocregister/money/homepage/article_1170748.php
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 08:18:59 ID:8yw8PgyV
-  最近の東芝はがんばってると思うよ 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 10:31:00 ID:Hl0actOj
-  日立も垂直記録の歩留まり上がらないのか。 
 東芝は垂直記録の200Gの2.5発売すると息巻いているようだが。
 海門の歩留まりはどうなのかな?
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 10:50:18 ID:U/4zGkzN
-  HGSTも好きだけどseagaterな俺様が来ましたよ 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 11:19:48 ID:HvgKaELo
-  >>46の人気がうらやましい。 
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 11:22:20 ID:e4+1s0I1
-  海門高くていつもHGHT買ってる俺が来ましたよっと(゚∀゚) 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 12:08:04 ID:LyTqvm3k
-  ところで・・・・プラッタ枚数が1枚と2枚ってどう違うの? 
 
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 12:36:32 ID:U/4zGkzN
-  プラッタが一枚か二枚なの 
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2006/08/08(火) 13:35:17 ID:0wVHgx+k
-  7K100から5K160へ換装した 
 HDDがいっぱいいっぱいだったので、速度より容量優先ってことで
 
 お約束のHDtune
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 1.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 47.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 34.8 MB/sec
 Access Time           : 17.2 ms
 Burst Rate            : 79.9 MB/sec
 CPU Usage             : 4.8%
 
 時々がくんと落ち込むのでminが1.5だが
 グラフは45MB/secから始まって24MB/secで終わる感じ。
 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 00:34:13 ID:3b7xjkTv
-  >>58 
 1プラッタ=低消費電力、低発熱、低騒音、低振動 ウマー!!!!
 
 現時点では1プラッタ60GBなMK6034GAXが入手性、コストの点でベストバイ。
 早く垂直記録な1プラッタ80GBが出まわってほしいところだ。
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 08:10:16 ID:KbPrZ/pj
-  >>61 
 2プラッタとの違いはいかほどで?
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 08:12:35 ID:U+pHrDBZ
-  >61 
 MHV2060AHも1プラッタ60GBだっけ?
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 09:03:35 ID:oNL5R1mk
-  昔の東芝はトロかったし、怖いね。 
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 09:17:23 ID:1Sp1786Z
-  >>32 
 確か3g程度軽くなる。>>61には入ってないけど。
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 09:41:52 ID:1Sp1786Z
-  まちがえた。32じゃなくて>>62ね。 
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 12:00:37 ID:rq86+wjP
-  不治痛製は実質0プラッタです。 
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 22:29:25 ID:KbPrZ/pj
-  【決算】Seagate,Maxtor買収で大幅減益もHDD出荷は好調 
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060809/120079/?ST=observer
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2006/08/09(水) 23:25:58 ID:xEkKgdfq
-  それ、朝の時点のニュースだろ 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 03:03:33 ID:f1BHmmi4
-  質問です。 
 現在、日立の80GN(IC25N040ATMR04)を使って3年です。
 そろそろ新しいのに換装しようかと思っています。
 
 候補は4K120か5K120の60GBです。
 今のATMRは静かで気に入ってるので、音が大きくなるのはいやです。
 
 5k120にした場合、いまよりうるさくなりますでしょうか?
 
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 06:59:44 ID:jwwKXSIq
-  >>70 
 4K120・・・風切り音は小さいが、シーク音はやや大きくなった感有り
 5K120・・・シーク音は小さいが、風切り音がやや大きく感じる
 
 まぁどちらにせよアクセス速度と低消費化は向上してるので、どちらを選ぶかは好みの問題かと。
 ちなみに漏れは東芝MK6034GAXユーザだが、これも日立と同等レベルで静かなのでオヌヌメだ。
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 13:41:44 ID:f1BHmmi4
-  >>71 
 ありがとうございます。
 ATMRは回転音が小さくて、シーク音も耳障りでないサラサラした音なのが気にいってるのですが、
 MK6034GAXの音はどんな感じなのですか?
 
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 21:23:26 ID:jwwKXSIq
-  MK6034GAXは5400rpmのわりに風切音やビビリが小さい。 
 シーク音はやや大きめだけどあまり耳障りな感じがしないので気に入ってたりします。
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 21:32:29 ID:+DbQGPKI
-  5K120の120GBモデルじゃなく、5K160の120GBモデルを買うメリットってあるかな? 
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 22:24:04 ID:vc0NGk5t
-  プッタラの内周を使っているぶんだけ速い 
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 22:26:08 ID:nvrahMRA
-  ぷったら? 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 22:43:57 ID:OifoMoBN
-  内周? 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 22:48:02 ID:mdSZ6rm+
-  >>76 プラッタと読み替えてくれたまへ 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2006/08/10(木) 23:34:21 ID:LPjv95oV
-  え外周のほうが速いんじゃないの 
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 00:50:10 ID:6FN5zsig
-  5K160の120GBモデルって3ヘッドのプラッタ1.5枚仕様かと思ったら 
 4ヘッドなのね
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 04:55:24 ID:v9l2iI2G
-  1.5枚仕様って何だよ 
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 06:38:58 ID:VaYOHASJ
-  プラッタ2枚のうち1枚は片面だけってことじゃね 
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 07:05:55 ID:phukDOV7
-  3枚仕様にしてヘッド数削るより、4枚にして内周を無効化したほうが歩留まりが上がるからな 
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 07:17:57 ID:AxdZPRU7
-  3枚仕様? 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 07:51:21 ID:phukDOV7
-  毎→面 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 09:43:03 ID:Tag6KuJ0
-  おやじ プッタラ一丁 
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 12:35:31 ID:X4KNdU/w
-  あいよ(・∀・)=3プッ 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 13:31:54 ID:Qxig3tfP
-  3面か外周か 
 構造的にはいっしょなの?
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 13:50:58 ID:L/hRjNDQ
-  >>88 
 頭悪いの?
 3面と4面じゃヘッドの数が違うだろ。
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 16:10:13 ID:SgzSSSzk
-   
 チン      ☆  チン       ☆
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2006/08/11(金) 22:32:49 ID:s51csd8o
-  ヘッド全部一緒に動く 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 00:11:54 ID:tkGwRDRL
-  >89 
 そうじゃなくて、3面でも4面でも
 構造上は一緒で、単にファームで機能を制限してるだけってこと。
 昔から、よくある手段
 
 それはCPUにもいえることで、アップグレードといって
 ファームの設定を変えるだけなんてこともある。
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 00:35:10 ID:gqlT8/dL
-  >>83 
 と言うか高密度ヘッドってのは歩留りが低いので、
 性能の良い物は80Gプッタラに回して、
 性能の低い物は60Gプッタラに回してる。
 内周を無効にするんじゃなくて、密度そのものが低い。
 出だしは高性能ヘッド3つより標準ヘッド4つの方がコストは安いからね。
 そのうち歩留りが良くなってくるとヘッドを削減する。
 
 >>92
 ヘッドってのはコストがかかるので、3面と4面が同じってのは有り得ないよ。
 ヘッドの取り付け部分までは一緒にくっついてるとか、
 2プッタラだと思って買ってみたら3プッタラ入ってたとかって事はある。
 ヘッドってのは使わないプッタラを入れておくより高いわけだ。
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 00:38:45 ID:gqlT8/dL
-  ちなみに1枚プッタラの片面容量未満のモデルの場合>92の方法をやってる事が多い。 
 例えば80Gプッタラ(片面40G)が標準の時代の20Gモデルなどは大抵容量を制限してるだけ。
 hpaコマンドで40Gに設定するとそのまま40G使えたりする(片面1ヘッド)。
 型番は20Gモデルのままなので気持ち悪いけど。
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 01:11:16 ID:svEuGE1T
-  >>71 
 おいらもATMRから買い換え検討中なんだけど、4k120の一枚プッタラは
 ATMRの一枚物より音デカいの?そうだったらかなり萎えなんですが・・・。
 4200回転でいいんで、とにかく静かなHDDを誰か教えて。プッタラ一枚物で。
 
 流れぶったぎりで御免。
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 01:41:33 ID:qn82nODl
-  藻前様方ぷったらぷったら五月蠅いでございますわよ 
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 02:12:01 ID:KciQ+kzO
-  >>95 
 80GNはIBM吸収前の日立、4K120/5K120は合体後の日立ってことで、
 静音性に関して言えば劣化した印象。DJSAの血が混じるわけだから仕方ない(w
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 03:40:40 ID:sCCQ/ARz
-  5k160の80Gはまだでてないのな 
 はやくほすぃわ
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 04:06:32 ID:vhoGMmbJ
-  >>97 
 DJSA様に対して劣化とは失礼な
 熟成と言え熟成と
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 10:18:55 ID:5iJ6Zgu0
-  海門にしろ日立にしろ新製品の1プッタラ物をなかなか出さないのは 
 2プッタラの大容量モデルのほうが競合製品が少ないぶん
 バイト単価が下がりにくくて儲かるってことなんだろうか?
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 11:12:48 ID:AYdiAVNc
-  スプラッターハウス。 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 11:15:41 ID:eXpL3uXb
-  なんで普通に「プラッタ」って言わないんだろうね 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 12:24:39 ID:RUe00x6u
-  日立80G4200rpmから海門120G5400rpmに換装したが、なぜか遅い・・・ 
 クリックしても砂時計がでて固まったり、反応がなく数秒止まるんだが・・・・なんだこれ。
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 13:23:52 ID:GSPtgNte
-  >>102 
 しかし、「プッタラ」は面白いな。
 語感もいいし使いたくなってきた。
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 13:28:48 ID:n0WV7gK8
-  >>103 
 SeaGateだから
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 14:07:03 ID:77V+770B
-  また工作員か 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 14:46:42 ID:7AKmjdMI
-  >>104 
 とっくにブームは過ぎた。
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 17:10:35 ID:svEuGE1T
-  >>97 
 そーなの?
 80GNはIC25NxxだからIBMのもんでしょ?DJSAの正当な後継者のはず。
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 17:17:23 ID:svEuGE1T
-  そうそう、DJSAといえば、先週、家族のパソコンをレストアする際にDJSA220を使いましたよ。 
 
 久々に引き出しの奥から現れたDJSA様は、裸で外付けされたセクシーな姿で、そりゃあもう
 素敵な音でした。
 ギュイーン、ガリガリガリガリ、ガッコンガッコン。今にも壊れそうな音だけど壊れないんだよね。
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 17:20:27 ID:RUe00x6u
-  >>105 
 別に工作員じゃないけど・・・
 まぁ、だんだんこなれてきた感じがするし、このままでいいや。
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 17:21:12 ID:RUe00x6u
-  アンカミス 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 17:42:02 ID:oSLNFOyX
-  カリカリッていうより、ミチミチッて感じだよね。脱糞してるのかな。 
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2006/08/12(土) 18:27:23 ID:XYQbJoNE
-  うんこたべたい 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 07:55:53 ID:hynAGFEu
-  プッタラ音頭 
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 09:47:49 ID:07BwQe4T
-  微妙にスレ違いかも知れませんが知ってたら教えて下さい。 
 2.5インチIDE -> 2.5インチSATA 変換コネクタって見た事ありますか?
 3.5インチ物なら見た事あるのですが2.5インチ物が見つかりません。
 最近MacMini風なベアボーンがSATAなので出来れば今あるノートPC用HDDで流用したいのです。
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 10:50:37 ID:5kVIhDWz
-  富士通って今でも不具合が多いの? 
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 10:53:07 ID:C6QVROAx
-  不治痛 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 11:09:08 ID:hynAGFEu
-            プッタラワッショイ!! 
 \\   プッタラワッショイ!! //
 +   + \\  プッタラワッショイ!!/+
 +
 +   /■\   /■\ /■\  +
 ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
 ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
 (_)し' し(_)  (_)_)
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 13:42:10 ID:Sq9H2Mwg
-  >>116 
 いいえ
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 15:38:53 ID:1r75OHG6
-  ♪不治痛です〜初めて会ったような不思議顔〜私は街角ピエロ〜 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 15:39:29 ID:txommTUP
-  富士通乾・電・池!ビリビリ 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 20:27:07 ID:0R6/g5T/
-  >>116 
 不治痛そのものが不具合を抱えています。
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 21:06:42 ID:OVSa/Jxr
-  嗚呼、不治の痛みだもんな… 
 呪われておるよ…
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 21:15:23 ID:BR8cxnGG
-  ここで見たのかな、腐痔痛というのも激しく痛そう。 
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2006/08/13(日) 23:38:22 ID:OLsasv2+
-  痔ろうの穴の中が腐って周りがジンジンしてそうだな 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 01:01:29 ID:ppMBhyiv
-  なんかそのうちもげそうですげーいやだ・・・。 
 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 08:54:43 ID:6u9BnXhR
-  脱肛でつか。 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2006/08/14(月) 18:03:23 ID:3lDWkzI3
-  >115ですがやはりスレ違いみたいなので他の該当スレで聞いてみます。失礼しました。 
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 00:07:59 ID:zhkjsDIL
-  200GBパラレルATAってどこか出す予定ある? 
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 01:11:28 ID:BJlSlMRB
-  7200rpmでおすすめってなんですか? 
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2006/08/15(火) 04:55:59 ID:SaSN4npp
-  日立 
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 15:34:32 ID:fPRs4/SQ
-  2.5インチのSATAで静かなのってありますか? 
 日立のHTS541080G9SA00を使ってるんですが、回転音が気になります。
 容量・速さ・カリカリ音・値段は気にしません。
 回転音が小さければいいっす。
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 18:34:23 ID:RhzUQv9/
-  >>132 
 ATMR 無音に近い。
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 20:38:24 ID:fTjWPMmW
-  HGSTは風切音が大きめなのが特徴。 
 回転音重視なら東芝MK****GSXにしとけ。
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 21:26:17 ID:hFnE3AUL
-  今の東芝って、ヘッド待避状態からの立ち上がりは速くなった? 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2006/08/16(水) 23:10:19 ID:CF0N47Wt
-  ATMR は 40G はめちゃくちゃ静かだけど 80G になるとそこそこ音するよ。 
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 01:56:33 ID:i2Nxzodn
-  あん♪ 
 そこそこ
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 01:59:09 ID:ApzpvhLh
-  東芝は中の人の卓球がトラウマでいまだに気が引ける。 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 07:11:46 ID:6M8EmS41
-  >>134 
 確かに日立は風切り音が大きい
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 07:24:29 ID:UwE9yb+R
-  東芝の卓球音はMK**25GAS世代が特に酷かった。 
 最近の機種ではシーク音がほとんど気にならないレベルまで改善しとる。
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 08:16:16 ID:dmXupVx/
-  そのMK6034GAXよりも低発熱なのを探しているのですが、 
 4200rpmではどれがいいんでしょう、選択基準は熱だけです、P-ATAの
 
 うたい文句通りSeagateは他よりぬるいんでしょうか?
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 08:34:57 ID:7z/f2IIt
-  ジーク音が少ないのはどれでしょうか 
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 08:46:06 ID:d4jdgGZh
-  ジークハイル! 
 
 
- 144 名前:141 :2006/08/17(木) 09:01:37 ID:dmXupVx/
-  データシート上は日立IBM、富士通の二択か…あとは好みかなあ 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 09:01:40 ID:6M8EmS41
-  ジークプッタラ 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 09:35:25 ID:GD+P5FWq
-  >>141 
 HTS421260H9AT00が良いんじゃないでしょうか。
 Seagateの4200rpmより消費電力小さいから、きっと発熱は小さいはず。
 
 シーク音もデータシート上は、2.4belで、Seageteの2.9belより小さい。
 まあ、あくまでデータ上の話ですが。。。
 ttp://www.seagate.com/pdf/datasheet/disc/ds_momentus4200.2_120gb.pdf
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 09:58:29 ID:bIfmAVrl
-  遅さに耐え切れなくなり富士通100G 4200rpmから換装したいと考えています 
 発熱、音などは一切気にしません 速さ重視のおすすめ教えてください
 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 10:36:28 ID:dmXupVx/
-  >>146 
 参考にします。最近またIBMに回帰してきているので願ったりかなったりです。
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 10:40:18 ID:j3qvc/wN
-  お薦めもクソも無い 
 速いの質にもよるけど7200の物だったらどれでいい
 
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2006/08/17(木) 10:47:19 ID:lYfJMHKP
-  卓球の東芝GAS世代と日立ATMRを比べたらシーク音もアイドル音もGASのほうがうるさかった。 
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 11:43:35 ID:RA4opggr
-  そろそろDJSAから換装したいと思っています. 
 しかし田舎なものでATMRは入手困難であったため
 静穏という点を第1にしたお勧めを教えてください.
 
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 14:42:09 ID:4q0b/fQc
-   雑誌「諸君」17年2月号 42頁 
 
 財界人よ、靖国に行って頭を冷やせ
 「政冷経熱」で問題なし
 中国市場で目先の利益ら目が眩み、小泉首相に靖国参拝中止を要求するとは言語道断だ
 山本 卓真 富士通名誉会長
 経済人の媚中発言に唖然呆然激怒
 ttp://d.hatena.ne.jp/yamatodamasii/20060505
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 16:16:38 ID:PM+y2lkE
-  つーか、40GBのATMRより静かまたは同等で、容量60GB以上のHDDを教えてほしい。 
 これ切実。
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 17:04:15 ID:srviZCWz
-  HDDの型番ごとに発熱の多少はわかるようですが、 
 それで熱に強いとか弱いとかは、メーカーや型番でわかるもんですか?
 
 東芝GAS世代ですが、1年少々の使用であっさり壊れてしまって
 こいつがたまたま熱に弱いのか、本体側の熱が必要以上に溜まってるのか
 買い換えてもまた壊れたらイヤだなぁと。
 
 スレで言う卓球?ですか、ついでにカチャカチャと五月蝿かったです。
 同じ東芝をパスすると、消去法で日立の1プラッタ(5K120か160待ち)にしようかと思ってます。
 
 サイズの制約があるモバイル機で、本体自体はどうしょうもないので
 熱に弱くない?のが欲しいのですが、そういう部分も新しい奴ほど丈夫になってるもんでしょうか?
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 17:17:48 ID:Qops2TTB
-  >>151 
 静音といっても回転音重視、シーク音重視で変わってくるよ。
 とりあえず過去ログ嫁
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 17:29:30 ID:3xM+NlZ8
-  当人の可聴音域、不快音域によって全然別の評価になるし。 
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 23:20:56 ID:E3fmjXVN
-  ノーパソのファン音うるせーと思ってたが母親は全く気にしてない様子だし 
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2006/08/18(金) 23:50:20 ID:P7ZI1p0c
-  筐体開けてクリップ扇つけてるが全く気にならない。 
 気になる人はマウスの擦れる音すら神経に障るらしい。
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 12:28:44 ID:se1XNBfF
-  日立の5K120って、あれポジション的にはどーなの? 
 5K100のプラッタ容量増加版なのかな。
 
 垂直磁気記録じゃないと思ってたけど、ショップによってはそう書いてあるし。
 
 5K160を大々的に発表した後に、ひっそりと出てるみたいなんだけど
 何故かあんま情報も無いし、メーカー的な位置づけが良くわからん。
 
 今月になってからから出回ってるみたいなんだけど、
 5K160にすぐに置き換わるの?
 
 それとも、低容量向けはこのままなのかな。
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 12:55:23 ID:JffogNru
-  HGSTのHDDで80GBまでの容量を買うのなら、5K160だな。 
 プラッタが1枚だし、ローパワーアイドル時の消費電力も0.60Wに
 抑えられてるから、文句なし。
 
 読み取りが早く、発熱も抑えられ、ファンもより静かに、バッテリーも長持ち。
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 13:11:58 ID:5wvrPXPm
-  つか、5K160シリーズって160GB以外のもう発売になった? 
 Conecoあたりだとまだ価格登録ないんだけど。
 
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 13:41:06 ID:se1XNBfF
-  出てないぽ。 
 
 だから、いつ出るか気になってるわけだが、
 今更出てきた5K120の存在が疑問に…。
 
 しばらく住み分けるつもりだったりしたらイヤーン。
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 14:29:12 ID:9gLkwZVh
-  レッツノートなんだけど、HGSTの100G/7200rpm 7K100 
 思ったより静かじゃないかい。速いし、値段も安かったし
 
 換装はめんどかったけど、交換してよかた
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 15:51:50 ID:6T1adpkJ
-  HDDよりファンがうるせえよ。ファンレスレッツノートがほしいっちゃ。 
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 05:04:16 ID:pcuOW32P
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 06:39:53 ID:lVzSysdS
-  >>165 
 SeageteのST980815A(Momentus5400.3,80GBの1ぷらった)じゃだめ?
 日立じゃないとだめなのかーい?
 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 08:34:26 ID:FvSxEnlJ
-  日立の性能・発熱と富士通の静音と海門のRMAが一緒になったHDDが出たら最強なのに。 
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 15:19:08 ID:CZtPT/BX
-  日立の発熱が優等生なのって最初の4000時間だけでしょ。 
 4400時間位から温度が上がるしエラーも出てくる。
 こんなんで10000時間もつのかな。
 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 15:27:40 ID:8Czr5s5c
-  まったく、猫も杓子も日立だな。 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 17:26:40 ID:oeZCCvQy
-  オレは日立がトラウマだよ。 
 以前このスレで勧められて5k80の80Gを買ったが、チッチチッチうるさくてネットラジオも聞いてられない状態だった。
 で、さっさと売り払い、以来東芝一筋。
 今はMK1032GAXを使っているが、動作音なんて聞こえないからアクセスはランプ見ないとわからないくらいだ。
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 19:34:47 ID:RY8knEvC
-    /       l___l   \         ||i 
 |      ●  |    |  ●  |         |||i
 |         ヽ  /     |          ||||i
 \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
 /                  |            ||||||i
 |   /\ /       _    |           |||||||i
 ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
 ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
 ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
 /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     ↓>>165
 /    / /    /    ノ      ヽ
 /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
 /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
 ⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
 / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
 / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
 /          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
 ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 23:14:21 ID:szO32Xdf
-  十数秒に1回から数回、パキーンコーンとか音が鳴ってPCが一瞬固まるってのは無いの? 
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2006/08/20(日) 23:46:17 ID:RZudUV0j
-  >170 
 稼動時間が10000時間越えてから自慢してね。
 
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 01:10:57 ID:iLIy7GL5
-  SeageteのST980815A(Momentus5400.3、垂直)を買ってきた。 
 袋を破いたら「中国産品」の文字が目に飛び込んできた。。。
 
 「そうか、お前”中国人”だったんだな。。えらい子連れてきてしもたなぁ」
 まだ、”タイ人”とか”インドネシア人”なら安心できるんやけどなぁ」
 「まあ、最近じゃあ、thinkpadもアウディも中国製だからなぁ」
 
 早速、HDDの四方にある雌ネジ穴にネジを入れて締める。
 「しっ、渋い。なんだこのネジ穴」
 
 私は、将来に対して漠然とした不安を覚えずにはいられなかった。(つづく
 
 
 
 
 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 02:11:38 ID:7/ld8x0t
-  >>174 
 みたいのはつづかなくていいけど、日立のアレ
 >>60
 さんのアレね。自分も買って試したけど、私見は割愛するよ。買った香具師、これってどう思う?
 
 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 05:40:13 ID:fx5RxMKK
-  >>175 
 すごく…大きいです…
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 08:06:28 ID:YZg/TNLK
-  >>173 
 10000時間ってどのアプリで見れるの?
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 08:15:51 ID:ejzYVfIf
-  中の人が歩いた歩数から計算しています。つ歩数計。 
 
 
- 179 名前:170 :2006/08/21(月) 20:42:41 ID:tMacZ2Es
-  >>173 
 オレの一日のPc使用時間はだいたい3時間程度。
 まぁ多く見積もって、5時間としよう。
 10000(時間)÷5(一日のPc使用時間)=2000(日)
 2000日=約5年半
 
 5年半も使わないよ(w
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 21:42:01 ID:5oKPi9a8
-  1日中回し続けても1年ちょいか……ご苦労様なこって 
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 21:45:35 ID:mpAtCI8F
-  デカイファイルをダウンロードするとPC付けっぱなしになるんだよ。 
 だからノートPCでも2年でHDDお釈迦になるよ。
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 21:46:47 ID:0VDaNL3o
-  P2P専用ノートは半年でイカれた。 
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 21:50:00 ID:SGQugiiT
-  >>182はP2P専用人間。既にイカれてる。 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 22:09:18 ID:s3lTYtcV
-  >>174 
 先週ST94811Aのデフラグ途中に停電、あぼ〜んしたんで、ST980815Aを
 注文、明日到着の予定なんだが。。あらら、中国産なのか。
 
 使ってたST94811Aはマレーシア産で良く働くイイ子だったんだがな。
 
 
- 185 名前:184 :2006/08/21(月) 22:15:42 ID:s3lTYtcV
-  ×マレーシア 
 ○シンガポール
 だった。スマネ。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 23:34:03 ID:5Sb+cyPb
-  つーか連続稼働は専それ用のモデルがあるだろ 
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2006/08/21(月) 23:34:38 ID:5Sb+cyPb
-  ×専それ用 
 ○それ専用
 
 
- 188 名前:174 :2006/08/22(火) 04:02:12 ID:HXlk69Op
-  ST980815Aのインプレ 
 回転音は、日立5K100より静かです。発熱も少ない印象。
 シーク音は、日立に比べて低めの音なので、あまり気にならない。
 現在のところイイ子のようです。(でも今は猫の皮をかぶっているだけかもしれません。)
 
 でも、アイドル放置していると、時々「ピコッ」と鳴くのはなぜだろう。
 
 >>184
 お宅のST980815A、鳴いてます?
 
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 14:14:45 ID:E4i8blG0
-  2.5インチでP2Pとか、自殺志願としか思えん。 
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2006/08/22(火) 16:35:56 ID:IIn0Ap3n
-  そのためのEモデル 
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2006/08/23(水) 07:40:47 ID:H61Ismw9
-    
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2006/08/24(木) 00:05:16 ID:eBgT/Xkp
-  SMART DRIVE Proof 25は何時になったら発売されるんだ('A`) 
 7K100を突っ込んで小型PCで使いたいのに
 
 
- 193 名前:184 :2006/08/24(木) 20:57:15 ID:Jp0jVQvg
-  >>188 
 ST980815Aの換装とセットアップ終わったよ。
 同じく鳴いてます。アイドルじゃなくてもw
 
 ST94811Aの時も音は小さいけど鳴いてたんで、こんなモンかとw
 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 04:27:03 ID:ttGmFxN/
-  5K120と5K100の2つ注文した、今使っている4年前のHDDからどんだけ静かになるか楽しみ。 
 
 
- 195 名前:174 :2006/08/25(金) 11:28:35 ID:dgFsYuOj
-  >>193 
 了解。これってSeagateの仕様なんすね。
 (放電でもしてるのかな?)
 ひとつ気が楽になりました、ありがとう。
 
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 12:14:55 ID:GuHTfDxV
-  しかし、放電してるかもと思って気が楽になる君は偉い。 
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 17:36:27 ID:JFes6MOD
-  どんな原因であれ、理由がわかれば気が楽になるものです 
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 17:37:50 ID:JFes6MOD
-  どんな原因であれ、嫁さんが不機嫌な理由がわかれば(ry 
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 17:49:51 ID:klQu8qhF
-  それがわかってしまえば逆に夫婦関係が冷え切ってしまうと思う。 
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 18:00:39 ID:N5RH4M42
-  どんなに嫁さんが不機嫌でも、夜になれば(ry 
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 19:50:48 ID:JvcdtODh
-  夫婦の仲と壊れた襖 どちらもはめればすぐなおる 
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 22:02:46 ID:JvcdtODh
-  拒否された orz 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 22:05:48 ID:JFes6MOD
-  どんな若い嫁さんなんだか・・どれもリアリティーないなw 
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 22:10:35 ID:JFes6MOD
-  すれ違いもほとほどにってことで。5K160はよくないなー。ベンチで前に出てたけど、 
 転送レートのミニマムが酷い。でかいファイルコピーとか、Outlookの受信トレイ修復なんて
 やってる間にSEX終わるくらい遅い。
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 23:26:30 ID:jpPVbf8V
-  MK6021GAS使ってるのでですが、ST980815Aに換装しようと思ってます。 
 シーク音と回転音は小さくなると思いますでしょうか?
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 23:30:50 ID:kF9D0PEQ
-  MK6034GAX 買っちゃた 
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2006/08/25(金) 23:38:47 ID:5itFJKzd
-  >>204 
 どれだけな早漏だよpgr
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 10:58:33 ID:zhpNu20Z
-  >204 ファームが古いんじゃない? 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 11:56:10 ID:WV/mTTVl
-  MHM2200AT 
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2006/08/26(土) 17:43:34 ID:RwFVpmdE
-  >>188 
 ベンチはどうですか?
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 18:23:57 ID:gjhA1HO5
-  ST980815Aって速さはどうですか?80Gプラッタなのでそれなりのパフォーマンスがでそうですが。 
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 19:05:07 ID:i9DR0d8i
-  シーゲートのマクスター買収ってアメリカの独占禁止法に引っかからなかったの? 
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 23:07:23 ID:GiVmecsf
-  >>174,184 
 
 サザエさんあぼーんして、ST980815A買いますた。
 ST3250620Aが無音で気に入ったので2.5もパーペンにした。
 ちょっと高かったのが、残念。
 
 しんがぽー製のST980815Aも今のところ無音です。
 ピコ放電もしてないです。
 4200から5400にしたので、発熱は大きくなったが、
 5400の他製品を持っていないので、違いはわからん。
 体感速度も速いが、まだ余計なものがインスコされてないからかもしれん。
 
 総じて満足。
 特にこだわりがなければ、3.5も2.5も海門のパーペンを薦める。
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2006/08/27(日) 23:11:36 ID:unhlJLAd
-  Seagate(笑) 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 02:25:39 ID:kBjX3FAp
-  >>213 
 海門5400.3-80Gが静かなら買っちゃおうかなあ。
 本当に静か?
 海門HPのスペックシートのアコースティックを見ると一枚ぷったらも2枚ぷったらも
 同じ数値(2.3/2.9)が書いてあったりするんで、どうも不信感・・・。
 
 ATMR-40G使いの俺にも満足できる静かさなんだろうか。
 本当は日立の80Gぷったら一枚をまってるんだが、全然出ないし、海門行っちゃおうかな。
 なんか書いてたら行きたくなってきたな。
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 10:45:42 ID:eBwQgFSg
-  >>215 
 DJSA280がもうすぐ出るらしいから待て。
 V型12気筒記録方式でキャブ仕様、「エンスーの心揺さぶるあのDJSAミュージックをふたたび。」
 というのがHGSTの広告コピーだそうだ。
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 17:36:55 ID:RO55g+Bh
-  ツマンネ 
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 19:12:19 ID:R6w4E54L
-            プッタラワッショイ!! 
 \\   プッタラワッショイ!! //
 +   + \\  プッタラワッショイ!!/+
 +
 +   /■\   /■\ /■\  +
 ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
 ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
 (_)し' し(_)  (_)_)
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 20:12:57 ID:Tuhzv3XM
-  チン      ☆  チン       ☆ 
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 23:35:30 ID:yteMdC3N
-  5K100と安さに釣られて買ったサムチョン80G 
 どっちも5400rpm
 5K100よりサムチョンの方が音が静かだったのにはがっかりした。
 日立のはカリカリカリカリ音がするのが気になる。
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 23:45:18 ID:gabDqppj
-  AAM調整すれば? 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2006/08/28(月) 23:47:10 ID:VIBPxXIf
-  5K80、5K100、7K100、5K160と使ってきたが 
 5K160が一番静かだった
 チ、チ、チとかまったく言わない。
 TPのT43なんで、ファンの低速回転音のフォーンフォーンという音の方が大きく
 5K160はほとんど無音
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 09:19:50 ID:Hwiz8Tdx
-  チン      ☆  チン       ☆ 
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < DJSA-280まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 14:35:40 ID:DlzOpxam
-  チン      ☆  チン       ☆ 
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 15,000回転のDJSAまだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 17:06:37 ID:UDRiDBXa
-  ST980815A買った。 
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 17:13:26 ID:DOrNeP1J
-  >>225 
 あんばいはどうですか?
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 22:57:32 ID:53bmXLjR
-  >>222 
 X31だとファンまるで回んないから、HDDの音はすごく重要になる。
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 23:19:19 ID:8pyCCUzi
-  5k120がでているのをまったくしらずに 
 5k100を買ってしもた。。。orz
 
 データシート見比べてみたら
 シークタイムが1msもはやくなってるのね。。。。裏山
 消費電力も微妙にすくなくなってて
 転送速度も微妙にあがってそう。
 
 5k100と5k120の比較ベンチきぼん
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 23:21:56 ID:4z5lugxZ
-  どうせ5k160が出るんだから気にするな。 
 っていうか、いつ出るんだ。
 
 …などと待ち続けてるより、案外いいかもしらんよ。
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2006/08/29(火) 23:39:31 ID:xB4DUhX+
-  >>222 
 7K100→5K160で、体感遅くなった感じとかは無かった?
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 01:52:41 ID:N/wiPZH/
-  >>228 
 実測&拾い
 
 HD Tune: Hitachi HTS541212H9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 21.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 40.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 33.3 MB/sec
 Access Time : 17.3 ms
 Burst Rate : 81.3 MB/sec
 CPU Usage : 6.6%
 
 
 HD Tune: HTS541010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 20.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 40.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 30.8 MB/sec
 Access Time : 17.2 ms
 Burst Rate : 75.2 MB/sec
 CPU Usage : 6.5%
 
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 04:44:42 ID:+SEn13+A
-  体感じゃ絶対わからんな〜。まぁ、いちお5k100も現行モデルだし。 
 この上さらに、5k160は待つほど違うんかの?
 
 垂直つっても、最初のモデルで容量が急に増えるわけでもないしぃ。
 性能もそんな違うの?
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 07:39:12 ID:awYPCepw
-  5K100から5K160にしたけど、体感ではだいぶ速くなったと感じる。 
 もちろん、フラグメンテーションが解消されたとか、プッタラの外周しか
 使ってないとか、そっちの理由のほうが多いだろうけど。
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 10:24:04 ID:ETTAbnAK
-  消費電力の低減とか、そっちの方が興味あるな 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 12:45:32 ID:Bw3TGEbq
-  消費電力重視なら東芝 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 13:08:47 ID:jOIBA3aH
-  芝厨うぜえ 
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 14:08:59 ID:Ey5XiklS
-  富士通も垂直記憶。 
 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/08/30.html
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 14:22:29 ID:jOIBA3aH
-  >>233 
 フラグメンテーション→フラグメント
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 15:11:50 ID:Ey5XiklS
-  fragment: 断片 
 fragmentation: 断片化
 
 なのでフラグメンテーションで正解。
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 16:41:01 ID:DexrJ3Ae
-  5400の160Gって他にどこか出していたっけ? 
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 17:05:49 ID:G5l7GTlG
-  5K120買ったけどファイル置きにしか使ってないや。 
 
 
- 242 名前:225 :2006/08/30(水) 18:15:53 ID:L4Qr6Rgz
-  ST980815Aを一日使用してみた。 
 ん?何か五月蝿いな、と思ったら今まであまり聞こえなかったファンの音だった。
 HDDの音自体はほとんどしない。
 たまにカコン?と音がするけど。
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 21:22:41 ID:cRak2tdL
-  >>242 
 シーク音どんな感じ?
 低音でススッていう感じの音?
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 22:08:17 ID:hQSrINu2
-  >>238-239 
 「サイン」と「シグネチャ」見たいなもんだね。
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 22:34:58 ID:cRak2tdL
-  「ミスDJ」と「DJSA」みたいなもんか。 
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:01:56 ID:zxQmQLQL
-  アムロとアムラーみたいなもんだな 
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:11:04 ID:7EAuvQaq
-  >>243 
 あんまり聞こえない。
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:11:19 ID:ACZtjxZo
-  シグンとサイネチャみたいなもんだね 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2006/08/30(水) 23:28:44 ID:awYPCepw
-  >>238-239 他に突っ込むところがあるだろ 
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 00:12:31 ID:G2F1KeyB
-  5K160の1プラッタが出る気配がまったくないな。 
 先に5K200か何かが出ちまいそうな勢い・・・。
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 00:21:46 ID:OXM7lKZu
-  40Gプラッタ一枚の40GHDD 
 40Gプラッタ二枚の80GHDD
 
 プラッタ以外は同様の仕様だとすると、読み書きはどっちが早いんでしょうか?
 同じなのかな
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 00:24:40 ID:FZmytGlk
-  プッタラといわない奴は追放 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 02:36:58 ID:4Kv+H8BA
-  >>250 
 俺、9月末まで待っても出ないようなら、海門を買うことにする。
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 08:23:27 ID:PuB34cqN
-  むしろプタッラと予防 
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 17:17:35 ID:aAWY5C5m
-  PC買ったらMK8032GSXって言うHDDがついていました。 
 東芝のHDDは初めてなんですがこのスレ的に糞ですか?
 HGSTのとかに交換したほうが良い?
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 17:46:14 ID:vTiqNtwo
-  東芝は優秀だよ 
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 17:47:44 ID:oYi3Z9s2
-  キャッシュ16M! 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 18:05:46 ID:Pq+alK8E
-  >>255 
 音が静かで優秀。
 裸族に入れて使ってたんだけど、水を掛けてしまって死亡したのが悔やまれる。
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 18:41:37 ID:Jvt5vfZO
-  ST980815A無音だわ 
 シーク音も聞こえないとある意味怖いわ
 発熱も少ない
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 19:28:30 ID:N2ovtPF6
-  HDDって稼働状態で展示してる店なんてないから 
 音や発熱は噂を信じるか一か八かで買ってみるかしかないんだよね。
 
 量販店の高級オーディオ売場の試聴室みたいな部屋にHDD並べて回しながら展示してほすぃ。
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 19:39:58 ID:vTiqNtwo
-  高級オーディオはそれだけコスト掛けても利益が出るからね 
 HDDでそんな事やったら店が持たんだろ
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 20:40:59 ID:o5zqZwgM
-  >>259 
 ほんとに無音(に近い)?
 おいらファンがほとんど回らないX31だから、回転音が高かったり
 シーク音がカリカリ系だとマジでイヤなんだ。
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 20:47:48 ID:OQLqyv5d
-  >>262 
 買ってみりゃ分かる。この静かさで満足できなかったら他に満足できる製品はないであろう。
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 21:07:28 ID:o5zqZwgM
-  じゃあ買わない。日立待つ。 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2006/08/31(木) 23:50:19 ID:NPlOfRLC
-  今までの傾向は 
 
 回転音 日立<海門
 シーク音 海門<日立
 発熱 日立<海門
 
 って感じなんだけどな。
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:20:13 ID:Q5v3JUBs
-  >>265 
 耐久性は?
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 00:43:48 ID:UFufg3gO
-  >>266 
 運次第
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 03:00:57 ID:5frOWjVm
-  夏場はHDDの騒音が一番気にならない季節だからな。 
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 03:17:15 ID:WDM1Fub/
-  エアコンの音で消されるもんあ、 
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 05:00:19 ID:wOm9/3js
-  いやいや蝉の声やらだよ 
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 06:19:41 ID:skFye0Sw
-  音は筐体にかなり左右されるからなぁ 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 13:21:10 ID:WDM1Fub/
-  ぷったら1枚のATMR並の静音HDDはもう永久に出ない 
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 13:22:08 ID:WDM1Fub/
-  DJSA並の爆音HDDも永久に出ない 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 21:41:20 ID:p/5nsazS
-  ST980815Aは確かに無音に近いよ。 
 回転音やシーク音についてはね。
 時折退避音みたいなのは聞こえるけど、気になる人おるんかな?
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 21:59:19 ID:YXzCb05F
-  昨今のHDはなまじ静かだから神経質なやつは余計に気になるんでしょうなぁ… 
 
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2006/09/01(金) 23:08:56 ID:zAsXApMc
-  息で東芝MK6034GAX入手してみた。これも1プッタラなのでほぼ無音だ。 
 寝室で使っても気にならないレベルだ。
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 02:24:01 ID:7KAVcRVb
-  >>273 
 DARA225の爆音はすげーぞ
 まだ保存してある。寝ている家族からクレーム来る位だったw
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 03:43:52 ID:enhCTQqF
-  5K160うるさすぎ。 
 ほぼ無音の東芝さんが懐かしい。
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 03:51:03 ID:4zJBJRmr
-  工作員乙 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 05:09:41 ID:w4dlNmst
-  無音といえば富士通さん 
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 05:12:30 ID:4zJBJRmr
-  >>275 さんが言うみたいに、オマエら工作員じゃないんだったら神経症だよ。 
 仕事にさわるようだったら、もうPC使うな!紙に書いてスキャナーでとった画像で
 プレゼンしたらどうだい?
 
 
- 282 名前:275 :2006/09/02(土) 10:33:42 ID:jrwqK/qc
-  人間は贅沢な生き物だからねぇ…w 
 ベアリングチータン4発使ってた頃に比べりゃ今は天国じゃい
 と日々いい聞かせ中だったりw
 
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 18:58:58 ID:1xlX66YR
-  ド素人なこと聞いてしまいますけど 
 2.5のドライブを3.5のケースに入れて使うことできますか?
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 19:00:24 ID:aOV+WM/h
-  ヒント:マウンタ 
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 21:22:29 ID:dCZBZCOl
-  これですか!? わかりません>< 
 http://www.juki.co.jp/smt/introduce/products/fx1.htm
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 22:52:42 ID:pOb5mJ5E
-  第2ヒント:アイアールキューブ 
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 22:58:05 ID:shPMUwH3
-  個人的には余ってる3.5インチを44pinに挿したいが変換する製品ねーな 
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 23:04:29 ID:IRP5ynAF
-  みんなノートPCの省電力設定でHDDの電源を切る様に設定しているの? 
 うちはAC接続で「なし(切らない)」に設定したDJSA-232は元気(約5年)なんで
 次のPCもそう設定しようかなと思ってるんだけど。
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 23:08:25 ID:Dn92A9ww
-  >>288 
 AC使用時は30分とか1時間に設定してるな。
 その程度の頻度なら、HDDの起動の待ち時間に耐えられるだろう。
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 23:09:28 ID:ml8OOrtR
-  好きにすれば? 
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 23:24:29 ID:UsRxC9LI
-  >>287 
 変換用ATAケーブルなら売ってる
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2006/09/02(土) 23:35:24 ID:shPMUwH3
-  >>291 
 ありがと。
 "40pinオス 44pinメス"で検索したらあっさり見つかった。
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 00:04:52 ID:Wqx9zM3A
-  凸がオスで凹がメス。いやらしいわっ。 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 00:21:31 ID:1DnFrWrp
-  英語でもそう言うんだよな。 
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 00:41:41 ID:/NlSiMoh
-  最近は英語圏でもジェンダー云々で「プラグ」「レセプタクル」と言うようになってるよ。 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 00:53:51 ID:1DnFrWrp
-  なるへそ。やっぱ抵抗あるんだ。 
 
 んじゃ、日本語でも受容器とかにしよう。
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 02:40:42 ID:slgFjknY
-  プラグとレセプタブル? ジャックの言い換えだろが。 
 プラグだけでは極性がわからん。
 
 >>260
 使い始め当初の音、発熱は稼動時間に攣れてドンドン劣化していくぞ。
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 12:21:51 ID:qv4E5t3r
-  れ せ ぷ た 「ぶ」 る ? 
 
 プラグ、ソケット、コネクター、レセプター… もう何がなにやら?
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 17:18:28 ID:Jl08pxOh
-  ST9100823A でいつも45度。これから乗り換えようと思うのですが 
 低消費電力、冷を重視だととれになりますか
 MHV2120AH、HTS541212H9AT00、ST9120821A
 HTS541616J9AT00、ST9160821A
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 20:24:15 ID:LleduPc0
-  責め側と受け側 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 20:47:03 ID:uxkSVknn
-  ネコとタチ 
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 20:50:52 ID:IZ1e9jW9
-  そういう表現だと相性問題が出まくりそうで嫌w 形状の違いの表現に留めなさい 
 
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:05:42 ID:LleduPc0
-  陰茎と陰門 
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:18:02 ID:IZ1e9jW9
-  OKw 
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:19:56 ID:hFUIWenw
-  ボルトとナット 
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:21:28 ID:IZ1e9jW9
-  回しませんがな 
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:23:17 ID:hFUIWenw
-  本当の意味でのボルトとナット 
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:25:41 ID:IZ1e9jW9
-  本当の意味って何?w 
 ボルト【bolt】雄ねじを切った金属の丸棒に頭をつけたもの。ナットと組み合わせて物を締めたり結合したりするのに用いる。
 以外普通知らねっす。ねじ切ってる時点で・・
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:28:00 ID:IZ1e9jW9
-  スレ違いっていってキレる輩がいるからこれくらいにしときましょ。 
 はい次
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:29:41 ID:LleduPc0
-  ボルトは元々絶倫のボルトン男爵からついてるでしょ。 
 ナットはまた違う由来だな。船のスピードの「ノット」から来てるとか。
 船の神が女神だからして、そういう。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:34:53 ID:IZ1e9jW9
-  >>310 
 おおー、博学ですな。音が気になるとか神経質な話ばっかりしてるスレで、たまに
 こういう話もあると癒されます
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:37:28 ID:IZ1e9jW9
-  それがネタでもねw 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 21:48:51 ID:IZ1e9jW9
-  怒られないように5K160のレポートでも出しときますよ。 
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 0.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 43.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 32.0 MB/sec
 Access Time           : 17.6 ms
 Burst Rate            : 76.9 MB/sec
 CPU Usage             : 15.4%
 
 だれかが出してたベンチと同じく、転送レートの最小がおかしい感じ。グラフみてても
 1回2回じゃなく、定期的に最小付近まで落ちる。ハードはThinkpad X31(1.6GHz) mem 2Gなり。
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 22:09:58 ID:CkWPqPSx
-  >>313 
 HD Tuneはデータが入っているドライブを測定するとガクンとレートが落ちる箇所が出るよ
 仕様だから気にするな
 
 
- 315 名前:313 :2006/09/03(日) 22:16:20 ID:IZ1e9jW9
-  >>314 
 なるほど、確かにデータ入れすぎてます。ほんの半年前に100G7200rpmのHGSTのアレ
 の時に良好なベンチだったけど、その時と今とじゃデータ量違うし。でも、データ入ってると
 レート落ちるとすると、皆様ここに貼ってる意味ってないかも、ですね。今後はデータ量
 併記でやりますか。
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 22:17:58 ID:IZ1e9jW9
-  ネガティブなこと言えば、そんな利用状況次第のベンチソフトに萎え〜 
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 22:29:22 ID:LleduPc0
-  売られた言葉に買い言葉で応じるなら、あんたがオススメのベンチソフトを紹介汁! 
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 22:42:18 ID:IZ1e9jW9
-  >>317さん 
 それは違いますよ。ベンチの精度がその程度だと今はじめて知ったのですから。
 ケンカ売ったわけじゃないっす。
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 22:48:39 ID:LleduPc0
-  いやケンカだなんてそんなつもりじゃないっス。ゴメンナサイ。 
 もっといいベンチソフトがあればなー、出来れば手軽に紹介してくれればなーなんて
 甘いことばかり考えてた漏れなのですゴメンナサイ
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2006/09/03(日) 23:15:31 ID:kcxD+NNZ
-  菊門と肛門 
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 00:04:40 ID:IZ1e9jW9
-  >>320 
 それじゃくっつかんだろうがボケ!
 でいいかな。
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 00:20:01 ID:+QdTeSLj
-  肛門のシワとシワを合わせてナームー 
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 02:25:14 ID:uz5FYioz
-  お菊門のはせがわ〜 
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 02:26:38 ID:Z4Wcc3t/
-  え〜と、全て>>293が悪い。 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 04:44:12 ID:3cX5F+W+
-  やけにスレが伸びてるから新製品でも出たのかと思った(´・ω・) 
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 11:32:29 ID:hWcyf70Y
-  もう肛門やらウンコやら淫水焼けやらそんな下品な話題ばっかりで。。 
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 13:37:58 ID:Hn+4jRvQ
-  ぼくの肛門も垂直になりそうです 
 
 
- 328 名前:293 :2006/09/04(月) 14:41:15 ID:Vexc4aQK
-  責任を感じている 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 15:09:43 ID:qooENF8E
-  気にするな(´・ω・`)ノ>>328 
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2006/09/04(月) 16:48:17 ID:PlIpTNOk
-  うちはいまだにポールペアリング 
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 00:56:57 ID:9cR+1GSg
-  2.5インチ2台のノートPCってある?バックアップの手間考えたら 
 RAID1にしてみたい。
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 01:05:47 ID:OLs278O8
-  AV系の巨大ノートでは確かにあったはず。 
 
 ミラーしたまま2台持ち歩いて2台死んだら意味無いので、
 Vistaでは、その辺サーバと同期しやすくなって欲しいので期待。
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 01:11:09 ID:lohNrDAr
-  ディスクを2台積んでもRAIDカードが必要なのだが…。東芝が出してたな。 
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 06:50:40 ID:o79noTbE
-  >>331 
 RAID1対応で2台載るやつ、富士通が出してなかったっけか?
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 09:52:26 ID:Y6doegvI
-  単に2台にするだけなら、光学ドライブのとこにHDD入れるようなパーツあったけど、 
 RAIDには出来んだろうな・・。
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 12:37:58 ID:PplZ5lsc
-  ソフトウェアRAIDなら 
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 12:44:40 ID:41hrBv8Q
-  >>331 
 NECがテレビ録画用にLaVieTだかで出してたかと思うけどもうなくなちゃったね
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 13:15:05 ID:CWPLPGxt
-  >>331 
 Qosmio G30
 ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060830qo/g30_001.htm
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 14:18:46 ID:pFS396Ju
-  買って後悔しない7200rpmのおすすめ教えて 
 
 
- 340 名前:sage :2006/09/05(火) 17:28:13 ID:x5uJFwzA
-  5K120の60GBと7K100の60GBだったらどっちが速い? 
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 19:23:29 ID:gQ6qknZL
-  よーし競争だー 
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 19:25:29 ID:sRNpgMHP
-  >>331 
 ThinkPadのTシリーズは、間違いなく2台載る。
 漏れのTPは、60G+80G
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 21:29:54 ID:Y6doegvI
-  >>342 
 RAIDできる?
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 21:59:04 ID:PplZ5lsc
-  >>342 
 RAIDできねーだろ
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 22:55:24 ID:sRNpgMHP
-  raidはやってないな。 
 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 23:05:22 ID:YLBcqNNx
-  T60ユーザだけど、2台載ったっけ? 
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 23:07:29 ID:lohNrDAr
-  ノートPCは紛失する可能性もあるんで週一くらいでミラーリングしてます。 
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 23:10:57 ID:lohNrDAr
-  >>346 
 40Y8725
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2006/09/05(火) 23:24:36 ID:Y6doegvI
-  アイアールキューブの汎用品は生産終了したんだね。 
 欲しい人は店頭で見かけたら購入が吉・・か?
 
 
- 350 名前:346 :2006/09/06(水) 22:34:10 ID:+6rJPMgI
-  >>348 
 情報サンクス。
 ircubeのPATAのやつを持ってて、そっちかと思っていたんだけど、
 純正のがあって、しかもSATAなのね。安いし気に入ったよ。
 
 NECのVersaProにも、VersaBay IVb用のセカンドHDDがあるけど、
 SATAとはいえ80GBで定価10万円だからなぁ、PC-VP-WU28。
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 01:22:09 ID:KCzRk1b/
-  http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907012104.jpg 
 常にこの温度キープしてまつ。
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 01:27:56 ID:wiDCAFrq
-  >>349 
 情報ありがトン。あわててアイアールキューブのホームページで注文しました。
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 08:09:49 ID:ydOZz4PZ
-  >>351 
 グロ
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 08:16:21 ID:lYgBYbMd
-  俺のノート、シバくとHDDの温度は通常使用より下がる 
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 08:40:04 ID:nRBuKPzC
-  あぁん 
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 15:29:31 ID:bC+FpURp
-  ほらほら、本当は熱くなってるんじゃないのか 
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 17:49:12 ID:JqVL2FUq
-  使い始めてちょうど1ヶ月のMHV2080AHがなんか変な音たててる。 
 
 
 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 18:08:39 ID:3H+kYnlD
-  ヒント:不治痛 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2006/09/07(木) 21:40:34 ID:06N9gAVc
-  >>357 
 オトナになろうとしているんだよ
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 00:15:55 ID:UQJmSvzl
-  >>358 
 ヒントになってない
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 00:34:33 ID:/r1/9zgR
-  海門オワタ… 
 
 シーゲイトが考える「Barracuda」と「DiamondMax」の棲み分け
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/07/news034.html
 
 シーゲイト、Mac向けFirewire 800/USB 2.0対応外付けHDD
 〜SeagateとMaxtorのデュアルブランドへ
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/seagate.htm
 
 >「大容量で性能重視のシーゲイト」「価格を抑えたコストパフォーマンス重視のマックストア」
 >という方針に従って、それぞれが現在持っているラインアップの棲み分けが進むことになる。
 
 >Barracudaは主に企業向けのOEM需要に対応させ、自作PCユーザーが関係する
 >リテール市場には求めやすい価格のDiamondMaxが多く出荷される可能性があると語った。
 
 >その例として、Maxtorブランドの製品にはSeagateの5年補償を適用しないことを挙げた。
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 07:13:20 ID:Et8UYaOs
-  HDD温度が52度からさがらねえ 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 07:48:12 ID:nQiyJz1J
-  電源切れば下がる 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 15:44:08 ID:ZvORUSJ1
-  200G SATAは出回らないの? 
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 18:17:14 ID:DCFr9PWc
-  俺も欲しいんだが。 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 19:19:22 ID:pC5b8CSK
-  出回らんね。2006年度に70万台出荷目標のメーカーはどうした。 
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 08:04:38 ID:C8Rajos6
-  ちょっと前にヤフオクで三万五千開始で出てた。高い。 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 12:52:31 ID:aFtmjkOX
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 13:38:49 ID:F83JnqTm
-  まだなのかねぇ。 
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 23:08:51 ID:Z5eadhQG
-  >362 :不明なデバイスさん :2006/09/08(金) 07:13:20 ID:Et8UYaOs 
 HDD温度が52度からさがらねえ
 
 あと喪って2000時間くらいだな。
 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 09:21:19 ID:b3PqH+3z
-  >>370 
 マジ?
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 14:45:26 ID:jqhagadG
-  2.5吋HDDって高けぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇえなオイ! 
 10GBで2000円くらいのはねーのかファック!!!11
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 16:50:20 ID:DbXLQ9gj
-  >>372 
 今時10GBなんてあるのか?
 10GBでも80GBでも作るコストはあんまり変わらんだろう。
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 22:02:26 ID:oroyJqeF
-  2000円で中古探せばもっと大容量あるかもネ 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 22:48:41 ID:r3qxWunv
-  HGSTの80Gぷらの80Gはまだかね 
 まだとか言ったらパパ怒っちゃうよ
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2006/09/11(月) 02:54:32 ID:UZsMZFTq
-  240Gはよだして 
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 12:17:08 ID:/wPLJNGI
-  ボクドラえもん 
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 15:23:06 ID:JJniNodJ
-  結局エラーがもっとも少ないのはHGSTってことでFA? 
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2006/09/12(火) 22:04:07 ID:IDQAr3Ek
-  >>189 
 2.5でGentooは何でしょうか?
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 01:45:50 ID:dCfFU1ku
-  いつの間に寒村は160GBで5400rpmの垂直出したんだ?全然知らんかった。 
 それもドイツとかヨーロッパ方面だけ出回っていて、日本やアメリカではまだ
 流通していない模様。
 http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/SpinPointMSeries/index.asp
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 03:05:36 ID:T9HdnE/6
-  >>380 
 そんなスペックでいいならHGSTつかっとけよ。
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 03:53:27 ID:8r+xE4ZJ
-  中古でも良ければ25Gを5000円で譲るよ 
 サウンドマニアにはたまらん一品だぞ
 DARA225ってやつ
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 03:55:41 ID:lHeic8tj
-  ゴミ 
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 04:12:22 ID:T9HdnE/6
-  <<383 
 音の話だけど、音的にゴミなん?
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 06:49:15 ID:SAFukBHH
-  DARAか、懐かしいな。 
 サウンド面ではDJSAに並ぶ名機だ
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 09:50:19 ID:09ELVVl4
-  ジュークボックス用として使うの? 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 16:36:17 ID:bsd9sJ9G
-  >>386 
 ジュークボックスには最適だな。
 再生される音楽との絶妙なハーモニーが味わえる。
 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 17:16:56 ID:TorQglcW
-  厚みがいろいろありますが 
 2.5inchHDDの場合は
 小は大を兼ねるんでしょうか
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 18:44:17 ID:MrQXCIXt
-  12mmのHDDに買えて9.5mmのをいれても大丈夫だったよ。 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 19:55:32 ID:IRuMRus+
-  >>388 
 逆に最近のノートやHDDケースは12.5mm厚のものは入らない場合が多いので
 要注意。
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 20:15:05 ID:TorQglcW
-  >>389-390 
 レスどうもです。
 価格込むで見てみたら5mm 7mm 8mm 9.5mm 10mmといろいろあるんですね。
 HGSTとTOSHIBAがいろんな厚みを出しているんですね。
 HDD側が厚すぎると物理的に入れるのは困難だと判断できますが
 HDD側が薄すぎても問題が出るのでしょうか。
 うまく固定されず振動するとかそもそも取り付けもできないとか・・・。
 薄いものの問題点は価格的な部分だけでしょうか。
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 22:04:06 ID:8r+xE4ZJ
-  >>391 
 普通はビスで止めるから気にする事もないと思う
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2006/09/13(水) 23:28:37 ID:NdRon0T0
-  >>391 
 現行機種はほとんど9.5mmだけだろう。
 
 9.5mmが主流になる前は12.5mm(さらにその前は19mm)が
 普通で、あと東芝独自の6.35mmや8.45mmがあったけど。
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 02:24:10 ID:+GlKolyD
-  本当は筐体内の風通しのことを考えると 
 1プラッタのやつなんかもっと薄くしてくれるといいんだけど。
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 10:17:16 ID:BWQl52W/
-  12.5ミリが主流だったのに今は9.5ミリが主流で 
 12.5ミリが入らなくなっていたりするということは
 現行販売されているものの中でより薄いものを買っておいたほうが
 今後長い間使い続けられる可能性が高いってこと?
 って、そもそもインチ数が小さくなっていって
 2.5インチのものが使えなくなるかもしれないっか。
 ノートパソコンでも1.8インチやさらに小さいインチ数が主流になるのかな。
 
 HDDじゃなくなるってのはかなり先の話だと思うけど。
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 10:45:26 ID:7fl267Q4
-  >>395 
 当分は9.5mmが主流だと思うよ。
 要求される容量との兼ね合いがあるから、急激にさらに薄型に移行するとは思えない。
 うちにも12.5mmの2.5"が数台あるが、容量が20MBとか30MBとかで、今更ノートに
 入れることは考えられない。せいぜい、外付けケースに入れて、試験的に使うくらいの
 ものだ。
 さらに薄いものが主流になるより先にPC本体を買い替えざるを得ないことになるだろう。
 それより、ATAがSATAに変わりつつある方が互換性の点では問題だ。
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 10:46:31 ID:+bp+5Ra6
-  >>395は物持ちのいい優しいこ 
 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 11:50:24 ID:6MfL53Ot
-  既に半導体メモリーが猛烈に追いかけてきてるからなぁ。 
 
 これとか見てたら、
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/hot445.htm
 後2年したら、iPod nanoも32GBだってよ。
 高い方のnano基準で2万そこらだから、デバイスとしちゃ1万そこらでも売れる。
 
 16GBじゃ少ないが、32GB超になってくるとPCも本格的にスピンドルレス時代だろう。
 一般に降りてくるのに、あと2年かからんかもしれん。
 
 3.5インチなら、速度や容量でも用途でもまだまだアドバンテージがあるが、
 モバイル用となると、2.5インチHDD自体厳しいかもわからんね。
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:01:19 ID:BWQl52W/
-  >>396 
 >>397
 
 9.5ミリを買うことにします。ありがとう。
 HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
 これ安いし買ってる人多いみたいですね。
 
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:03:12 ID:tizj17Px
-  スピンドルレスなんて、 
 そんなOS、M$が作るわけないだろw
 
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:12:34 ID:7fl267Q4
-  396 だが間違えた。恥ずかしい。 
 
 「容量が20MBとか30MBとか」は「容量が20GBとか30GBとか」の間違いね。
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:31:46 ID:4U/9Xex4
-  >>400 
 ???
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 12:56:13 ID:LHq0SHCz
-  うちの近所サムスンしか売ってねー… 
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 13:49:16 ID:hgSlfhB3
-  書き換え回数制限のきついフラッシュでPCのHDDをリプレイスするのは無理がある。 
 本命のMRAMが実用化されるまでHDDは安泰だろう。
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 14:00:38 ID:WhAqxekw
-  MRAMってSRAM並みにはやいんだ。すごいな。 
 ただ、記録方式見る限り電磁波にめちゃくちゃ弱そう。
 ttp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/mram.html
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 20:14:41 ID:HFANzXeq
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0914/hgst.htm 
 
 未来の新製品はいいから発表済みの製品をちゃんと出荷しる ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!!!
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2006/09/14(木) 20:46:22 ID:Zh942+pw
-  同意ですな 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 18:59:18 ID:fvyI/Wy8
-  日立の赤字が大幅拡大だよ。日立以外買うの禁止な。 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 19:59:06 ID:/isU7nXn
-  今まで買った製品ではずれのやつって、自分の場合赤字会社のが多いんだよなぁ 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 20:54:51 ID:mZDB/mB2
-  。 
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 22:04:05 ID:QVzK4WTa
-  そろそろ日立にも捨てられそうだな>HGST 
 次も誰か拾ってくれるのかな、、、コスト度外視の技術馬鹿なこの会社。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 22:37:11 ID:t+/OrMMr
-  HGSTって、開発とか何か少しでも日本でやってるの? 
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 22:41:09 ID:2qKlr/Lq
-  >>412 
 2.5インチ以下は旧IBMの大和研究所(旧藤沢研究所)で開発してる。
 3.5インチは米国だったはず。
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 22:50:18 ID:t+/OrMMr
-  おお、そうか。 
 そういえば、IBM時代からそんなの聞いたことあったな。
 
 日立もなんか微妙だよな〜。もっと色々HDD活用できそうなのに
 DVD-RAMプッシュしてたり、ハイブリッドビデオカメラとかって
 ピントが微妙にあってない…。
 
 HGSTはデバイス屋だから、応用が下手だとどうにもならん。
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 23:09:27 ID:9+Dtxsph
-  東芝100GBぷらったキタ。MK2035GSS 
 4200rpmなのが残念。
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2006/09/15(金) 23:24:47 ID:9+Dtxsph
-  ↑失礼。情報古かったわ。 
 
 
- 417 名前:ノルマ :2006/09/16(土) 02:01:18 ID:cAguqY2h
-  一人三個日立のHDD買うように 
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 02:09:32 ID:4pqO91uI
-  そもそもブツが無いしぃ。 
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 02:52:05 ID:Ltb8o3va
-  >>416 
 え?知らんかったYO
 
 4200rpm新製品キター!!
 東芝は買わないけどwそのうち日立も出すよね?
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 17:35:46 ID:HPHtvqDH
-  日立もそのうち発表だけはするよ 
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 19:09:52 ID:8a764vlO
-  蕎麦屋の出前かい!>HDD新機種発表 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 19:19:38 ID:n3YZQwGW
-  7200rpmの1プラッタ発表してくれ。 
 2プラッタ排卵。
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 20:08:32 ID:PXs0pRuc
-  そろそろ100000rpmが出てもいいころだ 
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2006/09/16(土) 20:10:25 ID:n3YZQwGW
-  磁気軸受けが必要だ。 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 01:50:20 ID:pNw0lnfH
-  ディスクの先端が音速超えたら面白そう。 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 02:38:14 ID:RO0/rQBR
-  約51687rpmで外周部が音速に達しますね。 
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 04:37:09 ID:PCLh1jrn
-  音速越えたらどうなるん? 
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 06:34:10 ID:dSJsVDx/
-  音速超えるときに衝撃波が起きて壊れる、 
 音速近くで起きたディスクと空気の摩擦が遅れて同時にディスクに伝って
 瞬間的にとても強い力が働くだけなので真空にすれば大丈夫。
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 06:51:26 ID:3eLt54CK
-  あれだな、ジェット機が音速を超えた瞬間に翼のまわりにまあるく起こる雲だな 
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 08:25:45 ID:eWC0UEzl
-  ♪消える飛行機雲〜追いかけて追いかけて 
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 10:16:44 ID:cJ0G6qsB
-  それを言うなら♪あの海〜どこまでも〜だろ 
 ところで外周が光速を超えたらどうなるんだ?
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 10:25:05 ID:BlpzzLi3
-  光速と同等になると時間は静止 → 記録出来ない?  
 光速を超えると時間は逆行 → リカバリされまつ?
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 10:49:01 ID:hm0ZIwwG
-  質量が変化して回すエネルギーが足りないような… 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 13:04:02 ID:jC0J8N7H
-  誰か試してみてくれ。 
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 14:04:36 ID:cJ0G6qsB
-  そういえば、GPS衛星程度でも、相対論効果があらわれて時計が狂うから 
 それを補正するための仕組みが入ってるってうちの爺ちゃんが言ってた。
 外周が速くて内周が遅いというのも、時間の進み方が違うせいなのか?
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 20:40:38 ID:/d4Gjqzb
-  光速を超えたら、これから記録しようとする情報は既に記録されてるし、読み出す前に 
 既に読み出されてしまっているというウルトラ状態になるのではないだろうか。
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2006/09/17(日) 21:26:04 ID:yuj/ccbY
-  ワロタ 
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 00:12:04 ID:abdYDzIV
-  5K120の60GBを買いに行ったら、5k100しか売ってなかった。 
 通販で買うか・・・
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 01:13:15 ID:TC8/IOFp
-  通販でも補償が付いてる所で買うといいよ。 
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 03:17:07 ID:34xE/9gx
-  まぁ1年つけたら13ヶ月目に逝くもんだよ 
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 03:32:57 ID:MA1NoPoZ
-  1年以上保証してるとこある?<店頭、通販問わず 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 03:44:59 ID:EnB8fHXF
-  なんで5k100・5k120・5k160と3世代も市場に混在してるんだ 
 ワケワカメ
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 03:52:44 ID:4j2qLEfF
-  在庫が掃けなければ市場に混在するのは当然 
 日立あたりも真っ赤っかっていってるのと符合するでしょ
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 04:06:37 ID:1fCkjT7g
-  HGSTもうだめっぽいからSeagateに身売りすればいいのに 
 2007年度は絶対に黒字化すると言ってたが絶対に無理だろ。
 慢性的に例年赤字の上に今年度は350億の赤字!これが翌年黒字とかどんだけ豪快なV字回復だよ
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 04:10:52 ID:ooP11hlf
-  俺は2.5インチ買いまくりだけどな<常にバックアップ用とかで5-6台ある 
 そんな奴、このスレにいる連中数十人いたところでなぁ
 コモディティ化っていうんだっけ、ノートも過当競争下にあるとメジャー
 どころひとつふたつと契約しても数出ないんだろうね。
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 04:16:00 ID:qoySP+h3
-  >>444 
 あの赤字の大きいのは原発のタービン破損の関係でしょ。
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 04:39:11 ID:/2ZaDhI/
-  日立は経営陣もダメみたいね。 
 
 対照的なのが東芝、経営陣が変わってからうなぎ登り。
 フラッシュメモリではシェアと利益がガンガン増えてる。
 多値化で大きく先行してるから、ipodもサムスンから東芝になっちゃったし。
 サムスンは多値化で遅れてるから、シェアも利益もどんどん減少してる。
 そういや原子力もWH買収してますます売り込むみたいだし、本当に対照的。
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 05:01:50 ID:1fCkjT7g
-  >>446 
 350億は情報通信システム単体。
 タービン破損が絡んでいる電力・産業システムの赤字は580億。
 すべての赤字を合計すると1100億。
 
 日立の赤字事業第二位に君臨しているのです。
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/09/0915.pdf
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 05:22:11 ID:YwB2ZAB2
-  >>448 
 あのー、甚だすれ違いなんですが・・
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 05:23:11 ID:1fCkjT7g
-  >>449 
 ですな・・しかも数字間違ってたし。吊ってきます。。
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 09:09:25 ID:2NdVsT/7
-  今日HTS541060G9AT00クルー。 
 DK23CA-30のうるさいボールベアリングの軸受けとはおさらば。
 日立よありがとう。そしてこれからもよろしく
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 10:49:32 ID:xQ8vWWnn
-  光速はともかく、超音速で回すために中を真空にするとしたら、ヘッドはどうやって浮かすんだ? 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 11:54:38 ID:xbx7LEDa
-  >>452 
 マイスナー効果で
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:00:56 ID:Vax12cVi
-  キミーマイズナー? 
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 13:23:17 ID:fgG3tCGP
-  超伝導状態でどうやって記録するんだ? 
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 15:19:47 ID:c9z8tv+J
-  VMAX、発動! 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 17:14:36 ID:WWDHkA0E
-  そりゃレイズナーでんがな 
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 20:09:15 ID:uCo+44mt
-  アホデスナー 
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2006/09/18(月) 20:38:36 ID:DnNlWMko
-  もうネタしか無いんだったら、お茶目な貧乳美少女HGSTタンが貧乏にも負けず蕎麦屋でバイトしつつ超常物理学研究室でノーベル賞を夢見る擬人化スレにしよう。 
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 00:01:09 ID:ZdqErfr9
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 01:20:24 ID:Nhp966Q9
-  ,.――――-、  
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
 | |  (・)。(・)|
 | |@_,.--、_,>
 ヽヽ___ノ     ご飯を待っていたら食欲がなくなったでござる
 の巻
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 02:27:07 ID:7pz2WET+
-  >>441 
 >1年以上保証してるとこある?<店頭、通販問わず
 遅レスだが三年補償ならある。
 ただし、一年目以降は修理の差額を購入価格を限度に支払うって契約なので
 修理に出すと足が出る悪寒。修理代金が限度額超えた場合はどうなるんだろう。
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 04:45:50 ID:9xvSPaAc
-  >>444 
 アメリカの独占禁止法に確実に引っかかるから無理。
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2006/09/19(火) 06:37:48 ID:oFkf549Z
-  ウホっ、薄幸薄胸ドジっ子HGSTたんはツボかも知れん 
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 08:11:29 ID:wilt1Ecq
-  富士通のMHW2 BHって期待できそう?10末出荷か。買ってみようかな 
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 08:19:22 ID:ARdh9ES1
-  >>222 
 5K160って静音シークなんてのがあるのか。
 
 ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.dac393208bfae6f199558fe7eac4f0a0/
 Quiet Seek Support
 Optional mode for even quieter operation
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 10:52:55 ID:aT6FOg0/
-  5k100に換装したら、静か過ぎてびびった。今までのがひどかったから余計に驚いた。 
 HDDが静かになるとファンの音が気になる。
 でもノーパソだから静穏化は難しそうだな。ファンかえるしかできないし。
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 15:35:30 ID:3J+2mB6l
-  使い始めのときは静かです! 
 えらい人にはそれがわからんのです
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 15:48:01 ID:UBZIr0bM
-  >使い始めのときは静かです!  
 むほ?
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 16:04:23 ID:pvFWbhkW
-  俺のDJSA-230だって使い始めのときは静かだったさ 
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 16:04:56 ID:j9D00oU7
-  今時はみんな流体軸受けだから経年劣化でうるさくなるって事はそれ程ないんじゃ。 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 16:56:59 ID:0cC5cREH
-  HTS721010G9AT00 に換装してます。結構いいです。 
 日立らしくシーク音が少し気になりますが、回転ノイズは聞こえません。
 7200rpmなので性能もなかなかのもんです。(HD Tune で平均40Mbps)
 このシリーズには80,60Gもありますが、仕様を見ると100Gのものより記録密度
 が小さいようなので、ちょっと奮発して100Gを選びました。
 値段も16,000前後まで下がってきてるようなので、よほど大容量のHDDを望まなければ
 結構お勧めだと思います。
 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 17:14:01 ID:MaGu+rAd
-  7K100の1プラッタはなぜ出ないんだ。 
 容量なんか要らないから速度が欲しい。
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 19:29:47 ID:QgYy9D/r
-  2.5インチは3.5インチに比べて耐久性がなかったりしますか? 
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 20:07:38 ID:IEle+gyg
-  >>474 
 うむ、3.5インチに比べると耐久性はかなり低い。
 HDDを酷使するような行為(デフラグ、Winny等)を行うとあっという間に逝く。
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 20:54:52 ID:XOX6v5sh
-  あっとい旨煮なんて逝かないから安心尻。 
 
 ハズレドライブの場合は3.5だろうとサックリ逝くがねw
 放熱が悪い場合は寿命短いかもな
 
 ちなみにうちの7K100は秋葉に出回り初めて直ぐ買ってからほぼ連続稼働だが、元気に動いてるぞ
 mac mini、Cabos専用マシンだw
 
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 20:57:06 ID:IEle+gyg
-  いや、あっという間に逝くよ。 
 光回線でくらいnyで使ってたら1ヶ月で壊れた。
 アクセスランプは常に点灯状態(アクセスが多くて点滅を通り越してる)。
 その後直しても3週間で故障。
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 21:00:56 ID:0cC5cREH
-  >>477 
 それは単なるハズレですな。
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 21:05:47 ID:0cC5cREH
-  参考にしたいので、メーカー、モデル名、修理内容、 
 2回目に壊れた原因等、情報提供よろしく頼む。
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 21:09:36 ID:IEle+gyg
-  >>478 
 2回連続外れかよ、ダメだこりゃ。
 まあいいや、ガンガン壊して下さいな。
 それじゃ。
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 21:59:52 ID:mNUDfITr
-  2個壊しただけで全てを語っていた猛者だったのか… 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 22:18:55 ID:MaGu+rAd
-  まあメーカーも2.5インチは高負荷に弱いって公式に言ってるけど、 
 2回で壊れたからあっという間に壊れるってのは違うだろって思う。
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 23:45:36 ID:0cC5cREH
-  今更ながらで恥ずかしい質問しまっす。 
 複数ヘッドのHDDって内部でストライピングしてるんでしょうか。
 1プラッタと2プラッタの性能差を見る限りではしてないと思うんですが。
 してないとしたら、できないんでしょうか。それとも無意味なんでしょうか。
 ノートだとRAID組めないので、ひとつのHDDの機能として、ストライピングや
 ミラーリングが出来るといいなぁなんて思ってます。
 下らなかったらスルーしてね。
 
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 23:50:20 ID:0cC5cREH
-  ↑訂正 
 ミラーリングは無意味ですね、スマソ。
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 23:53:22 ID:DtmYHVld
-  ノートだと機種によって放熱に問題があることも多いしね。 
 夏場にデフラグすると55度を軽く越えるから困る。
 でも衝撃には3.5inchより強いんじゃなかったっけ?
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 23:55:23 ID:MaGu+rAd
-  >>483 
 してないし、出来ないよ。
 リードチャンネルが複数必要になるし、
 プロセッサの性能も向上する必要がある。
 省エネ重視のノートでは痛いし、
 そもそもヘッドが同じシリンダ上に付いてるので
 同時に作動すると何らかの影響があるかもしれん。
 
 それにノートのHDDでネックなランダムアクセス性能は
 ストライピングしたところで大して改善されない。
 シークタイムを速くして回転数を上げるしかない。
 ストライピングでシーケンシャル性能が向上しても
 ほとんど意味がないと思う。
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2006/09/20(水) 23:56:47 ID:MaGu+rAd
-  >>485 
 衝撃には2.5インチが強くて、
 動作には3.5インチが強いって所だな。
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:20:02 ID:MR4UDgoZ
-  ノート用は連続稼働に向いてない。 
 24時間動くような用途に使っておいて壊れた? 壊したの間違いでは?
 
 >>483
 別々のアームで複数のヘッドをコントロールすれば可能だろうけど、
 その分、故障確率が上がっちゃうぢゃん。
 複数のHDDをストライピングする場合はデータは死んでも、故障してないドライブは
 再利用できる。
 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:27:56 ID:0xQ/598o
-  >>486 
 なるほど。
 ストライピングはデッカイファイルのコピーぐらいしかメリット無いんですね。
 参考になります。
 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:33:10 ID:0xQ/598o
-  >>488 
 d
 故障率ですか。うーん。
 そこまで複雑なことしてコスト上げるくらいなら、垂直磁気記録による高密度化に
 期待した方がいいかもしれませんね。今使ってるのが7200rpmなんで、これ以上の
 高回転はしばらく期待できそうもないし。
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 00:41:01 ID:tUHZJDJ6
-  磁気センサをいっぱい並べて並列読み書きみたいな技術は研究されてないの? 
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 01:00:44 ID:u7YGoclQ
-  そうか! 
 ヘッドをプラッタ全体を覆い尽くすような巨大サイズにすれば
 ディスクを回転させる必要もヘッドを動かす必要もなくなるな。
 シークタイム0ms、超低消費電力、ヘッド待避時以外無音の究極のHDDが作れる。
 
 俺って天才かも。
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 01:06:09 ID:cJ3ckcp5
-  >>473 
 回転速くしてもシングルプラッターだと外周の旨味が半減するから。
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 01:12:08 ID:0xQ/598o
-  >>492 
 ディスクと同サイズのヘッドを何処に退避させんねん。
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 01:22:05 ID:efowp0FT
-  そこでローレンツ収縮ですよ。 
 
 >>462
 九十九電気の延長補償がお勧め。修理代金超えた場合はポイントで帰ってくる。
 http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
 二年目50%だけどな〜
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 02:56:54 ID:1FxVaFoW
-  >>492 
 それってメモリじゃん。
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 06:32:49 ID:HmrFKO/N
-  >>496 
 CDのピットをスキャナで読み取って650GB超高速アクセス!とかいうネタを思い出した
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん  :2006/09/21(木) 08:35:37 ID:4P140gxj
-  おまいらもう一度hddの存在意義と成り立ち考えたほうがいいよ 
 
 まあストレージコレクタには無駄だがな
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 11:01:08 ID:M6C/c2KO
-  >>492 
 プラッタ全体の情報を瞬時に処理できるの?
 フラッシュの低コスト化、ホログラムディスクの実用化に力入れた方がいいような
 釣りにマジレス
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 13:45:41 ID:tDklbKZu
-  量子ビットをさらに重ね合わせる、超量子素子を使えば、全体を瞬時に処理できるよ。 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 16:58:13 ID:oQSpicdN
-  別にバラバラじゃなくてもヘッド一緒に動かして、「別の円盤の同じ部分に」片割れを書き込めば 
 というのは、前に何度も出て否定されたような気もする。
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 17:27:24 ID:6V3yEQtX
-  このスレはよく近未来的な流れになるなw 
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 18:07:45 ID:6V3yEQtX
-  お前らが煽りあってるうちに時間はどんどん過ぎていく 
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 18:08:40 ID:6V3yEQtX
-  誤爆スマソ 
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 18:48:27 ID:/xD28Jy2
-  お前が誤爆してるうちに時間はどんどん過ぎていく 
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 19:20:04 ID:v9fuQncw
-  >>483 
 昔々、シーゲートは2ヘット同時に読み取れるHDDを開発して売り出しましたとさ。
 確かに早い。早くなったが高くなった。その高いHDDを誰も買いませんでしたとさ。
 めでたしめでたし。
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 19:40:21 ID:RscEHmSE
-  >>502-503という流れから、>>503は 
 
 現在は一瞬のうちに過去となり!誰もがいつかは死に!
 運命は人智をこえて荒れ狂う!それが当然だといわんばかりに!!
 
 ・・・とか何とか言っているのかと思った。
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 19:53:55 ID:nAn5VMF8
-  5K160シリーズって160GBしか出てないの? 
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 22:59:49 ID:EQB85cES
-  そうだよ 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 23:04:12 ID:cnGjfF84
-  >>508 
 その5K160シリーズなんだけど 今日、HTS541616J9SA00(160GB,SATA)
 を買いに日本橋に行ったらまったく見当たらない。
 7店舗目でようやく在庫が有ったんで買えたけどそこも最後の1個だった。
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2006/09/21(木) 23:16:13 ID:lJrItJh9
-  ちなみに俺様の初恋の人は素子ちゃんで初体験の人は陽子ちゃんだった。 
 電子ちゃんとか量子ちゃんとか中間子ちゃんにはまだ逢った事が無い。
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 01:44:17 ID:ChNpYp2Z
-  >>510 幾らぐらいだった? 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 01:54:05 ID:kGKZ/vEf
-  >>501 
 それは今のところ技術的に無理なの。なぜならトラック幅があまりにも狭くなって、
 一度に複数のヘッドを同時にトラッキングさせることが出来ないから。
 
 もし個々のヘッドにそれぞれマイクロアクチュエータが付いていて、複数のヘッド
 のトラッキング調整が同時に出来るようになれば、技術的には可能だと思うけどね。
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 02:01:43 ID:bHdTkrNq
-  しりんだすうぃっちたいむ 
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 02:39:12 ID:GrY+STCx
-  >>512のアンカーが>>511だと読み違えて 
 勝手にワロタ
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 11:50:40 ID:ztaybWbP
-  http://japanese.engadget.com/2006/09/19/tdk-32gb-solid-state-disk/ 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 14:52:01 ID:GBtmkhQx
-  そういえば量子ちゃんていたなあ、と思って調べたらアイドルでした。 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/佐野量子
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 15:34:18 ID:kvFUx2lF
-  >>512 
 23,900円か23,980円だったかな。
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 20:54:27 ID:hwJe1GFj
-  素子といえば新井素子だよな。 
 星へ行く船シリーズは結構ハマった。
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2006/09/22(金) 22:13:16 ID:Znc5KLgX
-  陽子といえば田中陽子だよな。 
 アイドル天使ようこそようこで実写でててくるのは勘弁して欲しかったがw
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 00:18:04 ID:KeH74Rmu
-  原陽子タソはどこ行った? 
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 01:37:42 ID:A51Ryfv2
-  田島陽子ちゃん! 
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 04:31:52 ID:uDxk8e+5
-  真野妖子に興奮したあの日々 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 04:46:24 ID:pvpTREGw
-  ここの連中は30代板、40代板にでも行ってるのか 
 
 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 09:33:35 ID:lktSX627
-  200Gまだ出回らね〜。 
 歩留まりそんなに悪いのかな?どっかメーカー製パソコンに搭載って話もあまり聞かないし。
 
 #田島陽子たん、ハァハァ
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 10:28:49 ID:ZpGhqdir
-  >  #田島陽子たん、ハァハァ 
 
 名前を聞くだけでも、気分が落ち込む。
 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 23:30:24 ID:RYqXqpsm
-  何で200gb出ないんだろ? 
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 02:30:13 ID:GE25X5i/
-  垂直磁気記録方式自体は1.8inchで量産を成功済みだから密度上げた磁気ディスクの量産に手間取ってるとか? 
 
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j0502.htm
 >世界最高面記録密度*1277.1メガビット/平方ミリメートル(178.8ギガビット/平方インチ)を達成
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 16:12:29 ID:fn6BVqC5
-  おまいら、おしえてくれ。 
 日立の80G一枚ぷったらは、いつになったら出るんだ。
 発表されてから随分立つような気がするんだが。
 
 もう、Cゲート買っちまおうかな。。。
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 16:22:30 ID:jQCjrh0J
-  >>529 
 俺は待ちきれないので海門買った。お勧め。
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2006/09/24(日) 17:46:14 ID:xOvjfxjs
-  Seagateは60G1枚プラッタの奴を去年買ったので待ちますよ 
 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 03:26:42 ID:8DxopYoL
-  5K160はATMRより静かでしょうか? 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 12:12:54 ID:mEKQRrtb
-  5K160せっかく買ったのに換装するヒマがないorz 
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 13:54:23 ID:RQUiqYOs
-  200GBでPATAモデルってありますか? 
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 15:40:17 ID:f/UZWp8R
-  >>533 
 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 15:44:42 ID:oWOoLkZb
-  5K120の存在意義を見つけた。 
 消費電力見るとこれが一番省エネ。
 5K160は僅かに多く、5K100は更に多い。
 4200rpmPCから換装するには5K120が良さそうだ。
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 16:34:24 ID:YwbxxOOY
-  >>536 
 FUJITSU MHW2080AT
 
 コイツが低消費電力的には最強2.5HDDだよ。 一般小売りしてくれないかなぁ..
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 23:08:35 ID:YkWm9sSp
-  ノートパソコンのHDDが凄く大きな音を立て始めたので、 
 交換してみることにしました。
 電器屋でBUFFALOのHD−NH120/Mというのを19800円で
 買ってきました。中身は富士通のものでした。パソコンから取り出したのは
 日立のDK23BA−20というものでした。
 結局、音はかえって大きくなってしまいました。
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 23:34:08 ID:zB7sInZi
-  なんという良HDD・・・  
 >>538を見ただけでワクワクしてしまった
 このHDDは間違いなく良サウンド
 
 / ̄\
 | ^o^ |
 \_/
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 00:53:48 ID:7427HkN8
-  お前ら嘘つくな! 
 このページ
 ttp://www.yokote.net/tech/customize/cf-x1d/index.shtml
 に
 >回転速度が4200rpmで静かさで定評のあるIBM DJSA-220です。
 って書いてあるぞ!
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 00:56:19 ID:NGlJWAs4
-  ツマンネ 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 23:33:25 ID:vaV/GuuE
-  半年前2万で買った7K100(100G)がクラッシュした俺が来ましたよ 
 (ちなみに衝撃によるクラッシュなので、ハズレを引いたわけじゃないです)
 今は間に合わせで状態のあまりよくないHDDを入れているので、
 早いとこ新しいの調達しないと
 
 なんか性能で選ぶとまた同じの買うことになりそう
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 23:53:25 ID:d7eOz+XE
-  そういえば7Kシリーズの後継出ないな。 
 垂直記録だとさらにシークがシビアだし、2.5インチではそろそろ限界か?
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 09:48:11 ID:39C3HcZN
-  7kシリーズはもういいので、51.687kを出してくれ 
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 10:00:01 ID:ebTa6OSl
-  ソニーのTypeAで200Gの選べるみたいだけど、どこのだろ? 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 10:35:52 ID:NQdLBvbi
-  >>545 
 ソニーといえばサムソンだろw
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 11:49:32 ID:YyhHFEnE
-  >>546 
 なんでもチョンに繋げないで><
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 11:50:00 ID:qkZZn9Wu
-  >>546 
 いや、そうとは限らんよ、今は。選択肢が無いだけなんだけどな、まあ。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 11:57:04 ID:4XJgZ2O0
-  >>544 
 元MZユーザーとしては5で始まる5桁の数字は53248を思い出す
 
 0D000h、VRAMのアドレス
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 03:15:08 ID:OWhIEvBw
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 10:11:59 ID:/e162s0t
-  >>545 
 4200RPMらしいが、どこのかは不明
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 12:12:20 ID:J7oa/Ord
-  MZって十進文化だったのか? 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 13:23:24 ID:ubPd5ro2
-  >>552 
 んーとね、16進は特定の命令でしか使えなかった
 POKEとかPEEKとかUSRとかの即値アドレス指定だけ、
 だから、変数に代入するときとかはダメだったの
 
 というわけで、VRAMへの直接描画をしたいときは
 ベースのアドレスを十進指定して計算していた
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 16:01:10 ID:L9bgX18U
-  そういえばPETもそうだったねえ。つーかMZがPETのパクリだったわけだが。 
 MZ-80BのBASICの最初のバージョンはPETのROMを6502からZ80に
 機械的に翻訳しただけのものだった。今だったら著作権恐ろしくてできない。
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 17:55:48 ID:QRdemFou
-  おすすめノート用カセットテープドライブは? 
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 20:56:08 ID:BUEe/+La
-  ↓見て改めて2.5インチHDDは高いと実感した 
 
 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/09/28(木) 20:28:43.67 ID:3sMAtpee0
 ロジテック コンパクトタイプアルミボディ USB 2.0/1.1 外付型HDユニット
 【LHD-HA300U2】※お一人様1台限り※送料無料
 300GB・7200rpm 価格 9,980円
 
 http://www.rakuten.co.jp/emark/1764278/1777074/
 
 残りあと 60 台です
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 22:19:19 ID:Q+yP5OIB
-  またかw 
 業者乙
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 23:55:06 ID:eEsTonbS
-  そこら中に貼られてるよ 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 01:42:53 ID:ZhZ9EacT
-  >>545 
 
 MK2035GSS
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 02:00:20 ID:ZB2jHfps
-  HD変えてOSから入れ直したらアクティべートし直しとかある? 
 ituneで買った曲でも別PCとして認識される?
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 15:07:07 ID:wtjkUApS
-  itmsで買ったのは大丈夫。apple idで判別してるから。 
 OSは沸かんね。
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 23:22:05 ID:TSCr8cgU
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜  
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 03:58:54 ID:tjur4Sw3
-  >>545  
 
 ここに搭載HDD写真がある。100G *2 なのね。
 
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/01/news069.html
 
 > HDDは100Gバイト×2台をストライピングされたRAID 0構築状態で
 > 出荷し200Gバイト HDDとして利用している。
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:15:32 ID:gcR69Y3V
-  2.5インチでRAID0…((((;゚Д゚)))カコカコプルプル 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:22:23 ID:SW9v7uwZ
-  さすがSONY! 普通のメーカーにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ! 
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:29:40 ID:w2jhphwu
-  ソニーやるなぁ。 
 初めて見たわ。raid0対応のーと。
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:34:48 ID:H20dweR3
-  いくらかとおもったら25万で買えるんだな・・・ 
 数年前は一番安いノートでもこのぐらいの価格してたのになぁ〜
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:35:03 ID:sJzu6FfB
-  >>563 
 違うよ〜 200G*2があるんだよ〜
 ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR2/spec_ownermade.html
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 04:40:09 ID:lMNChmkf
-  RAID0にした上でCとDに分割する意味がわからんw 
 壊れてくれと言っているようなものだ
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 05:51:22 ID:w2jhphwu
-  >>569 
 バカ??
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 06:09:30 ID:bHS8aWHH
-  2.5インチでraid0って難しいの? 
 じゃあraid1は?
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 06:10:46 ID:07/hmoua
-  ↑RAIDについて全く分かってない奴 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 06:54:15 ID:lMNChmkf
-  >>570 
 そのtypeAのHDD構成を考えた人には敵わないよ。
 
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 07:01:13 ID:J5Gt59D8
-  >>569 
 2台別ドライブとして
 C:システム+アプリケーション、d:テンポラリ+倉庫
 みたいに割り当てた方がいいよ。
 
 お互いの別ドライブにバックアップを取り合ってリカバリー出来るようにすれば耐久性も抜群だし。
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 07:15:44 ID:Yn7hRMci
-  なら、ミラーでええやん 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん  :2006/10/01(日) 09:21:30 ID:VCao+ctg
-  >>567 
 黎明期初代ダイナブックでも20万きってたけどw
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 10:15:47 ID:J5Gt59D8
-  >>576 
 PC-9801NCは確か40万円くらいしたけど買ったよ。
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 10:30:45 ID:9bimf3VZ
-  Macintosh Portableは120万円くらいしたなあ。バブリーな時代がなつかしい。 
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 13:20:55 ID:w2jhphwu
-  >>574 
 せっかく二台積んでるのにraid0にしてくれた方がいいぜ。
 どうせraid0使ったこと無い奴らの意見なんだろうな。
 
 仕事用につかえねーのにミラーリング組む必要性なんてねーだろ。
 まさかこんなでかい機体・・・
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 14:09:30 ID:lMNChmkf
-  >>579 
 バカ??
 
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 14:41:21 ID:w2jhphwu
-  >>580 
 そのtypeAのHDD構成を考えた人には敵わないよ。
 
 これでいい?w
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 21:25:22 ID:69Zd3lwH
-  もうHDDを8台くらい積んでRAID8倍ストライピングくらいしてほしいよね 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 22:49:20 ID:gZJ4zySe
-  ・・・ 
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2006/10/01(日) 23:49:11 ID:PnMH++xT
-  消費電力が一覧でのってるサイトとかないですよね? 
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 00:56:05 ID:P3s1XryK
-  いつの間にやら、Seagate ST9160821AS 出荷したのね。 
 買った人おる?
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 02:57:06 ID:myZGgysQ
-  >>584 
 こんなやつ? 正しいのかどうか知らんけど。
 http://www.geocities.jp/atcomparts/hddnote1.html
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 04:27:50 ID:oOAbHxKN
-  うちのノートにもHDD二台あるけど 
 RAID-0なんてやりたいとも思わないな。
 故障率が二倍になるし
 せっかく交換やバックアップしやすくなってる利点がそこなわれる。
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 07:31:25 ID:3r/H5nLL
-  バックアップはどうせ外付けなので、二台乗せられるならストライピングも有りだと思う。 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 09:57:11 ID:Tgw2gBMB
-  >>587 
 みたいな人はミラーリングにすりゃいいじゃん。
 ミラーリングも可能って書いてんだから。
 
 俺も大切なファイルは外付でバックアップ取ってる。
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2006/10/02(月) 10:16:14 ID:YzA2HL/Z
-  ミラーリングは人為的ミスには無力だから、手動トリガーでバックアップをさせるのがよい。 
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 00:26:11 ID:Da+De56H
-  >>ミラーリングは人為的ミスには無力だから 
 
 あーそーだねー。
 言われると思い出すけど忘れがちだ。
 (昨日間違ってファイル一つ上書きしてしまいました
 しかもなんのふぁいるだったのかわからん・・・)
 
 だけどバックアップをこまめにやる習慣はなかなかつかないんだよね。
 簡単にバックアップできるようにしとかないとね。
 
 
 全然スレと関係ないね。
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 01:31:12 ID:1mHhpAEE
-  某次期OSではファイルの変更を全て記録して〜日前までにに行った〜のフォルダの変更を取消とか出来るようにするんだそうだ。 
 HDDの大容量化でこういう無茶ができるようになったんだな。
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 04:30:21 ID:pSG0X4er
-  20年前に netware が実現してたけどね。 
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 15:08:08 ID:rpx/mStu
-  plan9のファイルシステム面白そうだよね 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 16:22:45 ID:Ji92pTfx
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/seagate.htm 
 
 _| ̄|○ モウダメポ...
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 18:57:33 ID:Wj0CDFyT
-  これからならzfs。 
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 21:44:58 ID:1mHhpAEE
-  >>595 ドチテだめぽなの? 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 22:08:18 ID:iF9MsjsG
-  高付加価値帯を海門、バリュー帯を幕と言う棲み分けになる 
 →1ぷったらは幕独占。海門からは1ぷったら小容量タイプが出てこなくなる
 →静音・高性能重視派がorz
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 22:16:42 ID:0B1jAHRe
-  2.5も幕製になるの? 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 22:27:13 ID:u58kYyAQ
-  >>598 
 HGSTは2プラッタ重視で1プラッタがなかなか出ないしな。
 1プラッタで大容量は海門がなくなると痛い。
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2006/10/03(火) 23:56:02 ID:jTBZ6Dxf
-  要するに高かろう良かろうと、安かろう悪かろうの二極分化が起こるわけだな。 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 06:44:32 ID:xt1u972/
-  ST910021Aのプラッタ容量って何Gですか? 
 公式に載ってません
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 10:11:36 ID:E7y6oHY2
-  そりゃ50Gだろ 
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 10:23:22 ID:aDb9zPIy
-  違いマース。 
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 13:21:26 ID:BENZDBei
-  日立から新しい車載用ハードディスクが登場 
 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20221349,00.htm
 
 大容量50GBの車載機器用HDD
 動作時環境温度が-30℃から+85℃と広範 (J4K50)
 動作時に標高は5,000メートルまで対応
 確立された技術による第4世代製品
 http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.a03450d33e26f2763adbdab4eac4f0a0/
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 13:25:19 ID:Riqqv8Tk
-  昭和基地向け? 
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 13:47:35 ID:gBOqFXfc
-  >>605 
 頼むから一般流通させてくれ
 カーナビのHDD載せ替えたいんだ
 
 富士通の40GBがオリオスペックで売られているが
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 18:24:00 ID:9TRQXP0R
-  >>606 
 ありえない話ではないね
 むしろそれも前提に作っていたりして
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 19:10:04 ID:KH2mqNdQ
-  車載用HDDって東芝が80%のシェア占めているらしいよ。 
 ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_10/pr_j0202.htm
 
 【家電】TDK、HDDの面記録密度3倍に…2.5インチ型HDDで270ギガバイトに、2010年にも投入計画 [06/10/03]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159829500/
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 19:16:28 ID:arEg5YT1
-  >>605-606>>608 
 ちゃうねん。車載電装業界の標準スペックが-30〜85℃なの。
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 20:42:34 ID:XGKTM/DV
-  南極で−30どはだめじゃね 
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 21:45:24 ID:EmC5s063
-  旭川ですら最低気温-41℃記録してんのに 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2006/10/04(水) 22:29:33 ID:mVw6C7t+
-  車のエンジンがかからないとカーナビも必要ないわけで、−30度で動けばOK 
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 02:24:35 ID:cVohA1Y0
-  2.5インチで500GB出ればデスクトップ捨てるのに… 
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 08:56:27 ID:Z3FiL4In
-  あと五年したらノートは大部分1.8で、デスクトップでも2.5が結構使われる 
 ようになっていると思う。
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 09:29:13 ID:lzTFDaTn
-  2.5遅すぎて無理だろ。 
 せめて7200rpmが標準にならないと。
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 09:56:34 ID:W39Z0lOo
-  Vistaは10000回転のHDD推奨だしな…氏ねよMS 
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 18:17:30 ID:RbUTm6Po
-  なあに、5400rpmのHDD本体を4600rpmで回転させてやれば実質10000rpmにできるさ 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 18:42:06 ID:W39Z0lOo
-  電圧を上げれば回転数も上がる、問題ない 
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2006/10/05(木) 21:02:25 ID:focWKp+Y
-  自分が回転すればいいんだよ。 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2006/10/06(金) 06:44:38 ID:Rf1kpLtk
-  ST910021Aって60Gプラッタなの? 
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2006/10/06(金) 13:26:41 ID:vpSEQE9H
-  回転音や振動が少ないSATAのお勧めを教えていただけませんか? 
 現在は日立の100GB、SATA、7200回転のHDを使っていますが、
 どうもアイドル時の微量の振動や音が気になっています
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2006/10/06(金) 13:29:31 ID:S1VFvFVA
-  自分でスペックシート見ろよ 
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2006/10/06(金) 13:29:51 ID:rkdVl5DS
-  HDDの固定方法を見直したほうが良いように思うがね 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2006/10/06(金) 14:07:30 ID:G/IPkZEE
-  ノートだと自分で手を加える余地はほとんど無いような… 
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 00:53:02 ID:F1MxjABx
-  アルファゲル巻くとかいろいろあるだろうよ! 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 00:57:43 ID:OVDDhGvr
-  >605 
 衝撃センサー内蔵らしいな
 車の中では、いつも揺れてるから
 衝撃センサー動作しぱなっしってことないか?
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 01:19:57 ID:cdJAbkEt
-  >>626 
 ノートの場合はそういうことすると元の場所に収まらなくなるような
 タイトな取り付け方の機種が多いと思われ。
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 01:51:16 ID:F1MxjABx
-  確かに・・ HDDケース削って隙間稼ぐのもそろそろ限界だろうな・・ 
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 06:27:11 ID:QkstgLGV
-  ハードウェアレベルで、プラッタの裏表に同じデータを書き込めば耐久性大幅アップなんじゃね? 
 
 どうせ車載用なら読み出しばっかだから書き込み遅くてもイイし、衝撃があっても読みやすい方を使えばいいんだよ。
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 08:31:01 ID:qen0dWLb
-  ST980825Aって買っても後悔しない? 
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 08:44:46 ID:dxfJ7jbD
-  テンプレのメーカーサイト 
 英語ばっかで読めねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 09:22:20 ID:ylquluLw
-  そんな君はフランス語を勉強するんだ 
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 10:50:01 ID:6ta1Ip2h
-  bonjour 
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 13:41:54 ID:j0TYRkDJ
-  >>625 
 ちゃんとネジを締める、とかそういうことも重要だと思われ
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 20:29:01 ID:uy1jisWh
-  「勝って褌を締める」という言葉もあるからな 
 
 
- 637 名前:つ :2006/10/07(土) 21:01:41 ID:PoHnZgFP
-  ・褌を締め直す 
 ・勝って兜の緒を締めよ
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 00:29:37 ID:6NH/1KqA
-  >>636 
 冗談なのか本気なのか。
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 00:47:38 ID:DwbPTPnz
-  ペニバンの方がいいな 
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 01:16:41 ID:5h2cc1tg
-  ここで以前妹にペニバンで後ろを犯された俺が登場 
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 02:19:46 ID:dkZHUDc5
-  (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´д`*)ハァ━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)ハァ? 
 
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 04:31:16 ID:GEdGNqyg
-  ノートPCのHDDをHTE721010G9AT00に換装したけどなんかチリチリうるさいね(´・ω・) 
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 04:53:47 ID:O2pHpRhu
-  HTEなんかに変えたんだからウルサくても仕方ないよ。 
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 04:57:44 ID:UX7HfxIK
-  同意、つーかHTEの意味が分かってんのかと。 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 05:02:42 ID:chhBbZc8
-  5年半ほどDJSA210使ってるけどチリチリなんて聞こえないよ 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 21:20:23 ID:r0zUr/Aq
-  5年半もののDJSAでチリチリ音が聞こえたら神の耳 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 21:28:22 ID:ZcJcwIGh
-  そりゃチリチリは聞こえん罠w 
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2006/10/08(日) 21:43:26 ID:S6a0XzDT
-  DJSAうるさいけど、壊れないか困る 
 壊れたらさっさと捨てられるのに
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 04:08:20 ID:nZ9itYhg
-  そんなにいらないんならもらってあげてもいいぞ 
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 08:54:32 ID:SslyGs23
-    
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 13:10:40 ID:niKm728Q
-  >>618 
 重要なのはヘッダに対するディスクの相対速度だと
 言ってみる
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 13:58:19 ID:rVa5eSq0
-  今ごろ釣られてんのかよっ! 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 14:04:40 ID:VFiIcjwV
-  釣り人が棄てていったテグスに引っかかった水鳥みたいな奴だ。 
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 16:19:02 ID:jtSVbSFo
-  >>651 
 いや、重要なのはむしろ、静止点であるコンピューター本体に対する相対速度。
 5400rpmのHDD本体を4600rpmで回転させてやれば実質10000rpmになるため
 5400rpmのときよりも時間の進みが遅くなる。従って...あれ、むしろ遅くなるじゃんorz
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 17:03:12 ID:niKm728Q
-  今日も平和で何よりだ 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 17:16:49 ID:X2TxH1uy
-  プラッタが5400rpmならディスク本体を5400rpmで逆方向に回してやれば 
 相対論効果をキャンセルできるんでね?
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 17:40:47 ID:2tvAs1qw
-  近所で核実験やってるけどなー 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 17:44:21 ID:MAeV4YS0
-  原子力HDD 
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 18:13:11 ID:SslyGs23
-      
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 18:32:16 ID:IFQRCN45
-  東芝のDynabook P5/522PMEを使ってるんですが 
 ハードディスクの交換をしたいんです。
 今は元々付いていた40GB(Ultra ATA 100対応)で
 日立のTravelstarが良いんじゃないかと思ってます。
 ただどれなら問題なく動作するのかが分からなくて。
 希望は@100GB以上、A5,400回転以上に出来ると嬉しいんですが・・・
 どなたかお分かりになる方、ご教示お願いします。
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 18:34:51 ID:MAeV4YS0
-  好きなのつけろ。 
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 18:49:10 ID:X3U/NDNH
-  160GBのでいいんじゃないか、パソコン代えても使えるでしょ。ATAのにすれば。 
 200GB以上は出回っていないし
 
 
- 663 名前:660 :2006/10/09(月) 18:58:51 ID:IFQRCN45
-  >>661-662 
 どれでも問題ないんですね、安心しました。
 4倍の160GBとか積めちゃうとは思ってませんでした。
 5K160か7K100どっちかにしようと思います。
 有難うございました。
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 21:38:42 ID:yoyXd7wU
-  >>656 
 円盤の回転はキャンセルできてもヘッドやコントローラーの時間が遅れるぞ
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 22:19:47 ID:wPbJUZlz
-  >>664 
 めんどくさいから俺が高速回転すればいいんだよ。
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 22:26:19 ID:0+72iJKH
-  ディスクが回転しなければいいんじゃないの。 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2006/10/09(月) 22:28:17 ID:P7d9SaaS
-  >>666 
 天才
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2006/10/10(火) 00:01:10 ID:MZzEgd1M
-  半年前ぐらいから日立の80GBプラッタ1枚で80GBのやつ 
 デルデルって聞いてたんだが、まだ売ってないよね?
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2006/10/10(火) 00:04:48 ID:WrSnsFQK
-  ところで記録密度は高いのと低いの、どっちが振動に強いんでしょう? 
 低い方が強いと思うんだが、高い方が強いと言っているサイトもあって混乱してます
 ショック検知で記録中断とか、そういう付加機構なしでの場合で
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2006/10/10(火) 00:13:14 ID:j7TzxFYi
-  トラック間ギャップが大きいほうが振動に強いと思う。 
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2006/10/10(火) 00:20:05 ID:6S/UrHQM
-  >トラック間ギャップが大きいほうが振動に強いと思う。 
 
 おまえな、、、、
 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 00:43:23 ID:209bGMaa
-  記録密度も関係してくるが、ディスク全体の記録容量が重要。 
 
 すなわち、記録容量の小さいディスクのほうが
 クラッシュによって失われるデータが少ないから、
 これは相対的には衝撃に強いと言うことができよう。
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 01:01:09 ID:TXD+4UHC
-  クラッシュによる被害は少ないとは言えるかもしれないが強いとは言えないだろ 
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 09:27:30 ID:ASxNoK9/
-  やべっ、ミスリード引っかかるとこやった 
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 22:42:17 ID:Trf4IUem
-  俺ってさ、動体視力が、自慢できるほどスゲーのよ。 
 でもさ、ハードディスクって、もっとスゲーよな。
 今日、初めてハードディスクを開けて、回ってるのをジッと見たわけよ。
 でも、どれだけ頑張っても、文字とか写真を読めないのよ。負けたね。
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 22:48:08 ID:VxZ4iOTC
-  半年ぐらい頑張れば読めるんじゃね? 
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 22:52:24 ID:qWK3ckyH
-  俺なんか聞こえてくるね。 
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 23:13:58 ID:Trf4IUem
-  >>676 >>677 おまえらイイやつだな。 
 今日も平和だな。
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 23:18:12 ID:lktQu9ok
-  読める、私にもハードディスクが読める 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2006/10/11(水) 23:34:55 ID:wEKQZG+C
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 01:03:33 ID:QENJakVZ
-  定期AAうぜぇ 
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 10:02:18 ID:domOwVLe
-  昔、MZでカセットテープをメディアに使ってた頃、あの「ピー、ガー」の音を、 
 「慣れたらデータを聞き取れるようになるんだ」と新人に説明したら、真面目な
 顔でうなずいていた。
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 18:36:16 ID:VlLzEmVe
-  >>682 
 先輩おひさしぶりです。
 あの時は、よくもハジを掻かせくれましたね。
 お返しに、マスを掻いてやります。
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 19:09:55 ID:xbfhecEz
-  >>683 
 あの時の新人か。元気そうだな。
 今じゃ、HDDのシーク音でどの辺りにエラーがあるか分かるようになったんだろ?
 あっ、今のお前にはちょっと初歩過ぎた話か。スマンスマン。
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 19:18:35 ID:VlLzEmVe
-  >>684 
 えぇ。音で聞き分けるなんて、もう6年も前の話ですよ。
 今じゃぁ、ティムポの亀ヘッドで、リード出来ますよ。
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 19:22:57 ID:xbfhecEz
-  >>685 
 すぐに下ネタに走る癖もあの時から全く変わってないな。
 全てが懐かしい・・・
 
 
- 687 名前:660 :2006/10/12(木) 19:24:05 ID:FDWEp1KW
-  660です、何度もすみません。 
 動画配信やってるんですけど、いつもCPU負荷がきつくて。
 メモリは768MBでもう最大です。
 日立の5K160と7K100のどっちかにする予定ですが、容量か回転数か
 どちらにふればCPUの負荷軽減できるでしょうか?
 どなたかご教示お願い致します。
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 19:27:27 ID:oZKSemC5
-  容量増やしたって負荷は減らんだろ。 
 回転数があがればCPUの待ち時間は多少減るから、どっちかっつーたらそのほうが効果あるんじゃないの。
 つか、動画配信なら安いデスクトップでも用意した方がいいんじゃね?
 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 19:29:31 ID:VlLzEmVe
-  >>686 
 いやぁ、お恥かしい。後は掻き込みが出来れば完璧です。
 
 >>687
 どちらにふればいいか考えてないで、とりあえず、ティムポを振れ。
 話はそれからだ。
 
 
- 690 名前:660 :2006/10/12(木) 19:39:19 ID:FDWEp1KW
-  >>688 
 有難うございます。
 容量は効果無しなんですね。
 では7K100に決めようかな・・・。
 配信もその内飽きると思いますし、配信用にPC買うのは後で後悔すると思うんです。
 このノート気に入ってるので、まだまだ使いたいのが一番の理由です。
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 20:00:48 ID:f2VbD0LG
-  >>690 
 キャッシュが16Mの東芝とかのにした方が書き込み待ちも減るでしょ。
 あとプラッタの密度も高い方がいい。
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2006/10/12(木) 20:05:22 ID:kQ6ShSyf
-  >>690 
 老婆心で言うが、気に入ってるノートならそんな使い方しない方が良いと思う。
 
 
- 693 名前:660 :2006/10/12(木) 20:15:28 ID:FDWEp1KW
-  >>691 
 キャッシュが効果ありですか。
 コレとかですか?
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05361010252
 
 >>692
 そうですよね、おっしゃる通りだと思います。
 無理させてると思いますが、今は楽しみ楽しんでくれる人もいるので・・・
 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 20:06:24 ID:ca9GbdRA
-  693「いつも無理させて悪いねぇ…」 
 ノート「それは言わない約束でshgy@~\-ap」
 
 OPERATION SYSTEM NOTFOUND
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 02:00:37 ID:3wNUQzrB
-  5K120を買うか、5K160を待って買うか迷っているのですが、両方とも100GB以上の 
 製品だとディスク数は2枚になるじゃないですか?
 その場合、5K160の利点はどういったところですか?
 垂直のほうが読み書きが早くなるとかですか?
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 04:23:07 ID:n6dvVguc
-  >>695 
 そう、多少速度が上がる。たぶんわからないくらいに。
 あと5K120の方が多少省エネ。バッテリ駆動するならいいかも。
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 09:21:02 ID:emy2qGJ1
-  おたずねします。 
 HTS548060からHTS541010へ載せ変えで
 速度アップ実感できるでしょうか?
 それとも7200回転にしないと無理でしょうか?
 
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 10:59:51 ID:2E36yUXO
-  実感できない。 
 7200rpmにしても最初のうちだけで、すぐに慣れてしまう。
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 11:41:17 ID:Xa+mznbX
-  >>698 
 そーかぁ。やっぱり。
 んじゃデータ整理して容量あけて
 もうしばらく使うことにします。どーもでした。
 
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 12:00:15 ID:HYYDsIQ7
-  でも7200rpmに慣れてると、5400rpmに戻すとやたら遅く感じる。 
 人間ってのは贅沢なものだ、一度上質を味わうと戻れない。
 だからリストラされても借金してまで贅沢しちゃうんだな。
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 12:22:16 ID:2E36yUXO
-  バブルを経験したねーちゃんが、未だに幻想から抜け切れずに負け犬になっていることに通じる。 
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 14:57:19 ID:iWCAozqm
-  青田は惨め過ぎるぜ 
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 15:05:20 ID:3BE2RR4y
-  おっぱいさわらせてくれればなんでもいい 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 15:43:55 ID:AscRnCzF
-  しかし7200ってさすがにスピンドル音がちょっと耳障りじゃないか? 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 16:49:12 ID:1wEe9Sy3
-  トゥットルトゥットルトゥットゥルーみたいな音が耳障りだよね 
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 20:25:42 ID:DoZdAtiK
-  DJSAに比べれば・・・ 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 20:42:51 ID:tLg9JOFH
-  カーン コキーンコキーン カコーンコカーン 
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 20:46:01 ID:3BE2RR4y
-  アーンアーン モットォ- ソコ スゴーイアーンアーン 
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 21:53:47 ID:VgQ5nluy
-  HDDからそんな艶やかな音が聞こえたのでチンコ突っ込んだら 
 スパッスパッスパッとスライスされました
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 22:01:53 ID:w4QWLYdu
-  ツマンネ 
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2006/10/14(土) 22:17:42 ID:tLg9JOFH
-  スライスすると、穴の部分は下にあるんだよる。 
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 10:13:47 ID:98MTz3NQ
-  DJSAのスピンドルにディルドつければベイビーエンターテインメントも真っ青なドリルバイブになるんでね? 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 11:02:13 ID:IWHSBGL+
-  フラッシュメモリ 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 14:37:39 ID:sNveMOKp
-  フラッシュチンコ  (クロビカリ) 
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 17:23:39 ID:sNveMOKp
-  フラッシュま〇こ  (クロアワビ) 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 20:26:34 ID:rG3qo3US
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 21:06:08 ID:dijRSZOO
-  ブラッシュマンコ  (たわし) 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 23:27:04 ID:LIjS6eRs
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 02:53:52 ID:cCb3DiH8
-  蟹工船 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 04:05:11 ID:zA2gLC/b
-  んなことよりいつになったら200GBが出回るんだか。。。 
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 05:32:17 ID:7BBhwP5I
-  んなことよりいつになったらHTS541680J9AT00が出回るんだか。。。 
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 06:07:25 ID:btoRsZJU
-  >>719 
 プロレタリアート乙
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 15:07:04 ID:IsLQ4Gua
-  http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/10/13/665151-000.html?24b 
 どうやらサムスンの勝ちのようだね
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 21:47:52 ID:lBeSLGQB
-  どうやら、俺のサムは、デカチンのようだね。 
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 22:10:55 ID:btoRsZJU
-  アドンに勝てると思っているのかね? 
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 22:49:20 ID:lBeSLGQB
-  >>725 余裕 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 23:16:15 ID:7h+XPwPW
-  「老人のしなびたチンポ」が趣味の人って、どういうカテゴリで呼んでるんだっけ? 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2006/10/16(月) 23:57:30 ID:aGpBVeoS
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 01:38:01 ID:h9n7SHXg
-  ピチピチンコ! 
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 08:11:50 ID:u3N+TzId
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 19:22:59 ID:JL7ScyKZ
-  何この流れ 
 
 
- 732 名前:ここで空気を読まずに :2006/10/17(火) 19:56:47 ID:93fzQ0JU
-  メインノートのHDDがいま内蔵40Gで 
 USB外付け120Gもある
 
 メインのドライブ40Gだとシステムファイルやなんやかんやで容量が埋まってしまい
 音楽や写真のような重いファイルはあまり入れらず
 USBの方から出し入れしているのだが
 読み込みが遅く、めんどい
 
 また、このメインPCは使い始めてもう3年半
 ほぼ毎日数時間くらい起動しているので
 そろそろHDD寿命きてもおかしくはない
 そこで、今度内蔵HDDを80〜100Gくらいにしたい
 
 そしてさらに今まで本体に入ってた40Gを
 今6Gが入ってるサブに移植して使うという
 二段構えのお得な計画
 
 悩むのは購入するHDDの回転数が5400か7200かで
 値段が1.5倍くらい違うということ
 回転数違うとそこまでパフォーマンスに差が出んの?
 それにただでさえ爆熱CPU(AthlonXP-M)に悩まされているというのに
 明らかに発熱増えそうな高回転HDDを入れてよいものかどうか・・・
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:01:58 ID:oCEf5qnl
-  AthlonXP時代の奴なら、もともと小型モバイルじゃ無いから 
 そこからさらに熱くても安心という発想もある。
 既に筐体の廃熱が悪いってのならやばいかもね。
 
 色々欲張りすぎると、結局2.5インチって割高なだけだからなぁ。
 あら、結局デスクトップ使えばよかったみたいな。値段が違いすぎる。
 
 2.5インチで壊れて無いのに買い換えるなら、
 量か速度か温度か、どこか諦められるところを諦めた方が良い。
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:33:55 ID:93fzQ0JU
-  そうそう、A4ノートだからモバイル重視じゃあ全然ない 
 でも筐体は現状でも結構熱い・・・ファンうるさい・・・
 
 確かに3.5と2.5の容量あたり単価は違いすぎるよねぇ
 温度はどうしようもないので量か、速度を諦めないと割高になっちゃうか
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:48:42 ID:495Q8oAu
-  インチ小さいのに高いって何か騙された気分だよな。 
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:07:38 ID:jZFMFeyA
-  チンコ小さいのに上手いって何か騙された気分だよな。 
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:12:08 ID:zeldfgtC
-  実はギガイーサやMIMO/802.11nとかの無線追加して、NAS使った方が快適かもしらんねえ。 
 2.5インチのHDDは今のとこ最高速で50MB/秒ちょいだけど、3.5インチなら80MB/秒とかあるし、
 802.11nなら経路でのロスも少ないから、そういうやり方で3.5インチ使うのも有りだと思う。
 
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:20:32 ID:K0aYkovK
-  >>737 
 GbEはともかく、MIMOは一桁間違ってないか?
 100Mbpsで12.5MB/sだよ。
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 21:24:03 ID:RAF1TNt9
-  内臓はほどほどの120Gくらいにして 
 公称値300Mbps超のNASとかあれば、その方が便利かも〜
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 01:08:03 ID:szofa7xo
-  はやく300GB超の2.5インチでないかなあ 
 
 関係ないがAKIBA HOTLINEで2.5インチの価格情報もやってほしい
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 01:12:51 ID:V5I1hGa0
-  はやく300mm超の2.5インチンコにならないかなあ 
 
 関係ないがORENO HOT MILKを25人の女に出させてほしい
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 02:13:01 ID:WHXp/AJt
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 12:59:59 ID:N+wWHS/F
-  チンコに限っては2.5インチより5インチだな! 
 でかくてノートに入らない!入れちゃらめぇぇぇぇ
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 15:38:39 ID:DOy9XO13
-  ( ゚Д゚)ポカーン 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 15:54:46 ID:VCrEZA8H
-  5インチってのは粗チンスレスレだろ 
 太さだったらもうビックリ人間レベルだが…
 
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 16:49:38 ID:GHSE4MfB
-  2.5インチなんていったらもう切なすぎだよな。 
 5.25インチだとだいたい日本人の平均くらいらしいけど。平均取るより偏差とるべきだと思うが。
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 17:55:26 ID:1l6oYy6S
-  思わず、取り外してあるHDDと比べてしまったじゃねーか。 
 くだらんことを書かないでくれ。
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2006/10/18(水) 23:25:52 ID:7VUzGFpQ
-   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 00:05:23 ID:RWggMtXe
-  この、たまにある空白、うぜぇ。 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 00:08:06 ID:slOlDS+q
-  そうか。 
 たまにじゃなくてよく見かけるようにしてやるよ
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 01:12:07 ID:rMx4HnzU
-  2.5インチんちん 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2006/10/19(木) 17:39:31 ID:D6y5TlnF
-  >>60,313が「がくんと落ち込む」って書いてたから気になりつつ、5K160購入。 
 んー、うち特に落ち込まなかったよ?JUL-06品。
 IBM ThinkPadT40(Dothan1.7GHz/RAM2GB/XPsp2)の2ndベイに入れて適当に3回計測。
 
 HDTune:HTS541616J9AT00
 
 Minimum 22.2/22.2/22.2
 Maximum 45.7/45.7/45.7
 Average 35.6/35.6/35.6
 Access Time 17.0/16.8/16.7
 Burst Rate 77.5/77.7/77.8
 CPU Usage 6.8/6.7/6.7
 
 JUL-06品。温度は計測中36〜38度。消費電力も5V600mAで7K100の半分くらいやね。
 
 ちなみに7K100は 25.2/50.5/40.1/14.8/77.5/8.3 とかそんくらい。
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 01:17:33 ID:ZKTSbpxt
-  HDDの発熱って40〜50℃が普通だよな? 
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 01:41:36 ID:MEX8BLD/
-  またおまえか 
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 02:36:28 ID:QRYmEeIO
-  >時々がくんと落ち込む 
 HDDにデータが入ってるとそうなるらしいよ。
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2006/10/20(金) 11:19:04 ID:NXoI3iez
-  マシンをスリープさせてATMRがスピンドルダウンした後 
 「ジジジジ…」という薔薇4の“爺ゴマ”みたいな音がするんだが
 何の音だろう?
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 01:01:33 ID:go1r+E4b
-  >>753 
 お前もそうか
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 01:36:13 ID:ow8Q8aJE
-  >>757 
 お前も創価
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 02:59:01 ID:WeOh7wxM
-  200G出ねえ〜  
 東芝は8月から量産開始という情報だったが
 上手く行ってないのか
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 04:07:29 ID:ivJRsi2p
-  HGSTの80G1枚プラッタの奴はまだでないのかね 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 04:34:15 ID:qvGeORIQ
-  >>759 
 ソニーが200GB*2(raid0)を積んで販売中というニュースを見たが
 あれは何所製だろ?東芝じゃないのかな?
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 07:12:07 ID:Yt21UM5R
-  ST910021A買ったよ〜 
 予想以上に静かなのが嬉しい
 もうHTS548080M9AT00には戻れません
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 15:26:56 ID:go1r+E4b
-  海門タイマー 
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 18:25:26 ID:I+E2C705
-  現在HTS721060G9AT00(デフォ)を装備中 
 異音がしてきたので買い替えを検討中
 MHV2100ATかST910021AかHTS541010G9AT00でお悩み中
 具体的にどういう違いがありますか?
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 18:26:29 ID:ivJRsi2p
-  イオン 
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 20:49:45 ID:ow8Q8aJE
-  おちんこ 
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 22:47:31 ID:KFKOe8yD
-  ノートにも500GBくらいのHDDを載せたいな。 
 いつになったら?
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2006/10/21(土) 23:36:21 ID:kX8FxxOI
-  発売されたら。 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 10:15:54 ID:De5XMAp6
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 18:51:44 ID:vvUqc4TY
-            _ 
 ミ ∠_)
 /
 /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
 ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
 | / |    人
 |/ |    <  >_Λ∩
 _/  | //.V`Д´)/ ←>>769
 (_フ彡        /
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 20:51:58 ID:L9n+ZSQf
-  まじでいつなつなんだよ。HTS541680J9AT00 
 いい加減にしないと、俺の粗チンをヌチ込むぞ。
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 22:21:48 ID:lP/wZlzS
-  ばってん荒川が・・・ 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 23:30:05 ID:L9n+ZSQf
-  荒川って、なんじゃらほい。 
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2006/10/22(日) 23:37:14 ID:iuOAxpCg
-  >>772 
 く、熊本出身かい?
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 00:02:52 ID:amBLFTRA
-  福岡県民ですが 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 01:26:26 ID:zwQT2WRt
-  どんたく県民ですが 
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 02:15:53 ID:j96f2YCJ
-  皆信じないかもしれないけどマジで漏れぷりぷり県出身 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2006/10/23(月) 21:40:23 ID:afInXCQU
-  ずいぶん長いこと待ってるよね、日立のぷったら1枚モノ。 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 00:27:11 ID:HGOh0a6V
-  それなんて漬物? 
 おいしいの?
 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 00:59:21 ID:o8DvbiyO
-  おいしいよ。おじさんのチンコ食べてみる? 
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 01:38:08 ID:tycjGqpO
-  生だとお腹壊しそうなのでこんがり焼いてから食べます 
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 18:52:42 ID:EvT/udE3
-  このスレは、話題が無くなるとシモネタが出てくるな。 
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 21:00:00 ID:iPIcuXmF
-  自作板はどこでもオナージ 
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2006/10/24(火) 21:00:58 ID:iPIcuXmF
-  って、ここは自作板じゃないが、 
 住人が共通しているんだろ
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 10:54:59 ID:v35cxwMP
-  アポーのBTOで200GB選択出来るようになってるけどこれも東芝? 
 ってか単体での発売はまだか
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 14:38:29 ID:J4repWsj
-  4200rpmだから、たぶんそう。 
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 23:56:18 ID:JUvidxMs
-  4200kgだから、たぶんゾウ。 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 23:57:09 ID:UUgkQYH0
-  はいはい 
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 00:28:46 ID:qj5ysPax
-  ぱいぱい 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 17:45:16 ID:pmMn0UYg
-  >>761 
 MacのMBPも200G搭載機出すみたいね
 何処製なんだろ?
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 22:09:42 ID:eAMc3ass
-  4200rpm の東芝製らしいよ 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2006/10/26(木) 23:00:29 ID:pmMn0UYg
-  東芝かぁ。サンクス 
 俺的には結構良いイメージなんだけどね
 7200の50Gの奴にはホントお世話になった
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 16:16:10 ID:eJVnPbh+
-  SATAでPS3用に買うならどれがお勧め? 
 容量100GB以上でなるたけシークが速いやつ
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 19:43:03 ID:mYsxBj1f
-  フォーマットとか大丈夫なの? 
 PS3専用規格のフォーマットとかだったら。
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2006/10/27(金) 20:27:51 ID:BlGlvdcg
-  FAT32,ext3 
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 12:21:58 ID:wA1M/cJF
-  C:\ FORMAT C: [Enter] 
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 12:29:24 ID:wA1M/cJF
-  C:\ FORMAT C: [Enter]  
 
 
- 798 名前:796,797 :2006/10/28(土) 16:23:51 ID:wA1M/cJF
-  FORMAT の書き込みを連打していたら、 
 いつの間にかHDDがフォーマットされてて、
 いま、やっと再インスコが完了して復活しますた。ハァハァ
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 18:24:34 ID:uJFIuJ2B
-  C:\ FORMAT C: [Enter] 
 F12連打
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2006/10/28(土) 18:25:32 ID:uJFIuJ2B
-  C:\ FORMAT C: [Enter] 
 F1連打
 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 00:25:47 ID:9BlKQHDU
-  >>794 
 PS3が久夛良木の言うとおり「コンピュータ」なら、本体でフォーマットくらいできるんじゃねーの?
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 00:34:17 ID:1vUDuBUt
-  >>801 
 汎用品をソニー規格になるように小細工したボッタクリ商品が売れなくなるじゃないかw
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 01:11:48 ID:9BlKQHDU
-  >>801 
 んー、そうかもね。
 でもな、PCで出来ることが可能じゃない。
 Linux載せられるとか、動画・音楽取り込み出来るとか。
 フォーマットくらいできるようにしてもらいたいね。
 そしたら、120GBに換装しちゃる。
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 02:34:20 ID:t+DFRf+b
-  しっかし5K160は160GBが出てもう4か月になるのに 
 それ以外の容量のモデルがさっぱり出てこないなんて・・・尋常じゃないな。
 ここまでくると何か技術的なトラブルを抱えていて量産できないのかと勘ぐりたくなる。
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 02:36:24 ID:xNImuC2s
-  いや実際に歩止まりが悪いんだろ 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 03:00:03 ID:CliEL/mr
-  >>804 
 他の容量は5K120とか5K100が余ってるんじゃないの。
 160Gは普通に出てるから歩留りが悪いとも思えないし、
 旧モデルの在庫処分中なんだと思われ。
 実際にkakaku.com見ても未だに旧モデルの取扱店が多い。
 ttp://kakaku.com/sku/price/053604.htm
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 03:26:52 ID:VwdHJjF7
-  在庫だけでこんなに長続きするのかなー? 
 まだHGSTで旧モデルを製造・出荷し続けてる気がするぞ。
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 05:36:52 ID:bxeW4Pu+
-  ロットアップしたから次世代のを使ってね(はあと) 
 と行かないのがこの業界のつらいところ
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 08:33:59 ID:1vUDuBUt
-  ほとんどの一般人は垂直80Gプラッタにこだわらないんだよ。 
 従来方式2枚プラッタで安くて容量が多ければそっちを買ってしまう。
 
 プラッタが多ければスピンアップに時間がかかって発熱も増えるのは明らかなのに
 その手の後から分かる不都合を全く考慮していない。
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 09:23:35 ID:8LlQtQ4x
-  日立5K160-80GBが出るまで東芝なMK6034で凌ぐのが1ぷったら信者の勤めじゃ。 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 09:39:17 ID:PWujlKe5
-  商売は無知をしっかり食い物にしたとこが業績いいんだ 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 13:11:53 ID:K4jzmT9B
-  工場の従来の製造設備がまだ十分に元が取れてないから 
 周囲を見回しつつ競合他社が攻勢を仕掛けてくるまでは
 旧型を作ってやろうとでもいうのか?
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 15:50:13 ID:CpbgQrLq
-  うん。おっぱい。 
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 19:03:33 ID:YwhuiCCZ
-  >>812 
 作ってないだろ。
 いくつかしらんがロットで作って余ってる状況だと思う。
 
 HGSTの赤字は競合他社がどうたらいってたけど見込みの
 甘い生産体制に問題があるんじゃないのか・・・・
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 19:27:43 ID:xNImuC2s
-  世界シェア3位なのに主要なHDD事業会社の中でブッチぎりの赤字だもんな>HGST 
 どんだけマゾなんだ。シェアTOP&大黒字のSeagateの経営手法を見習えばいいのに。
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2006/10/29(日) 19:50:30 ID:4IxSurR1
-  とんでもない不良品を作っちまったと気づくや否やバルクに流して 
 こっそり在庫処分してしまう不治痛を見習・・・・・・・わなくていいぞ。
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 00:20:31 ID:p1x4oQRx
-  優しさに触れると弱くなる。 
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 00:28:58 ID:4OYDM0MY
-  優しく触れると汁がでる 
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 00:36:55 ID:x/y9vdJe
-  優しくされると辛いです 
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 00:38:21 ID:Vqj/bE5s
-  利益率の高い2.5インチのシェアが小さい海門でも黒字なんだもんなぁ 
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 01:17:28 ID:4OYDM0MY
-  ささくれ逆剥くと痛いです 
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 11:53:38 ID:2VdDgby/
-  HTS541212H9AT00 と HTS541210H9AT00  両方買いましたが。HTS541210H9AT00の方が書き込み音静かでした。 
 HTS541210H9AT00はすごくいいです。発熱はほとんど無く、アイドル時に29度まで下がるときもあります。
 
 HTS541212H9AT00はちょっと荒い感じがしました。(書き込み音や振動音)
 
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 13:00:39 ID:X0W85lxC
-  HTS541612J9SA00がDELLノートに入っててどうしても一時的な 
 別環境が必要になったからHTS541010G9SA00買ったんだけど
 後者の方が早いんだな。
 1割程度違う。
 新型の方が遅いってどういうことよ?
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 13:30:04 ID:XgcgulgW
-  1割程度ってのは何かベンチ取ったの? 
 是非データ貼ってちょ。
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 14:17:00 ID:xU+SnOdX
-  541616と541010だと前者のほうが1割ちょい速かったんだけどなあ。 
 7210シリーズみたく、シリーズ内でも物によってプラッタ容量違うとかなのかね?
 
 数字は前に貼ってるからこのスレ内検索してくれい。
 
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 18:59:42 ID:Bjw13/Z3
-  日立の型番書かれても意味分からないからなんとかしてくれ。 
 番号の解説されても覚えられないからあしからず。
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 19:25:46 ID:qqgXVSPm
-  いや、日立ほど型番がわかりやすい物はない。 
 一発でシリーズと容量とI/Fがわかる。
 
 富士通や東芝も世代コードが分かれてるので、覚えてればわかる。
 
 一番わかりにくいのがSeagate、同じシリーズでも容量によってバラバラで
 わかりにくいったらありゃしない。
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 21:56:58 ID:p1x4oQRx
-  いつなんだよ!まじで!→HTS541680J9AT00← 
 いい加減頭に来るなぁ!もう限界だ!!!
 シコシコしてやる!!!!!!!!!!!!ウッ!
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2006/10/30(月) 22:07:49 ID:gta0rxoy
-  日立[HT] - 信頼性[S/E] - 回転数[42/54/72] - シリーズ最大容量[16/12/10/...] - 容量[**] 
 - 世代[*] - インターフェイス[AT/SA] - [00]
 
 東芝[MK] - 容量[16/12/10/...] - 世代[**] - 磁気ヘッド[G] - インターフェイス[A/S] -回転数[X/S]
 ※1.8インチは回転数の部分が厚み[H/L]になる
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 03:03:32 ID:Y0FmHGlE
-  どうやら、PS3は本体でフォーマットができるっぽい。 
 バルクのHDDに換装できる。
 
 ttp://www.jp.playstation.com/support/qa-570.html
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 08:12:24 ID:HXmCP7wc
-  キューブに3.5載せると熱くてかなわんので2.5にしようかと思って 
 素子といえば原素子お姉さまサクッ
 >>500
 ついでに量子テレポーテーションで月までひとっ飛び (オリジナルは消滅)。entangle!
 >>554
 MZ-80K の間違い?  ついでに SP-5001?
 雑誌に載ってた PET のプログラムは移植が簡単で良かったねえ。
 うちの BIOS は SP-1001 だった。キャラジェネに顔文字が入ってなかった...
 
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 08:17:55 ID:67zI7Ekh
-  ・・・脳大丈夫? 
 
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 08:57:26 ID:iMM3xarD
-  >>829 
 
 >日立[HT] - 信頼性[S/E] -
 
 ここが若干違う。
 2.5"の HTSは Hitachi Travel Star だよ。
 3.5"は Hitachi Dest Star だし。
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 21:10:06 ID:NnB3BRHB
-  HTE7210 (E7K100)はどうこじつけるの? 
 StandardとEnhancedの信頼性表記でいいんじゃまいか?
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 21:20:30 ID:ReJ8mbg/
-  5400rpmと7200rpmでは体感速度はかなり違うものなのですか? 
 素人質問ですんまそん。
 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 21:26:47 ID:eUl/RXIB
-  聞く前にせめてこのスレぐらい検索しろよ 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 22:50:35 ID:FofZtNjM
-  HTS541680J9AT00 
 
 きっと、出ないまま終了だろうね
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 22:57:12 ID:8c9f3noY
-  HGST自体が終了の悪寒 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2006/10/31(火) 23:19:11 ID:ZjD+2yqr
-  普段使ってて速度差差が気になることは特にないんだが 
 でかいファイルコピーの時間が減ってくれるのが嬉しい。
 こういうはベンチマーク差って言うような感じもするんだけど
 体感するから体感速度な気がしないでもないというかなんというか。
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 01:28:54 ID:7L4gzaI3
-  ↑意味解んね ('A`) 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 04:00:56 ID:hP6qviFy
-  日立はHDD事業から撤退の可能性が高そうだな 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 10:30:47 ID:LNuS+a5z
-  5400rpmと7200rpmでOS起動時間って変化ある? 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 10:39:01 ID:ZKG05Bq5
-  日立が撤退するとしたら 
 買収先は、マクスターあたりかな。
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 11:37:57 ID:Cw/oaOpo
-  え?マクスター?マクスターが買収? 
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 12:23:41 ID:DnjSytII
-  東芝ってそこそこシェア高いのか。 
 会社で買ったDELLのノートには東芝の80GB・5400rpm・キャッシュ
 8MBのが入ってた。
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 16:14:39 ID:1M/VzjxK
-  今はiPod等のHDDプレイヤーの需要がかなり大きいんだろうな 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 19:59:54 ID:GayAdqPm
-  http://homepage.mac.com/tenkaise/.pictures/HTS541080G9AT00.jpg 
 
 たった今ディスク書き込み速度最大176.67MB/秒を記録したのでうpしてみる。
 
 ドライブは3週間ほど前に換装したHTS541080G9AT00。日立の2.5インチ、5400rpm、80GBのHD。 本体はPowerBookG4 Al 1Ghz。
 
 
 多分エラーかもしれんけど。(汗
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 21:00:46 ID:7L4gzaI3
-   
 キミのおっぱいには負けたよ。
 
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2006/11/01(水) 21:32:24 ID:DbD3uuIn
-  ヒロタン・・・ 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 00:28:04 ID:MTRNXqVf
-   
 うぅぅぅぉぉぉぉぱぁぁぁぁぁぁいいいいぃぃぃ
 
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 00:43:12 ID:85q1M5pG
-  日立GST、2007年よりハイブリッド型のHDDを販売へ 
 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20297407,00.htm
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 01:36:54 ID:Zy95eH+H
-  会社自体がどこかとハイブリッドにならなければよいが。 
 とりあえず200G@7200rpmに期待。
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 02:32:41 ID:h+mDUl9L
-  7K100値段下がるかな・・・ 
 購入もうちょっと待ってみよう
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 06:35:21 ID:QuL7K+3k
-  サムに引き取られたりして 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 07:06:20 ID:y19d5ndE
-  サムソンがあるならアドンもあるべきだと思うんだ(`・ω・´) 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 08:12:19 ID:rdx+boxc
-  青鯨超重装猛進撃滅騎士団の話ですかぁ? 
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 10:34:20 ID:y19d5ndE
-  メサイヤ製マッチョ系シューティングゲームのほうだよ(`・ω・´) 
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 19:17:41 ID:XnJihgUd
-                  ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9AT00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 20:24:00 ID:MTRNXqVf
-   
 →HTS541680J9AT00←  いつ?
 
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 21:00:11 ID:/b4RFT7F
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_mk2035gss.html 
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 22:26:48 ID:LiL44kW3
-  ついにこのサイズで100GBプラッタになったのか・・・ 
 昔あった5インチハーフハイトHDDを今の技術で出してくれないかな・・・
 2TBドライブとか余裕で出来そう
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 22:45:23 ID:pCLUwzT8
-  >>861 
 Bigfootのこと?
 あれは初めて見たとき気持ち悪かった。でかくて。
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 22:47:56 ID:9/Jdnrrn
-  昔のハードディスクは洗濯機のドラムくらいの大きさだったんだよ 
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2006/11/02(木) 23:18:22 ID:LYTBpVUa
-  だいたい2.5インチで100Gなら3.5インチで200G、5インチで400Gになる(1.8インチで50G)。 
 
 5インチドライブはプラッタがでかくてモーターの負担が大きいので、3プラッタが限界。
 そうなると1.2TBが限界だな。
 
 さらにシークが遅いとか、耐衝撃性が最悪(ヘッドのアームが長くなるので、
 ちょっとの衝撃でヘッドが大きくジャンプしてしまう)なんてのもあるので、実用的じゃない。
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 00:03:24 ID:23wyf1HQ
-  >>860 
 せっかく4200rpmが出たのにSATAとわ…。
 PATAはもう打ち止めなのかねぇ。
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 03:48:12 ID:5qR2Z0dz
-  俺の精液も打ち止め…ロ路ろろろろろろろろろろろろろろろ 
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 04:58:06 ID:yQBC70XW
-  >>865 
 機能的には余裕だろうけど新型のノートみんなSATAだからね。
 新機種作っても採用してもらえないから開発の手間がもったいない。
 
 ノート作ってるメーカーもSATAのコネクタって意外に大きいから
 メリットは感じてないと思うけどチップセットにPATA無くなって
 きてるから嫌でもどうしようもないんだろうな・・
 
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:34:05 ID:330vkeEE
-  容量とかどうでもいいから速いSATAのドライブを教えれ 
 デスクトップのシステムドライブに使うから
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:41:24 ID:4Hi4QT4l
-  >>868 
 
 おすすめデスクトップ用2.5inchHDDは?
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160583582/
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 14:41:59 ID:hnWD48nh
-  >>868 
 お前なら何使っても一緒だよ。
 
 好きなの使え
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 15:00:45 ID:1K02r6GN
-  >>867 
 2.5インチだと交換用や増設用の需要は3.5インチ以上に
 少ないのだろうな。
 俺のまわりでもノートのHDDがあぼ〜んして自分で換える
 ような香具師は少数派だし。
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 16:44:13 ID:0X/P8Yyw
-  SATAでつくっとけばサーバー向けの需要も見込めるしな。 
 上位機はSASだろうけど。
 
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 17:08:18 ID:330vkeEE
-  早く教えろや 
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 18:34:07 ID:j7fagKhX
-  HTS721060G9SA00 
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 18:51:05 ID:cz232vLa
-  秋葉原で安いお店はどこかしら 
 価格COMとか通販専門店ばっかり出て来るニュ(´・ω・)
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 19:13:45 ID:5qR2Z0dz
-  >>875 秋月電子だニュ(´・ω・)  
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 19:17:45 ID:cz232vLa
-  >>876 
 マリガトニュニュ(´・ω・)
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 20:59:44 ID:ujbPED9l
-  大西ジムがいいか 
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 21:09:44 ID:5qR2Z0dz
-  大西ライオンが好ゅき。 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2006/11/03(金) 22:04:02 ID:cz232vLa
-  >>876 
 うそつきニュ(´・ω・)
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 11:49:39 ID:RvPcV3Ba
-  5k160はちょっとばかりカチカチ系の音が多いな 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 12:46:33 ID:Wv4Gq3UT
-  5k160はちょっとばかりアンアン系の音が多いな  
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 13:39:02 ID:OdznTQvY
-  カリカリいい出した香具師は交換して外付けドライブとして使おうぜ 
 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 14:55:13 ID:/cv7dUao
-  踏んだ 
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 15:06:45 ID:TbbEI8ym
-  きんもちぃぃぃぃいぃい 
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2006/11/04(土) 16:38:19 ID:Wv4Gq3UT
-  あふんあふん 
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 11:36:17 ID:8yH/xIfv
-  vistaのボッタクリに加担するのはいやだから、今のノートをあと3,4年は持たせる 
 ことにした。2,3年したらもう一度HDD買い換えよう。
 次はmacでも買うか。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 13:04:36 ID:+uXwkkL/
-  Vistaって格安なんだけどね〜 
 ソフトウェアに金をかけたくないなんて、どこかの人口だけ
 多い国と変わらない意識だね。終わっているよね〜
 
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 13:29:22 ID:xh+aF8s9
-  MS社員乙 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 14:43:59 ID:Tr9KKEA0
-  ぶっちゃけXP16年まで使いそうな俺 
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 17:22:02 ID:H2Jl9VAR
-  その頃PCのストレージはシリコンになってるな 
 
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 18:34:37 ID:CvZ+n+AF
-  おっぱいのなかにHDDが 
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 20:08:30 ID:8yH/xIfv
-  >>888 
 釣りかもしれないけど見るだけで腹が立つなこういう書き込みは。
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 20:15:08 ID:wPcV7YP8
-  16年ってぇとあと10年か。 
 もうwin98出てから8年経ってるって考えると余裕で使ってそうだな。
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 22:14:56 ID:4AMBlti2
-  IOやバッファローで売っている5k160は、 
 どこのメーカーかわかりませんか?
 
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 22:16:13 ID:4e5s1AHf
-  >>887 
 いらっしゃい♪
 macの世界はイイヨ。アプリも少ないけどさーw
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2006/11/05(日) 23:04:07 ID:p/tSMs2w
-  >>896 
 Mac?なんで産業廃棄物に20万も払わんと逝かんのだ?
 
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 02:06:34 ID:Ve5BlojH
-  負け組( ´,_ゝ`) プッ  
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 12:40:23 ID:V3lAmcz6
-  しかし今のMacはWin動くから 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 12:46:09 ID:OD8no16/
-  りんごが盗まれたってニュースがあったね 
 マックのこと?
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 14:25:41 ID:HGXsWpI7
-  linux入れろよ 
 winに安住してるのはアホしかいなくなるぞ
 winの環境が必要なら、vmwareでゲスト環境でも
 構築してろ
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 15:54:28 ID:DzB4GFon
-  OSネタになると何故こうも変なのが湧くのか… 
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 17:31:04 ID:zsrV/hzI
-  まぁ、あれだ。 
 あんまし難しい事は考えないで、おっぱいの事を考えてれば、争いも起きない。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 17:39:21 ID:2H+TODCG
-  >>901 
 逆逆、WindowsはハードディスクにLinuxはVirtualPC等仮想環境で。
 他にもKnoppixもUbuntuもせっかくCDブートできるんだから、もっと
 宣伝した方がいいよ。
 
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 17:53:01 ID:cgjpilnb
-  まああれだ。 
 Vistaに何も期待しなければ争いも起きない。
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2006/11/06(月) 20:44:24 ID:caMtkQgm
-  おっぱいの事ばっかり考えていたらこの世界に世界おっぱい大戦が勃発するであろう… 
 
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 04:36:41 ID:TF2PaBLi
-  WinでもMacでもいいけど、ハイブリッド200Gっていつ出るのん? 
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 06:47:58 ID:ptqTmf3z
-  なんでこっちは無いんだ?(SA) 
 
 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
 |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、HTS541680J9SA00まだぁー?
 \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
 チン        \\  .> \\          ヽ
 チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
 \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
 \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
 /    |  マチクタビレタ〜
 __________________/     .|
 |      |     マチクタビレタ〜
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 11:39:30 ID:XXsCevJr
-  MP0804H \6,997 
 ttp://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=13
 PATA...
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 12:35:50 ID:RWSdWvAs
-  サムチョンイラネ 
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 18:38:53 ID:KlMHRQ0z
-  どこでもいいから、さっさとATAの200GBを出せ。 
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2006/11/07(火) 19:03:19 ID:fqKRJMKH
-  つ【おっぱい】ドゾー 
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 01:58:25 ID:Owz+W7Di
-  新年度が始まるまでに東芝200Gが\24,800ぐらいにならないかな〜。 
 予算がもうそれぐらいしか残ってない。otz
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 02:04:30 ID:LB0cEzDe
-  ノートのHDDを大容量のに変えたんで、古い奴を活用しようと 
 USB接続の外付けケース(PT-H25K)に入れたんだけど認識しないんだ。
 
 フォーマットとかする必要あるのかな?あるにしても認識しないしorz
 
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 02:11:44 ID:Q1uZ8zar
-  踏め 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 02:17:17 ID:P85cJlUZ
-  >>914 
 UBSの電源不足じゃね?
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 02:18:12 ID:P85cJlUZ
-  おっと、UBSは銀行だ。USBねw 
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 02:20:42 ID:LB0cEzDe
-  >>916 
 win2Kのノートの他にXPのデスクトップでも試したけど認識しなかった。
 説明書には98以外ドライバ不要と書いてあるから認識するはずだよね。
 
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 03:30:40 ID:2Rz0t4Xe
-  HDDがきちんと接続されてないと認識すらされなかった記憶がある。 
 HDDが死んでいるときもされなかったような?ちょっとあやふや。
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 03:56:56 ID:sPcqsZ6j
-  東芝1.8インチMK3008GALから、2.5インチへ換装した。 
 
 海門は予算オーバ、今さら富士通・東芝でも無いだろうと、
 静音IBMの面影が残る日立5k120の80Gにしたのだが…
 
 …回転音(いまは風切音と言うのか?)がすげぇぇ orz
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 08:13:38 ID:jjWDTA6m
-  日立でうるさいと感じるのなら選択肢は富士通一択だな 
 確かに完全ファンレスのLet's noteへの換装だと日立や海門でも気になるかも
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 09:52:04 ID:660lbK1S
-  でも富士通ってR/Wの速度遅いからなぁ。 
 やっぱり選択肢は日立しかないよね。騒音はDriveFitnessでなんとか
 ならんか??
 
 
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 11:31:38 ID:Q1uZ8zar
-  とりあえず踏め 
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 16:10:30 ID:WDCux7Du
-  日立の7k100もっと安くならないかなー 
 価格コムで見てるんだけど、最安値競争で1円づつ下がってくのがまどろっこしいw
 早くどっか送料無料やってくれ
 サ○セ○、カ○ン○、工○以外でw
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 16:30:41 ID:hXDWQyG6
-  3万で1台、2万で1台買ってるよ('A`)  
 もう十分安いだろw
 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 16:36:16 ID:hVqDgACp
-  1.8inchからの換装なら富士通ですら高速だろ。 
 というか同世代、同回転数のHDDなら日立しかないよね、というほど早くもないわけだが。
 工作が必要なぐらい末期の日立は程度がしれてる。
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 16:58:02 ID:TjxcP4n9
-  >>918 
 ケースの方が逝ってると、HDD認識できてもマトモに使えなくなったりする。
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 17:11:12 ID:WDCux7Du
-  >>925 
 そうか・・・人間というのは強欲なんだな
 ポチッといくかな
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 19:12:26 ID:Z8AjmBfg
-  >>920 
 元が1プラッタなんだから、最低でも1プラッタのHDDを買うべき。
 ただ1.8インチからの換装だと、富士通の1プラッタでも風切り音は気になるだろうな。
 最悪4200rpmにするしかないかも。
 
 >>926
 同意。
 3.5インチならともかく、2.5インチなら日立でも富士通でも体感速度は変わらん。
 以前買ったとき東芝はちょっと遅かったが、昔の話なので今はどうだか知らん。
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 21:12:57 ID:h2e4UNCh
-  質問です。 
 ノートのHDDが逝ってしまったんですけど、予算7千円以下で
 安心できるメーカー、おすすめの製品はどんな選択肢がありますか?
 音や電力は気にしません。壊れにくいものを選びたいです。
 容量は30GBあれば十分です。もちろん値段の割に容量多いのは歓迎です。
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2006/11/08(水) 21:16:02 ID:vIka7WDY
-  その条件ならDJSA-230一択でしょ 
 
 
- 932 名前:930 :2006/11/08(水) 21:18:04 ID:h2e4UNCh
-  追記 
 速度も気にしません、要は壊れたPCを直したいだけです。
 ちなみに中に入っていたやつは
 東芝MK3021GAS ATA100 (30G 9.5mm)ってものでした。
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 01:43:45 ID:dAAZpxZR
-  とりあえず本体ごと踏め 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 02:15:47 ID:tvCaY7SO
-  完璧スレ違いなんだけど今ふと思った。 
 なんでパラレルよりシリアルの方がはえーんだ?
 普通に考えておかしいだろ!!!
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 02:38:25 ID:qb2lAmIP
-  >>934 
 クロック(周波数)が速いから。
 
 シリアルポートとかパラレルポートは数百kHzの低速クロックで伝送してた。
 シリアルなら100kHz×1bit=100kbps、パラレルなら100kHz×8bit=800kbpsって感じ。
 パラレルの方が速度が速いので高速通信ではパラレルが主流になった。
 
 速度を上げるにはクロックを高速化していった。
 しかし高速化していくうちに、パラレルでは高速化が難しくなってきた。
 信号線がたくさんあるので、高速化するほどお互いの信号線が干渉し、
 ノイズが発生して、対策するには高価なケーブルが必要になってしまった。
 
 そこでシリアルで超高速にデータを伝送する方法が考えられた。
 パラレルATAが16bitなので、パラレルの16倍以上のクロックで
 シリアル伝送を行えば、パラレルよりも高速に送ることが出来る。
 しかも信号線は1対だけで干渉も少なく、高速伝送のために高周波を
 安定して送れる高価なケーブルを使っても、本数が少ないのでコストはあまりかからない。
 
 従来はそんなに高速に動作する半導体の製造が難しかったが、
 技術の進化で安価に製造できるようになった。
 
 UltraATA/133は33.3MHzのクロックで動作しているが(33.3MHz×DDR×16bit=133MB/s)、
 シリアルATA1.5Gbpsでは1.5GHzの超高速クロックで動作している(1.5GHz×1bit×8B/10B=150MB/s)。
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 02:50:36 ID:FsnagQlR
-  HTS541040G9AT00に換装して静かで速いのは満足しているのですが 
 深夜などに時々「キュルル」って鳴くのは仕様ですか?
 鳴くときHDDのアクセス表示は点かないですけどね。
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 03:05:25 ID:Teh5HEDY
-  >>936 
 恐らくサーマルキャリブレーションの音なので仕様かと。
 熱による各部の部品の熱膨張による誤差を補正するための挙動ですな。
 普段も鳴ってるんだけどバックグラウンドノイズに隠れて気付いて無いだけかと。
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 03:12:15 ID:tvCaY7SO
-  >>935 
 な〜るほど。ご親切にありがとう。
 すっげー分かりやすい。あんた教師になれるよ!
 
 
- 939 名前:930 :2006/11/09(木) 09:58:53 ID:0LdsOv23
-  >>931 
 探しても売ってないみたいです。
 他のお薦めお願いします。
 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 13:55:50 ID:nBGDKTnN
-  9.5mmだったらDK23シリーズがいいんじゃないの 
 
 
- 941 名前:930 :2006/11/09(木) 15:56:39 ID:0LdsOv23
-  ありがとう、このスレでは日立がお薦めなんですか? 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 16:15:15 ID:Kjk4raRZ
-  どのスレでも同じだろ... 
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 17:18:40 ID:giUmaAuR
-  私は海門を勧めますけどね 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 17:31:25 ID:UjDYiUVB
-  7K100を¥14590でポチりました 
 初めてのHDD交換だ・・・・ちょっとドキドキwwww
 
 
- 945 名前:930 :2006/11/09(木) 19:41:30 ID:0LdsOv23
-  そっか、HDDの世界では日立製が良い評判なんですね。 
 決心しました。ありがとうございます。
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 19:53:19 ID:DaRfQ4HO
-  >>941 
 お勧めするよ
 私の過去の書き込みだけど、
 >日立のHDD積んだI/OのポータブルHDを動作中に落とした/ショックを与えた事のある私が来ましたよ
 >1度目は動作中にテーブルの角ににゴン
 >2度目は動作中に机の上から落ちてドン
 >3度目は落ちると同時にケーブルが外れてトスン
 >
 >全部自分の不注意
 >今まで壊れなかったのは単なる奇跡か?
 
 そのHDDとは今年で3年目になるけど、今のところほとんど異常なし(一度だけファイル操作ミスでインデックスエラーを出しましたが)
 本当に奇跡だったのかもしれないが、それでもそれ以来2.5インチは日立だと決めてます
 私は・・・ですが
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 20:28:56 ID:HUTmAsHw
-  シーク音>風切音 …東芝。低めのゴリゴリ音が気にならないならお勧め 
 風切音>シーク音 …日立。シャー・・・音が気にならないならお勧め
 速度命! …海門。熱いのガマンできるならお勧め
 静穏ならかつての富士通が独壇場だった。今は価格的魅力だけ?
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 22:09:43 ID:X1HqxQs+
-  売れなくて困ってるんだから買ってやれ>日立 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 22:13:32 ID:giUmaAuR
-  そういや赤字だっけなw 
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 22:38:16 ID:dAAZpxZR
-   買ってやるから HTS541680J9SA00 出せよコラ。 
 いい加減にしないと、俺の乳首をナメさせんぞ。
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 22:48:55 ID:TEW9WBZG
-  >>947 
 海門ST9100823A と 富士通MHV2100BH を持っているけど、海門もかなり静かだけど富士通のがさらにもう一歩静か。
 とはいえ完全ファンレスPCで使わないと差は分からないかも。
 
 日立や東芝はシラネ
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 23:28:24 ID:mXbOt12M
-  富士通が遅いとか言う噂は本当なの? 
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2006/11/09(木) 23:55:03 ID:FCzgdd5f
-  HTS541680J9AT00キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 
 
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 00:01:10 ID:3SjypCpa
-  >>952 
 富士通は同回転数モデルの中では遅い。東芝と良い勝負。トレードオフだな。
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 00:41:24 ID:c/faK/zp
-  つうか、東芝は発熱が禿しいぞ... 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 02:04:54 ID:npdAMYv5
-  あ、ホントにカカクコムにHTS541680J9AT00載ってるよ。 
 どう?どうなの?誰か早く淫プレ聞かせて。アフンアフン
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 02:08:20 ID:npdAMYv5
-  ん?アークのHP見たら、「2Disk」って書いてあるけど、 
 1ぷったらじゃないの???アフンアフン
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 07:22:41 ID:2vQxJ2s0
-  HGSTのHTS541680J9AT00仕様書には「2HEAD 1DISK」と書いてあるので、 
 アークの表記が間違いでしょ。大体40GBまで2ぷったらになってるし。
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 08:34:45 ID:cUfASrqE
-  アークのホームページ、上部のメニューのサブメニューがSafariで表示されない。 
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 11:03:42 ID:ItFYxBzt
-  サイトに嘘を書いてる店ではちょっと買う気にならんな…。 
 T-ZONEで店頭在庫もあるようだから通販で買えるまともな店待ちかな。
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/ni_i_hd.html
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 11:30:26 ID:wSEzSPMU
-  嘘って・・・ 
 ただの表記ミスだろ、あほか
 
 
- 962 名前:↑ :2006/11/10(金) 15:02:27 ID:GsuFmNzd
-  あほはおまえ 
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 15:14:13 ID:s+/sPDc3
-  説明と言い訳と取り繕いの違いが見抜けないどっかの社長のようだ。 
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 15:39:03 ID:npdAMYv5
-  まぁ、箱を一目見ただけじゃ、1枚か2枚かなんてわからないんだし、 
 ここは一つ、俺のおっぱいに免じて、もまえらもちつけよ。アフンアフン
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 16:02:55 ID:VvMcRnYY
-  お前のおっぱい、硬いよ 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 17:28:44 ID:E1zL/ztH
-  1枚ぷったらヤットキタカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 
 さて、海門とどっちが静かかねえ。
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 12:05:53 ID:cdrkqgUR
-  早く淫プレをクレクレ。アフンアフン 
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2006/11/11(土) 17:37:02 ID:xcBCUI/e
-  「HTS541680J9AT00」でググると価格.comの次にこのスレが出てくる件 
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 00:18:28 ID:qUnKhHqw
-  PS3のHDDには海門が採用されているようだ 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 00:45:36 ID:89s6aqt/
-  木綿の5400.2だな 
 60Gは1枚プラッタだな
 古いのは2枚だけど
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 00:47:45 ID:1Qt9OUg0
-  これからは日立の1680とかって呼ぼう。それが良い。 
 
 721680とか無いんだし。4桁超えだすと瞬時に区別できないw
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 01:06:25 ID:F0BbPT4L
-  あんたの頭の活性化にもちょうどいいだろ。 
 HTS541680J9SA00マダー?
 
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 01:52:44 ID:2buXL9jN
-  7200rpmのもっと容量大きいのがほしー 
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 02:16:57 ID:tpSRiSJ6
-  >>971 
 日立のは法則あるから切れ目を覚えれば楽勝
 オススメは英3桁のHTS+数字2桁*3の54 16 80って感じ
 
 H (HGSTの)
 T (Travelstarシリーズの)
 S (通常モデルの(Eだと高耐久モデル)
 54 (5400rpmの)
 16 (最大160GBモデルの中で)
 80 (80GBモデルの)
 J
 9 (9.5mm厚の)
 AT (パラレルATAモデル(SAならSATA、A3ならSATA2))
 0
 0
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 05:32:03 ID:1Qt9OUg0
-  だから前も後ろも要らないよ〜。 
 "日立の1680"で必要にして十分。
 
 HDD系の型番が覚えにくいのはハイフン入って無いのもあると思うな。
 そういえば電話番号とかシリアルだとクレカの番号とか、大抵4桁切りだなや。
 
 HTS54-1680-J9AT-00
 
 見やすくはなったが、やっぱ無駄にナゲー。
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 05:44:06 ID:2buXL9jN
-  せめて回転数くらい書けw 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 09:42:45 ID:Nl2wHEdR
-  花びら大回転 
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 10:34:14 ID:qUnKhHqw
-  つーかお前らどっかからコピペしてこないでHTS541680J9AT00って書けるの? 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 10:48:30 ID:Wy9wAfwo
-  普通、辞書に登録してあるであろう 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 11:11:26 ID:qUnKhHqw
-  辞書にまで登録したくねえよw 
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 16:18:34 ID:7bBruuLD
-  普通に5K160-80Gで良いんじゃ。 
 
 つーか日立は法則覚えれば簡単だが、海門って法則無いから全くわからん。
 ST980825AとST980815Aの違いなんて見ただけじゃ全くわからんし。
 (一応ST:SeagateTech、9:9.5mm 80:80GB 8:8MB 25:シリーズ A:ATA)
 このシリーズが容量によってまちまちだから非常に覚えにくい。
 
 ttp://www.seagate.com/products/details/0,,6,00.html
 ST980815A   Momentus 5400.3   80 GB   Ultra ATA/100   5400 rpm    ms avg   notebook
 ST9808211A   Momentus 5400.2   80 GB   Ultra ATA/100   5400 rpm   12.5 ms avg   notebook
 ST98823A   Momentus 5400.2   80 GB   Ultra ATA/100   5400 rpm   12.5 ms avg   notebook
 
 これ覚えられる人がいたら神か社員。
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 16:36:40 ID:1Qt9OUg0
-  東芝のも良くわからんけど、 
 G(ジェネレーション?)
 A/S(AT/SerialAT)
 S/X(4.2krpm/5.2krpm。1.8インチのH=8.0mm L=5.0mm)
 のよーですね。
 
 んじゃ、こんなところで。
 
 5K160/80GB
 
 5400.3/80GB
 
 32GAX/80GB
 
 これで大抵メーカーも通じるしな。
 こんなとこだろ。
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 17:38:52 ID:89s6aqt/
-  うむ 
 型番で言うことはあまりない
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 19:35:56 ID:7/MILNV7
-  検索バーの検索履歴からコピペしてる 
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 20:14:54 ID:XMv+uKBu
-  ( ´д`) 
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2006/11/12(日) 20:17:58 ID:gQB2OXt7
-  このスレに関して、もれは、おっぱいとティムポで覚えているので、 
 ティムポバーのシコ履歴から掻ピペしてる
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 02:34:20 ID:k2r2tjsB
-  スレ落ちる前に新スレ立てろ 
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 11:29:23 ID:NkastJLZ
-  もうどのハードディスクも許容範囲の静かさ、高速、発熱になっているんだから 
 情報交換は必要ないでしょう。
 
 このスレも2ちゃんねるから卒業させてあげましょう!!
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 12:10:18 ID:sSdtInjX
-  君が卒業すればいいんじゃないかw 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 17:21:53 ID:fv8y7geU
-  次スレマダー?チンチン 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 17:44:38 ID:JBM8t4YT
-  俺は5K120/120Gをこのスレを参考にして購入したよ〜 
 みんなありがとう、このスレを卒業します!!
 
 ここはPC-VANやNiftyServeと違って、住人が優しくていいですね。
 日経MIXだとシスオペや昔からの住人に過去ログ読めとかの一言返し
 ひどければ全く無視、ID削除もあったし。
 
 2ちゃんねるバンザ〜イ!!
 
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 18:13:40 ID:L7kLaaOI
-  お前に問題があるのはよく分かった 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 18:27:47 ID:d+L6XZsr
-  そんな事言うなよ。みんな同じおっぱい好きなんだからさ。 
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 18:54:27 ID:KJHECj9E
-  シスオペなつかしす・・・ 
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 19:46:08 ID:vWEYC3jX
-  ('A`) 
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2006/11/13(月) 20:49:45 ID:fv8y7geU
-  SDI*****だっけ? 
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:16:33 ID:mAZd2P/L
-  うめ 
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:17:25 ID:mAZd2P/L
-  うめ 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:18:12 ID:7O1Qhv4T
-  うめ 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2006/11/14(火) 03:18:24 ID:mAZd2P/L
-  うめ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十九次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163441306/
 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50