おすすめノート用2.5inchHDDは?(十七次会)
- 1 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:36:02 ID:zMguPWJ5
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(十六次会) 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/
 
 過去ログサイト
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:36:55 ID:zMguPWJ5
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?  
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十二次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十四次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123527194/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十五次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132035534/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十六次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139252138/
 
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:37:27 ID:zMguPWJ5
-  携帯PC HDD換装の部屋  
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:38:07 ID:zMguPWJ5
-  東芝HDDのツール(有料)  
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:38:41 ID:zMguPWJ5
-  silentdrive  
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめ( ゚∀゚)<プップー
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:44:06 ID:zMguPWJ5
-  関連スレ 
 
 【SCSIから】外付けHDD 29台目【SATAまで】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144489457/
 
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話 16【IEEE1394b】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141785088/
 
 【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
 
 【MK6006GAH】1.8型HDD&搭載PC総合スレ2【C4K40】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1107154636/
 
 【役立つ?】SMART読取・解析4【あてになる?】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140526415/
 
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:46:17 ID:zMguPWJ5
-  ベンチ報告推薦ソフト 
 
 HDtune
 http://www.hdtune.com/
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 22:47:46 ID:zMguPWJ5
-  こんなもんかな 
 あと何かあったらよろしく頼む
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 23:39:20 ID:8KrqgAEQ
-  不治痛製HDDを買うその前に必読 
 
 再!▼富士通製ハードディスク 集団死の謎を探る▼
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027563769/
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 23:46:23 ID:D6WrhnUy
-  >>9 
 ふ、その記念品は持ってるぜ!
 モロに該当するシリアルナンバーだったが今も元気に稼働中だ。w
 
 いつご臨終になるか楽しみでさー
 大切なデータのバックアップに使用している。
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 23:47:12 ID:Hc2Pg7lQ
-  前スレのRES 
 >>俺は2.5だとメーカー気にしない。
 >>WDとサム以外は手を出してるが
 >気にせずWDとサムも使ってください
 
 買いに行ったところでなかったり、たまたま巡り会わないだけ。
 海門もつい最近まで高くて手を出してなかったが120GB最安で
 てたから買った。
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 23:48:07 ID:6EC27YsG
-  ずっと使うから日立。 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 00:05:56 ID:obyjitRl
-  ttp://www.geno-web.jp/ 
 MHV2120AH \12,999
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 03:11:59 ID:caTiJpOL
-  http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360810291 
 安くなってきますた。
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 04:36:28 ID:IRCm6++3
-  愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ 
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 09:54:11 ID:AxV15bsN
-  前スレ >>995 不時通かよ、orz 
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 17:47:15 ID:DqnAASwr
-  これの60Gのやつ、ネットで注文した 
 
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/21/661869-000.html
 
 良かったのかな?
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 22:06:52 ID:5uLiIZX9
-  >>17 
 良かったのかどうかは君のレポで明らかになる。間違いない。
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :2006/04/30(日) 22:44:42 ID:96aPCEXK
-  ポータブルストレージ用に40GBを買うのですが、 
 東芝のMK4026GAXと日立のHTS541040G9AT00どっちがオススメっすか?
 速度は気にしません。(フラッシュメディアからの読み込みなんで)
 丈夫で安定してるほうがいいです。
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :2006/04/30(日) 23:10:25 ID:UBChovmN
-  東芝買えば?キャッシュ16Mあるし 
 日立はどうも速いけど脆いイメージがある
 といいつつ3.5インチの方では日立使ってるけど
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :2006/04/30(日) 23:51:33 ID:EVfgY+/f
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_705gbhdd.html 
 おいおい、3.5垂直作る余裕があるんだったら2.5のやつ真面目に生産しろよ…。
 
 
- 22 名前:  :2006/05/01(月) 01:31:16 ID:EjjqdIo0
-  てか今40GBは買わないほうがいいかも。 
 しばらくすると80GBが今の値段に落ちてくる。
 
 
- 23 名前:19 :2006/05/01(月) 01:51:40 ID:m8iTMYnu
-  >>20 
 どもっす。
 んなら、東芝にしてみっかな。
 自分は3.5だと海門派なんですが、海門の2.5はあまり評判よくないようなんで。
 
 >>22
 デジカメに使うCFのデータを出先中に保存するだけなんで、
 40GBもあれば十分なんすわ。
 これに入れて使う予定↓
 http://www.crast.net/item.php?item=178515
 HDDとのセット販売のもあるけど、どこぞのHDDか分からんし。
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :2006/05/01(月) 11:29:23 ID:FoeQFQZ1
-  >>21,22 
 いや、海門は米国では頑張っているんだよ。HPとかDellとかの大手のパソコンメーカ
 にはかなり採用されているし、ユーザーの評判も悪くない。世界の2.5"HDDシェアは
 日立が圧倒しているけれど、海門は東芝と富士通抜いていつのまにか2位にまで上り
 詰めているんだよね。
 http://www.it-enquirer.com/main/ite/more/hard_disk_drives_market_analysis/
 確かに日本ではあまり海門の2.5"それ程見ないけれど、日本にはドライブが回って
 来ないのかね?
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :2006/05/01(月) 12:31:17 ID:tydv6EHz
-  日立って今年度もまた後半まで黒字化しないというし、いったいどうなってんのかね? 
 富士通や東芝はHDD部門もかなり好調で利益押し上げているというに。
 3.5インチでのシェアアップを目標にしているらしいが、中国なんかに工場建てて
 いるから歩留まりが悪いんじゃないの?
 
 
- 26 名前:19 :2006/05/01(月) 13:44:17 ID:m8iTMYnu
-  >>24 
 へ〜そうなんだ。
 初自作PCから(バラ4の頃)海門には世話になってるから
 がんばってほしいだよな。
 
 とかいいながら結局、日立にしてしまった。
 日立の中でも人気なく、どこもほとんど品薄なHTS421240H9AT00 (4K120)を注文してみた。
 どっちみち撮影のときにCFのデータ移行にしかつかわないので、
 低消費電力でこれにしてみた次第です。
 電池で駆動させるから、低電力のが安定しそうな気がして・・・
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 11:15:16 ID:rd8qLFBA
-  そもそもIBMが赤字事業を日立に高値で売りつけたんだから利益上がらないのは当然。 
 財務内容を見抜けなかった日立本社の経理屋が悪い。
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 17:46:25 ID:PkV1e7ep
-  最近出回り始めた東芝MK6034GAX。これを搭載してるLet'snoteにユーザによると省電力、低発熱、静音と三拍子揃った上に速度もソコソコ出るらしい。 
 なのでwktkしつつアキバに出かけたらどこも売り切れ…orz
 息と悪以外で売ってるとこ知らん?
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 20:58:12 ID:HV3eS6Aw
-  息と悪とは? 
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 21:03:56 ID:tUkwhVSq
-  BLESSとarkぢゃないの? 
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 21:04:38 ID:03J2a9yR
-  bless とark? 
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 21:45:12 ID:HV3eS6Aw
-  なるほどサンクス 
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 21:47:04 ID:HV3eS6Aw
-  「祝福」と「方舟」・・・両方とも宗教ぽい感じですね 
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 00:09:33 ID:sT/dEfeo
-  むかし秋葉原で、あの宗教団体のパーツショップで買ったのをいまだ現役で 
 使ってるんだけど窓から投げ捨てたほうがよい?
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 02:09:58 ID:zgB2Lbc8
-  パーツに罪はないだろ。 
 3.5インチだけど、俺がPCレボで買ったFireballは元気に動いたぞ。
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 11:20:48 ID:72N3Z/qE
-  パーツにトロイが仕込まれてて、 
 個人情報が抜かれたい放題かもね(W
 インターネットのラインから放出ではなく、
 デジタルデータをトロイが入った機器から直接無線で放出ならノートンその他は役に立たないよ。
 
 
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 11:23:24 ID:6X1wFBW3
-  レッツに載ってるHDDは電源電圧が3.3Vとか特殊じゃないんだっけか? 
 最近のモデルは違うのか?
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 12:21:47 ID:c+dU9omb
-  >>34 
 単に人件費ただでパーツ売って暴利を貪っていただけだよ。
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 12:27:04 ID:zgB2Lbc8
-  >36 
 なあ、お前がどうしようもなくPC関連に無知なのは分かったが、その妄想他のスレでも書き散らしてないだろうな。
 哀れな奴……
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 12:28:31 ID:Q0uwzrvM
-  >>37 
 最近の機種には通常5V仕様のMK6034GAXが載ってる。
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 12:34:17 ID:72N3Z/qE
-  >>39 
 オウムならその程度はやりかねんってことだよ。
 
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 12:37:22 ID:clMdLmZ6
-  えっ、マハポで買ったSCSIケーブルにそんな仕掛けが?? 
 
 恐ろしいことですな〜。教えてくださってありがたいことです
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 13:15:54 ID:zgB2Lbc8
-  >41 
 本当に無知な上、そんなことが事実上不可能に近いってこと理解できないんだな……可哀想な頭だ。
 
 こんなところでレスをするのは止めて、早くフロム・エーの求人情報をチェックする作業か、親戚のアイス工場で蓋をかぶせる
 作業に戻るんだ。
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 13:21:08 ID:kUe29W68
-  >>41 
 インターネットのラインとか、放出とか、傍目にかなり恥ずかしいから
 おとなしくしてなさい。
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 13:27:17 ID:6X1wFBW3
-  >>40 
 へぇー、豆知識ありがとんw
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 14:52:41 ID:pfEmqss5
-  DVD、LG4163のような安くて名機みたいのってないんですか? 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 14:59:00 ID:c+dU9omb
-  【社会】オウム真理教(アーレフに改称)が分裂!上祐史浩代表(43)が新教団立ち上げへ 
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146451194/l50
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 18:41:28 ID:GsSgXQeV
-  新品のHDDプレイヤーやルーターにトロイが仕掛けてんのはあったな 
 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 19:22:06 ID:mfpwWdks
-  そりゃ中身PCと変わらないから(Linuxで制御したりしてるし) 
 
 部品単位でトロイwwというのとはまったく別。
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 20:33:56 ID:kFA2nlVx
-  >>48 
 マジですか?
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 20:50:02 ID:+iF7R/N1
-  HDDは寒損だっけ。それとも何か別なウイルスだっけか。 
 ルータは俺はシラネ。
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 21:09:22 ID:tUdBjpuq
-  ルータはなんかメーカーが外から自由にいじれるようになってたんだっけ。 
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2006/05/04(木) 00:16:57 ID:oCGsEw8N
-  エレコムのバックドアだったかな、こわいな 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2006/05/04(木) 08:20:03 ID:zBk6Efmu
-  東芝も踏み台事件なかったっけ? 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2006/05/04(木) 08:54:26 ID:ZzIkl1yP
-  HD Tune: ST9100824AS Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 7.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.6 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.5 MB/sec
 Access Time           : 16.3 ms
 Burst Rate            : 95.5 MB/sec
 CPU Usage             : 2.7%
 
 
 遅いけど静かで低熱。悪くない。SATAだけど。
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2006/05/05(金) 06:22:08 ID:wyQo8D0J
-  HD Tune: ST9160821A Benchmark  
 
 Transfer Rate Minimum :16.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 43.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.0 MB/sec
 Access Time : 16.1 ms
 Burst Rate : 68.0 MB/sec
 CPU Usage :20.0%
 
 
 こんなものですかね
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2006/05/05(金) 21:35:44 ID:g7T5GfUb
-  何もネタはないのか 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2006/05/05(金) 22:31:00 ID:/RqaPO9C
-  最近出回り始めたMK1234GAXを入手。予想通りMK1032GAXとほぼ同等(シーク音・熱・振動も) 
 データシート的には微妙に消費電流が下がっているようです。
 
 ■MK1234GAX
 Read Write RRead RWrite Drive
 35420 28861 12434 12480 D:\100MB
 
 Transfer Rate Minimum : 18.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 29.4 MB/sec
 Access Time           : 16.7 ms
 Burst Rate            : 61.8 MB/sec
 CPU Usage             : 2.1%
 -------------------------------------------
 ■MK1032GAX(前スレから再掲)
 Read Write RRead RWrite Drive
 35225 30908 13680 13824 D:\100MB
 
 HD Tune: TOSHIBA MK1032GAX Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 17.1 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.6 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.9 MB/sec
 Access Time : 17.3 ms
 Burst Rate : 67.4 MB/sec
 CPU Usage : 2.1%
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 08:13:22 ID:5QAd4V31
-  >>56  
 海門160G速いな
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 12:35:15 ID:prOIb5Mh
-  Seagateの160GがSATAならすぐにでも欲しいのだが、 
 SATAのモデルはまだまだ出そうにないね。
 残念。
 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 14:26:52 ID:RkDqpFLo
-  160Gは高いから1プラッタの80G狙ってるんだが 
 
 ど こ に も 売 っ て な い
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 15:03:25 ID:ezgv55ZQ
-  富士通・海門が高らかに新製品発表 
 ↓
 市場には出回らず
 ↓
 東芝製品がいつの間にか流通
 ↓
 日立が新製品発表してそれに客が流れる
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 15:37:08 ID:xLcPxQiH
-  >>61 
 ARKとかTHREE TOPとかBLESSとか。
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 16:04:32 ID:S/IpcFKc
-  >>13 
 安い。別のところで買ってしまった。
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 37996   36119   15800   14520  C:\100MB
 
 HD Tune: FUJITSU MHV2120AH Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 14.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 39.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 31.9 MB/sec
 Access Time           : 17.5 ms
 Burst Rate            : 68.3 MB/sec
 CPU Usage             : 5.4%
 
 ちなみに私も3.5inchではやられました。でも2.5inchは静かだしいいのかなあ。
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 16:33:26 ID:McOYQ0w9
-  MHV2120AHを買ったのだが、ピン直上部分まで筐体があるので、 
 ノーパソのコネクタにはめられなかった。
 筐体が長い富士通を恨むべきか、IDEコネクタの上部に出っ張りを
 つけた東芝を恨むべきか……
 
 他メーカーのHDDはピン直上はクリアなのでしょうか?
 HDDを買ってきたばかりでまだ実装していない方がいましたら教えてください。
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 16:55:04 ID:aj7WopAp
-  日立の7K100 100GB 
 
 うわさどおり、ハヤっっ
 
 HD Tune: HTS721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 18.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 51.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 40.2 MB/sec
 Access Time           : 15.8 ms
 Burst Rate            : 79.4 MB/sec
 CPU Usage             : 5.4%
 
 グラフは52MB/secから始まり、25MB/secで終わる。
 
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 17:00:15 ID:gnyddGOv
-  >>65 
 富士通はたまにそういうことがある。
 VAIOのR505R/GKにMHT2080AHをとりつけようとしたら
 ほんの少しだけ干渉してタッチパッドが閉められなかった。
 ヤスリで加工して無理矢理取り付けたけど。
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 17:13:44 ID:O06CslrT
-  ニッパーでばっちんばっちん切り取って付けた 
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 19:12:55 ID:la7jKUv+
-  海門、垂直記録方式、80GB、  
 テスト環境:ThinkPad T40、
 2nd HDDアダプタに装着、1パーティションでフォーマット
 HD Tune: ST980815A Benchmark
 Transfer Rate Minimum : 21.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 44.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.2 MB/sec
 Access Time : 16.0 ms
 Burst Rate : 70.6 MB/sec
 CPU Usage : 8.6%
 非常に静かだし、海門なので壊れる心配も(多分)少ないし
 現状ではほぼベストバイではないでしょうか。
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor Pentium III 1297.40MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
 VideoCard ATI MOBILITY RADEON
 Resolution 1024x768 (32Bit color)
 Memory 785,264 KByte
 OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
 Date 2006/05/06 18:50
 Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
 プライマリ IDE チャネル
 FUJITSU MHS2030AT
 Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
 セカンダリ IDE チャネル
 ST980815A
 Read Write Copy Drive
 42952 41041 4292 G:\100MB
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 19:32:06 ID:eL3tzvFE
-  速さなら7K100か 
 海門160Gもなかなか良い数字だな
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 19:37:22 ID:TDVuD3n9
-  >>66 
 ?これってそんなに早くないじゃん
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 20:42:29 ID:ZSI4PTbW
-  >>71 
 7k100はもっと良いスコア出るってこと?
 それともほかの何かと比較?
 自分66さんではないですが、同じようなスコアですので
 早くないというキーワードは気になります。
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 20:49:44 ID:bsXqPd/y
-  >>71氏が実際使ったことなくて、自分で集めた情報のみで判断してると思う。 
 
 回転数のアドバンテージを味わったことがないのではないかな。
 使ったことのある人ならわかると思うけど、
 2、3世代前の高速回転ディスクの方が普及モデルの回転数ディスクよりも
 体感上速いことなんてよくあることですから。
 
 もっとも何を持って「速い」「遅い」と言うかによりますが。
 シーケンシャル速度重視なら回転数よりも
 低速回転でプラッタサイズの大きいディスクが優勢ですし。
 
 何はともあれ71氏の言葉が足らなすぎますね。
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 20:53:43 ID:dMqFa2nZ
-  >>71 
 はやいっす
 手持ちの5K100よりもAverageが約10MBほどはやいし
 
 HD Tune: HTS541010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 20.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 40.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 30.8 MB/sec
 Access Time : 17.2 ms
 Burst Rate : 75.2 MB/sec
 CPU Usage : 6.5%
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 21:05:27 ID:McOYQ0w9
-  >67,68 
 IDEコネクタが筐体の奥にあって、大幅に解体しないとアクセス
 できないのであきらめました。
 (コネクタ上のでこぼこのせいでそもそもコネクタにはまらない)
 
 購入13700(送料込み) 売却12100だったので、筐体を破壊するリスクと
 天秤にかけてサヨナラです。
 
 今度はMK1234GAXかST9120821Aが安くなるのを待ちます。
 
 DYNABOOK V7ではMHV2120AHは使えません。
 GENOで安いからとって買わない方が無難です>V7ユーザ
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2006/05/07(日) 00:34:45 ID:6w6aS+Xk
-  >>60 
 リリースによると「今年後半」らしいな。
 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/newsreleasecnt.jsp?articleId=2888
 PATAは発表の1ヶ月後にはバルクで市場に出回っていたから、
 今度もすぐに出回ると良いんだが。
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :2006/05/07(日) 07:26:09 ID:HdpVZNiV
-  東芝の本体では富士通の部品は使えないのか 
 昔のnEC縛りみたい
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :2006/05/07(日) 09:55:44 ID:8VNS7hgE
-  >>76 
 サンクス。待つしかないのね。
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 07:17:22 ID:ifO4nuW8
-  Let's note W4に海門80GB入れてみた。 
 取り付けは41Pin折りで対応。
 
 HD Tune: ST980815A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 19.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 42.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 34.3 MB/sec
 Access Time           : 15.9 ms
 Burst Rate            : 67.6 MB/sec
 CPU Usage             : 6.9%
 
 まぁ、速いのかな?キビキビ動くようになった気がする。
 とりあえず熱もそんなに持ってないし静かでいい感じ。
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 08:30:24 ID:QFvXo5oi
-  >>79 
 どこで買ったんだ?
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 10:50:41 ID:pRvDBz8r
-  去年の暮れに買ったHTS548080M9AT00を放置状態だったんですが、 
 ようやく時間ができたので、換装しようかなっと思ったら
 HTS541080G9AT00っていうのがあるじゃないですか
 この二つどこが違うの?
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 13:36:42 ID:QXC9Hzyz
-  >>63 
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 13:39:18 ID:QXC9Hzyz
-  失礼。あげてしまった。 
 >82は>80の為。
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 13:49:47 ID:QXC9Hzyz
-  おわびに。 
 >81
 ttp://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/files/5k80.xls
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/5k100/5k100.htm
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2006/05/08(月) 14:14:19 ID:pRvDBz8r
-  >>84 
 ありがとう
 
 よくわからんが、消費電力の差か
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 01:49:17 ID:gNMDT/im
-  ThinkPadのT43の60GBモデルを使ってて 
 そろそろ、空き容量が少なくなってきたのでHDDを交換しようと思うんだがどれが良いかな?
 今のところは、HTS541010G9AT00で考えてるんだが
 もし、発熱の問題がクリアできそうなら7k100にしようと思うのだけれど、実際に使われている
 方のレポをお願いしたいです。
 
 
- 87 名前:71 :2006/05/09(火) 02:14:38 ID:NOGKoYhI
-  スマソ 言葉が足りなかったね。実際に使ってるけどブッチギリでは早くないな 
 と、感じだけだよ。ちなみにOSが入ってる状態ですが
 
 
 HD Tune: ST910021AS Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 22.2 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 49.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 40.2 MB/sec
 Access Time           : 14.9 ms
 Burst Rate            : 92.6 MB/sec
 CPU Usage             : 4.1%
 
 
 おまけ
 
 HD Tune: FUJITSU MHV2060BH Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 17.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 27.4 MB/sec
 Access Time           : 17.6 ms
 Burst Rate            : 90.1 MB/sec
 CPU Usage             : 3.0%
 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 07:12:13 ID:HsGwAKct
-  >>13が安かったので5K80だったPowerBookに換装したが 
 絶対的な速さを求めてない俺にとってやっぱり富士通いいわ。
 パームレストの熱さが体感できるくらい下がった。
 あと.シーク音が小さいからHDDに負荷がかかってる印象を受けにくいため
 感覚的に速くなった気がする。
 嫌いな人がいるのはよくわかるのだが
 俺は富士通海門のほうが日立東芝よりいい。
 日記作文ъ( ゚ー^)スマソ
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 07:54:37 ID:/uQO3FG+
-  富士通HDDはすぐ壊れるからやだ 
 信頼性なさすぎ、自社製品にすら使ってないからな
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 08:09:45 ID:GdZCwpI4
-  ほら、来たw 
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 09:02:14 ID:BpK+zjVW
-  マクもHGST も壊しまくった折れにはどうでもいい話だな 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 09:12:47 ID:YoeqO40H
-  ずっと使うなら日立。 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 10:43:52 ID:f0xDYcHq
-  日立グループ 
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 14:52:22 ID:IOEbUBqH
-  >>90 
 嫌韓厨みたいなもんだ
 ほっとけ
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 16:48:56 ID:DZ64TRlz
-  そう、要するに不治痛はチョンみたいな存在なわけだよ。 
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 17:17:57 ID:MIome+6t
-  やはり海門最高! 
 160G速くて静か
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 20:41:22 ID:J56G4RSM
-  嫌韓って日本人全員だろ 
 ノムヒョン好きなやつとかいないだろう
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 20:51:05 ID:6x8uPi9l
-  違うだろ 
 ノムヒョンを嫌いなやつが日本人だってんだろw
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 21:14:20 ID:sONL8j/c
-  98の意味が分からない。 
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 21:28:24 ID:isCtLVap
-  ノムヒョン氏を知ってるのは日本人くらいということさ。 
 知らなけりゃ好きも嫌いも無いからな。
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2006/05/09(火) 23:00:00 ID:p0F40JgT
-  まぁHGSTがいいって言わなきゃ納得しない人だから 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 00:43:56 ID:s1Tj8Ian
-  >86 
 T43に7K100使ってます
 発熱気になりません。モバイルメーターで現在35度
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 05:40:47 ID:e9Hf1xkU
-  産総研、超高密度ハードディスク用の高性能TMR素子を開発 
 ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=130293
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 08:17:06 ID:KJYQuaSp
-  今一番速いのはなんですか? 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 08:32:17 ID:HLwKrEn0
-  光です 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 08:35:55 ID:2EMN+TJr
-  タキオンのほうが速いよ 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 08:58:20 ID:fgmPRaNq
-  超光速粒子は未観測なので除外とさせていただきます。 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 18:05:04 ID:e9Hf1xkU
-  昭和電工ってHDD作ってんの? 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/sdk.htm
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 18:12:32 ID:lvKH16cQ
-  プラッタ、ドライブは作っていないとおもうぞ、「月産2,400万枚を見込んでいる」 
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 21:33:53 ID:3ekynhQc
-  (゚∀゚)プッタラ! 
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 08:32:09 ID:CVEq/WtQ
-  ( ´,_ゞ`)プッ 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 09:26:41 ID:IDDPE0rA
-  >>105 
 光は重力に曲げられてしまうわけで、どう考えても重力波の方が早いです。
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 10:08:18 ID:9PzjLarT
-  重力波ってお前なあw 
 アニメの見過ぎだ。恥ずかしい奴。
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 10:31:32 ID:IbsrlFIf
-  俺の息子の方が早い 
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 11:21:37 ID:lWRMWpl4
-  >>114 
 ああ、お前は最速だ
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 12:50:11 ID:LDKcUTWs
-  俺のところは走る前からダウンしてるんだが。 
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 17:28:42 ID:kTE9DvlB
-  重力も波なんですか? 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 17:55:09 ID:+yVMZ8aJ
-  >>114 
 バカヤロウ、最速は俺だっつーの
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 18:00:54 ID:3Q2RTD9V
-  俺も早いと嫁に怒られます 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 18:25:23 ID:E7DCjfI+
-  重力波は並なんです 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 19:14:09 ID:rGeLXT1b
-  重力波は観測できるのか? 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 20:35:19 ID:IDDPE0rA
-  >>121 
 物が落ちるのを観測できるだろ。
 月の位置が変わると海が満ち引きするのも重力の変化が伝わっている。
 地球が太陽の周りを回っているのも観測できるだろ。
 
 これらは重力の変化が瞬時に反映されているからだ。
 おそらく光より遙かに速いスピードで伝わっている。
 太陽が銀河系の周りを回っていることや
 銀河団のつくる大規模構造に偏りがある理由を考えればもっとよく分かると思う。
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 20:48:22 ID:LRZGGI5n
-  本気で痛い人? 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 21:21:55 ID:RQHFte7h
-  腹痛いwwwwwww 
 いいからwikipediaで『重力』とか『大統一力』でも調べてこいや。本気でアニメの見過ぎだ阿呆www
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 21:24:09 ID:RQHFte7h
-  あ、すまん。『大統一力』じゃなくて『統一場理論』な 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 21:26:48 ID:RQHFte7h
-  ちなみに『大統一理論』でもいいぞ 
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E6%B3%A2_%28%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E8%AB%96%29
 ほれ。相対論における重力波の項目だ。現時点では未検出で理論上の代物。それでも光速に等しいようだが、
 とっても賢い>122君はきっと相対性理論より優れた考えをお持ちなのだろうw
 
 ↓
 何事もなかったように2.5インチHDDの話を続ける
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 23:07:18 ID:m/GsFTuD
-  ピカドンの人ですか? 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 23:34:23 ID:IDDPE0rA
-  >>126 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96
 
 君が頼りにするwikiにさえ相対性理論の不完全さが書かれてるんだけど?
 
 
 ニュートンの万有引力と同じように、実用範囲内の誤差で使えるためにあえて真実の追究をせずに使われているだけだよ。
 既に相対性理論が正しいと思ってる科学者はほとんどいないけど、簡単な計算で実用的な誤差の結果が出せるから便宜上使ってるだけなのに。
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 00:10:31 ID:4AbELnbm
-  121 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 19:14:09 ID:rGeLXT1b 
 重力波は観測できるのか?
 
 122 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 20:35:19 ID:IDDPE0rA
 >>121
 物が落ちるのを観測できるだろ。
 
 
 重力波が人間の感覚で感知できると言ってしまっているところに
 突っ込まれてるんじゃないのかい?
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 00:18:39 ID:GrLTFzSF
-  「重力」と「重力波」の違いが分かってないところに 
 突っ込まれてたんじゃないの?
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 00:21:18 ID:E9j93zzD
-  東芝がHDD生産1.7倍にするって 
 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200605/11/15517.html
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 00:40:38 ID:GjwQDwYV
-  厨房的質問で申し訳ないのですが 
 予算的にST980825AS(7200rpm 80G)かHTS721010G9SA00(7200rpm 100G)
 で迷っています。
 優先順位は安定性>速度>発熱です、容量は80Gでも100でもどちらでも構いません。
 よろしければご教授よろしくお願いします。
 
 あと、7200rpmの120Gも発売間近?
 ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=537&v18=0&v19=0&a=1
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 00:42:23 ID:n5DvGr5+
-  海門に一票 
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 01:07:54 ID:WudmA6t6
-  直ぐアニメのせいにする奴にかぎってアニメオタクだという法則w 
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 01:12:53 ID:WudmA6t6
-  >>129 
 君が重力波を理解してないと言うことだけは分かった。
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 07:23:38 ID:1/6llfS9
-  光子や電子のように観測できるのか尋ねているのではないのかと以下略。 
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 07:41:51 ID:3LE7Np2U
-  俺は重力は波では無い、に一票。 
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 09:31:09 ID:GjwQDwYV
-  >>133 
 Seagateを購入しようと思います。
 即レスありがとうございました。
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 10:32:23 ID:EPN+ft4e
-  HDD の話題が出てくると、何事かと思うほど流れに慣らされてしまったw 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 12:17:20 ID:yoXSIAVM
-  海門以外の120GBマダー? 
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 13:07:40 ID:7i+Wu4DO
-  HGST120GB/5400rpmマダー? 
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 20:22:46 ID:AXtTYSsj
-  HGSTでSATAの120GBはまだかー? 
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 21:01:36 ID:wATvexLE
-  今のところ沙汰無し・・・ 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2006/05/12(金) 23:14:26 ID:z3A3RfWj
-  >>140 
 もういくつもあるでしょ。
 サムソンHM120JIとか東芝MK1234GAXとか富士通MHV2120AHとか。
 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 00:09:12 ID:dAn1mnyr
-  PS3のHDDは東芝製で一部シーゲートなどから調達するらしい 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 03:34:46 ID:n6hqmloV
-  東芝は自作やパーツ市場ではいまひとつパッとしないが、OEM供給はやり手だな。 
 HGSTはその逆で・・・利益ががが
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2006/05/13(土) 11:49:44 ID:96FSAZIA
-  >>143 
 誰がうまい事を言えと(ry
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2006/05/14(日) 15:42:49 ID:RlB4CJBx
-  100GB使ってると 
 120GBぐらいじゃ物足りないな
 7K200とか出る日はいつのことか
 
 そういうおれは、遅いです
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 11:04:45 ID:Xm8a7/vl
-  なんか、conecoに載ってる各社の120GBモデルの値段が下がりだしたような・・・。 
 新しいモデル出るのかなwktk
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 11:36:40 ID:62hMTuTd
-  SATAの120GBが各社から出揃って価格も下がってくれないとうれしくないなぁ。 
 欲を言うなら160GBが安価で出てくれれば…。
 自分のマシンがSATAなのでHDDも選択肢が少なくて困る。
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 19:32:58 ID:SthDJDH9
-  いまだSATAってなんのことか分からない 
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 20:06:53 ID:cSRVxBhe
-  >>151 
 シリアルATAじゃないの?
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 20:24:00 ID:kYreTt6f
-  日立GST、160Gバイト2.5インチHDDを投入 
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/15/news064.html
 
 まともに出荷されるといいな。
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 21:28:00 ID:zgsQMmtm
-  > 160Gバイトの5K160の小売りは今夏開始され 
 
 絶対に嘘だ・・・どうせ冬頃なんだろ
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2006/05/15(月) 21:57:38 ID:WhtWhOFw
-  富士通が今年Q3に200GBのMHV2200BT出荷するって言う噂 
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 00:09:21 ID:OIuJL2ZL
-  プレスリリースも噂もいらん 
 今すぐ俺に売れ
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 00:13:22 ID:f6lnHHfc
-  しかも安く 
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 00:14:46 ID:JOnZqEsE
-  >>153 
 夏が楽しみだけど
 漏れのPC133GBの壁があるから、5K160の120GBモデルで我慢するしかない・・・orz
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 02:15:18 ID:vANGZAJ3
-  5400回転の垂直磁気記録方式が夏に出るのは分かった 
 7200回転の垂直磁気記録方式はいつ?
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 03:09:10 ID:FdBhT/9z
-  >>158 
 DDO使えばいいじゃん。
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 04:03:42 ID:jlgSS9g5
-  ここの連中はどうせ出ても買えない貧乏人ばかり。海門の160GBが出た時、確信した。 
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 05:22:34 ID:4G3bZDVj
-  まあHDD換装って中古PC好きの趣味だからな 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 07:28:40 ID:vxPPaNhn
-  んなこたーねー。 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 08:51:45 ID:GMbKwm1L
-  慎重派が多いだけなんでない? こういうところに来る人ってのは「不具合」とかに 
 敏感だから。「音が」とか「熱がなあ」とか。
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 08:53:02 ID:78/10dUg
-  >160Gバイトの5K160の小売りは今夏開始され、メーカー希望小売価格は269ドル。 
 絶対嘘だ。どうせ冬頃の登場で価格は4万円くらいで暴利そうだ
 (現時点で269ドルなら29800円)。
 しかも記事中で言及されてないってことは、SATAモデルは出るかどうかもぁゃιぃ。
 頼むからSATAの大容量モデルを出してくれよな…。
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 09:43:14 ID:78/10dUg
-  記事内の写真はSATAだけど、実物がSATAかどうかは出るまでわからないね。 
 待ち遠しい。早く出てくれ。
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 09:51:26 ID:78/10dUg
-  スマソ、データシート見てきた。 
 SATAの160GBも出るね。
 頼むからマジ7月くらいには店頭で買えるようにしてほしいよ。
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 09:53:17 ID:4UMZaYBR
-  つーか5K120って出回ってんの佳代? 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 10:05:34 ID:h4Vc8R20
-  5K160なんか要らんから7K160を先に出せやw 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 10:22:09 ID:78/10dUg
-  7K60は結構うるさいし振動もあったけど、7K100が意外と静かで振動もなくて驚いている。 
 早く5K160を手に入れたい。
 つなぎでSeagateの120GBを買おうか迷っていたが、
 5K160が間違いなく夏に出るのなら待てる。
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 12:00:42 ID:5wqoJSQx
-  東芝のMK6026GAXとMK6034GAXで悩んでます 
 どちらも60GB, 12ms, 5400rpm, 流体軸受け, UltraATA100で、
 異なるのはキャッシュ容量のみ
 
 MK6026GAX=古い=16MB
 MK6034GAX=新しい=8MB
 
 やっぱり新しいほうが良いのでしょうか?
 速度重視なのですが
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 12:17:56 ID:xuOv1S7s
-  >>168 
 5K120は出てないよ。多分スキップされたんだろ。
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 12:45:45 ID:KVOvhJEe
-  最近の東芝は、スリープ(ヘッド待避)からの復帰は早くなりましたか? 
 今2016GAPですが、遅くてストレスがたまります。
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 16:49:09 ID:LEKqSX1/
-  ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news036.html 
 
 ソニー、16Gバイトフラッシュ搭載超小型PCを6月発表
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 19:11:36 ID:Z7blk+8g
-  ついにロム媒体PCが登場したか・・・ 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 19:12:22 ID:h4Vc8R20
-  登場する予定なw 
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 19:36:02 ID:Y+RNkEXx
-  5K160は5000rpmとなってるが、5400rpmはガセか? 
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 21:15:14 ID:78/10dUg
-  >>177 
 うそーん
 >ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/5k160/5k160.htm
 5400rpmですよ
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 21:45:36 ID:IbcGMjRS
-  >>171 
 速度重視なら他の7200rpmがいいよ
 その二つなら6034の方がいいと思うけどね
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2006/05/16(火) 22:29:52 ID:RTTDlNpT
-  >>171 
 畳と女房とHDDは新しい方が良いと言いますから…
 
 速度は東芝16MBキャッシュ品と日立8MBキャッシュ品を比較したら後者の方が
 シーケンシャル/ランダムともに速かったりするので、16MBは無意味ってことで
 8MBに削ったと想定。
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 02:27:20 ID:i/iyCK5e
-  15日(米国時間)出荷開始だそうで 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/hgst.htm
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 06:29:44 ID:/nZuvIBG
-  4200rpm製品はもう打ち止めなのかな? 
 静粛性重視だから、5400rpm以上はできれば使いたくないんだが…。
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 08:33:43 ID:Qdn3TLoG
-  >>181 
 日本国内のバルクの市場に登場するのはいつかな?
 待ち遠しいよ。
 できるだけ早くリリースしてほしい。
 いつも発表ばかり早くて、手に入るのは半年〜1年以上後だからね。
 
 
- 184 名前:171 :2006/05/17(水) 10:04:40 ID:MfEWdjJ0
-  >>179-180 
 ありがとう 新しいほうにするよ
 値段も変わらないしね
 7200rpmだと価格跳ね上がるのでちょっと・・・
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 12:48:38 ID:NnLzsXa2
-  MK1234GAX ってまだ新しいからそう簡単には安くならないかもだけど 
 垂直磁気記録技術採用のHDDを『東芝』も出したら、下がり始める
 のかな・・・
 
 東芝は遅いけど、省電力だからモバイルノートにはいいなと思ってる。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 19:57:53 ID:2ePhYZnp
-  日立GST、垂直磁気記録の高信頼性をアピール 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0517/hgst.htm
 Travelstar 5K160は、性能アップ、低消費電力化、耐衝撃性の向上などを果たし、
 性能はPCMarkのベンチマークにおいて、他の垂直磁気記録方式HDDを18%以上上回る
 スコアを記録。面内記録方式HDDと比較しても6〜29%上回っているという。
 また、動作時の放熱を抑えたり、Quiet Seekモードを用意するなど静音性にも配慮した。
 データ転送速度は内部最大で67.5MB/sec、サステインで47MB/sec。
 騒音はアイドル時22〜25dB、シーク時24〜27dB。
 
 
 つーか7200rpmまだぁ?
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 21:35:50 ID:xddvfjMi
-  俺は3600回転を復活させて欲しいと思ってる。 
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 21:53:12 ID:FXDESSQg
-  >>182 
 そんなことはないだろう。
 メーカー製ノートに積まれるHDDだと「性能よりコスト」と言う感じだから、
 低発熱・低コストな4200回転の製品はまだまだ需要があるかと。
 ただサブノートとかだと1.8インチに移行する向きもあるようだがw
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 21:59:14 ID:hpk9dUYJ
-  4200rpmは明らかに終息に向かってるでしょ 
 2〜3年でなくなるんじゃない?
 3.5の5400はもう低価格デスクトップにも使われてないじゃん
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 22:18:01 ID:J5fJE/5w
-  PCのシステム上、一番脚引っ張ってるのがHDDだからな 
 いくら速いCPU載せても、大量のメモリ積んでも、HDDが遅ければ全体的にもっさりガリガリ
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 22:20:33 ID:UzJa46Z6
-  最近のノートはCPUやVGAは速いのに、体感速度が遅いのもHDDのせいだしな。 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 22:37:41 ID:Qdn3TLoG
-  アピールはどうでもいいから早く入手できるようにしてくれ。 
 いつものことだが散々待たせるだけ待たせて、というのはもう無しにしてほしい。
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2006/05/17(水) 22:38:03 ID:X0AQxR3l
-  というわけで5k160に期待age 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 01:29:06 ID:xU7F7KSh
-  富士通のSATA5400回転の120とか150って予定ありますか 
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 07:40:14 ID:XgsFo+ab
-  >>188 
 メインストリームじゃないHDDのコストが安いはずないじゃない
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 08:03:08 ID:54fYYofg
-  5K160の160GBの国内発売はまだかー? 
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 13:53:06 ID:cVKmPJfS
-  ちょっと待っててね 
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 14:11:39 ID:+kzhgiq3
-  SeagateのMomentus 5400.2の120GBを使ってる。 
 愛機がバカらしく、ヘッドが退避している時にアクセスランプが付きっぱなしになる。
 さすがに騒音や発熱はその前に使っていたTravelstar 7K60よりはマシだけど、
 気持ち悪いからさっさとTravelstar 5K160に変えてしまいたい。
 
 ということで、販売まだ?
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 18:14:24 ID:3NgDRERc
-  >>198 
 Momentus 5400.2の60Gを使ってるが
 ほっとくとアクセスランプ付きっぱになるのは
 ヘッド待避してるときだったのか・・・
 
 アクセスすると普通にランプ付くようになるからいいけど
 ちなみに機種はFX55
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 19:51:02 ID:D9/gJwbU
-  >>195 
 現在市販されてるメーカー製ノートのHDDはほとんどが4200ですが何か?
 
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 19:55:09 ID:+dOha9Q7
-  んなこたない。よく調べろ。 
 
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 21:49:02 ID:cVKmPJfS
-  最近では5400の方が多いんじゃないのぉぉっぉおおお 多分w 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 21:52:31 ID:zeEqwRc/
-  そうだな。 
 いまじゃあ5400が標準になってきている。
 4200が載ってるのは廉価版ノートという感じだね。
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :2006/05/18(木) 22:03:57 ID:unnAG+QV
-  俺はあえて3600や4200を使ってるな。 
 デスクトップから5400がなくなったおかげで2.5インチに走るきっかけが出来たl。
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 00:02:21 ID:EO/ZK6EG
-  1GB単価で一番安いのを選ぶから、回転数は気にしないお〜。 
 今回、漏様は5400のを買った=流通量が多くて安いって事かも。
 2年前に19800円でMK8025GAS(4200)→今9700円で5K100(5400)を購入。
 東芝のは静かだった(主観)から、うるさいの嫌な人にはいいのでは?
 ただ、2年で壊れたってのが・・・
 そういえば、2.5インチのHDDって3年使えたのが無いなぁ。
 前のFujitsuのも2年半で壊れたし。
 
 
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 04:15:11 ID:l3pwjWuo
-  10000rpmマダ〜? 
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 04:35:30 ID:fZRBd2/0
-  反トルクでノートPCが回るぞ 
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 05:22:12 ID:hbn2Iyox
-  むしろ1プラッタ500Gで1000rpmにしてくれ。 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 05:58:04 ID:rkmodsdA
-         | 
 \  __  /
 _ (m) _ピコーン
 |ミ|
 /  `´  \
 ('A`)
 ノヽノヽ
 くく
 
 ディスクの上をヘッドが回転すりゃいいんだ!!!
 
 
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 06:10:04 ID:+Whfci+n
-  >>209 
 遠心力で音が物凄い事にwww
 
 以前NASスレに貼ったんだけど、余りに無反応だったのでこっちにも転載。
 評判を聞きたいのだがどこにも情報が無いのだよ。
 2.5インチ専用だから需要ないのかなあ。
 WNS5400G
 http://www.rakuten.co.jp/emark/807489/828385/
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 08:31:03 ID:R7UCfd4U
-  NASなんて容量あってこそのモンだからな 
 3.5のほうが有利だわな
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 13:45:27 ID:hSX/D3PM
-  ヘッドをプラッタの表裏に1個ずつじゃなくて3個ずつにして 
 同時進行で3倍速で読み書きするってえのはダメなのかい?
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 15:13:33 ID:QQQHxlMq
-  >>212 
 ヘッド同士がもつれて戻すのが大変になりそうだ。
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 15:16:43 ID:E1JAMmip
-  120度間隔で周辺にもつれないように配置とかは無理なのかい? 
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 15:17:35 ID:rkmodsdA
-  昔ケンウッドのCD-ROMドライブでヘッド7つつけて72倍速にしてたのがあったな。 
 まだどっかにしまってあるけどまじで速かった(笑
 
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 17:42:11 ID:9WVhygLN
-  >>215 
 そんなのあったんだ。高かったの?
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 18:07:22 ID:WPPY7/mo
-  True-Xなつかしい。 
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 18:59:46 ID:0frsgBjB
-  あー俺も持ってた。 
 そんな昔話はいいから早くE7K160を出せゴルア
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 19:38:22 ID:2+Z5KuuJ
-  PCを7200rpmで回せばいいんじゃね? 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 19:52:42 ID:qdPsJ7BY
-                 __,,、--────-、  
 ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
 ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
 `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
 | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
 ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
 \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
 i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
 ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
 ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
 \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 7200rpmまでキッチリ回せ・・・
 ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
 ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
 _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
 / ,r|::::''      /  ノノ \
 r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
 ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
 ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 20:34:55 ID:2dfm/3v0
-  E7K120でもいいからハヤク 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 20:40:41 ID:qdPsJ7BY
-  E7K105でもいいから 
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 21:10:36 ID:qdPsJ7BY
-  >>132 
 7200rpm 120GB 来たよ。でもどこのメーカーなんだろう?
 
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/18/662290-000.html
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 22:17:04 ID:2dfm/3v0
-  尻か orz 
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2006/05/19(金) 22:42:39 ID:SIkb/Nfg
-  >215 
 テラナツカシス。
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 08:20:22 ID:gBI1bQnY
-  光沢液晶(笑) 
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 09:47:24 ID:aXZDYmPO
-  >>223 
 デスクトップに4600回転いれておいて、
 ノートにそれを入れたい俺がいる(W
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 20:49:53 ID:j4Vj5ynx
-  価格comに5K160の160GBの登録ができてる。 
 当然まだ取り扱い店舗はないが、早く取り扱い始まらないかなー。
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 21:02:25 ID:ot0sGTiV
-  5K120なんてそっから1年かかったんじゃないのか 
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 21:29:27 ID:g70weKXQ
-  5K160もカリカリうるさいのかな 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2006/05/20(土) 21:29:36 ID:xvaX2LpL
-  ながいたびがはじまる・・・ 
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 11:32:41 ID:WG3xSPEm
-  7K100だけどやたら静かだな。 
 振動も少ないし。
 これなら5K160も期待できる。
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 12:07:31 ID:ENmEj0XZ
-  7K100は静かなのか 
 5K100はカリカリ音がうるさいので静穏モードで使ってるよ
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 12:14:47 ID:ckYeXcxl
-  7200の方が静かってありうるの? 
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 13:36:06 ID:3Hbgoflx
-  ふつうはあり得ないダロ 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 17:09:51 ID:21rJ9DdJ
-  あり得る。 
 3.5インチの話だが、スピンドル音は10000rpmの機種が一番静か。
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 17:38:06 ID:qT77RIAj
-  まぁ、静かなメーカーの1万回転とやかましいメーカーの 
 7200回転ならあるかもしれないが、基本的に速い方が
 うるさいだろな。
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 21:03:39 ID:ZwHdlzPm
-  >>237 
 同じ幕のHDDで、5400より7200の回転音の方が静かだった。ディスクアクセス音はあんまかわらんかったが。
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 22:37:29 ID:aeJY/uEJ
-  7200水平より5400垂直の方が速いってのはあり得る? 
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 22:40:30 ID:3qPmtCdE
-  水平でも垂直でも速度は変わらない。 
 斜めはやめた方が良い。
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2006/05/21(日) 23:28:51 ID:i8N2WO/4
-  笑うとこなの? 
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 08:11:21 ID:j93ORvk+
-  で、一番速いのはなに? 
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 08:17:28 ID:j/bbKZv/
-  じゃあ80G/プラッタで5400rpm、50G/プラッタで7200rpm 
 シーケンシャルだとどれだけ勝負できるだろう?
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 10:54:27 ID:qPrUeAW/
-  >>242 
 光です
 
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 11:40:33 ID:suITm+Km
-  >>242 
 重力波だってんだろ
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 11:49:57 ID:f5x22OlN
-  俺 
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 12:11:44 ID:/e1acR4k
-  >>244-245 
 馬鹿もん、タキオンに決まっとろーが。
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 14:04:40 ID:wa/vfN3x
-  うちの祖母ちゃんね、タキヨっていうんだ。 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 14:17:10 ID:ADey+KR9
-  MHT20x0ATとMHV20x0AT両方もってる人いる?MHTからMHVに変えようと思ってるんだけど、MHTの静音性がそのまま保たれてるのか知りたい 
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 16:37:35 ID:yE9HfmQ2
-  SATA7400回転モデルを買おうと思ってるんですが 
 同クラス製品で日立が消費電力一番低いですかね?
 
 現状は富士通のMHV20B0BHってのが乗ってて、7400回転モデルに変えたら
 バッテリー持ちが、かなり変わったら嫌だなぁっと思って悩んどります。
 
 しかも5400回転モデルから7400回転って体感できる程違うもんなんだろうか.....
 
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 17:43:32 ID:iuDwEDx+
-  誰もまだ7400回転は体感した事はないと、、、、 
 
 5400rpmのHDDから7200rpmのHDDに換装したノートを
 使ってるけど、起動は早くなったけど電池の減りはかなり早くなったよ
 
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 17:57:45 ID:yE9HfmQ2
-  >>251 
 まぢっすか・・・
 やっぱりそんなにバッテリー餅変わってくるんですね
 
 売り文句の「5400回転モデルと消費電力かわんね!」を信じなくてよかった
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 19:09:37 ID:iuDwEDx+
-  ちなみにSony_SZ90PS 
 
 FUJITSU MHV2060BH ⇒ST910021AS
 
 
- 254 名前:250 :2006/05/22(月) 21:04:32 ID:yE9HfmQ2
-  >>253 
 俺も一緒ですw SZ91だけど
 
 STって事はシーゲートって事だから日立より少しだけ消費電力多いのかな?
 まあメーカーだけで消費電力そんなに変わらないか....
 
 駆動時間>>速度 ←思考なので今回はそのままのHDDにしときます。
 レスありがとう
 
 
 
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 21:54:34 ID:QtOJnwDR
-  MK6034GAXっていいのかなぁ、教えてちょんまげ 
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 22:57:23 ID:1u+SPokd
-  >>255 
 静かで振動も少なく低消費電力。でも速度は遅め。
 かつての富士通MHT系を彷彿とさせる
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 23:16:11 ID:trWs8uLB
-  >>255 
 >>9
 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2006/05/22(月) 23:25:35 ID:QtOJnwDR
-  さんきゅ! 
 
 ついでに聞いちゃうけど、とーしばだったら何がおすすめ?
 ちなみにMK4018GASってのが現在稼動中らしいですわ。
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2006/05/23(火) 00:32:07 ID:7pLg/3tU
-  MKは東芝型番な罠… 
 40は40GB
 18は世代番号で最新が34
 GはGMSヘッド
 AはATAPIインターフェイス
 Sは4200回転。Xは5400回転
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2006/05/23(火) 01:00:29 ID:duzuU/WI
-  またきたw 
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 11:28:24 ID:BphAVDWy
-  4200から7200に換装したいけど、熱が怖いから5400に落ち着きそう。 
 ここで熱で逝った話ってあんまり聞かないけど、
 そういう人っていない?
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 12:51:15 ID:4fnv4w4C
-  えーーーーーーーーーーーっ? 
 最後のSとかPって流体とかボールベアじゃなかったっけ?
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 21:47:20 ID:gwr/MB5K
-  440MX(ATA33)のノートだと、4200から5400とか7200のHDDに換装しても効果ない? 
 それとも実感出来るレベルで速くなります?
 
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 22:16:35 ID:HXLO1yvq
-  速くなります 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 22:32:33 ID:gwr/MB5K
-  >>264さん 
 即答ありがとうございました。書き忘れましたが、機種はFMV-BIBLO NB8/900Lです。
 
 旧い機種ですし速度よりは静音・発熱重視なんで、4K120にでもしようかと
 思ってたんですが、それなら未発売の5K160あたりもよさそうですねぇ。
 うーん、悩む・・・
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 22:48:24 ID:HXLO1yvq
-  カベに注意! 
 一枚プラッタの40Gくらいでどうかな
 
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 23:06:57 ID:BNWc/b8M
-  >>265 
 スペックシートを読むと、いずれも最大転送速度はATA33の最大速度の33MB/secを
 超えてるんだよね
 
 4K120・・・380Mbits/sec(≒47.5MB/sec)
 5K160・・・540Mbits/sec(≒67.5MB/sec)
 
 ただし、データが内周部にあったり断片化してたりした場合はこれよりも低速になるので、
 このへんをどう判断するかだろね
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :2006/05/24(水) 23:13:40 ID:hz9JxycV
-  ベンチマークの抜粋... 
 
 ttp://www.xbitlabs.com/images/storage/25inch-hdd-5400/wb2.png
 ttp://www.xbitlabs.com/images/storage/25inch-hdd-5400/fc5.png
 ttp://www.xbitlabs.com/images/storage/25inch-hdd-5400/fc6.png
 
 さむちょんが結構上位に食い込んでいるのが意外だが、上位と差がついてきているので今の5k100から換えたくなってきた。
 
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 10:08:13 ID:jZ8oNOYg
-  ノートパソコンで使う80Gぐらいの容量で静かなドライブはどれでしょう? 
 今使っている日立のは、アクセス音は大きくないのですが、
 2プラッターのためかモーターの回転音が結構大きく、そこが不満です。
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 12:34:02 ID:q36NsOX9
-  静かと言えば富士通 
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 14:56:10 ID:dV4Fw9Pu
-  サムスンとシーゲイトから"ReadyDrive"対応HHD 
 ttp://japanese.engadget.com/2006/05/24/readydrive-hhd/
 これって8MBとか16MBのバッファが128MBのフラッシュになったんでしょ?
 ReadyDriveとかは対応してなくても、バッファが増えたならXPでも速くはならないの?
 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 18:25:43 ID:fjwkhJL4
-  DRAMとフラッシュでは速度が桁違いだった記憶。 
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 19:03:13 ID:N+FN1/XZ
-  >>271 
 >オフィスアプリケーションでスクリプトを走らせつづけるテストでは「3〜4分に一度しかHDDが回らない」とのこと。
 
 3〜4分ごとにスピンアップとスピンダウンを繰り返してたら直ぐ壊れる予感。
 
 それに2MB→8MB16MBの同じモデル持ってるけど、速度差はほとんど無かったけど。
 有利なのは電源を切ってもキャッシュの内容を覚えてることだけだと思う。
 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 19:46:34 ID:MqpWFM/e
-  富士通のMHV2100BH使ってるんだけど、 
 最初目立たなかったシーク音が次第に大きくなってきたんだけど、
 HDDって磨耗でこういった音が大きくなるものなの?
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 20:10:23 ID:+sVuKf30
-  >>274 
 回転音が大きくなってくるのは普通。シーク音が大きくなってくるのは聞いたことがない。たぶん壊れる予兆。
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 20:14:11 ID:MqpWFM/e
-  まだ買って一ヶ月も経ってないYOヽ(`Д´)ノウワァァァン 
 シーク音がカッ、カッからジー、ジー、ジーになってる。
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 20:35:48 ID:I/Jum75d
-  カッコンカッコンとか異音し始めたらマメにバックアップとっとけ 
 悪いこと言わんから
 
 ウウ
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 20:43:08 ID:BLZuvB5E
-  >>271 
 NAND型フラッシュだろ?
 速度より寿命が気になって仕方が無い。
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 21:06:50 ID:q36NsOX9
-  nandって書き換え1000回だっけ? 
 キャッシュ代わりに一日何回も書き込んだらすぐ寿命来るぞ。
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 21:51:32 ID:Bmm0JYkF
-  さすがに1000回で寿命がくるようなHDDを発売するわけないよ 
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2006/05/25(木) 22:46:19 ID:oy4+SjB4
-  フラッシュの寿命よりモーターの寿命の方がずっと心配だよ 
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 11:34:03 ID:6xJhzq/k
-  >>279 
 Wikipediaによると、平均して数万回の書き換えで寿命が来るとか。
 寿命に関しては各メーカーのトップシークレットだから詳しいことがわからないんだと。
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 11:41:43 ID:jbrVlv6x
-  SATAの7K100使ってるけどこれって音が凄くない? 
 3秒に一回はカタカタカタカタ…俺だけなのかな。
 これ使ってる人どう?上の方には静って書いてあったけど信じられない。
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 14:03:01 ID:uKW71GO9
-  元麻布春男の週刊PCホットライン 
 ハイブリッドディスク技術を巡るIntelとMSの競合
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/hot428.htm
 
 やっぱハイブリッドディスクってよくわからんな。
 省電力が主目的で、速くはならないのかな?
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 15:52:30 ID:xxQNoS3d
-  ノート用とは全然別物なのかもしれんが 
 俺が持ってる日立の3.5HDDはカッコン!って音がスゴイヲ
 
 別に壊れる前とかじゃなくて、買った時から2台とも同じ
 起動時、終了時のカコン!には ビクッ!(`д´;))
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 16:07:07 ID:+JpOn1D7
-  つうかモバイル用途だと瞬断で落ちることが少なからずあるので(バッテリ弱ってるとか)、ハイブリッドディスクは断固拒否したい。 
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 18:56:53 ID:whJnvG+c
-  専用予備(データ保存用)バッテリ付きフラッシュメモリにOSを入れて、 
 他のデータとアプリはHDDに・・・。
 
 こんなマザボなりHDDがあればね。
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 19:25:46 ID:7p+y/MUx
-  >>287 
 OSやらアプリをDVD-ROMに収めておいて実行時はRAMディスクに展開して実行、ってのは
 既にあるな
 Windowsじゃないが
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 20:42:37 ID:SjacVLjX
-  フラッシュメモリの寿命といえば、ナナオの液晶ディスプレイが回収になった件が有名かな? 
 要は分散書込みしてなかったのと定期書込が原因なんだけどね。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/nanao.htm
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2006/05/26(金) 21:41:00 ID:jbrVlv6x
-  >>285 
 そうそう!起動・終了時はお約束のカコン
 アクセス時はカタカタカタカタ
 俺も買った時からそうだった
 静音性には拘らないからそういう仕様ならべつにいいんだけどね
 俺のだけなのか、不良品なのかと気になったもんで
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 17:53:56 ID:iu6kiNuJ
-  5K160は例によって出荷したニュースだけで実際のものは出回らないのか。 
 
 …ながいたびがはじまる。
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 18:26:28 ID:M1jOHNwK
-  メーカーで評価 -> 不良多発 -> ECO -> ふりだしにもどる 
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 19:17:23 ID:iu6kiNuJ
-  >>292 
 そんなもんかね。残念だー。
 待ち遠しいのだが。
 ノートにHDD2台も搭載している状態から逃れたいのだが。
 むぅ。
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 01:44:36 ID:Q75eL26N
-  発表してから実際に出てくるまでの最長記録って、 
 今のところ海門の7200.1(1年3ヶ月)かな?
 >>292みたいな状態だったんだよね。
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 01:59:33 ID:Q75eL26N
-  よく見たら7200.1の場合最初の発表の後問題が起きて、 
 あらためて再発表した後は5ヶ月で出荷されてた。
 
 ついでだから出荷開始と言われてからどのくらいで秋葉に出たかを探してみた。
 
 7200.1:5ヶ月(発表は15ヶ月前)
 7K100-100:4ヶ月1週間
 5400.2-120:3ヶ月
 7K100-80:1ヶ月1週間
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 13:59:26 ID:Tv1ID2Ew
-  つE5K100 
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2006/05/28(日) 14:31:55 ID:3jIsIRzw
-  未だに・・・ 
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 06:52:50 ID:ELUhGL+k
-  東芝のMK4032GSXっていうのをデスクトップで使いたいんだけど  
 SATAのコネクタって2.5も3.5も同じものですか?
 
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 11:59:56 ID:oWAQwDFO
-  >>298 
 安心しろ、全く違うの反対の反対の反対
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 17:21:05 ID:gahpaXXF
-  ザンネン・・・ 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 18:04:09 ID:LNlyn7ko
-  >>298 
 なんで2.5をデスクトップに使うんだよ
 デスクトップ用に3.5があるではないか・・・
 それに2.5と3.5では大きさの違うのに、どうやって搭載するつもりなの?
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 18:35:57 ID:oWAQwDFO
-  >>301 
 http://www.ainex.jp/list/case_in/pa-012.htm
 
 こんなんあるからねw
 
 ノートのHDDを換装して余ったHDDをデスクトップに使う人も居ますから
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 18:57:15 ID:uTq+PHrJ
-  >>301 
 無知だなあ、お前w
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 19:54:55 ID:MEXVaMy+
-  無知に鞭打つのはやめてくれ! 
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 19:59:23 ID:kgwhxYn5
-  誰が馬い事言えと以下略。 
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2006/05/29(月) 22:53:59 ID:UkB+XKMa
-  理由なんてまだあるだろ。 
 静音にしたいとか。
 熱を下げたいとか。
 
 とりわけキューブPCでは、熱の問題って深刻なんだよな。
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 01:31:34 ID:nxT+wul9
-  >>302 
 おいらはこっちがいい。
 ttp://www.ircube.jp/main/product/25to35ide/
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 01:39:43 ID:+st29vF5
-  電源容量の問題とかも 
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 07:22:22 ID:qgh0VGZ4
-  Super●の2.5インチ用8連エンクロージャーでハアハアする 
 
 
- 310 名前:298 :2006/05/30(火) 11:51:49 ID:Vfev0SUt
-  >>299 
 せんきゅ。安心して購入できます。
 
 >>301
 デスクトップって言い方まずかったかな。
 ケースも全部自作するんで問題ないんです。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 16:24:29 ID:3Ve9fo8/
-  72000は熱くありませんか? 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 16:36:03 ID:n3xvAOxr
-  72000rpmなら火災が発生するんじゃね?w 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 16:38:05 ID:JWHhutbj
-  72000rpmはやっぱ富士通製がいいよね 
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 17:33:29 ID:R2vn53w+
-  空飛べそうだよね 
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 17:45:04 ID:n3xvAOxr
-  HGの高速すぎてゆっくりに見えるだろ?を体感できそうだな 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 18:08:14 ID:fEZlkBI8
-  >>307 
 やはりチップ側は空間があるほうがいい。
 
 
- 317 名前:301 :2006/05/30(火) 19:38:24 ID:zIxQIKmg
-  >>302 >>306-307 
 こういう便利な物があるとは知らなかったよ
 教えてくれてありがとう
 
 >>310
 こちらこそこういった物が有るとは知らなかったので
 ごめんね
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 20:02:46 ID:ZUzqHbK4
-  Mac miniなんてデスクトップでも最初から2.5が載ってる 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 20:13:15 ID:pcZUDAXX
-  というか2.5がデスクのデフォになる時代は遠くないよな? 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 22:17:23 ID:9jGROJNq
-  ノートが1.8デフォになる方が早い 
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2006/05/30(火) 22:45:19 ID:4wJB1wK2
-  1.8がデフォになる前にフラッシュメモリがとって代わりそうだが・・・ 
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 05:30:38 ID:Exc41lKh
-  HDD各社が一斉に増産投資、日立は中国などで1000億円 
 ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060530AT1D2902W29052006.html
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 07:21:43 ID:FrPJtUiq
-  そういや今フラッシュ1G1万円くらいか。 
 10年くらい前のHDD並だな。
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 17:36:34 ID:wom4kClY
-  >323 
 一年前から引きこもってるの?www
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 18:48:56 ID:s3EW6zNA
-  02のHDDなんですけど、HDTuneでこういう数値が出ます 
 
 HD Tune: IC25N030ATCS04-0 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 1.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 20.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 15.2 MB/sec
 Access Time           : 19.5 ms
 Burst Rate            : 70.0 MB/sec
 CPU Usage             : 11.0%
 
 チップセットは845、UDMA MODEは5です。
 
 ちょっと遅すぎるような気がしますが錯覚ですか?
 もう少し出てもいいような気がしないでもありません。
 HDDが古すぎるんでしょうね。
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 21:15:16 ID:dI7u10fF
-  >>325 
 HD Tune: IC25N030ATCS04-0 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 4.1 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 20.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 15.4 MB/sec
 Access Time           : 19.1 ms
 Burst Rate            : 44.8 MB/sec
 CPU Usage             : 22.9%
 
 ALiM5229 UDMA MODE4
 古いノートに入ってたのでそのまま測定
 こんなもんでしょう
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 21:16:11 ID:R9s4eIqd
-  自問自答Z 
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2006/05/31(水) 21:23:15 ID:dI7u10fF
-  おすすめでもないのに無駄レスだったな 
 スレ汚しスマソ
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2006/06/01(木) 01:59:27 ID:DXU2bYKC
-  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360810291 
 こんなに安くなってる(^ω^;)
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 13:50:06 ID:j3T61uZJ
-  もっとじゃんじゃん書き込まんか 
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 20:30:30 ID:PMigtYIx
-  macbookの換装用探してんだけど 
 静かで発熱少な目のやつありませんか?
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 20:47:48 ID:S6kW4+Tc
-  東芝でいいんじゃないか 
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 23:18:23 ID:3Nz22uS+
-  macを捨てればもっと幸せになれるぞ 
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2006/06/02(金) 23:26:42 ID:a7gfmzty
-  でもUnixでMS OfficeというとMacが一番いいんだ 
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 10:08:33 ID:TcMxM8WI
-  東芝のMK6034GAXとMK6034GSXどっちがいいのですか? 
 違いがわからないのですが・・・・
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 10:18:58 ID:ZMv2PxzU
-  >>335 
 は?GAXはIDE、GSXはSATAだぞ。
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 12:29:06 ID:u0+ZwOft
-  Unix?BSDベースではあるが、あれをUnixと言われると腹が痛いぞ 
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 12:42:47 ID:F7JAQPaL
-  WD1200とゆー120GBを買ってきますた 
 あとでレポしまつ
 
 なんか、ゴールデンウイーク明けてから値下がり始まったような希ガス
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 13:11:02 ID:KWm/Syrk
-  HDDヘッド内省しているのってシーゲートの他はどこなの? 
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 13:12:17 ID:h1HbU6/T
-  >>339 
 HGST・不治痛
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 13:33:44 ID:yqEBdwFU
-  今HGSTのHTS726060M9AT00(7,200rpm/60GB)使ってます。 
 
 容量と速度に不満がでてきたので5,400prm/100GBあたりで
 換装しようと思ってるけどおすすめってある?
 
 ちなみに7,200から5,400にしようと思ってるのは、今のHDより
 早ければ発熱と騒音の関係から無理に7,200をのせなくても良いかなと。
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 14:10:45 ID:uRWAQYDT
-  富士通の2120AHとかでどうよ。 
 海外のベンチ結果見る限り結構速いけど。
 
 
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 15:49:55 ID:1gjEbbO7
-  XPが起動しなくなったのですが、バックアップを取っていなかったのでHDを新しいのに 
 入れ替えたうえでリカバリしようと思うのですが、回復後に今までのHDを外付けにして
 データを読み込みたいのですが、接続にはどんなケーブルを使えばいいのですか?
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 16:00:57 ID:ZMv2PxzU
-  外付けケース買ってこい 
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 16:22:34 ID:uRWAQYDT
-  その前に文章勉強した方がいい。 
 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 16:24:06 ID:ZDALLXLe
-  >>343 
 http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 22:28:20 ID:qJv+1fLO
-  >337 
 Unixの本質は変化を恐れないことだと思う
 Mac OS Xにはもうunixもvmunixもinitすら無いが (rcはまだ残ってるね)
 それでもこれはUnixだと思う
 
 これだけでは何なので東芝MK1032GAX (100G) から
 富士通MHV2120AH (120G) に換装したよ
 
 なんかヘッドリトラクトの音? がシャキーンシャキーンして気持ち悪い
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2006/06/03(土) 23:16:00 ID:mCwU1QnM
-  俺のMHV2120AHはカッコンカッコン言ってる 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2006/06/04(日) 09:28:44 ID:gH40Mq7I
-  おれのMHV2120AH は相変わらず静かだ。 
 結構ハードに使ってると思う。
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2006/06/04(日) 14:50:50 ID:gPR4VEVO
-  >>340 
 TDKはヘッドで30%以上のトップシェア持っているようだけど、
 マクスターと他にどこに売っているのかな?
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2006/06/04(日) 21:14:05 ID:ExmEsQCi
-  >350 
 JTSとか
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 06:13:32 ID:h++dX5g8
-  >>350 
 TOSとWDは確定。幕足せば3割逝くだろ
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 15:44:29 ID:mVagGQQd
-  東芝、200GBの垂直磁気記録採用2.5インチHDD 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000010-imp-sci
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 15:46:23 ID:Z0JklfTF
-  >>353 
 さすがに垂直磁化記録の先発だけあるね。
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 15:47:22 ID:Z0JklfTF
-  >>352 
 WDはAlps。
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 16:10:25 ID:w5zfmQ3w
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/toshiba.htm 
 こっちはリンクもあり
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 16:13:34 ID:GToB3kKo
-  8月より量産…バルクで出回るのはいつ頃だろう 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 16:18:17 ID:NEV4gy6z
-  来年 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 17:53:14 ID:1LCgH+xf
-  9.5mm厚で200GBは凄い!! 
 …けど、当分はメーカーPC向けしか出荷しないんだろうな。
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 17:59:41 ID:w5zfmQ3w
-  秋葉原に流出物は出るだろ 
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 18:10:32 ID:lAOr+Nvk
-  バルクぐらい覚えてくれw 
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 19:35:53 ID:frZMAbfL
-  メーカーPC向け→プレミアは付くが、無茶な値段ではない 
 バルク自作市場向け→猛烈なプレミア価格をつけても売れる(海門160GBがいい例)
 
 というわけで、バルクでも出回るだろうが俺も含めてこのスレの人間は貧乏人ばかりなので、購入レポが上がることはないだろう(海門160GBがいい例)
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 19:50:37 ID:mVagGQQd
-  東芝の200GBぬか喜びだった。 
 I/FはSATAだった。
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 20:24:59 ID:NEV4gy6z
-  137Gの壁は? 
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 20:51:58 ID:BGjdIHoX
-  samsungはどうですか 
 値段も結構安いので、富士通MHV2120AH (120G) と迷ってます。
 
 http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fpar%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP0105
 
 http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/SpinPointMSeries/HardDiskDrive_SpinPointMSeries_HM120JC.asp
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 22:30:12 ID:aTwMqFXi
-  もう発表も禁止 
 量産時期のアナウンスも禁止
 すべては
 
 店 に 並 べ て か ら だ
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 22:33:47 ID:w5zfmQ3w
-  全ては株主総会向けの演技だから 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2006/06/05(月) 23:49:34 ID:BqzJI9xX
-  フラッグシップというかスペック競争の160Gとか200Gはいらない。 
 経済的な1プラッタの80Gとか100Gをバルクで潤沢に流通させてくれ。
 単純に言えば1プラッタにすれば2倍の量が出荷できるはずだろ。
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 00:26:56 ID:R+69TEnm
-  >単純に言えば1プラッタにすれば2倍の量が出荷できるはずだろ。 
 
 ??
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 00:28:23 ID:cAz32fru
-  根本的に抜けてますね 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 00:45:31 ID:ljA88dwY
-  プラッタ以外の部品が二倍ちゃんと調達できていればあり得るかもしれんが 
 限りなく不可能に近い素人考えだな
 
 そもそも、簡単に1プラッタとか言われても(ry
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 00:53:46 ID:49Kp4a+Q
-  釣りだな。プラッタが減ったところで他の部品数が増えることはどんな馬鹿でもわかる。 
 そもそも素人でもこんな考え方はしないだろw
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 00:59:20 ID:mdHn23ON
-  釣りということにして欲しいとの貴殿の意向、しっかと受け取ったw 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 01:05:40 ID:49Kp4a+Q
-  >>373 
 俺じゃないってw
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 05:16:36 ID:l2diZKcf
-  垂直記録でもプラッタとヘッド以外の部品は基本的に既存の製品と同じだ。 
 垂直でない既存のモデルは潤沢に出回ってるんだから、1製品あたりの
 プラッタとヘッドを半減させれば2倍の数量作ることは不可能ではないだろ。
 
 そんなことも理解できない>>369-372は素人・馬鹿未満の“猿”レベルだな。
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 08:36:10 ID:zYggr2tg
-  …従来型ヘッドは垂直記録に使うには読み取り精度が足りないんじゃなかったか? 
 つか原理自体もちがったような。
 
 
 
 ………… 壮 大 な 釣 り !!!???
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 08:39:09 ID:zYggr2tg
-  ああ、ヘッド以外か。 
 
 新技術に不具合は付き物だ。
 そんなチャレンジブルな余裕のあるところってあるのか。
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 09:09:49 ID:cAz32fru
-  そこまで言い訳しても狂った論理が一部も保てそうに無いとこが、 
 キティのキティたるゆえんだな。
 
 
- 379 名前:377 :2006/06/06(火) 09:23:40 ID:zYggr2tg
-  ふと思ったが、コントローラは基盤から新規に起こすんじゃないのか。 
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 15:05:02 ID:I1Poo8pe
-  で、流通量を2倍にしたところで、メーカーに利益はあるのかね。 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 15:44:21 ID:ljA88dwY
-  新規プラッタの歩留まりとか工程とか、そういうのは加味しないんだろうか・・・ 
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 16:18:18 ID:u4EVVd5N
-  >>377 
 新技術があっさりと既存技術を駆逐してしまうことも良くある
 小さいことはいいことだから期待は大きい
 
 価格が下がってカートリッジみたいに気軽に使えるようになったら
 DVD-RAM の存在意義も無くなりそうだ
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 16:30:55 ID:JlGFF/vA
-  とりあえず、音の小さいHDD(最高でも5400回転どまり)を作っててくれりゃ文句は言わん。 
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 17:30:43 ID:y7PCxJte
-  最近PCに初めて触れた人乙 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 17:47:50 ID:JlGFF/vA
-  >>384 
 HDDはチーターX15までいって、遅くても静かな方が良いなって思ってるだけなんだけどね。
 
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 19:22:12 ID:SfXmrM/f
-  3.5インチのケースに2.5インチのプラッタいれて、1万5000回転な代物だっけ? 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 23:00:40 ID:RV2MuL+m
-  まあ何でもいいからとにかくE7K200早く出せよゴルア 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 23:01:49 ID:6JyJKEBf
-  7200rpmの60GBが1マソ切りそうなんで明日狩ってくる 
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 23:21:14 ID:TMwAl4g6
-  >>388 
 現行犯で逮捕するので見張ってます
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2006/06/06(火) 23:24:47 ID:6JyJKEBf
-  >>389 
 ハードディスクを陳列展示してるとこ見たことないお
 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 00:59:07 ID:7PiWmuoQ
-  ヒント:狩ってくる 
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 03:00:38 ID:aL1ITtRE
-  >>391 
 じゃあ、みかん狩りとかイチゴ狩りとかオヤジ狩りでも捕まるのかよっ!
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 03:25:54 ID:SaP+lje8
-  スピンアップ、ダウンはHDDの寿命縮めるだろうけど、 
 リトラクトを繰り返すのはどうなんですか?
 
 SMART のモニタが 10 秒に一回アクセスするとして、
 HDDが5秒くらいでリトラクトすると
 10秒ごとにカッコンカッコンなることになるんですが、
 こういう場合SMART モニタのアクセス頻度をあげて
 リトラクトしないようにしたほうがいいでしょうか?
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 03:59:54 ID:tdqavnny
-  日立も垂直記録夏ごろ出荷らしいし、そのころから本格普及始まるのかな。 
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 04:02:31 ID:1FubzO/B
-  日立は毎度の事ながら発表はするが物が全く出ないという感じになりそう 
 東芝の200GBはLA品が直に出回りそうだけど
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 22:17:16 ID:3ZfAUnN1
-  >>392 
 イチゴ狩りはヤバいだろう
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 22:39:44 ID:5fSGWMm9
-  イチゴ、ハァハァ(AA略 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2006/06/07(水) 22:45:28 ID:M5LvdfX6
-  >>392 
 オヤジ狩りは捕まるだろうw
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 01:04:01 ID:wvCv5E6j
-  >>376 
 
 1.8インチのヘッド自体はGMRヘッドを用いている。
 ただし、当然のごとく信号復元方式が違うので、プリアンプは長手記録のものとは違うものを用いる。
 
 >>393
 
 通常の範囲なら問題ない。
 むしろアンロードを賢く行うことで消費電力の低減をしているし、最近のモバイルHDDであれば600k回がスペック。
 ドライブ自身がもってるパワーマネージメントで数秒〜数十秒でLow Power Idle(ヘッド退避状態)になる。
 
 むしろSMARTのモニタ頻度を1時間に1回とかにすることをお勧めする。
 ヘッドが無駄にメディア上にいることで危険が高まる。振動/衝撃に弱いしコンタミ噛みこむし。
 アンロード状態からメディア上にロードするまでの待ち時間はせいぜい300ms程度だしね。
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 01:05:35 ID:5PlsJioc
-  >待ち時間はせいぜい300ms程度 
 海門の人?そんなに遅いのはあんたのとこだけだよ
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 08:23:43 ID:B23hBJ4h
-  ここんとこ大容量化が鈍ってたけど、再始動するかな? 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 08:37:54 ID:42IkkGKd
-  これのおかげで再始動 
 http://www.hitachigst.com/hdd/research/recording_head/pr/PerpendicularAnimation.html
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 09:50:03 ID:y/h4uA3c
-  160 200 240 280 320 
 
 すごい勢いで伸びるな
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 11:06:57 ID:uEMY/spf
-  萌えた 
 びこーずでーたいずこらぷと〜
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 11:16:34 ID:reQptICo
-  >>402 
 すげー、HDDの中にあんな人が住んでるなんて知らなかった!
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 12:53:52 ID:VmzA4IcD
-  >>402 
 一つ目の人があんなにアームを振り回してるのを見て
 ディスクに傷がつくからヤメテ('A`)
 とハラハラしてた俺は病んでるとオモタ
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 14:39:57 ID:xXhf4DJX
-  で、なにが早いの? 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 15:32:37 ID:EPUiY/Br
-  参考に  
 http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/pc.html
 
 
 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 16:04:24 ID:gaVaYWti
-  >>407 
 俺のちんこ
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 16:56:06 ID:4S4mfYrC
-  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/08/news017.html 
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 17:49:18 ID:gaVaYWti
-  >>407 
 やっぱり光です。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 17:54:09 ID:eE7FYBhj
-  死ねば? 
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 20:02:40 ID:C6cXGfKs
-  馬鹿ばっか 
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 20:40:12 ID:ZdgBPAZI
-  ヲマエガナ 
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 21:10:16 ID:2Z28FzzO
-  おまえらオレのために喧嘩しないで。 
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 21:23:38 ID:8bMbMIXj
-  ttp://japanese.engadget.com/2006/06/08/pqi-64gb-sata-ssd/ 
 誰かこれ買ってどんなもんか試してくれ
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 22:08:46 ID:jtBOjQk2
-  海門の7200rpm160GBがいつ市場に出回るか気になるねえ。 
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 22:28:33 ID:gJv9b+jr
-  >>417 
 2007年初め
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2006/06/08(木) 23:51:29 ID:CCqY5MzG
-  容量は要らないからシングルプラッタで安いのを出して欲しい>7200rpm 
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 01:46:00 ID:sIpUzlKK
-  HTE721010G9AT00買ったからベンチ取った 
 HTS726060M9AT00との比較
 
 
 HD Tune: HTS726060M9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 8.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 39.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 29.8 MB/sec
 Access Time           : 14.3 ms
 Burst Rate            : 75.5 MB/sec
 
 
 HD Tune: HTE721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 26.3 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 52.3 MB/sec
 Transfer Rate Average : 41.5 MB/sec
 Access Time           : 15.4 ms
 Burst Rate            : 75.3 MB/sec
 CPU Usage             : 8.7%
 
 CPU Usage             : 6.6%
 
 
 体感的には「速くなった・・・かな?」程度
 体感出来ないほどではない
 回転数上がって、プラッタが40GB→50GB程度にしては性能上がってる
 キャッシュ制御やHTEのお陰か
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 08:18:20 ID:Dhf6VOOt
-  だれか、日立の5400回転100Gのベンチお願い 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 13:46:25 ID:p7qxl5c6
-  MHV2040ATってどうなの? 
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 14:42:40 ID:jI2h9UsJ
-  ベンチなんて当てになりゃしねーよ。とりあえずここでも眺めてろ。 
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/seagate-momentus-54003_11.html
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 17:22:31 ID:+95aW+Wb
-  100GをMigrateEasyで換装 
 20分もかからなかった
 まあ快適
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2006/06/09(金) 20:49:21 ID:m9EUp+fb
-  >>418 
 その通りみたいだね。もし今後何も問題が起きなければの話だが。
 http://www.digitimes.com/systems/a20060608PR205.html
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 15:27:17 ID:gCOFTcZi
-  4200回転60Gプラッタと5400回転40Gプラッタだと全然違うかな 
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 16:05:26 ID:9w77CtIw
-  おまい様が早くなったと思えば早くなった 
 そんなレベルじゃね?
 
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 17:43:42 ID:5SRlFw8Z
-  シリコン入りの画期的なHDが出るらしいけど4年前の古いノーパソでもちゃんと使える? 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 17:50:02 ID:PfTllwzN
-  もうとっくに存在してる 
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 18:52:30 ID:5SRlFw8Z
-  >>429 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/seagate.htm
 
 存在はしてるけど発売は来年のようだね
 ノーパソのHDが糞遅いので楽しみ
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 18:53:38 ID:nh9/QiBU
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/fujitsu_03.jpg 
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 19:06:04 ID:kTZ9ttzS
-  シリコン入りのハードティティス 
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 19:19:00 ID:weSZVYFy
-  vista以前に出しても効果薄いから、ゆっくり作ってるんやなかったけ? 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 20:15:14 ID:Xf8EW1Bl
-  HDD市場に限った話じゃないが、どうして日本企業は赤字垂れ流しながらシェアTOPを誇らしげに語っているのだろうか 
 利益無き売上には何の価値も無いのに
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 20:24:32 ID:I2VQFSQN
-  いや、日本企業は利益重視だろ。 
 赤字垂れ流しながらシェアTOPを誇らしげに語ってるのは韓国企業だ。
 
 HDDじゃないが、フラッシュメモリは東芝が一人勝ち状態。
 DRAMの二の舞は踏まないって事だろう。
 
 06年1QのNAND型フラッシュ市場、東芝が大躍進
 ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0605/094.html
 05年第4四半期からのシェア増減を比べると、Samsungが50.8%から2.1ポイント下がり、
 48.7%となったが、東芝は5.4ポイントも上昇している。
 さらにベスト7社で05年4Qから売上高を伸ばしたのは、東芝だけだった。
 
 もうちょっとHDD事業にも力を入れて欲しいぞ。
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 20:26:09 ID:/j6BhUNp
-  容量は100G位で良いから1.5Gbpsの帯域全部使い切るくらいのメディア転送レートのHDDをはよ作れ 
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 20:29:10 ID:kTZ9ttzS
-  一人勝ちっていうの本当? 
 サムソンの半導体投資額とか半端じゃないよ。
 部門別の黒字赤字に換算すると東芝の方が利益出してるって意味かな?
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 20:32:23 ID:/j6BhUNp
-  >>437 
 ばーか投資しても回収できなきゃ意味無いだろ
 半導体設備投資は事業リスクでかいから、ぽしゃると完膚なきまでにあぼるぞ
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 21:36:42 ID:bteiIALe
-  日本企業が束になっても勝てない純利益吐いてる企業に言う台詞じゃないな 
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 21:40:54 ID:N4WQvjzI
-  捨て台詞か 
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 22:03:15 ID:weSZVYFy
-  国有企業と張り合っても仕方ないし 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 22:40:54 ID:lLayVn4E
-  なんでノートは早くないんすか 
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 23:11:37 ID:N+Nh860L
-  足がないからじゃないか 
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 02:52:10 ID:Nr0tis1b
-  シリコン入りHDDってのがどういうものなのかよくわからんのだが 
 1台接続するとディスクが2つマウントされるのか?
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 02:54:11 ID:2WeoBIOl
-  ストライピングかも 
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 03:06:11 ID:yiijiBvJ
-  >>444 
 ディスクキャッシュがでかくなって不揮発性になっただけ。
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 03:40:43 ID:xO9koOjF
-  なら、キャッシュを大きく記載すれば良いのにね 
 誰もが玄人じゃないんだからw
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 03:44:59 ID:ce09ltag
-  キャッシュを大きくすると停電したり手動で電源切ったりしたときにデータが消える。 
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 09:12:38 ID:HXVA3PU+
-  朝鮮企業のhynixがそうだったようにやりすぎると主要先進国が一斉に懲罰課税して今までの利益全てはき出す予感。 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 09:17:52 ID:6Ht3o2dS
-  ダンピングといえばラジコン界のソニー 
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 12:26:47 ID:Ia/hyYLH
-  >435 
 揚げ足をとるようだが、二の舞を踏む、は恥ずかしいぞ。
 
 >439
 正気か?幸せ回路は早く外しておけ。
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 14:36:27 ID:s2V7wzKs
-  http://www.gii.co.jp/japanese/roa27400_competitiveness_analysis.html 
 
 サムスン調べてみたけど確かに凄い
 ていうか、国営どころか韓国自体が「サムスン共和国」みたいな感じだな
 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 16:22:15 ID:xO9koOjF
-  サムスンって冷蔵庫とか洗濯機って作ってないの? 
 電子機器だけ?
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 17:03:25 ID:lF3EgbQM
-  >>453 
 ttp://www.samsung.com/jp/products/discontinued.htm
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 17:21:57 ID:6Ht3o2dS
-  サムスンてメガドライブ作ってた会社でしょ? 
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 17:54:44 ID:ze4GEOqA
-  元中日のピッチャー 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 18:13:37 ID:aErFUnem
-  オメガドライブ 
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 18:20:05 ID:xO9koOjF
-  >>454 
 39
 キムチ冷蔵庫ってのがいいなw
 さすがカの国
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 19:28:16 ID:OYUZyCeu
-  アジア各国の日本人イメージ置いときますね。 
 
 http://blog.ameba.jp/user_images/46/79/10007162608.jpg
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 20:13:02 ID:yQUicUvv
-  中国の方が日本嫌いな人多いはずなのに、 
 なぜかネットでは韓国の方が嫌われてるな。
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 20:18:03 ID:RSdX1g0e
-  >>460 
 ヒント1: 中国:上から見下ろす
 ヒント2: 韓国:下から見上げる
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 21:00:09 ID:ei6J9ti9
-  >>459 
 中国のは明らかに何かの力が働いてるだろw
 まぁ、何だかんだ言っても経済パートナーだし、
 インテリ層を対象としたアンケートならその結果も無くはないかな。
 対して韓国は…極一部にはイイ奴もいるんだけどなぁ。
 9割9分が糞みたいな人間だもんなw
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 21:16:17 ID:cTQtZe86
-  中国:政府がやヴぁいだけで、国民はそれほど悪くない。 
 韓国:政府も国民も・・・
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 00:35:20 ID:88dvGm8W
-  WD1200VEへ換装の感想 
 
 ノートPC本体はInterlink MP-XP741
 今まで入っていたHGSTの4200rpmな60G(型番忘れた)との入替えで換装
 
 速度:多少速くなったような気がする
 騒音:びみょーに大きくはなったが、冷却ファンの音より静か
 発熱:4200と比べると少し多くなった
 その他:冷却ファンの回り始めが早めになった
 
 HDBENCHでの連続転送だと読み書きともに約36MB/s
 気になったのはヘッドのリトラクト音、『カシューン』と結構気になる
 
 ってなところでつた
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 02:07:42 ID:TdEYGXD7
-  >452 
 資料が古すぎる。今、韓国の大企業は大変なことになっとるぞw
 しかも現在進行形でw
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 04:45:19 ID:SyZmDBwl
-  サムソンは300ミリウェハーを作れない時点で負け組 
 って、ここ何のスレだっけ?
 
 この休日に東芝のMK5024GAYから日立のHTS721010G9AT00に装填換え
 あまり体感の速度は変わらん‥‥
 でも空きが一杯になったので気分的には良くなった
 音は日立の例の「カランカラン」が気になるけど、MK5024も長年使ってたので
 サウンドが気になってた。静かにはなったかなHTS721010Gも使ってるとうるさくなるんだろうけどw
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 13:24:20 ID:rOeyzfCl
-  2.5inchHDDは垂直磁気やフラッシュ内蔵などでどんどん進化している 
 来年の今頃は1TBはいくだろう
 今2.5enchHDD買うアホは馬鹿
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 13:52:37 ID:TdEYGXD7
-  >467 
 あはははははははははははははははは。
 
 プラッタ密度とヘッドの性能を調べてからまたおいでお馬鹿さん♪
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 14:44:44 ID:BkZOj5ef
-  ench\(^o^)/  
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 16:41:13 ID:5x+ddRS6
-  アホは馬鹿\(^o^)/ 
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:04:45 ID:H/ACKSoT
-  >>465 ソースをだせ。 
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:13:24 ID:1E+cTnZF
-  ブサヨはコピペ貼る準備ですか(w 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:18:06 ID:KzH7ss+o
-  韓国経済は輸入便りだから、安定性が無いのはいつもの通り 
 サムスンは液晶シェアをソニーと二分してたり、悪くないはずだが
 何か不安材料あったっけ?
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:18:36 ID:KzH7ss+o
-  輸入じゃなくて輸出か 
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:46:55 ID:F7vSjl8T
-  他にも直すところあるだろ 
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:56:48 ID:yXe4Xvm9
-  >471 
 何も言わずここ数ヶ月のウォン・ドル相場の値動きを見るがいい。それで意味がわからないなら黙れ。
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 19:17:32 ID:hEcdD1jX
-  >>428 
 シリコン入ってる
 ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50432/
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 19:35:05 ID:BJysX+f0
-  >>471 
 ヒント:「ワロス曲線」
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 19:43:19 ID:mBRC1aEw
-  中国人ってのは金儲けしか考えない人間だから、儲かればなんでもいい。 
 日本が膨大な金をつぎ込み平和で発展した満州国には何千万もの中国人が
 集まってきた。
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 20:04:36 ID:Vtp0mECO
-  韓国が嫌いなのはかまわないが 
 それで合理的な判断を捻じ曲げられるのは自分のためにならないぞ。
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 20:13:18 ID:oo10L31e
-  すごい悔し紛れだな 
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 20:18:19 ID:CUF/lYUd
-  もう喧嘩はやめて 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 20:24:49 ID:SyZmDBwl
-  かの国の話題になると板・スレ問わずヒートアップする2chであったw 
 
 >>473
 円借款あるくせに生意気に利上げした事
 
 >>480
 日本に住んでる殆どの韓国人は好きだけど(焼肉屋店主とか良い人多いよねw)、現地人と韓国政府が嫌い
 サムソン決算悪くなかったっけか?
 設備投資が反映されてない感じなんだけど
 ってか、領土問題をお互いに抱えている以上は解決しないと歩み寄れないでしょ
 領土は国民の財産なんだし、戦争も起こりうるネタなんですが
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 21:29:02 ID:+XV9zvgM
-  東芝の8025GASからHTS421280H9AT00に変えてみた。 
 アクセス音が静かになりかなりいい感じだが省電力はどうなのか試さないとわからんね。
 このHDの話題はあんまないけど人気ないのかな?
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 22:46:42 ID:SyZmDBwl
-  >>484 
 俺は5024GAYから換えた
 仲間だねw
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 23:09:05 ID:F2c5AOR2
-  いまだに嫌韓厨が調子づいてるスレはここですか? 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 23:22:41 ID:Vtp0mECO
-  >>479 
 そこちょっと面白かった。
 まじめに中国民族性を考えるなら
 阿Q正伝とか読むと面白い。青空文庫でネット上で読めるし。
 あとこういうのもある。
 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/minerva/Column/2005/c20050328.htm
 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 00:19:56 ID:xk6h0tIE
-  AC版の天地を食らうで勘弁してください 
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 00:40:24 ID:aJO+TK9W
-  横光三国志でいいやん 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 05:31:48 ID:FbHy3Z7w
-  >485 
 なんで話題にならんのか不思議なくらいいいHDなのにな。
 5400rpmの奴で語り尽くされたってのもあるんだろうけど
 このHDはディスク自体の回転音も静かでキーン音が全くしないのは驚いた。
 HDが鳴らずほぼ無音状態でパソコンが動くっていうのはなんとも不思議な感じだ。
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 07:37:32 ID:GLUHdVnn
-  >>490 
 どっちのこと?
 8025GAS
 HTS421280H9AT00
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 18:29:11 ID:WumZn1Cy
-  seagateのST9100824Aって良いですか? 
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 18:34:20 ID:f1AJypdt
-  遅い、熱い、高い。 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 18:35:52 ID:WumZn1Cy
-  >>493 
 まじっすか(`・д´・ ;)
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 19:52:46 ID:rpgkKeep
-  真に受けるなよ 
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 23:18:10 ID:GVbwKiNX
-  おれは485なんだけど・・・ 
 >>490
 いいHDには違いない。でも、使って行くうちにサウンドは凄くなって来たw
 でもこれはおせいじ抜きに傑作だと思うよ
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 23:23:43 ID:i1RrsdHT
-  >>496 
 なんかワロタ
 お前、何処の国の人間だよw
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2006/06/13(火) 23:28:31 ID:GVbwKiNX
-  チャキチャキの江戸っ子だぜ 
 オヤジは浅草、おふくろは入船ですが
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 00:27:46 ID:FZaB2Ghw
-  築地入船、江戸の鯵〜♪ 
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 07:53:10 ID:5aqz3YYU
-  ソーセージを喰らう江戸っ子かぃ 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 15:30:06 ID:cc62quM1
-  真の江戸っ子は「ひ」の音が発音できないはずなんだけど。 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 17:56:50 ID:ayBDBEnr
-  しびや 
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 18:21:30 ID:PinA02IN
-  江戸弁?東京弁になっちまっただら。 
 80歳でここに書き込んでいたら、ご立派の一言。
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 20:52:12 ID:guvgGB1a
-  発音デキズトモ記述ハデキル 
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 21:05:44 ID:AkHmqQpN
-  今日初めて知ったこと 
 同じ回転数同じキャッシュならば、容量の大きい方が早い
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 21:18:41 ID:xtzwTB5m
-  プッタラが違うとか、そういう話かい? 
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 21:38:09 ID:kZQKr//w
-  ヒント:トラック密度 ってことかな? 
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 21:59:47 ID:iUyk07fT ? 
-  >491 
 日立の方な。東芝のも中々良いけど。
 
 >496
 まぁしばらくこれ使って様子見かな。
 これより静かな奴が出てくるまでは。
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 22:21:11 ID:l05TIcO1
-  これだね。 
 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05360410276
 
 漏れもそろそろ買い替えるかな
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 23:34:56 ID:viaMsCec
-  なんか知らんが今月に入ってから会社のノートPCのHDDがよくアボーンする・・・。 
 社内SEは漏れ一人だから、連日HDD換装作業に明け暮れてる。
 湿気の影響かしら・・・。
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2006/06/14(水) 23:52:58 ID:JKMzwhhh
-  ttp://www.buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/ 
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 08:59:56 ID:I23a2xTF
-  >>510 
 去年はクールビズで室内温度が上がった影響で
 仕事場のパソコン用HDDの不調対処の仕事が増えたらしい。
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 10:35:31 ID:tlgorAVO
-  >>511 
 これHDDのメーカーどこ?
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 11:50:04 ID:UUVf/gxp
-  写真ぼかしてるからいろんなメーカーからクズみたいなの掻き集めるつもり 
 なんだろ
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 11:55:26 ID:phenAJv2
-  ロット毎の仕入れ時点で最安のドライブを使うだけだ馬鹿 
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 17:39:18 ID:zofKH/97
-  >>511 
 高すぎるぞ禿
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 20:10:54 ID:xB+N+a5Q
-  ほんとにぼったくりだな 
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 21:04:23 ID:XWsBG1m9
-  バルクを交換する知識も無く、修理に出す金も無いって人向けかね 
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 21:20:43 ID:ehiLneiW
-  保証書の印刷代分だろ 
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 21:41:48 ID:/v3ieus6
-  電気代節約してHDD代かかってりゃ世話ないな 
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 21:45:12 ID:77yyT+II
-  お、やっと俺のノートパソコンが48bit LBA対応か調べられるな。 
 buffaloよ、早く対応情報をアップしてくれ。
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 21:57:22 ID:Lg26SwxZ
-  >>518 
 バルクなんて売ってない地方で家電ショップに行けば何割引かで即買えるのはいいんじゃない?
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 23:06:10 ID:UfpxQpsF
-  >>522 
 最近は地方家電店でもバルクドライブ売ってたりするよ。
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 23:16:33 ID:ziBMYwWH
-  売ってなかったりもするでそ?100%売ってるっていうなら、だよなって思うけど。 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 23:21:35 ID:+fDpMio4
-  何年か前に一度取り扱い始めた店も軒並み取り扱わなくなってる。 
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2006/06/15(木) 23:47:26 ID:gWPoLpNO
-  地方っていっても地方都市と真の田舎を比べてはいけない 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 00:06:01 ID:GbMYH/Xu
-  つまり真の田舎者はダメルコを買ってろってことですね! 
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 00:24:12 ID:Cd8+XB3I
-  OSの起動用ドライブにいかが?  2.5インチIDE HDD接続のフラッシュドライブがエバーグリーンから!  
 容量8GBと16GBの2モデル!
 
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/15/662897-000.html
 
 人柱よろ。俺のノートはSATAだから無理なんだなw
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 00:29:39 ID:rQlkQ6EJ
-  > 16GBの「FLHIDE-16G」が8万9800円 
 
 ('A`)
 
 価格が1/10になったら買ってやるよ
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 04:37:11 ID:Ro8d/DqL
-  7月以降なら5k160までまてんな・・・ 
 
 seagateのMomentus 5400.3 80GB買うか・・・
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 05:06:27 ID:BHM0SDwC
-  Momentus 5400.3 160GB すげぇ静か。少し感動した。 
 
 ただ微妙に振動が多い気がしないでもない。
 
 4200から換装したんで、5400はこんなものなのかもしれない。
 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 08:47:01 ID:Y4CySP9W
-  >>528 
 >477
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 12:12:34 ID:vV4tK6hE
-  >>531 
 それって4200と比較しても静かってこと?
 それとも5400の想像してたよりも静かってこと?
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 12:15:41 ID:USKUHLgF
-  >528 
 16Gのフラッシュが8万円で買えるのか!時代は変わったなあ〜!!
 ……と思う少数派は俺だけか?昔は2MBのPCカードTYPE-Iフラッシュが10万円もしたんだぞー!!
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 13:28:12 ID:h/70fsxQ
-  >>534 
 やすくなったな
 
 しかし「昔は○が○円」ネタはどうでもいいことで荒れるからいらん。
 さらにもっと高いのの言い合いになるだけ。
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 13:58:43 ID:DEuECUt+
-  昔はそばが20円で食えた。 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 14:02:16 ID:PVU/fJY4
-  昔は一円で家が買えた 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 14:26:31 ID:dXzBl2SJ
-  昔みたいにソフトやデータの容量が少ないなら16GBが8万円ってめちゃくちゃ安いんだろうけどね。 
 OSと主要ソフトとデータちょこっと入れたら満杯になりそうな容量だからね、今の時代は。
 相対的に見たら変わってないんじゃないか?
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 15:07:24 ID:USKUHLgF
-  >538 
 XPのインストール容量が2GB。メインストリームのHDDが160GB程度。ざっと80倍
 Win95のインストール容量が100MB。メインストリームのHDDが1GB程度。
 Win3.1のインストール容量が50MB前後(もっと絞れるけどさ)。メインストリームのHDDは300MB程度。
 
 OS比で見ると、やっぱ猛烈な勢いでストレージの容量は上がってるが、あの頃の2MBは本当に雀の涙だからなあ……。
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2006/06/16(金) 15:09:34 ID:DEuECUt+
-  いまだにフロッピーディスクが使われてるのが 
 旧世代の遺物みたいで面白いね。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 12:23:43 ID:hKN1K581
-  要らない機能を全て削除して必要な機能はWINのアップデートから落として入れる。 
 そんな感じでOSを作って欲しいよねえ。
 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 12:36:29 ID:dSRdtmLQ
-  Write/Erase Cycles: >1,000,000 cycles 
 
 フラッシュドライブは価格と並んでこれがネックなんだよな。
 この数字が実用上無視できるところまで大きくならないうちは
 PCの内蔵HDDのリプレイスは難しいと思う。
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 13:10:44 ID:nYwvQgqr
-  >>541 
 それはそれで価格設定の面で厳しくないか?
 素人はそこまでせんだろうし…
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 13:12:54 ID:Z3H6+AHj
-  プレステ2でも使ってて遊んでろつうとこだな 
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 13:20:56 ID:hKN1K581
-  >>543 
 素人はメーカー製で最初からいろんなのが入ってるのを使ってるでしょう。
 
 後、OSそのものは無料で配布。
 アップデートに毎月500円程度を必要とすれば海賊版でOSが買えてもアップデートが出来ないので意味は無くなる。
 インターネットに繋いでない香具師は・・・破棄ってわけには行かないから、
 年に3度〜4度程度の定期購読でアップデート用CDを送るか書店で購入って感じだとどうだろう?
 (一回2000円位で販売)
 
 月500円 年にすると6000円。
 今のXPが大体25000円位。
 25000円を6000円で割ると4年強でOSの販売サイクルと同じ位なのでほぼ変わらず。
 MS側も定期的に入金があるので悪くは無い話だと思うけどね。
 
 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 13:33:39 ID:fXCLvZhz
-  (。???。) 
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2006/06/17(土) 14:59:50 ID:VaI/STwv
-  >>533 
 東芝のMK6025GASと比較して静かってこと。
 シーク音もカリカリ言わずに音が低くて全く気にならない。
 
 5400は他のを使ったことがないのでわからないが、
 キュイーンとかカリカリとかカッコンとか聞こえないのは良い。
 
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2006/06/18(日) 01:24:27 ID:BE49dE72 ? 
-  >OS 
 VISTAは廉価版からPROまで色々出すらしいけど。
 イラネェ機能削るならnliteでいくらでも削れるけどな。
 
 >547
 現行の富士通、日立は5400回転だと若干キーン音が気になる。
 多分内蔵するとあんま気にならないと思うけど。
 最近出た日立の4200回転はほとんど気にならない。
 東芝の4200回転はキーン音は気にならないけどカリコリが若干うるさい。
 日立の4200回転はカッコンないみたいだしこれがベストかもね。耐久わからんけどw
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2006/06/19(月) 09:52:29 ID:dvthgSD3
-  ★原子爆弾酒マンセー!ビールの泡がはじける模様は、  
 まるで広島に投下された原爆のキノコ雲のようニダ!
 http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/ada4a7132824bf0e304172734fc18dab
 
 韓国が外国貴賓を招いた会での事。
 インターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら
 『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
 それを受けて盛り上がる韓国人達。
 わざわざ別カメラを用意し日本大使の表情を撮影。
 一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
 
 http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画)
 日本語字幕付き:http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3404.wmv
 
 
 
 
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 21:33:16 ID:9sZHhTyl
-  HDD交換しようとしているんですけど 
 「もっさり感」の少ないのでお勧めってあります?
 100〜120GB、5400rpmくらいで。 現在はIC25N040ATCS04-0なり。
 
 このスレを通して読んでみて、
 速いのは (タキヨ?)>一部の方の息子>重力波又はタキオン>光>他 というのは判ったんだけど
 どうも「もっさり感」は今ひとつ判らなくて。
 結局はメーカー関係なく 7200>5400>4200ってことなんですかね。
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 21:52:16 ID:sRi8frZq
-  自分の可能性を信じるんだ! 
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 22:15:13 ID:rgbHGym4
-  >>550 
 >結局はメーカー関係なく 7200>5400>4200ってことなんですかね。
 そりゃそうだw
 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 23:01:19 ID:9sZHhTyl
-  結局はこの板の人間でもよくわからん、て事なんだよね...残念。 
 重力波の知識はあるのになあ。(w
 
 しょうがないから重力波装備のもので、適当なの買って見るよ。
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 23:03:23 ID:k16jJScT
-  レポよろ 
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2006/06/20(火) 23:19:03 ID:x8vejmTG
-  富士通80GB 2.5インチHDD MHV2080AH 
 ってどうなんでしょう?
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 03:14:13 ID:ONCH4TmN
-  くるぞ 
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 08:24:36 ID:FDGrpvPC
-  これはどうですか? 
 60GB 2.5インチHDD FUJITSU MHV2060AH (UATA-100/ 5,400rpm/ 8MB)
 http://www.geno-web.jp/Goods/GA06357910
 
 HDDケースも買って外付けとして使おうとおもうんですが。
 http://www.geno-web.jp/Goods/GB06004710
 
 普通に2.5インチの外付け買うよりも安いかなぁって。
 
 
 
 
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 09:10:26 ID:SKLVtkH/
-  >>555,557 
 オレたちゃおまえの友達じゃねーんだ。
 おまえがどんな性能を求めているか判らないのに
 「どう?」って聞かれて答えられる訳ないだろう
 いい加減気付けよ
 安いのがいーなら安いの買えよ
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 09:15:53 ID:FDGrpvPC
-  >>558 
 
 そう、ごめんね。
 
 
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 12:47:02 ID:BZQnHDau
-  80GBって60GBより速いんですか? 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 14:40:20 ID:Jgg/kTN8
-  >>560 
 モチロンソウヨ
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 18:22:45 ID:7p7vCu5g
-  >>561 
 板尾の嫁乙
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 19:00:22 ID:JQSRTao5
-  ほほー 
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 21:22:22 ID:KYED4U2E
-  結局はこの板の人間でもよくわからん、て事なんだよね...残念。 
 タキオンの知識はあるのになあ。(w
 しょうがないからタキオン装備のもので、適当なの買って見るよ。
 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2006/06/21(水) 21:24:41 ID:PynudVev
-  ここで130Rの相方が一言 
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 08:40:49 ID:Zc1iby5m
-  130Rって誰? 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 09:24:37 ID:OLDRJknx
-  175R 
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 09:29:10 ID:jWz8r8/h
-  ホソコソ 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 09:30:59 ID:ZWdbV3We
-  どこのカーブ? 
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 10:45:09 ID:eMr9BHJ3
-  出てきた瞬間「あ、漏れ死んだかも」と思っちゃうようなカーブ。ヘタレだからなあ・・漏れ。 
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 12:20:03 ID:cvRJnKPo
-  イサオライダー 
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 13:45:31 ID:njSW0ftR
-  と言う事は次はシケインですね 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 17:23:11 ID:kkPJ5XVq
-  ぼちぼち最終コーナーをまわって、コントロールラインを通過する頃でしょうか。 
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 19:09:58 ID:tWOsHdf4
-  琢磨が煙を吐いてるっ!!! 
 
 
 ‥‥またかよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2006/06/22(木) 19:20:35 ID:TSJ1eZ42
-  これあげる 
 つ「消火器」
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 18:59:56 ID:EvTSjyz8
-  130Rってパンクですか? 
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 21:12:31 ID:+1Sq1EwG
-  バンクじゃね? レース的に言うと、バンク角とかのバンクと思う。 
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 21:23:58 ID:hhqnVLJ5
-  このスレ、製品についてのカキコがほとんど無い。 
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 21:53:18 ID:ce5o1lsq
-  ほれ。 
 
 もうすぐ出そうな主な新製品
 HTS541616J9AT00
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#541616
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 22:02:17 ID:+1Sq1EwG
-  はいはい〜  ヽ(-д-)〜 キタキタ〜 っと  
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 22:02:42 ID:dSwjWm/0
-  AT00って事はPATAか・・・SATAなら買うのに 
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 22:26:54 ID:EvTSjyz8
-  SATAは沙汰無しか・・・ 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 23:48:26 ID:6TWxbfkk
-  うまい! 
 SATAはSATA無しか・・・
 おーい、さぶとん、一枚
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2006/06/23(金) 23:53:47 ID:u4XIiEQk
-  (´・ω・`) ネタを解説された>>582がカワイソス 
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 00:28:08 ID:5m40b6Kk
-  どこかで見たネタだなと思ったら 
 既に>>143で既出じゃないか(´・ω・`)
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 00:39:22 ID:Ehr8QRuo
-  SATAなら即買いなのに。なんでPATAやねん。 
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 00:41:37 ID:Dtl/Mifg
-  PATAはパタありか・・・ 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 00:49:33 ID:Dtl/Mifg
-     □ 
 ↓
 ._______________
 | ばかうけ|
 .~~~~~~~~~
 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 01:26:13 ID:oVOUK1f3
-  http://www.baka.ne.jp/home/syouhin/bakauke_p_rinyu.htm 
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 21:44:37 ID:Ehr8QRuo
-  HGSTのPATAの160GBは、もうすぐにでも手に入る状態なのだな。 
 これがSATAだったら買うのになぁ。待ち遠しい。
 価格もPATAのが思っていたほど高くないのでSATAのもそんなに高価にはならなさそうだし。
 SATA版の発売が待ち遠しい。
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 22:08:36 ID:CScSvC7p
-  7200出ないかなあ・・・ 
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 22:12:45 ID:HC9buEUM
-  すぐにもっていうか今日Blessで入荷だったんでしょ 
 今も在庫ありになってる
 俺もSATAなら即買うんだがなぁ
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 23:32:54 ID:7zHSGUoL
-  すごいじゃん 
 あと1年かかると思ってたのに
 
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2006/06/24(土) 23:45:19 ID:5m40b6Kk
-  HGST160GBモデルの120ギガの方も出してくれよ 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2006/06/25(日) 12:05:03 ID:6H8r7SNj
-  で、いつもの事ながら、誰も買ってないの? 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2006/06/25(日) 12:12:28 ID:arPc0CTP
-  買ってない。人におすすめするスレだからな。 
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2006/06/25(日) 12:58:52 ID:0nbzHW2T
-  HGSTのSATAの160GBが出たら買うよ。 
 容量にはいつも困っているからな。
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2006/06/25(日) 13:12:04 ID:7S3Q1pJQ
-  >>596 
 ワロタw
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2006/06/25(日) 21:30:23 ID:0N5ED34G
-  買える店増えたら俺が買うから待ってろ 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2006/06/26(月) 07:36:56 ID:RDZBxnLJ
-  流れを読まずに 
 HD Tune: ST9160821A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 21.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 44.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.0 MB/sec
 Access Time           : 16.8 ms
 Burst Rate            : 69.4 MB/sec
 CPU Usage             : 8.9%
 シーク音は殆どしないが回転音はHTS541010G9AT00の方が静かな気がする
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 01:37:58 ID:lREGmTdI
-  音はいいとして、振動とかはどんな感じ? 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 09:11:14 ID:TeWjzIpv
-  振動は特に気にならなかった 
 
 
- 603 名前:46a :2006/06/28(水) 22:10:34 ID:HBwoijCY
-  5k160買ってきたよ。  
 いくつか在庫あったね。
 家のデスクトップPCでは容量は認識。
 
 怪しい外付けUSBケースでも認識。
 
 あとは、目的のノートで認識するか。
 XEONマシンにつなげたからだと思うけど、全然音がわからないね。
 
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2006/06/28(水) 22:40:21 ID:42tT9wSe
-  >>603 
 もしかして、コレ↓ですか?
 http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2060620050982
 hd tuneきぼん
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2006/06/29(木) 07:32:20 ID:Uk7YH9Uo
-  おいおいHDD換装してみたら超快適じゃねーか! 
 お前らもっと早く教えてくれよ
 おかげで5年前のノートが生き返ったよ。バーロー
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2006/06/29(木) 07:40:26 ID:qITsuOsr
-  あんま古いノートだとBIOSの壁とかあるから・・・ 
 自分のなら必死になってやるけど他人には勧められないよ
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2006/06/29(木) 07:44:12 ID:NG/bHbMs
-  80Gプラッタは出たのかね? 
 でてるなら、そのモデルの40Gが欲しい
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2006/06/30(金) 17:08:02 ID:beGk5RtY
-  >>604 
 そうだよ。そこしか在庫ないのかな?
 kakaku.comにはもっと安いところあるけど。
 HDDは店頭でしか買わない事にしてるからね。
 
 HD tuneってはじめて知ったよ。
 なんかよさげなソフトだね。
 常駐ソフトてんこ盛りで測定。
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 5.7 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.5 MB/sec
 Transfer Rate Average : 34.6 MB/sec
 Access Time           : 17.4 ms
 Burst Rate            : 76.9 MB/sec
 CPU Usage             : 7.9%
 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2006/06/30(金) 17:20:23 ID:E6SrbBBY
-  なんでHDbenchなんていまどきつかってるんだろ 
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :2006/06/30(金) 18:01:49 ID:beGk5RtY
-  え? 
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2006/06/30(金) 23:48:36 ID:pRMNw0jN
-  >>609 
 HD Tune
 パーティションの有無にかかわらず、ディスク全体の転送速度が測れます。
 最近のHDDは読み込みよりも書き込みの方が速かったりするので、HD TuneのTransferとAccess Timeが結構参考になります。
 
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 09:24:52 ID:Uk9Vwe3B
-  やっぱAccess Time は15秒切らないとな。 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 09:26:14 ID:XxAHYH9w
-  >>612 
 それなんてフロッピーディスク?QD?テープ?
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 11:16:36 ID:1iK95CTk
-  HDTuneを使っていたら、ダメージ領域が検出されて 
 その後、HDDが認識できなくなってしまった・・・
 OSのリカバーリー領域のパーテションも消えた
 
 せめてリカバリー領域だけでも復活できれば・・・
 
 皆さんの英知をお借りしたいのですが
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 12:34:25 ID:ZLhlCMa4
-  >614 
 捨てればいいと思うよ
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 13:28:52 ID:XnQawx70
-  >>614 
 
 名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これでHDDの不良セクタが認識されます。
 一度認識すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
 fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
 元々はアメリカの学生達の間で、突然のHDDクラッシュを防ぐ為に
 開発されたシステムです。これを行うことによりHDDの状態を最適化し
 過剰な負荷がかからないので安心です。ぜひ書き込む前には
 名前欄にfusianasanと入力してください。自分のHDDは自分で守りましょう
 
 
- 617 名前:fusianasann :2006/07/01(土) 14:10:04 ID:jmSWCDYF
-  不良セクタは認識するかな?? 
 
 
- 618 名前:fusianasan :2006/07/01(土) 14:10:55 ID:jmSWCDYF
-  nがひとつ多かった。認識しろ^^ 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 14:10:56 ID:/WcKc7bZ
-  さすがに無理がある 
 
 
- 620 名前:fusianasan :2006/07/01(土) 14:12:08 ID:jmSWCDYF
-  不良セクタは無いということで、解決(*^_^*) 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 15:18:04 ID:lCmBX9vs
-  なにこいつ 
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 15:32:36 ID:s2ni7Dqq
-  誰か5K160と木綿5400.3を両方買って騒音を比較してくれる漢はいないものか 
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 18:39:34 ID:XxAHYH9w
-  他力本願イクナイ。喪前が人柱になれ。 
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 21:19:53 ID:C/BO9utW
-  MK1032GAX注文しました。 
 届くのが楽しみです。
 交換前のHDDは、HTS721010G9AT00です。
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2006/07/01(土) 21:35:12 ID:OP13/Rul
-  ttp://sureare.com/archives/200607/01_000401.html 
 
 Travelstar 5K160 160GB
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9A Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 1.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.4 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.7 MB/sec
 Access Time : 17.1 ms
 Burst Rate : 78.0 MB/sec
 CPU Usage : 5.8%
 
 
 Travelstar 5K100 60GB
 HD Tune: HTS541060G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 13.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 34.0 MB/sec
 Transfer Rate Average : 26.5 MB/sec
 Access Time : 18.2 ms
 Burst Rate : 77.6 MB/sec
 CPU Usage : 4.3%
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 03:45:33 ID:B95ibySX
-  ST9160821A って何度くらい? 
 
 アイドルと負荷時で。
 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 04:19:12 ID:7xpY8ycP
-  環境による 
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 10:21:31 ID:rIB5ogDe
-  SATAの160GBは、まだかー…_| ̄|○ 
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2006/07/02(日) 15:06:04 ID:JiYhgFCa
-  Drive Fitness Tool で データ消去終了したら、 
 カッコーンカッコーンとかいいだして認識しなくなった。
 
 直前のAdvanced Testは問題なかったのにな。。。
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 00:17:11 ID:qBhU0nZl
-                ∩  
 | |
 | |
 | |
 | |
 ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´Д`)//  <  先生!不良セクタが便所でタバコ吸ってます!
 /     /    \___________
 / /|    /
 __| | .|    | __
 \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
 ||\            \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 .||              ||
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 00:52:21 ID:460nXyPN
-  5K10買った。静かすぎてついついDJSA-220を思い出した。 
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 10:43:36 ID:fmlrm8CU
-  垂直記録は、磁化の保持力が弱いから 
 頻繁に書き換えるデータは問題ないが
 長期間書き換えられなかったデータは、長期間たつと読み取りが
 出来なくなるって聞いたんだけど本当?
 5年以上はやばいらしいと。
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 10:46:26 ID:fmlrm8CU
-  >625 
 7K100に迫る速さだね
 
 ちなみに以前測った7K100
 HD Tune: HTS721010G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 18.6 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 51.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 40.2 MB/sec
 Access Time : 15.8 ms
 Burst Rate : 79.4 MB/sec
 CPU Usage : 5.4%
 
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 11:51:55 ID:QZ5qk7yt
-  だからDRAMのようなリフレッシュが必要になるんだよ。 
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2006/07/03(月) 12:38:44 ID:s+WrR8Qw
-  >>632 
 ソースは?
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 00:26:13 ID:ftMzKUr+
-  >>635 
 http://www.bulldog.co.jp/
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 01:21:21 ID:goTEN4TG
-  >>632 
 大嘘。
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 11:46:07 ID:CjNrW/K1
-  >>636 
 ワロタ
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 15:49:41 ID:Y9LcCAUP
-  >>632 
 俺は叩いたり投げたりすると消える事があるって聞いた。
 本当かな?
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 18:10:20 ID:Uce0DM6m
-  それは従来型HDDでもディスクが割れそうなんだが。 
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 18:18:22 ID:1bWQrj7t
-  今や割れるディスクって少ないんじゃ? 
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 18:37:54 ID:Uce0DM6m
-  昔アルミで今ガラスじゃなかったっけ。 
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 19:27:20 ID:N2co3siB
-  5K160買って来たよ 
 不治痛の120Gから交換
 普通に使えてる。ちょっと速くなったかな?
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 19:32:39 ID:3WhZqtFv
-  DELL latitudeD610で今,デフォの富士通80G/5400rpmなんだが、とにかく速度重視で100G以上ほしいのだが何がおすすめ? 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 21:59:24 ID:5pCOTiux
-  721010 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 22:07:32 ID:3WhZqtFv
-  >>645 
 それが一番でしょうか?
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 22:33:34 ID:6ki6tyNk
-  一番 
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 22:36:16 ID:3WhZqtFv
-  >>647 
 よかったら理由をおしえてください
 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2006/07/04(火) 23:51:48 ID:f10ERLJt
-  >>642 
 ttp://www.ace-sec.co.jp/topics/050311hdd.html
 面白いサイト見っけた
 色々なメーカーの部品があってはじめてHDDができるのね
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 01:18:26 ID:B2xukW3g
-  >>649 
 中身は意外と日本製部品が多いのか。
 なんかボーイング社のジャンボジェット機みたい。
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 01:23:18 ID:xFwKOzGU
-  >>650 
 787は殆ど日本製らしいね
 翼と翼の付け根くらいか?
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 01:26:50 ID:xFwKOzGU
-  >>649 
 何を今更‥‥
 液晶もそうだぞ。液晶フィルターとかソフト、ICチップも色々なメーガーが集まって出来てる
 液晶はフィルターをくっつける専門の「糊」も精度がうるさいらしい
 それをシャープとかサムソンとかが組み立ててるだけ
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 01:50:05 ID:lDU+n3SV
-  ハードディスクの技術情報といえばここが結構面白かった。 
 ttp://www.yonemura.jp/hdi/index.html
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 07:22:32 ID:B2xukW3g
-  >>651 
 どんまい
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 08:30:25 ID:Zb0VczqV
-  HTS541616J9Aのベンチを見ると 
 Transfer RateのMinimumが極端に悪いね。
 
 Averageは悪くないから、気にすることないのかな・・・
 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 08:58:30 ID:UJeOjTvQ
-  要素部品を作るのは簡単。問題はインテグレーションだ。 
 HDDも飛行機も。
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 09:59:29 ID:mWpR1g8+
-  要素部品を作るのが簡単なんてよく言えるな。 
 部品作りも集約化もどっちも難しいよ。
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 10:02:26 ID:b2QuPPGm
-  >656 
 阿呆。HDDも飛行機も先進中の先進技術の結晶だよ。どっちかも激ムズ。
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 11:00:16 ID:aI+X/PkL
-  >>651 
 ???
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 17:24:32 ID:xFwKOzGU
-  >>658 
 スレ違うけど、機体の殆どをパーツで作って船でシアトル送り
 シアトルでプラモのように組み立てる
 チタンはスポンジチタンと言って、日本が供給量世界一。他国が作りたくても技術的に作れないシロモノらしい
 機体の金属は炭素繊維で東レが独占で契約して作ってる。エンジンはIHIがOEM生産
 コンピューターも日本製。トキメックだったかな?
 車輪のタイヤはブリヂストンとアメリカの何とかって所(ど忘れ)
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 17:32:34 ID:ZPkUBruD
-  >>652 
 組み立ててるだけって、組み立てるのもノウハウが必要だぞ。
 搬送速度にしたって速すぎると空気との摩擦で静電気が発生してTFTが破壊されるし、
 遅ければ当然生産量が少なくなってコストダウンが出来ない。
 以前はシャープが他社の技術者を工場に呼んで無料でノウハウを教えてたとか。
 
 亀山からはやめたから、サムスンは世代が違うけど稼働後3ヶ月かかってやっと歩留り50%を達成。
 亀山では稼働後3日で達成したのとは大違いの結果になった。
 まあ以前のサムスンは、歩留り50%でも国営の強みで強引に作りまくって量を確保してたけどね。
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 18:48:56 ID:ACwGaIaX
-  炭素繊維は金属ぢゃないよぅ。 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 19:25:34 ID:kgQHMiLE
-  ボ787の主翼って富士重工が受注したって見たような・・・? 
 見間違いかな?
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 21:01:38 ID:B2xukW3g
-  >>661 
 静電気は大事だね。
 
 >>662
 電気が通る=金属という回路なのかも
 
 >>663
 俺もみた。
 さすが零戦。
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 21:19:12 ID:bch8i0Dr
-  カーボンシート(カーボン加工品の原材料)は東レと三菱レーヨンのどちらかで90%以上取ってるよ。 
 あとは、繊維方向を計算して剛性や耐久性を高める事と
 樹脂で固める際に重ねるシートとシートの間に空気が入りにくいようにする事。
 等などの技術は各成型メーカーが持つ技術を駆使する。
 ボーイングはその中で富士重工を選んだというニュースであって、
 カーボンそのものは東レか三菱レーヨンのどちらかを使用すると思います。
 (ボーイングの翼を作れるだけの量を発注できるのは東レしか受けれないと思いますが)
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 23:01:58 ID:nOkN8VOj
-  つまり、カーボンシートでノートの台を作ればいいと? 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 23:11:35 ID:B2xukW3g
-  >>665 
 その技術でHDD作って。
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 23:40:52 ID:8MPawBaa
-  垂直記憶とかゆうHDDを買って来たのですが、何となく、画面の色が薄くなって 
 ピンぼけのように見えるようになりました。やっぱり垂直だと磁石がすぐ弱くなるせいでしょうか?
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2006/07/05(水) 23:41:59 ID:y0pSXI6E
-  そんな影響が出るとは知らなかった。 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 00:23:24 ID:rvKDmxKd
-  >>668 
 それは本当にディスプレイ側の問題じゃなく、HDDの問題なの?
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 00:32:25 ID:3stUJvVP
-  ('A`) 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 00:43:30 ID:qX12pcDk
-  >>668 
 それは目玉の問題じゃなくて、PCの問題なの?
 画伯
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 00:49:50 ID:oxjjqkID
-  前にhpのスレート型タブレットPCで高速HDDに換装すると画面が波打つって話があったよ。 
 アルミホイルはさむと若干改善したらしいから、電磁波絡みなんじゃないのかね。
 
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 01:21:39 ID:qX12pcDk
-  >>673 
 スカラー波みたいな?
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 01:34:11 ID:GPlIf1Hk
-  単なる白い布じゃ、何の解決にもなりません!>< 
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 02:49:03 ID:qX12pcDk
-  >>675 
 白い布じゃないよ(^o^)
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/3720652101/up0084.jpg
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 03:10:48 ID:kQg0JRtP
-  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360810291 
 なぜか一気に値上がりしてるな・・・・
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 05:59:13 ID:e5Jzj7d/
-  >664 
 一応補足しておくが、零戦は三菱製だ。中島飛行機(後の富士重工)も生産しているが、それだけ。関係ないぞ。
 
 
- 679 名前:スレ違いスマソ。超スマソ。 :2006/07/06(木) 08:37:45 ID:qX12pcDk
-  >>678 
 本当だ。
 みんな言ってる話だから当たり前にその通りだと思ってた…
 
 調べてみると
 中島飛行機は設計を途中で辞退、三菱単独での設計。
 総生産数の半数以上が中島飛行機製。
 エンジン(榮)は中島飛行機の設計。三菱は自社製採用を破棄。
 とか分かって、結構面白かったり…
 これはハマる人が居る訳だ。
 
 「富士重工と言えば、零戦のエンジン」と言うべきだったのか。
 スバルと言えば空力が得意って感じがしたから、意外かも
 結構勘違いしている人居るのかなー
 三菱重工に居る知り合いも知らなかったし…(;´Д`)
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 09:43:43 ID:/qTKqDPc
-  >>679 
 三菱製ゼロ戦は欠陥品だったらしく、
 まっすぐ飛ばないとか曲がらないってなのが多かったそうだ。
 んで、思い切り嫌われてた。
 誰も三菱製に乗らないから戦争後期になると三菱製ばかり余って、
 最終的には特攻隊専用機にされたりしていった。
 
 一方、中島製ゼロ戦は戦後にアメリカ軍がオクタン価の高いガソリンを入れて飛ばしたとき、
 旋回性能はそのままに世界最速だったトムキャットにわずか数マイル及ばない速度まで加速し米軍をビビラせた。
 マッカーサーが報告を受けたときにその報告はウソだと部下をやじり、
 目の前で実演されたときに日本にアメリカと同性能のガソリンがあれば制空権は取れなかったし戦争に負けていただろうと言わしめた名機。
 
 
 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 12:27:58 ID:5kIJSPDZ
-  そろそろスレタイ思い出してくれ。 
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 12:54:57 ID:UcKE8dNl
-  あのネクタイどこ置いたっけ? 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2006/07/06(木) 22:32:29 ID:qX12pcDk
-  >>682 
 o-o、
 ('A`)  メガネメガネ
 ノ ノ)_
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 00:20:26 ID:BQDDou1x
-  良子さん、夕食はまだかの? 
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 02:08:32 ID:e7+/2xqA
-  何言ってんの。今さっき食べたばかりでしょ! 
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 04:43:19 ID:5mhq5ZV4
-  むき出しのHDDを保管するケースって売ってる? 
 みんなはどうやって保管してる?
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 05:23:53 ID:L1EdCbhD
-  >680 
 ボケ。1万機以上生産されて、その内半数近くが三菱製。初期はみんな三菱製だ。
 まっすぐ飛ばないわけないだろう。真珠湾もフィリピンの航空戦もぜんぶ三菱製だよ。半可通なら黙ってろ。スレ違いだ。
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 05:40:43 ID:0yeVc5qu
-  三菱製のはレーダーの性能が悪かったんだよ。 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 07:22:06 ID:s4Ka4BoC
-  その前に、日本のレーダーって性能低いんでないの。 
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 08:44:19 ID:7hdS+b1d
-  三菱が人殺しの兵器を作ってたって本当? 
 これって問題にならないの?
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 10:20:40 ID:BIqIhEL7
-  >>686 
 
 こんなののこと?
 http://www.century.co.jp/products/accessories/crf25_35.html
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 11:38:30 ID:BrWGnD8m
-  その前に零戦がトムキャットと互角だという所に突っ込むべきだろ 
 トップガンだぞ
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 12:01:48 ID:fVIWasVA
-  ヘルキャットの間違いか? 
 いい加減スレ違いやめろ。
 2.5inchHDDの話に戻れ。
 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 12:50:56 ID:mlZYYjij
-  >>687 
 後期三菱製はカモと言われてましたが(w
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 16:42:49 ID:qynWm3Mx
-  あれ? 知らないうちに、折れ軍板に紛れ込んじゃったのかな? 
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 18:43:58 ID:/mtiOCYa
-  2.5inchで1.46TBを出すってよ。 
 ttp://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9001582
 
 Seagate anticipates that the new technology could increase disk capacity by a factor of 10,
 making possible a 600GB 1.8-in. drive, a 1.46TB 2.5-in. drive, and 7.5TB Barracuda 3.5-in. drive.
 The lubricant reservoirs will be built to last the life of the disk.
 
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 18:51:39 ID:nGj68vBM
-  Seagateすごー・・・ 
 で、一般販売は何時になるんだろう
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 18:52:15 ID:Kula4m+L
-  >>696 
 >Heat-Assisted Magnetic Recording
 脊髄反射的にはこんな爆熱^10 みたいなテクノロジー嫌だな・・・
 HDD は 110℃くらいで使うってかw
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 19:11:04 ID:fnzLv6ec
-   
 ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発
 http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152253404/
 
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 19:49:36 ID:bQYr7+y+
-  熱で消えないようにするって事なのかな。 
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 21:36:08 ID:utlY1DAV
-  ゼロ戦は海軍の要求満たすために重量減らしたりしてやっと完成したけど、 
 その後海軍が空母にうまく収まるように主翼を短くしろと言ってきて、それを
 するには主翼の先を折りたたみにするしかなくて、そうすると空気抵抗で
 航続距離が激減してしまった。
 無理難題をつきつけた海軍とゼロ戦の歴史を、新たに発見された三菱の
 ゼロ戦主任設計者の日記とともに振り返るという番組を見たんだが、
 中島飛行機ってどこに出てくるの?
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 21:42:04 ID:utlY1DAV
-  ちなみに非力なエンジンで速度と航続距離を出すため、胴体の厚さは 
 極限まで削られた。そのため急降下旋回?すると機体に無理が生じて
 危険となるため、ある速度以上での旋回は禁止された。
 後に完全なゼロ戦の機体を手に入れた米軍がその弱点を発見し、
 ゼロ戦の圧倒的優位は終わりを告げることとなる。
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 22:49:22 ID:uNoROWn5
-  一方、ロシアは鉛筆を使った 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 23:19:38 ID:oHADo7mu
-  一方、スコットランドは諦めた 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2006/07/07(金) 23:59:17 ID:Mip5VbHm
-  10 倍って言ってもいつでるのかわからないからな。 
 でも熱耐性が高くなるのはノートパソコンにはいいことだ。
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 00:05:54 ID:ypQ0ztWi
-  >>702 
 なんか前に見たのと弱点が違うな
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 00:29:24 ID:wfRlxFZa
-  出張先の外国で腐痔痛のMHV2120AH死んだ。飛行機で揺れたのが悪かったか。 
 バックアップ用に持って来た外付けのTravelstar 80GNで凌いでいるよ....
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 00:53:16 ID:TlOu+D2G
-  >>703 
 ワラタ
 
 >>701-702
 狂牛病怖いまで読んだ。
 
 >>687
 火病
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 01:13:11 ID:V1C/qcKq
-  >>701-702 
 いい加減うざい
 
 ここで語れ。誘導したんだから、ちゃんと逝けよ
 http://hobby7.2ch.net/army/
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 02:35:32 ID:/76+/NYV
-  たまには脱線した話も 
 閑散としてたこのスレがにぎわっていいじゃないか
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 04:11:07 ID:E/60dxdV
-  要は日本人は日本の技術を贔屓したいんだ。 
 俺だって同じだ。
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 05:08:50 ID:V1C/qcKq
-  脱線し過ぎだわな^^; 
 もう3-4日も飛行機の話題だぞ
 次は原発の話でもする?w
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 06:08:49 ID:Ue2gQyCK
-  芝浦の東芝本社ロビーには原子炉が飾ってあったね。 
 いつのまにか無くなったけど。
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 07:33:39 ID:ZBK2h1Mq
-  15年軍オタやってるが必死で繰り返し書き込んでる奴の知識の歪みっぷりは凄まじい。指摘し始めたらきりがないくらい。 
 軍事板では電波と素人お断りなんで誘導は勘弁。
 
 それはいいんだが、俺が使ってるMK1031GAS、ずいぶん頑丈だ。100GB最初のモデルなんでもうちっとヤワイかと思っていたんだが、
 ハイバネ中に振り回しちゃったりしても無問題。なんだかんだでハイエンドモデルだなあと思った。
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 07:39:31 ID:9vgxzhJN
-  >ハイバネ中に振り回しちゃったりしても無問題 
 
 耐久試験でもしてんのかいあーたw
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 08:42:09 ID:HTDPobWk
-  >>715 
 軍オタとしての血が駆り立てるんだと思われ。
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 10:51:24 ID:TlOu+D2G
-  >>712 
 黒鉛減速軽水沸騰圧力管型原子炉についてと聞いて飛んできました。
 
 >>714
 みんな電波なのかとオモタ。
 次は動作中に振り回して、ドップラー効果を
 
 >>715-716
 ワラタ
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 11:02:31 ID:DRunxxUu
-  >715 
 いや、そういうわけじゃないんだけどさw
 ハイバネ入った直後に乱暴に鞄へ突っ込んで、突っ走ってもぜんぜん平気なんで関心してるだけ。他にも電源入ったまま
 バイクのキャリアにくくりつけて走ったこともあったな。
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 11:25:10 ID:/76+/NYV
-  >>718 
 無茶してるなぁ
 それは戦地での使用を想定してるのかww
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 11:26:27 ID:TlOu+D2G
-  >>718 
 テポドンが飛んできた時に備えての軍事演習?w
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 14:02:37 ID:V1C/qcKq
-  >>717 
 チェルノブイリかよっ^^;
 
 >>719
 戦地では航空機の時の気圧の問題があるでそw
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 15:57:17 ID:ppXgEiDh
-  鞄の中でなぜかスリープから起きていて、カレンダーのアラームが鳴ったことがある。 
 武人ノ蛮用ニ耐ヘルいいディスクだと思った。
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 21:21:01 ID:iq+dW4rV
-  >719 
 やっぱり無茶な使い方なのか……ノート持ち歩いて8年なんだが(DOS時代から持ち歩いてた)、もっと優しく扱うのが普通なのかな。
 
 >720
 マジレスすると次回以降本気で日本に着弾する可能性がある。ソースはとても出せないが、何かあっても慌てるなよ。
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 22:01:02 ID:GEppBVrM
-  防衛庁幹部乙。 
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 22:52:30 ID:TlOu+D2G
-  >>723 
 金正日ジュニア乙
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 23:32:40 ID:sj5cNgv0
-  最近1G単位の価格が100円切ったからそろそろ買おうかと思って来てみたら… 
 ここって2.5インチHDDスレだよね?
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2006/07/08(土) 23:56:38 ID:99s0rWue
-  2.5インチの戦闘機スレかもしれない 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 00:09:14 ID:B9J3NJpZ
-  その模型欲しいぞw 
 家にピカチュウジェットの模型はあるけど
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 00:31:44 ID:gfPqL717
-  >>728 
 あぁ、あの精神攻撃爆撃機ね。
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 00:36:45 ID:QHrYnuGz
-  素人お断りって… 
 なら2ちゃんの軍板に群がっている軍ヲタは軍関係に関わりのあるプロなのかね?
 
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 00:36:56 ID:B9J3NJpZ
-  >>729 
 2-3年前だったと思うけどバンコクからの帰りがピカチュウだったわけよ
 ビジネスマンしか乗ってなくて、しかも夜行便の中をピカチュウのプリントが飛び跳ねてるんだぜ
 何を考えているんだか‥‥
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 00:47:11 ID:B9J3NJpZ
-  >>723 
 テポドンの中に2.5HDDを入れて着弾した時の耐久テストだって素直に言えよ。じれったいぞ
 ネタバレするとつまらないからみんな判ってて黙っててやってんだよw
 マジレスするとあの国に多段ブースターは無理。そんな事は最初から判ってる
 普通のスカッドなら着弾可能だろうね。俺が竹槍で落とすけど
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 01:34:09 ID:avjoeQOT
-  ここってけっこう年齢層高かったんだな 
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 01:44:01 ID:B9J3NJpZ
-  何言ってやんでぃ 
 若いもんにはまだ負けん
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 02:56:11 ID:cQMSuc2w
-  >>723 
 8年持ち歩いててクラッシュしたことないの?
 
 
- 736 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o  :2006/07/09(日) 09:59:46 ID:GkrgnDQC
-   |  | ∧  
 |_|Д゚) PCG-Z505バイクに積んで持ち運んでたら。
 |仮|⊂)   HDDより先にママンが逝ったなう・・・
 | ̄|∧|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 #なぜか朝っぱらから手持ちの2.5HDDベンチ取りまくってる
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 10:06:48 ID:xkWpiLrG
-  >>628 
 出回り始めたみたいだよ、HTS541616J9SA00。
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 10:10:00 ID:Oy+uqg9Y
-  Seagateの40Gは出ないのか? 
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 11:32:50 ID:wtzzLf5E
-  2回コいただけで酷い風邪ひいた。 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 13:09:05 ID:gfPqL717
-  >>737 
 キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
 今度探しに行こう。
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 13:11:09 ID:TY0b6fcc
-  >>737 
 どこのショップ?
 すぐにでも買いに行きたい。
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 13:22:28 ID:l/sLmY39
-  原発やらメモリーやら東芝の積極投資策は成功するかどうかについて 
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 13:42:47 ID:B9J3NJpZ
-  東芝のWHはギャンブルだよねー 
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 18:15:58 ID:qJPxN5y7
-  >>743 
 そのお陰で三菱重工は、WHと共同開発してた次世代原子炉が使えなくなりそうな気配…
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 19:16:31 ID:gC/SNHMO
-  >>744 
 特許は重工じゃなかったっけか?
 記憶違いだったかな?ジシンナス
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 21:39:12 ID:sODKcRb5
-  零戦・原発ときたら、次はカミオカンデか? 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 21:52:11 ID:xC0JPvUX
-  てーと浜松ホトニクス? 
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 22:01:56 ID:gfPqL717
-  >>746 
 光電子増倍管は職人さんの手作り
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2006/07/09(日) 22:19:22 ID:CAxsC/Jc
-  え〜〜〜っくす! 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2006/07/10(月) 00:50:05 ID:KSIutaiU
-  >735 
 非常に幸いなことにない。
 
 >736
 バイク板へカエレw
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2006/07/10(月) 01:03:10 ID:Iipo0EGm
-  俺は2〜3年使い続けると不安になってくる… 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 10:36:14 ID:CR0/5SC4
-  HTS541010G9AT00買ったんだが、裏側の円形のところに 
 シールが貼っていない。これでいいのか?
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 17:20:39 ID:pe0Cyms5
-  7K60にのせかえたよ〜 
 いや〜快適w
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2006/07/11(火) 22:25:20 ID:7fxx8k4P
-  >>752 
 俺先週末に買った80Gも貼ってなかった。
 全然気にしていなかった。
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 07:56:00 ID:Ccu10N1O
-  SATAの160GB、どこにもない。 
 出回り始めたというのはデマ?
 あるならどこの店にあるのか知りたい。
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 11:42:03 ID:P5Z/Hamw
-  知りたいのなら検索すればいいのに… 
 
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 12:18:34 ID:KZOPYa1J
-  >>755 
 自分が見つける事が出来ない=デマというのは…
 今もあるか分からないけど、確かに入荷していたよ。
 
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 12:34:10 ID:hH/9CdFN
-  入荷していたといいつつ店の名前を書かないのがミソですな。 
 出回っているように見せかけるには最高の手だわw
 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 12:44:22 ID:KZOPYa1J
-  >>758 
 いや、検索すれば…
 マジカ...(’A`)
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 14:26:57 ID:G4YHoUmm
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/ni_i_hd.html#hts16 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 16:31:06 ID:URggTSrx
-  >>758 
 afo乙。
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 20:51:19 ID:moXczCRh
-  帰りに寄ってみたけど品切れだったよ(´・ω・`) 
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2006/07/12(水) 22:35:24 ID:4OHQtrVY
-  Web に載ったとたん売り切れ 
 ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64975
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 02:00:39 ID:kAM7D9kp
-   
 チン      ☆  チン       ☆
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 17:54:36 ID:w/7wu5DC
-  >>764 
 
 激しく同意。
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 20:50:33 ID:qO/Zz8Ya
-  ライトなお値段なのでseagateの垂直磁気記録方式の80GBを注文してみました。 
 ST980815Aというやつ。
 seagateの型番って数字ばっかりでスペックが推測しにくい。。
 seagateの日本語サイトと英語サイトを行ったり来たりして、なんとなくわかるような
 わからないような。。
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 20:56:31 ID:OfAXZ1UQ
-  >>763 
 品切れしてから掲載したんじゃないかと
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 21:36:21 ID:1zHZ2Bb6
-   >>767 
 いや、それはないよ。昨日、一日そこ見ながら悩んでたんだよ。
 2台在庫が有る事になってた。
 結局、ぽっちと出来なかった。
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 22:18:01 ID:qYziWwtt
-  linuxにあうHDDを教えてください 
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 23:12:04 ID:SFpthx12
-  DJSA 
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2006/07/13(木) 23:46:05 ID:YzGCYczz
-  ST9 → 木綿+シリーズ 
 80 → 容量80GB
 8 → キャッシュ8MB
 15 → ???
 A → パラレルATA
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 18:32:44 ID:vSf6869d
-  HGSTのSATA160GB、今日ブレスで入荷だったから仕事終わってから買いにいったらもう売り切れてた('A`) 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2006/07/14(金) 21:41:41 ID:KG3d6yQ3
-  レアポケモンじゃあるまいし、少量しか出さないで飢餓感を煽るような売り方は勘弁してほしいな。 
 出すならそれなりに在庫用意してくれよ、HGST。数が少なすぎる。
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 00:40:29 ID:3OlI7VBk
-  >>772-773 
 SATAは競争倍率高いんだね…
 チンコがSATAに移行したというのも一因なのかな。
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 00:49:29 ID:q6UnokhD
-  月曜にSATA160GB購入できた俺は勝ち組? 
 発熱も少なく非常に快適
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 01:23:01 ID:3OlI7VBk
-  >>775 
 この先2週間くらいは勝ち組。
 その間にどれだけ自慢出来るかが勝負だ!
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 01:44:47 ID:w4DAOukp
-  SATA 2.5” ケースもどうにかしてくれ。 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 05:59:07 ID:xNJ0rN6d
-  で、核融合発電って実用化可能なの? 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 10:23:14 ID:4i9otyiA
-  可能だけど、発電する以上のエネルギーが必要 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 11:50:45 ID:3OlI7VBk
-  >>779 
 現状ではね。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 13:50:04 ID:VTGWAAuW
-  今日アークでSATA160GB買ってきた 
 火曜あたりにMBPに取り付ける
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 14:37:39 ID:DKpmRhWi
-  東芝の200GってThinkpadに付くかな。 
 容量に負けてしまいそうなんだけど。
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 15:59:17 ID:3OlI7VBk
-  >>782 
 200GB早く出て欲しいねー
 たぶん半年後くらい?
 
 >>781
 HDD交換が簡単なのはMacBookだっけ?
 MacBook持ってるけど、今修理中…
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 16:21:44 ID:a4E2cxkn
-  MacBookって楽なの? 
 AlのPBはすげー大変
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 16:24:02 ID:3OlI7VBk
-  >>784 
 チンコ並みとは行かないけど、相当楽だよ
 試しにHDD取り出しまでやってみたけど、簡単だった。
 おまけに補償は切れないらしい。
 
 こんな感じ。
 ttp://miracles.jp/behavior/index.php?e=185
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 16:26:55 ID:a4E2cxkn
-  >>785 
 即レスあり
 昔のWSとかPismoよりも楽そうだね
 Alは酷かった‥‥
 メロン出たら考えます^^
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 16:43:36 ID:3OlI7VBk
-  >>786 
 なんかMacの話題続きで申し訳ないんだけど…
 MacBookに当分メロムは載らないみたい。
 MacBookProには載るみたいだけどね。
 
 差別化のためかな。
 MacBookにメロムが載るとしたら、2007年のQ4とかじゃない?
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 16:59:32 ID:dKiWLefm
-  Alでも17"なら楽だよ。 
 最初は80だったが、->100->120->160と何度も交換した。
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 17:38:35 ID:a4E2cxkn
-  MacBookProは17じゃないと火縄800無いから興味なし‥‥ 
 ザーンネソ。つか17なんか持ち運べるかってーのw 15でもしんどい
 
 で、原発の続きなんだけど‥‥ry
 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 18:14:57 ID:3OlI7VBk
-  >>789 
 17でも意外と持ち歩けるよ。
 というか、15との価格差がないことを考えると…
 
 で、零戦の続きなんだけど…ry
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2006/07/15(土) 22:39:23 ID:GEEp4Q0p
-  意外とここマカ多いのね 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 00:02:36 ID:iUP3WswK
-  すみません.ご教授いただきたいのですが. 
 ノートPCのハードディスクを交換しようと試みているのですが,uata66という規格(?)と互換性のある規格は何なのでしょうか?
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 00:17:33 ID:NwEK19r2
-  >>791 
 MacBook以外はHDD交換はカナリ難易度高いから、ちょっと意外かも…
 
 ところで、こんなのが出てた。
 CFでブートするHDDレスのノートPCが販売中、15万円
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_hikarinets.html
 容量は4GBかー
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 01:23:52 ID:6JxVyhID
-  >>792 
 ATAは互換性があるから間違ってシリアルATAのを買わないこと以外は気にする必要はないよ。
 速いATAの付いたマシンに遅いATAのHDを付けても遅いマシンに速いHDを付けてもちゃんと動く。
 速いマシンと速いHDを組み合わせると転送速度の上限がうpするだけ。
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 01:35:50 ID:iUP3WswK
-  >>794 
 早速お答えいただきありがとうございました。
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 04:47:22 ID:MCvm24ca
-  >>793 
 >MacBook以外はHDD交換はカナリ難易度高いから、ちょっと意外かも…
 Macは環境の再構築がOS標準で楽に出来るのでHDD換装を楽に考えているのかも
 窓でDtoDの場合は何らかのアプリかハードが必要だったりする場合もあるし
 AL PBは面倒くさいだけで別に難易度が高いわけではないし,そもそも難しいと
 思ってる人はそもそもこのスレに来ないだろうから
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 06:21:28 ID:f9CM94b2
-  TOSHIBA MK4026GAXをThinkPad T23で使ってるのだが、 
 Mobile Meter読み47℃。
 なんでこんなに熱くなるんだー!
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 07:45:39 ID:7sZRQ6Xn
-  オレST9160821Aだけど44℃だよ・・・ 
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 08:09:57 ID:ICFCwCBm
-  MK4025GASも45℃~ですから心配ないんじゃないですか? 
 仕様でしょう。
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 08:20:50 ID:sd4eCfyb
-  この時期ノートPCで45℃越えない機種ってあるの? 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 09:28:02 ID:sRPXfDmf
-  >>800 
 ThinkPad T4xとかT6xだと、普通に使っていれば40度超えない。
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 11:43:02 ID:NwEK19r2
-  >>796 
 iBookは難しかったよ……
 というか面倒だった。
 やたらはめ込みが多くて、安物のUSBハブ分解している気分になったw
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 13:05:23 ID:6vz+vq5S
-  >>800 
 うちのLaVieなんか季節にかかわらず、50℃越えがデフォだぞ・・・・・
 1年に1回は壊れて交換してる・・・・・今年もやった・・・・
 
 
- 804 名前:800 :2006/07/16(日) 14:14:28 ID:sd4eCfyb
-  うちは ThinkPad R40 の拡張ベイにセカンドHDD入れて 
 HDD二つ使ってるんだけど、
 メインのほうは46℃くらい、セカンドのほうは38℃くらいだから、
 やっぱり配置やPCの設計によってずいぶん違うんだね。
 木製の机もよくないのかもしれない。
 この季節にデフラグすると軽く55℃越えてしまって困る。
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 14:22:07 ID:sRPXfDmf
-  R40はHDDめちゃめちゃ熱くなるよ。 
 初めて使ったときは驚いた。
 同じThinkPadと名のつくマシンでも放熱設計がえらい違うのだなと思った。
 R40は2台ほど使ったけど、どちらも同じくらいHDDが熱くなった。
 まったく同じHDDをT41に搭載すると、それより10度前後は低い温度で動作した。
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 14:37:04 ID:j7QvXBfW
-  >>804 
 専用のデフラグソフトを使えば、デフラグしっぱなしという状態にならないから温度もあまり上がらないよ。
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 14:59:52 ID:6vz+vq5S
-  >>804 
 ブラウジングしかしてない今、53℃ある・・・・・・
 ノート用クーラー買うか・・・・
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 17:18:20 ID:m7WlhlqK
-  今日は涼しいから36度だ 
 A31
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 18:55:06 ID:XUbQf854
-  俺のノートはPen4積んでるから普通に使ってたら45℃超えるorz 
 だから年中無休で扇風機で冷やしながら使ってる。今は38℃。
 デフラグはDiskeeperっていうの使ってるけどこれが素晴らしくて
 OSの入っているパーティションのデフラグは1分くらいで終了する。
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 19:35:47 ID://Gjsk4+
-  ただいま35℃ Banias1.3G T40 専ブラとFF起動中 
 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:13:14 ID:kWp9gmB1
-  今日秋葉館でHTS541616J9SA00買ってきた。 
 価格はよそより高いけど物がないのだから手に入っただけでもありがたい。
 安い方がいいなんて贅沢はいえない。
 明日換装してみる。
 容量で困っていたので、やっと手に入ってほっとしてるよ。
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:14:25 ID:kWp9gmB1
-  今日秋葉館でHTS541616J9SA00買ってきた。 
 価格はよそより高いけど物がないのだから手に入っただけでもありがたい。
 安い方がいいなんて贅沢はいえない。
 明日換装してみる。
 容量で困っていたので、やっと手に入ってほっとしてるよ。
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:15:26 ID:6OT094WT
-  7K100 
 室温26度で37度
 
 これの前
 MK6021GAS
 49度
 
 俺のはちょっと古いモデルだけど、東芝は熱いのか?
 速度と音の改善を期待して換装したら、速度・音・熱の全てが改善された・・・
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 20:15:35 ID:kWp9gmB1
-  二重カキコスマソ 
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 22:42:25 ID:jpJgCyx7
-  東芝が熱いんじゃなくて日立が熱くない 
 
 冷:日立>WD>東芝>Seagate:熱
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 22:47:22 ID:wgUm3pvd
-  おいおい低発熱なら最強の富士通を忘れないでくれよ 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 23:01:19 ID:Yb+AIUc+
-  おいおい低品質なら最凶の不治痛を忘れないでくれよ 
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 23:19:03 ID:NI2doQaE
-      ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃  
 ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
 ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
 ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´          ┗┗┗
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2006/07/16(日) 23:48:33 ID:NwEK19r2
-  そういえば、富士通ってRMAしてるの? 
 2.5しかないから、今まで気にしてなかったんだけど。
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 01:52:49 ID:exdgNPnC
-  おいおい残業なら最高の富士通を忘れないでくれよ 
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 02:04:49 ID:nM4I8CEj
-  究極のユーザー自己責任、富士通は品質に自信ありだね。 
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 08:08:48 ID:qa6/9Enb
-  あー。 
 最低容量(60G)のMacBook買ったから
 SATA160が欲しくて欲しくてしょうがないけど
 後ひと月位我慢したらどこでも買えるかな。
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 08:17:58 ID:qa6/9Enb
-  と思って検索したら売り切れのドスパラ除いても3店で売ってた。 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 11:25:24 ID:fJZWZyyn
-  ・・簡単じゃねえか。 
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 12:43:33 ID:U5+MaXNW
-  富士通120GB5400rpmから日立160GB5400rpmに換装 
 HDDはちょっと早くなったけど、アクセス音は大きいな
 TrueImage9で引っ越したんだけど、引っ越し後は1秒ごとにHDDアクセスの音がして結構不気味。
 時計の秒針のようだ。
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 12:48:56 ID:U5+MaXNW
-  お、鳴らなくなった 
 なんかのバックグラウンド処理だったのかな
 快適快適
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 14:04:53 ID:T3QHgvx9
-  >>803 
 マジ?
 前のHDDでも50度超えがデフォだったんだけど4,5年(日立20G)持った。
 5K100にしたけどいつも50度軽く超えているとすぐ壊れる?
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 15:04:57 ID:WSx2Aiae
-  >>800 
 爆音爆熱で有名なClevoのベア、D22ESでも今の季節はアイドル時で45度前後で安定動作してる
 50度越えもした事ないな
 キーボード越しに触ってもほんのり暖かい程度
 もっとも冷却台で底面のエアフローを確保してますが
 
 HDDはHGST IC25N040ATCS04-0
 同じHDDを搭載したI/Oのポータブルもアイドル時はほんのり暖かいくらい
 両方ともデフラグ等で負荷掛けると暑くなるけど
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 16:35:47 ID:1VQyHssz
-  うちの古いHDDがぎ〜こぎ〜こ、カッコンカッコンと 
 うるさいんで叩き割りたくなりますね
 
 linux入れて環境整えてはこの音聞かされるのうんざりです、ええ
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 16:41:13 ID:5YYAERCA
-  >>828 
 >もっとも冷却台で底面のエアフローを確保してますが
 
 これで熱かったら何も対策できないよ。
 冷却台の効果で温度下がっているだけだよ。
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 21:00:30 ID:YYBaLixG
-  >>827 
 最初から入ってた東芝の80G(MK8026GASだと思った)、年1回は確実に壊れたよ。
 初代は購入して3ヶ月後で、1回めの(メーカーで同じ型番の奴に)交換。
 で、2代目がそれから9ヶ月後で2回めの(同じくメーカーで同じ型番の奴に)交換。
 で3台目(同じ型番)が先々週で、3回めの(自力で別の奴に)交換。
 
 来週末あたり、外付けにしてるドライブ用にB'sGoldの新バージョンとか買いに行くんで、
 ノート用の冷却台も一緒に買ってくるつもりだけど、どれくらい温度がさがるんだろう?
 1台しか買わないけどレポしますね。
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 21:22:13 ID:wEecOCZB
-  それは使い方が悪いんでないの? 
 よく新幹線とか揺れる電車でノートPC使ってる奴がいるけど無茶ですよ。
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 21:40:05 ID:YYBaLixG
-  >>832 
 そう思ってたんだけどね。
 2回目に壊れた時点で、外付けのHDD買ってきて、データはそこに放り込んで、
 OS周り以上の負担はCドライブにはほとんどなかった(筈)です。
 40G以上、未使用で残ってました・・・・orz
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 22:12:42 ID:WhK1XL/4
-  50度でも動作保証の範囲内だけど、 
 平均故障時間は短くなるよね。
 そうはいっても二年連続で故障したのは運が悪いんじゃないかな。
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 22:14:56 ID:WhK1XL/4
-  二年連続じゃなくて三年か... 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 23:20:05 ID:5cnaa5kl
-  俺も芝の80G(型番は忘れた)を1年半くらい使ってるけど全然大丈夫。 
 単体で買ってきて、ポータブルケースに入れて、USB2.0でノートにつなぎっぱなし年中稼動。
 熱は心配なので、あまったCPUクーラーをケースに乗っけているw
 
 何度も壊れるのは、ノートPCの熱設計が悪いんじゃないかなぁって思う。
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2006/07/17(月) 23:28:54 ID:nM4I8CEj
-  >>834 
 HDD本体にも10度2倍則って有効なんだっけ?
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 02:37:44 ID:p5mt4jjf
-  >>837 
 少なくとも実装されてるチップには適応されるよ。
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 13:08:36 ID:hAgl/Bcv
-  HDDの隣にCPUやGPUがあったりする、糞設計なノートPCは決して珍しくない。 
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 13:32:04 ID:r6zWWlgC
-  SATA150で60GB/5200rpmの俺のマシンに 
 300GB/7200rpmが乗っけられる時代はいつになったら来るのか・・・orz
 
 120GBじゃちょと物足りない・・・
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 13:39:23 ID:88KWBVr1
-  ここにいる2.5inchHDDをバルクで買うような人は 
 やっぱりデスクトップの母艦持ってるのかな?
 2.5inch だと容量がかなり少ないし。
 自分はデスクトップはないがUSB外部HDDで容量不足をしのいでいるよ。
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 14:02:13 ID:Kaqcw5fd
-  2ndHDD、3rdHDDが内蔵できる機種はいいよ 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 15:57:54 ID:CZ5MBC49
-  >>841 
 容量不足は300GB外付けHDD×2台で耐えています。
 母艦もあるけど、こっちは専らエンコ専用機。
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 17:09:27 ID:p5mt4jjf
-  SATAのPCカード積んでHDD直繋ぎしてる。 
 USBは他の機器つなげるので埋まっちゃうしね。
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 18:30:52 ID:ueqGMLJq
-  デスクトップは持ってない。バックアップ用の外付け3.5"なら1テラぶんほど。 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 18:45:31 ID:bsJfXANs
-  HTS541616J9SA00に換装完了 
 MacBookProに入れたXPってちょっと特殊な環境だけどベンチ結果
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 22.4 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 45.9 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.4 MB/sec
 Access Time           : 17.3 ms
 Burst Rate            : 89.6 MB/sec
 CPU Usage             : 5.0%
 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :2006/07/18(火) 20:56:04 ID:KGymp7tp
-  >>846 
 ThinkPad T60pに搭載した結果。環境はXP sp2、かなり使い込んだ状態。
 
 HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 21.5 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 48.2 MB/sec
 Transfer Rate Average : 36.6 MB/sec
 Access Time : 16.8 ms
 Burst Rate : 89.0 MB/sec
 CPU Usage : 21.5%
 
 似たようなもんかね。
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 10:06:42 ID:R4E4Kxmz
-  省電力モード(ディスクは回っているがヘッドがディスク外に待避している状態)からの立ち上がりが最も速いのは, 
 WD、シーゲイト、富士通の中ではどれですか?
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 19:03:01 ID:n/Kddsgy
-  >>851 
 ボカンはないよ。
 2.5inchHDDマニアでいろいろ試したいだけ。
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 20:28:18 ID:rBu6xplR
-  未来にPASS!! 
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 20:32:31 ID:h0QjGPfh
-  タァァァァァァァァイム 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 23:13:41 ID:zmASRWxv
-  …ボカーン 
 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=n87hOp_hXwg
 
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 23:13:47 ID:ooPgt6CI
-  ショーーーック 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 23:14:19 ID:ooPgt6CI
-  orz 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 23:17:50 ID:n/Kddsgy
-  >>852 
 ここまでやってくれるとは。。
 orz
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 13:14:14 ID:ANNuS4+7
-  >>852 
 なんだあの二人出来てたのかチクショウ
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 13:29:11 ID:SFySV8mC
-  糞スレだなここ。 
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 21:46:26 ID:8fArviTf
-  デスクトップの外付用に2.5インチHDDを買おうと思ってます。 
 ほぼ常時稼働の環境で、メインHDDとして使います。発熱は少ない方がいいです。
 実売価格を見ると、日立が安く、Seagateが高い感じですね。
 Seagateは5年保証がついてるのでそれだけ自信を持っていると考えられますが(保証の分高い?)、
 日立は壊れやすかったりするのでしょうか?
 5k100の40GBなんか6100円とかであるので、ちょっと心配です。
 時期をずらして何台か買いたいと思っているので、安い方が助かるのは助かるのですが。
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 21:52:03 ID:8fArviTf
-  補足。買う予定にしているのは1枚プラッタの40-80GBのやつです。 
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 22:35:48 ID:ANNuS4+7
-  日立でいいんじゃない。 
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 22:42:23 ID:yMm4KHw0
-  ヒゲ剃りも、鼻毛カッターも洗濯機も日立な僕でもSeagateをオススメしますんね 
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 22:50:30 ID:oaP5vIm1
-  >>858 
 2.5は日立が良いと思うよ、実績があるから。
 発熱も低いし、速度も速いし。
 
 Seagateは3.5、特にSCSIは良いけど、2.5はまだ実績が浅い。
 速度はまあまあだけど発熱が大きいし。
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 22:51:25 ID:oaP5vIm1
-  あと低発熱最重視なら富士通か。 
 >815に補足すると
 冷:富士通>日立>WD>東芝>Seagate:熱
 こんな感じ。
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 23:19:51 ID:CLXyXGF/
-  富士通かー 
 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 23:41:17 ID:/TMKOKng
-  俺はRMAあるからSeagateを買うけどね 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 23:45:35 ID:8fArviTf
-  みなさんサンクスです。 
 日立悪くないですか。IBM時代にバタバタと故障した話を聞くので懸念があったのですが。
 ただ、悪くないならなぜ他よりかなり安く売ってるのかが少し疑問です。
 黒字化するためにもう少し高くする方が自然な感じがするんですけど。
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 23:51:07 ID:9wdR1MpO
-  >黒字化するためにもう少し高くする 
 悪循環
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 23:55:16 ID:8fArviTf
-  >>867 
 どういうことですか?
 他よりかなり安くしとかないと売れないってこと?
 とすれば「いい」とは言えないんじゃぁ?
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 00:08:15 ID:s1FLp5yq
-  日立のHDDは品質一流営業三流 
 というわけで少しでも赤字幅を縮小させる為にも買ってくれ
 
 今年度もすでに赤字の見通し_| ̄|○ ソロソロ アボーン ダッタリ
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/04/0427/h_2info.pdf
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 00:21:33 ID:qjCkWClJ
-  >>869 
 んなもん儲かるんだったら、そもそもIBMが売却なんてしていない…
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 00:30:27 ID:o4Xf4Bkm
-  >>870 
 んだ。
 IBMも営業下手だからなー
 似た者同士か。
 
 >>869
 IBMから不採算部門を買ってきた訳だからね。
 大口顧客相手も頑張って欲しいけど、バルクへの供給も頑張って欲しい。
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 00:38:30 ID:qjCkWClJ
-  日立って、昔はIBM大型コンピュータの互換機を作って売ってたりしたな…(遠い目 
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 04:25:53 ID:vqy+X2kg
-   
 チン      ☆  チン       ☆
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 06:56:25 ID:9OzbDtBO
-  買ってまだ日が浅い4K120に不良セクタが発生して(´・ω・`)ショボーンだったのだが、 
 Drive Fitness Test(Corrupted Sector Repair)を使って見事に修復。
 S.M.A.R.T.の表示も不良セクタ発生前に戻った。
 
 こういうとき専用ツールがあるメーカーは頼りになるね。
 日立マンセー!
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 08:24:12 ID:96USs3gC
-  ( ´,_ゝ`)プッ 
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 08:25:46 ID:gMo8mDPJ
-  ずっと使うなら日立。 
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 09:31:57 ID:50C35/Ei
-  H社結構がんばってる。 
 ttp://www2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/ele/el06/el06_p.html
 
 昔から「モーターの日立」って言われててな。洗濯機、掃除機…
 そう、ハードディスクもモーターは重要部品だなw
 
 でも蒸気タービンはやらかしたorz
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 11:11:16 ID:w9WujgQ1
-  日立はキモイ音がするから嫌い。  
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 14:42:04 ID:MBp/umPQ
-  と、キモイ顔が申しております 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 16:32:25 ID:jLXn/N3C
-  >>874 
 すぐにアボーンする可能性は高いわなw
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 18:34:54 ID:RV2phq5V
-  >>877 
 数年以内に1.8で400Gいくなら、ノートはおそらく1.8が主流になるな。
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 18:54:53 ID:o4Xf4Bkm
-  >>881 
 シリコンメモリーの価格下落で、小型HDDは尻尾に火がついてるからねー
 頑張って欲しい。
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 19:10:17 ID:qvEUYRaj
-  フラッシュは書き換え寿命があるから簡単にはリプレスされないだろうな 
 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 19:36:56 ID:o4Xf4Bkm
-  >>883 
 MRAMと組み合わせても駄目かな
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 19:45:17 ID:RV2phq5V
-  むしろフラッシュはmramに駆逐される 
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 19:48:46 ID:o4Xf4Bkm
-  NANDがMRAMに駆逐されると言う事は、MRAMが相当な価格競争力を付けると言う事だよね。 
 いずれ、HDDはMRAMに駆逐されるのか…
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 20:04:46 ID:LeuO0iLc
-  >>877 
 タービンてブレード破損のことでしょうか
 だとしたら、点検(保全?)以降に破損しているので
 締結管理に失敗したor管理してなかったなんてオチではないかと
 
 HDDが2流でもいいけど、発電所はなぁ・・
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 20:37:57 ID:42pFPAjo
-  俺のPowerBook G4はATAだから、HDDの容量は160GBで打ち止めってことに 
 なるのかな?
 そのうち200GBに換装したいと思ってたんだけど。
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 21:00:10 ID:yPa4xeds
-  いずれの話をしたらきりないよ。 
 この10年でHDDは何倍くらいになったんだろう?
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 21:08:42 ID:AJoVqSwe
-  HDDよりもそのオンボロPBG4を買い替える方がましだろうな 
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 21:24:45 ID:o4Xf4Bkm
-  MacBookProだと遅くなるソフトウェアがあるからなー 
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 21:44:49 ID:42pFPAjo
-  半年前に敢えてMacBookでなくPPCのPowerBookを買ったんだ。 
 しかし、200GBでATAが今のところ出そうに無いのはちょっと誤算
 だった。
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 22:25:36 ID:50C35/Ei
-  >>887 スレ違いながらあえてレス 
 
 タービンの羽根ってのは軸に嵌め込みになってるのだが(ボルト固定ではない)
 羽根を軸に組んでしまうと、2度と軸から外すことはないでつ。
 
 この羽根の根本ってのは、壊れないという前提なので、定期検査でも点検しないんですよ。
 (羽根の蒸気が流れるところは、目視点検や非破壊検査をしますがね)
 
 でも、今回羽根が1枚ポロっと落ちただけで済んだんで良かった。
 (1枚羽根が脱落しただけでも凄くバランスが狂うので、振動が出て異常が分かった)
 
 最悪の場合は羽根がタービン車室を突き破ってしまいます。
 (凄い遠心力が掛かってるので)
 
 あの発電所は沸騰水型なんで、タービンに放射能を帯びた蒸気が
 そのまま来てるから、そうなると放射能漏れ事故になりますね。
 (タービン建屋で外界とは仕切られてるが)
 
 あと、蒸気タービン全般で過去にタービンの周りに居た人に羽根が当たって
 人が亡くなったケースもいくつかありますし。
 
 いずれにしても、恐らくは日立の設計が…ってことになるでしょう。
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 22:48:42 ID:yPa4xeds
-  http://www.janjan.jp/living/0607/0607017070/1.php 
 ここにあるタービンミサイルって奴か。
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2006/07/21(金) 23:26:09 ID:o4Xf4Bkm
-  >>893 
 沸騰水型というか、加圧水型もそうじゃないの?
 
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 02:22:54 ID:iYpLyjmb
-  >>889 
 10年前のHDDの最大容量は3〜4GBだったはず。
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 04:15:38 ID:o6llv/u1
-  おれは20メガ(ギガじゃないよ)のSASIを20万で買った記憶がある 
 2.5インチなのかは知らんw
 NECのNS/Eって奴に入れますた(液晶はモノクロだぞ)
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 07:46:07 ID:/7BQuoPc
-  >>896 
 嘘はやめろ
 10年前といえば1996年で、win95(1995年11月)がでて約半年後の頃だろ?
 デスクトップですら1ギガを超えるのがやっとの時なのだから
 ノートなら500MBもいってないって
 
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 08:10:48 ID:wegYRck7
-  96年に買ったThinkPad560は1GBだったけど? 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 09:09:45 ID:9HkrSJC1
-  97年に中古で買ったpc98ノートが260MBだった 
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 09:34:19 ID:/7BQuoPc
-  >>899 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960528/tp560.htm
 正直、すまんかったー
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 09:49:51 ID:9HkrSJC1
-  めちゃくちゃ高いな、おい。 
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 10:12:59 ID:tYoJUCBS
-  業務でグラフィックでも扱わない限りギガ単位のHDDとか一体何に使うんだよって時代だったな。 
 
 パーソナルユースのHDD需要に火を付けたのはADSLとWinMXだろう。
 テレホでwebとメールやってるぶんには4Gで十分足りた。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 11:45:13 ID:ff4ju1uI
-  デジタルカメラとか 
 動画キャプチャとか
 そんなの無かったしな
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 12:59:26 ID:WKFa5mKZ
-  動画キャプチャはあった 
 
 
- 906 名前:896 :2006/07/22(土) 14:34:19 ID:iYpLyjmb
-  >>898 
 あ〜2.5スレだって事すっかり忘れて3.5の容量書いてた。
 デスクトップのPC-9821でもすでに2GB行ってた時期にUW-SCSIで4.3GBあった記憶あったもんでね。
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 16:03:11 ID:+i8PYND7
-  100GのHDDだけど10G程度しか使っていないのは秘密 
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 20:26:12 ID:Wlhz3Iju
-  Clevo D870Pに7K100 100GB*2 RAID0でXPを入れた直後です。 
 
 Transfer Rate Minimum : 50.0 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 75.7 MB/sec
 Transfer Rate Average : 65.0 MB/sec
 Access Time           : 15.5 ms
 Burst Rate            : 80.3 MB/sec
 CPU Usage             : 9.7%
 
 こんな感じでした。
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 21:34:40 ID:GGT1oV0R
-  えー 
 PenM730 mem1GBのPCだけど、
 
 HD Tune: HTS721080G9AT00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 22.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 44.1 MB/sec
 Transfer Rate Average : 35.6 MB/sec
 Access Time           : 15.8 ms
 Burst Rate            : 73.9 MB/sec
 CPU Usage             : 7.4%
 
 こんなんでしたよ。
 普通なんでしょうか?
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 21:38:21 ID:QdZqwGX8
-  ヒント:RAID0 
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 22:53:09 ID:GVVOyjXS
-  ヒント: 
 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A5%E9%A5%C9%A1%BC&f=A&sf=1&nitem=&g=110901&min=&max=&p=0
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2006/07/22(土) 23:42:51 ID:0SM6vt3V
-  thinkpadで、HTSの80GBから、富士通のMHV2080AHにMigrateEasyでコピーすると 
 1時間くらいかかります。日立→日立、日立→東芝だと4分弱で終わるんですが、
 この差の理由わかりますか?
 ちなみに、CD(MigrateEasy)ブートでコピー実行です。
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2006/07/23(日) 00:34:42 ID:VKDt1Kd4
-  コピーしてる内容が違うだけじゃねえの? 
 個人的にはMigrateEasyを使うような用途で4分で終わるほうが信用出来ないが…
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 19:04:45 ID:i90hDuXb
-  今日修理依頼で預かったThink Pad s30にDJSA220が載ってた。 
 久しぶりにあの爆音を堪能。
 ユーザーがこれは異音なのではと心配していたが、
 このHDDはこういう音ですと説明した。
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 19:11:50 ID:XTGXDmKL
-  巨デスクノートなんだが、2.5のコネクタを3.5に引き出せるケーブルとかないかなぁ 
 <逆はすぐ見付かった
 上手く圧着出来ればいいけど工具ないし
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 21:26:43 ID:Ro/QwylS
-  ノートの2.5のコネクタに、3.5のHDDをつなぎたい、ということ? 
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2006/07/24(月) 21:30:24 ID:Ro/QwylS
-  よくわからんけど、これかなあ 
 http://www.ircube.jp/main/product/ifc/index.html#ir-ifc35to25s
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 00:43:13 ID:ypp2LTe2
-  MHV2120AH買ったけど、111GBしかない。 
 デスクトップの3.5インチ120GBは115GBと表示されてるのにそれより少ない・・・
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 00:56:30 ID:kSGIIasS
-  (´・ω・`)しらんがな  
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 02:30:10 ID:k5ZSXe/Q
-  ヒント:不治痛 
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 03:08:33 ID:utKuuFLh
-  お客様による自己責任を追求 
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 05:33:19 ID:oIDtkyWV
-  なんだそれ? 
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 09:16:32 ID:L1PM2OiZ
-  >>916 
 そそ
 どうせ持ち歩けるサイズ&重量じゃないので、いっそのこと脱2.5しちゃおうかと
 その場合アダプタもいるんだなぁ・・・
 
 >>917
 おー!まさしくコレコレ
 アダプタは目星付けたからやってみるかぁ
 問題は2.5のコネクタがめっさ奥なのよね
 
 あとスレ違いスマソ
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 11:03:34 ID:wBcggXyQ
-  >>923 
 917が紹介してくれたケーブルは2.5"コネクタがメスだね。これが繋がるラップトップ
 は結構限られてまいか?もしこれがダメだったらこんな感じのやつを自作だな。ガンガレ。
 http://www.wakuwakuwaniland.com/tp535/tp535_ide.html
 
 漏れもえらい苦労の末、2.5"オス->3.5"メスのケーブルを半田付けで自作した。まぁでも
 苦労した甲斐はあったよ。古いマシンにBig drive繋げてみたりと色々遊べて楽しかったし、
 一台は実際に常時3.5"HDDで運用している。体感速度の向上はそれはもう劇的だったね。
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 11:37:50 ID:VyL0iB04
-  >>923 
 http://ritardando.ddo.jp/~meno/index.php?eid=80
 LCD部分まで外した強者がいました。
 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 12:10:46 ID:buO/j4vy
-  >>925 
 ノートである意味がないw
 バカとしか思えんwww
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 12:27:16 ID:D1ReIWNg
-  「元モバイルノート」っていってるんだからいいんじゃないか。 
 これを持ち歩くつもりだったら面白いんだけど。
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 17:31:23 ID:XDmhji1e
-  Let's NOTEは、グラフィックが貧弱なので 
 こういった目的には到底おすすめできない
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 17:34:16 ID:qmDu+8eQ
-  グラフィックが貧弱なのでヘッドレスの自宅サーバには向かない、と。 
 メモメモ。
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 17:47:40 ID:orO7EqR0
-  >>924 
 一番上じゃなくて、2段目の商品だろ?
 http://www.ircube.jp/main/img/ir-ifc35to25.jpg
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 21:14:28 ID:Wk7SppQR
-  3Dやらねーやつにはどうでもいいこと……と、そろそろ言えなくなってきた。まあVistaのエフェクトなんて速攻切るだろうけどな。 
 Lunaよりは使ってもらえるだろうけど。
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2006/07/25(火) 21:23:05 ID:L1PM2OiZ
-  レッツノートはタフさとバッテリの保ちが魅力・・・W4だったかなんだかがちょっと欲しかった 
 
 
- 933 名前:924 :2006/07/25(火) 22:01:52 ID:HiTU/zjm
-  >>930 
 あ、ほんとだ。これは失礼。
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 16:16:12 ID:TeUBYZ4P
-  >>933 
 >体感速度の向上はそれはもう劇的だったね。
 ATA133の速度が出るような自作?
 
 RE:IR-IFC35to25  投稿者:阿部(管理人)  投稿日: 8月22日(月)08時50分30秒
 IR-IFC35to25はATA100/133対応のフラットケーブルではなく、ATA33対応のフラットケーブルを使っておりますので、ATA33モードで動作することになります。
 
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 IR-IFC35to25  投稿者:Take  投稿日: 8月19日(金)19時38分4秒
 この製品は、3.5インチHDDをノートPCの2.5インチIDEコネクタに接続できると思うのですが、その場合ATA100/133モードで動くのでしょうか?
 ケーブル自体が40芯IDEケーブルに見えるのですが、どうなのでしょうか?
 
 ttp://8020.teacup.com/ircube/bbs?OF=20&BD=7&CH=5
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 19:42:05 ID:XWipTtoM
-  近々2.5-3.5変換アダプタ(2.5インチを3.5インチのコネクタにつなげるためのアダプタ)を 
 買おうと思ってCOMONの23CHを考えてたとこなんですが、
 こういうのをかましたときはATA100/133で動いてくれるんですかね?
 こういうのじゃなくて、ケーブルがのびてるタイプでそれが40芯だとATA33でしか動かない?
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 21:16:24 ID:KnU2i+hf
-  質問です。 
 芝のMK1234GAXを狙っているのですが、速度とか発熱はどうなんでしょうか?
 本当はWDのWD1200VEが欲しいのですが、某店で品切れなので。
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2006/07/27(木) 22:22:06 ID:XWipTtoM
-  >>935 
 自己レスです。AINEXの似たやつはATA33までという記述がありました。
 COMONの方は記述は見つかりません。
 んー、2.5をATA100とかで繋ぐにはどうすればいいんだろう。
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 05:46:45 ID:CeXqD9x1
-  久しぶりにやってみた。 
 HD Tune: HTS721010G9SA00 Benchmark
 
 Transfer Rate Minimum : 23.9 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 50.3 MB/sec
 Transfer Rate Average : 40.7 MB/sec
 Access Time           : 15.5 ms
 Burst Rate            : 92.3 MB/sec
 CPU Usage             : 4.6%
 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 11:49:04 ID:TnobIoBL
-  >>934 
 いや、MK4026GAXから6Y060L0への換装だったけど、自作ケーブルは40pinだったし、
 試したラップトップも440BXの古い奴だったので、ATA33で動いていた。でも違いは
 はっきり分かったよ。もっとも元々ATA100とか133とかで動いているマシンでこれ
 をやるとさすがにインターフェースが遅くなりすぎてダメかも知れないけどね。
 
 こういったケーブルは、最新ラップトップ上で使っても持ち歩けなくなるので無意味
 だが、古いラップトップを廃物利用したりするのにはいいアイテムだね。
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 20:32:39 ID:zSwf4Be0
-  質問失礼します。 
 DELLのノートに搭載されていた富士通のMHV2080AHの、
 MFTが破損したため分解してみたんですが、
 このHDD振るとカラカラ言うのは仕様ですか?
 ひょっとしたらヘッドがおかしいのかと思いまして質問させてもらいます…
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 21:07:24 ID:5be/y3CK
-  2.5インチって全体的に振ると音が鳴るイメージがある。 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 22:21:44 ID:zSwf4Be0
-  どうもです、なら仕様かな… 
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2006/07/28(金) 23:35:56 ID:PalYGow6
-  それは落下センサーかと 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 00:20:19 ID:cA1xX4JP
-  いや、傾きセンサーだろ。 
 パチンコ玉が入ってる
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 01:30:47 ID:laAk3bG9
-  それ、俺のチンコだ。返せ 
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 01:39:31 ID:AQydMFFs
-  >>940 
 つーかラベルに書いてあるじゃん。
 ちゃんと読もうよ。
 
 ttp://www.digitaldingus.com/reviews/fujitsu/fuji80gb-backb.jpg
 ●RATTLE NOISE IS NORMAL WHEN HANDLED.
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 09:49:24 ID:eO1fRvId
-  あいがあああああ 
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 12:25:54 ID:Y9rZp2dY
-  FATAL CRASH IS NORMAL WHEN MANUFACTURED BY FUJITSU. 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2006/07/29(土) 13:37:28 ID:FanVsPsF
-  RATTLE NOISE IS NORMAL WHEN POWER-ON. (目立) 
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 00:48:28 ID:Y7IAOCo5 ?2BP(0)
-  バイオPCG-GR3NのHDDがカッコンカッコン鳴ってるので交換したいのですがお勧め有りますか? 
 日立は安価&低発熱と上に書いてたので買ってみようかと思うのですが・・
 ↓これってどんな感じでしょうか?
 HITACHITravelstar 5K100 HTS541080G9AT00
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 02:13:15 ID:F+gayXjH
-  >>950 
 0ポイントなのも頷ける。
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 07:23:06 ID:TBbAGGlR
-  日立は静かで、そこそこ低発熱なので、ずっと使うから日立。 
 
 
- 953 名前:950  :2006/07/30(日) 10:04:45 ID:Y7IAOCo5 ?2BP(0)
-  >>952 
 価格コムでも評判よさげなので日立を買ってみますね。
 
 >>951
 死ね。先日の300秒規制回避で登録しただけだよ。
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 12:02:27 ID:fwIqKDrv
-  ずっと使うなら5年RMAの海門だろw 
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 12:20:53 ID:nIAXygvS
-  7K60(2年半使用)→E7K100換装 
 
 E7K〜熱いっす...
 常時45℃〜47℃(@室温25℃〜28℃)
 Diskコピーとかコンペアで更に+5℃程
 7K60が同条件で40℃〜42℃だった
 
 7K60が2年越えたあたりからスピンドルがヘロヘロになってたので
 モーター寿命延長を狙ってE7Kにしたんだが...これじゃどっちもどっちだな
 
 low power idleが無い=自分を冷やす機構が無い
 ので冷却はエアフローに100%依存
 
 ノートに組込むには根本的に向かないと思う
 
 
- 956 名前:831 :2006/07/30(日) 12:30:14 ID:CkUzZP1x
-  >>955 
 そこでノート用クーラーですよ。
 昨日、B'sRecorderGold9買いに秋葉原に行って買った後(モニターも買ったので近場で済ませた)、
 ドスパラの店頭で\980で排気タイプのノート用クーラー買いました。
 この金額だし、排気/吸気のどちらか判らなかったんで期待してなかったんですが・・・。
 
 今、HDDは40℃(昨夜、デフラグかけたんですが最高で48℃)。
 デフラグかけたら以前は60℃に届いてたのに・・・・・。
 良いものが買えました(^^)/
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2006/07/30(日) 21:50:02 ID:jPXVWvfW
-  続けるならフローラ 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 03:17:27 ID:vglM3Cys
-  俺は断然ビアンカ 
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 03:19:01 ID:iqKtBgoA
-  じゃあ俺はハッサン 
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 07:48:44 ID:8hp+BIqW
-  USB接続の外付けHDDを買いました 
 USBバスパワーで電源不要の持ち運びができるやつです
 接続して見たら中のHDDはSamsung製でした
 愛用しても大丈夫でしょうか
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 07:53:18 ID:Dyc8R0QW
-  大丈夫じゃなかったらそれはどうするつもりなのか。 
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 08:31:45 ID:8jDgXZM6
-  ・バイヨノート買う 
 ・半月で中のHGSTドライブが死ぬ
 ・IOの外付けがバルク単品より安かったから買う
 ・中身はサムチョンだった(゚∀゚)
 ・引きずり出してバイヨに移植
 ・リカバリして2年安泰
 
 抜け殻となったIOのガワにはやはりバルクの安物を入れて使っている
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 10:06:14 ID:mhKmyvvI
-  >・半月で中のHGSTドライブが死ぬ 
 
 ネタだろw 普通なら補償で無償交換だろ
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 10:52:27 ID:b0jVxkaZ
-  >>963 
 ・バイヨノート
 ↑の時点で朴李国の物だって気づけよwwwwwwww
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 19:26:07 ID:w9am1DTH
-  >>950 
 どうせ買うならHTS541010G9AT00が吉。
 http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin080404.html
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 22:05:56 ID:p3ciAl8l
-  >>965 
 100GBモデルだけ50Gプラッタか…
 容量いらないから40GBの買っちゃったよママン
 
 
- 967 名前:950  :2006/07/31(月) 22:31:18 ID:mco68odg ?2BP(10)
-  >>965 
 マジっすか。
 昨日、サクセスに注文しちゃったよママンorz
 在庫有りって書いてたくせに取り寄せですとかほざいてるし・・
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 22:38:47 ID:riAzrxhX
-  前々から言ってるじゃん・・・。 
 
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 22:56:55 ID:FvyWMWjI
-  >>967 
 調べる前に人に聞く。
 人の話を聞かない。
 そして先走る。
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2006/07/31(月) 23:51:13 ID:Y686whwX
-  1プラッタ派なんですが、2プラッタの80GB(HTS541080G9AT00)が8280円であるので、 
 少し揺れています。
 1プラッタと2プラッタとで、発熱とかどのくらい違うもんでしょうか?
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 00:21:07 ID:/dBkPV+I
-  SSD(シリコンドライブ)について、新すれ立てたほうがいいのかなーと 
 思ってるんだけど、ここの住人としてはどう?
 
 
- 972 名前:924 :2006/08/01(火) 01:47:56 ID:edHZhJ11
-  >>970 
 大して変わんないよ。
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 01:56:57 ID:CIojxW/B
-  >>971 
 ちょっと早過ぎる気もするけど、欲しい気もする。
 SATAで手頃なのが出てくれば良いんだけどね
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 05:27:29 ID:nbRPifDb
-  >>971 
 爆速なMRAMなら別スレが妥当だろうけど、フラッシュメモリなら参考にここでいいんじゃないかな〜
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 06:59:51 ID:vGEORgd9
-  次スレマダー?チンチン(AA略 
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 07:48:35 ID:edHZhJ11
-  >>974 
 でも3.5"のベイに4枚のCF突っ込んで最大32GBまでのSSDを構成する奴もあるから、
 SSDの使用がモバイル一辺倒だとは限らないんだよね。デスクトップに小容量で馬鹿
 高いSSDつける意味があるのかという疑問はあるけど。
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 08:27:45 ID:4NY6/JcM
-   
 チン      ☆  チン       ☆
 チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
 ♪
 ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
 ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < HTS541680J9AT00まだ〜?
 チン    \_/⊂    つ    ‖     \_________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
 |             |/
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 09:58:18 ID:PAHTR9BZ
-  ネタじゃねーよ! 
 すぐ復旧させなきゃならなかったからその日の内に百満ボルトで買ったんだよ(つД`)
 
 
- 979 名前:971 :2006/08/01(火) 19:27:42 ID:/dBkPV+I
-  >>973,974,976 
 しばらくは不要っぽいね、ご意見ありがとう
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2006/08/01(火) 20:14:00 ID:UeyRnaaf
-  >>961 
 もっともですねw
 SDカードの換わりに使うか大切なデータを一時的に保存しておくかで悩んでます
 
 >>962
 普通に2年は使えるものということでしょうか
 参考意見ありがとうございます
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 18:58:17 ID:HmRYLOnu
-  東芝のアニュアルレポートに、昨年度2.5以下のHDDシェアが一位になった 
 と書いてありますが、本当ですか?
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 19:14:52 ID:ZmxBeBnX
-  本当なんじゃないの。iPodとかあるし 
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 19:36:10 ID:hlSEjOa3
-  >>956 (831) 
 > ドスパラの店頭で\980で排気タイプのノート用クーラー買いました。
 
 kwsk
 おれも興味ある
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 20:26:16 ID:Huh2tgro
-  次スレどうする? 
 >>1の過去ログサイトが死んでるんだが…
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 23:23:15 ID:R/uQaHSq
-  >>983 
 商品名:Notebook Cooling Pad.
 Made in CHINAですが、ファンが3つついてて、2,200rpm。
 電源供給はUSBからで、それなりに静かですが強力です。
 ブラウジングだけで53℃叩き出してたうちのLaVieがなんと・・・・現在39℃!
 信じられませんが、マジです。
 
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2006/08/02(水) 23:40:07 ID:R/uQaHSq
-  記事もあったんで貼っとく。 
 
 ↓で記事の最初に紹介されている商品なんだが・・・・
 俺の(\980の奴)はUSBポートが付いてないぞ。
 ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=15917&page=3
 
 まあ、いらないけど。
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 06:29:51 ID:/Zp8d47I
-  >984 
 過去ログはにくちゃんねるを参照してもらうとして
 そこの部分だけ削除して次スレ行ったらどうでしょう。
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 17:58:44 ID:kW5BkEPb
-  WDはアイドル時の消費電力が他社に比べて格段に大きいのですが、「アイドル時」の指す物が違うのでしょうか? 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 18:02:11 ID:QimaSmhd
-  歌に芝居に大忙しなんじゃね? 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2006/08/03(木) 23:45:27 ID:G1CCQdHv
-  HD Tune: ST98823AS Benchmark 
 
 Transfer Rate Minimum : 2.8 MB/sec
 Transfer Rate Maximum : 38.3 MB/sec
 Transfer Rate Average : 29.6 MB/sec
 Access Time           : 16.2 ms
 Burst Rate            : 91.6 MB/sec
 CPU Usage             : 3.6%
 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 03:19:06 ID:Fu/0Xd6x
-  >>989 
 ワロタ
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 07:55:22 ID:+aZNL2/8
-  次スレの季節 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 10:15:00 ID:VMSmUspu
-  まだだ。まだ終わらんよ。 
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 10:44:46 ID:sUSlEjUP
-  >>989 
 WDは人気者なんですね。
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 16:53:36 ID:iGw/YVge
-  どのメーカーのが一番熱に強いの? 
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 17:39:36 ID:vUwHFdzr
-  過去スレ列挙せんでも↓で良いんじゃないか? 
 http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83m%81%5B%83g%97p2.5inchHDD&sf=2&andor=AND&H=ikenai&view=table&all=on
 
 俺は規制で立てられなかった訳だが。
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 19:22:31 ID:eR+HluMz
-  次スレ立てたぉ 
 誰かテンプレ頼む
 
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十八次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154686740/
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 20:16:39 ID:G5bkaewQ
-  998 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 20:17:11 ID:G5bkaewQ
-  この人、痴漢です!!! 
 ↓
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :2006/08/04(金) 20:22:35 ID:eBh7Wyae
-  WDだな 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50