おすすめノート用2.5inchHDDは?(十ニ次会)
- 1 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 02:53:11 ID:8n2/4btO
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?  
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/l50
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(十一次会)
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105694808/
 
 関連等は>>2-10辺り
 
 
- 2 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 02:54:25 ID:8n2/4btO
-  携帯PC HDD換装の部屋  
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
- 3 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 02:55:19 ID:8n2/4btO
-  東芝HDDのツール(有料)  
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
- 4 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 02:56:09 ID:8n2/4btO
-  silentdrive  
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめぽ。
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
- 5 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 02:57:09 ID:8n2/4btO
-  過去ログサイト 
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
 FAQ
 Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの?
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 03:11:09 ID:HOFa47J+
-  >>1乙 
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 07:43:04 ID:I5QxXMrg
-  >>1 
 乙であります。
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 08:48:07 ID:pSR9u6Pq
-  前スレ >>928 乙! 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 10:45:08 ID:IolSWibb
-  >>1は 
 DJSA信者
 スレ建て乙
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 12:30:51 ID:B1EkaaS8
-  7200の一枚物おねがいしますよメーカーさん 
 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 13:03:45 ID:iquEhw4w
-  DJSA220をバイオで4年間使った。 
 いつの間にか爆音になっていたらしく、新しいHDDに換装して
 無音の世界に絶句した。
 部屋の外まで響き渡るのが普通だと思っていた。いや使い始めの頃は
 静かだったのだが、いつ爆音になったのか?
 あの爆音でも熟睡できた自分に感心する。
 
 
 
 
- 12 名前:εミ(っ>_<)っ● ◆Wo/UoWo/Uo  :2005/03/31(木) 17:42:10 ID:64Gqu/1v
-  MHV2100AH注文しちゃいましたεミ(っ>_<)っ 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :2005/03/31(木) 22:23:40 ID:OcN9WEFY
-  はよ120G二万円台になれ! 
 遅くとも八月までにはヨロ
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :皇紀2665/04/01(金) 02:19:50 ID:OzYmZjCx
-  >>928 
 乙ノシ
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005/04/02(土) 08:19:20 ID:eviLGUiu
-  HGST・富士通・東芝80GBそれぞれ使ってみての比較 
 
 ★静かさ
 MHT2080AH>MK8026GAX>>>HTS548080M9AT
 MK8026GAXは風切音がややあるが静か。HGSTのはチリチリ音がうざかった。たまたま個体がハズレだったのか?
 
 ★振動
 MHT2080AH>>MK8026GAX=HTS548080M9AT
 HDDがパームレスト直下に来るVAIOZ1/Pにて体感した順。
 HGSTと東芝はどちらもブルブルを感じる
 
 ★発熱
 MK8026GAX=MHT2080AH>HTS548080M9AT
 ちょくちょくmobilematerで測定
 
 ★スピード
 HTS548080M9AT>MK8026GAX>>>>MHT2080AH
 ベンチでも体感でも安定してHGSTは速いが
 東芝も状況によってはキャッシュ16MBの力を発揮する
 
 いじょ。
 測定機器があるわけでもないし、個体差があるので
 あくまで俺が感じたのをそのまま書いてみた。
 東芝は30GBのときに小人のテニス音に悩まされて以来ひさしぶりに
 使ってみたが、意外と良くなってて驚いた。
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005/04/02(土) 11:18:35 ID:9hPfjz1I
-  50Gぷらったの50Gモデルがでないから 
 いつまで経っても買えんがな
 出る予定ないの?
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:05:23 ID:6IzzhUAx
-  それより50Gぷらったの100G by HGSTは... 
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:09:57 ID:DXhb278N
-  >>4のsilentdriveの英語版本家が作っちゃったからか、404になってね? 
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/en_bfreeware.html
 
 
- 19 名前:εミ(っ>_<)っ● ◆Wo/UoWo/Uo  :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:27:37 ID:l9/44nVj
-  MHV2100AH届きましたっ 
 すっごい静かですぅ
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 05:18:12 ID:vSXlD2O/
-  HDDは静かでもお前がうるさい 
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 05:52:21 ID:0+ecJ6f9
-  >>19 
 ベンチレポとかよろしく
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:55:20 ID:/eti+Jzh
-  >>21 
 やっぱ、木製ですよね。
 
 
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:00:27 ID:cglc8k8k
-  > 日立GST、年内に垂直磁気記録ハードディスクを出荷 
 > Macworld UKでは、Hitachi Global Storage Technologies, Inc.が、年内に
 > 垂直磁気記録方式を採用したハードディスクを出荷する予定であると伝えて
 > います。同社はすでに、垂直磁気記録方式のサンプルドライブのテストを
 > 行っており、2007年には1TBのデスクトップドライブや、20GBのマイクロ
 > ドライブが実現可能となると述べているとのことです。
 
 そんなことより100Gの2.5を早く出せ
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:54:36 ID:v3AqZkdl
-  ワロタ 
 携帯で見ると長い引用で、やっと最後まで見て「それかい!」って突っ込んじゃったじゃないか。
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:20:26 ID:nij+fgHh ?#
-  100Gは夢だったのさ 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:02:49 ID:AE6l0dVs
-  986 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:44:17 ID:V4rVCP7R 
 user's sideで5k100の100Gドライブ売ってるらしいが買った奴いるか?
 (ソースはサハロフさんのページ)
 
 これの真偽はどうなのよったらどうなのよ。
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:05:48 ID:nij+fgHh ?#
-  ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_hdd_note.php 
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :2005/04/05(火) 10:53:53 ID:GbeIos9B
-  ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2005/aki5402.html#h2-54 
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :2005/04/05(火) 16:06:14 ID:3WUxQwya
-  仕事抜け出してたった今、user's sideで5k100の100G買いに来たんだが、 
 店内価格表には出てるものの聞いたら品切だとぬかしやがった。
 これは店が仕組んだネタだな。まちがいない。
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 09:48:22 ID:kQudG8op
-  http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082370,00.htm?ref=rss 
 日立GST、2005年中に120Gバイトの2.5インチHDDを製品化へ
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 11:53:53 ID:4u3oJfJg
-  100Gは無かったことになりますた? 
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 16:20:37 ID:LYwRz0Pz
-  >>30  こっちにも 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
 
 高密度化で、低回転・高速が達成できるから省電力・低発熱にもつながるとか
 都合のいいこと考えていいのかのう……逝ったときは地獄だが
 
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 16:31:31 ID:b8iyU4H0
-  HTS548040M9AT00とHTS541040M9AT00との性能における差異が知りたい 
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 18:10:46 ID:rjM2BfUh
-  >>31 
 100Gの時も真っ先に発表するが製品はなかなか出てこないという
 感じだった気が・・・違ったっけ?
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 19:22:59 ID:DBWd3h2S
-  >33 
 ベンチ見る限り5〜8%
 体感ではほとんど差がない。
 
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 20:14:37 ID:UQaLhrBi
-  HTS541080G9AT00買ったんだがこれ書き込み中は 
 ずっとカッチコッチカッチコッチと時計の秒針みたいな音して
 すごい耳障りなんだが、TOOL使っても消えないし
 何もしなければ速くて静かなんだけど
 ハズレだったのかな
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 20:37:37 ID:6TEjaZHc
-  >>36 
 何回かフォーマットすれば改善する
 
 
 
 
 
 
 かもしれない。
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 21:05:30 ID:UQaLhrBi
-  >>37 
 フォーマットですか
 面倒だけどストレス感じるよりもやってみようかな
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 21:08:22 ID:1a7iXGqr
-  おれのTOSHIBA MK40GASはガリガリ言ってますが、 
 音はうるさいけど、異常はないので気にしません。
 フォーマットしても消えないに1ペリカ。
 
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 21:36:47 ID:LbTewmCZ
-  >>36 
 それ買おうと思っていたのに気になるカキコだ。
 5k80時代の”チッ”はまだ直ってないのか
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 21:51:08 ID:h/w8IjTn
-  あのチチチ音って自分の環境だとHDDが40℃を超えると鳴り出した。 
 最近ノートを新調したら冷えやすい筐体のようで温度が30℃未満になり
 全く鳴らなくなった。
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 22:01:45 ID:YEt8Fswp
-  30度以下のノートっていいねえ。 
 うちのは今45度あるよ。
 コタツの上においてあるのも大きい原因だが。
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 22:01:54 ID:kQudG8op
-  てぇこたぁ〜、ハードディスクが「あっちっちっ!」って言ってるってことか? 
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 22:50:20 ID:l1f8bXL2
-  俺のほうでも、温度が常時40℃を超えるような状態になるとカタカタ鳴り出す。 
 ある意味、「これ以上連続動作してると危ないよー」って目安になっていいかもな。
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 23:02:10 ID:RS9lARs5
-  DJSAのアノ音よりも全然マシだろ 
 アノ音で何度心臓が止まりそうになったことか・・・
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 02:13:10 ID:aEAwK9l/
-  俺は心臓止まるより、神経が疲弊してくる 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 06:22:56 ID:3Fc3kXJ6
-  俺は背筋がぞくぞくしてくるぞ。ああ、たまらん 
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 09:21:00 ID:GwfttTQ8
-  M男、ハケーンw 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 13:50:23 ID:Kg363sQA
-  速度のみを考えたとき、一番早いのはなんでしょう? 
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 14:11:18 ID:GsP15JZp
-  高い回転数でキャッシュが多いもの選べばいい。 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 14:13:32 ID:ZZ2Egb5N
-  使えるのであればSerialATA 
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 15:25:12 ID:drdIA4RO
-  5年前のダイナブックつかってるんだけどハ−どディスク交換は簡単にできまつか?普通にあたらしいの付けてオケ−? 
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 16:02:11 ID:xt4Oxags
-  >>52 
 ロクにテンプレも読まない椰子に回答は付かないw
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 16:13:21 ID:ww2cro89
-  それ以前にそれに答えられるのエスパーぐらいだろ 
 
 ここに行くことをおすすめする
 【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ140【エスパー】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112810037/
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 16:26:30 ID:OniGBv9/
-  ↓よし再開 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 20:43:53 ID:HnUKJ3GM
-  >>49 
 SeagateのST973401FC。
 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,611,00.html
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 21:23:52 ID:lRzGp1NK
-  この陽気でディスクの温度上昇中 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 21:29:55 ID:GsP15JZp
-  おれは33度前後。 
 4200rpmだから、低いかな?
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 23:32:56 ID:v57/SPkj
-  オレんとこは38〜39度。 
 ThinkPad600X(5FJ)にHTS548040M9AT0。
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 01:01:37 ID:BpmYOQPM
-  東芝の7200rpmは手に入らないのかしら 
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 02:14:09 ID:JpvH5jS1
-  中古しかないのでは? 
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 04:10:09 ID:BpmYOQPM ?#
-  ああ、やはりそうですか 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 07:08:56 ID:aQtSniF+
-  MHV2100AHキタ 
 HTS5410と速さは同程度だが
 音がしない・・ 熱ださない・・
 ちょとびつくり、あたりなのか?
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 07:35:35 ID:KxXcKLaB
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/newitem.html#mk1032gax 
 ●東芝 MK1032GAX
 (2.5インチ9.5mm厚IDE-HDD,100GB,5400rpm,16MB
 ,Ultra ATA/100,流体軸受け)
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 09:38:02 ID:+ZxMj8Rd
-  HTS541080G9AT00買った。 
 アクセスすると「ギぃー、ギッぎぃー」って音がする。
 TOSHIBAの「カッコン」とはまた別。
 HTS541040G9AT00はほぼ無音だったのにどうして…。
 
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 09:39:28 ID:FxakU2zF
-  8026を2台買ってお釣がくる 
 
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 12:15:45 ID:jgVSkkvN
-  MHT2080AT届いたけど、高周波が気になる…。 
 MHT2040ATはこんな音まったくしなかったから
 ハズレ引いたのかな。。。
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 23:29:12 ID:+ZxMj8Rd
-  >>67 
 俺も2040と2060AHは静かだったけど2080はちょっと高周波感じた。
 てかなんでこんなにHDD買ってるんだろ。鬱。
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 00:24:36 ID:VMl1dLdv
-  >>64 
 おーいつの間に出たんだ
 日立のでないから、これ買おうかな。
 ちょっと高いが
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 01:31:24 ID:8INKF6Dd
-  最近の東芝はカッコンしないよ。 
 HGSTのチリチリが一番うるさい。
 HGSTはもうだめぽ。。。
 
 
- 71 名前:63 :2005/04/09(土) 02:09:01 ID:Taa8DB8z
-  ごめん、やっぱダメポ・・ 
 異音が発生しだした・・鬱
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 03:14:21 ID:hDRB5TqV
-  >70 
 カッコンはHGST系だろ。
 T芝系は、ギュォーンってのが突然なって、そして逝くのだ
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 04:47:50 ID:Sc3pzc5/
-  Inspiron9200のHDを乗せ換え 
 
 換装前
 FUJITSU MHT2060AH
 Read Write RRead RWrite Drive
 29889 29033 8716 9737 C:\100MB
 
 換装後
 Seagate ST960822A(50Gプラッタの容量60G)
 Read Write RRead RWrite Drive
 30787 17780 13505 14380 C:\100MB
 
 RReadがかなり高速化されたので体験的にかなりの高速化を感じます。
 音も発熱も振動も全然気にならず。
 1万ちょっとでこの高速化ははっきりいってお勧めです。
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 08:06:40 ID:7c6UT0yV
-  >>73 
 その海門のHDDって1プラッタ50Gだっけ?40Gじゃなかったっけ?
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 10:22:27 ID:h4BZxeWd
-  >>73-74 
 俺もST960822Aのプラッタ容量が気になって調べてみたが、50Gと書いてあるところと40Gって書いてあるところがある・・・
 
 こっちは50G
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/17/652591-000.html
 ttp://homepage3.nifty.com/dsd/hdd2.htm
 ttp://66.102.7.104/search?q=cache:U1JXG-07NH0J:www.gdm.or.jp/phdd_ide.html+ST960822A+&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
 
 こっちは40Gになってる・・・
 ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddnote1.html
 
 わからん・・・誰か本当のことを教えてくれ!
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 10:44:31 ID:qCdNvDsB
-  >>75 
 
 いや普通に考えてヘッド3本なんだから40GB/plでしょ
 
 
- 77 名前:73 :2005/04/09(土) 12:32:58 ID:Sc3pzc5/
-  ガーン、そ、そうなのか! 
 騙された!!
 
 まーでもこれでも個人的にはかなり早くなったので後悔はしてないっすけど。
 
 
- 78 名前:73 :2005/04/09(土) 12:40:15 ID:Sc3pzc5/
-  でも確かに同じシリーズの50Gプラッタの 
 >ST9100823A
 >Read Write RRead RWrite Drive
 >35008 35866 16202 16436 C:\100MB
 に比べたら数値が低い気がする。
 
 やはりこれは40Gプラッタだったのか!?
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 13:07:06 ID:rN7Gdi1k
-  プロダクトマニュアルの13Page(3Page)見ると 
 ST9100823AもST960822Aも
 Recording density, BPI (bits/inch typical) 703,000
 Track density. TPI (tracks/inch typical) 115,000
 となっているから、50Gプラッタで良いんじゃないか。
 速度差は内周か外周かの違いだろう。
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 14:00:49 ID:JCzeTRfa
-  どっちなんだぁ〜 
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 14:10:50 ID:JCzeTRfa
-  ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,635,00.html 
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 14:42:32 ID:JCzeTRfa
-  こっちだった 
 ttp://www.seagate.com/support/disc/manuals/ata/momentus_5400_pm.pdf
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 23:51:59 ID:EWA6RA+s
-  信者ではないですが漏れは新品HGSTしか信用してないです 
 その他のHDDは持っていませんし今後もそうでしょうな
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 00:16:08 ID:ZVBjqmwm
-  ちらし(ry 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 06:02:55 ID:o2EJr1M/
-  >>84 
 ry)寿司?
 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 12:28:30 ID:lvFlUdpm
-  ry)+(ry=すし太郎? 
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 12:34:44 ID:8Vwuk7WC
-  >>86 
 抜けてる
 ry)+(ry+あったかご飯=すし太郎
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 12:36:33 ID:Hq/qTtRw
-  トロ一丁 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 13:08:19 ID:fhIlzw0x
-  実は手巻き寿司に使う具の内容で貧富の差が明らかになるのである 
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 13:09:10 ID:csdLEmF5
-  >>87 
 ry)+(ry=すし太郎+あったかご飯
 じゃないかな?
 どうでもいいけど。
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 14:02:36 ID:zhj+KEgo
-  >>65 
 これ読んでHTS541040G9AT00買うことにしました。
 541050を待ってたんですが・・・出ないぽ
 
 >>70,72
 MK6026GAX買ったらカッコンでしたが?
 MK4018GASのカッコンカッコンは俺の知る限り最強でしたが?
 
 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 14:10:00 ID:Tr9e5Ewo
-  日立は1プラッタならいいんじゃないかな、変な音しない(5k100 40GB) 
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 17:43:44 ID:jUxDDn5Z
-  HTS541040G9AT00、静かだよ。 
 あまりHDD持ってないから比較できないけど音は目立たない。
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 18:47:22 ID:wUJn0XkW
-  >>93 
 舌打ちみたいな音 気になりませんか?
 俺はダメ。
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 22:30:47 ID:1FkD0Bgn
-  HTS541060G9AT00買った 
 噂のチチチチチチチって音が耐えられない
 orz
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 22:40:42 ID:6Y9CsXeQ
-  5k100 になって舌打ちが無くなったと思って買ったのに、 
 5k80 と同じじゃん!!
 
 高い買い物だった。orz
 
 
- 97 名前:91 :2005/04/10(日) 22:41:13 ID:zhj+KEgo
-  なるほど、やっぱり1枚ものの40Gが良さそうですね。 
 容量は今使ってるものより少なくなってしまいますが、今回はそれにしときます。
 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 22:49:55 ID:vRhy5Xqs
-  >>97 
 やめとけ
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 23:19:15 ID:o8zifPNp
-  >>98 
 >>4
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 23:19:52 ID:o8zifPNp
-  >>98訂正 
 >>5
 
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 07:08:45 ID:GNJJpZfO
-  じゃあ、もっとも静かなハードディスクはどれよ? 
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 07:17:46 ID:1Vpo7AUe
-  コンパクトフラッシュ 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 07:38:43 ID:tRb3a813
-  んー、マジレスするとマイクロドライブみたいな1.8インチ未満のタイプw 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 08:01:36 ID:kfUcaBik
-  静かなHDDは止まってるHDDだけだ。 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 17:50:05 ID:+z/AYrdD
-  >>101 
 MHT2040AT
 
 
- 106 名前:67 :2005/04/11(月) 19:30:56 ID:Da0cThP2
-  こないだカキコしたMHT2080ATの高周波、マジで頭痛がする…。 
 大きい音は全然しないけど、頭の中にずーっと「ヒーーーン」って音が響く。
 電源落とすと部屋がすごく静かに感じる。
 
 これってやっぱ不良品で交換とはいかないよね…。
 この音にずーっと付き合うのは無理なんで、もう一回同じのを買おうか
 とも思ってるんだけど、個体差じゃなくてこれ特有の音だったら困るなぁ。
 
 だれかMHT2080AT使ってる人いません?
 
 
 >>101
 MHT2040ATはマジで静か。
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 19:37:05 ID:GNJJpZfO
-  MHT2040ATと5K100 40GBではどっちが静かですか 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 19:47:34 ID:GaSQhndj
-  >>106 
 MHR2040AT --> MHT2080AT
 にしたけれど、無音に近いよ。ハズレでは?
 1週間以内なら交換対応してくれるかもよ。
 
 
- 109 名前:67 :2005/04/11(月) 20:48:58 ID:Da0cThP2
-  >>108 
 無音に近いですか。。。
 もう購入後10日程経ってるんであきらめます。
 データのバックアップとってから思いきりブン投げて叩き割ろ〜っと♪
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 21:40:59 ID:AW6f0CnO
-  >109 
 漏れのHTS548060M9ATと交換しませんか?
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 22:37:44 ID:siF44d4N
-  >>107 
 両方使ったことがあるが、
 MHT2040AT > HTS541040G9AT00
 
 ただ"チッ"って音に耐えられるのなら(人による)
 MHT2040AT = HTS541040G9AT00
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 23:09:06 ID:1Vpo7AUe
-  俺のは「チッ」って音は聞いたことはないな>HTS541040G9AT00 
 もとのノートパソコンがうるさいからか('A`)
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 23:21:03 ID:x+rZXIuV
-  富士通やるじゃん 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 00:29:03 ID:VEBy8n+H
-  MK4026GAXだけど 
 ホントに静かだよ
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:57:43 ID:6ETa0KVc
-  FUJITSU MHS2060AT はアクセス中も抜群に静か。 
 TOSHIBA MK1031GAS 通常は静かだけど、いったんアクセスが始まると「ジー」と低周波っぽい音がうるさい。「カコーン」はないけど。
 
 SEAGATE ST9100823A はどうなんだろう?
 
 富士通60GBから東芝100GBへ替えたけど失敗っぽい。
 シーゲートか富士通か迷ってる。
 HGST HTS541010G9AT00 ってもう出てる?こっちはどうだろう?
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 05:41:57 ID:MB1hyvVP
-  IC25N080ATMR04 まだ売ってるけど、 
 カチカチ音とかしない?
 これ以降の HGST は全部このスレでカチカチが報告されてるんで。
 少しくらい遅くても静かなほうがいいし、
 ちょうど安くなってるしね。
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 11:38:23 ID:pJfAbtPb
-  samsungを愛用するやつはおらんのか? 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 12:15:59 ID:gvz1eX6E
-  >>117 
 安かろう悪かろうのイメージしかない。
 
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 12:43:24 ID:GZ4OqkD/
-  >>116 
 カチカチ音もチッチッ音もないけど、たまに獅子脅し(カコーン)あり
 それ以外は静か。(カコーン音もFeature Tool設定で消えるらしいが…)
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 12:47:52 ID:qzoyOoIt
-  HTS424040M9AT00 (40G 9.5mm) と 
 HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) を1台づつ購入。
 通販だからモノはまだ来てないけど。
 
 HTS424040M9AT00は、NOMAD JUKEBOX(初代)に載っける。
 HTS541040G9AT00は、今更ながらAL-N2に載っけてみる。
 どこのにするか迷ったけど、
 >>92を信じてHGSTの1枚モノに賭けてみた。
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 13:36:12 ID:T1GrwYQA
-  1枚モノでも1年以上酷使し続けるとチリチリも言うしカシュ(カコーンとは違う)とも叫ばれるようになるよ 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 14:01:06 ID:9kSpxmRI
-  X31にSEAGATE ST9100823A乗せているけど 
 静かで、速い振動も無いし43℃で安定している
 バッテリーの保ちも変わらないしお奨め
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 14:01:54 ID:1sh2vt2P
-  1032GAX発売来たね 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 14:28:35 ID:5YFoJ0H4
-  >>122 
 参考になります。ありがとう。
 
 ところで、SEAGATE ST9100823Aだけど
 アクセスがない時はもちろん静かだと思うんだけど、かなり大きなファイルにアクセスする(長くアクセスするような)ときの書き込み音、読み込み音っていうのかな?このへんはどうでしょう?
 
 もしよかったら聞かせて。
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 18:06:51 ID:s/NUNgow
-  チ--------------------- 
 
 って感じの音がするよ。
 小さいけど、たまに気になる。デフラグとかしてる時ぐらいだけど。
 
 
- 126 名前:124 :2005/04/12(火) 19:45:06 ID:5YFoJ0H4
-  >>125 
 
 ありがとう。
 
 今、困ってるTOSHIBA MK1031GASの「ジーーーー」と
 どっちが静かなのかっ!
 安いのは富士通の100GBなんだけども・・・。
 うーっ
 
 
 ダメ元で購入決定。
 交換したら報告します。
 
 
- 127 名前:109 :2005/04/12(火) 19:54:53 ID:613PMT7Y
-  >>110 
 叩き割る前にダメもとで富士通にメール。
 仕様ですって返ってくるかと思ったら、「故障の可能性が
 あります」って返事がきた。
 
 なんで修理に出してみます。
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 21:51:10 ID:s/NUNgow
-  >>126 
 俺が交換した東芝MK4025GASLよりは明らかに静かだが、参考にはならんわな。
 まあ交換報告を期待する。
 
 
- 129 名前:122 :2005/04/13(水) 00:23:52 ID:PfV8ufcG
-  >>124 
 今、自宅に帰ってきて4.1GBのファイルコピーしてみたけど
 気にならない程度でした。
 途中でX31のファンが回り始めてファンの音の方が大きいぐらい。
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :2005/04/13(水) 01:20:15 ID:ZkQfXUwr
-  >>129 
 
 あ、ちょっと、希望。
 
 でも、私ほんとに神経質なんだよなぁ。低周波が妙にはっきり聞こえるみたいで、近所の換気扇や冷蔵庫に悩まされることもあり。知人が気づかない音に気づいててびっくりされたり。自分でも嫌になる。
 
 こう、音は出ているが、不愉快ではない音ってのを開発してくれんだろうか?
 ちょっと発想を変えて。あるいは、クワイエット・コンフォートみたいな逆位相の音で相殺するみたいな。(笑)
 
 まあ、ノートつかってると、目の(耳の)真ん前だしなぁ。
 妙な話ですまん。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :2005/04/13(水) 04:23:29 ID:gtZUJL3J
-  >130 
 無理。どの音が不快かって、個人どころか民族によっても違うんだから。
 
 ていうか、難儀な耳してるねえ
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :2005/04/13(水) 04:29:23 ID:qPUgt0U1
-  >>130 
 ノイズキャンセラヘッドホン買えば?
 高周波のホワイトノイズは出るけど、低周波は綺麗に消えるよ
 ノートPCの打鍵音が消えるので、なんか変だけどな。
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :2005/04/13(水) 06:18:45 ID:EapHgpdG
-  あー。 
 目が覚めたらHD チッ。   カーン。 ギュルンッ コッ。。
 
 鬱・・
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :2005/04/13(水) 08:48:47 ID:fmCpR2VJ
-  2040ATってベンチはかると遅いんだけど、 
 あまりに静かなんで体感的には早く感じるんだよな。
 HDD買いまくるのやめて、しばらくこれonlyで行こうかな。
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 04:23:36 ID:FMS5ySOx
-  買ったばかりのPowerBook G4にHTS541010G9AT00が入ってたのだが 
 とりあえず風切り音がうるさい。5400回転だとどれもこんなものなのか?
 「舌打ち音」なるものは無いと思う。
 (まだ使い始めて日が浅いから確かなことはいえないんだけれども)
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 07:40:15 ID:fPpH3lq3
-  俺もAL15を買ったばかりだけど恐ろしい程静かだぞ 
 メモリで駆動してるのかと思うくらいだ
 因に同じHDDが入ってる
 
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 07:46:24 ID:MhdzPYH9
-  dynabook SS 1610にHTS726060M9AT00入れたけど、元から入ってた 
 MK4026GAXより音は静かに感じる。
 
 このHDは2個持ってるけど、漏れには東芝より相性が良いらしい。
 結局個人の主観じゃない?
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 09:14:07 ID:mysCkqTn
-  あー、俺のもうるさいっ! 
 HTS548080M9AT00。もー、カタカタカタいらついてくるなぁ。
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 10:46:36 ID:0S45K3Nb
-  HDDが風を切るとは思わない。 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 10:56:48 ID:11XVG7Mk
-  DJSAで脳内ノイズリダクション回路を鍛えるんだ!! 
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 13:14:35 ID:3M8pyW1A
-  >>130 
 不快音というのは人によって該当周波数が違うので誰かに対応すると他の誰かが不快になるからなあ
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 13:41:48 ID:jriPAHuT
-  >>140 
 DJSAで脳内ノイズキャンセラー(=気絶)を体得しますた!!
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 17:28:38 ID:Gaz06zf7
-  一応、プラッタは空気中で回転するから、風切り音がしても不思議ではない 
 が。
 
 そんな精度で作られてるはずもなく。ありえない。
 シャーという高周波音は、軸受けで発生してる。
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 18:01:57 ID:xBnQI0P7
-  >>135 
 俺もわざわざPowerBook12インチスレでHDD何が入ってたか聞いて
 確認してからポチした。スパドラモデルは2080AHだっていうから
 その前に勢いでポチしてしまった1回頼んだDVD-ROMモデルを
 キャンセルしたくらいなのに,やってきたのはHTS541080G9AT00。
 
 うるせー。うるせー。
 
 でも古いWin機に換装したことはあるが,新品のアルミ筐体を
 傷つけない自信がないから,開腹できない…。
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 18:49:32 ID:fPpH3lq3
-  >>144 
 開腹は難しくはない。ALはネジになったから面倒なだけ
 キーボードを外すときコードをブチ切らないようには注意
 あと、HDDを止めてるネジは舐めやすいから注意(俺、潰した‥‥orz)
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 22:31:52 ID:D4YLtMpC
-  135  
 >買ったばかりのPowerBook G4にHTS541010G9AT00が入ってたのだが
 >とりあえず風切り音がうるさい。
 
 それ風切り音じゃないから
 つーか、macosだと5k80もカチカチ言わない
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 22:49:27 ID:Y/E6smtt
-  ThinkPad X31にサンソンのMP0804H使ってみました。 
 MP0804Hは風切り音が結構大きいです。ふとんの中で静かに寝2chしようと
 するとちょっと耐えれないと思います。チチチチ…という音は出ません。
 
 我慢できずに不治痛のMHT2080ATに変えてしまいました。
 ただ、MP0804Hは5400rpmなのでMHT2080ATよりは明らかに速いです。
 体感で実感できるくらい速いのは確かです。
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 01:40:17 ID:OkbXb1mU
-  SHARPのPC-MJ740Cに新しいHDDをつけようと思っています。 
 似たような価格のIC25N040ATMR04とMK4025GASとどっちにしようか悩んでいます。
 やっぱりMK4025GASはうるさいですか?
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 01:43:28 ID:b4iUmJA2
-   
 だから、何度言ったら「風切り音」などない。と分かってくれるのだ?
 
 スペアナで解析してみると、見事に回転数の周波数の倍音でノイズ出してるのな。
 でも実は思ったより低い音(4200rpmなら4200/60=70Hz)なんだな。
 ってことは、高周波音の原因は、軸受けか静電パットとの接点で発生するんだろーよ。
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 01:47:16 ID:9iWKBve0
-  実際に風切り音かどうかなどどうでもいいことだ。 
 「風切り音」と言えば音のイメージが伝わることが重要なのだ。
 
 
- 151 名前:135 :2005/04/15(金) 03:10:47 ID:KQPEv1I7
-  んなものすごい勢いで総つっこみしなくでも(笑) 
 いや、本当に「風切り音」だなんて思ってませんってば。
 つーか「舌打ち音」だって中に機嫌の悪い人が入ってると思っている奴なんていないでしょw
 誰かがどこかの掲示板で使ってたのがあまりにもツボにはまってつい使ってしまった。
 確かに誤解を招く表現だ。今は反省している。もう二度と使いません。以上。
 
 で、>>136
 >俺もAL15を買ったばかりだけど恐ろしい程静かだぞ
 俺も職場で使ってると周りが結構うるさいので気にならないのだが、
 騒音がほとんど無い自宅で使ってると、常時発生し続けている「サー」という回転音が
 本当に耳障り。
 昔iBookに入れてやった旧IBMのIC25N040ATCS05とたいして変わらないうるささだ。
 メーカーが変わってもここら辺全く進化してないのか。。。
 
 今まで使った2.5インチハードディスクの中で本当に静かだったのは
 富士通のMHT2030ATだったなあ。
 PowerBook G3に入れてやったのだが腰が抜けるかと思うくらい静かだった。
 5400回転であの静けさを実現するものは出ないのかなあ。
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 07:37:22 ID:aGABtt5P
-  ここマクの人も多いのね。 
 俺も一世代前のAL17だから虎を入れるときに
 100Gのどれかにしようか、それともFの120Gを待つか思案中。
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 08:26:26 ID:b4iUmJA2
-  流体軸受けで、五月蠅いと言う人は DJSA-220あたりを使ってから… 
 あれはいいものですよ、うむうむ。
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 08:29:59 ID:aROxjGMY
-  MK1032GAXとMHV2100AH 
 さて、どっちにするかな
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 09:58:26 ID:yt/Hl+w1
-  音気にする人はMHT2040AT買えってもうテンプレにしちゃおうよ 
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 12:43:21 ID:Q/0uj2Qj
-  ノートメインの人はデフォで静穏スパイラルに飲み込まれている気がする。 
 元から静かなのが良いことなのか悪いことなのか...(良いに決まってるが
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 16:53:21 ID:yPSVrk53
-  >155 
 IC25080ATMR04も捨てがたいと思う。
 結論:音が気になる人は5400回転&東芝はスルー
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 18:51:33 ID:wZoftdiW
-  >>148 
 MK4025GASを現在起動Driveとして使ってるよ
 アイドル時の音は全く気にならない
 アクセス時の音が気になるかどうかが問題かな
 小さく チャチャ・・・チャチャ・・・ とか チャラ・・・ とかカチャジジジジィ・・・
 みたいな音が鳴る
 金属音なんだろうけど膝に乗せて使ってると
 砂とかが中に混入してるような感じの音質
 俺は気にならない動いてるのが確認できるから(^^ゞ
 参考になるかえ?
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 20:12:53 ID:e77ePwpe
-  俺のMK8026GAX 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 20:13:49 ID:e77ePwpe
-  はうるさくないけど(途中で書き込んじった 
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 21:05:05 ID:rMqfXULa
-  >>157 
 何故に東芝はスルーなんだ?
 うちのMK8026GAXも静かだぞ。(5k80 80Gから買い換え)
 音が気になるって書き込みがあるのはH立が多いと思うんだが…。
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 21:10:21 ID:dPMLhkHq
-  >>161 
 静かでもエンジンストールが耐えられない。.
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 21:56:23 ID:0L64I769
-  HTS541040G9AT00だけど静か。舌打ちみたいな音もしない。 
 風切り音みたいな音はするが。
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 22:19:51 ID:yPSVrk53
-  >163 
 音してるなら静かなんて書くなよ。
 俺のATMR04はほぼ無音だぜ
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 22:23:08 ID:e77ePwpe
-  音が無いのは静かというのか 
 じゃあうるさくないと言えば満足なわけだ
 
 
- 166 名前:\_____________/[ :2005/04/15(金) 22:31:19 ID:ED0JPA6S ? 
-  MHV2100AHまじおすすめ 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 22:39:57 ID:0L64I769
-  >>164 
 "ほぼ"なら無音なんて書くなよ。
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 22:40:59 ID:e77ePwpe
-  勧める理由はなによ 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 22:42:37 ID:b4iUmJA2
-  だって東芝は……。ローレベルフォーマットさえできないんだよ? 
 (PowerMaxでいけるけどね)なんていうのかエンドユーザーを無視してる
 とこがイヤだよ。俺は
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 23:15:38 ID:xYrtuWqy
-  MP0402Hが意外に静か 
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 23:41:11 ID:yPSVrk53
-  ローレベルフォーマットする人間のほうが異常。 
 そんな状況になったらヤフオクで叩き売れ。
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :2005/04/16(土) 00:03:02 ID:nSB8QXa+
-  >>159-161 
 俺はMK6026GAX買ってカコンカコンうるさくて2日で手放した。
 あの時、ちょっと奮発して8026にしておけばよかったのだろうか?
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :2005/04/16(土) 00:48:46 ID:Eal3iOal
-  >>158 
 参考なります!あんがとーです!
 
 
- 174 名前:130 :2005/04/16(土) 03:44:17 ID:hr7560u3
-  SEAGATE ST9100823A 買いました。 
 内蔵は仕事が一段落しないと難しそうなので、外付けケースで廻してみた。
 ケースはアルミのぺらぺらのもの。消音性はないようなもの。
 
 アクセスがない時は、耳を近づけないと音は聞こえない。
 この時点で、アクセスのない時のPowerBook内蔵のTOSHIBA MK1031GASと比べても、静か。不愉快になるような音ではない。少し嬉しい。
 
 アクセス時の「ジーーー」音だけど
 大きめのファイルを何度か書き込みしてみたけど、この場合はとても静か。
 書き込みしてんのかい?って思うくらい。
 
 しかし、ノート内蔵のTOSHIBA MK1031GASのようになんというか、外周と内周を頻繁に行き来するようなアクセスがまだ発生していないので、これはまだ比較になっていないような気がする。
 
 そういう状態になったときどうなるかだけど、HDの内容を全て移して起動ディスクとして使ってみてからまた、報告します。
 
 難儀な耳持ちですが少し希望が持てそうです。
 まあ、なんというか、ほんとに耐えきれない時は耳栓を使っています。でも、自分の呼吸とか、鼻をすする音、心音とかが激しくうざいのですよね。なんだかなぁ・・・(笑)
 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :2005/04/16(土) 04:35:47 ID:Lcnivgd0
-  >>174 
 わぁ、それは大変だな。既に病気レベルかも
 ホワイトノイズで気にしないようにする緩和療法つーのもあるらしいぞ。
 
 
- 176 名前:120 :2005/04/16(土) 22:40:00 ID:vx9QIjVV
-  新しいディスクキタ━(゚∀゚)━!!!!! 
 
 HTS424040M9AT00 と HTS541040G9AT00 を各1台購入した。
 
 HTS424040M9AT00を、mp3プレーヤー NOMAD JUKEBOX(初代)に載っけてみた。
 カーオーディオ代わりの使用なのだが、
 換装前(FUJITSU MHM2060AT)は走行中でもディスクが回ってるのがわかったけど、
 HTS424040M9AT00だと、エンジン止めなきゃわからん。
 ちなみに車はディーゼルのパジェロ。
 
 HTS541040G9AT00は、これから換装するつもり。
 
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 01:24:39 ID:lIkdEox6
-  必死に芝をたたいてる痛いやつがいるスレですね 
 
 
 
- 178 名前:↑ :2005/04/17(日) 02:09:40 ID:EpyI4Jgo
-  お前の方が痛い 
 スルーしろ
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 02:10:41 ID:4sJkkVs3
-  >>177 
 叩きすぎると手が痛くなりませんか?
 
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 04:36:06 ID:ZNmw3NP7
-  メルコの 
 HD-NH/Uって評判どうですか?
 40Gのが欲しいんですが・・・WIN98です。
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_u/index.html
 5400回転だけど、騒音とかどう?
 
 他のメーカーの7200回転って、やっぱりうるさいの?
 
 
- 181 名前:180 :2005/04/17(日) 06:01:49 ID:ZNmw3NP7
-  >>180のメルコのは、キャッシュが無いのでしょうか? 
 
 
 あと、調べてみると
 日立のMK4026GAXが性能いいみたいですけど・・・
 16Mキャッシュってどういう所に差が出てくるのでしょうか?
 WIN98でも効果あり?
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 06:17:48 ID:SkWjfqpX
-  >>180-181 
 HDD換装の前に、Win98のマシンだと、BIOSが40GBのHDDを認識できないことも
 あるから気をつけろ。しかもFAT32だとパーティション容量にも限度があるしな
 あんたにゃHDD換装はまだ早すぎる気がするが…
 
 騒音とか回転数とかキャッシュ容量とか気にする前に、マシン買い換えたらどうだ?
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 08:39:54 ID:nuRfJScy
-  再び5K100がウザーズで売られている件について(サハロフさんの報告より) 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 08:41:50 ID:C5lMkRyB
-  >>180 
 サムスン
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 09:26:23 ID:GRRNoLbD
-  >>181 
 >>日立のMK4026GAXが性能いいみたいですけど・・・
 MK4026GAXはT芝だろ…。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 09:38:40 ID:pY4Y18it
-  >>183 
 5K100の100Gモデルのことだろ?
 
 あの店はありもしない在庫の値段を付けてるだけだ。
 で、結局別の物を買わす手口。
 
 ちなみにTWOTOP店内価格表には5K100の100Gモデルの欄は
 あるが、価格が入っているとこを見たことない。
 漏れにはこっちのほうが良心的に見える。
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 12:27:06 ID:1+YWH5Fv
-  もう5K100イラネ 
 よほど製造トラブッてるんだろうな。数世代はHGST見送りが吉
 俺はこれから不治痛の120Gに特攻します
 さらば5K80 長い付き合いだったがもうお別れだ
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 12:31:58 ID:1+YWH5Fv
-  120Gじゃない、100GのMHV2100AHです.... 
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 13:01:24 ID:SeA37L8x
-  じゃあ俺 MK1032GAX買ってみる 
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 13:02:50 ID:k7+JedW1
-  100G競争に載り遅れたこの樹何の樹であった 
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 14:55:40 ID:bUOxq1ie
-  MHV2100AHとMK1032GAX 
 富士通はキャッシュ容量表記無しで、東芝はキャッシュ16MB
 静かな富士通、速い東芝という認識でいいんでしょうか
 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 16:32:47 ID:RFEPzsAG
-  今、5400rpm、60GBのHTS548060M9AT00を使ってます。 
 速さを目的に交換する場合、次の3つのどれでしょうか。
 HTS726060M9AT00
 HTS541080G9AT00
 ST9100823A
 回転数、プラッツタのどちらがきくのでしょうか。
 よろしくお願いします。
 
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 20:01:13 ID:76XixCMq
-  >>192 
 過去スレを読破すればおのずと答えは出てくるものだ。
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 20:08:49 ID:k7+JedW1
-  >>191 
 >富士通はキャッシュ容量表記無しで、東芝はキャッシュ16MB
 キャッシュ容量は富士通ヨーロッパのHPで調べれば分かるよ
 ttp://www.fel.fujitsu.com/
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 21:02:19 ID:bUOxq1ie
-  >>194 
 わかりました。ありがとうございます。
 
 
 
- 196 名前:180 :2005/04/17(日) 21:11:44 ID:ZNmw3NP7
-  >>180だけど、 
 HD交換してからデータ移動する時は、
 リカバリーしてから
 Cドライブ全てをコピペ貼り付けだけで、OKなのでしょうか?
 
 それとも、専用のソフトが必要なのかな?
 VAIOのF-57ですけど・・・
 
 
 
 
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 21:15:40 ID:DE8QLGVz
-  うんそれでいいと思う 
 
 
- 198 名前:180 :2005/04/17(日) 21:19:57 ID:ZNmw3NP7
-  >>197 
 システムファイルのコピー中に、
 「このファイルを移動しても大丈夫ですか」の4択みたいなのが、
 100万回位出てきたりしないですか?
 
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 22:14:17 ID:WpvbyzGP
-  今のオマエには無理だから諦めろ。 
 
 
- 200 名前:180 :2005/04/17(日) 22:20:22 ID:ZNmw3NP7
-  >>199 
 そんな事言うなよぉ (´Д⊂グスン
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 22:25:01 ID:znlfeMNo
-  5400rpmのアイドル音をまとめるとこういうことか。 
 
 サムソン:ふおぉぉぉぉぉーーー
 東芝:ふおぉぉーーーー
 IBM日立:チチチチ・・・・
 富士通:・・・・・
 海門:ふおぉーーー
 西計数:ふおおおおおおーーー
 
 
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :2005/04/17(日) 22:31:32 ID:znlfeMNo
-  >>180 
 
 2.5inchドライブのコピーは、これ使うと簡単。
 http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535sp.html
 
 ソフトウエアでコピーなら、
 http://www.proton.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/index.html
 が使いやすい。
 2.5inch USB HDDケースを買う必要あり。
 
 
 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 01:09:43 ID:o4rkaDru
-  >>180 
 勉強が足りない。
 10万円以下の新PCにでも買い換えろ。
 何のデータがどこに入っているのか調べてから、データはLANで移せ。
 
 
 
- 204 名前:180 :2005/04/18(月) 06:52:38 ID:oiH71+iE
-  >>202 
 何故、ツールが必要なのですか?
 無料がいいんですけど・・・コピペでは、ファイル移動に問題あるのですか
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 08:14:55 ID:Jm18qATP
-  >>180 
 死んでいいよ
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 08:18:04 ID:DGI+mrOa
-  多分、コピペだと 
 見えないシステムフォルダとかレジストリがコピーされないし、
 ブートもできないよ。
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 08:19:42 ID:DGI+mrOa
-  知識があるなら dd あたり使えばただでできると思うけど。 
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 08:21:14 ID:ZeHHQlj+
-  7200回転の新型はいつ出るの?もう1年以上たっているのだが 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 11:00:16 ID:WEBl6WSy
-  お前ら、せっかく197がいいことを言ったのに 
 台無しにしやがって
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 12:22:47 ID:xUFD3x8j
-  >>180 
 そろそろ空気読んで、退散する事を勧めておく。
 >>196の件については、リカバリーと言ってる時点でPC付属の98SEだと思うが、
 ロハでやりたきゃDOS上でやれ・確実にしたいならツールソフト買って使え、デ
 ータだけならLANでも外付メディアでも好きに使え、いずれにしてもまず自分で
 調べろって話だ。
 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 13:55:47 ID:xHw1tXd0
-  大切なデータだけを保存しておいてあとはクリーンインストールがいいよ 
 丸々コピペじゃまともに動くわけがない
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 16:03:01 ID:ic2OmoJG ? 
-  Macも使えるようににしようとはじめてPowerBookを買ったんだが 
 左パームレストからかなりの振動が伝わってくる。
 こんなものなの?
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 16:47:43 ID:BZaiZYQv
-  Mac板PBスレに行った方がいいような気もするが、マジレスすると、 
 
 内蔵しているHDにもよるだろう。
 が、PBG3WallStreetと最終版、PBG4 Ti、PBG4 17-inch、初代iBook DualUSBと使って来たなかでは、一度もそういう経験はありません。
 
 CD、DVDドライブの振動ならすごい時があります。
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 19:39:38 ID:OIDVCRxg
-  >>180 
 東芝の7200使ってるけど夜中じゃない限り気にならない
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 19:41:22 ID:OIDVCRxg
-  >>212 
 PBのHDDはトラックパッドの下
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111764536/ へ移動汁
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 21:51:37 ID:53Sl7kfI
-  ATA33までしか対応してない機種で4200から5400に買えると早さ体感出来るでしょうか? 
 キャッシュはどれを選んでも今のより、増えそうなのでその恩恵は受けれそうですが。
 
 今、DJSA-220というのを使っているのですが空き容量がきつくなったので交換したいと思ったのですが。
 
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 21:59:45 ID:zmZTryRd
-  >216 
 HDD買い換えるよりマシンを買い換えましょう
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 22:15:13 ID:WEBl6WSy
-  DJSA-220俺にくれハアハア 
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 22:29:40 ID:MkLe/IVR
-  MHV2060AT 
 1プラッタ60GBの1プラッタモデルが販売開始されたとのことだが…
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/ni_i_hd.html#mhv2060at
 
 不治痛のHPを見た感じでは、1プラッタモデルは40GBだけのような気がする。(騒音レベルに注目!)
 ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/mhv2at.html
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 23:00:32 ID:K8hxi61w
-  >>219 
 オール60GB/プラッタなら、
 30/60/90/120GBのラインナップになると思われ
 おそらくMHV2 ATシリーズは
 40/60/80GB→40GB/プラッタ
 100GB→50GB/プラッタ
 120GB→60GB/プラッタ
 と言うところだろう
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :2005/04/18(月) 23:41:12 ID:7JOmWb2F
-  >>216 
 やってみたけどあんまり変わらなかった。てか、変わったけど交換してまで
 やる意味あるか?位な感じだった。個人的にはだよ。
 217の言うとおりだとおもう。マジで。CPUが足引っ張ってるかんじかも?
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 00:12:22 ID:dEPaEAfR
-  >>217 
 >>221
 ありがとうございます。買い換えしたいのは山々ですが。
 そんなに違わないようならの4200のにしようかと思います。
 
 >>218
 なにかの時用に、とっておくのですいません。
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 02:20:18 ID:Bg7zq5oi
-  TWOTOPで\6,780で売ってる5400rpm40GBのバルクのHDDの中身はどこ製なのだろう? 
 誰か知ってる人いますか?
 
 
- 224 名前:↑ :2005/04/19(火) 04:16:54 ID:WHdKqj14
-  訳判らないバルク品の中身のHDD迄汁カヨw 
 バルクの意味を調べてから……ry
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 05:19:02 ID:yJ79Iyo8
-  >>216 
 釣りじゃないとしたら、DJSA-220から比べれば、なにもかも天国だよ。
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 10:39:40 ID:fpFs/iVR
-  米Seagate、シリアルATA対応、容量120GB/5400rpmの2.5インチHDD 
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/19/100.html
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 13:05:53 ID:AEsakjuD
-  今のSeagateの100Gはシークが微妙に遅いけど、これはどうかな? 
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 13:28:17 ID:FVfgQJa3
-  SeagateのPATAのシークが遅くて、体感速度が悪いのは伝統ですから…。 
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 13:41:20 ID:+6Jy68Y/
-  60Gプラッタか 
 もう少し待つか
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 13:42:38 ID:AUA+qNF+
-  シーゲートは昔からベンチマークはよいのだけどね 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :2005/04/19(火) 18:11:46 ID:mi/0EFW7
-  >>225 
 外で使う分には容量以外は問題ないです。
 家や静かな所で使うと少し問題ありですけど。
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 00:21:33 ID:hTmnoG/Y
-  いろんな意味でDJSA-220は貴重品。 
 なぜか中古(ヤフオク)でも高く売れる。
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 01:00:50 ID:LVWAKqWh
-  ひっくり返すとカシャッって音がするのでも売れるかなぁw 
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 01:53:11 ID:usUFBVCN
-  >>233 
 「返品・返金不可、ノークレーム」のいつもの合言葉で済むだろう
 
 ただ商品説明で「完動品」とウソの説明をすればアウチだが……S,M,R.Tの情報を取ってエラーが出るやつはw
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 02:17:43 ID:o9DD25FI
-  その合言葉は「ジャンク」と謳った場合のみ有効っちゅう話だ 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 08:42:03 ID:9/hIt8o2
-  2.5インチも120GBまできてしまったんですねぇ。 
 次のステップとしてはノートパソコンのビッグドライブ問題は大丈夫なんでしょうか…
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 08:50:36 ID:RdYdPV6U
-  >236 
 2TBまでだいじょうび
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 11:29:07 ID:NLYY6ybM
-  seagateにたいして、日立、東芝、富士通はどう反撃に出るのだ? 
 
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 11:44:14 ID:YuziYPZt
-  2TB なんて時代すぐきそうな気がする。 
 たしかメモリにも上限があったよね。
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 13:17:11 ID:ZxG5vDuP
-  MK-6025GAS 省電力で止まってるとき「ジー」って音がしてちと気になる 
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 16:27:34 ID:UY/dJMJn
-  2TBとかさあ、高周波大丈夫かのー。 
 絶対、人体に影響あるとおもうけどなあ
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 21:00:31 ID:ZiGuENLZ
-  >>241 
 君の頭は、既にたくさん浴びてしまったんだね。ご愁傷様
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :2005/04/20(水) 22:06:27 ID:3bkydheX
-  日立は完全においてかれた感じだな… 
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 01:34:49 ID:WAq4y6il
-  >>242 
 まんざら根拠がないわけでもないらしい。
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 01:43:48 ID:/Mkhc5j1
-  日立はもうええですわ 
 待ってらんない
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 02:21:38 ID:EndEO4BH
-  2TBってのは、NTFSの問題でしょ。 
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 03:13:31 ID:5jDvcIr+
-  HFS+なら問題ないの?w 
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 04:36:17 ID:6hv/sbTm
-  >>238 
 ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/02/28-1.html
 2005年2月28日
 世界初120GB 2.5型磁気ディスク装置新発売
 サンプル出荷2005年5月より
 
 2.5型換算80Gプラッタ
 ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm
 垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク装置の世界初の商品化について
 1.8型磁気ディスクで業界最大容量の80GBを実現
 1.8型1プラッタ40G 2005年度第1四半期(4月−6月期)量産開始
 1.8型2プラッタ80G 2005年度第2四半期(7月−9月期)量産開始
 
 HGST、3.5インチ1TB HDDを実現する垂直磁気記録技術
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
 同社は2005年中に同技術を採用した2.5インチで120GB程度の製品を市場に投入する予定。
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 04:54:57 ID:y+IhkkhF
-  富士通って地味に進んでるんだな、100Gはほぼ独占だったのか。 
 >その中で、当社100GB 2.5型磁気ディスク装置のシェアは、現在ワールドワイドで約90パーセントを占めております(当社調べ)。
 
 あと東芝と日立はもう垂直磁化記録に行ってるのか。
 
 日立は全種類やってるからなかなか出てこないのかね。
 マイクロドライブは6G出てるし(Seagateは5G)、1.8も60Gが出てるんだが。
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 13:01:26 ID:AMUefqGr
-  >>233 
 それは仕様じゃないのか?
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 13:22:45 ID:eUYyhk50 ? 
-  富士通の型番の 
 MHT MHU MHV
 は何が違うのですか?
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 13:38:01 ID:/Mkhc5j1
-  型番が違う 
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 16:04:23 ID:4m3vhfnR
-  >>248 
 
 HGST、3.5インチ1TB HDDを実現する垂直磁気記録技術
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
 同社は2005年中に同技術を採用した2.5インチで120GB程度の製品を市場に投入する予定。
 
 っていうけどシーゲートはもうだいsてるじゃん。
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/19/100.html
 シーゲートはどんな技術使ってんだ?
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 17:57:17 ID:hd/qyuGh
-  >>253 
 120G程度なら垂直磁化記録はいらない、従来の水平磁化記録で大丈夫。
 あえて採用することで技術の安定化を図るのがIBMの常。
 GMRヘッドも他社がMRヘッドを使ってる容量から採用して、最も早く技術的に安定させた。
 最初は歩留まりが悪くて逆にコストがかかっても、他社が採用する頃には他社よりコスト的に有利になるって事。
 
 後は余裕のある技術を用いることによって、線密度(ディスクの円周方向の密度)を向上させ、
 他社より転送速度を速くするとかじゃないかね(要は一回転でたくさんのデータを読み取れる)。
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 19:46:01 ID:VEkW86an
-  >201 
 変態仮面にクロスアウッしそうなメーカーばっかりだなw
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 20:27:10 ID:OC0vMUnF
-  それは私のおプラッタさんだ 
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 22:19:00 ID:K176lx7T
-  そこで垂直磁気記録ヘッドに対抗してTMRヘッドですよ。 
 
 垂直磁気記録ヘッドのリードエレメント自体はGMRだしね。
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 22:49:12 ID:l8o8FrZi
-  垂直磁化記録も密度が上がっていけばそのうちTMRになる。 
 TMR使ったところで水平じゃ密度も限界。
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :2005/04/21(木) 22:49:18 ID:CDyDUilo
-  だが日立になってからは新技術を積極的に採用するも新製品はカタログでしか拝めない罠 
 ま、所詮目立だしな。と罵る俺はマ板住民。
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 00:12:20 ID:f9V3TkLI
-  垂直磁気どころか 
 100Gすらリリースできない日立って
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 01:42:00 ID:XNEUUB+a
-  容量よりもトータルバランス重視なのでわ? 
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 03:02:10 ID:e8T0OAG7
-  大事なのはスピード 
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 03:43:52 ID:DoUPbRh3
-  大事なのはバルクのHDDを買う人のクジ運 
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 05:00:28 ID:SCtJyd7R
-  IBMのHDD技術はかつて世界最高と評されていたのに・・・・ 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 05:45:07 ID:e8T0OAG7
-  過去の事等どうでもいい。先を見ろ 
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 11:14:29 ID:hD2mYh4a
-                  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_  
 デケデケ      |                         |
 ドコドコ   <  東芝の5400rpm120GBまだーーー!?  >
 ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
 ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
 ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
 =≡= ∧_∧     ☆
 ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
 ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
 ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
 || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
 ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ Key
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 12:31:21 ID:wM4IxoO+
-  7200の一枚物おねがいしますよ 
 
 
- 268 名前:??目立 :2005/04/22(金) 14:48:36 ID:od44pZfn
-  ハイッ、任せてください! 
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 20:53:16 ID:/zS/gvEZ
-  シゲシゲに期待だな 
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 22:14:22 ID:hYYMylbt
-  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html 
 HTS541010G9AT00  4月23日(土)頃  約25,990円
 
 ついに キタ━━
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 22:20:41 ID:Far9U/bs
-  おせー 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 23:02:55 ID:OBuADjEr
-  冬休みの宿題を新学期に出す厨房が頭に浮かんだ 
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 23:44:53 ID:hD2mYh4a
-  >>272 
 お前は休みの間に宿題を出すのか?w
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :2005/04/22(金) 23:53:47 ID:OBuADjEr
-  新学年、か_| ̄| ...○ 
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 00:35:50 ID:EZxHeLJT
-  もはや120G待ちだよ…… 
 
 
- 276 名前:106 :2005/04/23(土) 00:51:31 ID:LZlF1QJ6
-  高周波が気になってたMHT2080AT、初期不良の期間 
 過ぎてたけどダメもとで買ったとこに送ってみたよ。
 
 そしたらすぐ新品送ってきてくれたんで、早速使ってみたら
 MHT2040ATと同じくらい静かだった。
 
 MHT2040AT持ってなかったら「こんなもんか。。。」って
 不良に気づかなかっただろうから危なかった…。
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 01:45:44 ID:FZYEpEDA
-  60Gプラッタ一枚モノまだー?チンチン! 
 海門に期待してるんだけど
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 09:55:29 ID:I74LX7G0
-  >>270 
 一枚ものの50Gは出ないんですかぁ・・・そうですか・・・
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 10:56:32 ID:gbn58kXD
-  どこのメーカーも、80G以下は40Gプラッタで済まそうとしてるな 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 11:33:15 ID:rNFV9iIr
-  >>270のHDDの5K100シリーズなんだけど、 
 おいらの持ってる2,3年前のノートの4200rpmのHDDと較べて
 スタート以外の消費電力が全てにおいて少ないみたいです。
 もしかして5400rpmの5K100に取り替えたら早くなってさらに
 バッテリーが今よりも長持ちするのかなあ
 それならば取り替えたほうがいいかも・・・
 現在東芝のMK3017GASを使用中です。
 
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 12:12:45 ID:nYqRHG12
-  そうだ!お前は今すぐ5K100を買いに走れ! 
 そして人柱として報告よろしく
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 12:35:13 ID:rNFV9iIr
-  >>281 
 スペックシートの見方が間違っていなければいいんですけど・・
 100Gは大きすぎるので60Gか80Gで考えています。
 5K100シリーズであれば同じですよね?
 でも品薄みたいですね。
 
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 15:41:34 ID:3zlSln0E
-  そこで本来なら一枚モノの50Gの出番のはずなんだが・・・ 
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 15:53:13 ID:FZYEpEDA
-  50Gは飛ばしそうな悪寒 
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :2005/04/23(土) 18:15:35 ID:nvcRU2qX
-  USB2外付けポータブルケースでバスパワーのみで使いたいんですが、 
 どこのメーカーのものが一番消費電力が小さいでしょうか?
 当然4200回転のものが電力が小さいのでしょうが、メーカーによって結構食う電力が違うと聞いたので。
 できれば60GB以上で使いたいと思ってますが・・・。
 
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 00:43:31 ID:7HKajDmS
-  >>270 
 今見ると、どこにもないんだが……また発売延期か!?
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 08:23:14 ID:s0A+V4Fw
-  だからやめとけ。 
 無かったことにしてあげようよ。
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 09:23:42 ID:35ndjtwK
-  最近、うちの近所の店でMHTシリーズが安いと思ったら 
 MHVが出回りだしたのね。どんぐらいの差があるんだろ。
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 09:39:54 ID:6S8wIe1j
-  >>288 
 両者の差は、消費電力の低下とキャッシュ制御の最適化かな。
 あと、100Gモデルだけ50Gプラッタ。
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 11:08:47 ID:c5HJ6dxp
-  50Gはついに諦めて40Gの一枚モノを買おうかと思ったら、 
 どうやら5HTS541040G9AT00が微妙に値上がりしてるよなぁ・・・
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 17:24:18 ID:n7M8Ayrr
-  発表から何ヶ月待ってるんだろう 
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 19:30:11 ID:2P780h0Y
-  >>286 
 今日売ってたよ
 
 
- 293 名前:素人 :2005/04/24(日) 22:14:17 ID:gqPdOqBJ
-  現在、日立のDK23EA-60(60G)を使っていますが、調子が悪くなってきました。使用期間は1年です。もっと長持ちするHDDに換えたいのですが、どれがお勧めでしょうか? とにかく頑丈なものがほしいのですが…ご教示いただければ助かります。 
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :2005/04/24(日) 22:29:25 ID:zbQ/U+5y
-  DJSAがおすすめだyo! 
 
 
- 295 名前:280 :2005/04/24(日) 22:32:27 ID:qU2gWVlf
-  5k100の60G買いました。 
 やっと見つけました。
 換装が楽しみです
 
 
- 296 名前:やっぱりXXが好き :2005/04/25(月) 00:34:43 ID:VctwHr5x
-  ようやくHGSTから5400回転の100GBがでましたね。 
 これで、4社でそろいました。秋葉原のBLESSでは、
 なぜか、富士通がおすすめとありました。東芝の
 キャッシュは、16MBと他社の倍ですが、そのせいか
 一番値段が高かったです。いち早く出回った海門
 が、長く高止まりだったのに、今は一番安くなってますね。
 
 ということで、連休に海門を買うか、他の値下がりを
 待つか、ちょっと様子見かな。
 
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 00:45:19 ID:nGgwGAuW
-  >使用期間は1年です。もっと長持ちするHDDに換えたいのですが 
 
 どんなにいいHDD積んでも、P2Pしまくってんなら何積んでも一緒だって
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 01:30:05 ID:zOxvhxGM
-  >>293 
 長持ちさせたいんなら、あんま温度が高くならないのにしとけば?
 富士通の4200rpmのやつとか。
 
 俺はPCの四隅に四角いゴム敷いて、浮かせて温度が上がりにくくしてる。
 毎日長時間酷使してるから、さらに邪魔にならない位置から扇風機で風あててるよ。
 
 扇風機は面倒だろうけど、PC浮かせるのは温度下げるのに効果あるよ。
 
 
- 299 名前:素人 :2005/04/25(月) 01:54:57 ID:bVOr12Kf
-  ありがとうございます。扇風機ってUSBのおもちゃみたいなやつ? 
 P2Pはしないのだけれど、1日18時間くらい電源が入っています。
 温度が上がらないとは、回転数が低いやつがいいということかな。
 
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 02:10:24 ID:zOxvhxGM
-  >>299 
 いや、普通の扇風機。机の上にPCがあるんだけど、
 あんま邪魔にならない位置に扇風機置けるから。
 風量が多い分かなり効果がある。
 
 USBのやつでも良いと思うけど、音がうるさいと思うよ。
 まあ普通の扇風機でも安物はうるさいけど。
 あとホコリが入るから本体の開口部に風が当たんないように工夫してる。
 
 回転数が低い方が温度・騒音共に低いと考えて良いと思うよ。
 ノートPCのHDDの温度上昇による故障は、以前クローズアップ現代か
 なんかでとりあげられてて気にするようになった。
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 02:23:24 ID:vo/fSUL4
-  HTS548080M9ATに変えたけど、カチカチうるさい。 
 Feature Toolつかったけど変化なし。Feature Toolで静かになったって言ってる人は
 カチカチの回数が減ったの?それともカチカチの音が小さくなったの?
 
 もう、MK1031GASかMHU2100ATの100Gのやつに取り替えようとおもってるんだけど、
 どっちが静かね?
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 02:41:52 ID:HEfXfBSX
-  >>301 
 背中に火が点いてないか確認したか?
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 06:03:43 ID:pNq4enUo
-  ああ 
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 06:56:11 ID:e4pHxD0D
-  >>299 
 今のHDDは、デフォルトのもの?
 最近のハイパワーのフルノートや、低電力モバイルノートだったら
 最新の大容量7200回転のHDD積んでもいいだろね。
 ただ、一昔前の、モバイル機やP3世代機に大容量7200回転積んでもDMAの持ち腐れや
 過剰な放熱で本末転倒になると思う。
 
 HDDを設置するマザー周辺に余裕があれば、HDD本体や設置面とかに
 放熱シート貼ってもいいんじゃない?
 ある程度は、あなたの使ってるPCの性能に依るところが大きいとおもう。
 大容量のデータ転送するんなら外付け買ったほうがいい。
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 11:29:02 ID:pJuMe8Is
-  >>301 
 俺の場合、静音化は僅かだったが、
 HDベンチ結果で30%近くダウンしたので、元に戻した。
 
 それでも、次はHGST・5K100の100GB行くよ。
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 11:57:38 ID:E2cs3n9N
-  >>293 
 【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
 
 >調子が悪くなってきました。使用期間は1年です
 >1日18時間くらい電源が入っています。
 
 たった一年か、P2P以外だとエンコ?ヘビーな使い方するなら
 2.5インチの容量抑えた分で外付け3.5インチ買ってそっちを酷使。
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 12:21:53 ID:NWQ4NmCO
-  MK1032GAX買いますた。 
 転送速度的には、従来使用していた4200rpmものと比べ
 秒間5MB以上速度が上がったので満足なんですが、
 省電力設定をしていないのにHDDの回転数が安定しません。
 
 アイドル時に回転が「ヒューン」という音とともに落ちたり
 逆に回転が元通りになったりします。
 東芝独自の省電力なんでしょうか?
 
 回転数が落ち込んでいるときにHDDにアクセスをする操作をすると、
 速度が戻るまで瞬間的にPCが固まったような感じになるので気になります。
 仕様ですかね?
 
 もし仕様だったら、120GB 5400rpmのSeagateモデルが出たら買い換えようかなあ…。
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 16:02:36 ID:F5/zy/Jk
-  >>307 
 日立のFeatureTools(日立純正ツール)で設定できるかも。
 でも東芝のHDDは確かAPMが記録されないと思った。
 
 フリーで東芝のAPMをセットするツールがあるから、それでやってみれば?
 再起動するたびにそのツールを起動して設定しないと駄目だと思う。
 
 日立は純正ツールで設定して記録できるし、富士通もフリーソフトで記録できる。
 東芝はその辺が充実してなくて駄目なんだよね、だからこのスレで人気がない。
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 16:15:08 ID:z+AovfN+
-  日立のDK23EA-60 (60G)で、55℃って異常? 
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 18:14:50 ID:s1Ue45be
-  >>309 
 フル稼働だったとしても、ちと温度高いかな。
 俺はHTS541080G9AT00つかってるけど
 アイドル時26℃、フル稼働時47℃だった。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 19:01:52 ID:IY1SqB4X
-  >>307 
 レポサンクス
 
 
- 312 名前:307 :2005/04/25(月) 20:16:31 ID:NWQ4NmCO
-  >>308 
 どうもありがとです。
 早速CmdAPMなるフリーソフトを落としてきて、スタートアップ登録しました。
 
 やはり再起動すると設定は戻るみたいです。
 富士通は設定を記憶するとありますが、Seagateはいかがですかね。
 
 設定値を覚えてくれるのなら、Seagateが5400rpmのHDDでは最速?だと
 思うので、魅力的なのですが。
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 20:36:03 ID:5hGQCPM8
-  seagateは内部転送レートが低すぎないか? 
 あと、アイドルで電気食い過ぎ。
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :2005/04/25(月) 22:12:04 ID:b5hS8WJT
-  シゲトの5400rpmなのに4200rpm並の省電力って言うのは 
 あくまで”当社比”だしな
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 00:05:36 ID:RnLdbFM9
-  >>307 
 
 Windowsであれば、電源の設定で「ハードディスクの電源を切る:XX分」
 を設定していると、放置時にWindowsから Standby Immediate が発行されて
 モータを止めているかもしれないよ。
 
 ちなみに、Windows様はアイドル時に何をしているのかわからないので、
 3分と設定していても Standby Immediate が発行されるまで20分くらいかかる場合がある。
 
 
 基本的にHDD独自のパワマネであれば Low Power Idle までしか落ちない・・・はず?
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 02:02:44 ID:86PKhBcd
-  >>315 
 それってHDDに対する付加という点ではどうなんでしょう?
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 02:39:42 ID:IPzETND5
-  >>312 
 Seagateは情報がないからわからないね。
 
 その症状はスピンドル停止かLowRPMIdleか区別が付かないが、
 普通は出荷時にLowRPMIdleになってることは希なので、
 >>315が言ってるようにOSの省電力設定を見た方が良い。
 
 あと最速は日立だったと思う、XbitだかなんだかでSeagateは日立の次くらいだった。
 
 >>315
 HDD独自の省電力でも停止するよ。
 LowPowerIdle:ヘッドが退避
 LowRPMIdle:+回転数低下
 Standby等:スピンドル停止
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 10:09:20 ID:9dlkuUvB
-  IBMの80GBから東芝の100GBに入れ替えた。 
 起動だけでも15秒遅くなった。
 無念。
 
 ちなみに、両方4,200回転。
 5K100はテケテケテケテケか?
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 12:06:27 ID:Ni/1O7aY
-  正直、東芝のHDDあんましよくないでしょう? 
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 17:09:56 ID:9dlkuUvB
-  日立の5k100の100GBを使ってる人の横にいたんだが、 
 「コビトさんの小槌」、「クルミ割り」みたいで、
 ウルサイ。
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 22:00:04 ID:cZeYxL27
-  OEM2540-54AっていうバルクのHD買ったんだが、 
 HDDlifeで
 このハードドライブの信頼性は現在許容範囲の中にあります。
 しかし、このハードドライブの信頼性と性能は許容限界に近づきつつあります。
 新しいハードドライブに交換する計画を立ててください。
 っていうコメントが出る。新品なのに....
 健康状態も性能も31%.
 やはり安物は良くないらしい。
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :2005/04/26(火) 23:27:50 ID:JNVVN6B6
-  MHT2080AHがAPMを記憶してくれないのは仕様でしょうか? 
 MK1503Tunerを使ってAPMを変更しました。
 
 
- 323 名前:280 :2005/04/27(水) 00:03:46 ID:bdFOcQUG
-  280です 
 Sony PCG-SRX7E/Pでの換装結果です。
 
 HDBENCH Ver 2.610
 Toshiba  MK3018GAS______(4200rpm)  R 20208 W 19254 C:100MB
 Hitachi  HTS541060G9AT00(5400rpm)  R 34201 W 33192 C:100MB
 
 参考になるかわかりませんが、もう1つおいらなりにやってみました。
 Sandraのファイルシステムベンチを10回連続でやってみました。
 Mobile MeterでPC温度とHDD温度をそれぞれ計測しました。
 idはベンチ前後でのアイドル時のものです。
 
 実行回数  id 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 id
 PC__Temp  35 37 39 38 41 41 42 42 43 42 42 39
 HDD_Temp  30 32 35 36 38 38 39 40 41 42 42 35
 
 
 
 
 
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 08:51:50 ID:jfd6Coql
-  東芝はMK8026GAXだけはすごく良い 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 10:36:25 ID:YYP6oACa
-  >>324 
 半ばHTS541080G9AT00にしようと思ってたんだがな、
 どうしよっかな、悩むな。
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 10:41:37 ID:dj5MbB30
-  枯れてる東芝のほうに一票 
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 12:42:42 ID:E5s/mW/Y
-  http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/27/5160.html 
 
 7200回転の新型はいつ出るのかを効いてほすい
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 17:14:43 ID:oI6ayfY4
-  東芝ばっかり10個くらい買ってひとつも壊れたことないんで 
 なかなかほかに触手が伸びない
 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 17:34:23 ID:bH78wyh6
-  うん、東芝は壊れないよね。だから安心して使える。 
 今まで会社のノーパソやらポータブルHDDやらで何十台も使ってきたけど、壊れるNo.1は圧倒的に富士通。次がIBMかな。
 IBM時代のは一年くらい経つとモーター音が異常に出始め挙動も怪しくなってたけど、日立なってからは比較的壊れないな。
 サムチョンと海門はまだ使ったことがないから解らんけど。
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 17:36:23 ID:nJgefmt9
-  東芝は変な音すっからきらいだ 
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 17:42:21 ID:KKLaeOFU
-  で、HTS548080M9AT00とMK8026GAXではどっちがいいのかな? 
 速度よりも耐久性を重視する場合。
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 18:08:18 ID:ceX7DLm+
-  富士通は結構早く死ぬね。 
 サムソンはまだ壊れたことないからわからん。
 使って5年たつけど異音もなし。
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 18:11:48 ID:vsgnPf7m
-  サムチョンが5年前HDD発売してたのか疑問だな。 
 とりあえず2.5は絶対無い。
 
 嘘を書くならもう少しうまくな。>チョソ人
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 19:12:01 ID:ceX7DLm+
-  >>333 
 わり、3.5インチHDDだわw
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 20:11:05 ID:WTTBUveV
-  >>329 
 俺の中での壊れやすさは
 東芝>富士通>日立だったりするが、まぁ人それぞれだからな
 こないだは東芝2.5が死んで、10日後に東芝1.8が死んだので
 非常に印象悪い。富士通は五月蠅い。HGSTの前のIBMは往きかけてるが動いてる。
 
 個体/ロット差が大きすぎるからなぁ、あたりをつかめばいいんだけどさ
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 20:55:35 ID:RorMHD6b
-  >>330 
 H立の間違いだろ。
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 21:15:21 ID:n245XW3O
-  バッファローのHD-NH/Uの40G版のHDDはなにが使われているかご存じありませんか。 
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_u/index.html
 ThinkPad X21のHDD(DJSA!)の交換にバルクの5K80を考えていたのですが、付属ソフト目当てに、同等で静かならこっちにしようかな、と。
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 21:18:44 ID:jkGfalNH
-  俺は初めて買ったノートに東芝がのってたけど、 
 常に「イ〜〜ン。。。イ〜〜ン。。」って高周波と、アクセスすると
 すぐにわかる「ガリガリガリ」ってのはフツーだと思ってた。
 
 不良セクタ出て富士通に変えたら音が聞こえないんで、
 静かで良いというよりもHDDがホントに動いてるのかと心配になった。
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 21:27:56 ID:WTTBUveV
-  >>337 
 写真を見ると東芝だが、実際には何が入ってるか分からん
 俺は東芝つかんで、異音発生即交換したら、中身がHGSTになってた
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 21:29:28 ID:kS59SxCc
-  >>338 
 ほんと東芝の高周波にはまいる。。
 ウイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :2005/04/27(水) 22:50:14 ID:n245XW3O
-  >>339 
 サンクスです。
 福引きというかギャンブルというか、ちょっと考えます。
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 00:06:33 ID:9yU58X7J
-  HD入れ替える時に、 
 こんな感じにシステムファイル引越ししていいのか?
 引越しソフトが居ると思うのだが・・・
 
 ttp://yas-moon.hp.infoseek.co.jp/pc14.htm
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 00:38:08 ID:HJyXWLso
-  >>342 
 Meは知らないけど、Win95,98なら無問題だよ。
 2k,XPはアウチ。
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 01:01:53 ID:Zc+DUJ6d
-  NT 系は NTLoader を何とかすればいいわけ? 
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 02:20:47 ID:SV4PdXGG
-  調べる能力がなければ、市販のソフトを使った方が無難。 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 09:13:36 ID:XRAn81Ha
-  長かったな 
 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410226
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 12:01:21 ID:LxeEnDao
-  ブートパーティションのルート直下 
 boot.iniのパーティション番号は最低でも確認しないといけない。
 まあ、秘密の小部屋(リカバリ領域)があったりするので、気をつけな。
 booto.iniを修正したからうまくいくとは考えないように。
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 13:04:38 ID:NMMVjF97
-  つうかクリーンインストールしろよ、めんどくさがってんじゃねえよ 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 19:09:56 ID:ioWmMwjS
-  今日MK8026GAX買ってきたんだけどさ。うるせええええええええええ!!こんなもんなの? 
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 19:11:26 ID:fsy4rpIz
-  ハズレ 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 19:12:45 ID:ioWmMwjS
-  >>350 
 マジで?超ガリガリ音がする。
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 19:13:52 ID:Ja7k2qRF
-  ガリガリ君入りだな、それが東芝クオリティ。 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 19:15:15 ID:ioWmMwjS
-  マジかよ。。。俺クオリティヒクス。 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 20:08:37 ID:THxkVcdE
-  でも、ガリガリ君って 
 当たりを引いたら、買ったお店で交換してくれるだろ?
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 21:16:04 ID:37L9zHRD
-  はいはい 
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 21:34:06 ID:THxkVcdE
-  >>355 
 おまい、はずれが出たんだろ(・∀・)ニヤニヤ
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 22:08:55 ID:oivxu2/h
-  定期的に芝をたたく嘘を考える暇人が常駐してるスレですね 
 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 22:30:01 ID:GAkBOn/J
-  東芝の常識。 
 
 キュイーーーーーーーーーーーーーーん
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 22:43:44 ID:pifjgc/i
-  たぶん流通過程でだいぶ乱暴に扱われたんでしょうねえ。 
 バルクの東芝は確かに俺も外れを引いたことがあるが、
 メーカー製ラップトップに内蔵の物はほとんどそんなことは無いよ。
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :2005/04/28(木) 23:27:33 ID:DeqALedV
-  >301 
 カチカチの頻度は変わらない
 カッチンカッチンがカチッカチッになったくらい
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 00:24:29 ID:30JpXMnj
-  MK5024GAY使ってるけど、結構静か 
 夜中じゃなきゃ気にならない
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 00:37:54 ID:u1esa+nk
-  やっぱりHGSTだな。夏場はHGSTじゃないと越せないんじゃないかと思えてきた 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 01:06:53 ID:k2XuKq4B
-  かっこんよりまし 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 01:23:59 ID:olBuRM5x
-  ラップトップって久しぶりに聞いた 
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 02:07:10 ID:CQ1T1BbX
-  東芝:ガリガリ君 
 日立:時計君
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 03:46:18 ID:VUlI4aZP
-  >>365 
 GJ!!
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 07:28:07 ID:6OjXPnVh
-  今まで純正のMHT2040AT使ってたんだが、それと比較してるから気になるんかな?すげえ静かなんだけど。 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 10:45:40 ID:rXQIggbj
-  ボールベアリングなら非動作時の衝撃で音が大きくなるのは判るけど 
 流体軸受けでもそうなんですか?
 拙者ベアリング屋していたのは20年前なので教えてちょ
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 10:50:59 ID:Zb9Gx3xo
-  静粛性と省電力を求めるなら不治痛 
 速さを求めるなら日立,東芝,海門
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 10:56:05 ID:+K4sJL48
-  サウンドを楽しむなら東芝,日立 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 11:42:00 ID:CZ5uAu53
-  >>370 
 IBM系列の機種なら買ったときは驚くほど静寂だぞ
 だんだんとチッチッと時を刻むようになるのだが。
 
 このおかげでHGSTは静かで早いなんて勘違いするやつが続出
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 13:10:19 ID:aUAig8nZ
-  >>370 
 確かに。IC25Nあたりなら。
 チッチッ音はsilentdrive.exeで直らんか?
 流体軸受けで衝撃食らうと、音が大きくなるというか…明らかに異音となる。
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 17:43:11 ID:xK2IIzuW
-  >>370 
 名器DJSAのサウンドは伝説となっている
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 20:20:57 ID:FwB8+Lkf
-  >>337 寒チョン 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :2005/04/29(金) 22:38:19 ID:2N4GvvEN
-  >>374 
 中身は特に決まってない。
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 05:18:11 ID:lZnyK+u/
-  >>367 
 そんな静音レベルmaxのHDDと比較してはいけない。
 2040ATを知ってしまったらもう富士通以外は使えない。
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 05:25:13 ID:v9cuPNma
-  DJSA→HTSな漏れは一生HGSTだ。 
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 06:30:52 ID:yBV5qIYL
-  >>337 
 漏れが見たヤツはその写真通りの東芝だったような気がする。
 ただ、>>375の言うとおり時期によって中身が変わる可能性もあるので保証はしない。
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 06:55:06 ID:IoKluPLn
-  ふと思ったのだが各種空冷ファン音の逆位相の音がHDDから出れば騒音関係は解決に近づくと考えた。 
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 07:08:22 ID:9YNAS+Gw
-  DJSAのノイズを消そうと、アクティブノイズキャンセラ付きヘッドホンを 
 試してみたけど、あんまり効かない……さすが天下のDJSAだ。
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 07:54:56 ID:tIrblmT3
-  >>379 
 知れはムリ
 内蔵マイク経由で逆相違の音をHDD付近のスピーカーから流せりゃいいんだけどね
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 14:23:42 ID:J8Ru0jon
-  >>376 
 それで読み書きが速ければ言うこと無いがな。
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 15:42:27 ID:0FQ4Q6VP
-  水冷ボックスに入れたら 
 ほとんど音しなくなるんじゃないの。
 
 
- 384 名前:sage :2005/04/30(土) 16:42:53 ID:50Tu7QM+
-  チンコT22を中古で3台かったら買ったら全部DJSAですた。やた〜^^ 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 18:30:45 ID:6dCjLV4C
-  >>64 
 おお 7200rpmならなおよかったんだが
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 20:27:58 ID:Ql62U4gT
-  HGST、67℃でも稼働中 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 21:13:40 ID:9YNAS+Gw
-  そりゃ稼動はするだろう。75-80℃ぐらいまでは 
 でも、エラーでまくるし、寿命は著しく減ってる
 定常30℃で3年動作なら、60℃だと3ヶ月とかそんなもん
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 21:21:18 ID:acXAg7NX
-  VAIO Type F で計測 
 HTS541010G9AT00
 
 HD Tune
 Max 40.5MB/sec
 HD Tach
 max. 42.4MB/sec
 
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 21:55:41 ID:JE3qb0Rd
-  今日は電源ファンを換装しました。 
 
 元についていたものは
 SUNON(型番KD1208PTS1)3000rpm 40CFM 33db スリーブ
 新しくつけたものは
 XINRUILIAN(型番RDM8025B-S)2500rpm 32.67CFM 24.13db 2ボール
 
 サイズは両方とも80*80*25mmです。
 
 電源を分解するのは初めてですが
 この電源ファンを交換するのはとにかく面倒です
 ほとんどすべてのビスを外さなければなりません
 壊さないよう探りながら分解したこともあって2時間くらいかかってしまいました
 
 換装後はかなり静かになりました
 ケースファンのほうは以前に鎌風の静穏ファンに変えてあるので
 いまではほとんどファンのおとは聞こえません とても快適です
 ただ冷却能力低下は否めないのでちょっと心配ではあります
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 21:56:49 ID:JE3qb0Rd
-  ↑失礼 書き込む場所間違えた 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 23:21:04 ID:lMYPOnOg
-  今日Tigerと一緒に100GのMK1032GAXを買って来たよ。 
 とりあえず静か。スピードは計ってないけど、今までの
 80Gの8026GAXと比べてストレスは感じない(あたりまえか)。
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 00:12:21 ID:DkZrvnVN
-  >>387 
 ノートPCのHDDって常時60度くらいになってないか?
 熱の逃げ場が無いし・・・
 膝の上に乗せていると熱くて困ります。
 デスクトップだったらHDD冷却ファンで空冷できますが・・・
 
 誰かHDDHealthなんかで測っている方は居ませんでしょうか?
 
 
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 00:19:20 ID:8TNVT5zS
-  うちのthinkpadは HDD 二個のっけてるが、 
 現在 44 度と 40 度 on 木の机。
 熱いほうは真下にメモリがあったりして、
 やはり HDD の位置によって温度が違う。
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 00:33:47 ID:pVaRLF5+
-  >>392 
 そこまでは上がらんなあ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 00:45:08 ID:YNZfz0yh
-  http://www.mazuharuichiban.com/ 
 コレ貼ったりヒートシンク付けても空気の対流の少ない
 ノートの中ではメリットは少ないのだろうか?
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 01:26:55 ID:P/TGzFtT
-  >>379 
 そこでV型2気筒ですよ。
 あ、ダメ?
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 01:34:10 ID:P/TGzFtT
-  >>395 
 デスクで使うときは本体から両横に
 金属ウイングを引き出せるようにする。
 小さなお好み焼きも作れるぜ。
 これ、ダメ?
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 01:59:18 ID:PqNB1n1I
-  うちのHDDの温度、P2P高速フル回転時&webで41℃ですわ。 
 ちなみに、CPUは4年まえのデスクトップ用PV1Gでする。
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 02:17:18 ID:Yc97kVBJ
-  >>395 
 とりあえず沖電気がそんなもんまで作ってる事にちょっと驚いた。
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 03:29:56 ID:s9d2u379
-  韓国Samsungと米Microsoft,フラッシュ・メモリーとHDDのハイブリッド記憶装置を開発  
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050426/160106/
 サムスン、回転数の少ないハイブリッド型ハードディスクを発表
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083158,00.htm
 SamsungとMS、フラッシュとHDDを合体させた「ハイブリッドハードディスク」発表
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/26/news018.html
 
 これってどうなんでしょう?書き込みは良いと思うが、読み込み、特にソフトの起動とか、かなりもたつきそうな気がするが・・・
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 05:21:23 ID:KGLMiwR5
-  間違いなく失敗するな。そんなもん作るくらいなら、大容量キャッシュを積む方がよほど現実的だよ 
 
 手段と目的をはき違えた感がある。
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 05:25:02 ID:KGLMiwR5
-  付け加えると、 
 
 現行の2.5インチHDDのキャッシュは最大で16MB。件の記事では64MBあれば足りるんでないの、
 という論調だ。
 
 ならば、キャッシュを4倍にした方が良い。なぜなら、それは既存技術の延長であり、しかもまったく
 技術的に難しいものではないからだ。
 
 コスト面の問題もHDD+フラッシュという完全な新規デバイスを作り上げる苦労に比べたら可愛い
 ものだろう。
 
 DDRメモリとRDRAMみたいなもんだ。延長線上にあるもので済ませられるなら、そっちの方が長期的に
 安くつく。けど、まったく原理から違うものならきわめて高くつく。
 
 そうした事情がMSは分かっていないのだろう。サムスンは新しい地平の独り占めを狙って組んだ
 のだろうが……
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 05:30:14 ID:KGLMiwR5
-  すまん。件の記事というか、このテクノロジに関するMSの論調ね 
 
 ソースはこのへん
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0429/mobile290.htm
 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/28/winhec1/
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 06:11:59 ID:Hfn5BaFG
-  前はHDD換装でググると、便利に一覧でまとめられたサイトがあって、スペック比較出来たけど、 
 最近は更新されて無いのね orz
 
 現状の100GBで消費電力と速さのバランスがNO.1なのはどこでしょうか?
 
 
- 405 名前:↑ :2005/05/01(日) 07:21:46 ID:QAmGvCb1
-  聞くまでもなくT芝 
 ただ、流体軸受けだけど…
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 07:31:24 ID:ndRimsoA
-  先読みCDみたいな感じだな 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 07:44:19 ID:Hfn5BaFG
-  >>405 
 dクス
 
 間を取って富士通のMHV2100AHにしておきます
 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 09:23:07 ID:L6xRnOje
-  スピンアップする時に鳴る”ブッ”って音がちょっと気になる>MHV2100AH 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 09:57:28 ID:Hfn5BaFG
-  >>408 
 今、入っているのがキムチのMP0402Hなんで、これに比べればどれを入れても消費電力、速さ、信頼性共に上じゃないかとw
 
 でもその後の調べで
 HTS541010G9AT00
 にすることにしますた。
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 17:29:13 ID:wmBKGUbk
-  >>409 
 何が決め手になりました?
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 19:14:23 ID:Hfn5BaFG
-  >>410 
 東芝MK1032GAX ATA100 最安値25,800円
 ・富士通4200回転の方が速くて低消費電力らしい。@価格COMより
 
 富士通MHV2100AH 最安値25,500円
 ・消費電力が1.9/1.9/0.6/0.2/0.1で一番省エネっぽい。一番新しい。
 
 日立HTS541010G9AT00 最安値21,980円
 ・4/23から秋葉原で販売開始らしい。
 ・消費電力は2.0/2.0/0.85/0.2/0.6/0.1でまあまあ。493Mbit/s
 
 結果的にはコストパフォーマンスがNO.1な日立でGOと。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :2005/05/01(日) 21:33:04 ID:bgIxyMqf
-  日立HTS541010G9AT00 最安値20,980円 
 激しい下がり方だ。
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 00:08:57 ID:RB4tYMVl
-  >>412 
 問題あるから、値下がりしているのか?
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 00:19:38 ID:Q5ULnIFN
-  需要があるので下っているんだろ 
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 00:20:06 ID:3ZLsmEIw
-  需要があれば値段は下がらないだろ。 
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 00:43:39 ID:L/8U4Enn
-  >>415 
 小学校3年の社会科やりなおせ。
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 01:28:05 ID:3yiEdr8o
-  HTS541010G9AT00は例によって12時間連続稼働までしか 
 保証していないモデルだから値下がってるんじゃね?
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 01:54:22 ID:maxezezZ
-  >>417 
 いや、そんなこと言ったら日立のEシリーズ以外は全社24時間連続稼働は保証してないけど…。
 東芝も富士通も海門もWDも無理、東芝はOEMで連続稼働モデルがあるみたいだが。
 
 ついでに3.5インチATAも同じ、幕のMaXLineとWDのCaviarRE以外は24時間連続稼働は保証外。
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 02:24:07 ID:1JmILIHl
-  需要もあって供給もあるから値段安くなる 
 2.5インチHDDは値段も性能も日立が飛びぬけています
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 02:34:25 ID:NuSIoenN
-  生産も安定してきたんじゃない? 
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 03:36:35 ID:3yiEdr8o
-  >>418 
 そうだったのか知らなかった;y=-(´・ω・`)・∵
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 03:37:06 ID:eWQQatrr
-  飛び抜けるってーのは、昔々のFireballとか往事のチーターみたいなのを言うんだ。今の2.5インチは 
 どれもそこまで極端な差はない。
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 03:59:41 ID:zXusxwqr
-  >>422 
 妙なな評論駆使しますなー
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 04:15:37 ID:Cvpxseop
-  日立だけはかわねー 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 09:19:31 ID:j16QBI0n
-  高容量品のリリースが他社に比べて飛び抜けて遅いのだけは確かだな>日立 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 09:27:07 ID:zXusxwqr
-  >>425 
 で?
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 09:31:21 ID:EqGwzWH4
-  DK23シリーズの復活きぼんぬ! 
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 13:09:57 ID:35+JoxXH
-  7200回転のを出した頃は、日立やるなぁとおもっていたのに、最近なんか守りの姿勢が目立つ 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 13:14:39 ID:Q3zzQTGq
-  >>411に対してまともな反論も無さそうだから日立でGOでOK? 
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 13:56:41 ID:oWsa6UwI
-  いや、別に日立で問題はないんだが。 
 時計を解消してくれたら欠点無しなんだが。
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 14:51:29 ID:Q3zzQTGq
-  >>430 
 時計とは?
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 15:48:15 ID:1fkBeRjN
-  >>431 
 カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 17:53:31 ID:txp94atF
-  5k100の100Gのベンチって出てたっけ? 
 
 
- 434 名前:sage :2005/05/02(月) 19:51:46 ID:gUCpjZta
-  5k100の40G今日買ってきました。(HTS541040G9AT00) 
 なんか、買った店のHDDの隣に50Gプラッタの新製品の40Gだか60Gだかのやつが
 ありましたが、そっちの方がよかったのかな?
 まあいまさらどうしようもないけど
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 20:03:33 ID:Aefg0qDN
-  >>434 
 秒針みたいな音どう?
 レポよろ
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 21:13:04 ID:58YHa+r6
-  >>434 
 > 50Gプラッタの新製品の40Gだか60Gだかのやつ
 詳細
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 22:46:30 ID:OzI/ZQQM
-  最近は50Gプラッタの60Gとか 
 訳の分からん容量のものが多い>海門とか
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 03:43:00 ID:uak2ilgQ
-  >>437 
 プラッタの内周に不良があっても製品化出来るし、
 外周のみを使うので読み書き性能の落ち込みが少ない。
 と、いった理由だと思ったが。
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 09:11:05 ID:ic8VAdqA
-  富士通のストレージのページ見てると、 
 プラッタ枚数やヘッド数が違うのに消費電力が一緒だが、そんな訳無いよな。
 モバイルPCのHDD交換を考えているんだが、低消費電力を優先したい場合、
 1プラッタ+低回転数でFA?
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 09:24:12 ID:qK8HyQ7o
-  >>439 
 増設メモリの消費電力表示なんかも、各社でかなりいい加減なわけで、
 こういうパーツのスペック表示って、占い程度のもんかも。
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 09:36:10 ID:R6id5AOV
-  >>439 
 そうなると、読み書き1.6W,アイドル0.5W,
 1プラッタのMHV2040ATってことになるのかな。
 そう言えば、当初MHV2040ATだけ騒音が1.5belsだったのに
 いつの間にか他と同じ2.3belsに変わっている。
 
 
- 442 名前:439 :2005/05/03(火) 10:00:08 ID:ic8VAdqA
-  ふむ 
 まあでも、電気で動く部品が多いほど電気は食うだろうな。
 それに、プラッタ枚数ってはっきりしないもんなんだな。
 MHV2060ATが1枚なのか2枚なのか・・・。
 誰か開腹して報告汁
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 12:18:30 ID:IenRvouq
-  HGSTやSeagateはモデル毎に細かく消費電力が書いてあるのにな。 
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 13:26:14 ID:Yq+1U3JW
-  日立の7200回転を3万円オーバーで買ってから約2年、このスレに来るのは久しぶりだ。 
 なにか技術革新はあったのか?
 
 
- 445 名前:↑ :2005/05/03(火) 13:33:43 ID:IarwKfW7
-  ないよ 
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 13:36:54 ID:QPRKZWOp
-  つーか7200rpmは新作すら出てない…orz 
 
 ノートのHDD、いい加減高速化してくれ。
 ノートは体感遅くてストレスたまる。
 
 
- 447 名前:sage :2005/05/03(火) 14:20:49 ID:zyzCNc+S
-  参考になれば 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 796.08MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
 Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
 VideoCard   S3 Graphics Savage/IX 1014
 Resolution  1024x768 (16Bit color)
 Memory      261,600 KByte
 OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
 Date        2005/05/03  02:13
 
 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 HTS541040G9AT00
 
 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
 セカンダリ IDE チャネル
 TEAC CD-224E
 
 ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 18214    36034   35890    11876   10793    18723          29
 
 Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
 32129  26927    4836     167   30695   18520    3520  C:\100MB
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 15:36:40 ID:YSR4sjqO
-  参考になるわけないだろ 
 
 >Processor   Pentium III 796.08MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
 >VideoCard   S3 Graphics Savage/IX 1014
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 16:03:36 ID:u70j2bFJ
-  では私のものを参考にしてください 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
 Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[512K]
 VideoCard   Mobility Radeon
 Resolution  1400x1050 (32Bit color)
 Memory      523,244 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
 Date        2005/05/03  16:01
 
 Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
 プライマリ IDE チャネル
 HTS541040G9AT00
 
 Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
 セカンダリ IDE チャネル
 MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
 
 ALL
 11333
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 33398   28796   14522   13949  C:\100MB
 
 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 21:07:52 ID:OOoGNmuy
-  >>446 
 >つーか7200rpmは新作すら出てない…orz
 海門が50Gプラッタの7200rpmを発表したけど、まだ出回っていない
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 21:32:54 ID:PkvzsKKt
-  8026GAX  
 数ヶ月前に買ったのはシナ製
 今日買ったのは日本製
 両方あるのか
 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 21:51:52 ID:FxQ1VcmF
-  東芝は三種類あるよ。 
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :2005/05/03(火) 22:05:29 ID:PkvzsKKt
-  シナ製が調子悪いあるよ 
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 00:11:01 ID:lmh6L6IE
-  >>453 
 そんなワケないアルないアル
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 00:37:45 ID:SJo+hOFR
-  あるのかないのかはっきりしろ 
 そんなネタが北斗の拳であったな
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 00:52:21 ID:NBlap3LF
-  店で買えるもので(発表済みだけど未発売は除く) 
 いまノート用2.5インチで最速のHDDはなに?
 
 SATAをのぞくと、
 
 ・7K60
 or
 ・5K100の100GBモデル(100GBモデルのみ、50GBプラッタだよね?)
 or
 ・MOMENTUS 5400.2
 or
 ・MHV2100AH
 or
 ・MK1032GAX    ??
 
 ※
 >>411 によると、MK1032GAX は 富士通の4200回転モノより遅いらしいが...
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 00:57:09 ID:pg2jP8CP
-  製造地がどこであろうと製品の品質に変わりありません 
 東芝のような一流企業であれば品質管理は徹底されています
 中国製や東南アジア製のものに懸念を示すのは
 日本人の他のアジアの国への優越感、差別意識からくるものです
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 01:11:05 ID:gYjZve3t
-  >>457 
 451=453は日本製と中国製と2つ持っているが
 そのうちの中国製のやつの方が調子が悪いってだけだろ?
 そんな大げさな話じゃないよ。
 
 でもね、残念ながら製造地での品質差はあるよ。
 作業者も設備も同じにはできないからね。
 通常は検査にパスする品質内でだけど
 全部検査する訳じゃないし。
 
 
- 459 名前:納豆チャーハン :2005/05/04(水) 01:25:28 ID:JdjEaoTX
-  7200rpmの80GBもしくは1OOGBモデルは 
 本当に出るのでしょうか。
 待って待って待ちくたびれてしまいました。
 お願いだから早く出してください!!
 絶対に買います。
 
 毎日夕食は納豆ご飯でがまんして
 お金を貯めて待っているのに...orz
 
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 01:28:17 ID:pg2jP8CP
-  実際、製造にあたる工員に特別な知識や技術は必要ありません 
 そのような者が作ったものでも品質を保てるよう首脳陣は充分に考慮しています
 製品ひとつひとつをチェックできないのは日本でも中国でも東南アジアでも同じです
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 01:59:45 ID:gYjZve3t
-  >>460 
 458に対してのレスのようだが
 生産国による優劣にこだわってるのはおまえだよ。
 俺はそんなこと一言も言ってないもん。
 
 生産地によって品質に違いがあるって言っただけで。
 
 えと、あんた実際に工業製品を量産したこと無いでしょ?
 品質管理しかやったこと無いやつに
 たまにそういう幻想抱いてるやつ居るけどそのクチ?
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 02:21:13 ID://N+ym29
-  まあシナチク食って落ち着け 
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 02:24:34 ID:pg2jP8CP
-  >>461 
 では 具体的な数字を出して見ます
 東芝HDD部門は 日本、中国、マレーシアに生産拠点を持っています
 ちなみにHDDに明記されている「maid in 〜〜」はあてになりません
 
 出荷前、工場内での検品で同社の品質基準に満たないHDDのパーセンテージです
 日本製   0.122%
 中国製   0.119%
 マレー製  0.131%    です
 
 出荷後、消費者からのクレーム率、いわゆる初期不良というものです
 日本製   0.119%
 中国製   0.127%
 マレー製  0.118% です
 
 この数値は過去5年間の平均数値です この数値をどのように考察されますか
 
 
 
 
 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 02:38:51 ID:pLaYJ5mr
-  表向きで初期不良って 1/1000 もあるのか。 
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 02:54:48 ID:pg2jP8CP
-  初期不良 1/1000って多い? 知りません 
 ID:gYjZve3tがずいぶん食いついてくれるのでちょっとからかってみただけです GW中で暇なんです
 
 
- 466 名前:↑ :2005/05/04(水) 03:02:27 ID:hyyA7h6i
-  まぁ、乙 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 03:13:49 ID:UlPQDEFh
-  >>463 
 その数字から考察するとだな、
 結局のところ、中国産はクズということだろ。工場出荷前検品での不良率が低い
 のは、検査がザルってことを示してる。だいたい東芝のHDDはダメなんだよ。
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 05:46:07 ID:h2CI2Qta
-  ソースのない数値だされてもなぁ… 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 06:10:47 ID:oqIHZ4A0
-  >>450 
 秋という話だが
 
 けっきょく日立の7200回転は売れなかったのか?売れているならそろそろ新作が出ても言い頃だと思うのが
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 08:02:45 ID:bj1az/mX
-  >>468 
 つうか、堂々とマレーシアなんて書いてある時点で
 説得力無しなんですけど・・・
 本当はフィリピン。
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 09:53:53 ID:X3Qbl9s3
-  >>418 
 参考になる情報を拝見しました。
 高信頼性のハードディスクについて、東芝の製品についてお教えいただけないでしょうか?
 
 2.5インチでも、サーバ向けで連続稼働を保証している製品を探しており、以前にそういう製品を
 目にしたことがあり、今になって探しています。用途はノートPCで、ソフトウェアの開発用途のため
 データベース等を連続的に稼働させます。耐用年数は2年以上を期待しています。
 
 貴殿がおっしゃる「日立のEシリーズ」は、おそらく Endurastarシリーズと推測しています。ですが、
 「東芝はOEMで連続稼働モデルがあるみたいだが。」というのは探し出せませんでした。
 型番やヒント等、教えていただけるとありがく思います。
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 09:54:42 ID:gYjZve3t
-  >>463 
 生産地によって品質にばらつきがあるって証拠。
 俺が言ってることを肯定してる。
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 10:43:51 ID:e5KsYTDJ
-  ソースの明示されない数字を並べられてもねぇ 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 11:25:38 ID:Y4wvX7Yk
-  >>471 
 ごめん、ストレージ担当の人が友人なので聞いてみたんだが、東芝は見たこと無いそうだ。
 俺の思い違いだったみたい、スマソ。
 
 うちもEndurastarを使ってるんだが、今のところATAだとこれしかないみたい。
 だからこれを導入するしかないんじゃないかな、OEM購入ならサポートもしてくれるし。
 ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=47f1b7579b53ddb92a3f4911bac4f0a0&epi_menuID=3af69991dcc037800e1fc2b1bac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0
 
 ノートPCなら無理だけど、ブレードサーバーならSCSIを導入する手もあるね。
 SCSIなら耐久性も速度も、ATAの連続稼働対応モデルより段違いだし。
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 11:30:03 ID:gYjZve3t
-  >>473 
 ってか本当にあの数字だったら回収騒ぎになってるよ。
 5年なんてとても作り続けられないゴミのような品質。
 
 
- 476 名前:474 :2005/05/04(水) 11:32:10 ID:Y4wvX7Yk
-  Endurastarじゃなくて、Enhancedシリーズだ。 
 Endurastarはカーナビ等の車載用シリーズ。
 
 Enhancedシリーズってのは、E5K100とか頭にEが付いてる奴です。
 うちのブレードサーバーに入ってるがE7K60の40GBモデル。
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 11:35:17 ID:gx3rQMTz
-  >>475 
 いや、あんなものだよ。
 HDDってのは半導体とは違うんだから。
 スペックシートにも年間返品率は0.8%未満とか書かれている、そういう世界。
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 11:54:28 ID:unzbiiPf
-  半導体の純度99.9999999999999999999999999999999999% 
 半導体自体に混入物入ってますから!!!!!!!!
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 12:31:53 ID:boTwp4JD
-  だめだ、我慢できねぇ。 
 HTS541080G9AT00買ってくる!
 で、正解?なぁ、正解って言ってくれ。
 
 
- 480 名前:471 :2005/05/04(水) 13:10:00 ID:X3Qbl9s3
-  >>474 
 こんなに早くにコメントをいただきまして、ありがとうございます。m(__)m
 そうですか、でもお答えをいただいただけでも助かりました。
 
 SCSIの方が耐久性等に優れる点は、私も同感です。会社のサーバ類も、許せる限りSCSIを
 選ぶようにしています。
 ただ今回はノートPCなのでIDEに限られてしまい、その一方で 1年間すら持たなかった寿命の短さを
 嫌って、より信頼性の高いモデルを調査するに至った次第です。
 
 >>476
 Endurastarはカーナビ用なんですか? 誤解していました。ありがとうございます。
 HGST社のWebサイトで調べると、E5K100を初めとする Enhanced Availabilityを謳っている
 モデルは730時間/年の連続稼働を保証しているのが分かりました。勉強になりました。
 容量的にはE5K100が40GBまで、E7K60 が60GBまでと、
 おそらくこのシリーズなら自分の要求をかなえられるのではないかと期待を持ちました。
 
 Support | Hard Disk Drive Table
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/table2.htm
 Travelstar E5K100
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/products/Travelstar_E5K100
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 16:45:34 ID:7Tus55qv
-  >>479 
 日立命なら正解
 それ以外なら考え直せ
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 16:59:41 ID:+m5MJN54
-  HTS541080G9AT00も 
 DJSAの血を受け継ぐサウンドチューン付きだよね?
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 18:13:48 ID:P5FSjvHl
-  >>482 
 耳鼻科逝け
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 18:19:25 ID:r2euTIqX
-  >>479 
 間違い
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 18:53:35 ID:zxMjHIyp
-  >471 
 鯖用途のHDDは東芝の営業とお話くださいっていうのは駄目なん?
 一応あるにはある。
 後ろにBが付くモデルが鯖用途で出てます。
 一応HPやらIBMに出荷しているはずですが。
 GAXBとなれば鯖用ですけど・・・一般流通はしてませんけどね。
 
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 19:00:14 ID:zxMjHIyp
-  >485 
 ただ鯖用途とはいってもちゃんと温度管理されたところなん?
 鯖用HDDは通常より温度基準が厳しいよ?
 
 悪い環境で使うなら車載用HDDが-16〜70度まで保障するけど・・・。
 ただ今のラインナップは30Gまでやけどね。
 それと連続稼動を保障はしてないはずだけど・・・数が出るなら
 開発してくれそうだけどね・・・。
 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 20:46:26 ID:7/6M4+ip
-  二社のブレードサーバーには両方とも日立が載ってたんだが、このスレ見て意味がわかった。 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 21:25:29 ID:boTwp4JD
-  >>481 
 え?
 俺、海門派なんだけどさ。
 2.5inchは情報少ないんだもん。
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 23:01:00 ID:7tTOo/k0
-  >>487 
 サーバー用でATAのっていままともに手に入るのって日立しかないんじゃない?
 
 漏れは東芝は車載用のしか聞いたこと無いんだけど。
 Seagateや富士通はSCSIかSASになっちゃうし。
 
 いくらサーバー用使っても環境が悪ければ同じだと思うんだけどね。
 ノートはやっぱり熱こもりやすいし。
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 23:31:16 ID:7Tus55qv
-  >>488 
 海門派ならMomentus 7200.1が市場に出るまで待つべきだろう。
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 23:51:02 ID:boTwp4JD
-  >>490 
 散々待っても出てこないから、
 日立に走ろうと思ってんのにさぁ。
 もうハードディスクの空きがねぇんだよぅ!
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 23:51:50 ID:cEDb9YP6
-  今ノートのHDDが逝きましたorz 
 明日緊急でHDDを買いに行こうと思うのですが
 手に入り易そうなHTS541080G9AT00かMK8025GASか
 MK8026GAXにしようと思うんだけど、
 おすすめはどれ?大須だから2.5はそんなに種類がないかも・・・
 ちなみに逝ったのはMK6025GAS。
 店行ってあったのを買えばいいような気もするけど。
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :2005/05/04(水) 23:59:02 ID:NDpbkvdw
-  HTS541080/548080ではなく、IC25N080ATMR04を薦める。 
 入手はしにくいだろうけどね。
 静音(チッチッ音がしない)低発熱。
 (もし見つかれば)型落ちで安い。
 
 HTS54〜世代には懲りた。
 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 00:06:20 ID:SpeMHPkg
-  なるほど。盲点的ですね 
 明日探し回ってみるよ。thx!
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 01:00:45 ID:QMMd/k6Z
-  >>493 
 カタログスペック的には古い方(IC25N)が消費電力高いみたいだけど、ほんとに低発熱なの?
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 03:52:03 ID:96VvggRw
-  個人的にはTravelstar E7K60が耐久性、速度とも最高だと思ふ 
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 06:15:27 ID:MqcK8OAw
-  SMARTが良好でも突然死する事ってよくある? 
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 06:41:03 ID:8Z+jBtBc
-  >>497 
 そんなことは、普通です。逝く前にS.M.A.R.Tが警告してくれるほうが稀。
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 07:31:48 ID:G0px4w72
-  ナンダッテェ━━(゚Д゚;)━━エッ! 
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 11:13:21 ID:Ob1vovPK
-  >>495 
 日立信者の言うことは当てにならない
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 14:59:25 ID:at2ge1SZ
-  http://www.excite.co.jp/News/computers/20050502174922/JAPAN-176169-1_story.html  
 富士通、磁気ディスク装置不具合の訴訟で和解金154億円受け取りへ [ 05月02日 17時49分 ]
 
 [東京 2日 ロイター] 富士通<6702>は、2001年に発生した磁気ディスク装置の不具合に関して、
 米カリフォルニア州地方裁判所で住友ベークライト<4203>などを提訴していたが、これについて和解に関する基本合意が成立したと発表した。
 これによって、富士通は、和解金約154億円(1億4680万ドル)を受け取る。
 なお、業績予想の修正については、第1・四半期の状況なども考慮して検討するとしている。
 富士通が訴えていたのは、住友ベークライトのほか、その子会社のSumitomo Plastics
 America,Inc.、家電用半導体製造の米シーラス・ロジック、半導体組み立て・試験装置製造の米アムコア・テクノロジー。
 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 15:30:10 ID:6nSrgChL
-  >>492 
 MHT2080AHを勧める
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 15:40:50 ID:NeA3Vg1O
-  今年の1月、X31(PHJ)についてきたMHT2040ATをHTS541080G9AT00に換装。 
 チリチリとカッコンに耐えられず、今日、MHT2080ATに換装。ほぼ無音で快適。
 
 
- 504 名前:492 :2005/05/05(木) 15:57:51 ID:SpeMHPkg
-  いろいろ薦めてもらったけど 
 T芝MK8026GAXを買ってきました。
 今クリーンインスコ中ですが
 DVDドライブの音がうるさすぎてHDDの音は聞こえません。
 またレポします。買うときに出口に近づきすぎて
 ピピピピピ・・・てなって焦った。とかいうと特定されそう。
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 16:11:47 ID:i1SrgEFB
-  >>501 
 富士通、法務部は鬼強いな。
 東芝に見習わせたいw
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 16:54:14 ID:K4Zgq7VF
-  >>500 
 で、あなたは何教?
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 17:33:21 ID:8Z+jBtBc
-  >>503 
 PHJのMHT2040ATって、容量少な目なのはともかく、カリカリと意外と五月蠅かったでそ?
 80ATだと改善されとるのか。
 
 
- 508 名前:503 :2005/05/05(木) 18:02:35 ID:NeA3Vg1O
-  >>507 
 PHJを2台(会社用と個人用)使用しているが、会社用はMHT2040ATをそのまま使っている。
 個人用は日立だったが、発熱と音に耐えられず、富士通に戻ることを決断。
 CPU速度も最低速にすると、ファンも回らず快適。
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 00:03:05 ID:VV3pjH2+
-  HTS54〜 の"チッ"は前頭葉にひびく orz 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 00:17:03 ID:ETFd9fQ5
-  カコーン経験者にとっては寧ろ心地良い音 
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 00:22:18 ID:b24OnfL3
-  日立HTS541040G9AT00 カチカチ音、気なります 
 Feature Tool使用で多少静かになった気はしますが、もう耐えられません
 頭痛すらしてくる始末で体調も悪くなってきました
 
 富士通MHT2040AHに交換しようと思います
 さっきネットで注文しました 早く来ないかな・・ それまでに死んでしまうかも
 
 
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 00:54:41 ID:FayrPNQW
-  >>511 
 機種は何ですか?PCの筐体の排熱構造にも依ると思う。
 排熱シートを敷いてみたり、PCの底をすこし浮かせても改善しないでしょうか。
 私のはThinkPad s30ですが、長時間使用していてもアイドル時のカチカチ音
 は全くないです(Feature Tool未適用)。
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 01:33:55 ID:qZ5giKIb
-  昨日、HTS541080G9AT00を買いに行ったけど 
 無かったからMK8026GAXにした。
 結果的に良かったと言うことにしておこう。
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 01:39:02 ID:zNE14ASU
-  そんなに酷いのか日立は・・・ 
 こりゃ〜富士通か海門だな
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 01:47:15 ID:vBExPrDc
-  日立信者かも知れんが、7K60でカッコンはないぞ? 
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 01:48:49 ID:GiYkbaq4
-  日立は騒音面で劣っていてもEシリーズがある限り 
 鯖屋相手に稼げるから無問題ってことなんでしょ
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 01:49:43 ID:slnF5N4o
-  >>515 
 カチカチするのは5K80シリーズの途中から。
 古いロットはカチカチは言わなかった。
 
 
- 518 名前:515 :2005/05/06(金) 01:50:06 ID:vBExPrDc
-  調子がいいのでバックアップ用に同じモノを、と思いつつ多少は差のあるものを 
 ということでE7K60を探し中。どこも品切れ。
 
 
- 519 名前:515 :2005/05/06(金) 01:54:04 ID:vBExPrDc
-  芝の7200rpmは回ってる時の振動音が激しかった希ガス。その後オクで(ry 
 
 
- 520 名前:515 :2005/05/06(金) 01:54:41 ID:vBExPrDc
-  振動音じゃなくて振動。ソマソ 
 
 
- 521 名前:↑ :2005/05/06(金) 02:09:25 ID:vAhZO0Bi
-  芝MK5024GAY使ってるけど、夜中じゃないかぎり音は気にならんし 
 振動は全くないぞ。俺のが当たりなのか?
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 02:15:40 ID:ETFd9fQ5
-  カチカチが気になる人ってBGMとか流さないの? 
 自分の歯軋りが五月蝿くて起きちゃう人?
 音がしても性能には何ら問題ない訳だけど・・というかこれが騒音の部類になるの?
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 02:19:53 ID:XMU18ycA
-  パソコン使って勉強してるからBGMも流してねーな。 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 02:22:47 ID:vBExPrDc
-  音そのものが気になるんじゃなくて、故障の前兆かどうかが気になるとです。。 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 02:36:38 ID:ETFd9fQ5
-  流体軸受だと予兆とか無いよ。逝くときは無音有音問わず逝く。 
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 02:52:31 ID:lYDhxSX3
-  【HDD】SMART読取・解析ソフト2【S.M.A.R.T.】 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103838117/
 まぁ気休めですが
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 04:27:09 ID:kMgU6Xx4
-  静かで良いから富士通使い続けてるけど、 
 他メーカーに乗り換えた時にちょっとの音でも
 「うるさい」と感じてしまいそうだな…
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 04:52:45 ID:vAhZO0Bi
-  >>525 
 げ^^;
 マヂっすか
 
 
- 529 名前:513 :2005/05/06(金) 09:31:39 ID:qZ5giKIb
-  とりあえず、もともと搭載されていた 
 MK4018GASより体感で3倍くらい早い。
 動作音も、小さくチリチリ鳴る程度。
 満足!
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 13:21:29 ID:DJjk+sqy
-  >>529 
 うん、しばらくしてギュィーンって言わないといいね。
 おりゃ、流体であんな音聞いたの初めてだったよ。
 たまたまハズレだったのだと思うが、1ヶ月ちょっとで発症したからな。
 気をつけてやってくれ。
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 13:36:37 ID:vY+z0NKM
-  耐久性の無さこそが東芝の利点なんだからさぁ 
 
 
- 532 名前:513 :2005/05/06(金) 15:32:18 ID:qZ5giKIb
-  脅かすなよ.......orz 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 19:01:49 ID:TMecWjVW
-  >>511 
 俺も最初は気になってたけど、使い込んでるうちに
 音しなくなってきて、今はほとんどなくなった。
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 19:46:39 ID:7qFhHUFy
-  >>533 
 それ本当?
 音が無くなったんじゃなくて、気にならなくなっただけとか。
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 20:25:22 ID:Vx6Fkv1F
-  http://www.ntv.co.jp/channel/asx/hkzkt10.asx 
 カコーンサンプル
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 20:25:53 ID:3Tc3I7UY
-  8Mキャッシュでアイドルが一番静かなのはどれでしょうか? 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 20:29:40 ID:q035frXg
-  サムスン 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 20:38:17 ID:HbNsQc1d
-  >>536 
 APMをモード2に汁!
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 20:47:59 ID:3Tc3I7UY
-  サムスンはヘッド退避時にアクセス信号が出てるそうで 
 HDDを停止する設定だとこれが原因で動き出す事があるみたいですね
 
 しかし最近の東芝は16MBもあるんですねー
 値段も5400回転だと他社と変わらないし
 キャッシュ命の自分としてはこちらにしようかなと
 しかしヘッド退避などの定期音は少しあるみたいですね
 
 
 APMに関しては今から調べてみますです
 
 どうも
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 21:48:16 ID:DJjk+sqy
-  芝の16MBキャッシュは、アルゴリズムがサイクリックじゃないので 
 キャッシュ開放クリア時に、8MBとか2MBキャッシュよりも遅くなるよん。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 21:58:56 ID:kvO0nPoE
-  >>532 
 そのHDDを使ってるPCってBIBLO?
 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 22:31:38 ID:OXnSH4fI
-  そもそも芝はアクセス速度が遅いので、16Mキャッシュでもちっとも速くないという罠。 
 
 世界初の7200rpmMK5024GAYは、5400rpmより遅く、颯爽と消えていきましたw
 黒い頑丈そうなボディで、物理的には気に入ってたんだけどねえ…
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 22:43:51 ID:qLd2H4Oc
-  ぷっ 
 
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 22:53:34 ID:x+JqA2uC
-  芝叩き白熱するスッドレですね 
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :2005/05/06(金) 23:06:23 ID:HbNsQc1d
-  芝いたろか! 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 00:15:05 ID:PTN61jgM
-  >>544 
 いや、孤軍奮闘といった方が。(w
 
 東芝は変な規格のHDD(6mm厚とか、3.3V専用とか、1.8インチとか)作る以外は別に問題ないと思うけどねぇ。
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 00:45:26 ID:7QuFCIYG
-  こういう流れの時だいたい自演して荒らしてでも 
 芝厨を基地害扱いするのに疲れたのか?
 ローレベルフォーマットツールがないのがなぁ
 とか言い出せよ、ほら。
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 03:26:39 ID:ONHiZGG6
-  日立の不良在庫抱えて困ってるんだろ 
 
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 06:12:47 ID:YCyf0ljk
-  カコーン。 
 朝から鬱
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 09:50:14 ID:bWfrbjtO
-  >>547 
 ローレベルフォーマットは、PowerMax(Maxtor)使えば
 たとえ芝HDDでも大丈夫。なので問題ないのだが、
 エンドユーザー側を向いていない企業態度がいや。といえばそれまでか
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 13:43:08 ID:X6bpdrLX
-  >>550 
 それはローレベルフォーマットじゃなくてZeroFillな。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 14:48:40 ID:9ytUDUoi
-  Travelstar 4K40から7K60に交換して、XP SP2のパーティションを丸ごとコピーしたのですが、 
 時々Generic Host Process エラーが出てしまうように成ってしまったのですが、
 どうしたら直せるものでしょうか?
 
 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 15:45:25 ID:bWfrbjtO
-  >>551 
 ZeroFillじゃなくて、4.06からはローレベルフォーマット(代替セクタ処理込み)も可能だよ
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 18:44:33 ID:xC/o6ew6
-  >>553 
 それはローレベルフォーマットじゃなくて中間フォーマット(ゼロフィル+エラーチェック+代替処理)な。
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 19:06:58 ID:cRV47MbR
-  ハイレベルフォーマットきぼんぬ! 
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 19:27:07 ID:l43KBiZ6
-  >>554 
 メニューにあるけど違うんか?
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 21:07:34 ID:NogEwIeZ
-  >>392 
 うちのも60度くらい。
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 21:27:58 ID:uJ8ju+6P
-  >>392 
 うちのは40度くらい
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 21:34:02 ID:9c5O5TiJ
-  うちのは氷点下30度くらい 
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 22:08:02 ID:lRkpycnT
-               t、,女 t(ツ||i;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ツ;;;i、、、i;、~'-、;;;;;、)) 
 、、ノ(iツM;;;;|;;;;;;;;;;;;ii;;;;|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;|;;;i |;;;t'ヽ三彡
 // り";;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;;;tiii;;;;;;;;i|;||;;;;ii;;;;itソ;;;;リ;;;;"ヽ;;;;;ir'"
 ヽツキ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ人、、、ミ;;;;;;;;tヽ、;;ヽ二リ;-、t;;;;;;;レ;;;;|''". / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ー7;;i|、;;;;;;r、ミr'";;;;;;;;;;;;;;;~~' リヽ|i";;;;;;;;;;;;;;;シi;;;;;;、i|.).. | 久々にほわた
 リ;;;;||t;;;;〈 ミ "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ' リ;;;;ii|j.    | こういう強敵(とも)と死闘を演じたのが
 (;;|;;;ヽ、;;;;i       ̄´.::;i,  i `'' ̄    リ; イ   < 昔の北斗なんだよな 今のお前は
 フ;;;;;ヽ;;;i,   ::. ....:;イ;:'  l 、     ,'r';;;i    | もう死んでいるから困る
 ,r''ヽ           `(;;;;;;;;i~t  ,:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.   /"彡|、   \________
 .  ii  i             t;|;;;;;i ::t  ::´~===' '===''`   / {{ヽt ヽ            ,,, 、 --ー '
 .  i  リ             't;;;;i :ヽ    `::=====::"   /::  j ノ ;;リ''ヽ、    ,, 、- '' "~:::::::::::::::::::::
 i  '"|  r'~ヽ,         ヽ、i  ::ヽ  l;:     ,i',  ,'::  y"  "ノノ フンゝ'":::::::::::::::::::::::::"""""
 リ   i ,,/   i''''"" ̄ ̄ ̄>'''"~t |i ::ヽ,\    , イ/:::::、-'"  ,r"/zr'":::::::::::::::::"""" "
 _,/ :::::"i" / '-、ノ,,,,,,、ニ、 ,、-'";;;r''"::::入 ii;;::::::::ヽ,      /::: '" , ,r、" /"/""t    ー⌒)     ""''
 ,/ " レ"- '"ii´    ,リ,,""r" ::::::::/:::t ヽ::::::::::~''ーー ''''", '" / r"///    ・ . ⌒
 " ,、-'i"    ,、-ー '''ヽ"/r" :::::;;/  t  ヽ::::;;;;;:::::;;;;,r'" ,, ,、-'"" "/
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 23:12:32 ID:F2NHC0Gc
-  thinkpadA22eから本当にテニスのスマッシュみたいな音がしてくるよ 
 カコッシュ!!みたいな
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 23:13:09 ID:F2NHC0Gc
-  120Gまだ? 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 00:21:14 ID:JhhXtpId
-  来年 
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 03:49:39 ID:cbpOlRcG
-  工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 09:20:57 ID:z61f2lpD
-  日立だけは皮ねえ。 
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 09:53:59 ID:EH35krvn
-  DK23の後継機マダー? 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 11:22:43 ID:eJZobHrh
-  >>557 
 そこでE7K60ですよ。
 各パーツに経年劣化に強い物を使っているから
 そのようなホットな環境での耐久性はSCSIと大して変わらないほどになっている
 
 まあ信者とよばれるかもしれないが・・・
 
 
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 12:13:40 ID:ZfXDpGiB
-  E7K120マダー? 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 14:05:06 ID:+ukZwyQS
-  >>567 
 ホットな環境じゃEなしより駄目では?
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 15:03:14 ID:QRq6gdBS
-  >>565 
 他社には皮付きHDDなんてあるの?
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 16:08:04 ID:SnHZIiLt
-  皮付きHeaDなら・・・ 
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 16:29:43 ID:Y3pFcchY
-  60G一枚まだー?チンチン! 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 17:10:38 ID:7wzvLTks
-  >>572 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/ni_i_hd.html#mhv2060at
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 18:06:32 ID:4JWAmfGr
-  60G一枚で5400回転まだー?チンチン! 
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 18:08:14 ID:Y3pFcchY
-  >>573 
 もう出てたのか・・・
 5400rpmで海門が出したら買いそう
 でも富士通も静かでいいみたいなんだよなぁ
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 19:29:02 ID:dHLSEEHy
-  海門はあまり良くないね。 
 2.5だと富士通>日立>海門>東芝って感じ。
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 19:52:23 ID:4lkTfEK8
-  5400回転 
 静粛性
 富士通>東芝>>>>>HGST
 スピード
 HGST>>東芝>>>富士通
 
 で、海門はどこに?
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 20:05:26 ID:SnHZIiLt
-  SimpleTechとかWestern Digitalとかの使ってる奴はいないのか? 
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 22:56:37 ID:X0BlCHsb
-  WD?10,000rpmの2.5インチHDD出してくれたら 
 人柱になってもいいぞ。
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 23:00:45 ID:8evRjnzi
-  >>576 
 富士通は遅すぎるだろ。一番に持ってきたくないな。
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 23:07:05 ID:kiFxcsRL
-  >>580 
 いつものHGST厨の工作だろ。
 1番に書くとあおられるからどう見ても1番でないところを書いておく。
 臭すぎて鼻につく。
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 23:14:25 ID:4JWAmfGr
-  581が臭すぎて鼻につく。 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 23:15:25 ID:ABo+y+6w
-  >>580 
 MHTやMHUは遅いが、MHVでキャッシュの制御が改良され
 同回転数の日立や海門なみになっている
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 23:17:51 ID:CscsOfp9
-  大恥を晒してしまったアンチHGSTの581がいるスレはここですか? 
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 00:27:42 ID:x6Rw05U4
-  かちかちかちかちかちかち 
 
 
- 586 名前:576 :2005/05/09(月) 02:05:50 ID:RZTHIk9z
-  >>583も書いてるが、MHV買ってみな。 
 つーかこのスレでも上に報告あるじゃん。
 まあ俺も単に順位しか書かなかったのは悪いと思うけどね。
 
 みんな100Gの最新モデルの感想と転送速度、勝手な将来展望
 富士通MHV:高バランスで良い、4kにしては速い、かなり静か、低発熱、29MB/s、5k出してくれ
 日立5K100:時計が台無し、速度は最速、シークが富士通より気持ち大きい、40MB/s、時計が無くなれば最強
 海門5k:シーク音と退避音がちょっと大きい、35MB/s、7k出してくれ
 東芝4k:シークは静かだが遅い、いかにも4kって感じ、27MB/s、垂直磁化記録でがんばれ
 
 まあ回転数が違うのは良くないとは思うが、揃えられないので。
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 10:56:49 ID:809CBMUa
-  MHV2100AHって5400回転じゃないの? 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 11:01:52 ID:rjOGC/MK
-  MHV2100AH 100G 5200rpm なら出てるぞ 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 11:03:31 ID:rjOGC/MK
-  5400rpmですた(´・ω・`) 
 
 
- 590 名前:576 :2005/05/09(月) 13:24:22 ID:RZTHIk9z
-  AT買ってたorz 
 
 そういや富士通はAHが昔から高速モデルだったな。
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 14:21:50 ID:6lP8as6c
-  でも他社の同等品より高いし、ATと比べて音も大きくなりそう。 
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 21:05:35 ID:RcN3dAtT
-  HGSTで鯖用運転して1年間何も問題なし。 
 常にディスクアクセスあり。電源は1年間落としていない。
 東芝のは使ったことがないからデータはない。
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 22:12:59 ID:/c4GwNc3
-  >>592 
 Eシリーズ?
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 02:25:11 ID:5HLnIY48
-  >>586-591 
 
 MHV2100AT が >>586 だと 29MB/s なのはわかった。
 ATは?
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 07:03:40 ID:7KHv4MIm
-  東芝のC7のHDDをE7K60に変えてみた。アプリの起動が通常の3倍になった。(ような気がする) 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 07:22:30 ID:3XH7tKfR
-  読み方によって速くなったようにも遅くなったようにもとれる 
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 07:35:47 ID:Sg3hTff4
-  確かに3倍速くなったのか遅くなったのかわからんね 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 07:54:51 ID:1k5Py4Ep
-  シャアってことだな 
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 16:26:23 ID:VPavKAvH
-  期待の新製品ですなぁー 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/fujitsu.htm
 富士通の5,400rpmは静かなのかが気になる
 静かなら買おうっと
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 17:02:34 ID:7w5KUcCm
-  >599 
 これって古いノートにも使えるの?
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 17:58:45 ID:Q7reJJXh
-  シリアルATAは無理じゃろ 
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :2005/05/10(火) 18:29:46 ID:MOp3scU/
-  >>599 
 なに?これ速いの?
 
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 02:39:27 ID:RaeVnPTz
-  数字読めよ 
 速度上昇が無ければわざわざ転送バスを変更する理由が無い。
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 04:12:10 ID:52+YRbQY
-  >>603 
 コネクタが小さい
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 04:12:10 ID:EJFYySyA
-  160Gが出てるぞ… 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/sharp1.htm
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 04:13:35 ID:52+YRbQY
-  >>605 
 それ80GB2台。
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 04:58:46 ID:QsJqa9IJ
-  >>603 
 んなわきゃない、現状では転送速度は大差ない。
 将来性とスペースの問題。
 
 >>605-606
 でも2台あると、OSとアプリを分けて入れられるのでパフォーマンスはかなり良くできるね。
 2台入るノートってほとんど無いから、欲しいな。
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 07:37:55 ID:vu9W7GHE
-  >603 
 夜釣りですか?
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 14:23:23 ID:jMLuEdpK
-  >>607 
 つ[DynabookSSLX]
 
 
- 610 名前:513 :2005/05/11(水) 19:44:57 ID:lg2RvXNE
-  MK8026GAXに変更してから1週間。 
 温度は激しく読み書きしても最大で42度くらい。
 なかなか優秀だと思われる。
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 20:25:14 ID:zTWTqje1
-  MK1032GAXに変更してから一週間。 
 PowerBookでTigerだからSpotlightの索引作成で
 かなり読み書きがあるが、それなりに静かで
 そこそこ遅くない。温度は直上のパームレストが
 ほんのりするくらい。
 数値を出せなくてすまんが、中庸平均的にまあ満足。
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 21:15:59 ID:874EplyG
-  週アスにベンチでてる 
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 23:06:12 ID:Qo1Tay17
-  >>606 
 2台か^^; さんくす
 
 >>611
 俺もal15_1.33なんだけど、パフォーマンスきぼん
 
 
- 614 名前:611 :2005/05/11(水) 23:40:58 ID:hg4/AfSV
-  Results129.10 
 System Info
 Xbench Version1.1.3
 System Version10.4 (8A428)
 Physical RAM1024 MB
 ModelPowerBook5,5
 ProcessorPowerPC G4 @ 1.50 GHz
 Video CardATY,RV360M11
 Drive TypeTOSHIBA MK1032GAX
 CPU Test182.23
 Thread Test133.82
 Memory Test132.11
 Quartz Graphics Test150.88
 OpenGL Graphics Test145.91
 User Interface Test255.64
 Disk Test61.36
 Sequential57.16
 Uncached Write82.5434.41 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write61.6425.24 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read110.5817.50 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read30.6812.40 MB/sec [256K blocks]
 Random66.22
 Uncached Write67.711.02 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write58.7013.24 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read67.330.44 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read72.7414.97 MB/sec [256K blocks]
 
 
 
- 615 名前:611 :2005/05/11(水) 23:45:27 ID:hg4/AfSV
-  付記 
 ディスクは93G中61G使用済み
 ACアダプター使用
 Energy SaverでProcessor PerformanceはHighest (いつもはAutomaticにしてる)
 Dashboard, Spotlight, その他サーバープロセスはデフォールトのまま
 
 
- 616 名前:613 :2005/05/12(木) 03:41:28 ID:IKnaH/F9
-  >>614-615 
 39
 お礼に俺のも(AL1.33 MK5024GAY)
 Sequential79.11
 Uncached Write  68.22  28.44 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write  66.76  27.34 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 139.85  22.14 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read  72.61  29.34 MB/sec [256K blocks]
 
 Random71.18
 Uncached Write 61.98  0.93 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 63.58  14.34 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 84.04  0.55 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 80.45  16.56 MB/sec [256K blocks]
 
 
 
- 617 名前:613 :2005/05/12(木) 03:46:08 ID:IKnaH/F9
-  50G中33.6G仕様済み 
 他の条件は一緒です。1.5ではないけど。メモリ768M
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 04:04:26 ID:2EfVVmwa
-  >>4 
 英語版のリンク変更した方が良くないか?
 ttp://www.cleverguide.de/targa/software/silentdrive.zip
 これはたぶん作者のサイトではないのだが検索してもここでしか見つからない。
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 09:40:43 ID:P9yQ8e52
-  公式で英語版配布されてるよ。 
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 12:38:18 ID:Yme3Zli/
-  一週間前、MK6026GAXに交換 
 画像編集時、最高温度55度(通常で47〜50度)
 通常は無音に近いが、アクセス時はカリカリうるさい。
 MHT2030ATの時はアクセス時も静かだった・・・。
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 13:10:05 ID:WewCQDMw
-  キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! 
 
 HGST、7,200rpm/100GBの2.5インチHDD「Travelstar 7K100」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0512/hgst.htm
 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)は、ディスク回転数7,200rpmで
 最大容量100GBを実現した2.5インチHDD「Travelstar 7K100」シリーズを発表した。
 Ultra ATAモデルは既に出荷開始されており、シリアルATAモデルは7月より出荷を予定している。
 
 容量100/80/60GBの3種類が用意され、ディスク枚数は2枚、平均シーク時間は10ms(Read)/
 11ms(Write)。バッファは8MB。騒音はアイドル時26dB、シーク時30dB。また、シリアルATAモデルは
 NCQ、ホットプラグおよびStaggered Spin-up(時間差起動)に対応している。
 
 
 7K60買おうと思ってたんだが、待ってて良かった。
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 13:49:17 ID:B/AWhGx6
-  うるさそう 
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 15:02:03 ID:oIsfyfqt
-  チッチッ音はやばいでそ。 
 人によっては眠くなるし、スケジュールが詰まってるとイライラ・・・・・・
 
 ガリガリ君なら、お前もがんばってるから俺もって気分にさせてくれる。
 
 そして俺は東芝に決めた。
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 15:16:35 ID:QvvASLD4
-  5k100 の 100GBモデルは 
 なかったことにするつもりですか?
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 15:27:04 ID:szuO5Tke
-  俺はチッチッ音はあまり気にならない(DK23EA-60) 
 カッコンカッコンは切れそうになった(MK6026GAX)
 単にハズレをひいただけかもしれんが・・・
 
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 15:40:47 ID:inWg2Y45
-  >>586 
 samsungとかはどうなんでしょうか?
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 15:49:43 ID:TqHLzuC7
-  >625 
 MK8026GAXはカッコンカッコンなんてしないんだけど
 単なる当たり?
 ちなみに30GBのはカッコンカッコンしたけど、APMTUNERで治った。
 HTS548060も使ってるけど、チッチッチマジうざい
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 16:08:41 ID:l9Iej2AR
-  http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2005051201.htm 
 >Travelstar 7K100は、これまでのノートPC向け2.5型HDDのみでなく、
 >デスクトップ向け3.5型HDDの性能を凌駕します。当社の性能評価では
 >、7,200回転、2メガバイトのデータバッファを持つ3.5型HDDより、
 >約7%の性能向上を確認しています。
 
 (・∀・)イイ!!
 もうどっかで買えるかな?
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 16:14:58 ID:uh879WEw
-  で本当の出荷はいつなのかぁ 
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 16:21:23 ID:apMngF53
-  前科が有るからなぁ 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 16:53:44 ID:mLVkrzOI
-  ちっちっちっちっちっちっカコン 
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 17:32:10 ID:+bX+P02Y
-  ・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 カコッ
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 17:37:24 ID:CEDBK82l
-  7200rpm(7K60)は時計入ってなかったね>HGST 
 7K100も時計が入ってなければ良いんだが。
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 18:56:21 ID:/7z5BvMP
-  プラッタ1枚モデルも出せよ>HGST 
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 20:29:11 ID:UnjFIpOi
-  7k100も100GBモデル以外40GBプラッタかよ 
 100GBモデルの出荷は来年になりそうな悪寒
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 21:03:44 ID:1SxA6Acq
-  富士通が最有力候補になってる 
 60G1枚出したから。
 ただ、5400rpmじゃないんだよな
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 21:23:26 ID:2EfVVmwa
-  HTS548080M9AT00と比べてアイドル時とシーク時共に1dB五月蠅くなっているが 
 これは実感どれぐらいの差なのだろう。
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 21:30:31 ID:2EfVVmwa
-  >>619 
 独語版の英語版(なんだかややこしいな)とこのスレで以前から紹介されている
 英語版は全く別のアプリだよ。
 時々誤解している人がいるな。
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 22:18:34 ID:dlQK9bSv
-  まだ5K100の100GB見たことないんだがorz 
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 22:26:33 ID:7tlBtx0w
-  >>636 
 だから、出てるってば
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 23:07:44 ID:TgMziAsV
-  >>626 
 反日です。
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 23:24:06 ID:+ZqaLtuW
-  >>641 
 ああ、自分らが小学生の時、土曜日はいつもそうだったっけ。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 00:06:45 ID:T9wQnHqa
-  391 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/05/10(火) 13:04:15 ID:jwiU6c+4 
 2005.05.06
 富士通がHDD不具合問題でCirrus社などと和解,154億円の特別利益を計上
 
 にても、バルクユーザーは・・・・
 
 
 こんな会社のHDDは買わねえ。
 信頼度0。
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 00:10:20 ID:ZgLA643h
-  (´・∀・`)ヘー 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 00:37:28 ID:B/QFt6bu
-  MK8026GAXをバイクで買いに行って 
 帰りに河原でHDD買ったのも忘れて
 モトクロスごっこしたが壊れてなかった
 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 00:54:38 ID:YttmI/g4
-  (´・∀・`)ヘー 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 05:16:13 ID:1ouTmvXi
-  >>629 
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=100037&lindID=1
 出荷を開始しましたって書いてあるぞ。
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 07:17:14 ID:esZOeXJL
-  7k100って幾らぐらいに設定されてるんだろう 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 09:41:55 ID:1ogE81sf
-  >また、データの可用性が高く連続稼動を想定した業務向けの「Travelstar E7K100」シリーズも用意され、2005年下半期に出荷を予定している。 
 
 個人的にはこれだな。数千円高いがやはり安心感がある。
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 13:04:43 ID:YGYtOzvv
-  出荷してるのは7K100の60Gモデルだけでないの? 
 これなら7K60のシールを張り替fじゃskl;
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 13:24:31 ID:LcAzp/WZ
-  メーカーに出荷しててもパーツ屋に出てくるとは限らない 
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 13:59:12 ID:tXB2H9sl
-  そんな事言ったらキリがないじゃん(´・ω・`) 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 15:03:41 ID:wh19arjB
-  富士通のMHV-AH, MHV-AT, MHT-AH, MHT-ATで 
 性能と静音性のバランスがいいのはどれでしょうかね。
 
 性能 MHV-AH > MHV-AT > MHT-AH > MHT-AT
 静音 MHT-AT > MHT-AH > MHV-AT > MHV-AH
 
 と思ってるんですが、バランス的にはどうかな、と。
 
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 16:55:43 ID:mFYsknOZ
-  >>651 
 その通り。
 バルク向けなんてニッチな市場だからな。
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 17:12:52 ID:PM85+S12
-  100個単位でならばgetできるんじゃない? 
 約束手形の決済はできないと思うけど。
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 17:25:07 ID:q45oxegr
-  >>655 
 そうなの?
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 17:40:31 ID:PM85+S12
-  >>655 
 そうだよ。仕入れた分売れなかったらリスク大杉。
 パーツ屋は現金で支払わないで約束手形で払うところ多いから
 装置メーカーと直取引したくないんだよ。
 HGSTも継続取引しないところは、現金振込だろうからな。
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 18:11:44 ID:eWXg4GgR
-  >>653 
 速度に関して言えば、プラッタ密度より回転数の方が遙かに効くから
 性能 MHV-AH > MHT-AH > MHV-AT > MHT-AT
 で
 メーカーのスペック表にある騒音から言えば
 静音 MHV-AT > MHT-AT > MHV-AH > MHT-AH
 だと思う。
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 19:49:56 ID:Z8C34GZ6
-   
 カツッ
 
 
- 660 名前:653 :2005/05/13(金) 20:35:00 ID:wh19arjB
-  >>658 
 サンクス
 どっちにしろMHTよりMHVってことですか。
 あとは静音と性能どちらを重視するかでATかAHという感じですね。
 
 
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :2005/05/14(土) 00:35:02 ID:Pogh0Gkl
-  こんな板できたよ。 
 
 ノートPC
 http://pc7.2ch.net/notepc/
 
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :2005/05/14(土) 00:40:13 ID:sWBk3xYe
-  知ってるよ。 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 06:24:56 ID:F+bYRmI0
-  つめたいな 
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 08:08:22 ID:P8WENP6b
-  なにー! 
 冷たい2.5inchが出たのか
 
 
- 665 名前:855PM :2005/05/15(日) 10:16:48 ID:H/VPadd4
-  価格.COMが死んだ! 
 値が見れねー、死んで分かる親のありがたみか。
 
 
- 666 名前:855PM :2005/05/15(日) 11:16:46 ID:H/VPadd4
-  7k100の売り場情報を求む。 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 11:31:44 ID:CIBlZF8p
-  Let's noteに100Gを換装しようと思っているのですが 
 総合的にみて
 スピード seqgate   電気消費に難?
 熱対策  富士通    不具合の多さに難?
 バランス 東芝     スピードに難?
 日立 問題外
 
 ということでいいのでしょうか?
 東芝の100Gにしようかと思っているのですが....
 120Gモデルも発売されたみたいで...↓ (販売価格等 情報がまったくはいってきませんが...)
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/28/news022.html
 
 皆さんのおすすめはどれでしょう?
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 11:33:56 ID:CIBlZF8p
-  >>647 この電力消費はやはり今までのモデルよりも消費激しいのでしょうか? 
 
 比較しているサイトでもあればいいのですが..
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 11:44:05 ID:boFpZAW3
-  >>667 
 安くて速い日立がお勧め
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 11:54:39 ID:CIBlZF8p
-  日立は雑誌でみたら熱くて電気をたくさん消費するみたいですが... 
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 12:01:38 ID:Uer/WZHz
-  それなら雑誌のお勧めでも買ってろ 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 12:05:15 ID:boFpZAW3
-  >>670 
 富士通の「不具合の多さに難」よりははるかに良いだろう?
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 12:20:12 ID:4xzJDyKH
-  >>668 
 つ【>>5】
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 12:21:43 ID:CfFluLDa
-  久しぶりに見た 
 
 
- 675 名前:855PM :2005/05/15(日) 13:02:24 ID:H/VPadd4
-  アンチHGST(日立)がいるようだが、IBMから引き継いだ膨大な特許を閉鎖したら 
 他は全滅する!   大人と子供の差がある。わけの分からん輩が余りに多い。
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 13:06:18 ID:I9XI0TS/
-  >>675 
 こういう陶酔しきった信者のせいで反感買ってるだけじゃね?
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 13:22:14 ID:xx95FEWL
-  http://www.kazmax.net/7000n.htm 
 
 
- 678 名前:855PM :2005/05/15(日) 13:35:12 ID:H/VPadd4
-  そうかもしれない! 
 本当のことを言うと身も蓋もない。 失礼。
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 15:35:53 ID:Pcq1dkZu
-  ようやく100Gが出そろったわけだが(WDとチョソは除く) 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 15:54:10 ID:W3Kf4Oi8
-  確かにロードアンロードを開発して特許握ってるのはHGSTだし、 
 HGSTは全HDDメーカーのうち50%の特許を握ってるのは事実だけどな。
 
 
- 681 名前:855PM :2005/05/15(日) 15:59:09 ID:H/VPadd4
-  せっかくだが、興味は7200rpm! 
 
 
 
- 682 名前:855PM :2005/05/15(日) 16:11:30 ID:H/VPadd4
-  主要部分の特許は100%といっても過言ではない。 
 
 
 順番が混乱しました、お許しを!
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 16:59:37 ID:+Tjx3ZD4
-  そうか、それで若干安いのか (・∀・) 
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 17:36:43 ID:Pcq1dkZu
-  まあ、可もなく不可もなくって感じだけどな>日立 
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 18:02:56 ID:FzQLT2cB
-  本当に最近の富士通は「不具合の多さに難」なのか? 
 
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 18:17:46 ID:/4oIgdO4
-  そう思いたいんだからそう思わせておけば。 
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 18:19:15 ID:MOrxuM2m
-  120いつ出るんだよ? 
 待ちくたびれた
 実質110Gくらいは使えるんだろうか
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 19:05:25 ID:7yKE5o83
-  日立 7200rpm 100G  
 5月中旬出荷
 と書いてあったけど
 もう買った香具師います?
 秋葉店頭でもまだなのかなぁ
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 19:24:39 ID:Pcq1dkZu
-  >>688 
 バルグで出回るのはもっと先だろ
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 20:02:26 ID:P8WENP6b
-  バイブと読んじった…‥orz 
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 22:49:49 ID:0+SWzthi
-  早く出ないかな〜 
 7K100ならおれの食指も動くってもんよ
 
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:10:51 ID:Pcq1dkZu
-  問題は、海門とどちらが先にバルグで出回るか…だな 
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:21:18 ID:Uer/WZHz
-  いつまでバルグって言ってるんだ・・・ 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:36:17 ID:NHKB+q3v
-  バルグワラタ! 
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:39:40 ID:A6AHF8ys
-  省電力、スピード重視 
 音、温度はどうでもいい
 それなりに壊れにくいもの
 
 という条件だと何がいいと思いますか??
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:41:38 ID:7whceZTq
-  問題は、海門とどちらが先にゲルググで出回るか…だな 
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :2005/05/15(日) 23:57:50 ID:H/VPadd4
-  海門の7200rpmは年初にUSAで出回ったが、不具合から回収、再出場の機会を 
 伺っている、第3四半期になると予告。東芝は以前の作品で転落、虫の息。
 
 余程難しいと思われる、7200rpm。
 7K60で実績のある、HGSTが無難 鴨!
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 01:40:02 ID:tWhaN4n2
-  >>692 
 SATA-7200rpm 最大の需要家は、ブレードサーバ製造業者。
 業績下方修正して発表する業者が、真っ先に部品在庫放出する。
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 01:44:03 ID:oRVLO9v1
-  今までもブレードサーバーをあけてみると、ほとんどがE7K60が入ってる罠。 
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 05:07:26 ID:kx7eRyM4
-  海外の有名なsilentpcってサイトのフォーラム見ると、5400rpmではWDが一番静かみたい。 
 4200rpmのMHTと同レベルの静音だとか、性能も高いようだ。
 
 日本じゃ入手性が悪すぎてテストできないのが残念。
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 05:36:02 ID:ZzP3BJHt
-  身近に使ってる人いないけど 
 WD400VE)
 公称 アイドル時17dba シーク時19dba と記載されてる。
 本当なら5400rpmとしてはかなーり静か。
 
 ttp://www.wdc.com/jp/products/ProductSpecs.asp?DriveID=104
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 05:49:53 ID:I5cmgDO3
-  >>700-701 
 ロードアンロードも60万回だね。
 すげー興味が出てきた、見かけたら買ってみたい。
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 08:23:21 ID:bbFwxORn
-  >>696 
 (ノ∀`) アチャー
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 09:51:13 ID:2GNF5pPJ
-  ガンヲタは毎度毎度空気を読めない 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 11:15:36 ID:RooaXgYg
-  ttp://www.xbitlabs.com/articles/storage/display/wd-scorpio.html 
 | Western Digital Scorpio 2.5  HDD: Better Late Than Never
 | Western Digital entered the 2.5-inch hard disk drive
 | market with a new Scorpio family. We would like to offer
 | you a review where we compare the performance of the two
 | Scorpio models with minimum (40GB) and maximum (80GB)
 | storage capacity against the competitors from Hitachi and
 | Samsung.
 
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 12:07:36 ID:YnaFL7SQ
-  信者ですがE7K100はいつ頃手に入りますか? 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 12:39:06 ID:IyD/NCcm
-  問題は、海門とどちらが沢山ググルで引っかかるか…だな 
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 14:09:21 ID:6iLNIfil
-  俺の住んでるトコはかなり田舎だけど、近所の店にサムスンとWDの 
 2.5inchHDDを発注したら1週間くらいで入荷したよ。
 
 そんなに入手性悪くないと思うが。>WD製
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 15:15:03 ID:YiR6Rw2z
-  >>708 
 3.5インチは使っているのですが、WDの2.5インチの使い心地はどうなのでしょうか?
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 15:26:42 ID:QO5zgg6u
-  ようやく2.5インチが3.5に肉薄してきたか・・・ 
 二年もすればとって変わるんじゃないか?
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 15:45:07 ID:6iLNIfil
-  >>709 
 玄箱の起動ドライブに使う予定なので、性能自体いいのか悪いのか
 さっぱりわからないと思う、ATA33で接続されてるし。
 
 USB2.0で試しに繋いでみたぶんにはベンチ・騒音ともサムスンの30GBと
 あまり変わらなかったよ、2MBキャッシュ搭載の40GBのだけど。
 
 まあ、俺もWDの3.5inchHDDはけっこう使ってるけどベンチはそれほど
 でなくても体感でそこそこ速かったり(Raptorは別)するからねぇ。
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 16:05:54 ID:Ky8vHDFL
-  心は7200rpm! 
 WDもサムチョンにも興味なし。
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 16:12:03 ID:uUG952tJ
-  俺は5400派なので 
 待つ
 
 
- 714 名前:709 :2005/05/16(月) 16:26:41 ID:xeUEv5xM
-  >>711 
 報告ありがとうございました。
 ノート換装用にどうなのかなと思っていたのですが・・・
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 18:05:39 ID:Asqbdw3Q
-  東芝、「gigabeat F」に40GB垂直記録HDD搭載モデル 
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050516/toshiba.htm
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 18:59:20 ID:sJJQreih
-  >710 
 容量も性能も追いつかないだろ。
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 22:58:05 ID:IpyzNdF9
-  MK1032GAXを明日 買おうと思っているのだが 
 すでに買った香具師います?
 
 アイドル中の使用電力が他社ものより低いこととキャッシュが16Mがあるのでそこそこスピードが早いみたいなので....
 ちょっとばかり他の100Gモデルよりは高いけど...
 今日みてきたら 23000円ちょいだった
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 23:03:55 ID:HcIvZjfu
-  AivX DVP-254に組み込んで使おうかと思ってるんですが、 
 低発熱、低騒音の40G〜60Gクラスのお勧めHDDはなんでしょうか?
 用途はリビングにてTVに繋いで映画等を見ようかと思っています。
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 23:05:58 ID:Ktu56/zj
-  結局どれ選んでも一長一短。 
 音やトラブル確率も、モノによって個体差大きい。
 
 安いの買っておけば後悔しないということでFA
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 23:26:53 ID:MOpmWF51
-  >>718 
 リビングなら
 TivXの方にすれば?
 3.5インチHDD使えるし大容量にできる
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 00:46:35 ID:IFXLqhyX
-  7K100の100Gは初値いくらぐらいになるんだろうか。 
 それなりならボーナスで買ってしまいそう。
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 01:26:14 ID:WDpN7FUP
-  価格comが死んでるから調べづらいな。 
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 02:55:55 ID:cFNi3aHU
-  >MK1032GAXを明日 買おうと思っているのだが 
 >すでに買った香具師います?
 
 >アイドル中の使用電力が他社ものより低いこととキャッシュが16Mがあるのでそこそこスピードが早いみたいなので....
 >ちょっとばかり他の100Gモデルよりは高いけど...
 >今日みてきたら 23000円ちょいだった
 
 今日届いて、いま初使用中。
 TC-1000てペンコンなんだが。もっさりするんで昔7k60入れたら
 ペンがきかなくなりやがる。強力な磁気のせいで。
 あと筐体が薄いんで発熱もかなり気になる。そんで様子見だったんだけど
 スペック見てMK1032GAXいれてみました。
 
 いまんとこ問題なし。静かで発熱もない。2,3日したらレポートします。
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 03:54:52 ID:1dcvid5+
-  >強力な磁気のせいで 
 
 どうやって確認したの?
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 04:14:05 ID:cFNi3aHU
-  > >強力な磁気のせいで 
 
 > どうやって確認したの?
 
 ハードディスクの入ってるあたりだけ
 ポインタが動かなくなるんだよ。
 TC-1000はデジタイザペンなんだ。
 
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 10:27:49 ID:wc2qErkk
-  銀紙でも巻いとけばいい 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 13:46:49 ID:MJwIb+HR
-  7K100は\18,000だった。 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 15:20:17 ID:FLbQV3o0
-  >>727 
 どこに売ってるの?
 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 16:13:35 ID:d1K+z4e6
-  >>727 
 100GBなら安すぎないか?ガセ?
 
 
- 730 名前:727 :2005/05/17(火) 16:15:33 ID:4Eas9JKA
-  >>728 
 それは言えません
 それをここに書き込むとすぐに売切れてしまいますので
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 17:31:11 ID:LVcdBxnt
-  何GBかもいわないからガセ 
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 18:48:11 ID:wPpb4oTv
-  ネタでした。 
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 19:44:32 ID:4yinOt1X
-  7K100は\19,500だった。 
 
 
- 734 名前:721 :2005/05/17(火) 23:37:12 ID:JSikjdxx
-  7K60の登場時は3万円前後。 
 今が1万5千円台が最安値。
 
 容量、性能が上がって、多少ぼられたとして
 100MBで初値2万5千円〜3万円程度と予想。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 23:45:19 ID:WHZy6Ntl
-  ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/05/17/655893-000.html 
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 23:52:31 ID:o/A8RxB+
-  5400と7200のHDDでバッテリー駆動時間はかなり変化するんでしょうか? 
 
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 23:57:03 ID:V59q4NHH
-  (´ー`)チラネーヨ 
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :2005/05/17(火) 23:57:30 ID:GOeuZggl
-  海門6月か 
 
 Momentus 7200.1
 記憶容量 100GB、80GB、60GB、40GB/回転数 7200rpm/キャッシュメモリー容量 8MB/平均シークタイム 10.5ミリ秒/インターフェース シリアルATA 1.0(NCQ)、Ultra ATA/100/厚さ 9.5mm
 Momentus 5400.2
 記憶容量 120GB、100GB、80GB、60GB、40GB、30GB/回転数 5400rpm/キャッシュメモリー容量 8MB/平均シークタイム 12.5ミリ秒/インターフェース シリアルATA 1.0(NCQ)、Ultra ATA/100/厚さ 9.5mm
 Momentus 4200.2
 記憶容量 120GB、100GB、80GB、60GB、40GB、30GB/回転数 4200rpm/キャッシュメモリー容量 8MB/平均シークタイム 12.5ミリ秒/インターフェース Ultra ATA/100/厚さ 9.5mm
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 00:05:08 ID:QJ3LfNN9
-  >>735 
 これは日本でのシェアと考えていいのかな?
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 00:08:54 ID:u7e6tpgK
-  ありがとん  私も今日bress行って MK1032GAX買ってきました 
 今週末に届くLet's R4で交換してみます
 アイドル中の電力0.5Wしかないんですね。このHDD...
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 00:09:28 ID:u7e6tpgK
-  >>723 さんへ ↑ 
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 02:00:55 ID:vTYLraLt
-  >>708 
 近所にサムスンとWDの2.5inchHDDを発注できる
 ような店があるところはかなり田舎ではない。
 
 
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 02:20:31 ID:wR4gLTxC
-  かなり田舎となると店ないからね〜。 
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 02:24:32 ID:uaDE4Jvd
-  バルクがあって安い(秋葉等)→バルクがある→代理店箱入りがある→バルク系は全滅・IODATAとかしかない→内蔵HDDがない→店がないΣ(゚Д゚) 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 02:30:15 ID:utDxNtVx
-  うちなんかPCショップどころか一番近いコンビニまで20分車を走らせなければなりません 
 近所にPCショップがあるひとがうらやましいです
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 02:34:56 ID:n4P81PdV
-  HDDぐらいコンビニで買えよ… 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 03:08:22 ID:Ef/DvEOE
-  都会にいても電車賃考えたら 
 通販使ったほうが安いこともあるよね。
 HDDの場合輸送が心配だけど。
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 09:58:30 ID:xVDJgKoI
-  >>735 
 この7200回転のは以前不具合が見つかったとか言うのと一緒のもの?
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 12:53:52 ID:qKA8tx7n
-  一緒も何も、これが海門の処女作でこれしかないが! 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 13:16:12 ID:VDxGWSqW
-  なるほど、もう随分前に売り出す予定だったはずだが、不都合のせいで延期になってたのか。 
 海門の7200は信頼できないな…。
 
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/15/010.html
 >2004/6/15
 >ATA/SATA対応2.5インチ内蔵型HDD「Momentus 7200.1(40/60/100GB、7,200rpm)」を今年秋に発売する。
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 13:34:04 ID:MfPIcL3F
-  7K80のチッチッ音に耐えられない。轟音デスクトップ使ってるのに、むしろこっちの方がイライラする。 
 Feature Tool使っても効果無いし、買い換えるしかないのか。
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 13:37:59 ID:8FzxG5rt
-  7K80なんて出てたのか。 
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 15:22:41 ID:pwj1bYa1
-  >>751 
 買い換えるしかない。
 漏れは7k60に買い換えた
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 16:29:47 ID:ehhlwfeS
-  >>611 
 温度表示でる?
 うちはTemperatureMonitor2.5で、センサーがないよといわれちゃう。
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 17:20:29 ID:pwkuybxZ
-  >>753 
 ネタか?それも轟音だろ
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 17:22:36 ID:1UvTfTAB
-  >>755 
 おいおい、7K60は大してうるさくないよ。
 7200rpmだから轟音って、小学生並みの発想だなw
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 18:02:02 ID:Hdg2zsl/
-  7K100どこかに売ってないのかよ〜 
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 18:17:29 ID:HdiRBxZK
-  >756 
 一緒に使っているMK8026GAXと、MHT2040AHに比べたら
 明らかに轟音&振動ひどいな。
 最近のHGSTは性能追及で静音軽視の方向に行ってるのか。
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 18:23:05 ID:KWRBjD1/
-  日立のカチカチ音、フォーマット2〜3回やるとずいぶん静かになるよ 
 クイックじゃなくて通常フォーマット
 経験的なもので 技術的なことはわかりません
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 18:59:00 ID:pwkuybxZ
-  それって何時間かかるのかな? 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 19:00:28 ID:DLTY86ie
-  現在、PowerBook G4 15inch/867Mhz(Ti)に、7K60に換装して使用中。 
 別に熱くならないし、音も結構静か。
 
 7K100、欲しいけど、
 7K60と7K100の消費電力の差ってどのくらいだろう?
 シリアルATAのヤツって、PowerBook G4(Ti)にも使えるのかな?
 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 19:16:12 ID:26Jh1V+s
-  >>761 
 自分もPowerBook G4 12inch 1.33なんですが、電力消費どうです?
 7kにしたいと思ってるんですが、バッテリーの心配が…。
 デフォルトの4200rpmではもう遅杉です。
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 20:42:48 ID:N/hcJFSM
-  >>742 
 でもGeodeNXとか発注してもすでに一ヶ月くらい経ってるんだよ〜。orz
 WD360GDの流体軸受けモデルの発注した時なんかボールベアリング
 のを入れてくれたしな。w
 
 これくらいはすぐ入荷するだろといった割と一般的なモノはなかなか
 入らなくて、納期1ヶ月かかってもしょうがねーかと思うようなアヤしいモノ
 とかが3日くらいで入ってくる、よくわからん店なんだよ。
 
 こないだもノートPCのベアボーン用に2.5inchのSATA HDDとDDR2メモリを
 探してたが、さすがにバルクは見つからなかったようでメモリは箱入り・HDD
 はメーカーオプションから仕入れてたな。
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :2005/05/18(水) 21:03:54 ID:Si30cXuz
-  >>755 
 個人的に5K80よりはマシと感じてる。
 未だにチッチッ音は聞いてないから。
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 00:22:16 ID:yKEDj2rn
-  ったく最近の奴らはノイローゼか。 
 BB軸受の奴に比べりゃ最近はどれをとっても相当静かなのに。
 ここの書き込みは大袈裟すぎてまるで当てになりゃしねえ。
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 00:40:24 ID:K/NeU2q1
-  んん、そうーネ! 以前と比べたらね。 
 人間には欲望があるから、無音になるまでゴチャゴチャ言うでしょう。
 これと同じで、以前と比べたら、たとえ4200rpmでも早くなった、
 とても早くなった、でも転送速度が無限大になるまで吠え続けるでしょう、
 もっと早くならないのと。  (笑)
 
 
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 00:47:25 ID:EAmvvlTn
-  ノートの場合は騒音源がCPUファンとHDDぐらいなので 
 どうしても神経質になりがちなのである。
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 00:55:21 ID:+CsXRlPR
-  >>765 
 そうそう こんなちょっとの音、気にするのは
 ちょっとおかしいと思わざるをえないよね
 きっと 近隣騒音なんかで殺人でも犯してしまうタイプの人間なんだろうな
 ちょっとした恐怖すら感じるよ
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 01:17:46 ID:LcOloUGG
-  負け犬がなに必死になってんだ?欲求不満のバカか? 
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 01:46:43 ID:spupOZ6f
-  負け犬はお前だけじゃん。 
 まわりよく見てみろ。
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 01:47:50 ID:+CsXRlPR
-  >>769 
 俺に対してのレスのようだが 馬鹿はお前だろ!
 こんな小さな音、気にして 小心者もいいとこだな
 
 音に対して過敏になるのは 己が弱いことの証なのだよ
 つまり劣等種ってことだわな
 少しの音でも警戒心を強めなければ己を守ることができないということだわな
 
 人間だれしも人類の繁栄を使命に生まれてきているもので
 それにはより優秀な遺伝子を創ること、より劣った種を排除すること が使命なのだよ
 
 こんな音 気にしているような小心者は人間社会から排除せねばならない
 お願いだから消えてほしいね これも人類の未来のためだ
 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 01:53:42 ID:QwRAAasM
-  どうした? ゴールデンウイークはどこにも連れて行ってもらえなかったのか? 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 02:03:24 ID:+CsXRlPR
-  また 始まったよ 人間レベルの底上げ 
 子供には分からない とか 小学生はもう寝ろ とか
 ゴールデンウィークは〜〜 とか
 
 現実、人間社会の本質 直感的になんとなく分かっているようになってるだけで
 それを考える思考力、言語変換能力がないんだよな >772みたいな奴
 
 もうね 痛いよね こんな劣った生物が社会にはびこっているかと思うと明日が心配になるわな
 
 
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 02:26:45 ID:VsTJj+xM
-  あんた、このスレに何しに来たの? 
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 02:55:06 ID:Ck8bHOtn
-  >>771,773 
 >こんな小さな音、気にして 小心者もいいとこだな
 小さなレスで反応し過ぎ。少し反省汁
 
 >>774
 布団叩きらしい
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 03:03:08 ID:+CsXRlPR
-  >>775 
 反省「汁」?意味が分かりません
 なに?その「汁」って バカジャネーノ
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 03:34:04 ID:nT54kURY
-  >>776 
 あまり好きじゃないけど「汁」は
 2ちゃんねるでよく使われるよ。
 陳情しにいった際のプラカード上の文字が由来。
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 03:35:40 ID:K/NeU2q1
-  ここはハードディスクのコーナーなんだが! 
 それでは、ハードリスクだよ。
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 04:03:34 ID:Ck8bHOtn
-  >>776 
 必死になるなよ。2行になった事は評価したる
 
 >>778
 ……オッサンだろ?w
 で、だれか「ここ→」の画像を張って場をなごませてくれ
 
 
- 780 名前:ガッ :2005/05/19(木) 04:12:16 ID:5jWzWwBb
-  オハヨウ 
 
 もう寝なよ。睡眠不足はイライラの原因。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 04:27:51 ID:+CsXRlPR
-  >>777 
 んな ことはわかっとるわい アホか?
 この2chによくある特に意味をもたない言葉の言い回し デタラメな変換
 またそれが価値を持ってしまうここの現実・・
 もうね なんとかならないものかね
 
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 05:10:02 ID:Gc+kzqs9
-  >>761 
 HGSの資料から消費電力(平均)
 
 始動時(最大)/リード・ライト/パフォーマンスアイドル時
 7K60:5.5W/2.5W/2.0W
 7K100:5.5W/2.0W/1.8W
 
 7K100は大飯喰らい→おかわり追加程度に生活改善しているのかも。
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 05:20:00 ID:Ck8bHOtn
-  >>780 
 このスレは定期的に…(ry
 
 >>781
 >もうね なんとかならないものかね
 「もうね」これ、2ch用語なんだけど…
 ネットなら2ch以外幾らでもあるだろう。豪に入れば豪に従えだ
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 05:49:14 ID:WfVnU3Nc
-  80GのHDDの値崩れはいつごろでしょうか? 
 各社の100Gが出だすと一気に値崩れする気がするんですが。
 今、80Gを買うと損をするような気がして……。
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 07:53:40 ID:y4cz4V8U
-  今、どうしても必要でなければ、数ヶ月待ってみたらどう? 
 
 ぶっちゃけ、底値かどうかは、結果でしか判断できないから。
 
 どうしても必要なら、いま買うしかないし。
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 08:48:01 ID:BR1dgepo
-  >>784 
 もう80GBの値崩れは済んでおります。
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 11:16:01 ID:T6SZ6HR7
-  で、7K100はどこで売ってるんだ? 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 11:42:44 ID:K/NeU2q1
-  7K80でもいいぜ! 
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 13:09:43 ID:d6GXEKOM
-  かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち 
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 13:18:09 ID:LcOloUGG
-  発狂おめ 
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 14:06:54 ID:ZzaMhhDE
-  ずっと聞いてるとちょっとイライラするかも 
 
 
- 792 名前:信者 :2005/05/19(木) 15:29:00 ID:T0wLQURJ
-  音がしようが、発熱しようがE7K〜は安心感が違う 
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 16:25:10 ID:nRlxPADd
-  >>792 
 気がする?Eなし7Kと両方使ってみた感想?
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 17:30:08 ID:pHvsh59T
-  MK8026GAX 
 使い始めて一月。46℃まで発熱するけど、こんなもんかい?
 
 
- 795 名前:611 :2005/05/19(木) 17:45:15 ID:mtzenQJ1
-  >754 
 無いっすね。Al 17" 1.5Gですが、出るのは
 Battery, Processor Bottomside, Processor/Controller Bottomside,
 Power Supply bottomside の四つ。
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 19:14:52 ID:P2MpNweZ
-  時計内蔵も日立お得意の特許なんだろう 
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 19:40:42 ID:imjt7rrr
-  >>784 
 80GBはもう値崩れてるだろ
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 20:12:13 ID:Ga2Guw/E
-  >>797 
 ほんと。
 俺が1個目の4200回転の80G買ったときは4万だった・・・
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 20:21:54 ID:ufh6rThF
-  そりゃ早く買いすぎw 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 21:32:00 ID:K/NeU2q1
-  40Gが7千台、60Gが1万とび台、80Gが1万3千台。 
 
 当分動かないよ!底値だ。
 そうすると、100Gは同率でいくと、1万6千台が底かな!?
 いつなるかは分かんない。
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 21:57:56 ID:62R0ZQGL
-  HTS548080M9AT00を買ったんだが、ノートPC&外付けHDDケースのどっちでも、 
 HDDのピン脇にでっぱった黒いプラッチックが邪魔でコネクタがはまらん。
 
 固体差にしてもピン側にはみ出しすぎな気がするんだけど、皆さんそんな経験ありまつか?
 
 ↓この写真の右側のヤツがじゃまなんだよ。。。
 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6622268
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 22:02:34 ID:LdHBewSe
-  >>801 
 そのノートとHDDケースの名称を書け。
 
 ていうか、宣伝乙。
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 22:04:49 ID:K/NeU2q1
-  14,600 円だね、あつかまし! 
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 22:29:38 ID:P2MpNweZ
-  >>801 
 >HDDのピン脇にでっぱった黒いプラッチックが邪魔でコネクタがはまらん。
 特許だからね〜
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 22:37:37 ID:+CsXRlPR
-  >>801 
 宣伝UZEEEEE!!!
 そんなゴミみたいなもんだれも買わねーよ
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :2005/05/19(木) 22:38:56 ID:qNgX0zbR
-  >>804 
 こんなもんが特許なのか?
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 03:22:14 ID:cIQDyda5
-  >>785 
 >>797
 >>798
 >>800
 ご教授どうもありがたう。今日、秋葉で買ってきます。
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 05:48:54 ID:ukTv/jUJ
-  もう少し待って100Gにしたらいかが! 
 速さがまったく違いまつ。
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 11:27:42 ID:iUrsUPdQ
-  HTS541080G9AT00とMK8026GAX迷ってるんですが 
 MK8026GAXの16MBキャッシュはどんな場合に有効?
 なんか他の板とかで安定してHTS541080G9AT00が良いていうのは見たんだけど
 MK8026GAXは個体差あるのかな〜と思ったり
 thinkpad x32の換装です
 16MBキャッシュと>>15がとても気になって
 
 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 11:30:42 ID:iUrsUPdQ
-  アゲ 
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 13:03:57 ID:w2g+v9Kh
-  どれでも変わらん 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 13:55:49 ID:ijzHUwFA
-  >>809 
 東芝はアクセスタイムが遅いので、16Mキャッシュでも意味ない。
 過去ログ読めばわかる、速度は一番遅い。
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 13:59:59 ID:ukTv/jUJ
-  宣伝効果はある、確かに! 
 すでに釣られているもんな。
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 14:36:27 ID:4rtwSupI
-  >>812 
 普通 過去ログなんかみねーよ
 おまえみたいな暇人じゃないし
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 14:46:15 ID:ep4BayMz
-  >>814 
 掲示板利用のマナーを知らないやつだな。
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 14:51:14 ID:4rtwSupI
-  マッ マナー?いったいどんなマナーだ 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 14:51:23 ID:w2g+v9Kh
-  カタログスペック上はアクセスタイム遅いが 
 使ってみると全く変わらん。
 安いほう買っとけ。
 
 
- 818 名前:809 :2005/05/20(金) 15:25:46 ID:iUrsUPdQ
-  レスthxです! 
 過去ログまでは自分も読もうとしませんwスマソ
 なるほど、アクセスタイムか・・・
 でもって、気にするほどの大差は無いつうことでok?
 自分はチョイ差は気にしないのでもう少し悩んで買ってみます
 ありがとう〜
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 16:09:28 ID:Sa2ide5V
-  あげて質問するような奴は嫌い 
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 16:44:17 ID:tps2D290
-  >>809 
 残念だが君はdQだ
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 20:44:37 ID:JxbahM6T
-  >>818 
 氏ね
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 21:08:50 ID:AdP06CO0
-  100G が 80G と同じバイト単価になるのいつごろですか? 
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 21:47:56 ID:SQv6RIRX
-  知るかボケ 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 21:51:49 ID:w2g+v9Kh
-  キャッシュとかシークタイムとか細かい数値気にするのは一部のオタだけ 
 使ってみたら体感ではほとんど差は感じない。
 音は個体差あるけどな。
 気にせず安いの買っとけ
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 22:41:57 ID:iUrsUPdQ
-  >>821 
 うるせーバカおまえのせーで結局7k60買ってきてしまった
 しかもおまえのせーで余計なosまで買ってきてしまった
 嬉しいから記念カキコだ
 ちくしょう育てるまで時間かかる
 
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 22:47:31 ID:tAA34/7D
-  東芝は電力消費が一番少ないというメリットがある 
 >>809
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 23:21:54 ID:MVQr0aEM
-  各社100G,80G,60Gと言うラインナップが多いのは、 
 50GBプラッタの外周だけ使うのがトレンドだからか?
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 23:26:32 ID:JmR84RfQ
-  80G,60Gは50GBプラッタじゃないんじゃないか 
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :2005/05/20(金) 23:30:36 ID:2GWQDLhD
-  >>827 
 80Gは40Gプラッタの使い回し。
 50Gはあまり数が取れないので、苦肉の策。
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 02:26:49 ID:3pzumgj2
-  そうに違いない、100Gだけ実際にパーフォーマンスが良い。 
 早いのが良ければ、100Gにすべきだ。
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 02:36:58 ID:QDumXmbU
-  http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_u/index.html 
 これの80GBは、どのメーカーのHDDを使ってるんだろう?
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 02:55:04 ID:QJOP3Cuo
-  >>831 
 時期によって変わる。もしくは箱によって変わる。
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 03:00:55 ID:3gVL/pZX
-  >>831 
 時期によってさまざま
 東芝や富士通なんかが多いらしいが
 箱に貼ってあるシールの色で分かるらしい。
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 03:26:25 ID:Ywl88s8z
-  >>831 
 容量は覚えていないが、川崎のヨドバシのショーケースに入っていたのはサムソン。
 ただ、5400も4200も同じ型番のヤツだったので、実際の内容物かどうかは不明。
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 13:29:47 ID:m4TiLJUX
-  選べないのか('A`) じゃあ止めときます。 
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 13:49:24 ID:MIeItrK1
-  おれ、ギャンブルのつもりで発注しちゃったよ。40Gのヤツ。 
 HDDとソフトを別々に買うより安いかなと思って。
 
 来たらどこのHDDが入っていたか報告するね。
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 13:54:54 ID:Zgr2eKX6
-  >782 
 おお。マジ!?
 容量&転送スピードがアップしてるのに、消費電力が下がってるのか!
 スゲ〜!流石HGSだなぁ。
 
 今7k60スピード的にはあんまり体感的にはかわんないだろうけど
 60GBでは、モノ足らなくなってきたから、買いかな。
 
 今、底値が、
 7K60(60GB)で、16000円くらい、
 5K100(100GB)が、20000円くらいだから、
 7K100の初値25,000円くらいかな。
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 14:42:33 ID:4iBA5Wlt
-  (*6)の活栓挿抜て言い方あるんだな。プラグだから栓てか? 
 ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2005051201.htm
 ググると5730対713で活線挿抜の勝ちだな。
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 15:47:17 ID:wz7f6cJi
-  >>836 
 報告宜しく。
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 18:58:46 ID:QJOP3Cuo
-  俺も40GBのやつ今日買ってきた。サムスンでした。 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 19:03:47 ID:r0oVcTLC
-  キムチHDDか…orz 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 19:30:13 ID:g2S+L5UM
-  不治痛の100GB-4200rpm買ったけど、 
 何台か持っているHDDの中では一番静か。
 他のファンの音にまぎれて聞こえない位。
 送料込みで2万以下で買えたし、他の5200rpmと比べても意外と遅くないし。
 不治痛は以前何台か壊れた経験があって以来使っていなかったけど、
 意外といけるかも。
 まあ不治痛なので壊れたときにはその時と割り切って使っています。
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 19:50:13 ID:tZOu1FQ8
-  わたしは富士通HDD6台くらい使ったけど壊れたことはないですね 
 どのメーカーでも変わらないんじゃないかとも思います
 読み書きの頻繁なシステムドライブは50%は空けて使わないと
 著しく寿命縮まると聞いたので私はそうやって使っています
 周りに開き領域少ないで使っているひと結構多いです
 
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 20:58:28 ID:g2S+L5UM
-  >>843 
 今は大丈夫なのかもしれないけど、
 たしか不治痛の流体軸受けHDDの初期の頃、不良問題があったような。
 HDDの不具合で訴訟とかもしてるみたいだし。詳しくは知りませんが。
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 21:03:05 ID:DZqhWLsM
-  別のパーツを買いに秋葉原に行ったので 
 パーツ屋をいくつかのぞいてきた。
 
 7k100はなかったものの、ブレス店頭で
 HTE726060M9AT00 60GB 7200rpm 20,990円
 HTS541010G9AT00 100GB 5400rpm 20,890円
 HTS541060G9AT00 60GB 5400rpm 10,990円
 この価格差を見てると100MBで初値3万は行きそうな予感・・・
 
 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 21:17:55 ID:DItB735Y
-  なにが100MBだって? 
 
 
- 847 名前:845 :2005/05/21(土) 21:21:21 ID:DZqhWLsM
-  ごめんなさい・・・ 
 100GBです。
 
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 22:22:01 ID:bb+SfI+7
-  >>844 
 MPGの事を指しているなら畑違いだろうに。
 それだと、それこそDTLA問題があったから、
 これからもHGST2.5"買わないと言ってるのと変わらないと思うが。
 別に買わない事を否定するわけではないので悪しからず。
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 22:38:45 ID:r0oVcTLC
-  まあ日立信者が必死なわけよw 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 22:49:13 ID:c2c+KRX2
-  富士通の100GB-4200rpmは本当に静かだね。 
 俺は東芝MK8025GASから替えたから感動した。
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 00:06:46 ID:U8gEjdfe
-  >>850 
 MHUよかMHVの方がもっと静かです。MHTに慣れてたんで感動はしませんでしたが。
 夜に一人でベッドでPCさわるってちょっと寂しいけど、換えて正解だったと思います。
 ヒーンがフーになった感じですか。シークの音は辛うじてわかるくらい。
 思い出したようにヘッドを退避する音がチャっていうのは同じですが。
 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 02:21:40 ID:D2Yxd9Ry
-  http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1050114078&COM_NAME=Travelstar+5K100%81%40HTS541010G9AT00&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID= 
 じわじわと安くなってる。  もっと!!
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 06:13:56 ID:Hckngb2o
-  でも、時計なんでしょう 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 08:23:34 ID:gEMUGgTV
-  時計内蔵は日立の証w 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 12:55:36 ID:D2Yxd9Ry
-  良く進むから大歓迎。 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 13:47:42 ID:iKqYF83a
-  信者だけどメルコはサムソン? 
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 16:15:21 ID:D+SziSwf
-  ところで、2,5インチのHDDの容量って最大どのくらいまでいくの。 
 160GBまではいくのかな。
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 17:25:26 ID:jpWijA/B
-  >>857 
 オマエあほだろ。
 2.5インチHDDに代わる新しい記録媒体が出て来て2.5インチHDDの存在価値が
 無くならない限り技術開発は続けられるからどこまでで止まるなんてことは
 言えないね。
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 18:12:07 ID:D2Yxd9Ry
-  160GBは通過点で、とりあえずロードマップとしては2007〜8年で300GBの 
 予想が出ている。160GBは来年だ。
 
 容量の増大に伴い、記録密度が高まり、より転送速度がアップすることを
 期待したい。
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 18:13:11 ID:gW9D4v2V
-  >2.5インチHDDに代わる新しい記録媒体が出て来て2.5インチHDDの存在価値が 
 >無くならない限り技術開発は続けられるからどこまでで止まるなんてことは
 >言えないね。
 
 バカ?
 自分で技術開発が止まる条件を提示してるじゃん
 なんだこいつ
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 18:25:01 ID:D2Yxd9Ry
-  %オマエあほだろ。% 
 これが余分だったね、言ってる内容は正解だが。
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 18:43:32 ID:gEMUGgTV
-  最近のノートは48bit LBAに対応しているしな 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :2005/05/22(日) 23:58:32 ID:FYS+EFP4
-  >>859 
 今までプラッタ容量などが増大して速度が上がらなかったことってあるの?
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 00:44:17 ID:D928xaYi
-   
 
 残念ながら答えるに及ばず。
 いつもそんな質問をしてんの?
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 01:00:02 ID:d67cXZV7
-  ところでもう売ってた? 
 秋葉あたりをウロついた人。
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 06:15:20 ID:8a4f/a6c
-  %gotggotg 
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 06:32:27 ID:vNXq0xsw
-  HTS541010G9AT00 コイコイ 
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 07:29:18 ID:QgTHXmHx
-  7K100の100GBはまだか? 
 2万円台ならすぐにでも欲しいのだが。
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 08:56:43 ID:h2965Nzl
-  >861 
 言ってる内容が正しければいいとか思っちゃってるのこのバカは
 文脈って知ってる?
 まぁ、2チャンコロに言っても無駄かな
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 09:13:06 ID:13UU1LUR
-  シゲさん早く出して 
 
 
- 871 名前:867 :2005/05/23(月) 16:19:15 ID:vNXq0xsw
-  HTS721010G9AT00 
 と間違えた orz
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん  :2005/05/23(月) 16:54:59 ID:nDxL2LpX
-  MK4026GAXは5400回転でキャッシュが16Mあるんですが、 
 4200回転キャッシュ2MのHDよりどれくらい速いのですか?
 購入を考えています。
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 17:22:39 ID:AlNSYYvC
-  >>872 
 コレくらい早いです
 ココから↓
 
 
 
 
 ココラ辺まで↑
 
 
 
 
 
 
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 18:13:55 ID:s9wR5geM
-  >>873 
 意味がわかりません
 
 >>872
 HDDのキャッシュ容量の大小は
 性能にほとんど影響しないというのが通説です
 4200回転と5400回転では性能差を体感出来ると思います
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 18:25:46 ID:D928xaYi
-  >869 
 そんな下らんことに拘らずに、金脈に拘れ、  バカ。
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 19:07:55 ID:CwGmGe9I
-  >>872 
 キャッシュは同じHDD内でコピーをする場合
 多い分だけ速くなる。16Mもなるとけっこう体感できるよ
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:11:09 ID:QAfwu6rG
-  >>872です。 
 現在使用しているHDは東芝のMK4021GASです。
 MK4026GAXに交換したら体感速度は期待できるのでしょうか?
 OSはWin2000です。
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:23:03 ID:/eo01gUu
-  ノートごと買い替えないと体感速度変わりません 
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:41:22 ID:ERblh2Zu
-  電波がデタラメほざくのも大概にしよう 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:46:58 ID:GHiBwzrC
-  >>877 
 ベンチでなら速くなると言えるけど
 体感速度となると個人差が出るからどうとも言えない。
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:55:41 ID:vIVV1kG6
-  >>877 
 体重10キロ減ったくらいの体感速度
 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 20:58:55 ID:rVZ+uCss
-  CPUのクロックが上がったよりは体感しやすいだろう>HDDの速さ 
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:21:08 ID:h2965Nzl
-  物が出ないから揉めるんだよ 
 メーカーが発表だけしやがって
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:25:04 ID:JIFZF93s
-  そしたらさー4200回転から7200回転のドライブに変更したら 
 本当に体感しまくれる感じ?
 メモリを512MBから1024MBにするよりも体感しまくれる?
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:27:15 ID:+EhZtkfg
-  ノートごと買い替えないと体感速度変わりません 
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:27:40 ID:lO02y3y4
-  >>877 
 5k100 だと絶対に体感速度あがる。
 ただし時計を我慢できればの話だが。
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:30:52 ID:NuKkjaSY
-  >>884 
 絶対に体感できる。
 1年前からThinkpadX23に7K60積んでるが、以来ストレスを感じることが
 ほとんど無くなった。もう一台T42も持っているが、ウェブ閲覧している分
 にはどちらもあまり変わらなく思えるほど。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:32:52 ID:/tocVYCE
-  >>884 
 7200rpmは5400rpmと違ってシークタイムも速いので、887と同じく体感はまず出来る。
 メモリをスワップしなくなる容量を超えて増設するより余裕で体感できる。
 
 ノートPCで一番ネックなのがHDD、次がビデオカードって所だからな。
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:34:19 ID:9Vou0wpK
-  無事に動けばね・・・・・ 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:35:07 ID:+XzMWBEu
-  土日にWD400VE買ってきます。2.5インチは4年前のしか持ってないんで 
 どの程度性能がよくなってるか楽しみ
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:35:55 ID:lO02y3y4
-  >>887 
 7k60 にも時計ありますか?
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:36:43 ID:NuKkjaSY
-  >>891 
 今のところアラームはなってません。
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:46:15 ID:9Vou0wpK
-  >>891 
 ここまで来たら7K100待った方がいいと思うよ
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:46:16 ID:6mGeWXUv
-  >>884 
 ボロノートのHDDをDK23から7k60に乗せ変えたが結構違った
 
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 21:48:50 ID:ZsJsl11T
-  >>894 
 つーか、鈴虫がいなくなったんじゃねーのw
 
 
- 896 名前:884 :2005/05/23(月) 22:29:53 ID:JIFZF93s
-  さっそくレスサンクスコ 
 いやー7k100早く発売されないかなぁ。そんなに変わるなら購入するかな!
 ちなみに今はVAIOtypeS。4200の60GBなんだけど、7k60の換装例があるから7k100でも大丈夫かな?
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 00:24:03 ID:ea6dGpgx
-  動かなかったら、typeSが変だと思え。 
 sonyにクレームだ!   しかしsonyの奴、勢い付くだろうな   (笑)
 
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 05:01:33 ID:dnSDS48F
-  >>890 
 レポ よろしく。WDは情報少なくて・・・・・
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 07:49:08 ID:0PinZt66
-  DMA33のノートに7200積んでるやつほど香ばしいやつはいない 
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 07:56:44 ID:mYQnywVH
-  DMA33じゃ5400でも豚に真珠状態だけどな 
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 08:29:53 ID:c49ss//g
-  いや、シークの高速化の恩恵は受けられる。 
 連続転送速度はともかく、アプリの体感速度は確実に向上するはずだ。
 もっとも、CPU他が古いと思われるので、投資に見合うだけのものが得られるかというと疑問
 そのお金を新型ノートに回した方がイイと思われまする
 
 
- 902 名前:894 :2005/05/24(火) 09:03:17 ID:cNKQTEA4
-  >>899 
 悪かったな、440BXだから33までだ
 こんなのでも結構変わるぞ
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 09:20:08 ID:D0wHnTxE
-  DMAすら理解してない奴がほとんどだとおもうよ。 
 まあ、違う回転数でも値段がそれほど変わらんからいいと思うがね。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 10:40:02 ID:BOvQrlLT
-  罵倒が失敗した見苦しい言い訳か>>899-900 
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 11:10:10 ID:AbbeNRNa
-  ↑ 
 一体なにをいっておる?
 煽ってるのは一人ぼっちのおまいだけなんだが・・
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 11:39:44 ID:B8n1Sn4r
-  うお 
 5k100 の 100GB モデルでてたのか!!!!!
 
 これは買いに行かねば!!!!!!!!
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:28:48 ID:ie5zEOZE
-  すいません、質問です。 
 IBM−X23を大学で使用するので、なるべく静音のHDが欲しいです。
 過去ログ見ると富士通が静かとの事らしいですが、容量は問いませんので
 静かでキャッシュ大きめ(できれば8M以上)のモノでお薦めは何でしょうか?
 当方地方のため通販が頼りです。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:39:21 ID:cVDhHrvE
-  >907 
 IC25080ATMR04
 MHT2080AT
 このあたり選んでおけば間違いはない
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:44:05 ID:Aux3jONC
-  >>908 
 IC25N080ATMR04使いだけど、これより良いHDDって無いの?
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:52:25 ID:ie5zEOZE
-  >>907 
 ご回答どうもありがとうございます。
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:55:09 ID:XLbM6qDd
-  静音 WD400VE 
 
 http://www.wdc.com/jp/products/ProductSpecs.asp?DriveID=104
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:55:53 ID:CMbeDF1i
-  >>898 
 漏れは890さんじゃないけどメルコのHD-P40U2/UCを買ったら
 中身がWD400UEだったので摘出してとりつけてみますた。
 
 音小さい、発熱小さくて(起動直後21度、最高でも43度→交換前のHDDは
 起動直後で35度、最高55度)結構いい感じ。
 (交換前のHDDはMHT2060AT)
 
 最大の問題は振動が大きいこと。個体差もあるかも知れないのだが
 振動がものすごく気になる。
 日立の7200回転・60GBより振動が大きかったので
 不良品なのだろうか・・・
 
 こんなに振動するHDDは初めてですた。
 情報が少ないだけに不良品かどうかの判断にも迷う・・・
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 18:59:08 ID:h7wAR1JF
-  >909 
 ○○使いって言い方が流行ってるのか?
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 19:10:22 ID:JJmr4EP2
-  >912 
 
 先日、ノートPCのHDD換装でWD800VE付けたんですが、振動なんか全然無いです。
 そんなに振動するなら不良品の気がしますけど、ネジ止めとかしっかりしてますか?
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 19:17:08 ID:cxJu0quM
-  振動が気になるが、MHTより低発熱、静音では上なのかな>WD 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 19:38:49 ID:ea6dGpgx
-  WDはパーあほうーマンスがわるすぎ、働きが悪くて音も出ないのかな! 
 駄作。
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 19:53:28 ID:LqItQRsZ
-  君の頭の働きの方が悪すぎ 
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 20:04:14 ID:ea6dGpgx
-  それは否定しない、鋭い指摘。 
 
 
- 919 名前:914 :2005/05/24(火) 20:40:47 ID:mRWyDWpi
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1104812064/ 
 ここの412が私です。
 
 駄作かどうかはともかく、地味なのは確かですよね。
 換装前にこのスレをじっくり読ませてもらってましたけど、
 ここまで伸びてるスレなのに名前が出て来るのは数えるほどですし。
 
 デスクトップでは、Raptorと7200.7 Plusと7K250が同居する
 節操の無いメイン機を使っているので、特にメーカーに対する好き嫌いも無く、
 話題になってないのなら目立った欠点も無かろうとの判断でWDを買ってみました。
 特にこれといった不満は無いので、失敗せずに済んだかなと思ってます。
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 21:36:32 ID:56ncky1Z
-  地味と言いつつ5K80並みの速度は出てますね。 
 低温、静音を加えるとなかなかの物かもしれません。
 あとは価格と購入のしやすさでしょうか・・・
 
 
 
- 921 名前:912 :2005/05/24(火) 21:38:17 ID:CMbeDF1i
-  >>914 
 情報サンクスです。
 元のUSB外付けケースに入れている状態でも、通電すると
 気になるほど振動するので不良っぽいですね。お店に持ち込んでみます。
 
 >>915
 40GBは1プラッタなので、そのせいもあるかも知れないっす。
 同じ1プラッタのIC25N040ATMR40と比べても発熱は少ないでつ。
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 22:41:50 ID:6bXShD8e
-  Eシリーズ・E7K60の連続稼働対応というのに食指が伸びているのですが、ググると出てくる 
 ttp://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/e7k60.html
 のpdfにある型番 HTS726060M9AT0X というのと、巷でみかける HTE726060M9AT00 という
 ものとの違いは何でしょうか?
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 23:02:59 ID:6uTL05mp
-  MacOS8とか9でHDを4500から5400回転に交換すると 
 システムがめちゃくちゃはやくなるよ
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 23:23:10 ID:ea6dGpgx
-  残念ながら、Macは持ち合わせていない! 
 Winをめちゃめちゃ早くしたいが。
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 23:49:36 ID:ZcZB0xQE
-  次スレはノートPC板に立てたほうがいいのかな? 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 23:57:51 ID:kp0oPAsU
-  どっちでもいいや。 
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 23:58:14 ID:cb6TdIFL
-  >>925 
 今から建てて、
 で誘導もたっぷりと。
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 00:12:31 ID:QZBMQSk5
-  2.5"をノートに使うとも限らんしなぁ 
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 01:06:30 ID:jeE9YF48
-  3.5をノートで使わんとも限らんし。 
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 01:11:22 ID:Wbtm98+q
-  スレタイに一応ノート用と銘打ってありますので 
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 01:50:33 ID:Lfi6CP98
-  じゃあ外せば 
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 05:20:40 ID:yh/rlo0f
-  >>923 
 WINでも4200から5400にすると全然違ってびっくらこいたけど。
 
 7K100の出回りが待てず5K100買ったんよ。
 したらデスクトップのRaptorより場合によっちゃきびきびしてんの。
 たぶんHDD周りよりPen4とPenMの差なんだろうけど、
 それを抜きにしても海門の3.5インチ7200rpmのHDDより早いと思う。
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 06:48:06 ID:nJ6ZQGe8
-  外付け専用に使う場合4200回転でも良いかな 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 09:24:00 ID:9x7vvcmc
-  >932 
 お前のPen4-DT機の詳細を述べよ。
 ひょつとしたら壊れているかも!
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 09:49:05 ID:4ZsF+WDS
-  冗談も時と場合を選べ 
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 10:25:57 ID:rMX78Rq/
-  >>932 
 . ィ
 .._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
 ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
 "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
 //:::::       ',    /    ,:'゙
 
 
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 10:40:25 ID:Mzeb+IAa
-  >>932 
 は気づかず幸せなんだからそっとしとこう
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 11:10:38 ID:yh/rlo0f
-  >>934 ほれ 
 [CPU] Pentium4 2.8C [クーラー] Cyprumに8センチファン
 [メモリ] 2ギガ [M/B] D865GBFL [VGA] CELESTICA RADEON9600XT 128MB
 [Sound] オンボード [HDD] WD Raptor 360GD [光学ドライブ] PX-712
 [FDD] 三二三 [ケース] CI6A19S2 [電源] HEC型番忘れた400W
 [Mouse] まいくそべーしっくおぷちかる [Keyboard] まいくそべーしっくきーぼーど
 [OS] XP ほーむSP2 [モニタ] L985EX
 [その他] 875PBZがあぼんして余りパーツで組んでそのまま
 
 >>937
 気づいてるから不幸なんだが
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 11:13:02 ID:4ZsF+WDS
-  いや、ベンチ取れよという意味だろ 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 12:42:40 ID:yh/rlo0f
-  ベンチや接続モードの確認くらいは当然したうえで言ってるが。 
 トリプルスコアで差がついててもきびきびとムネヲで逆転することもある。
 それにわざわざ「場合によっちゃ」「海門の〜」って書いてるのに。
 
 ノートは4200→5400に変えてベンチ自体は誤差程度に下がってるしな。
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 13:03:50 ID:RV0fZgw1
-  ここハード板だし2.5inchHDDスレだしそこらへんのわからない奴が 
 多いのはご愛嬌。で、PenMでデスク機組むのが幸せへの道だと思うぞ。
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 13:19:06 ID:JuJh2d1R
-  >>940 
 もう死んだらいいよ
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 13:51:03 ID:Mzeb+IAa
-  >>938 
 つかOSしか動いてないのかと?
 俺はそんなに否定的ではない
 実際同じような経験あるし
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 13:52:36 ID:B6MLgm4e
-  MHV2100AH 最安値21,800円 
 ぽちった。
 
 
- 945 名前:944 :2005/05/25(水) 13:58:20 ID:B6MLgm4e
-  なんだか急に、MK1032GAXから、 
 チュンチュン チュンチュン
 って小鳥が鳴くような音がしつつ、
 アクセス固まるようになってしまったので、
 緊急手配。
 どうせなら120GBと思ってたんだが。
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 14:14:47 ID:+8vuroaR
-  >>945 
 おめでとう。ついに孵化したんだねー。
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 14:32:33 ID:B6MLgm4e
-  >>946 
 音はかわいいんだ。音は。
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 15:17:46 ID:z5DaSX7q
-  >>932 
 Pen4使ってる時点でアホ、Athlon64にすれば普通になる。
 うちもPenM機に7K60入れてるが、デスクのAthlon64機+Raptorの方が遙かにキビキビしてる。
 とにかくHDDアクセスが絡むと比較にならないくらい。
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 18:11:06 ID:4ZsF+WDS
-  信者脳もイラネ 
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 18:20:30 ID:EzVBccxk
-  やっぱサウンドを楽しむなら芝か日立に限るな 
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 18:34:40 ID:jeE9YF48
-  芝は26GAX以降は静かになってますよ。 
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 19:30:43 ID:9x7vvcmc
-  5K100は確かに音が聞こえるが、そのレベルはかなり低い、気にならない! 
 2〜3年前のHDDの音を忘れたのか!
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 19:55:20 ID:9x7vvcmc
-  >933 
 お前の質問はまったく無視されたようだ、可哀相だが!
 
 答えは、外付けに、4200rpmであろうが5400rpmであろうがユーザーの自由となる。
 今のところ、これを使うべしと言うような法律はない。
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 20:25:38 ID:fD9DMelo
-  >>952 
 それは誰の質問に答えいるのだ?
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 21:18:42 ID:ZM5fgP58
-  シゲさん早く出して 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 21:36:53 ID:IQgNDH+c
-  >>953 
 アホカ....
 
 
 私は日立の5K80使っていましたが
 あのカチカチ音がもう頭痛がしてくるほど気になって富士通のものに換えました MHT2040AH
 高周波の回転音が5K80と比べて若干大きいかな感じる程度で静かで快適です 富士通
 今は頭痛もとれて体調もよいです
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 22:37:57 ID:4KbwOZj9
-  >>952 
 5k80もこういうコメント信じて買ったんだよなぁ…。
 信者には聞こえないだけじゃない?
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 23:35:34 ID:eh0oaKmE
-  >>948 
 あんま書きたくないけど、デスクトップではP4の3400と3000+のアス64とノートのPenM1.7持ってるけど
 同じ7200回転のHDDで一番IEが早く起動するのはPen4だったりする。
 Raptorが速いのは否定しないけど、偏見持たないほうがいいと思うよ。
 
 
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 23:39:32 ID:+ZO7RBvg
-  >>956 
 MHT2040AHって熱くないですか?
 うちのだけか?
 
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 23:58:07 ID:jeE9YF48
-  熱いって言う奴は何℃か書け 
 うるさいって言う奴は何dBか書け
 高いって言う奴何円か書け
 遅いって言う奴は何MB/sか書け
 話はそれからだ
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:08:31 ID:tgTsa8Nj
-  乱暴なヤツだが、的を得ている、客観的な資料がないことには、人様の悩みなど 
 にコメントできるものではない。
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:09:26 ID:jFC6NCw/
-  これがファジィ 
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:12:28 ID:qonMQzYW
-  >961 
 わざとだよな?
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:24:17 ID:c4Am7rHO
-  >>958 
 948じゃないが、7200rpmのHDDだからってモデルによって全く速度が異なるんだが。
 だいたいデスクトップ用とノート用の7200rpmじゃあ、デスクトップ用の方が圧倒的に速い。
 
 ってか釣られたか…orz
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:27:48 ID:m8FbbE22
-  120GBを早く出してください 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 00:47:31 ID:zmeghpSj
-  >>964 
 確かに、2.5の5400rpmだって機種によっていろいろ違うのにな。
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 01:51:33 ID:rR+SEMNR
-  >>960 
 禿同
 数値も示さず判断などできんな
 
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 03:43:54 ID:pgIsGXir
-  ・自分の感情だけ書く人 
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 05:45:33 ID:l3WJpOZM
-   *     +    巛 ヽ 
 〒 !   +    。     +    。     *     。
 *     +   / /      +    。     +    。 +    *
 ∧_∧ / /    も っ と や れ 〜
 (´Д` / / +    。     +    。   *     。
 ,-     f
 / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
 〈_} )   |
 / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
 |  ├─-ヘ  |
 |  |   |  | |||
 ――(__/―――――――――
 
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 06:59:22 ID:avkXP3LC
-  ウンコー 
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 09:28:30 ID:tgTsa8Nj
-  >968 
 小学校時代に、作文する際、ある先生は感情表現を大事にせよと言っていた記憶がある。
 他の先生は、三段論法とか、起承転結とか、論理的とか客観的とか言っていた。
 どれも大事なんだろうが、全部を網羅するとおかしく成っちゃう罠!
 
 自分の感情だけ書く人も必要かもしれない。
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 09:29:55 ID:JAJLpqy1
-  >>960 
 < うるさいって言う奴は何dBか書け
 
 何dBか計測するのは大変だろう・・・・・
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 09:42:14 ID:sc+l6NcA
-  「熱い」は感情じゃないだろう。感覚。 
 
 >>961
 的は「射る」んだろ。
 
 
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 09:55:01 ID:qBXx8/d/
-  >>958 だってアホだから 
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 10:00:05 ID:tsVK3jW+
-  早く200gとか出ないかなぁ 
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 10:02:58 ID:JAJLpqy1
-  重杉 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 13:40:04 ID:2Pvhu76L
-  967-969 
 ためにする攻撃=ひろゆき以上にバカ
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 14:12:36 ID:HmcJpfjB
-  >>977 
 意味不明??
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 21:05:38 ID:rR+SEMNR
-  だいたいちょっとおかしいんじゃないの 
 HDDがうるさいっていっても たかだかHDDの音でしょ
 気が小さい臆病者なんだろな それか病気だな
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 21:17:52 ID:2Pvhu76L
-  罵倒のネタはその程度か池沼 
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 21:26:52 ID:ATJ2DUkQ
-  >>979 
 あんたはDJSA使え
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 21:27:45 ID:rR+SEMNR
-  それと きっと暇なんだよ 
 だからそんな小さな音 気になるんだ 暇人ばっかり
 HDDかえるより己の意識をかえたほうがいいんじゃないか
 そんな人間相手にしなければいけないメーカーも大変だな
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 21:55:57 ID:lKYvULig
-  次スレはこっちに建てていいのか? 
 
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 22:02:04 ID:ATJ2DUkQ
-  いいよ 
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 22:13:26 ID:orRQUVnl
-  DK23DAのガラスを引っ掻くようなサウンドには辟易したけどな〜 
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 22:31:12 ID:lKYvULig
-  ダメだった。 
 ↓↓↓  次スレよろ ↓↓↓
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 23:22:41 ID:EiCI91Fe
-  >>836 
 > おれ、ギャンブルのつもりで発注しちゃったよ。40Gのヤツ。
 > HDDとソフトを別々に買うより安いかなと思って。
 >
 > 来たらどこのHDDが入っていたか報告するね。
 
 報告します。
 サムスンでした(; ;)ホロホロ
 
 だけど、まあ静かになったから良いか。
 前がDJSAだったからな。
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 23:26:39 ID:iR0WmKUg
-  埋め 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :2005/05/26(木) 23:27:09 ID:iR0WmKUg
-  梅 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 00:44:35 ID:4mYVCkmK
-  竹 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 00:49:52 ID:wPSiOnJt
-  次スレ立ててから埋めろよ。ボケ 
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 01:16:01 ID:0+r6E5r/
-  必死に煽りだけのために来てるバカ信者が空回りしてて痛い 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 02:24:11 ID:s/bVboYu
-  次ヨロ 
 
 
- 994 名前:994 :2005/05/27(金) 03:52:26 ID:jY8o6ccJ
-  そろそろ埋めますか 
 
 
- 995 名前:995 :2005/05/27(金) 03:54:04 ID:jY8o6ccJ
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/l50 
 
 
- 996 名前:996 :2005/05/27(金) 03:55:17 ID:jY8o6ccJ
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/l50 
 
 
- 997 名前:997 :2005/05/27(金) 03:56:22 ID:jY8o6ccJ
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/l50 
 
 
- 998 名前:998 :2005/05/27(金) 03:57:07 ID:jY8o6ccJ
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/l50 
 
 
- 999 名前:999 :2005/05/27(金) 03:57:57 ID:jY8o6ccJ
-  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112205191/l50 
 
 
- 1000 名前:1000 :2005/05/27(金) 03:58:38 ID:jY8o6ccJ
-  □□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□ 
 □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
 □□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
 □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
 □□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50