おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
- 1 名前:過去スレ :04/09/27 00:31:50 ID:Kjg8W5i2
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079023129/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(九次会)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087489395/
 
 関連等は>>2-10辺り
 
 
- 2 名前:関連サイト :04/09/27 00:33:02 ID:Kjg8W5i2
-  携帯PC HDD換装の部屋 
 ttp://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 ttp://www.medicalmac.com/faq21.html
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 ttp://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 ttp://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 ttp://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 Seagate HDDのデータシート
 ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 ttp://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 
 
- 3 名前:関連サイト :04/09/27 00:33:46 ID:Kjg8W5i2
-  東芝HDDのツール(有料) 
 ttp://www.ontrack.com/diskmanager/
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM HDDのツール
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 ttp://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 DTemp(HDD温度監視ツール)
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ(日本語化パッチ公開場内)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 HDD Health(SMART読取・記録報告)
 ttp://www.panterasoft.com/index.html
 
 
- 4 名前:関連サイト :04/09/27 00:34:29 ID:Kjg8W5i2
-  silentdrive  
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html 独語版
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html 英語版
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要な場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめぽ。
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
- 5 名前:Q&Aとか :04/09/27 00:35:11 ID:Kjg8W5i2
-  Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの? 
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 テンプレ等補完は逐次ヨロ。
 では、引き続きマターリ語ろう。
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 00:37:02 ID:Kjg8W5i2
-  自分で>>1-5乙。 
 
 そしてage
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 01:26:25 ID:cN1w0GMt
-  >>1 
 乙。人いないから1人でスレ立て何も言われずちょっとかわいそう。
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 01:30:23 ID:ysSsJt/y
-   | 
 |
 | ∧
 |Д゚) 乙!って言ってみたいけど、ちょっぴり恥ずかしい。
 ⊂|
 | `〜
 |∪
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 01:30:38 ID:nHf44lM7
-  >>6 
 さびしい事すんなよ…
 乙。
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 01:43:04 ID:ZSCD4b8d
-     n                n  
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
 \(uu     /     uu)/
 |      ∧     /
 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 01:52:04 ID:oRvW19Fe
-     n                n 
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
 \(uu     /     uu)/
 |      ∧     /
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 02:36:22 ID:x8dfAhEk
-      n                n 
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
 \(uu     /     uu)/
 |      ∧     /
 
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 02:50:25 ID:rHK0Tlq6
-     n                n  
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / DJSA!!
 \(uu     /     uu)/
 |      ∧     /
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 03:08:10 ID:decI3sCm
-  過去ログ倉庫更新しますた 
 http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 06:28:02 ID:UUqOajvm
-  二年半がんばってくれたDK23DA-40が、先日ついに天に召されたので 
 HTS548060M9Aに換装したんだけど、
 なんか時々カシャッって音がするのが気になる。DKが死に掛けた時の音になんか似てるし…。
 ハズレ引いたかな…
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 13:33:51 ID:7Jx6EFWr
-  そろそろ新しいHDDに換装したいのですが、 
 できるだけ簡単に、今使ってるHDDの中身をそっくりそのまま
 新しいHDDにコピーするにはどうしたらいいのですか?
 
 外付けのケースに入れて繋げば良い?
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 13:49:46 ID:Mxi6H37x
-  >>16 
 9xならそのままコピー、2000/XPならコピーツールを買ってコピー
 
 
- 18 名前:16 :04/09/27 14:13:17 ID:7Jx6EFWr
-  >>17 
 そんなに簡単にできるのですね。
 XPなのでツール買います。
 ありがとうございました。
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 14:26:10 ID:fksWftKy
-  >>18 
 ノートだけでコピーするならUSBの外付けケースとか使うだろうから、
 USB対応って書いてあるツール買ってね。
 
 デスクトップ機に変換アダプタ付けるならUSB対応じゃなくても平気だけど。
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 15:26:25 ID:s9A6xwkl
-  8GB以下の2.5インチHDDでできるだけ静かなやつがほしいんですが、 
 どんなものがあるでしょうか。
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 18:30:46 ID:XwhUYXFL
-  >>20 
 そもそも8GB以下なんてもうない
 
 
- 22 名前:20 :04/09/27 19:46:06 ID:s9A6xwkl
-  中古でいいので教えてください 
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 19:53:29 ID:Aq3KMQi0
-  >>22 
 >>5
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 21:53:48 ID:Czz9WhFQ
-  >>20 
 8GB未満のドライブだと流体軸受けの物もほとんどないし、
 回転数も低いので、たぶんどれでも変わらない。好きなのを買え。
 
 HGSTの現行モデル(ATMRとか)を買ってFeature Toolで容量制限をかけるのが
 一番静かにできると思うけど、
 ディスクの半分以上使わないので、そこまで必要かをちゃんと考えた方がよいと思われ。
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 22:24:12 ID:OIJGjLHy
-  東芝からも容量100GBの2.5インチHDDもうすぐ登場 
 http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/09/hayamimi20040924_toshiba100g.htm
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 22:52:33 ID:p831SQqs
-  容量と回転数とキャッシュとプラッタ容量 
 この中で一番パフォーマンスに影響与えるのってどれなの?
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 22:56:41 ID:cqy90gBP
-  >>26 
 シークタイム>回転数>プラッタ容量>キャッシュ>容量
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :04/09/27 23:01:42 ID:ondW5KS/
-  パフォーマンスって 
 使い方で必要なもの変わるでしょ
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 09:18:24 ID:eg+Xy1Dx
-  やたら元IBM系のHDD勧める奴多いけど利益でないぐらい 
 企業に採用されなかったから日立に吸収された負け組だろ?
 普通に考えてダメぢゃん。
 
 
 
- 30 名前:16=18 :04/09/28 09:29:45 ID:r44UIPIs
-  >>19 
 あ、書いてませんでしたね。ノートです。
 アドバイスありがとうございました。
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 10:11:56 ID:bWR0H412
-  >>29 
 意味不明、IBMが日立に吸収されたのはSCSIのせいであって、
 2.5はかなり利益出てたんだけど。
 
 利益率:2.5IDE>>>3.5IDE>>|赤字|>>SCSI
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 11:55:04 ID:xrG7O8Um
-  >>29 
 独占状態の企業、勝った規格が常に優秀とは云えんよ
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 12:04:36 ID:ck39CjYe
-  >>29 
 そのくらい物事が単純だと楽だよな。
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 12:32:26 ID:yoenwnHV
-  社員か?ってぐらいすばやくフォローしてくるな。 
 32-33あたりのしたり顔で意味のないセリフが痛い。
 31あたりも妄想入ってそうだしな。
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 12:46:15 ID:mRpA+D0k
-  東芝 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! 
 
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/24/651697-000.html
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 12:54:35 ID:yoY771bn
-  >>35 
 >>25
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 15:37:31 ID:lkYup+sG
-  なんでマクストアは2.5インチ出さないんだろう。 
 儲からないのかな。
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 16:50:53 ID:V3yVhdSX
-  >>37 
 3.5で既に経営がやばいから余裕がないんじゃない?
 
 今のところ既に出してるのが日立、東芝、富士通、Seagate、Samsung、今年中に出すのがWDだからねえ。
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 22:44:32 ID:I9CPtUnr
-  >>35 
 東芝は買うとしてもGAX
 ローレベルフォーマットツールない時点でだめだめ
 シーゲート町
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :04/09/28 23:10:09 ID:TAhesBtQ
-  5・ね・ん・ほ・し・ょ・う 
 さ・い・こ・う
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 01:36:10 ID:Y8kClfr5
-  >>29 
 単純だな
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 07:32:17 ID:6XdWjDGL
-  MK6021GAS 安いから買ったよ...したら、2日目にあぼ〜ん! 
 あれ?読み出し不良?と思ったら、10分後にカコカコ音がしだした...
 一日がつぶれた...なんとかしてくれ、東芝...
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 13:57:13 ID:ZLFrKg24
-  HDDってどこで買ってる? 
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 14:38:13 ID:hH2QaWeN
-  秋葉で安いとこ 
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 16:41:23 ID:CFR4wHop
-  通販で安いとこ 
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 16:45:04 ID:6QFhkwFb
-  漏れはヨドバシ専門 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 20:16:48 ID:J9b9ngUJ
-  通販ってどうなん? 
 配送業者の扱いが気になるわ
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 21:02:29 ID:xle4ZkeN
-  ヘッドがリトラクトされてても 
 思いっきり振動受けるとまずいよね。
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 21:07:47 ID:/D3eOxdW
-  >>48 
 ベアリングがやられる。
 退避した状態ではHDDの耐久性=ベアリングの耐久性
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 22:20:04 ID:xS9oaenA
-  クマー 
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :04/09/29 23:10:56 ID:1s03wI7X
-  やっぱり店頭で買わなきゃだめみたいだな 
 だけど店頭に来るまでにすでに・・・配送されてるんだよな
 どうしたものか
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 00:48:29 ID:7nbw2L/E
-  それなりに梱包されてるし 
 あまり気にするな
 ま、配達のあんちゃんが、
 落っことしたってわからんがなー
 それは、店に配達されてるのだって
 同じだと思うけどな
 ま、そういう意味では、バルクといえど
 保証の利くショップで買うのがいいと思われ
 おれ、一度10ヶ月使用して、昇天したHDDを
 時間はかかったけど交換してもらったよ。
 もちろん、すぐに使えないと困るので
 昇天したときにすぐに大容量の新しいのに買い換えたが
 修理(実際は交換)で戻ってきたHDDを別のマシンに入れてウマー
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 01:26:28 ID:18URZe2R
-  10 ヶ月使って交換できるってのはいいね。 
 今度買うときはおれもそういう店にしよう。
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 09:10:06 ID:GVsSYT8p
-  >>51 
 店頭も信用できん。
 陳列時に落としたやつ何食わぬ顔でそのまま売る
 なんてよくあることだろうな。
 店としてダメになってたとしてもバイトがいちいち申告するとも思えん。
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 11:24:59 ID:ATgZ98o9
-  >>54 
 だから2ちゃんのこのスレでショップの購入報告(チクリ)の意義が有る訳だがw
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 11:32:03 ID:MQnFWnFS
-  どこで買っても一緒だよ。大体、考えてみろ。外国から日本に運ばれてきて販売店に入荷する 
 までの時間と、販売店から配送するまでの時間には雲泥の差があるわ。ちっとは頭使え。
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 11:44:35 ID:b15dIbA0
-  そこまで細かいこと気にするなら 
 製造過程から見守って工場から買ってくるしかない
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 14:04:22 ID:eyv5T//E
-  >>57 
 工場は物をつくる所であって、販売する所ではない。
 なので・・・
 ムリ
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 18:05:17 ID:3KW9fhM/
-  工場でアンパンの横に置いて売っていたぞ。 
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 20:59:48 ID:jr9vwHtf
-  >>46 
 淀橋ってメルコとかのHDDメーカーもわからない糞高いやつしか置いてないじゃん
 
 
- 61 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 21:04:38 ID:U7wjlZho
-  そんなことはない。 
 横浜淀にはちゃんとあった
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 22:03:49 ID:MGlO0A5P
-  >>60 
 新宿淀橋とかだと、バルクHDDも置いてるけど?
 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :04/09/30 22:42:53 ID:OGLdiFEw
-  丁度、HTS548080を買おうと思って調べてたので、報告しとくよ。 
 Sakharovや価格comの上位ランカーのバルクHDD保証期間(無償修理)
 ・12ヶ月 → CRAST
 ・11ヶ月 → ONENESS
 ・10ヶ月 → faith、uWORKS、PFJ
 他は詐糞巣などの無保証、秋葉パーツ屋に多い6ヶ月ってとこ
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 00:52:01 ID:Zta/mlnO
-  さくせすは10ヶ月なわけだが・・・ 
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 01:09:51 ID:oQLJ6jqp
-  納期が? 
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 01:32:43 ID:H/aR7G1C
-  ネタとは言い切れない凄みがあるな 
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 03:25:44 ID:rIGxKbsK
-  オバトプも10ヶ月 
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 03:32:11 ID:rlxUEOmY
-  100G使ってる人、心地どうすか? 
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 04:36:11 ID:tFyNejpJ
-  >>65 
 催促メールの返事が来るまでが
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 04:41:20 ID:H/aR7G1C
-  >>68 
 10倍界王拳が使えるようになりました
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 06:11:27 ID:7wV+Dhvn
-  >>49 
 知ったかぶりするな  それは玉軸の話だろうが
 おまえのような低脳がしたり顔でリプライするからここの
 レベルが落ちるんだよ
 
 流軸になってからはMedia ShiftとかひどいとMediaが砕け
 たり回転中はランプとMediaがこすれてコンタミがブチャー
 って出てヘッドがお亡くなりになるケースもある
 
 もう2度と出てくんな
 
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 08:05:43 ID:JlFpSVG7
-  >>71 
 ワラタ
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 10:54:47 ID:NSRbGljS
-  今民にはでてきてほしくない。 
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 11:04:19 ID:njD7uWUb
-  >71 
 リプライってなんでつか? レベルの低い人の言うことはさっぱり分かりませんね
 
 もう2度と出てくんな
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 11:09:48 ID:B4yLwKSs
-  >>74 
 レベルの低い人には高次に移行できるように修行の道を紹介してあげてください。
 
 Let's pray.
 
 
- 76 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 11:25:46 ID:iCQR01ph
-  おちょくっているんじゃなくて、71の言っているmedia shiftってのが 
 なんなのか俺にはわからん。詳しい解説キボンヌ。
 
 ちなみに、一般論としては玉軸受けよりも流体軸受けの方が衝撃に対して
 強い。単純にシャフトと軸受けの接触面積がまるで違うし、油膜も広いので
 玉軸受けの点接触よりも油膜が切れにくい。だから強い衝撃でも耐えられる。
 詳細はこれ読んでね。
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/089C4B963AEE9A6F86256D340075052F/$file/fdbwhitepaper.pdf
 
 あと、HDDの輸送中の衝撃がどうたらこうたら言っていた香具師へ。非動作中
 のHDDは規格上は1000Gのインパルス衝撃まで耐えます。腕時計の1メートル
 からの落下実験だと、大体4000-5000Gらしいから、さすがに生HDDボディを
 直接硬い床に落としたら危ないけれど、ちゃんと緩衝材で包まれた状態で
 梱包したHDDならば、少々落としたところで1000Gは超えません。輸送上
 での衝撃などという要因は心配する必要無しと思われ。
 
 
 
- 77 名前:49 :04/10/01 12:24:36 ID:ixSUmEhX
-  >>71 
 ああ、48はヘッドが退避=ディスクが回転状態の話だったんだな。
 てっきり停止時の話だと思ってた、48を正しく解釈したなら、
 49の書き込みはボールベアリングの話だな。
 
 2日前のカキコに必死でレスしないで、とっとと教えてやれよw
 
 しかしRampとディスクの隙間ってそんなに狭かったっけ?
 FDBだとメディアがずれると酷くぶれるのかな。
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 19:42:17 ID:EO8PIisL
-  http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2004091501.pdf 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 23:02:51 ID:5SiwtiXx
-  ■Seagate Technology 
 100GBの2.5インチHDD「Momentus 5400.2」を出荷開始
 http://www.seagate.com/cda/newsinfo/newsroom/releases/article/0,1121,2375,00.html
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 23:23:48 ID:csPrwlNO
-  シーゲート期待してまっせ 
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :04/10/01 23:25:07 ID:AluJsGRV
-  海門(゚听)イラネ 
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 02:00:32 ID:huQ9YEKg
-  どうでもいいけど 
 はやく200GBぐらいのだせや
 80GBでてから2年近くたってるのに
 技術者はなにやってるか!!
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 02:31:24 ID:5uFo1Po3
-  >>49 
 しょせん2チャンなんてこの程度なのだな
 まとも相手にしたヲレがヴァカだったワ
 もう2度と出てこんから安心してヨタ話に
 花さかせてろ
 Media ShiftとはクランプされてるMedia
 が衝撃でずれることだが、ずれすぎると
 リトライがバシバシ入って性能が落ちるだけだ
 だからオマエラなら気にする必要は無い
 OEMに売れないタマをアキバで有難がって買っ
 てるヴォケどもは性能なんどうでもいいし
 死んでもワランティ無いゴミなんでクソHDDを買っ
 てくれ
 
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 03:01:44 ID:aVjDyTn2
-  >>83 
 必死だな(藁
 
 潰れそうな富士通社員乙、悔しかったら0.6"でも作れば?(大藁
 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 04:15:42 ID:kvz3X+77
-  托追っかけ乙。 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 07:02:53 ID:R51qlrjQ
-  >>84 
 明らかに釣りだろ・・・。
 釣られるなよ。
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 22:33:51 ID:4ipj1R+4
-  >>52 
 自分だったら、エロ系(といっても入ってない)や
 ドーでも良いファイルなら交換依頼するけど、
 システムディスクやプライバシー系のファイルを
 保存してたら、交換→個人情報流出を避けるため、
 そのまま諦める。。
 
 ちなみに、初期不良交換中は外付けで様子見してる。
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 22:46:09 ID:m94KA050
-  質問する場所がここでいいのかどうか分かりませんが質問させてください。 
 
 シャープのPJ2に富士通の6GB/4200rpmのMHH2064ATっていう
 HDDを繋げて使ってます。
 
 先日このHDDをパーティションマジックで6GBから6GB+2GBにして
 その2GBの方にLinuxを入れました。
 でその後HDDをWin98のfiskで4GBだけ切り直して、Win2Kをインスコ
 しますた。
 
 で問題はこれからで、なぜかBIOS画面にすると赤い警告がでてHDD
 に何か書き込めません..とかいう旨の警告がでるようになってしまい
 ました。
 これって何なんでしょう?
 
 LinuxインスコしたときにブートレコードにLinuxのブートマネージャが入った
 んだと思いますが、それはfdiskで再度パーティション区切る前に、
 fdisk.exe /MBRってやってクリアしたとおもうんですが..。
 
 
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 22:47:22 ID:m94KA050
-  HDDが逝かれてるのかとおもったんですが、テンプレにある 
 富士通のツール(FJDT.EXE)のテストは、クイックと詳細の両方
 通りました。
 
 あとはなにが悪いんだろ..
 
 
- 90 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 23:34:40 ID:Oh9PCCcj
-  >>88 
 >先日このHDDをパーティションマジックで6GBから6GB+2GBにして
 
 
 まさにマジックですね(w
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 23:49:57 ID:m94KA050
-  4+2だつーの 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :04/10/02 23:58:22 ID:NWsWs97X
-  HGSTの100GBはまだかー? 
 できることなら税込みで3万円を割るくらいの価格での登場を希望したいところだなぁ。
 HTS548080M9AT00では、容量がもう足りない。
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 00:20:08 ID:pNrOOfVg
-  >>88 
 そのエラーメッセージをちゃんと書いてくれ。
 そこが一番重要なところだろ。
 
 たぶんハイバネ用の区画がない。っていうだけの気がするけど。
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 02:31:56 ID:RUD7MJtx
-  室温約26度無風で 
 富士通MHT2080ATが48度
 日立HTS548040M9AT100が43度
 筐体が違うけど、明らかに低いねぇ
 次ぎ買うときはHGSTにするよ。100GB出ないかなー
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 02:36:47 ID:JatW9G12
-  筐体違ったら全然別だと思うが 
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 05:44:39 ID:j0bNTaV6
-  同じ筐体でIC25NATMR04-0だったかなんかが50℃前後、HTS548080M9AT00が43℃。 
 同じ会社のはずなのにこれだ。
 HTS54系列がいかに低発熱かということだと思われ。
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 11:36:27 ID:tDLi4xOm
-  ハードディスクから不穏な音がではじめてやばいんだけど、 
 日立GSTの100GBってまだ店頭にないの?
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 13:36:10 ID:hl8Oty27
-  >>96 
 同じ会社と言っても、旧IBM由来のものと
 旧日立由来のものがあるわけで…
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 13:58:12 ID:GxpSi3se
-  >>98 
 IC25〜とHTS54〜はどちらもIBM由来のはずなんだけど。
 ちなみにDK23〜の80GBは、さらに発熱して常時53℃くらいはあった。これは日立系。
 今度出る100GBは型番からしてIBM系のようなので期待してるところ。
 というか、HGSTは実質的には会社は日立になったが作られているHDDは元IBMのものばかりのような気がする。
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 13:58:33 ID:AxagGtIt
-  >>97 
 つ
 >>3 HDD Health
 【HDD】SMART読取・解析ソフト【S.M.A.R.T.】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086722840/
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 14:44:45 ID:LRGEmw7H
-  >>100 
 サンクス
 
 入れてみたけどまだ N/A になってる
 大丈夫なのかなぁ
 年末のマシン買い換えまで持ってくれるとありがたいんだけど
 
 
- 102 名前:100 :04/10/03 16:50:01 ID:AxagGtIt
-  >>101 
 インストールして暫く(数日?PCの再起動後?)しないと予測日はでない模様
 HDD Healthについてソフト板の該当スレが詳しいのかもしれないけど、
 そちらのスレの住人はココと五十歩百歩と思われw
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 19:46:31 ID:Lj9vAVaL
-  >>94-98 
 日立は低発熱で有名、3.5-7200rpmも一番発熱低いよ(5400rpm以下)。
 
 日立系なのは1.8とSCSIくらいしかないね、後はみんなIBM系。
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 19:54:30 ID:Z4Z/6fmt
-  ('A`) 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 20:01:53 ID:x9Q0ItU1
-  東芝の80GBのHDDを2週間ほど前から使っています。 
 音も静かでなかなか良いです。
 100GBですか・・・
 もうちょい待てばよかったかな・・・
 
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :04/10/03 22:25:44 ID:b03Jatrv
-  ひとつの thinkpad に HDD 二つ入れてるが、同じ種類の HDD だけど 
 温度ぜんぜん違うよ。
 つまり別の筐体で比較するのはまったく無意味。
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 04:39:18 ID:cuBvpjTa
-  HDD交換してもらうときって中身消去してる? 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 08:06:36 ID:o5l6ajYd
-  >>102 
 予測精度は低いぞ。
 今日壊れると出てから約2ヶ月たつが、未だに使えている。
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 09:31:22 ID:1PFxWxtF
-  まるで東海地震が明日にも起きると言い続けてるトンデモ地震学者だな(w 
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 13:13:56 ID:qtdmssXw
-  >>108 
 今日壊れると出た奴はログを消してやり直すのが基本だが、
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 13:31:26 ID:o5l6ajYd
-  >>110 
 予測ソフトの意味ないじゃん。
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 14:24:50 ID:2F9LpMqj
-  ていうか、HDDが壊れる予測なんて『出来る』と信じている方が阿呆だ 
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 19:18:24 ID:LFOfF0xp
-  > ていうか、HDDが壊れる予測なんて『出来る』と信じている方が阿呆だ 
 と断言出来る方が池沼だ
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 20:45:18 ID:Dy0E/9dL
-  買ったばっかりのHTS548040M9AT100が10/25日に壊れるとの予想 
 
 ォィォィマジかよ
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 21:12:46 ID:r7BBpLSc
-  いい加減HDDHealthネタは飽きた。 
 
 ってか、釣られたな、スマソ。
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :04/10/04 23:57:13 ID:dDM9kHt1
-  7K60にしようか5K80にしようか迷ってみるが体感にそんなに差は無さそうだと近場で買える5K80にしようと思い始めた。 
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 00:04:06 ID:yHMOz0iQ
-  結論。 
 
 全員やる気無くしたんだよ、きっと。
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 00:04:26 ID:yHMOz0iQ
-  ごめん、誤爆った。 
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 00:04:28 ID:SyOzgcsJ
-  まあ20GBの差は体感しやすいしな 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 00:54:09 ID:qkF/XG7i
-  >>116 
 体感速度なら結構違うよ。
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 01:03:12 ID:yHMOz0iQ
-  やっぱ7K60最強だよなぁ。 
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 01:03:53 ID:ztSO/9o7
-  遅くても壊れにくいほうがいいよ。 
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 01:06:22 ID:LzEXQ3tH
-  速くて壊れにくい7K60は最強だな。 
 値段も最強だが。
 
 7K80&moment7200.1まだぁ?
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 02:14:13 ID:L+ykBdeC
-  2.5インチの容量拡大ってなんでこんな遅いの? 
 3.5インチとの格差がどんどん拡大しているような機が・・・。
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 03:09:32 ID:G/0T2y9n
-  >>122 
 ならDJSA最強じゃん。
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 03:38:12 ID:KihksqEc
-  iPodにDJSAはクールだ 
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 10:32:41 ID:ljOmAJlN
-  >>124 
 プラッタが根本的に少ないからな。
 
 あと3.5も拡大止まってるので、別に格差は広がってない。
 だいぶ前から250Gと80Gだし。
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 12:42:54 ID:7vVxJPwv
-  7K60も安くなったよ、19K切りしている。 
 俺はPHJ用に買っちまった・・。
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 17:48:29 ID:6/7yYjBo
-  >>124 
 GMRヘッドの限界に近付いてる
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :04/10/05 21:56:44 ID:h8oFXSpw
-  http://www.tomshardware.com/storage/20040929/index.html 
 一応2.5inchHDD。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 00:21:30 ID:epwf2jTS
-  Macユーザーで恐縮ですが、 
 今年3月に買ったPowerBook(17")に搭載されていたHDから小さな音が出てます。
 「キーン」とか「キリキリ」という音がひっきりなしに鳴ってます。静かな環境で使っていると少し気になる程度です。
 システムプロファイルで見るとHDはFUJITSU MHT2080ATという表記です。
 この症状は注意したほうが良いのでしょうか?ご教授下さい。
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 00:47:55 ID:t7V9ipw0
-  悪いことは謂わん。 
 Mac使うのやめなされ。
 
 ノート用2.5"HDDなら、PHJを勧める。アフターサポもしっかりしているし、何よりもショボイけど業界標準という点では、Macなんかの糞マシンより、末長く付き合えるよ。
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 00:50:09 ID:r+Qo7iv4
-  営業キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 00:58:41 ID:t7V9ipw0
-  やれやれ、、、。 
 社員と間違われるとは、、、。
 でも、中身のスペックやハードが他社より少々劣ってても、ドライバーとかの心配もないし、常にドライバーのアップデートとかもだしてくれるから、あれはあれで良心的な会社なんだよな。
 スペック厨にとっては、納得いかんだろうが、そういふ奴らは層鉄屑でも使ってろってこったな。
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:13:51 ID:VQOy92NV
-  PHJってIBMのやつの話? 
 質問に対する答えとしては不適切な気がするが…。
 
 >>131
 多分動作音だと思うから、大きな音がしてるんじゃなかったら様子を見てみれば?
 変な事言ってるようだったら誰かフォローよろしこ
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:16:10 ID:k+YYlrYI
-  いきなりPHJとか言ってわかると思ってるところがイタイなぁ。 
 普通にThinkPadと言えよ。
 それでもおれならXシリーズなんてすすめないけどな。
 使い勝手とサイズとモバイルのバランスを考えたらTシリーズ以外にありえない。
 1スピンドルはわかりすぎてるヲタの使うマシンだからな。
 それとスペヲタは総鉄屑使えってのも偏った誤った認識。
 総鉄屑に納得できるスペックのノートPCなんてありえない。
 
 無知もいいところだな、恥ずかしいというかイタイ奴だ。
 ただしドライバーアップデートが頻繁で良心的な会社だという点だけは同意してやろう。
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:34:46 ID:t7V9ipw0
-  俺は、ワンスピンドルの方が良い。 
 一度必要なソフト(OSまわり)をインストールしたら、ギガビットイーサとかBモバ、無線LANにUSBフラッシュがあればどこでも作業できるよ。
 俺は、むしろワンスピンドルじゃないと駄目だな。必要な時は、ウルトラベース使えば良いしね。
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:35:04 ID:k+YYlrYI
-  そもそも17インチのPowerBookユーザーに12インチのXをすすめる時点で何か間違ってる。 
 それだったらどう考えてもT以外にありえない。
 で、FlexView液晶モデルとか。
 いまさらX31PHJなんかグラフィックチップやなんかも含めて時代遅れもいいところだ。
 乗り換えるなら最低でもT42−8YJが欲しいところだろ。
 そもそもHDDについて相談されているのに12インチのPCをすすめるあたりがイタイ。
 電波でも受信してるのか?(藁
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:36:27 ID:k+YYlrYI
-  >>137 
 ていうか誰もおまえの主張なんか聞いてないからいい加減にしとけよ。
 そもそも17インチPBユーザーにThinkPad Xをすすめてる時点で頭おかしいんだからさ。
 豆腐の角に頭ぶつけて氏ね。
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:47:39 ID:k+YYlrYI
-  ちょっとやさしすぎた。 
 
 >>137
 HDDについて質問されてるのに相手のPCをけなした挙句に
 見当違いもはなはだしい回答をするようなちんかす野郎は、
 工事現場のそばでも通って、落ちてくる鉄骨にぶち当たって死ね。
 氏ねじゃなくて、死ね。
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 01:48:31 ID:4hE7Dy91
-  ここは、しんくぱっど のスレッドですか? 
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 02:11:28 ID:t7V9ipw0
-  >>138=139=140 
 何をそんなに、キレてんだ?プッ
 謂いたいことは、一言でまとめろよ。オマエみたいなアホがいるから、サーバに負荷がかかるだろw
 
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 02:20:37 ID:0e6iFEH2
-  >>142 
 頓珍漢でスレ違いな回答をしてそのレスか
 しかもageかよ
 おまえの方がよっぽどバカだ
 二度とこのスレに来るな
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 02:21:47 ID:bLduVuGh
-  >>142 
 つくづくゴミだな。
 死ね。
 クズが。
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 02:38:16 ID:4hEU/Xdz
-  >t7V9ipw0 
 バカなクソレスをageてまで書き込んで鯖負荷かけてるのはこいつの方なんだが。
 ほほーう、PowerBookのHDD動作音が気になる場合はThinkPad X31を買えと。
 バカまるだしだ。ひとりよがりもいいところ。
 多分こいつMac使ったといえるほど使ったことないぜ。それなのにクソマシン呼ばわりか。
 ThinkPad X31の方がよっぽどクソマシンなんだがな。
 いまどきVRAM16MBしかないベンチじゃ855GMよりも悲惨な結果しか残せなかったクソビデオチップ搭載で、
 PowerBookの足下にも及ばない性能のマシンを末永く使えるなんて出鱈目もいいところ。
 なによりこのバカ、
 >ノート用2.5"HDDなら、PHJを勧める
 なんじゃそりゃ?
 わけわかんねー。
 理論が破綻してる。本当にバカだ。
 
 普通はHDD乗せ換えてみたらどうよ?とか、MacでもHDD診断ユーティリティはないかな?とか、
 そういう回答になるはずだろ。
 それをいきなり
 >ノート用2.5"HDDなら、PHJを勧める
 なんですか?これは?
 マジでバカだ。あたまおかしいよ、こいつ。
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 03:10:12 ID:wDSO69TV
-  >>145 
 >>ノート用2.5"HDDなら、PHJを勧める
 >なんじゃそりゃ?
 
 それは同意するがX31の性能を調べている間があったら
 >MacでもHDD診断ユーティリティはないかな?とか
 調べてみたらどうよw
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 04:01:01 ID:Hi8SobNC
-  なんだか最近このスレ殺伐としている気がする。 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 10:54:36 ID:WR1umF1p
-  ブランド志向より 低音,低温ならどれでもえぇわ 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 15:39:43 ID:d7YiLiew
-  RAW Read Error Rate とかいうのがきた 
 205/8/8 あたりに壊れるそうです
 年末までがんばって耐えてくれるといいんですが
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 15:47:12 ID:d7YiLiew
-  2005/8/8 だった 
 
 さらになんか問題があったみたいで
 205/7/15 になっちゃった
 やばいなぁ
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 16:41:50 ID:6ohEJ4le
-  >>150 
 もう1799年前に壊れている。
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 20:51:08 ID:lQI6wl0W
-  205年ちゅ〜と曹操が河北を平定した頃だっけか? 
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 21:09:52 ID:4hE7Dy91
-  2000年問題か。 
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 21:10:00 ID:W6F1fhG/
-  100Gで5400rpmってまだ存在しないよね? 
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 21:26:54 ID:HD3Ji80b
-  もーすぐ、ひたちからでる 
 
 
- 156 名前:131 :04/10/06 21:38:50 ID:epwf2jTS
-  皆さん色々とありがとうございます。 
 本体と同時購入したAppleCare Protection Planという保証パッケージ(ぼったくり価格?)に
 診断ソフトが入っていまして、スキャンさせてみましたが特に問題はないようです。
 ただ、何かあってからでは遅いので、外付けハードディスク(FW800)を購入して小まめにバックアップ取ります。
 
 動作音に敏感になりすぎたかも知れませんね。秋の静かな夜が影響しているのかも…。
 とにかく皆さんありがとうございました。
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 21:46:38 ID:caNIzDLm
-  関係ないけど、5K80をMacOS8.6で使った時は 
 カッチンカッチンいわねえよ?
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 22:14:10 ID:W6F1fhG/
-  >>155 
 おお!凄ぇな!
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :04/10/06 23:28:37 ID:1VfCPohZ
-  スレ違いなようだが、 
 勘違いしてるやつがいるようなので一言。
 
 HDD3個積めるA3xシリーズこそ最高。
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 00:06:35 ID:FxaaDJCr
-  交換した後の仮死状態のHDDってどうしたらいいのかな? 
 燃えないゴミとして出していいの?
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 00:32:26 ID:oKhK5rID
-  パソコンパーツは荒ゴミとして捨てられます。 
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 01:16:02 ID:WhVA13xn
-  銃で撃ち抜いてから捨てよう 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 01:42:54 ID:PMfvSUGA
-  分解してプラッターをドライバーでねじ曲げて読めなくしてから捨てましょう 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 02:50:38 ID:LL7mZWLw
-  つまらない質問ですが、、 
 ATMRってガラスプラッタでしょうか・・?
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 03:07:14 ID:liPz3fxc
-  >>156 
 アポーのハードウエアテストってあまり役に立たないよ
 HDDテストは他よりマシだけどメモリーテストなんて
 通っても問題山積
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 06:23:37 ID:D1t6R/BG
-  >>162 
 大き目のおせんべいみたいにキレコミが入っていて、手で2つに割れるHDDとか・・・
 2.5インチだと出来そうな気もする。
 
 特許になるかな???
 
 
 
- 167 名前:131 :04/10/07 08:41:05 ID:JaEm2RbG
-  >>165 
 保証パッケージに入っているのは、アップルのハードウェアテストでなく、
 MicromatのTechTool Deluxeというソフトなんですが、これもあまり役に立ちませんか?
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 22:59:38 ID:AoypIhGr
-  >>164 
 多分ガラス
 曲げようなんて気を起こすなよ
 破片が散らばるぞ
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :04/10/07 23:16:35 ID:oKhK5rID
-  ほとんどの製品はガラスじゃないのか? 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :04/10/08 00:39:59 ID:0+ZEgmOn
-  >>168 
 使い終わったHDDを捨てるときは
 落としてガラスを割ったら良さそうですね。。
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :04/10/08 01:03:06 ID:k/6ElZ+f
-  HDDパスワードかけときゃいいんじゃないの?<廃棄 
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :04/10/08 01:26:23 ID:4ylbvv1M
-  残留磁気を読み取るような業者なら 
 回路部分を取り替えるくらい簡単だろう。
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 00:26:49 ID:9G2sM4z4
-  このスレではWDの2.5インチ参入は無視ですかそうですか。 
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 00:45:07 ID:6+tIjR+u
-  >>173 
 事故厨乙
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 01:21:12 ID:UtNgrNxH
-  5K80/7K60が出てどれくらいたった? 
 まだ新しいのでないの?
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 02:49:43 ID:2b3SeVTl
-  Western Digital、モバイル向けHDD市場に参入 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/07/news055.html
 
 米Western Digitalは10月4日、ノートPCなどの携帯デバイス向けの2.5インチHDD「WD Scorpio」
 を発表し、モバイル向けHDD市場に参入した。
 
 WD Scorpioは現在大量に出荷されている。同製品は回転数5400rpmで平均シーク時間は12ミリ秒。
 Western Digitalによると、バッテリー持続時間を伸ばし、長期的な信頼性を高めるために、消費電力は
 4200rpmのドライブと同程度に抑えられているという。容量は40G、60G、80Gバイトの3種類あり、
 バッファは2Mバイト(8Mバイトのオプションもある)。
 
 Western Digital独自のWhisperDrive技術とSoftSeekアルゴリズムにより、WD Scorpioは市場に出回っている
 2.5インチHDDの中で最も静かだと同社は発表文で述べている。さらにShockGuard技術などにより、
 動作時250G、アイドル時900Gと2.5インチクラスのHDDでは最高の耐衝撃性能を実現しているという。
 
 
 900Gすげーな、WDは最近3.5で評判良いから出たら買ってみるかも。
 前に使ってた5K80はチッチッチが耐えられなかった、アレさえなければ文句ないんだが。
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 08:37:02 ID:cvsDVL6E
-  HDDごとハンマーで叩きつぶしたら? 
 
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 12:28:48 ID:CSU76G8g
-  エロビデオ満載で恥ずかしいのは理解できるが 
 おまえの壊れたHDDを手間掛けて中身を覗く野師なんか居らん
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 12:42:00 ID:Fw6qDMTA
-  エロはHDDを避けてDVD-RAMかMOに保存するべきだな。 
 ノートの場合それが難しいのだが。
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 13:25:13 ID:W9bwAUru
-  >>174 
 基地外乙
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 13:39:02 ID:RIWOUQVh
-  >>176 
 チッチッチとは?5K80買おうと思っているのだが不安になるぞ
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 15:10:27 ID:eBaR1V1b
-  >>181 
 散々既出、過去ログ読め。
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 15:11:24 ID:eBaR1V1b
-  318 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/07/19(月) 16:17 ID:qJ4Xkjrh 
 5K80の60Gを買ったんだけど、
 アイドル時にチッチッチッチッチッチって音がなる…。
 アクセスがかかると消えるし、普通の読み書きする音は
 ちゃんと評判通り静かなんだよなぁ。
 初期不良の対象になるのかな…。
 
 496 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/08/09(月) 15:05 ID:YiwL091K
 HTS548040M9AT100ですけど五月蝿くないですか?
 ずっとチッチッチッチチッチッチッチ・・・・・・・・
 はずれ?
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 15:24:23 ID:iy9lxfOH
-  エースのジョー こと 宍戸錠 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 16:29:39 ID:cvsDVL6E
-  >>183 
 仕様でしょ
 
 ↓を参考に
 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2303649&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBS
 TabNo=1&CategoryCD=0536&ItemCD=053604&MakerCD=390&Product=
 (改行入れてます)
 
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :04/10/09 20:28:41 ID:vm5rBUN1
-  5K80の場合は宍戸錠というよりは早川健(宮内洋)だろう。 
 なにせ、日本じゃぁ1番だ。(謎
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 00:29:00 ID:n57c6W6c
-  日立のDK23DA-40なんだけど、使ってないと30秒ぐらいで勝手に回転が止まる。 
 BIOSもOSの電源管理も一切オフにしても、それでも止まる。
 新手の故障でしょうか・・・?
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 00:33:25 ID:GlSAyO6z
-  チッチチッチ オッパーイ ボインボイーン 
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 00:42:52 ID:UPGNWDo0
-  >チッチッチッチッチッチっ 
 自分はあまり気にならない。
 個体差があるのか。
 ノートごとにHDD音の聞こえ方も違いそうだが。
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 00:48:49 ID:s0DJ3Ko8
-  >>189 
 うちの場合、昔買った奴は一切無くて、最近買った奴はあった。
 
 
- 191 名前: ◆C4iMHLCHYo  :04/10/10 13:33:15 ID:K1paCZ9R
-  DBCA、死期近いかも。カコッ5連発したりしまくるorz 
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 14:09:52 ID:mpC+07Zu
-  HTS548040M9AT00がカコッって頻繁にいう 
 買って2週間なんだが逝くならさっさと逝ってほしい
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 20:29:57 ID:aRHhUrvj
-  >>187 
 自分でタイマー持ってるし
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :04/10/10 22:34:09 ID:w4PHsmXA
-  ThinkPadスレに書いたんだが、どちらかというとこっちのネタのような気がしたので、こちらに転載してみる。 
 
 IC25N080ATMR04-0を搭載すると休止状態へまともに入らなくなる現象が発生することが確認できた。
 X3xに限らないんだが(R40、T4xでも現象が再現された)…。
 個体依存かどうかは不明なんで、他に同HDDに換装してる人がいたらテストしてみて欲しい。
 現象としてはWindowsXPで休止状態に入ろうとすると、一瞬だけ”休止状態の準備をしています”の画面は出るのだが、
 プログレスバーの画面にならずにすぐにデスクトップに戻ってしまうというもの。
 
 ThinkPad以外の機種でも発生するかもしれない。
 該当のHDDに換装している人は試してみてもらいたい。
 ちなみにIC25N040ATMR04-0では発生しなかった。
 80GBモデルだけの問題のようだ。
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :04/10/11 00:43:20 ID:TtRlE8u0
-  LaVie LS700Sのに搭載されていたHITACH DK23FA-60が 
 2ヶ月くらいでカコーンと音がし始め、3日後にBIOSでも認識されなくなってしまった。
 パソコン電源入れっぱなし、WinMXを起動しっぱなしで、容量も残り少ない状態だった。
 同型のHDDを買って基板を変えてみたけどダメだったので、
 どうせ捨てるならと思い蓋を開けてアームを円盤の上から手前の位置に戻してみたら
 何と見事に復活(これには驚いたw)
 とりあえずデータは救出できる見込みなのでヨカタ。
 
 基板交換用に買ってきた同型のHDDに移し変えて使うのは何となく嫌なんだけど、
 この機種って耐久性に問題があるのかな?
 
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :04/10/11 02:43:02 ID:AhmuigbQ
-  >>194 
 R40 2722-6MJ で IC25N080ATMR04-0 に換装して使ってるけど、
 ハイバネーションできたよ。
 2nd HDD に 40 GB の方入れてるけど、ハイバネには関係ないと思う。
 XP Pro SP2 だ。
 よかったらスレを教えてくれ。
 
 
- 197 名前:不明なデバイスさん :04/10/11 09:23:19 ID:PZUOB2Gz
-  >>196 
 環境はXP Pro SP2で同様。
 状態としてはわりと断片化して残容量が10%未満になるとおかしくなる様子。
 ちなみにこちらで検証した環境もR40なら27226MJ。
 現象発生してからデフラグかけたりすると一時的に回復することはあるが、
 再現性があるのでこのHDD固有の問題と考えられる。
 同系同種のHDDで複数で起こっているので個体差とも思えない。
 これはIBM…ではなく、HGSTに問い合わせた方が良いのだろうか。
 
 
- 198 名前: ◆C4iMHLCHYo  :04/10/11 10:55:10 ID:fadUmt3d
-  >>194 
 HDDの問題より、PCカードや特定のソフトが休止状態に入るのを妨害してるのでは?
 刺さってるPCカードとかUSBデバイス外して、CD-R焼きソフトが入ってたら、削除
 してみろ。これで再発しなければ、一つずつデバイス接続したりして様子みてみろ。
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :04/10/11 16:10:51 ID:vO/Eg3Yw
-  >>194 
 ThinkPad T40(2373-93J)を使ってます。
 こいつには IC25N080ATMR04-0 がくっついて出荷されているから、
 休止状態がつかえない、ということはないよ。私も実際使っていたし。
 
 ただし、
 
 > 現象としてはWindowsXPで休止状態に入ろうとすると、
 > 一瞬だけ”休止状態の準備をしています”の画面は出るのだが、
 > プログレスバーの画面にならずにすぐにデスクトップに戻ってしまうというもの。
 
 というのは私もあった。
 そういうときは、電源のプロパティから「休止状態を使う」というのをはずして
 hiber.sys(だっけ?)を消してマシンを再起動、もう一度チェックする、
 というのを繰り返していたら、またできるようになったので、
 今は困っていないんだけど....
 
 役に立たなくてごめんなさい。
 
 
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :04/10/11 23:47:31 ID:iDDtJnee
-  秋葉とかでWDの2.5inchもう売ってる? 
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :04/10/12 04:48:30 ID:Zu98BdzO
-  >>198 
 周辺機器は基本的に増設なしの状態、常駐ソフトは標準状態でも発生する。
 別HDDだと発生しない、同型HDDだとほぼ確実に発生することからHDD側の問題なのが濃厚。
 PC本体の機種的な相性などなら仕方ないとあきらめもつくが、別機種に搭載して同様の現象が出ているから、
 あきらかにHDDになんらかの欠陥があるように思えてならない。
 もしくはOS側が休止に入るための条件(タイミングなど)がシビアすぎて、
 HDDの反応が遅いため休止に入れずにいる、というのは想像でしかないのだが…。
 
 >>199
 具体的な状態をあげていただいてありがとう。
 ハイバネーションファイルを作成しなおして再起動でしばらく使えるようになる、というところまで同じです。
 また再起動直後などは問題なく休止状態に入れるので、やっぱりHDD機種依存の問題だと思われます。
 たとえば他の、HTS548080M9AT00なんかだとまったく発生しないのです。
 仕方がないので片っ端からそちらへ買い換えていくしかないのか、と思っているのですが…。
 モバイル機で休止状態が使えない(または不安定)というのは厳しすぎるので。
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :04/10/12 06:25:10 ID:Ve0Pc4zT
-  >>200 
 今月初にWebで調べ捲った時、80GBのを売ってる店が1つあったよ
 何処だったか忘れちゃったけど
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :04/10/12 23:01:18 ID:QA8xpOtN
-  >>200 
 来週13日か14日に、発売するよ。
 
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :04/10/13 08:31:35 ID:yDvjsyhR
-  HTS548040M9AT100を購入したぞヽ(´ー`)ノ 
 
 Cube(SN45G)に設置!OS印す子!!
 
 ・・・・・・セットアップの青画面→再起動のときに「Verifying DMI Pool Data」で止まる・・・
 3.5inのHDDなら問題なくいんすこできるのに・・・LBAにしたら今度は
 「NTLDR is missing」だとさ。
 orz
 
 ノートじゃないPCに2.5inHDDを使用するってのは茨の道なんざんしょか?
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :04/10/13 15:55:29 ID:DNtn/mN9
-  んなこたぁ〜ない 
 
 
- 206 名前:187 :04/10/13 16:59:09 ID:/9fTeX0n
-  >>193 
 え、そうなんですか?
 情報元とかよかったら教えてもらえませんか?
 
 
- 207 名前:204 :04/10/13 21:57:14 ID:yDvjsyhR
-  んじゃ俺がDQNなだけか。今夜もがんばってみるか。 
 
 
- 208 名前: ◆C4iMHLCHYo  :04/10/13 22:08:32 ID:3Ty4Wh8e
-  DFTでシバいてやったらカコッ5連発収まった。 
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :04/10/14 20:12:24 ID:XPJhDmg3
-  >>208 
 いったいどうやったの?
 設定おしえて欲しい。
 
 それにしても…いつになったらHGSTの100GBは発売されるんだ?
 待ちきれないんだが。
 かといって東芝や富士通のHDDを買う気にはなれない。
 
 
- 210 名前: ◆C4iMHLCHYo  :04/10/14 20:45:19 ID:oWPBrM/4
-  >>209 
 単に不良セクタが原因だったかも知れんが、DFTのexciserで30分シークさせた。
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :04/10/14 21:34:38 ID:XPJhDmg3
-  >>210 
 さんくす、試してみるよ。
 
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :04/10/14 21:50:54 ID:AiqFVZfS
-  >>209 
 使ってるのはダイナブックなんだが
 俺もHGST使ったら東芝には戻れなくなった
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :04/10/14 23:47:25 ID:ua1NsQtd
-  一通り使ってるけど全くそう思わん… 
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :04/10/14 23:53:09 ID:z4A57n0D
-  東芝は診断ツール等がない時点で糞。 
 
 ツールだけで言うと、HGST>WD>Seagate>富士通だな。
 
 
- 215 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 11:53:30 ID:TL7NOpZd
-  >>214 
 東芝はどこに?
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 12:20:15 ID:n+FHAHU1
-  >>214 
 宣伝乙
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 12:35:42 ID:ZmSeXH3J
-  >かといって東芝や富士通のHDDを買う気にはなれない。 
 かといってHGSTの初期物を買う気にはなれない。
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 16:50:57 ID:Xh5zkDIp
-  まったりとネタ投下w 
 
 自宅のノート(ibmの6GB/20GB/40GB)にネタソフトHDDHealthを入れたのだけど、
 大抵来月〜3年後に故障予定(Nearest T.E.C.)と表示するけど20GBのDJSAだけ
 何も表示(N/A)しない……奴がやはり頑丈なのか?
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 17:12:25 ID:JxfT3p4R
-  w 
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :04/10/15 18:48:12 ID:IjQbrRa7
-  >>215 
 東芝はツールそのものがないんでしょ。
 
 >>218
 HDDHealthの仕組みを勉強してから出直してこい。
 
 
- 221 名前: ◆C4iMHLCHYo  :04/10/15 19:17:32 ID:H9mAS1ON
-  東芝は幕のツール使うか、SCSI変換かましてSCSI-BIOSでバッドセクタ 
 潰しとかすればいいだろ。
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 02:01:30 ID:awS3MvM0
-  AE35ユニットがもうすぐ故障します。 
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 05:13:18 ID:ukoeBluI
-  ど田舎在住です。 
 先週の日曜日、ThinkPadのIC25N030ATCS04-0がぶっ壊れたんで、
 代りにHTS548040M9AT00を8,390円で買った。
 隣のHTS548030M9AT00の方が千円弱高かったんで、
 値札の付け間違えだと確信はしてたんだけど、
 レジ通ったからラッキーとほくそ笑んで帰宅した。
 秋葉価格(coneco.net調べ)見たら最安値が8,700円。ヤター!!
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 05:33:01 ID:ukoeBluI
-  連投スマソ 
 
 >>204さん
 Linux上で動いているVMwareからPrimaryPartitionにインストールした
 Windows2kをブートしたら「NTLDR is missing」になったよ。
 前のIC25N030ATCS04-0のときは問題なかったんだけどね。
 いろいろ調べて4864/255/63となっているところを
 
 # echo bios_cyl:5168 bios_head:240 bios_sect:63 > /proc/ide/ide0/hda/settings
 
 としてやっと回避できた。
 
 OSインストールのときからLinuxのfdiskでPartition切ると
 Windows側が不正なLBA値だと文句を言われ、
 WindowsでfdiskするとLinux側で文句言われてたんだよねぇ。
 結局無視して強行インスコしたんだけど。
 
 >>205さん
 このDQNにスマートな解決策を御教授ください。
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん  :04/10/16 06:58:32 ID:Nw/7nBY3
-  数年前までIBM・富士通・東芝のみが2.5インチHDメーカーだったのに、 
 現在ではシーゲート・サムスン・ウエスタンデジタルが参入したよね。
 このまま価格競争が激しくなると3.5インチ富士通みたいに悲しい出来事が発生するかも。。。
 まだマックストアが参入していないけどさ。国産メーカーの危機だよ。
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 09:22:16 ID:iMOkXIc9
-  bios_cyl:5168 bios_head:240 bios_sect:63 
 これは HDD のジオメトリ情報みたいなものですか?
 fdisk でもできるよね。
 /proc/ide/ide0/hda/settings に cat するだけで恒久的に変えられるんでしょうか。
 
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 13:25:51 ID:33NWiHCm
-  >>223 
 田舎者は心がきれいだと思ったが、おまえさんの心は汚れてますな
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 13:33:10 ID:7AOSWlEK
-  >>227 
 専業農家の連中なんかは、そんなもんだよ。
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 14:13:14 ID:yWfd8Y+F
-  >>226 
 OS再起動するごとに必要なんです。恒久的に変えられないかなぁ。
 fdiskでできるんですね(^^;
 
 >>227
 おっしゃる通りです。返す言葉もございません。or2
 
 >>228
 貧乏学生です。(^^;
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 16:34:54 ID:DG1Thm9v
-  俺も田舎者だけど、 
 駄菓子屋で500円おつり多かったときは
 おばちゃんおつり多いよって言って返したけど、
 家電量販店でCD-R10枚レジ通し忘れてたときは
 何も言わずに(・∀・)ニヤニヤしてたぞw
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 19:52:00 ID:LWFSW4pD
-  子供みたいなこと言ってんなよ 
 その対応の差は単なる自己満足
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 21:20:07 ID:8J+E8KLl
-  知ってて放置するのは犯罪。 
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん  :04/10/16 22:05:42 ID:Nw/7nBY3
-  販売店は万引と思うだろうね。ただそれだけ。。。 
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :04/10/16 23:36:48 ID:YJKZpjp0
-  >>233 
 万引き(窃盗)じゃなく、詐欺罪
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 00:08:25 ID:Kz6Ia6Kx
-  じゃなくって,売り上げと在庫が合わないのが万引きのせいだろうと思うってことでしょ。 
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 12:50:45 ID:ObR0rnrW
-  >>223 
 
 つり銭多いのを知っててネコババすれば詐欺だけど、
 店がつけた値札どおりで買うのは、法律的な問題にはならない。
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 16:41:20 ID:RVd5ghCD
-  ドスパラで値札みて「安ぅ〜、これ買うべ!!」って意気揚々とレジに向かった。 
 レジで商品のバーコードを読み込ませた瞬間、表示された価格が高くなってんの。
 「値札と違うじゃん」と文句言ったら、
 「申し訳ございません。値札が間違いです。」と言って値札をひっ剥し、
 「購入されますか?」と聞かれた。
 悔しかったけどレジ価格で買ったさorz
 皆さん値札にはくれぐれもご注意くださいませ。
 
 スレ違い、ごめんなさい。
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 17:58:02 ID:p8am18aq
-  WesternDigitalの2.5インチHDD「Scorpio」が登場、最大80GB  
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_scorpio.html
 
 Western Digitalから同社初の2.5インチHDDとなる9.5mm厚の「Scorpio」が登場、
 80GBなどUltra ATA/100対応の3モデルが販売中だ。実売価格はディスク容量80GB/
 バッファ容量8MBの「WD800VE」が18,480円〜20,500円、60GB/8MBの「WD600VE」が
 14,490円〜15,500円、40GB/2MBの「WD400UE」が9,954円〜10,500円。
 
 2.5インチHDDは東芝、日立、富士通、Seagateなどの製品が市場に広く出回っており、
 後発メーカーとなる同社だが、「Scorpio」は5,400rpmの製品としては比較的高い静粛性を
 実現しているだけに要チェックと言えそうだ。
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 21:44:03 ID:HBOhZ4HV
-  HTS548080M9AT00買ったんですが、希に結構大きな音でカコンって 
 鳴るのが少し気になっています。HGST製のは初めてなんですが、
 これは普通なのでしょうか?
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 21:50:32 ID:ksWcAbwb
-  >>239 
 普通です。
 信用できないなら過去スレ読んでくださいまし。
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :04/10/17 22:13:59 ID:HBOhZ4HV
-  >>240 
 一応過去スレ読んでみました。(と、いうか質問する前に読むべきでしたね)
 とりあえず仕様の範囲内みたいなので安心しました。ありがとうございました。
 
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :04/10/18 22:57:36 ID:FlJ14D/O
-  SAMSUNGのMP0804H (80G 9.5mm) 
 VAIOで使ってる。
 抵抗入れたらアクセスランプも直った。
 安くて良いのだが、起動時などにキーンと鳴くことがたまにある。
 壊れそうでなんか怖い。
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 01:23:48 ID:qcWdDBr9
-  買って1ヶ月もたたないHTS548040M9AT00があっさり昇天。 
 カメラバッグに突っ込んでガシャガシャと持ち歩いてたんだが。
 本体と撮影後の外付バックアップ用に2台買ったんだが
 ストレージ用は後輩に引き取ってもらった。
 
 さて・・・そんな俺にモバイルな実用に耐える2.5inを勧めてもらえませんか?
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 01:42:53 ID:K9cNItva
-   
 つ[CF]
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 01:55:30 ID:uG6rBfek
-  デスクトップに用いる場合、3.5インチに比べて耐久性はどんなもんなんでしょうか? 
 持ち運びを前提にしているのでしっかりしてそうなきもしますし、
 小さい分つくりがちゃちくてしっかりしてないような気もします。
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 03:20:13 ID:68cedkC1
-  >>243 
 外れを引くとどのメーカーでもそんなもんのような気もする。
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 03:58:44 ID:MlzpHrw/
-  >>245 
 ノートを想像してみれ、耐衝撃性・スタートストップには強いが、連続稼働には弱い。
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 06:27:25 ID:32BaTQ6X
-  >>238 
 >消費電力はリード/ライト時2.5W、アイドル時2Wで、4,200rpmの製品並みに抑えているという。
 
 発熱も少ないと解釈しましたが、どんなもんかな?
 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 06:50:46 ID:tYXhgc+x
-  >>245 
 耐衝撃性は圧倒的に2.5インチが上だけどデスクトップで使うならあまり意味ないかも。
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 08:40:02 ID:TCdT0UUB
-  関東大震災対策 
 
 
- 251 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 11:44:08 ID:BfjBCCTY
-  データの方が命より大事か 
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 12:01:36 ID:iuHBvk+S
-  データ取ったら死ぬわけじゃないだろう 
 アルバムとかのバックアップ非常用袋に入れとくのいいと思う
 HDDでなくてもいいけど
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :04/10/19 13:55:48 ID:M60tFEYe
-  >>248 
 原則的には消費電力≒発熱だからね。
 
 
- 254 名前:204 :04/10/20 04:36:24 ID:3It4eh8h
-  204でHTS548040をデスクトップに使用しようとしてOS印す小できなかったんですけど 
 あれから数回トライしてみるもののやっぱりHTS548040M9AT100からは起動でけません・・・orz
 
 デスクトップで使用するときって特別何か設定をいじるとかしなきゃないもんなんでしょうか?
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :04/10/20 15:50:26 ID:d9WccedN
-  どうやって変換してるんだ? 
 まずはそっからだ。
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :04/10/20 17:43:14 ID:3It4eh8h
-  >>255 
 普通のアダプタで・・・
 
 もしやと思ってLBAに設定してからCDからふぉーまっとしてインストールしたら
 ちゃんと起動ディスクになりました・・・スレ汚しすみません
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :04/10/20 23:02:46 ID:Ka/y0XfI
-  HGSTの100GBはまだかなぁ? 
 待ちくたびれたー。
 早く出せー。買うから。
 
 最近HDDと搭載された本体(ノート)の相性みたいなものがあるんじゃないか?と思い始めた。
 メモリに相性があるようにHDDにもあるんじゃないか?と。
 特定の本体に特定のHDDの組み合わせで正常に動作しないことがあるような気がしてきた。
 実際はどうなのかわからないが、色々とノートとHDDを使ってきてなんとなく思っただけ。
 機会と機械があれば実際に色々検証してみたいんだけどな、PC屋でもあるまいし、そんな暇と金がないのが残念。
 
 
- 258 名前:デビッド・ボウマン :04/10/21 10:28:55 ID:a08yp7NR
-  >222 
 みんなスルーしているが、俺だけは分かってやるぞ、ハル!
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 11:22:39 ID:bHwhIxUT
-  >>257 
 こいついじったら面白そう、かなり真性臭がする。
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 15:35:55 ID:olW5Tnzn
-  最近HDDを換装したんですが、電源を切るときの挙動について気になる点があります。 
 ヘッドがアンロードされる前に電源が落ちてしまって、最後のアクセスが終わった後、
 音をたてて急激に回転数が落ちてしまっています。
 今までこういった話題を見かけたことがないのですが、こういった現象はよくあることなのでしょうか。
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 16:26:23 ID:MY+1aDED
-  >>260 
 スピンドルモーターの逆起電力を使ってヘッドを退避させるので、モーターを発電機にしてる音。
 (緊急アンロードという)
 電力が大きく退避の衝撃が大きいので、なるべく行わないように。
 (SMARTにも緊急アンロード回数として記録されてる)
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 17:08:07 ID:Cq094lwq
-  静音目的でHDDを買いたいんだが、下の条件を満たすHDDってあります? 
 1. 静か(昔のIBMみたいなカコンとかカッコンカッコンと音がするのはイヤ)
 2. 容量は20GB以上であれば…
 3. 回転数は5,400rpm以下であれば…
 
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 18:30:27 ID:Ta1OUKaC
-  >>259 
 そういうおまえは糞に群がるハエか蛆虫のようだな(藁
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 18:33:12 ID:oJ4wtGbO
-  >>262 
 最近安くなったHGST(日立)のIC25N040ATMR04-0あたりはどうだ?
 4200rpm/40GB/Cash 1.7MBで \8k〜9kぐらい。X30の昔のTravelstarが逝ったので
 代わりにつけたんだが、シークも回転音も静か。
 
 なんだが、ごくたまに、例のでかいカコン(ヘッド退避)音がするんだよなぁ。
 衝撃もパームレストに結構くるので心臓に悪いのだが、何とかならんもんだろうか?
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 18:50:31 ID:F+FSJQQ3
-  俺もHTS548040M9AT00買ったんだが 
 コレもたまにかなりでかいカコンがあるんだよな。
 アレで過去に壊れたHDDもあるから心臓に悪いぞ。
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 19:23:19 ID:dXfwbtM3
-  HTS726060M9AT00はカコン音はしないよ 
 玉にパチッって音はするけど、あんまし気にならないね
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 22:09:59 ID:kSvk8GQt
-  >>264 
 音に規則性が無いから、本当に心臓に悪い
 音がなった瞬間はパソコン反応しないし
 俺も>>262のようなのキボンヌ
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 22:42:37 ID:TlhSqawq
-  >>262 
 富士通のMHTは?
 
 
- 269 名前:262 :04/10/21 22:49:20 ID:Cq094lwq
-  ということはお勧めはなしですか (((´・ω・`)カックン… 
 
 
 
- 270 名前:262 :04/10/21 22:50:29 ID:Cq094lwq
-  >>268 
 カコンとかしないんですか?
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :04/10/21 23:39:19 ID:YdWvb53q
-  >>264-267 
 
 FeatureToolsでAPMを最大値にすればいい
 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 00:12:01 ID:U5dfLgTh
-  富士通MHT2080ATはカナーリ静か。 
 でもシークさせると筐体にもよるけど49度まで上がって結構熱い。
 あとこのHDDは体感速度遅いね。何するでもHDDの読み込み待ちしてるように感じる。
 しかし値段見て驚いた。安くなったもんだ。
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 00:13:09 ID:L3tnM27u
-  Travelstar-E5K、バルクで出回らないかなぁ... 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 00:55:42 ID:DV2SIZMc
-  >>224 
 ひょっとしてこれですか?
 http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/21/005235
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 01:02:43 ID:3kM+bSSu
-  >>272 
 MHT2080ATじゃなくてMHT2040ATがあるけど、結構シーク音するよ。カリカリ。
 >>271
 やってみまつ。
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 02:12:26 ID:Syojghi7
-  >262 
 DJSAしかないよ、その用途だと
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 03:32:06 ID:IjuwwZNc
-  カコン→逝体験あると 
 普通とわかっててもカコンは嫌だ
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 04:03:46 ID:DV2SIZMc
-  バッコン→逝体験ならある。 
 
 
- 279 名前:224 :04/10/22 05:12:56 ID:AFPx7A1x
-  をををぉ!! これですなぁ! NTLDR is missing な人もいますし、 
 強制的にCHSのHeader値を240にする例も紹介されてる。
 
 情報ありがとう。とても参考になりました。
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 07:22:55 ID:gxS2Be/O
-  >>261 
 そういう仕組みになってるんですか!非常に勉強になりました。
 ありがとうございます。
 なんとかしてこの現象を回避する必要がありますね。。
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 09:55:00 ID:SHx6Wlb1
-  HDDケースのスレってある? 
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 10:30:59 ID:fVpdBnFY
-  ある。 
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :04/10/22 16:40:49 ID:BjaYWQuO
-  >>281 
 >  HDDケースのスレってある?
 
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :04/10/23 00:47:07 ID:uuNUFwbA
-  >>282 
 >>283
 ありがとうございまいした
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :04/10/23 14:24:25 ID:GlkH58Zi
-  HTS548080M9AT00 
 
 って、評判的にはだいじょうぶ?ほんとは、100GBが欲しいけど、もう待ちきれない。
 5600rpm、静音性、あまり神経質にはなっていないけど。
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :04/10/23 14:40:00 ID:5rwudkwC
-  評判が気になるなら付くかも分からない数レスで判断するより 
 過去ログを一通り読んだ方がよっぽど判断しやすいと思うのだが。
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :04/10/23 21:39:13 ID:kp6d4X5q
-  >>285 
 少なくとも漏れは使ってて何も不満はないよ
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 03:28:04 ID:L6gD1K/x
-  >>285 
 それの欠点は同世代の3.5inHDDに比べたらもっさりしてることだけ。
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 04:27:26 ID:f/w2fTRi
-  寧ろ、今こそ80GB品の買い鬨だっちゅう発想にはならんのかね? 
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 14:33:59 ID:McWBBjgf
-        ☆ チン     マチクタビレタ〜 
 マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 5K100まだ〜?
 \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  愛媛みかん  |/
 
 idle時の電力が低いし、耐衝撃性も高め(動作時300G/2ms、非動作時1000G/1ms)だから期待してるんだけど、バルクだといつ頃出回ってくるのかな
 東芝の100Gモデルなんかはサンプル出荷からバルクで出るまでに半年もかかってるから…
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 15:24:46 ID:vCeTIuTx
-  >>290 
 しかし、昨日の新潟の地震では1000G(ガル)以上の揺れ(場所によっては1500G以上)
 だったようだな。非動作のHDDでも逝かれるほどのゆれってのは、凄いな
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 16:09:09 ID:vj2i8wxM
-  >>291 
 まぁ、最低保証値だからね。
 あと1msの間1000Gかかったかどうかも良く分からないし。
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 17:28:17 ID:McWBBjgf
-  >>291 
 実際には慣性力が働くから、そんなに衝撃は掛かってないと思う。
 かえって固定とかしてあるパソコンはヤバそう…
 
 しかし、あの地震で何台のHDDが逝ったかと思うと… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :04/10/24 21:39:22 ID:vCeTIuTx
-  > 175 :Socket774 :04/10/24 17:21:00 ID:fmoaBtvE 
 > いま地震になってる新潟県小千谷市にはHDヘッドのかなりのシェアがある工場がある。
 > 意外だけどヘッドは日本製なんだな。HDD値上がり必至かもな・・・
 
 ってな話もあるので、今のうちかも
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 01:58:41 ID:EwinOlAp
-  >>291-293 
 ちゃうちゃう。1G=9.8m/s2=980ガルだよ。で、HDDの非動作時の最大加速度は
 1000G=980000ガルだから、さすがに地震の揺れだけでHDDが死んだりはしないよ。
 
 でも加速度が1G=980GAL越えると物体が一瞬中に浮くから、それが着地する時
 に床や地面に叩きつけられる衝撃は、もしかすると1000G越えるのかな?
 
 
 
- 296 名前:295 :04/10/25 01:59:20 ID:OdIm1oSD
-  VAIOのPCG-N505ASを中古で購入しました 
 (CPUモバイル Pentium(R)IIプロセッサー400MHz メモリ64MB HDD12GB)
 www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-N505A/
 「キーン」という感じの高音の音がして購入店で相談するも異常なしとのこと
 検索したところHDD音のようです
 homepage2.nifty.com/emotom/n505/open.htm
 
 HDD換装したいのですが、
 1.スペックからいって容量は20GBが限界でしょうか?
 2.回転数は4200rpm・5400rpmだと体感速度はかなり違いますか?
 3.静音重視で新品購入予定ですがこの中だとどこがお勧めでしょう?
 www.kakaku.com/prdsearch/hdd25.asp
 
 御指南いただければ幸いです
 
 
- 297 名前:295改め296 :04/10/25 02:00:12 ID:OdIm1oSD
-  失礼しました_| ̄|○ 
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 02:00:25 ID:EwinOlAp
-  上げちまった。スマソ 
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 02:26:34 ID:HZV3GEfL
-  >>295 
 地震の場合は耐振動性じゃないだろうか。
 こちらも5G以上はあるので問題ないが。
 
 一番の問題はPC自体が落下したりする衝撃だね。
 ノートなら微妙だが、デスクトップが机の上から落ちたりしたらまずアウト。
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 02:30:07 ID:HZV3GEfL
-  >>296 
 >  1.スペックからいって容量は20GBが限界でしょうか?
 20GBではなくて、容量の壁は8GB(だいたい200MHz以下)、32GB、127GBとある。
 
 まあ400MHzなら微妙なところだね、どうなんでしょ。
 350MHzのデスクトップPCは問題なかったが。
 
 でかいHDDを購入しても容量制限をして使うことは出来る。
 日立とかは公式ツールで設定できるよ。
 
 >  2.回転数は4200rpm・5400rpmだと体感速度はかなり違いますか?
 かなりと言うほどではないが、ソフトの起動とか若干違いを感じる。
 
 >  3.静音重視で新品購入予定ですがこの中だとどこがお勧めでしょう?
 検索条件が見れないが、富士通のMHT(4200rpm)、日立のATMRあたりだろうか。
 日立の5K80も非常に静かなんだが、チッチッチ音がする場合があるのが問題。
 
 
- 301 名前:296 :04/10/25 02:45:44 ID:OdIm1oSD
-  >>300様 
 ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
 
 www.kakaku.com/prdsearch/hdd25.aspは安い順の検索でした
 リンク失敗でしたが、そのまま「検索する」を押すと安い順になります
 30GB・40GBが使用できるならその方がいいです
 音量や発熱が上がるなら20GBで充分です
 キャッシュが2048KBと8192KBと四倍差がありますが、これは重要でしょうか?
 
 富士通のMHT、40GBでも最安価格8620円と安いですね
 www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360210026
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 03:04:39 ID:6/ZyLujb
-  質問の上乗せするな 
 
 
- 303 名前:296 :04/10/25 03:17:31 ID:OdIm1oSD
-  >>302 
 マナー違反を指摘いただきありがとうございます
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 05:54:44 ID:PRQDYzeA
-  ATMR の 40GB かなり静かだよ。 
 静音重視ならお勧め。
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 09:21:08 ID:/6HItvo5
-  >>296 
 vaioのhdd換装なら以下のリンク先に情報が大量にある
 
 http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html
 
 古いバイオの場合高速回転のhddに換装した際、hddメーカーによって
 アクセスランプがつきっ放しになることがあるんで注意
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :04/10/25 12:13:55 ID:FOho4zPo
-  >>296 
 その頃のHDDって流体軸受ではないから
 音はそんなもんなんじゃないの?
 
 
- 307 名前:296 :04/10/25 23:17:56 ID:OdIm1oSD
-  富士通のMHT2040ATを秋葉原のブレスにて8900円で購入しました 
 www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360210026
 容量40GB・回転数4200rpmです
 
 >>305様
 貴重なサイトを教えていただきありがとうございます
 ここで30・40・60GBを正常認識していること、日立製ではアクセスランプがつきっ放し状態になることがわかりました
 もし教えていただかなければ、今日中に一つに絞っての購入にいたらなかったでしょう
 大感謝です
 
 >>304様
 ありがとうございます
 しかし、日立製は上記の不具合があるのです_| ̄|○
 
 >>306様
 そうでしょうね 流体軸受け以前のHDDは経年劣化で騒音が悪化するようです
 homepage2.nifty.com/emotom/n505/open.htmより
 実は購入店で間違えてPCG-N505A/BPを渡され、それは静かでした
 帰宅後気付いて、PCG-N505ASに交換したら騒音がひどかったのです
 店では正常の範囲内ということだったのですが、一度気にしたら我慢できなくなりました
 
 余談ですが自作本舗のJPHD-2501Bをブレスにて1580円で購入しました
 www.keian.co.jp/new_pro/jphd2501b/jphd2501b.html
 12GBの元HDDは外付けHDDとして第2の人生を歩ませたいと思います
 
 貴重な意見の数々に感謝しております HDD換装後にまた報告いたします
 ありがとうございました
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :04/10/26 08:39:22 ID:PibNRxvp
-  >>307 
 >  しかし、日立製は上記の不具合があるのです_| ̄|○
 日立の不具合じゃないと思われ・・・
 勘違い乙
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :04/10/26 11:22:41 ID:6mZo2xDj
-  >>307 
 俺も VAIO  使いだが、これを日立のせいにするなよ。
 この問題が出るのはごく一部のメーカー(機種)だけだよ。
 
 ちょっと調べれば分かることなんだからさ。
 質問、発言はもっとよく考えてからしようぜ。
 
 そんな俺は換装してから気づいたクチだがな…
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :04/10/26 11:48:52 ID:GFrzO1/u
-  俺もN505AS使いだが 
 IC25N040ATMR04を狙っていただけに
 このスレを見れて非常に助かった。
 
 日立製が選択出来ないのは痛いなー。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :04/10/26 21:17:10 ID:8KF80SQx
-  16MBキャッシュという謳い文句につい引き寄せられて、東芝MK4019GAXを買ってきますた。 
 今セットアップ中だけど、スタートアップ時のシーク音は五月蝿いね。
 だけど、その後の通常動作時はかなり静かです。
 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :04/10/26 23:47:38 ID:0pfGClQG
-  先日、IC25N040ATMR04が届いたんでZ505V/BWに付けました。 
 音はかなり静かですねー。
 速度も以前と比べると上がっています。
 しかし、>>305氏のリンク先のようなアクセスランプ常時点灯が起こりました。
 動作に支障はないらしいので放置しますが、目障りというか何というか・・
 
 
- 313 名前:296 :04/10/26 23:53:16 ID:LLbMEvId
-  >>308-310 
 表現が不適切でした
 詳しくはこちらをどうぞ
 
 HDD交換におけるアクセスランプ常時点灯の不具合について
 www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 02:18:27 ID:wdbyjnOD
-  >>294 
 それってアルプスだろ。独立系でヘッド最王手だったような。
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 02:19:56 ID:wdbyjnOD
-  http://www.alps.co.jp/j/wn/index.htm 
 そんなに大きな被害は出ていないらしい
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 02:41:28 ID:IZQntnyA
-  >>315 
 株価や納入先企業(シェアー)に影響を与えるから大事にはしたくないだろう
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 07:41:31 ID:rafbxJdP
-  HGSTの100GBはまだかな? 
 発表のタイミングからしてそろそろ市場に出回ってもよさそうな気がしなくもない。
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 15:38:49 ID:hXBvqQA6
-  >>312 
 なので・・・
 >>313にあるURLを一読の上改造しちゃってください!
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 17:10:17 ID:i3yg/CJh
-  スレ違いかもしれませんが…。 
 どなたかこの2.5inch HDD用の制振・静音シートを使われたことがある方
 いらっしゃいますか?効果のほどはどうなのでしょうか??
 
 ttp://www.micro-solution.com/pd/msi/nd02.html
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 21:28:26 ID:95TeUlDX
-  >>319 
 2.5インチHDDの反基板面といえば金属ベースがあって、
 たいていは「ふさぐな!」って注意書きのある空気穴があるんだが
 それをふさがないようにして、なおかつ、シール部を剥がさないように
 セパレーターとやらを貼って、
 
 放熱の問題もあるしな。まぁ確かに効果も少しはあるのだろうけど
 熱がたまるだけでHDDの寿命が短くなるよ。
 
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 23:31:07 ID:zhHKDxGP
-  >>319 
 プラシーボ効果。
 
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 23:35:28 ID:Jcn28Ok7
-  >>319 
 ドップラー効果
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :04/10/27 23:51:51 ID:r5cZhuGd
-  >>319 
 阪神優勝効果
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 00:14:37 ID:PJ99pljg
-  >>319 
 2ちゃんねる効果
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 01:43:59 ID:m4wE/+LG
-  どうせ、電磁波抑止シール並みだろ??? 
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 07:17:31 ID:anzjkgin
-  2ちゃんねるからの電波をとめる効果はありますよ。 
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 08:44:57 ID:QKYa9PB4
-  マックストア社とアルプス社、供給と技術に関する長期的な契約を締結 
 http://www.maxtor.co.jp/about/press/release_corporate/2004/0301.htm
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 09:43:07 ID:anzjkgin
-  まくすたーって発音するんだと思ってたよ。 
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 16:05:22 ID:A3CBSO9z
-  日本法人名を決めるときに、音引きは好ましくないって理由で 
 マックストアらしいぞ、社内の人間は普通にマクスターって言ってるらすい
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 16:40:00 ID:FLomn/b+
-  なんでそれで「マクスタア」じゃないんだよ? 
 理由になってねえよ
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 17:04:07 ID:anzjkgin
-  インターネットイックスプローラ 
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 17:08:37 ID:JYfGIGc2
-  セルロン 
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 21:29:21 ID:UrM5Eag4
-  >マックストア社 
 一般人はハンバーガーショップとしか思わないだろうな
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 21:52:24 ID:f59Ix1d9
-  カタカナ英語の発音なんてどうでも良いのよ 
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :04/10/28 22:43:25 ID:anzjkgin
-  ハードディチュク 
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 06:47:58 ID:7wW7TNq6
-  ディスクトップ → MasterBootRecord 
 ハードデスク → 恐ろしく硬い机
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 11:00:38 ID:CaNPZuMT
-  久し振りに実家に戻ったので、久し振りに実家のThinkpadに搭載してるDJSAサウンドを満喫してきたよ 
 JOJOの効果音を実体化した様な、機械の咆哮は実に素晴らしい
 
 
 
 
 いい意味でも悪い意味でもハートに染み入るが
 
 
- 338 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 16:58:23 ID:8PqJgQfB
-  DJSAを流体軸受けモノに換えると、ThinkPadが別物に思えてくるよ 
 我が家では、蝉と呼ばれている
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 21:43:16 ID:fX54bcba
-  5K80を買いました。HTS548040M9AT00です。 
 テケテケテケっていいます。買う前にこのスレみればヨカッたと後悔しています。
 結構、気になりますね。しかもMac (Powerbook)なので
 Win用のツールと使えないので諦めるしかない・・・・・
 返品できるかなぁ〜
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 22:16:52 ID:2BdKNat6
-  ノートPCの2.5inchのHDDが認識しなくなってしまったのですが、 
 デスクトップPCのIDEケーブルって繋がりますか?
 実家の兄がデスクトップPCを使用しているので、
 可能であれば、明日にでも行ってこようと思います(>_<)
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 22:37:13 ID:2BdKNat6
-  検索したところ、変換コネクタというものがある事がわかりました。 
 スレ汚しすいませんでした
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 23:22:43 ID:GMvK0oJ1
-  2.5は一番安い外付けケースなら2000円しないので 
 そっちのほうが手っ取り早いぞ。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :04/10/29 23:34:57 ID:X1KlZTBt
-  最近ATMR04にしたばかりなんだけど、10分に1回ぐらいカッコンていうんだよね・・・ 
 問題ないと書いてあるけど、ここまで頻発すると不安になってくる。
 大丈夫なのかな・・・・・・?
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 01:12:28 ID:SaLfhepp
-  >>339 
 騙されたと思ってOS9以前のOSで使ってみるといいよ
 静かだから
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 03:29:56 ID:f0WmL8pL
-  今日ショップで東芝100GBが売られているのを見てちょっと揺れたが、 
 4200rpmなのと東芝なのが引っかかって買えなかった。
 やっぱりHGSTの5400rpm待ちだ。
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 03:51:19 ID:0UjRg6MB
-  >>345 
 東芝の最新テレパソノートが、何で80GB×2台なのかということを考えると
 東芝100GBは怖くてな。漏れの東芝40GBは、1ヶ月で逝ったし。
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 07:55:21 ID:G2yiZkej
-  >>346 
 東芝は逝く逝かないも怖いけど、読み込み開始時にすこし引っ掛かりが発生するのが許せないので買いたくない。
 40GBのころまでは東芝を使っていたこともあったが、
 何でもいいけどリアルタイムに実行している処理があったとしても、HDDの読み込みが始まると、
 その途端少し(0.5〜1秒程度)だけど処理が引っかかって止まることが頻繁にあった。
 ほぼ確実に発生してた動作だから、東芝製HDDはこんなものかなと思っていたし、
 買い換えても変わらなかったから、それが嫌で買う気にはなれない。
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 11:45:23 ID:nDCaxhJe
-  小人さんが好きなら東芝 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 18:06:55 ID:l7kcYmaJ
-  MK4026GAX使ってるけど言われてるようなこと気にならんけどな 
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 18:32:07 ID:+z9jwJot
-  5400rpmの60Gで低発熱な製品だとどれがいい? 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :04/10/30 18:49:34 ID:fkNmJb/9
-  >>350 
 >>5に真実が書いてある
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 02:26:16 ID:PDyxQxZ2
-  経験上東芝信頼している 
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 03:31:18 ID:zyVrQhB2
-  ウッソーーー! 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 04:51:19 ID:B2escIqE
-  2.5インチで東芝は最低だろ 
 サポートツールはないし、音はうるさいし、
 流体軸受けの寿命も極端に短いし…流体でDJSAみたいなノイズ聞いたの
 東芝が初めてだったよ。
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 05:47:54 ID:yDcxXDbX
-  >>350 
 WesternDigitalの2.5"先日出たばっかだから人柱になってくれ
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 11:41:12 ID:11jIA5HH
-  東芝の文句たれるのは一向に構わんが型番晒せよ 
 何の情報にもならん
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 13:22:49 ID:aTr/4dcd
-  >>356 
 どこぞに乗っ取られた負け犬の遠吠えだろ
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 13:38:34 ID:9ghDNNx2
-  MK6021GASまでは東芝も使ってたが>>347のいうような現象があって使う気なくした。 
 今はHGSTのみあてにしてる。
 富士通製品ははなから論外。富士通というだけで触れる気にすらならない。
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 20:51:51 ID:15hDVz70
-  >>358 
 まあ何だな
 使ったことがないHDDについてはとやかく言う資格はないな>富士通
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 22:07:37 ID:TaIWH8pC
-  >>356 
 サポートツールなしは致命的
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 22:34:30 ID:Tw8MHpZ3
-  東芝は安かったので買ったが、確かにサポートツールが使えないので不便 
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 23:41:32 ID:RySph+Ds
-  7K600最高 
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :04/10/31 23:58:15 ID:QPIdZ/xJ
-  不治痛MHT2080AT静かなんだけど、 
 温度が高めなのと動作が遅いのが気になる。
 HGST買ったほうが良かったかな。
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 00:33:01 ID:1cc4cpE7
-  さあねえ 
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 02:17:51 ID:PVNtYs8a
-  富士通に関してはけなしレスはいくつもあるが完全にほめきったレスがないのは笑えない事実 
 結局性能もイメージもよくないってことだろうな
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 02:25:27 ID:3MjjXcKH
-  バルク市場で評価されても貶されても 
 ぶっちゃけメーカーは痛くも痒くも無いのと違う?
 
 でもバルク市場で(さえ)ちやほやされないっていうのはそもそも…
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 06:24:09 ID:eexscpOJ
-  >>363 
 俺もMHT2040ATを買ったけど
 初めてのHDD交換ということもあってか
 非常に満足してる。
 
 古いVAIO使いでアクセスランプの問題さえ
 なかったら日立製にしたけどね。
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 22:49:32 ID:8/HvI1FC
-  ガワに入れてバスパワー駆動で使うには 
 向いている…ぐらいかな。>富士通
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :04/11/01 23:13:41 ID:crJ6HHRy
-  MTH2060ATを使ってるが、特に不満は無いよ。 
 
 
- 370 名前:369 :04/11/01 23:14:24 ID:crJ6HHRy
-  ×MTH→○MHT 
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 00:39:17 ID:DnvbtHSc
-  不治通はBOOTドライブにしてバリバリ使うには同型他社製品より遅いから駄目だよ 
 外付けHDDとして使うならいい感じ・・・だけどそれは他社製品でも同じ。
 
 優位性は皆無。3.5インチは某事件で撤退?したのになんで2.5インチだけ作ってるんだろ。
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 00:46:24 ID:rdcFslQ+
-  ほめレスないとか皆無とか見るたびなまあたたかいきもちになる。 
 過去ログみればいろんな意見あるのに。
 大嘘とはいわないけど必死ぽくていや。
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 09:16:38 ID:pz3eurQH
-  なんか日本語が気持ち悪いな 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 12:56:25 ID:cEnCTkWQ
-  東芝、富士通、IBMのHDDを使った感想。 
 
 東芝HDD(MK3021GAS)は結構元気(音がする)、
 しかしDJSAのような心に響くような高音がないので精神的に扱いやすい。
 このスレ的には遅いんだろうが、4200rpmHDDの中で、速度的にはまあまあ速いと思った。
 個人的にHDDへのアクセス音はPCの動作がわかる気がするんで嫌いではない。
 
 富士通 MHT2040AT
 遅いといわれるが(Office、ネットなどの)通常使用では特に不満は感じなかった。
 (フォーマット→再インスト後のDJSAと同等かそれより少し速かった気がする。)
 静音、低発熱が最大の魅力だと感じた。
 
 IBM DJSA(型番忘れた)
 >>5
 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 19:15:34 ID:943ViU6u
-  比較対照が、DJSAというのはどうか?…… 
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 20:07:51 ID:ahNw5pnC
-  DJSAはIBMの象徴であり 
 DJSAはIBMHDDの象徴であって
 この地位は主権の存するIBMの総意にもとづく。
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :04/11/02 23:18:18 ID:3YQ0vRkl
-  >>371 
 >なんで2.5インチだけ作ってるんだろ。
 1Uサーバ用途でしょう。
 あとSCSIもまだ作ってるよ。やっぱりサーバ用途だな。
 富士通はサーバ製品持ってるからSCSIと2.5inchは止めないと思われ。
 
 
- 378 名前:296 :04/11/03 02:51:15 ID:B3/NhFh/
-  >>307以来の書き込みです 
 
 VAIOのPCG-N505ASで富士通のMHT2040ATを無事換装・認識したことを報告いたします
 静かで快適です!
 
 12GBの元HDDも外付けHDDとなりました
 相変わらず耳障りな音ですが、データ保存用なので問題無しです
 USB端子を二つ使用するものですが、一つでも充分作動します
 
 >>308-309
 説明不足でした_| ̄|○
 「古いVAIOノートと新しいHDDとの組み合わせでアクセスランプ常時点灯の不具合が起こる」と訂正します
 www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.htmlより引用です
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :04/11/03 03:21:51 ID:wnHnrIrM
-  電力不足はトラブルになりやすいから 
 できるだけ給電用のUSBもつなげた方がいい。
 
 
- 380 名前:374 :04/11/03 04:37:35 ID:Zi7QE2+Y
-  >>375 
 IBM製2.5inchHDDはそれしか知らないんで、
 ほんとはATMR(だったか?)と比べられたら良かったんだけど。
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :04/11/03 21:58:11 ID:z8oW04Y8
-  やっぱ日立がよさそうだな 
 50Gでプラッタ1枚ものでキャッシュ8Mぐらいの2.5HDDがあれば
 買おうかな
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :04/11/04 02:09:02 ID:xCCebSkf
-  今使ってるのがえらい反応鈍い 
 まだカコンいってないけど覚えのあるかんじ
 これは多少遅くてかまわんので低発熱期待で富士通いってみま
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :04/11/04 10:18:09 ID:YhqyTYh1
-  HGST製100GB/5400rpmマダー!? 
 
 
- 384 名前:蕎麦屋の出前 :04/11/04 11:53:59 ID:yIo7a0Qu
-  >>383 
 (;´Д`)今、出ますた・・・
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :04/11/04 13:34:13 ID:pwvsCZ4U
-  http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=7cf22e09b70012ae3b63c8c3bac4f0a0&epi_menuID=765f1524dedcadc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0 
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :04/11/04 14:08:54 ID:+yTUDb0D
-  E5K100まであるし・・・。 
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 01:42:04 ID:+Zz0h50I
-  ノートも0.1TBの時代ですね 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 03:24:11 ID:L1cH64Mf
-  保証があって安い店ってどこよ? 
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 03:59:56 ID:MdrMnjuU
-  >>388 
 >>5
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 04:33:37 ID:I9DxQgP2
-  最近、>>5だけで片付けられる事が多いな(w 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 05:58:51 ID:gU2JZaVc
-  >>390 
 つ
 >>1-389
 >>391-999
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 08:09:45 ID:L1cH64Mf
-  >>389 
 >>388
 
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 12:41:40 ID:0Upx7j+N
-  5K100とE5K100は何が違うの 
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 13:08:05 ID:iDKChDcJ
-  信頼性 
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :04/11/05 22:49:33 ID:fzHaqAyV
-  ヒタチの100Gが早く出てくれないと 
 OSの再インストールとFreeBSD5.3Rの実験が遅れてしまう
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 03:14:50 ID:4LQ1Dnuo
-  スレ違いなんだが、ミクロドライブ6〜8Gはまだ出ないの? 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 09:09:47 ID:CGuQG16P
-  一生出ないよ 
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 13:16:45 ID:Th04qVP+
-  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410064 
 なんか急激に値段下がったけどなんかあったの?
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:04:38 ID:3MHWZpHO
-  >>398 
 それを話すには、5時間ぐらいかかる。
 それでも語ってもよいとおぬしは言うのか!?
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:10:05 ID:l6j1tYHB
-  教えてプリーズ 
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:10:40 ID:3MHWZpHO
-  あれは紀元前50世紀にさかのぼる 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:11:54 ID:3MHWZpHO
-  まだ地球上にはアンパンマンとバイキンマンしか存在しなかった 
 
 宇宙の始まりはビッグバーンだが、この頃はbigパンが起きていたとも言われている。
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:12:44 ID:3MHWZpHO
-  ちょっと、うんこしてくる 
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:18:19 ID:l6j1tYHB
-  |:::::::::::::::::::::::::::::::   
 |" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
 |,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
 |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
 | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
 | ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
 {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
 | ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 17:32:14 ID:8b3JqAMZ
-  ジャムパンはちゃんと出て来るんだろうな? 
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 22:49:59 ID:En0JerH2
-  よく知らないなら黙っててほしいんですが・・・ 
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :04/11/06 22:53:34 ID:+9LxkJto
-  >>406 
 お帰りはこちらだよ
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079827632/
 
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 12:40:22 ID:pglfx5H8
-  Seagateの100Gに突撃する子はおらんがねー 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 13:32:33 ID:Z6KHkGJY
-  HDDだと思うんだけど、最近ごくたまにウィーンと異音がすることがある。 
 早く買い換えないとやばい?
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 13:45:02 ID:fpjWWRMO
-  あの〜 
 強制終了したらHDD壊れたんですが
 これって保障外ですか?
 メディアプレーヤーをヴァージョンアップしたら
 シャットダウン出来なくなってしょうがないので
 電源落としたんですが、これってやっぱりダメですか?
 
 サクソスです。
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 15:07:35 ID:2fs2XN3s
-  >>410 
 どうやってHDDが壊れたと特定できたのか言え。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 15:58:58 ID:fpjWWRMO
-  >>411 
 失礼しました。
 まず、最初立ち上がりませんでした。
 それでフォーマットしようとしたんですがそれに約6時間。
 OS、ドライバは普通にすんなり入りました。
 何とか立ち上がりましたが時間がかかり途中「ガリガリ、カッコン、ギギー」
 立ち上げ後エラーチェックに18時間かかりました。
 パーティションDに入っているデータを取り出そうとしたんですが
 2MB程度の物でもカナリ時間がかかり重要なもの意外はあきらめました。
 
 立ち上がって動いてる以上故障ではないのでしょうか?
 ならトンでもなく失礼しました。ゴメンナサイ、消えます。
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 16:16:49 ID:NEud/0KL
-  どのメーカーの何かも書いて無いし。 
 メーカー製テストツールがあったらそれ試してみたら。
 無くても日立のDFTでチェックできる。
 エラーが出て保障期間内ならそれを理由に交換してもらえ
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 16:23:48 ID:fpjWWRMO
-  >>413 
 ありがとうございます。
 HTS548040M9AT00 です。
 DFTでチェックしてみます。
 
 ちなみにベンチマークで計ってみたらHDBENCHで
 
 Read  Write  RRead  RWrite
 4281  4075   3462   2081
 
 とネットで調べてみた他の人よりカナリ悪い数値でした。
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 17:22:40 ID:+vdgqr6A
-  >>414 
 >>413の文章を手のひらに100編描いて、
 口に飲み込んでから発言してください
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 17:41:12 ID:fpjWWRMO
-  >>413 
 真っ赤な画面で
 [One or more corrupted sectors found.]
 とのことでした。
 販売店に相談してみます。
 お世話になりました。
 
 >>415
 ごめんなさい、よくわかりません。
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :04/11/07 20:54:40 ID:dR/12ldk
-  ( ゚д゚)ポカーン 
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 02:47:10 ID:cUSCMLVX
-  駄目な質問者の典型例を見せてもらった気分だ 
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 02:53:22 ID:7S3KaPTm
-  2.5インチがハートデスクの設定を 
 君が代がaどうしたろよいですか?
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 09:38:20 ID:t1aAKMHy
-  わからないことはわからないとレスできる 
 お礼と結論をきちんと書けるなら十分
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 10:45:40 ID:8v6Ysp6r
-  聞きたかったのは 
 
 >強制終了したらHDD壊れたんですが
 >これって保障外ですか?
 
 だろ?
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 11:14:22 ID:4vGEyAhI
-  店に訊け 
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 12:55:15 ID:D6a1CpWU
-  店にHDD預けて軽く半年くらい放置プレイってとこだな 
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :04/11/08 23:01:49 ID:cfrPNZTQ
-  チョソだな 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 01:42:27 ID:9jRJYr2/
-  CHKDSK C: /V /F /R /X 
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 09:13:45 ID:q4DAPDFz
-  換装後、余ったDK23CA-20Fを、玄人志向のUSB化玄箱に入れて、 
 USB1.1ノートにつなげてみたら、バスパワーが足りないのか、スピンアップしない。
 「カツン、カツン、カツン、カツン」と延々言うだけ。
 しょうがないのでDC5V食わせたら動いた。
 
 会社のUSB2.0サポート機に繋いだら、USBゲーブノレだけでいごいたので、鬱。
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 09:22:52 ID:C0J56/aN
-  ノートのバスパワーは、結構インチキだよ 
 2つ穴があるうちのノートでは、側面がNGで背面はOKとかいう仕打ちを受けたことあり
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 10:58:34 ID:H6l9ruA6
-  >>>426 
 基本的に旧日立(と東芝)のHDDはバスパワーに向かない。
 (HGSTになってからのものは良く分からない)
 玄人志向のガワもバスパワーに向かない。
 
 いや、上記の組み合わせでも十分動く環境もあるだろうけど、
 ノートパソコンのようにバスパワー供給が微妙な環境では
 どちらかが原因で動かないことも多い。
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 11:07:01 ID:PPmqhmr0
-  >>291 
 漏れ、Gって標準重力加速度のことだと思ってた。orz
 ていうかぐぐったところ、ガルなら小文字でgなんじゃないのか。
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 11:09:09 ID:PPmqhmr0
-  >>295 
 って、釣られたのか。
 スレは最後まで読むものだな。orz
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 15:06:39 ID:q4DAPDFz
-  >>427>>428 
 コメントありがとうございます。
 そういうことですか。。。
 とりあえず、自宅のUSB1.1ノートでは、常時ACアダプタから5Vを供給、
 会社のUSB2.0ノートでは、バスパワーのみでも今のところ問題なく動いているので、
 当面はこれで逝こうと思います。
 ダメになったら、そのとき考えますわ(w
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 15:07:11 ID:q4DAPDFz
-  あ、IDがPDFだ。。。 
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 18:58:51 ID:26YpkoN2
-  外付けケースに入れてUSB1.1で利用ってUSB2.0に比べて相当遅くなる? 
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 19:00:57 ID:3pAaqGgr
-  窓から投げ捨てたくなるぐらい遅い 
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 19:03:10 ID:IHoAYY7Z
-  http://www.ampland.com/humor/badday.mpeg 
 このくらい遅い。
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 19:32:10 ID:26YpkoN2
-  (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 20:42:45 ID:KzmEjv4Q
-  >>435 
 どうやって、探すんだ?
 
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 20:44:26 ID:KzmEjv4Q
-  >>433 
 電力足りないなら、2つのUSBポートから貰う奴とか、PS2ポートから供給するのとか
 あるけど、試してみた?
 
 ケーブルね
 
 
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 21:34:46 ID:26YpkoN2
-  ノートにUSB1.1しかついてません。 
 PCカードのUSB2.0だと電力供給できないんでしょ?
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :04/11/09 21:46:35 ID:HeXxD30q
-  できる場合もある。 
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 00:23:56 ID:mV+4XBY0
-  >>439 
 大容量の電力供給を売りにした商品がある。
 名前は忘れた。
 普通の製品に比べてやや割高。
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 01:20:35 ID:2CBsuABx
-  http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb480.htm 
 これか?
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 08:21:28 ID:BjcAZuKJ
-  IT大手3社再起の海外戦略(下)日立――ストレージ世界一を狙う 
 http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20041025t1000t1
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 11:14:46 ID:JvgJnQyk
-  >>433 
 激遅。秒間12Mbitだっけ?
 でも、2GBくらいのファイルをFireFileCopy使って書き込んだら、
 30分くらいだった。
 
 あと、USB接続だけだと電源足りなくてHDDが回転しないことがある。
 
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 14:27:08 ID:yLvPJdOB
-  WDとSamusungのレビューマダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン  
 どっち買おうか迷ってる。
 Seagateは使ってるけどシークがうるさい。
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 14:55:45 ID:Xg8eQVZO
-  キムチはやめよ〜ぜ 
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 15:10:16 ID:gnfu/j4L
-  SAMSUNGだから… 
 
 ぶっちゃけ、釜山より緯度の低い
 土地の気候に対応できずナニでアレな悪寒
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 17:02:26 ID:U1skM0YR
-  昨夜、IBM X31の40GBをSAMSUNGの80GBに換装しますた 
 回転音、シーク音共に静かで驚いた
 日立の80GBと悩んだのだが漏れは満足してます
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 17:10:37 ID:TKh93uYQ
-  中身はドコのメーカーでも殆ど一緒だからなぁ。 
 南朝鮮はパクリ王国でキムチってイメージが有るが。
 ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~pakuri/frame.html
 
 本人が満足出来れば良し。
 良い買い物したね。
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 17:21:57 ID:lcX6ebHo
-  >>448 
 EPSONのノート買ったら中にサムソン入ってたから使ってるが
 昔の東芝よりひどく引っかかりがないか?
 速度も遅い(5400rpmなのに東芝の4200rpmと体感で同等程度)
 
 >>445
 まぁ・・・安ければいいんじゃない?
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 17:35:00 ID:BjcAZuKJ
-  エプソン見損なったぞ・・・・・ 
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 18:03:42 ID:yLvPJdOB
-  WDは8Mキャッシュだと3年のRMAがあるけど、 
 WD400VEはアキバで売ってないみたいなんだよね。
 それなら1000円安いMP0402Hでもいいかって気になる。
 体感は正直HGST以外変わらないと思う。Momentusも遅かった。
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 18:19:41 ID:lcX6ebHo
-  >>451 
 使ってる人間から言うと1000円程度の差なら買わない。
 別に静かでもないし。
 2/3ぐらいならいい。
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 20:52:11 ID:dSyp/51k
-  デスクトップのWDは日立の次に速いから(キャッシュが優秀)、 
 2.5インチもどうなってるのか速く知りたいな。
 
 SeagateのIDEは遅いね。
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 20:59:37 ID:wr8SNOtO
-  ST94811A入れてる俺って。。。orz 
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 21:35:01 ID:FuRnp29G
-  ST94011A入れてる俺って。。。orz 
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :04/11/10 21:54:53 ID:ztMzX2kN
-  5K80にfuture toolあててシークを最速にしたらテケテケが無くなったようだ 
 いまのところ
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 00:28:55 ID:y4DcTcLQ
-  >>442 
 これって外部電源なしでHDDまかなえるの?
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 06:22:49 ID:RjNJSv0o
-  バスパワー駆動対応の商品ならな 
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 08:18:35 ID:Tp/5BORl
-  ノートパソコンにOSインストールするときって、 
 キーボードの設定って何にしたらいいの?
 106日本語キーボードを選ぶ人は半角/全角を押せって言われたから、癖でそれ押しちゃった・・・
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 13:13:59 ID:gAoT+jrl
-  どうせNT5.xはPnPバグで106JPを認識できないから、後で要マニュアルインスコ 
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 16:21:29 ID:8M6Kwpzq
-  目の前のキーボードと相談してください 
 
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :04/11/11 22:01:32 ID:2x7vst+a
-  >>445 
 チョンHDDの40G使っているが、高周波音(キィーーーーン)が
 耳障りだな。
 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :04/11/12 14:36:17 ID:8yIj+jlw
-  >>463 
 騒音の中にあるサブリミナルが入ってます
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :04/11/12 16:31:26 ID:08Km9KqC
-  キムチ〜・〜・・・キムチ〜・・〜・・・キムチ〜・〜・・・キムチ〜・・〜・・・ 
 キムチ〜・〜・・・キムチ〜・・〜・・・キムチ〜・〜・・・キムチ〜・・〜・・・
 
 
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :04/11/12 16:44:18 ID:SkNc/gjK
-  豚キムチ喰いたくなって来た。 
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :04/11/12 17:20:35 ID:08Km9KqC
-  ブタキムブタキム〜・・〜・・・ブタキムブタキム〜・・〜・・・ブタキムブタキム〜・・〜・・・ 
 ブタキムブタキム〜・・〜・・・ブタキムブタキム〜・・〜・・・ブタキムブタキム〜・・〜・・・
 
 
- 468 名前:445 :04/11/13 16:16:10 ID:fn6M9tH7
-  WD400UE買ったよ。 
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :04/11/13 16:42:34 ID:7JRWeHbC
-  やっぱ日立しかないか・・・ 
 
 
- 470 名前:445 :04/11/13 20:18:16 ID:fn6M9tH7
-  WD400UE-00HCT0 (40GB-2Mキャッシュ) 
 アキバのT-Zoneで\9,452。RMAは3年。ヽ(´ー`)ノマンセー
 熱・音は少なくともMomentusよりはるかにいい。むしろ最高?
 5K80やSamsung持ってないからわからんけど。
 Transfer rateは35MB/s-20MB/s。やはり性能は5K80が一番っぽい。
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん :04/11/13 20:20:37 ID:nDuWckIr
-  >>468=470 
 レポ乙、かなり良さげだね。
 3.5インチでも今WDが人気だが、2.5インチでも人気になるか。
 
 今のところ性能の日立、バランスのWD、保証の海門ってところかね。
 個人的に5年まではいらないが、3年保証は良いね、日立はショップ保証のみなのがどうしてもネック。
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 17:25:37 ID:ei4vhnZ/
-  とりあえず東芝信者な俺 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 17:26:09 ID:X8p6NGb8
-  東芝信者って社員しかいない悪寒。 
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 17:30:55 ID:Z8ON/vat
-  磯野家も信者だと思う 
 んがっくく…
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 19:28:03 ID:w2bMgrIP
-  磯野家にノートPCあったっけ? 
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 21:26:49 ID:c9t7mzvX
-  ないけど、サザエさんの番組スポンサーじゃん 
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 21:33:05 ID:3adpVgJ1
-  社員じゃないけど東芝買ってしまう。 
 日立は6〜7年前に連続でハズレ引いたからつい避けてしまう。
 IBMは嫌いじゃなかったけどHGSTになったから避けてる。
 
 今思えばハズレた日立はいずれも通販だったから、運送途中
 の扱いに問題があったのかもしれないが。
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 21:45:37 ID:NsLqRXtL
-  >>477 
 もう笑えるくらい無意味な判断だな。
 だいたいHGSTの2.5インチはIBM系列だし。
 
 まあHDDなんてどこ選んでも軽く使うなら故障率なんて大差ないから、
 イメージや公式ツールで選んで良いと思うけど。
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 21:58:20 ID:o/hxVFtU
-  >>478 
 知ったかぶり( ´_ゝ`)プッ
 
 HTS4280x0F9AT00は旧日立系だよ
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:04:08 ID:ifsOlcF1
-  pdfを読んでいるかどうかは別にして、 
 2chブラウザで最新レスだけ
 ちょろっと読んで脊髄反射するのはなぁ
 #漏れも人の事は言えないがw
 
 
- 481 名前:478 :04/11/14 22:06:06 ID:u8SIxpL8
-  >>479 
 ああ、そんなHDDもあったな、普通ATMR買うから除外してたわ、スマソ。
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:18:25 ID:afotEnBq
-  息苦しいよ。 
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:32:48 ID:aYp+H39A
-  >>442 
 この商品、たしかにスゴイと思うが、このPCカード使って、本体のほうは大丈夫なのか?
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:39:06 ID:qXUXD7YS
-  結局静かさと反応速度でいくとどこがいいの? 
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:39:18 ID:5F4XTD0b
-  自分と同じのを選ばないやつはおかしい。 
 と判断する奴らって何様なんだろ。
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:44:17 ID:i3SnWIr7
-  >>485 
 社員 or 在庫を抱えた販売店では?
 価格.comのシャープ液晶TVで日立社員がシャープ製品をこき下ろし、
 日立マンセーカキコをしていたのを目にした事が有る。
 今は削除されちゃったけどね。
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 22:45:29 ID:i3SnWIr7
-  × シャープ液晶TVで 
 ○ シャープ製液晶TVスレで
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 23:19:36 ID:ifsOlcF1
-  >>481 
 マジレスだがPMってなんだろう?
 HGST(IBM)にPMと略するツールってあったかい
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 23:23:09 ID:n3Prspo5
-  >>488 
 ProductManual
 データシートの詳細版みたいなもの
 
 メーカーによって呼び名が違う、HGSTはOEM Specificationって言ってる
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :04/11/14 23:31:54 ID:ifsOlcF1
-  >>489 
 dd
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 00:43:12 ID:Jte+yeru
-  IBMはDTLAで2回痛い目にあったから控えてたけど、 
 やっぱり値段と速度の誘惑に勝てずHGSTになってからまた買ってる。
 カッコーンが相変わらず怖い。
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 02:52:46 ID:q1UWlfUv
-  >>491 
 そういや、俺の使ってる東芝HDDから「カッコーン」って音を聞いたこと無いな。
 (小人のテニスは聞こえるけどなー。)
 
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 06:23:39 ID:+Vg2ZwJA
-  ちみっこいシャラポワタン(*´д`*)ハァハァ 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 08:56:18 ID:GFhs8Rvw
-  ウイリアムズ姉妹かもしれんぞ 
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 10:53:55 ID:8lW+1LED
-  うちのは間違いなく松岡修造だ・・・。 
 カコン・・・カコン・・・カコン・・・シャッ!って言ってるし。
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 11:29:23 ID:EqVhjge+
-  PCG-Z505GR/KのHDD交換しようかと思ってるんだれと 
 ショップが、なぜか2.5inchHDD 東芝MK6022GAX 60GB UltraATA100 IDE
 という古い?のを勧めるんです。
 なんか、ネットで作動確認がとれてるって事らしいんだけど、これってMac用
 の交換パーツの処分を押し付けられているような気がして、悪いHDDじゃないと
 思うんだけど新品12000円てどうよ
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 11:53:14 ID:EdZAC3Md
-  >>496 
 知識がないなら店員に従っておけ。
 万一動かなくてもゴルァ!!できるから安心だ。
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 12:10:47 ID:OIO6Xvd2
-  近所にろくなショップがないので、とりあえずIOデータの40GBを購入 
 (中身は東芝だった、型番はひかえてない)で、2ヶ月でアボーン。
 IOデータに文句言って交換したら、なぜかHGSTのIC26N040ATMR04になってた。
 この手のOEMものは、そのときの入手性や価格というのも関係してるんだろうけど
 なんかね。やっぱり東芝はねぇ。
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 12:11:47 ID:4xDuOiOl
-  >>496 
 HDD 2.5 TOSHIBA
 http://www.kakaku.com/sku/price/053610.htm
 http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 
 あとMK6022GAX以外の他のHDDに載せ換えしたいのならSONY板なり
 ココのテンプレを手繰るなりして、載せ換え実績を探せばいいと思うが
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 12:47:58 ID:EqVhjge+
-  >489 499 
 あんがと、価格.COMのリンクはまず見ないとね。
 
 検索で80GB以上の載せ換え実績を調べてみたんだけど
 見つからないんで、2Chに流れ着きました。
 ただ、どの板で調べたらいいか解らずでした。
 SONY板?に行ってみます。
 
 あと、PCG-Z505GR/KにMK6022GAXなら問題なく換装可能で
 アクセスランプも光るっては知っているし、静かなのも
 解るから無難かとは思うんですけど、あの東芝なんですよね。
 
 型番はぜんぜん違うからいいけど、例のチップ騒動で
 会社の日立系パソコン36台自力交換した事があるので
 正直懲りてるんですが、自信ありげに店員に勧められるとねぇ
 だからって、なんかあってもクレームって時間もかかるし
 やっは、草の根頼りです。
 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 13:09:28 ID:EqVhjge+
-  500です 
 
 VAIO-Z505スレッド Part3 見つけました。
 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055857656/
 移動します tk
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 13:46:56 ID:Q6BNefSj
-  >>500 
 漏れはDELLの4年前くらいに買ったノートに、
 東芝のMK8026GAX載せたけど、
 問題なく認識したよ。
 HDDのI/Fなんて規格モンなんだから、よほどの糞つかまされない限りは
 大丈夫じゃねぇのかな?
 もちろん、自己責任だけど。
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 13:55:58 ID:74OtdH2g
-  本体のIDEが糞の場合もあるってこった 
 ランプ点きまくりとかな
 
 昔はBIOSでinquiry見てるのとかあったし
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 15:40:45 ID:BSHDA1mi
-  価格が日立IBMと書き続けることになんか意味はあるのだろうか? 
 IBMなんてとっくに社名から消えているんだけど。
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 22:11:14 ID:BpqFcN9S
-  >>504 
 498みたいにねつ造してまで擁護してくれる信者に
 売れるからだろ。
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :04/11/15 23:26:40 ID:oShM+bUo
-  4k80は5k80と比べると大きめな音がでるけど 
 気に障らない音だからいいな
 5k80のosが壊れたから4k80使ってるけど
 このままいこうかな
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 01:03:51 ID:q7PPgoys
-  >>506 
 4kの方がうるさいなら性能も静穏性も5kの方が上という事?
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 21:57:14 ID:+3mR0fUy
-  >508 
 出る音の質が違うと言ってるのにどうして静穏性がどうのぬかしちゃうんだろう
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 22:10:31 ID:FckSbgt8
-  >>508 
 己への不満はご自分の心の内で処理してください。
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 23:06:25 ID:+3mR0fUy
-  >509 
 くやしいからって粘着するもんじゃないぞ?>クソ2チョンガー
 そもそも文を読めないヤツなんだからこんなこと言っても仕方がないと思うけど
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 23:28:54 ID:atmM9S/P
-  と、アンカーミスを指摘されて激しく悔しがっている池沼↑が申しております。 
 然し、馬鹿さ基地外っぷりでは↓も負けない。
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :04/11/16 23:37:36 ID:xkyR1h4B
-  DJSAゴーゴー!! 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 00:12:48 ID:gEngjHxj
-  http://www.excite.co.jp/world/chinese/  
 「ハードディスクドライブ」を中→日で翻訳すると…。
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 00:24:07 ID:7ukWNhf2
-  東芝 
 日立
 海門
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 02:56:13 ID:S+7X8Rwt
-  >>510 
 ここにいる時点で同じ穴の狢。
 何故か自分だけは特別だと錯覚しちゃう奴っているね。
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 03:46:11 ID:SGmtLhXw
-  小学生だった時の隣のクラスの担任の言葉を思い出した 
 
 屁は屁元から騒ぎ出す
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 22:59:01 ID:RBOLgegT
-  >515 
 悔しさが滲みでてるねえ、ワライ
 
 だいたい、テメエが文章すら読めずにわけもわからず噛みついてるだけ
 で、2チョンって呼ばれたことだけに大反応
 こりゃ2チョンガーはどうしようもねえな
 つーか、
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 23:24:13 ID:fbI+Vcx9
-  ( ゚д゚) 
 
 (つд⊂)ゴシゴシ
 
 (;゚д゚)
 
 (つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
 (;゚ Д゚) …?!
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :04/11/17 23:30:03 ID:lq1tWcnI
-   (つд⊂)ゴシゴシ 
 (つд⊂)ゴシゴシ
 (つд⊂)ゴシゴシ
 (つд⊂)ゴシゴシ
 (つд⊂)ゴシゴシ
 (つд⊂)ゴシゴシ
 
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 00:14:14 ID:/pginPCp
-  (  д ) 
 
 (; Д ) !!
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 00:32:19 ID:Y9JAEibJ
-  何とかは放っておき、 
 Seagate製2.5インチHDDも100GBへ!
 スペックは、インターフェイスがUltra ATA 100で平均シークタイムは12.5ms、
 バッファ容量8MB、厚さ9.5mm、1プラッタあたりの容量は50GB(プラッタ2枚)。
 本日入荷を確認したのは高速電脳で、価格3万1500円。OVERTOPにも近日
 入荷予定となっている。
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/17/652591-000.html
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 00:36:38 ID:otczKhpw
-  >>521 
 おぉぉー、ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 100GB、5400rpmモデル。
 いい加減HGSTが全然リリースしないので、これ買っちゃお。
 しかし高速電脳は微妙に高額なことが多いから、OVERTOPに販売予定価格を聞いてから買おう。
 あんまり変わらないかもしれないが。
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 04:17:03 ID:r5uPVO2O
-  キャッシュ厨なので東芝の16MB・5400rpm版を待ってるんだけど、 
 年内は無理っぽいのかな?
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 05:05:02 ID:zBVcgITz
-  今の処100G5400rpm条件で出してるのは3社だっけ? 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 07:28:14 ID:Uo/GSD2X
-  >>524 
 今のところSeagate一社だけ。
 HGSTが5400rpmで出すことは分かっているが発表だけでいまだに製品が登場しない。
 東芝はキャッシュが多かろうが回転数が上がろうがひっかかるので論外。
 結局6026GAXでも変わらなかったから購入対象外。
 あとチョン企業は論外。あそこはメモリだけ作っていればいい。
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 09:52:40 ID:9FfmlwAR
-  やれやれ 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 11:07:44 ID:K+19F6Hu
-  あ、とうとうSeagateから出るんだね。 
 HGSTが出るまで待つか、それとも買うか。
 迷いどころ。
 
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 11:34:31 ID:VPTRXOqV
-  2.5インチでのSeagateの評判を知らないから人柱報告待ち 
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 13:32:33 ID:im0l5RIr
-  キャッシュ16M持ってるのに他社のほうが早いなんて・・・ 
 技術力の差?
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 13:40:55 ID:+IVl+EFf
-  やれやれ 
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 17:15:20 ID:FWiKaQtx
-  Momentusはカリカリうるさいし熱いしHGSTほど速くないしでいいことないと思うけど… 
 新モデルで改善されてるとも思えない。
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 17:23:04 ID:NK4JS52B
-  ま た H G S T 信 者 か ! 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:16:07 ID:hK/QEWwA
-  やれやれ 
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:22:54 ID:sUsPiNv6
-  【やれやれ】  
 指摘されるまで忘れていたとき、答えるのが面倒臭いとき、相手が厨房くさくて
 答えたくないとき、テンプレぐらい読めといいたいとき……とにかく、適当にごまかす場合に
 使用する便利な言葉。
 ジョジョの作者荒木氏が「仗助がガキの頃に助けられた同じ髪型の男の正体って何?」
 と質問されて「やれやれ(笑)」と返したのが始まり。
 したがって、ジョジョスレとその関連スレでガイシュツな質問をすると結構な確率で
 このセリフが貼られる。
 ちなみに、荒木氏は本当にその設定を忘れていたらしい……
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:43:57 ID:MwQ97ydh
-  >>531 
 まぢ?
 買っちゃったよ、100GB。
 どういうものかは使ってみないと分からないが。
 HGSTが出したらどうせそっちも買うだろうし、比較してみるのもいいかな。
 東芝と富士通は買わない。仮にどちらかを買うとすれば東芝。富士通は論外。
 壊れる実績はあっても良い方向での評価をまったく聞かない。
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:51:23 ID:nh7nSLwF
-  このスレで壊れたって報告はHGSTが一番多いんだが・・・ 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:53:37 ID:x7m8QlEV
-  それは買った人間が多いからだろう 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 19:57:55 ID:apVsq+Rc
-  ていうか、2chで報告が多いから実際に壊れると思ってるならまずは社会に出て働けと言いたい 
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 20:15:58 ID:nbkR94mW
-  富士通HDDは悲しいくらいメリット無いね。 
 遅いし、さして低発熱な分けでもない。
 値段の面でも他メーカーと大差無いし、
 結構静かだけどそれは他のメーカーも達成してる。
 
 次はHGST買おっと・・・
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 22:01:07 ID:Ap/zTXy5
-  とりあえず他メーカーをけなして次はHGST 
 という498,539のような書き方がだいたいのパターン
 後、HGST叩きの流れにはいると東芝は設定ツールがない等と言い始める。
 ワンパターンだし一人じゃないか?>HGST盲
 フォローも速攻だしスレに張り付いてる粘着だと思われ。
 
 まぁ馬鹿じゃなかったら次からパターン換えるだろうが。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 22:03:48 ID:x7m8QlEV
-  ふふ 
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 22:11:37 ID:2gIpa0TN
-  >>540 
 本当の事だろ m9(^Д^)プギャーーーッ
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 22:19:52 ID:1V57GN49
-  HGST厨が必死なスレはココですか? 
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 22:36:44 ID:tGJlgFAW
-  >>543 
 そうらしい
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :04/11/18 23:35:18 ID:ixwLT8da
-  >>534 
 なにかと助助を出してくる香具師もやれやれだ。
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 00:13:45 ID:w4J699bv
-  >>521 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/ni_i_hd.html#st9808211a
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 00:49:09 ID:mUsNLkbA
-  >>546 
 漢字で書いてあるじゃん。
 中国製?
 ぜってー買わねー
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 01:22:55 ID:HxlizyDg
-  とりあえず80G-5kではWDが一番良かった。 
 そこそこ速く、超静か、3年保証やはり最後発だけある。
 次がHGST、一番速く、かなり静か、だけど今のロットはチッチッチ音があるので微妙。
 次がSeagete、まあまあ速く、スピンドルは他社並みだがシークと退避音がうるさい、5年保証。
 次が富士通、速くはないが、HGST並に静か。
 
 さて100Gはどうなるか。
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 01:23:19 ID:HxlizyDg
-  >>547 
 シンガポール製って書いてあるじゃん。
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 01:23:26 ID:ke3bE1wY
-  やれやれ 
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 01:45:22 ID:etC0RI0b
-  チッチッチ音って? 
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 03:28:47 ID:2voFmyM0
-  WDってどこ? 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 04:02:11 ID:nGOPrmHy
-  >>551 
 HGSTタイマーだよ。
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 04:11:10 ID:DjMHqnpQ
-  チッチッチにfeaturetoolでシーク最速設定どうよ 
 自分のところで一例音消えたんだけど
 これで大丈夫だったら二台目買いたいんでチャレンジよろ
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 04:13:23 ID:Y1wzQQWK
-  >>554 
 うちはAAMOFFでもチッチッチ音してるぞ。
 
 もしかしたらシーク最速ってAAMONで最大ってこと?
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 19:52:54 ID:RwxMbaUM
-  HGSTの100GBはいつになったらリリースされるのかね? 
 発表からリリースまでが糞味噌遅いのはここの特徴でもあるが、今回はいくらなんでも遅すぎる。
 というか発表が速すぎただけだが。
 いつまでたっても発売しないようなら他社製へ浮気するぞ。もう待てん。
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 21:12:01 ID:BtxjtUAZ
-  新潟の地震の影響かもね。 
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 21:28:32 ID:y9SgjTYd
-  7K100 きぼんぬ 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 21:38:20 ID:4bW8JAbQ
-  >>556 
 そんなこと言ったら3.5インチは使えないよ。
 Barracuda7200.8なんか6月発表で未だに店頭に並ばず。
 先日やっと出荷してるぞって発表、遅すぎ。
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :04/11/19 23:31:56 ID:DBWiMLim
-  今売ってる100Gはどうなの 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :04/11/20 00:25:57 ID:vgO99Ey3
-  地震の影響はない(アルプスのヘッドの話だよね)と 
 アナリスト向け説明会で言っていた希ガス。
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :04/11/20 08:43:38 ID:V8VxOEtI
-  一応今日お金を持って秋葉原に行ってみるつもり。 
 Seagateの100Gがあれば買ってくるよ。
 報告はあまり期待しないでね。
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :04/11/20 11:32:50 ID:dCxojerm
-  早くSonomaな仕様に100G5400rpmのHDDを挿入したいのです 
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん  :04/11/21 15:57:11 ID:t+i3fekE
-  http://www.able.hans.or.jp/parts/disk_drive.html#2.5 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :04/11/23 06:28:51 ID:FR12pMcw
-  今日修理に出していた本体が戻ってくる予定だから、 
 うまくすれば夕方くらいにはSeagateの100GBを搭載済みになっているかもしれない。
 予備機からのデータ移送が面倒くさいなぁ…。
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :04/11/23 20:40:55 ID:Xq3ZqqZP
-  うわー三年ものの日立HDDのウィーンという騒音レベルが急に上がった! 
 昨日スリープ状態に入らずに三時間ぐらいHDDとファンが動きっぱなしだったしなぁ・・・。
 もう寿命か?DVDレコ買いたいからもう少し待ってほしいんだが・・・・。
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 09:01:13 ID:H7HKWPo2
-  Seagateの100GB、本運用までにはまだ時間がかかるがとりあえず導入。 
 リカバリー時に一旦止まった。読み出したファイルが壊れてたらしい。
 まだHDDのせいだけとは断言できないが、信頼性という点で微妙に不安だ。
 やっぱりHGSTがリリースしてくるまでのつなぎとして使うしかないのか。
 音はそれなりに。DJSAのような爆音ではないが、HTS54系やATMR系ほど静かでもない。
 ベンチと発熱は本運用開始してから測りたい。そんなだからまだ体感速度まではわからない。
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 09:42:16 ID:ZNxZU5t9
-  ちょっとだけ凝った言い回しになったな 
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 15:47:13 ID:fyBRNSN9
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/sony.htm 
 
 なぜソニーブランドで…
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 16:50:09 ID:LT/3D7tU
-  富士通4k40からチンチンシュッシュッシュって聞こえるんですが、ほかにもいませんか? 
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 16:55:38 ID:6fWZWSIv
-  >>569 
 2.5inchじゃないのでスレ違い。
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 18:00:46 ID:92TsSN9R
-  >>569 
 プレスリリースのコピペでもCF Type2‘+’と書かないのはなー
 
 >>670
 富士通に4k40という製品ラインは無いw
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 18:16:04 ID:t7FdiAEV
-  >>570 
 とりあえず頭を豆腐の角にぶつけて逝け
 話はそれからだ
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 19:25:09 ID:LeRTfc8y
-  買って1年たった5K80よりカタカタ音発生、、、 
 大事なデータがいっぱい入ってるから交換した方がいいんだろか?
 
 中身はMMOデータ、エロゲ、エロ動画、虹裏データ山盛り
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 19:29:02 ID:Xq9hULfQ
-  交換てかバックアップとるがいい 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 20:17:07 ID:0F85w/VI
-  >>570 
 ニセモノ掴まされたな
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 23:48:09 ID:YPMru/et
-  メーカーPCに最初から入ってるHDDって何であんなに静かなの? 
 換装用に売ってるバルクだと評判悪いメーカーの奴でも静かじゃない?
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :04/11/24 23:48:15 ID:We0r5QxR
-  スレ違いですが質問させてください。 
 
 Feature ToolをCDから起動できますか?。
 
 当方FDD持ってないのでインストすらできません…orz
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :04/11/25 00:42:31 ID:SEh8nJUb
-  >>578 
 http://ubcd.sourceforge.net/
 
 
- 580 名前:578 :04/11/25 02:00:50 ID:05uDF5DW
-  >>579 
 サンクスです!。
 とても便利なもの教えてくれてありがとう!
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :04/11/25 15:25:33 ID:X8/nV01e
-  海門の100G購入、感想は567と同じであまり静かじゃない。 
 80Gの方が静かだったような気がしないでもない、もう持ってないから正確には分からないけど。
 発熱は大してないが、特に低いってレベルでもない。
 速度も特に速くないね、やはり大差ないプラッタ容量より回転数、シークタイムが効くみたい。
 どうしても今すぐ容量が欲しい人はどうぞって感じか、東芝はどうなんだろうな。
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 01:13:11 ID:zlB95j9/
-  >>578 
 もう解決したようだけど,NeroみたいにFDイメージからBootable CDがつくれるような
 ソフトつかえばCDからブートできるようになるよ.
 
 Bs なんかでもFDイメージをおきかえればできるし,Virtual Floppy Driverっていうの使えば
 あっさりBootable CDつくれるよ.
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 08:47:41 ID:12A53W80
-  やっぱりHGST待ちか。 
 早くでてほしいものだ。
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 13:05:28 ID:MQt//yR7
-  逝かれHGST信者の嘘800並べてまで他社をけなす 
 信仰のおかげで581の情報が信じられん。
 581=583の自演に見えて仕方がない。
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 13:50:43 ID:xmwj4CfD
-  567はともかく、581にはHGSTなんて一言も出てないんだが。 
 それなのに自演とか思えてくる584のアンチ度のひどさに驚く。
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:02:28 ID:MQt//yR7
-  >>585 
 これが確信できた。即フォローしてるお前がいつものHGST信者だ。
 
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:04:16 ID:JIBlewu1
-  >>586 
 日本語変…
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:13:18 ID:QwmghcBU
-  >>587 
 Samsung社員なんでそっとしといてあげてください。
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:22:32 ID:WfHMmR6E
-  >>584 
 『嘘800』ではなく『嘘八百』と書く。『八百屋』を『800屋』と書かないのと同じ。
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:41:43 ID:MQt//yR7
-  図星付かれて話を変える作戦に出てきました。 
 ただでさえ開発が遅れてるのに他社製が評判になったら困るしな。
 
 わかりやすすぎる自演はもういい。
 同じIDもう一回だしてみな。
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:44:26 ID:QbYNf8Cr
-  OKIのif800を思い出したじゃねーか 
 
 技術を信仰の対象にするな。そこにあるのは真実ではなく事実のみだ。
 そろそろ発表から半年になろうというのに、HGSTは何やってるんだろう…
 供給不安定だから、ThinkPadに不治通が採用されたりするんじゃねーか
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:48:21 ID:QbYNf8Cr
-  ついでに言うと 
 Samsung製という時点で、信頼できない。今までにいろいろやってくれたからなぁ
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:49:54 ID:U3hdoNLk
-  ID:MQt//yR7 
 
 必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:54:40 ID:BzDxIbma
-  581の情報が信用できんのなら、自分で海門買って確認すればいいじゃん。 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 14:56:03 ID:QJ/96bJu
-  Seagateに不利な書き込みがあればすべてHGST信者の自演になるんだろ。 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 15:03:52 ID:b5rdceCE
-  いつになったらまともな社会人は2chで工作なんてやってるヒマはないと気づくのだろう。 
 信者信者騒ぐ人はまず就職することをオススメする。特効薬にして、唯一の治療薬だ
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 18:05:27 ID:AN4uTZzW
-  就職できる奴は信者信者と騒いだりしない。 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 21:32:34 ID:mKbdYEim
-  yareyare 
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :04/11/26 21:45:33 ID:iZr0y8PI
-  >>598 
 >>587
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 02:40:04 ID:Uo7BEBdd
-  ここのスレとかを参考にした結果、明日、Trabelstar 5K80を買おうと思っています。 
 秋葉原のショップでショップ保証の充実した(対応・保証期間含む)パーツショップは何処でしょうか?
 
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 03:29:36 ID:kLKeVQkr
-  >>600 
 >>1-599
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 05:39:29 ID:uthEP8kH
-                  ___ 
 ____uuu_  /___ ヽ
 /        ヽ| - 、 - 、ヽ|  |   「日立まだ〜。」
 /          ヽ ミ|・  |─|__ノ
 ((  i            |-o − ′  )   「はなせ おい!」
 |            __(ヽ| ̄ ̄)  ノ
 !         ∈__ ) ̄ ̄ ̄)
 ヽ         / ̄ ̄ ̄ / ノノ
 |━━━━━━─◯   /
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 06:16:26 ID:8cXIwS3F
-  ああ、ドラえもんに未来のパーツを買ってきてもらえたら 
 超絶幸せだと、今初めて気付いたよ!!
 
 きっと未来の世界には100Tバイトの2.5"HDDが売ってるんだ、間違い無い!
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 06:56:56 ID:9ZMkIs7c
-  インターフェイスが違うのでつながらんよ。 
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 07:00:34 ID:7t27wDUd
-  100T くらいなら 10 年くらいでいきそうなのが怖い。 
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 07:11:20 ID:9ZMkIs7c
-  10年前ってどのくらいだっけ? 
 80MByteぐらい?1995年には340M/2.5inch12.5mmの東芝のHDDが
 かなり容量がでかかったという印象があるけど。
 
 来年は2.5inchで340G出るかしら?
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 07:39:08 ID:7t27wDUd
-  93 年くらいに 100MB の外付けハードディスク買ったような気がする。 
 
 関係ないけど、デジタルコンテンツって年月による劣化が激しいよね。
 データそのものは劣化しないけど、質が相対的に低下していく。
 何年か前に卒業アルバムを CDR で作ったとかいう学校のニュース見たけど、
 本当にそれでいいのかなあと余計なこと思った。
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 08:08:06 ID:9ZMkIs7c
-  2.5inchの記憶があれば聞きたいワン。 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 09:38:19 ID:9VJrqUK4
-  10年前って、9.5mm厚、出てた? 
 
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 09:53:03 ID:7pPpGRy5
-  出てない。 
 最薄12.7mm
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 14:13:53 ID:9VJrqUK4
-  そういえば、リブの裏切りって流行ったなぁ 
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 16:08:02 ID:/fnYKI0T
-  >>606 
 垂直磁化がこなければ、80GB/プラッタ(2.5インチ)ぐらいが限界らしいので
 来年に来るのは、160GBぐらいでそ(2プラッタ)。
 今のは50GBプラッタ×2の100GBだし
 そろそろSerial ATA対応のノートPCがでてくるんだろうけどねぇ。
 
 技術的には垂直磁化もありえるんだけど、それでも150GBプラッタぐらい
 なので9.5mmハイトなら2プラッタで300GBかな。
 でも、そんなことするぐらいなら1プラッタ150GBのままで、省電力になる
 だろうし。1.8インチも80GBぐらいまで軽くいくだろうから
 ×2ドライブRAIDでもいいけどさ
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :04/11/27 21:26:16 ID:W7aKHgmr
-  >>592 
 ついでに言うと
 朝鮮という時点で、信頼できない。今までにいろいろやってくれたからなぁ
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :04/11/29 19:44:49 ID:TaDYxiDI
-  もう待てねえ。マシンがトラブったのでいい機会なので東芝の100Gにした。 
 快適。満足。
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :04/11/29 21:21:34 ID:i98jjPgY
-  最初は4万円くらいするのかね 
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :04/11/30 23:50:33 ID:ZqavGl/L
-  で,結局日立のは何時店頭に並ぶのよ。 
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :04/11/30 23:59:05 ID:tgQnUJpP
-  HGST54080の60GBを買って交換してから半月 
 最初は思ったより静かでしたが、
 数分毎にカカカカカカカカと異音が続くようになりました。
 エラーチェックしても特に問題なし、デフラグしても変わらず。
 これってみんなそうですか?
 
 クリーンインストールしてみれば直るかなぁ。。。
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :04/12/01 00:50:22 ID:wPswtHDt
-  10年前は2.5インチでもSCSIがあったな・・・ 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :04/12/01 02:23:29 ID:L8qQ15d5
-  >>618 
 富士通の200〜300MBぐらいのヤツがうちのどこかにあるぞ。
 外付け用のケースもある。
 
 PowerBookやThinkPadのPowerシリーズに使われてたね。
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :04/12/01 08:58:52 ID:HBhPBSa9
-  すいません質問ですが、東芝のHDD、MK3018GAPを使用しているのですが、このHDDのセッティングがNONEになっていますた。 
 キャッシュ変更できるツールはないでしょうか。。。
 HITACHIのツールだと、できねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!っておこられますた。
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :04/12/01 11:41:07 ID:dvz8hqn/
-  >>620 
 >3 じゃだめ?
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :04/12/02 00:12:30 ID:4KYPvllE
-  >>617 
 サーマルキャリブレーションだね。
 5K80シリーズの持病だから、Hitachi(IBM)のFeature Toolで
 Advanced Power ModeをMaxに設定してごらん。
 これで大概改善されると思う。
 シーク音も気になるようなら、適宜Acoustic Levelで調整を。
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :04/12/02 12:21:35 ID:l62xzF28
-  書き込みが少ないぞ馬鹿 
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :04/12/02 12:29:42 ID:VlJKAXhA
-  >>623 
 HGST厨の自演書き込み分減っただけだろ
 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :04/12/02 12:56:59 ID:coZEL0Ch
-  進化も違いもぬるいからそうそう話すことないんだよね 
 たまに新規さんとか書きこむと特定メーカー貶しが来る
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :04/12/02 13:15:12 ID:kPGbBZ9f
-  やれやれ 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :04/12/03 18:31:30 ID:oKvMq2wv
-  Alviso が来ると、SerialATA の 2.5inch HDD が増えるのだろうか? 
 Alviso ノートがリリースされても、普通にP-ATA の 2.5inch HDD が搭載される予感。
 
 
 
- 628 名前:honmakaine747 :04/12/03 18:45:02 ID:FQEsYvHc
-  ノート用のパーツなら、ここだね 
 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5233989
 
 
- 629 名前:honmakaine747 :04/12/03 18:45:57 ID:FQEsYvHc
-  このバイヤーは結構色んな物 安く出してるみたい 
 http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/iwatenohosi2004?
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :04/12/03 20:53:07 ID:xB2x73bW
-  一年保証の店見つけた 
 ttp://www.crast.net/index.htm
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 04:17:31 ID:ey+wxx2d
-  >>618 
 SASIってのが先じゃね?
 20Mを泣きながら20万円で買った事がある
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 05:40:35 ID:9ENm0Mv7
-  >>631 
 2.5吋で20MBのSASIドライブがあったと主張するなら興味深い。是非語ってくれ。
 そうでなければスレ違いだ帰れ。
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 05:48:17 ID:ey+wxx2d
-  帰れって横柄だな 酔っぱらってるのか? 
 SASIで2.5はあったぞ
 
 
 すげー腹が立った
 マジむかつく 楽しいか?
 目の前に居たらぶん殴ってる
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 08:59:11 ID:6RqgySLB
-  >>631 
 誰も後先なんて話してないだろ
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 09:39:08 ID:Ii1ZMA5l
-  もう少し安かったらな〜 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/etc_wlhdd25.html
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :04/12/04 11:40:09 ID:8TkoT1jN
-  やれやれ 
 
 
- 637 名前:619 :04/12/04 23:36:15 ID:Kx7Ll9DX
-  >>632 
 PC-9801NSの内蔵HDD(20MB)はIDEじゃなくSASI(ESDIだったかも)だったような気がする。
 
 あとから増設はできなかったが、サードパーティから増設用のHDDが出ていた。
 (増設費用込みだった)
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 10:36:25 ID:k2Cjgrr4
-  >>637 
 ありゃIDEだ。ディスク自体は。
 ソフトウェアからはSASIに見えていたと思うが、
 それはBIOSがそうしていただけだと思う。
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 11:01:26 ID:QXRc3lCG
-  PC-9800でIDE HDD使うと、確かにソフトからはSASIに見えるね 
 
 
- 640 名前:619 :04/12/05 15:17:15 ID:DSWoBGJs
-  >>638 
 今調べてみたらどうやらIDEのようですね。
 
 NSだけ変なインターフェースになっていた記憶があったんだけど、
 単なる記憶違いだったらしい。
 
 IDEがSASIに見えるってのは98使いには常識なんで。
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 17:42:36 ID:fTsgqzbf
-  MK2018GASがどうも雰囲気怪しくなってきていたので 
 HST804080M9AT100に換装。
 
 OSの起動がとんでもなく速くなってビックリ。
 音も静かで、心配していた発熱も大したことがなくとても満足しています。
 
 ところで、参考に見た価格COMのスペック表では
 このHDDはUltraATA100になっていましたが
 HGSTのサイトではATA-6に対応となっています。
 
 うろ覚えですが、ATA-6はUltraATA133だったように思いますし
 自分のノートPCがATA133対応なので、
 ATA133で動いているのかATA100で動いているのか知りたいです。
 
 HDDの動作モードを調べるツールのようなものはないでしょうか?
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるようお願いします。
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 18:01:55 ID:9urdWBxL
-  >>641 
 さんざん既出だとおもうけど、Feature tools は試した?
 動作モードが表示されるよ。
 新機種だと対応してないかもしれないけど。
 
 入手法は過去ログかググるよろし。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 18:57:40 ID:FzeQdWfc
-  >>641 
 UltraATA133はATA-7な。
 ATA-6・ATA-5はUltraATA100。
 
 
- 644 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 19:14:17 ID:HGnq5hmM
-  ノートってbig drive対応してるのかな 
 
 
- 645 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 19:58:03 ID:QB+5cdCR
-  >>640 
 NSあたりは256バイトセクタ固定でなかった?
 そのあとくらいから256/512バイトを選択できたはず。
 HDD入れ替えてからの使い回しが面倒だった記憶が....
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 19:58:45 ID:fvfBlfvs
-  じじいはスレ違いだから氏ね 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 20:41:23 ID:2OME2W+6
-  >>642 
 OSがXPならデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラ
 プライマリIDEチャネルで、現時点の動作モードを確認できるよ
 
 
- 648 名前:641 :04/12/05 21:15:29 ID:fTsgqzbf
-  >>642 >>643 >>647 
 丁寧なレスをありがとうございます。
 
 BIOSのセットアップ画面で動作モードの項目があるのに気づき、
 確認してみたところやっぱりUltraDMA Mode 5でした。
 
 UltraDMAのモードとATAの規格を一緒くたにしてしまっていたみたいです。
 
 ATA133の2.5HDDが来る前にS-ATAになりそうだし…残念。
 
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :04/12/05 23:00:36 ID:n4lbABU3
-  >>645  
 厨房板にカエレ
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 08:47:01 ID:ZpUbMOhi
-  Fujitsu MHH2048AT を 2.5->3.5 変換プラグで古いデスクトップPCにセカンダリで接続したらBIOS上でもXP上でも認識されるのに、 
 Dynabook PORTAGE660 に取り付けるとBIOSレベルで認識されず
 外付けHDDケースのDViCO MOMOBAY CX-2に入れても認識されません。
 
 どうやったら、認識されるんでしょう?
 
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 11:14:29 ID:oit/GWNS
-  >>650 
 8Gの壁?
 
 
- 652 名前:650 :04/12/06 12:32:51 ID:+/nEpDZZ
-  >>651 
 
 いえ、MOMOBAY CX-2 で 20GB の HDD が動いているので、
 8GB の壁ではないと思うんです。
 
 ヤフオクでFujitsu MHH2048AT を2台も買っちゃったんですよねえ。。。
 トホホ。。。
 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 12:44:35 ID:W+mJVPzR
-  ち、釣果わりぃな... 
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 15:13:39 ID:qeSt0c74
-  >>653 
 ぐぐったらGoogle様に
 「ひょっとして:DynaBook PORT‘E’GE 660」
 と突っ込まれるはw、発売時期が96年末なんだから8GBの壁だ罠
 
 >>652
 外付けHDDは(USBだろうがPC Cardで繋げようが)OSはデバイスドライバ経由で
 アクセスするから8GBの壁なんかねーよ( ´_ゝ`)
 
 
- 655 名前:650 :04/12/06 15:44:01 ID:R+bcmdZn
-  >>654 
 
 DynaBook PORT‘E’GE 660 の間違いでした。
 すいません。
 
 このページによると、たしかにDynaBook PORTEGE 660には8GB の壁はあります。
 http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_23_107.html
 
 でも、Fujitsu MHH2048AT は 4.8GBなのに、
 DynaBook PORTEGE 660で認識されないのです。
 
 同様に、Fujitsu MHH2048AT は 4.8GBなのに、
 外付けHDDケースのDViCO MOMOBAY CX-2で認識されないのです。
 
 不思議なことに、Fujitsu MHH2048AT は、
 2.5->3.5 変換プラグで古いデスクトップPCにセカンダリで接続したら認識されました。
 
 DynaBook PORTEGE 660で、Fujitsu MHH2048AT を認識させるには、
 どうしたら良いんでしょう?
 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 15:48:36 ID:2/Ka6a43
-  使用者を新しい人ととりかえればいいと思うよ 
 
 
- 657 名前:650 :04/12/06 16:15:57 ID:R+bcmdZn
-  >>656 
 おっしゃる通りでね(藁)。
 パソコンは使用者を見てますからね(藁)。
 (^^ゞ
 
 ということで、わかる方、書き込み宜しくお願いします。
 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 16:37:05 ID:qeSt0c74
-  >>656 
 (b^ー゚) G.J
 
 >>655
 MHH2048ATも調べなかった私もタコだけど、手掛かりは>>655の
 本文中に書いてあるよ
 ノートのHDDを換装する人なら誰もが通る道だよ
 ガンガレ〜ヽ(´ー`)ノ
 
 
- 659 名前:650 :04/12/06 19:54:05 ID:R+bcmdZn
-  >>658 
 
 ん?
 手がかりってなんでしょう??
 よくわからんです。。。。。
 
 
 ちなみに、
 ジャンパピンは、以下のページのP46-51 にあるとおり、Master の OPEN としてあります。
 (つまり ジャンパピンをつけていません)
 http://www2.fcpa.fujitsu.com/sp_support/ext/mobile/manuals/mhg-mhh-series-manual.pdf
 
 しかし不思議なことに、
 ジャンパピンを付けずに 2.5->3.5 変換プラグで古いデスクトップPCにセカンダリで接続したら
 BIOS上で認識されたんですよね。
 
 もしかして、この MHH2048AT は強制的にスレーブ(セカンダリ)設定になってるんですかね?
 
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 20:22:30 ID:dmwFpVRC
-  スレイブとセカンダリの違いが分からないようではあきらめた方が良いのでは? 
 
 
- 661 名前:650 :04/12/06 20:54:02 ID:R+bcmdZn
-  >>660 
 
 グチャグチャになってきたのでまとめなおしました。
 宜しくお願いします。
 
 
 Fujitsu MHH2048AT が DynaBook PORTEGE 660で認識されません。
 
 DynaBook PORTEGE 660では BIOS の時点で認識されていません。
 また、外付け USB HDDケースのDViCO MOMOBAY CX-2 に入れて別の XP のPCに接続しましたが、
 ここでも認識されませんでした。
 
 DynaBook PORTEGE 660で、Fujitsu MHH2048AT を認識させるにはどうしたら良いんでしょう?
 
 
 
 ちなみに、このページによると、DynaBook PORTEGE 660 は 8GB まで搭載可能です。
 http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_23_107.html
 
 また、ジャンパピンは、以下のページのP46-51 にあるとおり、オープンにして
 (つまり ジャンパピンをつけていない)マスターの設定にしてあります。
 http://www2.fcpa.fujitsu.com/sp_support/ext/mobile/manuals/mhg-mhh-series-manual.pdf
 
 
 不思議なことに、このFujitsu MHH2048AT は、古いデスクトップPCに2.5->3.5 変換プラグで
 プライマリのスレーブで接続したらBIOS上で認識されました。
 この時もジャンパピンを付けていない状態(つまりマスターのまま)で認識されました。
 
 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
 宜しくお願いします。
 
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 21:05:09 ID:mpl9dHRa
-  磁気ディスク装置ヘッド分野での戦略的提携に基本合意 
 http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah48100.htm
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :04/12/06 23:59:00 ID:gzlL8E+t
-  やれやれ 
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 12:34:39 ID:XbXg8old
-  オクでHDDを買う時点でこのスレにいる人々から見ると 
 超無謀なことやっちまったんだから手の差し伸べようが無いな
 オクのHDDは売る場所であって絶対に買う場所ではない
 
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 15:49:49 ID:zNcqdwGa
-  やれやれ 
 
 >>664はリロードして最新のRESしか読まない脊髄反射な椰子ですね
 
 
- 666 名前:マルチ厨晒し 相互リンク :04/12/07 20:51:54 ID:FeEts8zB
-  5 名前: Socket774 投稿日: 04/12/07 14:18:30 ID:pCKCxymY 
 Fujitsu MHH2048AT が DynaBook PORTEGE 660で認識されません。
 
 DynaBook PORTEGE 660に取り付けると BIOS の時点で認識されていません。
 また、外付け USB HDDケースのDViCO MOMOBAY CX-2 に入れて別の XP のPCに接続しましたが、
 ここでも認識されませんでした。
 
 DynaBook PORTEGE 660で、Fujitsu MHH2048AT を認識させるにはどうしたら良いんでしょう?
 
 
 ちなみに、このページによると、DynaBook PORTEGE 660 は 8GB まで搭載可能です。
 http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_23_107.html
 
 また、ジャンパピンは、以下のページのP46-51 にあるとおり、オープンにして
 (つまり ジャンパピンをつけていない)マスターの設定にしてあります。
 http://www2.fcpa.fujitsu.com/sp_support/ext/mobile/manuals/mhg-mhh-series-manual.pdf
 
 
 不思議なことに、このFujitsu MHH2048AT は、古いデスクトップPCに2.5->3.5 変換プラグで
 プライマリのスレーブで接続したらBIOS上で認識されました。
 この時もジャンパピンを付けていない状態(つまりマスターのまま)で認識されました。
 
 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
 宜しくお願いします。
 
 
 
 【TOSHIBA】東芝製HDD友の会【2.5インチ】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101570603/5
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 23:01:15 ID:P82sAoKo
-  Seagateの100GBを買ったんだけど、ThinkPadにWinを入れると 
 マシンを起動するときにINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEの青画
 面になって起動できないorz
 DDOを使うと問題なく起動するんだけどな・・・。
 
 このHDD、音はすごく静かで気に入ってるんだけどね。
 時々黒板を引っ掻くような音を出すけど。
 
 これってHDDが悪いの?それともマシンとの相性?
 
 HGSTの100GBでもこんなことにならないか心配。
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 23:12:49 ID:aXKOExA0
-  日記はry 
 
 
- 669 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 23:20:51 ID:QPStVkA0
-  やれやれ 
 
 >>667
 機種名を晒さしていないのが荒氏ぽいけど、
 ハード板&モバ板に機種スレがあるからソッチで聞いたら
 #ThinkPadでもアタリ・ハズレがあるからなw
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :04/12/07 23:30:24 ID:P82sAoKo
-  >>667 
 あ、機種はX24ですよ。X24。
 
 ありがとう。逝ってみる。
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 00:07:43 ID:5Gs/agCS
-  すみません2.5インチHDDを至急注文しなくちゃいけない事態になりまして、 
 どなたかお教え下さい。
 ツールなど付属していることもありメルコかアイオーの40GBですます予定
 ですが、価格も同じ(ヨド調べ)なので付属ソフト優先で考えるとアイオー
 の「HDN-40D」が候補です。
 商品ページ↓
 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdn-d/index.htm
 これは流体軸受けドライブですよね?
 「HDN-60DS」のみが「流体軸受け」と書かれているので心配になりました。
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 00:16:29 ID:3dvVSigR
-  海門いいかも!と思ってデータシートをみていたら↓ 
 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,634,00.html
 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,635,00.html
 母さん、回転数以外全く一緒だよ
 ありえないんだ。
 
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 00:34:06 ID:46RFm63u
-  >>671 
 買うなら客として店かメーカーにきけばいいよ
 
 
- 674 名前:671 :04/12/08 00:40:59 ID:5Gs/agCS
-  自己レスです。 
 http://shopping.itmedia.co.jp/idx/01201020.html
 ボールベアリングと判明しました。
 騒音、熱対策目的ですのでメルコの流体にします。
 
 >>673
 すみません、急ぎでしたもので。
 地方在住なのでこれからヨドコムでぽちっとしてきます。
 
 大変お騒がせしました。失礼します。
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 00:45:41 ID:Wn4cyiyA
-  >>674 
 でもそこでボールベアリングとされているHDN-20Dは流体軸受けだったりする。
 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdn-d/img/hdn-20d_640.jpg
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 01:00:03 ID:5Gs/agCS
-  嗚呼、念のため来てみたら、まさかそんな所に・・ 
 いま注文した所です。
 
 ありがとうございました。
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 01:11:41 ID:Wia1Q25A
-  (・∀・)ニヤニヤ 
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 02:09:33 ID:BcwIVPUu
-  何だよメルコとかIOとかって 
 ただ他社製品を箱に詰めて右から左に動かすだけで
 数千円高くなってるのを何故買うかねぇ
 
 
- 679 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 02:21:21 ID:hIxJg5cO
-  >>678 
 サポートとユーティリティソフトを買っているのさ
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 02:26:45 ID:eOJMnT3c
-  >>679 
 あと、アキバに行かずに済むというメリットもあるな。
 一般人にはアキバでバルクは無理だよ。
 
 いや、俺はアキバで買ってるがな。
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 13:40:08 ID:483mgwro
-  >>680 
 おいおい、あんたはいつの時代の人間よw
 
 通信販売って知らないのか?
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 13:53:09 ID:e3r+t4Eu
-  秋葉原じゃなくたってバルクなんざごろごろしてると思うが・・・ 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 15:17:06 ID:YfS6P6Tx
-  >>682 
 地方はそうでもナイヨ
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 15:35:03 ID:fGw315Xf
-  地方だけど、HDDを通販で買うのは抵抗があるな。 
 初期不良や保証期間内で壊れた場合の対応が面倒だし。
 
 価格差が大きい場合は通販を使うけど
 大差が無ければちょっと高くても地元で買うな。
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 15:48:00 ID:CN/PbZQz
-  >>678 
 バルクの保証は店によっては短いけどこっちは確実に1年付くからな
 家電店で買えば3年とか5年付くところもあるし(必要かどうかはわからない)
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 17:17:30 ID:KzsHP3in
-  HDD ぶっ壊れてもそういう保証って効くの? 
 だとしたら買ってもいいかな。
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 18:27:22 ID:1H62XPKZ
-  延長保証にHDDも含まれる店なんてあまりないぞ。 
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 19:41:45 ID:PSp7xUQT
-  Dな家電チェーンは以前は5年間全額保証だったけど今は半額保証かな? 
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 21:58:37 ID:KzsHP3in
-  HDD って故障率高いよね。 
 5 年使うと何割くらい故障するんだろうか。
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 22:07:01 ID:x/NNHWnv
-  友人から修理の依頼を受け、ThinkPadを預かってきた。 
 中の人はDJSAだった。思ったほど五月蝿くないんですが。
 
 熟成が足りませんか?
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 22:28:12 ID:YlE5O3MK
-  HDDは5年も持ちません。まともな使い方をしても2-3年ですよ。 
 普通に使えば1-2年で、逝きます。で、近くのショップで買ったIOのは
 2ヶ月で死にました。即刻、交換で中の人が富士通からHGSTに変わってた。
 >>690
 DJSAは 五月蝿い の蝿ではなくて蝉のレベルなんですが....まだほとんど回ってないんですかねぇ?
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 22:32:16 ID:fJQVZan1
-  >>691 
 それは異常な使い方だ。P2P?
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 22:35:41 ID:sqPCaLQd
-  >>690 
 うちのも其れほどでもない
 10GBのだけど
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :04/12/08 22:41:35 ID:02JlitRh
-  >>690 
 うちのThinkPad、購入時は日立のHDD(IBMとの合弁前)だったがCD-ROMの修理の際に
 異常があったとかでDJSA-220に交換されてきた。
 それから4年、確かに異常なほど丈夫だったが熟成が進むにつれてあの音が・・・
 もう換装しちゃったけど、金属板を擦り合わせるようなシャァーーーーーというベアリングの
 音は今も耳から離れません。
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 00:09:35 ID:ZAo8HuW7
-  熟成ってなんかキムチみたいだな 
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 01:38:18 ID:YQd/1wY5
-  週に一回の全ファイルウイルス検索は、結構HDDに負担をかけているような気が 
 耐久テストやってるみたいだ。
 
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 03:20:49 ID:1TBcbG/w
-  >>692 
 いえいえ、そんな過酷な使い方はしてませんよ
 2.5インチHDDの寿命なんて、2-3年じゃないんですかねぇ?
 逝くといっても、メイン機のは少しでも異常傾向が出ると、即時交換してます…
 あとはローレベルformatしなおして、USB接続ケース用に転用
 DJSA積んでたTP i1124は、五月蝿いながらも動いているところがすんごいんですが
 2ヶ月で逝った東芝のは、たまたまハズレだったんでしょう。回転が不安定だったので…
 
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 09:54:28 ID:5KH5blMH
-  一番音が五月蝿いHDDはどこのメーカーですか?  やっぱり東芝ですか? 
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 09:59:41 ID:zJUr7iIa
-  朝から変なのが出たなまた 
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 12:13:31 ID:VwGGMr/m
-  >>698 
 HGST
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 12:28:49 ID:5KH5blMH
-  >>700 ありがとうございました 
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 13:31:04 ID:5dSgIaR7
-  >>697 
 もうすぐ5年になる
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :04/12/09 23:03:00 ID:N2gXSSIy
-  >>691 
 うちには10年もののHDDが生きてますよ。
 頻繁には使ってませんけどね。
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 08:25:25 ID:fv+csh7g
-  95から使ってる360MBのHDD3台とも元気に動いた。 
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 10:54:40 ID:bwq/UPin
-  99年に買ったB5ノートの4GB HDDも00年に買ったA4ノートの12GB HDDも現役だけどな。 
 
 B5ノートのほうはファンレスなのをいいことにもう何年もUDを走らせ続けで常時負荷100%の苛酷な環境、
 A4ノートのほうも毎日使ってるが、両親のWebブラウズや書類作成、メール用でごく一般的な用途。
 
 >>691は何を根拠に自信満々で言い切ってるんだろうな
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 11:54:07 ID:yBepbq8l
-  HDDなんて消耗品だろ 
 長く使ったからって、自慢にはならない。
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 12:40:40 ID:r5D4Hhjw
-  消耗品だから長く使えるといいんだけど、馬鹿? 
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 12:42:49 ID:XU1JV3gN
-  消耗品だから長く使えたほうがいいじゃんなぁ、阿呆? 
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 13:24:06 ID:yKy4P6fw
-  しょうもねえなあ 
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 14:55:52 ID:n9r2dWBi
-  やれやれ 
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 16:59:42 ID:vM8DP9Zh
-  B5でファンレスノートっていまでも売ってる? 
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 17:27:53 ID:VSm9eSEw
-  つLet'sNote R3 
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :04/12/10 17:51:49 ID:o5YuDTkr
-  HDDが壊れる前に全体のマシンスペック的に辛くなって買い換えてるなあ。ノートの場合。 
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :04/12/11 02:14:06 ID:KrxqVXNt
-  えーとDK23DAのヘッド退避(引っかかり)に悩まされてるんですが 
 昔のスレに出てる、5秒ごとにアクセスしてくれるらしいsilentdriveと
 >>4に出てるやつって別物ですよね?
 前のやつがgoogleとかでいくら捜しても手に入りません・・・。
 誰も話題にあげてないところを見ると、別の解決方法があるんですか?
 それとも必要な人には十分出回った?
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :04/12/11 09:34:04 ID:EjZmBCPt
-  5k100はいつ頃出るんでしょうか? 
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :04/12/11 12:02:51 ID:YoetJWdR
-  >>715 
 
 単品よりPCに組み込まれて出るほうが早いかも
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :04/12/11 16:15:10 ID:EjZmBCPt
-  >>716 
 そっか、ありがと。
 ほんとは壊れたついでに新商品買ってみたかったけど、ノート無いと非常に困るんでさっきアキバで5k80買ってきた。
 金もないし、1プラッタってことで40Gのにしたよ。
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :04/12/11 16:22:37 ID:y4akyswC
-  >>714 
 検索してみたら見つかったぞ。
 ttp://www.cleverguide.de/targa/software/silentdrive.zip
 
 それはそうと以前はDK23DA(30GB)にSilentdriveを愛用していたが
 こいつを常駐させているとドライブの温度がかなり上がる。
 ヘッド待避は冷却効果もあるようなので使用は自己責任で。
 まあ自分の場合2年半使い続けていたが特に問題は起こらなかった。
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :04/12/13 23:37:21 ID:Dc1CVigk
-  7k60が\13800を割ったら買おうと思う。 
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :04/12/13 23:48:39 ID:CLeOHkGj
-  ここはお前のサンタクロースにお願いを書くス(略 
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 02:11:58 ID:jC1HIXEq
-  おまいらのパーティションの区切り方を教えれ 
 なぜそうしたかを書いてくれると助かる
 
 俺は80Gを 20G+60G
 理由:起動用と保存用
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 02:57:11 ID:Qo9apSGT
-  >>721 
 スレ違い
 
 HDDのパーティションどう区切ってますか? part6
 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101399386/
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 11:08:01 ID:iqsefbih
-  Nine Notebook Hard Drives Make Their Debuts 
 http://www.tomshardware.com/mobile/20041213/index.html
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 12:18:30 ID:7Qta8Wib
-  ttp://www.tomshardware.com/mobile/20041213/notebook_hd-14.html 
 結果見ると全体的に7K60がいいんだなぁ。ま、7200rpmだし。東芝と富士通は内部転送が遅いと...
 うむうむ、参考になるな。
 ついでに騒音と温度も測定してほしいものだが、
 アメ公は、そういう見えないスペックにはあまり関心ないんだなぁ
 
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 15:16:01 ID:7Qta8Wib
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1214/toshiba.htm 
 ようやく出てくるのな。1.8インチだけど
 2.5インチにしたら80GBプラッタぐらいか...2プラッタで160GBも近いな。
 高いだろうけど...東芝というところがアレなんだが。
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 15:18:00 ID:oyJN/WNf
-  垂直記録っていうのには誰も反応してないんですか、そうですか。 
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 18:29:38 ID:WLhf/NVx
-  東芝は(・A ・)イクナイ!   
 
 
 
 
 
 
 以上
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 18:32:07 ID:G/xE6KVP
-  東芝の1.8inchってX40には載らないよね? 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 18:48:23 ID:7Qta8Wib
-  >>726 
 いや垂直記録だからこそ、2.5インチ1プラッタで80GBになるんだろーな
 ということなんだが(725)。原理的にはもっと高密度にできるらすぃな
 
 >>728
 コネクタ位置が違うから無理だと思う。今、1.8インチは、東芝系列の
 2.5インチHDDをそのまま小さくしたような形状のタイプと、HGSTみたく
 2.5インチのコネクタ互換になってるヤツの2通りあるから
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 20:33:53 ID:qPCrgIqk
-  >>729 
 会社で導入したノートPC10数台のうち、6台が購入して半年以内に
 HDクラッシュしてる経験から東芝の1.8インチはどうも好かんのよね。
 
 もう少しHGSTに容量頑張って欲しいんだけどな・・・
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 21:13:43 ID:yCLpCd9W
-  ま、東芝が垂直記録を実用化したなら、遠からず他メーカーからも出るでしょう。 
 
 とりあえず2.5インチで160GBまではいけるな。むしろ3.5インチなんかには採用が遅れるかも
 (あっちの方が競争激しいし)。
 
 この垂直記録ってのと、ヘッドの性能が現行HDDの壁と言われていたのんで、喜ばしいことだ。
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :04/12/14 22:06:02 ID:7Qta8Wib
-  2.5インチで160GBってのは、別に垂直使わなくても逝ける範囲なので 
 デスクトップで2.5インチ採用が増えるかもね。BTXになって省電力
 というか排熱と騒音が前面に出てくると、今の3.5インチじゃぁ、ちとつらい。
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 08:32:13 ID:5BSrQyPu
-  そろそろ買おうかと思ったが、もう少し待つか 
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 09:38:05 ID:+0yB0yW3
-  4200rpmのHDDが付属してきたA4ノートを7200rpmのHDDに交換するのはやめたほうが 
 いいですか?
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 11:12:28 ID:LUe2NfPo
-  >>734 
 自分で判断できないなら止めたほうがいいな
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 14:41:29 ID:2IpnJIfj
-  >>735 
 生温かく見守り予定通り失敗のレポが上がって、ココロの中で
 「それ見た事かよ……('A`)」
 とほくそ笑むのもアリかとw
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 15:36:16 ID:LUe2NfPo
-  それもいいんだけど、最近、素人さんがあちらこちらにでしゃばってきて 
 ウザイの何のって....図に乗らずに、自分にあった使い方をしてろ。と....
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 16:01:08 ID:pyKi0sMY
-  >>737 
 HDD交換したら早くなる(または手軽に容量増える)らしいじゃねーか。
 だが金ねーんだよ。業者なんて使えるかよ。
 調べるのもうぜぇ('A`)、何につけるかって?暇なんだろ?想像しろよ。
 俺が買ったパソぐらいわかるだろ?
 さっさと教えろよ。うんちく語りたくて仕方ないんだろ?
 写真入りでわかりやすく頼むな?な?
 
 というのが本音だろう。
 
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 16:15:46 ID:+OV0F1u6
-  昔の自分を思い出してしまいましたか? 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 16:27:53 ID:5BSrQyPu
-  そういうのは価格.comへ行って貰いたいところですな 
 
 
- 741 名前:734=738 :04/12/15 16:58:23 ID:MqzEgFF7
-  >>739 
 今の心境に決まってるだろ(・∀・)
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :04/12/15 16:59:04 ID:MqzEgFF7
-  あ、俺IDFF7だ 
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :04/12/16 03:57:14 ID:88izLLgf
-  まあ、なんてのーかね。衣食住足りて礼節を知るというが、調べる手間もかかる費用もケチケチ 
 してる時点で性格も知れるわな。
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :04/12/16 07:08:10 ID:x4mWhvg3
-  >>739 
 昔の自分っていうと・・・自力でBIOS書き換えにたどり着いたな。初めてのPCを買ってから二ヶ月で。自作機だが。
 その間色々時間をぶっ潰したことを今後悔してるよ。
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :04/12/16 11:27:39 ID:zfNxPosI
-  >>718 
 これどうも様子が違うというか>>4に書いてあるやつですよね?
 アクセス音はともかく、勝手にヘッド退避を止めさせることも可能なんでしょうか・・・?
 一応これで色々試してはみたものの、何やっても退避しちゃうんです。
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :04/12/17 09:09:27 ID:AFvHYOYO
-  Seagateの100GBを使ってるけど、ときどき”きゅー”ってな妙な音がする。 
 あと省電力管理も微妙な気が。
 ここはやっぱりHGSTが本命で、それまでのつなぎなのかな、と。
 やたらきゅるきゅる言うので寿命とか記録したデータとかが心配だ。
 発熱は気にならない程度でさほど熱くならないのがいいところなんだが、音が心配。
 あと耐久性。
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :04/12/17 23:11:26 ID:+vxwBaK8
-  >>746 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103034349/7
 
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :04/12/18 03:03:58 ID:vob1vsdL
-  富士通も半年でキュルキュル言い出したよ。 
 東芝と日立はそれほどでもないんだけども。
 パソコンをカスタムオーダーしたときにまあ交換する前提で、
 富士通のままにしといたんだから良いんだけど。
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :04/12/18 21:54:21 ID:HnuSkK5d
-  約2年半使った‘IBM-IC25N040ATCS04-0’が臨終目前のモヨリ… 
 使用状況は、ほぼ定置、ほぼ通年昼間稼動。
 パーテーションは5、me/2kデュアルブート、通常2k使用。
 
 先日、アクセス音が賑やか&アクセス時間が長くなってきなかな?と思っていたら、
 いきなりパッコンパッコン始まり、青画面落ち。
 再起動を繰り返してみたが、BIOSがHDDを認識せず。
 スピンドルのモータ作動音等は至って静粛なままで特に異音発熱等は無し。
 諦めて、HDDを取り外して一昼夜ほど放置。
 
 再び装着の後、起動。あっさりと認識、正常に作動。
 その後、一週間ほど何事も無かった様に稼動。
 しかし、同様に青画面落ち。
 以降、取り外して放置、組み込み稼動の繰り返し(w
 アクセス中に応答不能になって落ちる場合もある。
 
 早く電気的機械的に寿命のこない記憶メディアが発明されないかなぁ。
 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :04/12/18 22:08:16 ID:zA9+wP3R
-  石版は長持ちするよ。 
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :04/12/18 23:21:38 ID:HnuSkK5d
-  >>750 
 チミはそれ使ってなさい
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :04/12/19 09:34:37 ID:aXmvWenS
-  君には十戒石版を授けよう。 
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :04/12/19 18:52:25 ID:5WYcSE6a
-  川崎ヨドバシでWD600VEが\15990(税込)だったので買ってみました。 
 ThinkPad X31 のHDDを換装するつもりです。
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :04/12/20 09:31:13 ID:jG29QveV
-  >>737 
 素人さんか…。
 何様のつもりなんだか。
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :04/12/20 10:27:29 ID:YzAbAWVV
-                 _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ, 
 。 ゚,        , '゙          )
 。     ,ノ!,'         ◎/               ヒット!
 ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
 て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
 てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
 .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
 .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
 ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
 ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
 へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
 へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
 へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
 
 
- 756 名前:日立のDK :04/12/20 19:16:19 ID:S3X/ztGA
-  売ろうかと思っていた矢先、「ブーン」と震えだして、 
 小人達が何やら「カコーン、カコーン、カキン!カキン!カキン!!」
 と打ち始めました。時折激しいラリーになります。
 
 日立の2.5インチ3台ダメにしましたが、もう売ることできましぇーん!!
 畜生ーーー!!
 
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :04/12/20 22:21:58 ID:rhdgSfMx
-  >>756 
 ローレベルフォーマット
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 03:25:04 ID:V6yf7UKo
-  >>757 
 アホか。
 バッドセクタあったら、HDDにトドメさすぞ。
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 09:49:23 ID:cHdesTIr
-  は? 
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 16:13:49 ID:Sq6CrFRt
-  え? 
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 16:40:35 ID:BCRaG3bJ
-  た? 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 16:47:25 ID:Xxx1YjAC
-  ち? 
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 16:55:52 ID:cpze6aiG
-  ココの人達の顔 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ヤバスギw
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 17:01:23 ID:/jYZxI5T
-  >>763 
 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :04/12/21 23:54:15 ID:3k0pEIgB
-  >>763  
 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 06:59:33 ID:6YRWpoiQ
-  やヴぁい顔のAAでナカーマすべきだろ? 
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 14:29:55 ID:GLk+YBrd
-  >>766 
 ナカーマ( ´;゚;ё;゚;)人(;゚;ё;゚;` )ナカーマ
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 14:31:35 ID:TEsK9jlQ
-  きもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 14:42:28 ID:34GAqUdM
-  >>768 
 ナカーマ(@u@)人(@u@)ナカーマ
 
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 14:54:01 ID:ALBUGClh
-  なにその顔文字、ふざけてるの? 
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 15:39:21 ID:oDtGaSMK
-  >>770 
 なんだと
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 15:56:07 ID:wb/2J66m
-  やれやれ 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 16:31:59 ID:pGNcOZ0Y
-  東芝のHDDを買ったのですが、(MK4026GAX) 
 東芝製HDDにFeature Tool 等、他メーカのツールを使えたという利用報告など無いでしょうか?
 
 宜しくお願いします。
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 16:49:18 ID:wb/2J66m
-  やれやれ 
 
 >>773
 このスレのテンプレにリンクしているツールが総てだよ > 東芝製HDD
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 19:52:28 ID:AtNzrsrJ
-  だから日立にしろって言ったのに・・・ 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 20:59:12 ID:vbGHi6hN
-  この流れの中なんだが、MK4026GAXたった四ヶ月で今日あぼーんしやがった。 
 一応買った店の保証六ヶ月ってなってるけどバルクのhddで利くのかなこれ。
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 21:17:27 ID:ClhR+Ts/
-  HGSTがなかなか100GBを出さないからSeagateのを買ったけど、 
 今となってはHGSTよりもSeagateの7200rpmの100GBが待ち遠しい。
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 21:25:51 ID:AtNzrsrJ
-  保証があってもHDDの中に個人情報山盛りで店に持っていくのは躊躇する 
 
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 21:39:06 ID:v/6NGfjQ
-  俺は、保証交換前には、ツールで抹殺してるよ。 
 内部情報を消すだけなら、IBMが配布してるツールで東芝のHDDもアボンできた
 ttp://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2004/09011
 ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/sdd/
 ThinkPadを持ってるのなら、抹消対象のHDDに換装してどぞ
 
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :04/12/22 21:41:13 ID:v/6NGfjQ
-  ついでに言うと、漏れも2ヶ月でアボンしたのは、確かMK4026GAXだったような気がする 
 エロデータ箱の中に入ってたのだが、交換したら中身はHGSTだったよ。東芝は×多いのかねぇ
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 01:11:08 ID:Njh/MEkU
-  東芝はやめたほうがいい 
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 04:46:58 ID:znL7sz+b
-  風評被害だ!と叫んでやりたいところだが、 
 漏れも東芝半年持たずに亜盆したよ。
 それに引き換え、日立強いよなあ。
 
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 08:49:20 ID:i/0/Emjn
-  自分の経験だと、日立、東芝、富士通は壊れる、海門は壊れない 
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 09:34:54 ID:eREtIa2E
-  自分の経験だとHGSTはわりと耐久性が高いが壊れるときは一瞬、前触れが少なくて困る。 
 東芝はいつも性能不足で別メーカーにすぐ買い替えてしまいつなぎとしてしか使わないからよくわからない(苦笑)。
 Seagateは今使っているが、やたらと壊れそうな音を連発するので精神衛生上良くない状態。
 なんていうか、あの、楽器のギロ?だっけ、あれを一回”ギッ”とこすったような音が時々発生する。
 怖くてしょうがない。
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 10:16:42 ID:gXeLmE4E
-  >>783 
 海門が出てから評価できるほど時間経ったっけ?
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 10:21:31 ID:i/0/Emjn
-  うん、買って2週間たつけど、まだ壊れてないよ 
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 10:41:03 ID:t8dWpvLZ
-  をい 
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 12:31:30 ID:08tYewqi
-  ところでHGSTの100Gはいつになったら出るの 
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 19:35:21 ID:1GqNUzLr
-  それよりも7K80は何時になったら出るんだよ 
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :04/12/23 19:50:35 ID:fk/7hbNg
-  むしゃくしゃして5k80買った。 
 5K100は待ちきれなかった。
 まさかこんなことになるとは思わなかった。
 今は満足している。
 
 
- 791 名前:日立のDK :04/12/24 04:14:49 ID:jkZUfSgx
-   
 壊れる時は、予兆があるので結構イイ奴かもな。
 HGSTはどうにも好かない。逝った時激しく鬱になる。
 東芝はDynabookを使ってた頃、引っ掛かり気味だったのでイイ印象がないな。
 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :04/12/24 19:17:28 ID:WhsNu1Cd
-  Seagateの7200回転100GBは、まだかな? 
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :04/12/24 19:44:54 ID:Lii5FZY0
-  うちのMK4026GAXもアボーン一歩手前 
 CRCエラー連発が原因か転送モードがPIOに・・・
 まだ買って半年ちょっとだったんだけどなぁ
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :04/12/24 21:07:12 ID:QLhynSbx
-  そんなに酷いのか・・・ 
 親父のノートにMK4026GAXが入ってたかもしれない・・・
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 15:28:59 ID:q57snxI/
-   
 80GBで静かなのはどれですか?
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 15:33:05 ID:xMpyh2LG
-  >>795 
 サム
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 19:46:03 ID:Xyrc7dPO
-  最近7200rpmのタイプって売っていませんね・・・ 
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 22:49:11 ID:NJBZSV2c
-  80〜100GBで一番速いのってどれですか? 
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 23:01:11 ID:AspgqAzF
-  >>798 
 一番値段の高いやつw
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :04/12/25 23:23:54 ID:jmVaSGxZ
-  >>796 
 でもcacheがキムチでwriteが激遅になることがある。(・A・)イクナイヨ!
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 01:47:39 ID:RCg3GjEx
-  >>795 
 Scorpioよさげ。てか、おれほしいんだけど、どう?
 5400rpmで静からしい。発熱も少ないってなんかの雑誌に比較載ってた。
 消費電力では、Seagateに負けるけど。
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 01:59:28 ID:uiHIhPqA
-  >>793 
 Win2000で休止 を使ってない?
 スピンアップまでの時間OSがまってくれずに
 勝手にエラーとして転送速度下げてたけど
 regeditつかってなんかを書き込むんだったけど
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 02:39:08 ID:u0mswu8U
-  >793 
 そりゃただのPIO病だ。ぐぐれ。
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 03:26:26 ID:a3bS3Wlg
-  芝だと1.8インチでもPIO病出るからなぁ 
 仕様ですか、そうですか
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 12:17:00 ID:p8KWhzeu
-  DJSA-2100はまだですか? 
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 14:06:03 ID:hDH7uUtt
-  こんどは東芝単体叩きでごまかすわけですか。 
 信者も大変ですね。
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 14:36:50 ID:YdFru8Ob
-  120GB  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?  
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 16:03:03 ID:wfl7VjNT
-  >>795 
 東芝MK8026GAXがオススメ ほぼ無音、アクセス音もカタカタじゃなくて
 チリチリという音だから気にならない。
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 16:24:57 ID:HMYDWlBO
-  最近新製品もなかなか出てこないし、値段的にまだしばらくはMK8026GAX買っとけば間違い無いと思う。 
 50GBプラッタ製品各社早くそろわないかな・・・
 
 
- 810 名前:793 :04/12/26 16:28:28 ID:snw9zcyF
-  IDEドライバ入れ直したら速度戻ッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
 PC傾けないと読み込めなくなったりとか、ボロが出始めた矢先の現象だったんで
 てっきりもうだめかと思ってました。このドライブでもうちょいがんばれそうだ
 レスくれた人ありがとね
 
 この買ってきたばかりのHDDどうしようか・・・
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :04/12/26 21:40:22 ID:a3bS3Wlg
-  >>810 
 傾けたときに、変な音しない?
 なんか、俺が患ったのと似てるな、その内、逝くぞ
 買ったHDDでばっくあっぷしとけ
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 00:14:42 ID:sn4mXDg0
-  それは、傾けたのが原因だ 
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 00:30:58 ID:tIxCybVm
-  PCからHD換えろ警告がでたんで せっかくなら容量UP・回転速度UPのものにしようと思うんですが この場合PCに支障はありますか?HD交換バージンなんでどなたか手ほどきお願いします   
 
 ノートPC: VAIO PCG-FX77S/BP
 乗ってたHD: IBM Travelstar 30GB 4200RPM
 型 IC25N030ATDA04-0
 これから 30→40(60)GB 4200→5400RPMとおもっております
 
 またIBM製に互換のあるほかのメーカーもあれば教えてください
 よろしくお願いします
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 00:34:16 ID:mVjkqV3x
-  ボールベアリングの3.2Gと4Gの7年前のHDDはまだ生きてて 
 流体の新しい奴は次々と頻繁にぶっ壊れる。
 なんだかねぇ
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 01:00:27 ID:D4DkXPSb
-  HTS548080M9AT00が購入してから、 
 4ヶ月ほどで不良セクタ多発したんですが、なんなんでしょ…(´・ω・`)
 エプソンダイレクトF550Hなんですが…
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 01:11:12 ID:5j3wFTBo
-  >>815 
 いいな、俺のF550Hはサムソンだ・・・・
 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 01:53:14 ID:VvDmNBtj
-  120G待ち続けてる 
 二年ぐらい。。。。
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 05:26:19 ID:Yb4cJ5hb
-  そういやTravelstarの120GBのアナウンスがあってからちょうど2年くらいだな。 
 いったいいつになったら実用化されるのやら。
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 08:04:08 ID:9t+WTMqc
-  >810 
 傾けたときに嫌な異音がします(ゥァーンってな具合に)
 買った直後からそうだったんで東芝のはそういう仕様なんじゃないかなと
 精神衛生上あまりよろしくないです(´A`)
 
 
- 820 名前:819 :04/12/27 08:05:33 ID:9t+WTMqc
-  アンカーミス 
 >>811でした
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 08:06:21 ID:o2eSH9ut
-  >>816 
 俺のF550Hも同じく寒村
 最近、HDDがちょっと賑やかになってきたから載せ変え考慮中
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 14:54:09 ID:Cz4uAhzf
-  USB2.0のバスパワー1つで問題なく駆動する60GB以上の製品というと、やっぱり4200rpmのものを選んだほうがよいのでしょうか? 
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 15:10:26 ID:kjBBBtYh
-  >>819 
 もうダメポ..............交換しる
 そんな仕様なんてない、初期不良だそりは
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 16:23:28 ID:mVjkqV3x
-  漏れのMK4026GAXも傾けるとウィ〜ンて変な音するよ 
 すぐアボーンした奴だけど
 これは仕様なんじゃないの
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 16:36:05 ID:Q9GYpIAE
-  >>813 
 http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
 
 >>822
 多分、0.5アンペア動作のものなら何でも
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 19:18:15 ID:kjBBBtYh
-  結局、芝のHDDは、傾けてフォーンとか、ウィーンって音がしたら 
 ダメってことですな。それが仕様だとしたら、モバイル向きじゃない
 ってことだ。つーか、不良品を売ってるってことじゃねーか。
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 20:16:04 ID:URz3XkOc
-  >826 
 何がダメなのか全く意味不明
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 21:44:36 ID:kjBBBtYh
-  ダメってのは、ひとつしかないだろ。 
 芝社員はこんなとこに書き込んでないで
 品質向上しろよ
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :04/12/27 22:07:25 ID:YQfTCdOK
-  俺はMK6026GAX使ってるけど、そんな異音はしないなあ。 
 
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 03:36:16 ID:zbqBr/ok
-  ただの初期不良を取り上げて品質向上とは笑わせるな 
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 06:14:45 ID:mRf0bLq9
-  4004GAH(1.8インチだが)もPIO病が頻発するようになってきた、これももう寿命か…1年で 
 俺もGAS/GAXと数台使ってきたが、東芝のHDDで1年もったのってないぞ。がぁー。
 HGSTは、2年ぐらいで不良セクタでまくったけど、物理フォーマット後は安定してるし。
 
 東芝は、詳細設定できるツールを提供してから売りやがれ
 
 
- 832 名前:束芝 :04/12/28 08:34:49 ID:oS6JfPTi
-  わかりますた 
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 09:45:15 ID:1AzKpO8r
-  >>831 
 なんだか詰めが甘いなあ。
 1年以内に壊れたなら保証が効くだろう。
 玄人ぶってるのに、まさか1,2千円をけっちって保証無しを買っているわけではあるまい?
 
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 09:48:42 ID:X/W5myqb
-  データは保証効きませんよ 
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 13:12:08 ID:/w5VGnmU
-  >>834 
 バックアップは常識
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 14:01:02 ID:CW4sNgjy
-  凍死婆 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 21:02:00 ID:hQmtYXeB
-  今日初めて2.5インチHDD買った。 
 東芝MK-4025GASをDVDレコ代わりのマシンに付けた。
 あまりの静かさにビビッタ。思わず本当に動いてるの?と耳近づけちったよ。
 
 2.5インチって衝撃に強いイメージがあるんだけど実際どうなんだろう。
 このスレ見てると寿命が短そうな印象を受けるんだが。
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 21:42:27 ID:67SVOTyi
-  GASって回転音はほぼしないけどシーク音が結構うるさかったような 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 21:55:09 ID:N3Mdm1k7
-  モノが古くてスマンが 
 ウチの芝製MK3018GAPは2年間ほぼ毎日朝から晩までノートで使ってから、
 外付けケースに入れて半年使ってるけど全く問題ないな。
 音は気になるほど五月蝿くは無かったよ。ケースに移してからは殆ど聞こえないくらい。
 ただ発熱が気になってたんで海門に変えたけど。
 
 叩かれるほど悪いイメージは無いな。
 ま、次に買うとしたら海門か日立あたりにはなると思うが。
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 22:26:57 ID:RcNlaXAs
-  う〜ん80Gぐらいの日立のHDDが欲しい今日この頃 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 23:35:00 ID:66+svZPS
-  はやく140G出せよー 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :04/12/28 23:46:40 ID:9k/2y1Y5
-  ちんこ 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :04/12/29 00:03:28 ID:oERTm+Sv
-  折れは日立100G早く欲すい 
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :04/12/29 01:08:08 ID:N9n4rnW+
-  日立100GB欲しいねえ。 
 1プラッタ50GBかあ。速そうだなあ。
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :04/12/29 13:24:27 ID:APR8zJ02
-  5400回転と7200回転だけでも処理速度は違うの? 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :04/12/29 13:54:52 ID:51XJ0Rr+
-  今日は寒いですな 
 学校が休みでよかったですね
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :04/12/29 22:58:15 ID:JYvdXpQ3
-  >>845 
 >>724嫁
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :04/12/30 16:20:12 ID:w5R0lJBO
-  漏れMK4026GAX使っているけど、 
 静かだし、傾けても音しないよ。
 前のPCも東芝に換装して3年酷使しても、いまだ現役だし。
 漏れ的には東芝の印象はいいんだけどな。
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :04/12/30 18:19:49 ID:JSUp2fhT
-  >>848 
 まぁ、人それぞれでしょう。話題になるということは
 それだけ痛い目にあった人も多いということで…
 何しろHDDベンダのクセに、ユーティリティを提供してないのは事実で
 それだけでスレ住人に糞認定されても仕方ない。
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :04/12/30 20:16:53 ID:Pr70AnP7
-  東芝の流体軸じゃないやつは サイアクです シーク音はうるさいし つっかかるし 
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :04/12/30 21:45:05 ID:JSUp2fhT
-  五月蠅いというなら、間違いなく DJSA…… 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 01:34:16 ID:5MzXh80b
-  >>850 
 他社をけなして「やっぱり・・」とか「次は・・」はやめたのか?
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 01:39:12 ID:z7a8kQkC
-  静かで速くて2プラッタ100GB 5400or7200rpmの製品でねーかなー 
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 01:42:38 ID:M23vcpN8
-  バイオが、タッチパッドの調子が悪いので修理出したいんだけど、 
 HDD交換したのって、同じメーカ、容量でもSONYのサービスばれますかね?
 
 もともとの40GBのIC25N040ATCS04を、IC25040ATMR04に交換したんだけど。。。
 しらばっくれてダメもとで出してみるかなぁ。。。
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 04:37:03 ID:5zLI0ke3
-  >>854 
 修理対象箇所と明らかに関係ないなら、ばれてもスルーしてくれる
 可能性はある。事前に電話して聞いておけよ。
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 08:44:52 ID:KpZlvnlh
-  >>847 
 >>724の補足。
 
 7K60確かに速いけど、1プラッタ30GBと40GBの違いなのか、
 5K80あたりとほとんどかわらんぞ。
 カタログスペック上は結構違って見えるんだけどねえ。
 漏れはいまメインのノートに7K60入れてるけど、熱結構こもるし、
 回転が速い分故障が不安。
 
 容量と消費電力、発熱考えると、5K80の方がいろいろお得かもしれん。
 単純に容量20GBプラスの上に、値段もほとんどいっしょだしね。
 まあ、好き好きで。
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 17:30:47 ID:5zLI0ke3
-  >>856 
 7K60の騒音は、どうなんすかね?
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 17:33:54 ID:/b3UwBd/
-  5k100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
 でも100Gは来年だってさ
 
 
- 859 名前:856 :04/12/31 18:26:33 ID:KpZlvnlh
-  >>857 
 完全に主観でしか答えられないけど、俺的にはまったく気にならないレベル。
 以前使ってたのは4K40なんで、比べれば確かに多少カリコリ言うが、
 回転速度のせいでウルサイという印象は全然ない。
 気になる人は気になるだろうから、まったくもって静かだ!というつもりも無いけど。
 漏れが使ってるのはT42の15インチなんで、図体がでかい+プラ筐体のおかげで
 音が相殺されてるだけなのかも試練。
 入れるケースやノートPCの筐体によっては、印象違ってくるかも。
 
 音よりも、やっぱり気になるのは熱かなあ。
 コンパイルとかでフルに回してると、パームレストの下がどんどんホカホカになってくよ。
 これが原因でぬっ壊れたら欝すぎる…5K80でもよかったかなあと思っちゃう由縁。
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 19:50:50 ID:5zLI0ke3
-  まぁコンパイルするなら、仕方ないね 
 というか、2.5インチHDDサイズのRAMディスク出ませんかねぇ
 5GBもあればなんとでもなるし、SDRAMでなくても安いDRAMでもいいんだし。
 2.5インチHDDサイズで、中に、2GBのRAMと1.8インチHDD(HGSTタイプ)が
 はいってたりすると、かなーり使えそうなのだが。フラッシュはダメよ。
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 22:31:03 ID:L16EvDxs
-  >>860 
 フラッシュじゃないと消えるんですが?
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :04/12/31 23:02:48 ID:gdIsRAbZ
-  過去にDiscar'sという製品があったのを思い出した。 
 
 http://www.google.co.jp/search?q=cache:95CpzFJOidoJ:www.arsjp.com/products/discars.htm+&hl=ja
 超ページ消えてるけど。
 
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%22SDRAM%E3%82%92IDE%22&lr=
 検索結果。
 
 もうないのね。どっちにしろバックアップ電源は必須。フラッシュと違って劣化とか
 速度とか考えなくてもいいけどね。
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :05/01/01 02:13:52 ID:pYIXMT67
-  >>857 
 完全ファンレスのMini-ITXケースに7K60を突っ込んで使っているが
 シーク音はAcoustic LevelをQuietにしていれば、限りなく無音。
 回転音は少しではあるが聞こえる。音はシャーという風切り音。XINRUILIAN RDL8025S1600に似ている。
 キーンという高周波音も非常に弱くではあるがある。ただ、少し遮音対策をすれば消えるので問題無い。
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :05/01/01 06:32:09 ID:BJHrVVYq
-  >>858 
 新年になったよ?
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 14:47:16 ID:4+96ElIA
-  5k100に50Gモデルが・・・ 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 15:31:54 ID:K7Jd4KCm
-  5K100もう売ってるのね。 
 18590円もしてたが。
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 15:37:02 ID:K7Jd4KCm
-  良く見たら5K100-80Gだった、(゚听)イミネ 
 
 
- 868 名前:新年早々 :05/01/02 17:57:13 ID:tsKBky5O
-  HtS548080M9AT00っていうのを11月の末に買ったんだが、 
 なんかアクセスランプがつきっぱなしになったりその間、動作がフリーズするようになったんで
 Drive Fitness Testで診断したらエラーが出てしまったんだがこれって、初期不良の内に入るんでしょうか?
 もしそうなら、購入店に交換を要求できるのかなァ?
 
 ちなみに買った店はFaithという店です。
 
 
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 18:01:58 ID:msJWVhEM
-  >>868 
 こんどFaithで買い物しようかと思ってるんでどんな対応するか教えてくれるとうれしい。
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 18:44:55 ID:tsKBky5O
-  とりあえず、正月休が明けてから店に言ってみたら、報告します。 
 でも、Drive Fitness Testで診断したらエラーが出た事ってちゃんと証拠になるのかが不安だ・・・
 
 
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/02 20:18:38 ID:oheVVBFU
-  ThinkPad X31に、東芝のMK8026GAXを乗せ替えた。 
 静かで早いよ。80Gあるし。
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 22:07:30 ID:9901+qtl
-  >>868 
 初期不良期間が過ぎてれば修理扱い。
 その場合は戻ってくるまで時間がかかる。
 
 エラーが出てるなら修理できないって事はまずない。
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 22:38:59 ID:uoCRb5S/
-  WDのさそりの40Gの8M版超品薄ですね。 
 秋葉は全滅。
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :05/01/02 23:51:21 ID:PGiqjDQ3
-  >>873 
 まじ?ほしいな
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 01:37:28 ID:Qi5Y02BS
-  今出てる2.5インチって、GB当たりの値段が 
 なかなか下がらないですね。
 結局新製品が出てこないからなのか…
 100G,5400rpm1マソ以下で出ないかな。
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 01:52:56 ID:KNcpm4v5
-  >>875 
 それはないから安心しろ。
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 09:32:59 ID:GjsZepkR
-  安心した。 
 
 …かつてに比べりゃ大分安くなったとは言え、まだまだ2.5インチは高ぇよなあ。
 80GBで1.5万かそこらだ。
 …もう少しなんとか…。
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 11:35:34 ID:A1ZyNNgY
-  2.5インチは相変わらず1G当たり単価が200円切れば安い方だからな。 
 と言うか200円切る頃にはその製品の販売は終息に向かってると言う感じだな。
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 13:00:13 ID:its3DeYT
-  そういやHGSTの80GB(5400rpm)からSeagateの100GB(5400rpm)に載せ換えたら、 
 ウイルススキャン今まで1時間半程度かかっていたのが1時間ちょっとに短縮された。
 こういうところに快感を求めるようになると廃人だな、と思いつつもやめられん。
 Seagateから早く7200rpmの100GB出して欲しいな、待ち遠しいぞ。
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 13:11:25 ID:lHsaVTD3
-  >>879 
 載せ換えに伴うファイルコピーで、フラグメントが解消されただけと
 違うのかと1時間…。まぁ、40GBプラッタ→50GBプラッタで記録密度が
 上がっているにしても、それだけで、そんなに差が出るとは思えん。
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 14:03:57 ID:x05F/rPT
-  >5k100に50Gモデルが・・・ 
 
 だとしたら5k50?
 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 14:46:20 ID:its3DeYT
-  >>880 
 それが両方ともデフラグ済み。
 どこで速度差が出ているのかと疑問に思ったが変更点はHDDしかないし、
 使用状況も似たようなもの(というよりGhostで転送しただけ)なので、
 コピーでの断片化解消ではないような気がする。
 いずれにせよ速くなったのはいいことだと思っておくことにしてるよ。
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 15:15:43 ID:aaVLVOWw
-  そもそもデフラグに速度50%アップなんて効果があると思っているところがアイタタタ 
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 17:19:58 ID:HVcuIxgZ
-  海門の送り先が日本だったら迷わず買いますがな 
 残念
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 17:26:05 ID:/yYcGwrC
-  >>881 
 「5K100」ってのがシリーズ名だから・・・
 
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :05/01/03 23:51:10 ID:GjsZepkR
-  >>883 
 シーケンシャルならその位差が出ても不思議じゃない希ガスるんだが、漏れって痛い?
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :05/01/04 00:12:19 ID:tYx49+yS
-  5K100って 
 80Gモデルは40GBプラッタなのか?
 それで50Gモデルがないのか。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :05/01/04 03:48:41 ID:U/mGUs7I
-  >>886 みたいな人ってCPUのクロックが倍になったら 
 ベンチマークの数字も倍になると思ってるのかなあ?
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :05/01/04 11:24:50 ID:eTx3L7Qc
-  50Gプラッターだがバッドセクターが多すぎて100G取れなかったのが80Gモデル 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :05/01/04 11:30:02 ID:oKU99/vg
-  5K100の100Gはいつ出るんじゃい! 
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :05/01/04 23:21:16 ID:DyZrAhbG
-  >>888 
 シーケンシャルなら言うとるやん。
 実際にCPUクロック倍になったら倍近いスコアになることなんて珍しくないだろ?
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 01:01:34 ID:AUk/6u6o
-  何を言ってんだ?DJSAか? 
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 03:49:35 ID:d7hGHL9x
-  HGSTの5k80買ったんだけど、アクセスランプが付く度にチッチッって音するのは仕様? 
 今まで富士通の4200rpm40Gで、ほぼ無音だったからちょっと気になった。
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 14:23:43 ID:4FzAriKq
-  >>893 
 仕様
 
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 14:58:32 ID:j4f6JXEi
-  >>893 
 仕様がない
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 17:54:18 ID:0gr6ebti
-  そういうことに仕様 
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 18:12:11 ID:gnNhgkzA
-  仕様もないやつらだな 
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 18:15:50 ID:tdkNIfcZ
-  (´・ω・`) 
 
 (´・ω:;.:...
 
 (´:;....::;.:. :::;.. .....
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 18:27:41 ID:Pl/5JL5e
-  富士通4200rpm60Gから同5400rpm80Gに移行 
 レポ全然無くて不安だったけど無音で満足 日立より遅いけどな
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :05/01/05 19:14:33 ID:HvruNV59
-  ついにシリアルATA対応・5400回転搭載のノートが 
 各社から発表され出したね。
 さて今後の2.5インチはどうなっていくのか。
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 00:58:22 ID:QPrSpxVl
-   
 〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50
 
 
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 03:32:49 ID:Q3/Ke7Lo
-  俺はTOSHIBA MK5024GAYで満足だ 
 最近うるさくなって来たがなw
 
 このスペックで100Gでたら乗り換える。そろそろ満杯だし
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 04:05:05 ID:U6g1CAue
-  HDD が二つはいるノート使ってて、 
 バックアップ目的に HDD 買うのに、2.5inch は高いから
 3.5inch + HDDケースにしようと思ったんだけど、
 3.5inch の HDDケースって高いね。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 06:49:58 ID:TIygCPOI
-  あくまでバックアップ目的での利用を前提としている2.5ケースと 
 据え置き常用を考慮した3.5ケースとの違いなのかね。
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 15:07:39 ID:mvGRu2kF
-  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/05/653432-000.html 
 
 80GBかー
 100GBはよでろー
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 16:15:29 ID:4ezqPReO
-  50G欲しい。1万くらいで。 
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 16:16:49 ID:VrRexgST
-  HDD HealthのNearest T.E.C.が2005/01/06って表示するんですが…。 
 昨日までは8月ぐらいだったのに。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 16:20:27 ID:+TndBhHh
-  100GBも安くなったもんだねぇー、、、そろそろ買うとするか 
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 16:27:28 ID:+YL75hmi
-  >>907 
 HDD Healthなんて信じるな。俺は、今日死ぬと出からかれこれ1年くらい立つ
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 16:37:17 ID:PB/P1iWI
-  やっぱ一プラッタ50Gじゃん 
 
 
- 911 名前:リア厨ですが… :05/01/06 17:02:58 ID:94iOHJGH
-  Q2:どのHDDがオススメでつか?  
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 
 こんなこと書いて歩けど、このスレ、過去ログ読んだら余計混乱してきた。
 もう調べてから買う気がうせたよ。
 もうアミダで決めます。さようなら。
 そしてありがとう。
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 17:47:18 ID:8isLnH+T
-  >>911 
 さよなら
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 23:21:00 ID:TcyWhbjf
-  5K100もそうだが、こんなのもあるんだな。 
 そろそろ、店で売り出すかな?
 
 ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/mhv2ah.html#tokucho
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :05/01/06 23:40:28 ID:sZZZ2PEK
-  よほど速度と静寂性の向上がないと、5k100の80Gモデルは買えない 
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 00:27:12 ID:nOhDu771
-  >>911 
 つまり何買っても対して変わらんってこと。
 
 スペックにこだわるならメーカーより発売日の新しさにこだわる程度でよい。
 あとは値段とのかねあい。
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 00:33:50 ID:AO9TyAQ/
-  SATAの100GBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 
 
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-A72P/
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 01:21:37 ID:Bwj4n6+v
-  5k100の60Gモデルの1プラッタの容量って50Gなの? 
 というか5k100の50Gモデルがないから凄い不安なんだけど
 
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 02:58:03 ID:ns62LV0r
-  >>917 
 2プッタラだが、3面(3ヘッド)しか使ってない。
 かつ、15GB分を容量制限掛けてる。
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 03:13:41 ID:uWhVWc1L
-  S-ATAのHDDって 
 現行のと違うの?
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :05/01/07 07:44:45 ID:EbjQjHlt
-  違ってくれないと困るのだが…(w 
 S-ATA対応でも、ネイティブじゃないのも多いしな
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :05/01/08 04:21:02 ID:q83eUNHr
-  40,50GBプラッタの7200rpmHDDが出ないとこを見ると、ヘッドの性能が回転速度と記憶密度に追っつかないのかな 
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :05/01/08 08:53:33 ID:RPKjmt7J
-  いわゆる内部転送速度の問題やね。 
 密度をとるか、回転数をとるかなら、回転数落としたほうが
 電力も発熱、騒音も少なくて済むし。
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :05/01/08 09:32:01 ID:QwzegrKW
-  40GBで7500円くらいまでに安くなってきましたね。 
 
 
- 924 名前:不明なデバイスさん :05/01/08 13:36:17 ID:P3h4zaJS
-  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/ni_i_hd.html#5k10080 
 
 100はまだか。
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :05/01/08 14:17:43 ID:qxnZKAhx
-  4k80,5k80,5k100それぞれの80Gはどうなの 
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :05/01/09 15:48:52 ID:Qk3FxFrp
-  5k100の80GB注文した。 
 ワンネスって店で送料入れて\16270
 出始めでこの値段ならまあいいかな。
 どうしても100Gがほしいって訳じゃないから
 価格差を考えるとまずまずだと思う。
 いつ届くかなぁ。ちょっと楽しみ。
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :05/01/09 18:00:54 ID:GoGEeE0l
-  5k100の40Gと 
 5k80の40Gってどっちが性能がいいの?
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :05/01/09 18:33:24 ID:1gq5SwRY
-  今月中に 100GGB もでるかな 
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :05/01/09 20:35:47 ID:K1Jph4MV
-  俺は5k100の60G狙い 
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :05/01/09 20:46:31 ID:w/nXpMoW
-  >>927 5k100の40G 
 差はほんのちょっとだけどな。
 消費電力もちょっとだけ少なくなってる
 
 
- 931 名前:927 :05/01/09 21:14:47 ID:GoGEeE0l
-  >>930 
 ありがと〜
 先週、5k80買ったばかりで
 違いが気になってました。
 
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 07:42:04 ID:xTAYZxbU
-  5K80から5K100に乗り換えてみた。アイドル時のチッチッ音は無くなり、 
 振動も発熱も減って好印象。動作時のシーク音は多少大きくなった感じ。
 でも速度は5K80と同じですたorz バッテリの持ちはこれから評価してみます。
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 12:19:39 ID:0P+Hv5Ne
-  5k100の40Gって、10G分はどうなっているんでしょうか。 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 12:56:29 ID:0P+Hv5Ne
-  ごめん分かった。5k100の100G以外はプラッタ容量40Gなんだね。 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 14:25:26 ID:v9H9HQ7V
-  80Gはプラッタ容量50Gと上の方で見ましたが? 
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 14:51:28 ID:0lBzdI9n
-  >>932 
 >アイドル時のチッチッ音は無くなり、
 うおっ、これだけでも激しくそそります。
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 15:27:28 ID:AYGO+jJe
-  ThinkpadX24のHDD換装を考えてます。 
 オリジナルHDDはIC25N030ATCS04、
 時々レタッチもするのでメモリ640MB積んでます。
 動画の編集はやりません
 
 家じゅう持ち歩いてバッテリー運用することが多く、
 バッテリー持ち重視で機種選定の方針です。
 
 音は静かな方が良いに超したことはありませんが個人の
 感じ方に差があるのでこれはどうとも言えない・・?
 
 Fuji通MHU2100、HGSTの100GB、SeagateST9100822A、To芝MK1031GAS
 
 現在WIN2000で15GBぐらいしか使っていないので100GB持て余す可能性
 あるが・・・50GB婦らった製品に期待してます。
 この中でおすすめなのはどれなのか、背中を押してやってください。
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 15:51:28 ID:v9H9HQ7V
-  >>937 
 >>5
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 16:04:10 ID:o8CIIyBR
-  >>937 
 プラッタ容量を気にしているようですが、それはなぜ?
 もし速度を気にするのなら、プラッタ容量はシーケンシャルリード/ライトにしか効かないから、
 1スピンドルのX24にはあまり関係ありませんよ。
 
 それよりもあなたの場合に効いてくるのは、キャッシュだと思います。
 回転数4200→5400は消費電力の変化も少ないものが多いですが、
 4200→7200は発熱も消費電力もかなり変わってきます。
 
 ですので、スペックを確認しながら、
 
 ・キャッシュ8MB
 ・回転数5400rpm
 ・容量については、あなたが利用する分
 ・X24に接続できるもの
 
 をチョイスすればいいのではないでしょうか?
 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 17:55:49 ID:Vu7f42SO
-  2.5インチHDDを2個のっけて3.5インチHDDサイズになるミラーリングRAIDユニットってありますよね。 
 あんな感じで外付HDDケースとかに入れても発熱的に大丈夫でしょうか?
 例えばNOVACのチタンのやつとか。
 2.5インチHDDもずいぶん安くなってるようなので、ちょっと検討してるんですが。
 HDDは7500円程度で買えるようになってきた5400回転の40GBモデルあたりです。
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 18:09:00 ID:3NDlQDTu
-  >>934 
 じゃぁ、5K100の「100」って何?
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 18:14:45 ID:8fwyhei6
-  >>941 
 モデルナンバー
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 18:52:53 ID:qDmYnxCF
-  だからね、5K100の5Kは50GBプラッタの意味で、100はATA/100の意味だよ 
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 18:54:20 ID:13rug/8K
-  ↑ 
 氏ね
 
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 19:31:48 ID:74bdFTw6
-  ヲマヱガナー 
 
 
- 946 名前:934 :05/01/10 20:31:34 ID:lKjMZCgn
-  >>935 
 ここ見た。
 ttp://www.geocities.jp/atcomparts/hddnote1.html
 
 あとここ。
 ttp://hi-techreviews.com/nuke/hitachi3/page1.htm
 下の方の表の[Max. areal density]っていう項目が100GBだけちがうでしょ。
 
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 20:56:05 ID:yWzzHvHW
-  >>946 
 じゃあこれは嘘なの?
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/image/khts2.html
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 21:16:10 ID:lKjMZCgn
-  >>947 
 わかんない。でもプラッタ容量50GBなのに80GBっていうのはちょっと・・・
 
 
- 949 名前:948 :05/01/10 21:21:36 ID:lKjMZCgn
-  あ、でも1024*1024*1024*50*1.5とするとつじつまがあうか。 
 つまり80GB版はプラッタ2枚だけど1枚は片面のみってことね。
 
 あーもう何を信じてよいのかわからん。
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 22:05:40 ID:iHoV08+e
-  1.8インチは垂直磁化で容量増やしてるけど、2.5インチの製品予定はないの? 
 2.5" 160GBが出るならNASの予算をまわすんだが。できれば5400rpmキボンヌ。
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 22:24:21 ID:mvLIR0Cu
-  >>950 
 
 垂直磁化より先にTMRヘッドかな。
 
 あと、5K100は100GBだけ50GB/pl。
 80GB以下は40GB/pl、つまり世代的には同じだが密度リラックス版。
 ヘッドの本数は100/80/60/40:4/4/3/2。
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 22:46:55 ID:HyVpJXjL
-  >>936 
 俺みたいに買って半年間は全くなかったのに
 最近いきなりチチチ言い出したような礼もある
 
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 22:56:21 ID:Vhon8xZp
-  念のためHGSTの5K100へのDataSheetへのリンク 
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3DC5E7AD021F5A8386256EBA00749D6D
 
 >>946の言うとおりMax. areal density(Gbits/sq. inch)が100GB/80GB/60GB/40GBに対して86/70/70/70になっているね。
 50GBプラッタなのは100GBモデルのみの模様。
 これって酷くないか?半ば詐欺だろ・・・
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 23:02:20 ID:Vhon8xZp
-  比較用に5K80のDataSheetも。 
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/5k80/5k80.htm
 
 Max. areal density (Gbits/sq.inch)に注目。5K100の80GB以下のモデルを買った香具師南無。
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 23:17:28 ID:lKjMZCgn
-  5K100詳細データのPDF 
 ttp://www.mce.de/pdf/hitachi/travelstar5K100datasheet.pdf
 
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :05/01/10 23:19:38 ID:kH5I8Tme
-  8.45mm厚のHDDってもう売ってないですか? 
 
 
- 957 名前:932 :05/01/11 00:04:30 ID:5FaRNG5k
-  >>954 
 現状80GB以下しか売られていない罠…
 でも5K80と5K100とで値段はさほど変わんないよ。HTS541040で¥7980だったし。
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 00:05:43 ID:GpNO6eE7
-  なんだよ、インチョキか・・・ 
 じゃあシーゲートの1プラッタ50Gの奴の60Gモデルにしよう
 ST960822A
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 00:27:04 ID:UMbX7QPb
-  >>957 
 だから5K80と5K100とで値段はさほど変わらない、と言うべき?
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 22:26:25 ID:qufvF2O7
-  SONYのPCG-GR5N/BPを使用してます 
 今まで入れていたIC25N040ATMR04は静かで良かったのですが壊れたので
 同モデルかIC25N060ATMR04か、HTS548060M9AT00かそれの40のに換えようと思ってます
 それらの音、スピードの違いはどんなもんでしょうか?
 あまりこだわらないほうなので大差なければ正直どれでもいいです
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 22:43:03 ID:MO7PYJwZ
-  >939 
 
 937です、レスありがとうございました。お礼遅くなって済みません。
 プラ板1枚(=プラッタ当たり)50ギガの製品を挙げたのは、
 世代の新しいドライブではアイドル時の消費電力が従来の40
 ギガ製品より少なくなっておりバッテリーの持ちが良くなるの
 ではないか、と考えた為。
 
 確かに、5K100シリーズでは5400rpmながら消費電力が抑えられて
 おり、4200rpm製品の省電力と5400rpm製品のパフォーマンスの
 いいとこ取りをしているような感じですね。
 5k100シリーズの60か80ギガを軸に検討したいと思います。
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 22:56:24 ID:FHaF3kXG
-  >>960 
 あまりこだわらないなら正直どれでもいい
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :05/01/11 23:06:38 ID:41f6Be11
-  この後、e5k100も出るんだよな? 
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 07:36:02 ID:KBtBNsA6
-  5k100買ってさっそく換装してみた。 
 確かに5k80のようなアイドル時のチッチッチ音と、リトラクト時のパコーン音が無くなった。
 でも完全に無音という訳でなくて、1秒毎にチッチッチッチと5回鳴ってその後静かになる。
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 08:57:36 ID:oSxzboOp
-  5k100シリーズの100Gがアキバの店頭に並ぶのはいつ頃になるんだろう? 
 エロいヒト予想してみてください。
 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 11:43:38 ID:2JXSc0+c
-  2月14日 
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 12:58:41 ID:pTcW9VB/
-  >>961 
 5k100は100Gモデル以外はプラッタ1枚40Gって話だから
 なら安い5k80をくぁすぇdrftgyふじこlp;@
 
 
- 968 名前:961 :05/01/12 18:27:16 ID:GF59JkcV
-  >967 
 忠告ありがとう。
 俺の場合、家の中でモバイルやっているスタイルで
 バッテリー運用:AC運用=7:3ぐらい。
 早さはそこそこでいいのでバッテリーを長持ちさせたい、
 っていう要求があった。
 
 5k100 アイドル時0.60W(ATA100)
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/5k100/5k100.htm
 5k80 アイドル時0.85W(同上)
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/5k80/5k80.htm
 
 fujitsu MHU2100 アイドル時0.65W
 ttp://hdd.fujitsu.com/jp/catalog/mhu21at.html
 
 富士通は4200rpm製品。プラ板容量よりも電池の持ち優先
 なんで5k100の高回転だけど省電力、ってのが良さそうだと
 思った次第。
 5k100の小容量モデルでプラ板が40ギガであっても、
 アイドル時の消費電力は100ギガモデルと同じな様な。
 制御基盤は5k80から省電力化が計られていればこちらを
 チョイスする意味があるんじゃなかろうかと思っているが
 この考えで方向性は合ってるよな?
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 19:42:50 ID:gBuEhdEZ
-  >>964 
 >1秒毎にチッチッチッチと5回鳴ってその後静かになる。
 
 どういう意味だ?
 60秒間に300回鳴って静かなのか?
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 21:54:54 ID:e1DmS7Su
-  >>969 
 1秒で1回
 5秒で5回
 60秒で5回
 
 って意味じゃないの?
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 22:16:01 ID:RS2/HF3h
-  >>970 
 数式で求めなさい。
 
 
 以上
 平成教育委員会より
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :05/01/12 23:18:48 ID:nFyGZl9N
-  >>969 
 お前意地が悪いなw
 ちったぁ意向を酌んでやれよ。
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 00:07:39 ID:Q3aMZv36
-  小鳥内臓か・・・ 
 3.5インチの方はネコ内臓なんだよな・・・
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 00:47:37 ID:FbvS1FDR
-  獅子脅しも入ってまつ 
 
 
 
 ……………………………………………… カコーン …………… カコーン
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 07:46:12 ID:Nwe9ldA0
-  【日立(5400rpm)】 
 電源電圧5V(±5%)
 起動時 5.0W (maximum)
 リード時 2.0W (typical)
 ライト時 2.0W (typical)
 アクティブアイドル時0.85W (typical)
 ローパワーアイドル時0.60W (typical)
 スタンバイ時 0.20W (typical)
 スリープ時 0.10W (typical)
 
 【富士通(4200rpm)】
 電源電圧5V(±5%)
 起動時4.5W (maximum)
 リード時2.0W (typical)
 ライト時2.1W (typical)
 アイドル時 0.65W (typical)
 スタンバイ時 0.25W (typical)
 スリープ時 0.10W (typical)
 
 【東芝(4200rpm)】
 電源電圧5V(±5%)
 起動時 4.5W (maximum)
 シーク時2.2W (typical)
 リード時 2.0W (typical)
 ライト時 2.0W (typical)
 ローパワーアイドル時0.50W (typical)
 スタンバイ時 0.18W (typical)
 スリープ時 0.10W (typical)
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 11:32:39 ID:PA9W3IxS
-  5400rpmで静かなのを教えてください。 
 4200rpmは遅いし、5400rpmならそこそこ早いけど煩いです orz
 容量は40GBあれば十分なので。
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 14:22:28 ID:o39UKyE/
-  >>976 
 >>5か10マン円握って秋葉のショップに並んでいる奴全部買って試せば
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 15:31:43 ID:h1r6Si+R
-  >>976 
 煩い基準はどれくらいなの?
 
 5400でも静かなのは遅いんじゃないの・・・
 
 ちなみに5k80の40Gがお勧めかな
 俺、先週買ったけどいい感じだよ
 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 15:44:28 ID:hnYT9z4+
-  >>976  
 >>5
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 20:41:08 ID:5715Ad90
-  SONYのPCG-XR9F/KっていうノートPCを譲り受けました。 
 たまにハードがカッコ〜ンっていうんですけど大丈夫でしょうか?
 デバイスマネージャで確認したところハードはIBM-DJSA-220というものです。
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 20:45:53 ID:8WZGnYPU
-  >>980 
 そんなもんです。
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 20:59:46 ID:I1NOlUYU
-      ∧_∧  
 (゚∀゚  )ー┐ カッコ〜ン!
 しヽ   し′
 彡 >  彡)
 /  / /
 (_(__)
 ∧_∧
 ┌ー(  ゚∀゚)カッコ〜ン!
 丶J   /J
 ( ミ   < ミ
 丶 丶 丶
 (__)_)
 
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 21:24:33 ID:UmAMN/XO
-  >>982 
 そのAA見ると思いだし笑いしてしまう…
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 21:25:50 ID:FbvS1FDR
-  DJSAは、まぁ仕方ないとしても、HGST世代でも 
 獅子脅し入ってるからな。
 
 
- 985 名前:980 :05/01/13 21:44:38 ID:5715Ad90
-  過去ログ見てました。(とはいっても三次会の…。) 
 そういうモンなんですね(笑
 もう一台NECのノート持ってるんですけど(HDDはFUJITSU)
 そっちのはそんな音しないんで気になってました。
 
 カラカラカラカラ…(しーん)…カッコ〜ン!
 
 でも、換装してみようかな…。
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 22:12:37 ID:+cLflZVb
-  オレはその「カッコーン」が気に入ってるから年末に新しいPC買っても古いIBMのに乗せ変えた 
 最新の富士通の80Gをわざわざ外して‥‥w
 
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :05/01/13 23:20:13 ID:oZmWvR+H
-  富士通のIDEなら俺も外すかもな。 
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 05:16:28 ID:rVCxOROr
-  ノートPCのHDDはHGSTで間違いないってゆわれたんですけどそれはあってますか? 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 07:59:45 ID:6Qop5U+c
-  間違ってます。 
 ノートPCのHDDはSAMSUNGが定番です。
 それはこのスレを読めばわかります
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 08:41:44 ID:Ic1lXEYy
-  いやいや、一番不具合報告のすくない海門がベストでしょ 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 09:08:34 ID:N6HWu9Tr
-  おまいら甘いな、富士痛が一番 
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 09:13:01 ID:Xkrt7vR1
-  >>991 
 だな。
 漏れは信頼性抜群の不治痛で統一してるぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 やべっ、じんま疹出てきた
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 09:20:55 ID:od87R9hy
-  不治痛のIDEは地雷だろ 
 
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 10:23:23 ID:Fp4aNfDX
-  結局HGSTに収まるw 
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 10:27:08 ID:xUEGgPuP
-  そしてやっぱり獅子脅しが気になってしまう 
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 11:40:50 ID:V1pvjvCq
-  そしてホントにライオンを密輸入して捕まる 
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 11:41:11 ID:V1pvjvCq
-  そんでもって997ゲット 
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 11:41:52 ID:ifmewDIA
-  ぬるぽ 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 11:42:26 ID:ifmewDIA
-  >>999だったら、ウンコしたあと、ナニを便器に擦り付けるのをやめる。 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :05/01/14 11:43:11 ID:ifmewDIA
-  >>1000だったら、靴下の臭いかいで死ぬ。 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50