おすすめノート用2.5inchHDDは?(八次会)
- 1 名前:過去スレ :04/03/12 01:38 ID:M2UC+V3r
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060036860/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 関連等は>>2-10辺り
 
 
- 2 名前:関連サイト :04/03/12 01:39 ID:M2UC+V3r
-  携帯PC HDD換装の部屋 
 http://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 http://www.medicalmac.com/faq21.html
 Power Boosterの紹介
 http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/199904/20/04back.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 東芝HDDのツール(有料)
 http://www.ontrack.com/diskmanager/
 IBM HDDのツール
 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 
 
- 3 名前:関連サイト :04/03/12 01:40 ID:M2UC+V3r
-  DTemp HDD温度監視ツール 
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 DTemp日本語化パッチ
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
 MobileMeter(HDD温度含む、状況表示)
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
 Virtual Floppy Driver(PCにFDDが無く、HDDツールが使えない時用)
 http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 東芝 HDDのデータシート
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 http://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 http://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 
 
- 4 名前:関連サイト :04/03/12 01:40 ID:M2UC+V3r
-  silentdrive 
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/bfreeware.html(独語版)
 ttp://users.northnet.com.au/~mitchymoo/harddrives.html(英語版)
 独語reedme→日本語訳(七次会スレ966氏)
 [アコースティックマネージメント]
 最新のIDE-HDDはアコースティック・マネージメント機能を持っています。
 その名前には反して、うんざりするようなノイズに関するものです。
 この方法でHDDのヘッドが最高に加速されたり減速されたりはしません。
 効果:通常ガタガタ聞こえるHDDヘッドのアクセス音は、明らかに小さくなります。
 但しHDDを回転するスピンドルモーターの音は残ります。
 [長所]
 HDDのアクセス音が小さくなります。ただ、最近のHDDはそもそも音が小さいのは確かだけど。
 [短所]
 アクセス時間は大きくなります。つまりヘッドを必要なの場所に移動するのに時間が掛かります。
 転送時間は変わらないよ。
 [インスコとアンインスコ]
 セットアッププログラムは必要ありません。どこかしらに実行ファイルをコピーして下さい。
 レジストリもいじりません。アンインスコも実行ファイルを消せばOK。
 [システム環境]
 Windows 2000とWindows XPのみ。Windows NT、Windows 9x、MEはだめぽ。
 [操作方法]
 起動するとIDE又はATA-HDDを探してリスト表示します。
 リストから好きなドライブを選んで下さい。
 アコースティックマネージメントOFF(beherrscht)、
 ONで静か(auf leise)、ONで五月蠅い(auf laut)速いの中から選べます。
 HDDが静かか五月蠅い(速い)かは調節できます。Seek-Testを押せば違いが聞こえるでしょう。
 ヘッドがHDD上のランダムな場所に移動します。静かで遅いモードでは、殆ど何も聞こえないでしょう。
 これらの設定は電源を切っても残ります。
 フリーウェアです。無料で配布可能。でも販売や変更はだめぽ。著作権はReinhard Tchorzにあります。
 
 
- 5 名前:Q&Aとか :04/03/12 01:42 ID:M2UC+V3r
-  Q1:容量・速さ・静音のどれを優先すれば良いの? 
 A1:んな事は自分の予算と環境で決めれ。
 回答者(使用者)が自分の意見や用途を書くのは良いが、それを他人に押し付けるのは却下。
 Q2:どのHDDがオススメでつか?
 A2:先ず自分がどうしたいのか? どんな環境(使用PC等)で、何を求めているのか考えれ。
 後は関連サイトや過去スレを読めば、自ずと答えが見えてくる…かも知れない。
 Q3:このスレによく出てくるDJSAって何?
 A3:アレは良い物だ…。詳しい事は(うわっ、何をsurんttdtfgwl
 
 テンプレ等補完は逐次ヨロ。
 では、引き続きマターリ語ろう。
 
 
- 6 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 01:48 ID:M2UC+V3r
-  自分で6(σ・ω・)σゲッツ 
 
 ついでにage
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 01:50 ID:qS7M0oyT
-  (`Д)<オツカレセブン 
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 01:54 ID:P+vNxGK5
-  8 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 02:01 ID:22hLtmCL
-  1乙。規制に耐えてよくやった! 
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 08:58 ID:MNaF3E4a
-  Q&A3藁田 
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 10:12 ID:3Bu8+1xa
-  だれか、HDDの消費電力とかをデータシートからまとめて1つのページにしてくれ。 
 とか思った。
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 10:37 ID:913WT09x
-  >>11 
 携帯PC HDD換装の部屋
 http://www.hddex.com/
 メニューからHDDリスト
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 17:31 ID:dXM6rT3H
-  DJSA 
 
 
- 14 名前:前スレ966 :04/03/12 18:03 ID:BrSloau1
-  >>1 
 Z
 
 >>4の英語版とドイツ語版は全く別のソフトです。
 ドイツ語版はアクースティックマネージメントを使った
 ヘッドアクセス音(カリカリカリ...)の静音化、
 英語版は定期的にヘッドをプラッテンにアクセスさせて、
 ヘッドリトラクト音(カッコーーーン)を起こさせない静音化、
 のようです。
 
 どちらも試用していないので、ほんとかどうかは保証しないけど。
 
 
- 15 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 19:34 ID:gxsEhUge
-  (´ρ`)ヘー 
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :04/03/12 20:46 ID:3Bu8+1xa
-  >>12 
 サンクス。
 
 
- 17 名前:1 :04/03/12 21:25 ID:Jz2EdeSo
-  >>14 
 了解しますた。
 次スレ立てる人には、テンプレで違いを書く様に頼みませう。
 
 実は当方のST94811Aでは英語版しか対応していない様なので、
 独語版は動作未確認なのです。
 因みに英語版は効果が出て、カシャコン音が減少しますた。
 
 って事で、独語版対応HDDユーザーは気が向いたらレポおながいしまつ。
 
 
- 18 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 01:59 ID:hqPA68TE
-  100GB!!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
 ttp://support.ap.dell.com/docs/storage/F4447/
 MHUつうとMHTの次のモデルのようだが富士通のホムペには載っていない。
 Dellの先走り?
 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 02:43 ID:IrFNvpKb
-  MK6022GAXってどうなんでしょう? 
 前スレで2月初旬頃に質問あっただけでスルーされてましたが・・・
 昨日秋葉で見てきたら、60GBで5400のは日立製がどこも売り切れで
 東芝のコレしか見当たりませんでした。
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 03:16 ID:FLSoWOIt
-  >14 
 ATMR 40GBに英語版入れてみた。
 テンプレの設定画面が出ないと思ったらそういうことなのね。
 俺だけかと思ってあせったよ。
 
 カッコーンで一瞬フリーズするのがちと不満だったから収まってくれるといいなぁと
 思いつつ様子見中・・
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 03:21 ID:3v7M6bDt
-  >>19 
 速 さ  = まぁまぁ早い方
 音   = 静かとは言い切れないが、気になる程でもない
 振 動  = やや有り
 発 熱  = 多め
 安定性 = PCが古いと落ちる事有り
 
 俺自身は使った事が無いが、
 使ってるツレから聞いた感想はこんな感じ。
 他は↓を参照汁。
 http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05361010091
 
 
- 22 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 03:29 ID:rPSOMfaB
-  前使ってた1.3GBのやつは異様にカリカリいってた記憶がありますが・・・ 
 なんかそういうイメージってもう古いですかね?
 
 すみません、昔の話で。
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 03:33 ID:rPSOMfaB
-  うげ、03/08/23のレポートが・・・やめとこうかな 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :04/03/13 17:36 ID:elSLy5jM
-  ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/11/news081.html 
 これを試すツワモノはいませんか?
 
 
- 25 名前:19 :04/03/14 00:09 ID:rYo9MuNF
-  けっきょく我慢できずに買ってしまいますた。 
 速さ = 性能値以上に速い(前のが性能以下に遅かった??)
 音 = 軽めのカリカリ音がする
 振動 = パームレストに置いた手に伝わってくる(ほとんど気付かなかった)
 発熱 = 若干増したかな?センサーでは大差なし
 安定性 = 不明
 (MHS2030ATとの比較で)
 
 HDBENCHの読み書きテストで倍以上速かったのでまぁ満足です。
 ところで、これってATA5なのにUltraIDE100なの?それってATA6じゃないの?
 そこだけ疑問が解決しなかった。
 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :04/03/14 20:21 ID:uXGiwu8E
-  >24 
 値段がしりたい・・・・
 90GBで8万程度なら買う
 まー、とーてー無理だろうけど
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :04/03/14 23:59 ID:AY/E4wHo
-  >>26 
 実質2.5inchHDD代わりに入れられるのは4GBまでじゃない
 90GBだと、高さが38mmもあるよ
 ttp://www.m-systems.com/Content/Products/product.asp?pid=34
 H: Case Height (mm)
 A -  9.4mm up to 4.0GB
 B - 13.4mm up to 16.3GB
 C - 17.4mm up to 28.6GB
 D - 21.4mm up to 40.9GB
 F - 29.9mm up to 65.5GB
 H - 37.9mm up to 90.1GB
 
 
- 28 名前:もり :04/03/16 01:48 ID:nZOYFCXs
-  最近うちの田舎でもHTS548060が安くなった(16800円)ので買ってきました。 
 Dynabook SS3470/256M/WinXP Proで 30GNの20Gからの換装です。
 (TrueImage6.0で環境そのまま移行)
 
 ・音   ちょっと回転音が聞こえる。
 ・振動  パームレストの真下なので、ちょっと気になる
 ・速度  十分体感できるぐらい速くなった
 ・容量  ノートでは十分かな
 
 こんなに体感できるほど速くなるとは思わなかった。
 キャッシュが効いているのか、40Gプラッタの威力か?
 それとも やっぱ5400rpmのおかげなのか?
 
 実は 4K80とかでも十分速くて、もっと静かだったのかなぁ?
 
 まあ、満足できてるからいいや。
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :04/03/16 19:46 ID:k1m6J9fo
-  >>28 
 5400rpmでもやっぱり振動が気になりますか?
 
 
- 30 名前:もり :04/03/17 00:02 ID:OtOPCSP5
-  >>29 
 
 気になる人は気になるんじゃないかなぁ。
 
 以前使っていた 30GN(4200rpm)では全然感じなかったが、
 今度の5K80(5400rpm)では、「何かが回転している」のを実感できます。
 
 Dynabook34**は、ちょうど右パームレストの真下が HDDで、
 なおかつ HDDがねじ止めされない(コネクタに刺さっているだけ)機種
 なんで、余計に振動を感じるのかも、、、
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :04/03/17 16:49 ID:zWBiFNKY
-  >30 
 同意。ノートの機種による差もあるのではと思う。
 自分のでは5400rpmでも全然振動しないのでこんなもんかと思ってたら
 知り合いの他機種のノートで入れ替えたら振動がけっこう手に響いてきた。
 付いてる場所自体は左パームレストの下で同じなんだが。
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :04/03/18 01:24 ID:45mzJ89J
-  >>18 
 1プラッタ50Gですなぁ。
 興味有るなぁ
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :04/03/20 13:01 ID:mW78X466
-  5k80をダイナブック(T3410PME)に入れた。 
 無事に動いてる。
 
 カチカチ山は前もって聞いてたから「ああ、なるほどね」っていう程度。
 前に入れてたHDがMHS2060ATだったんだけど、体感速度は上がってる。
 でもOSを入れなおしたから速くなったのかもしれない。
 
 全体的には満足してる。
 
 
- 34 名前:33 :04/03/20 13:02 ID:mW78X466
-  80GBのやつね。書き忘れた。 
 
 
- 35 名前:東芝30GB :04/03/21 08:58 ID:tQpSqNRQ
-  何度くらいなら安心出来る温度?('A`)  
 もう43度だよ・・・
 (´・ω・`)ショボーン
 デスクトップは、30度くらいなのに・・・
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :04/03/21 13:36 ID:Zoa1YNJ0
-  >>35 
 俺の場合は通常42度くらい。
 日立でも富士通でもそんなもん。東芝は知らんが。
 PRIME95 なんかで激しくアクセスさせると 50度くらいになる。
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 14:45 ID:vCV0A18X
-  新HDDを買ってデータの移行をしたいのですが、出来なくて困っています。 
 「HD革命」でバックアップを取ったのち差し替えたところ、
 FD起動をさせてもWinXPセットアップ画面になってしまい先に進めません。
 (FD起動画面に一時、デバイスドライバらしきものを追加するか否かといった意味合いの表示が出た)
 ソフトメーカーのFAQにはこれといった対処法は見当たりませんでした。
 
 ・旧HDD:MK1016GAP(10GB)
 ・新HDD:ATMR04(60GB)
 ・旧のCドライブ(約6GB・NTFS)を新規領域(約10GB)に移行する予定
 ・旧HDDのパーテーション構成:C・D
 ・HDDケースはIEEE1394接続
 ・使用機種:VAIO
 ・OS:WinXP(Home)
 
 ▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.7
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078146219/
 もひととおり参照しましたが、
 より最適なスレをご存知でしたらお願いします。
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 15:22 ID:MsbLoyvW
-  >>37 
 バックアップとコピーは違うぞ
 
 
- 39 名前:37 :04/03/22 15:30 ID:vCV0A18X
-  >>38 
 お粗末でした。
 
 みなさんの中でデータを移行しつつ換装してる人っていますか?
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 15:52 ID:n0k8gHVP
-  120GB(100か?)の2.5inchはいつになったら出るんだ? 
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 17:26 ID:qxJ89BhD
-  E7K60に換装しました。 
 すんげー早いです。
 同時にすんげー熱いです。
 回転音はすごく静かですが、(比較MK**GASシリーズ)
 回転の振動が手に伝わってきます。
 とにかくサクサク感がすばらしい。
 デスクトップに近いです。
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 17:40 ID:B14GSt4B
-  >>41 
 7200rpmにしてからの
 バッテリ消費時間って
 どれくらい変わりましたか?
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 17:47 ID:qxJ89BhD
-  >>42 
 使い方にもよりますが、だいたい3/4くらいです。
 半分とかになったらどうしようかと思ったけど
 むちゃくちゃ大飯食らいでもなさそう。
 2時間持ってた奴が2時間切るくらい。
 何とか使えると思います。
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :04/03/22 23:11 ID:aDaH3hmj
-  >>41 
 どこで買った?
 いくらでした?
 
 
 
- 45 名前:41 :04/03/23 09:55 ID:RvzNKuzX
-  >>44 
 アキバのBLESSで買いました。
 価格は19800円です。
 
 搭載マシンはVAIO/PCG-SRX7F/PBと
 DELLのLATITUDE-X300になります。
 バッテリの持ちはVAIOが2時間弱程度
 DELLが1時間強程度です。
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :04/03/23 15:18 ID:AVMjM/+H
-  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/22/news032.html 
 WDが秋に2.5だって
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :04/03/23 15:45 ID:4jfD1Z68
-  外出だったら申し訳ないが、MHSとMHTってなんか違うんですか? 
 
 
- 48 名前:age :04/03/23 16:51 ID:lMvJ/M4s
-  age 
 
 
- 49 名前:44 :04/03/23 23:48 ID:+wJ2YL6Y
-  >>45 
 サンクス!!
 
 7K60を約22,000円で買った私は負け組ですね(__;)
 
 
- 50 名前:41 :04/03/24 08:59 ID:KErsIp5h
-  >>49 
 7K60って60Gの奴ですよね?
 私のはE7K60なので40Gの高耐久モデルです。
 7K60で22000円なら最安値ですよ。
 
 
- 51 名前:不明なデバイスさん :04/03/24 10:16 ID:53HaMuQy
-  >>41 
 E7K60 って熱いんだ。7K60はそんなに熱くないけどね。
 
 >>43
 私のThinkPad も最近バッテリの持ちが悪いなと思っていたが、
 ・メモリを512MB足した
 ・ATMR 80GB → 7K60 に変えた
 から電気喰ってるのかな。
 
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :04/03/24 12:44 ID:r5bd/QDp
-  >>42,45 
 初代SRX7だがMK5024GAYで2時間持つなぁ
 もとので2時間20分程度が10分ぐらい減った。
 つーかE7K60は3/4ってことは25%も減るのか・・・
 
 
- 53 名前:41 :04/03/24 13:10 ID:KErsIp5h
-  >>51 
 すごく熱が伝わってきます。
 ThinkPadは熱が伝わってこないのかな?
 
 >>52
 3/4は言い過ぎかもしれないですね。
 こまめな電源管理にしておけばもう少し持つと思います。
 私の場合はVisioをゴリゴリやるので結構食います。
 アイドルが多ければ2時間いくと思いますよ。
 
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :04/03/24 13:40 ID:frYw8F/r
-  勢いで調べもせずにHD買って交換したんだけど 
 HTS726060M9AT00ってどうなの?
 元がDK23EA-40だったんで速くはなったけど。
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :04/03/24 18:41 ID:2QDd62nI
-  >>54 
 どうなのって?
 自分が満足してるならそれでいいんじゃない?
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :04/03/25 01:14 ID:xYxbUqXd
-  >>54 
 漏れの場合
 5k80(60G)→7K60(60G)
 5K80お得意のチッチッが無くなった
 そのかわり
 HDにアクセスしてますよ!!と言わんばかりのコリコリ音がある
 振動、熱は特に何も感じない
 PCG-GR9/Kデシ
 
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :04/03/25 17:31 ID:1oZO60YP
-  MK4026GAXが欲しい 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :04/03/25 20:00 ID:YJxiss9I
-  5K80をデスクトップに繋ごうとしたのですが、 
 コネクタに馬鹿除けがなくて困っています。
 メーカのサポートのページでも解らなかったので、
 どなたかご存知でしたら教えてください。
 
 電源ケーブル側がピン1番(ジャンパ側)になるのでしょうか?
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :04/03/25 21:11 ID:2QX79u6z
-  5K80(80GB)が今週に入ってから2000円くらい値崩れしてるよ。 
 現在の最安値22700円だよ。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=053604&MakerCD=390&Product=HTS548080M9AT00+%2880G+9%2E5mm%29
 どうしてかな。
 
 
- 60 名前:不明なデバイスさん :04/03/25 21:13 ID:PTXp7WjA
-  >>58 
 君の書いてる電源ケーブル側っていったい?
 4つのピン(デバイス選択)側が[PIN1]です
 なおかつ
 PINが20本全部並んでる側
 
 
- 61 名前:58 :04/03/25 21:43 ID:iaqD1Opu
-  あれからデータシート探し出せて、解決しました。 
 最初間違えて接続したけど、簡単には壊れないものなんだ。
 
 >>60
 ありがとうです。
 ちょっと解りにくい書き方になってしまって、すんません。
 
 
 
- 62 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 11:49 ID:Vgjqcie5
-  ひたちのIC25NO40ATMR04とHTS428040F9AT00の違いが 
 いまいちよくわからない...
 どっちにしよう。
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 19:13 ID:61b/0T0k
-  日立 E7K60 (HTE726040M9A00) について質問です。 
 
 音がするんですよ。
 何がって、
 回転音ではなく、
 シーク音でもなく(アクセスLEDはついていない)、
 5分に一回ぐらい
 「ミ〜〜〜〜〜〜〜〜(だんだん大きく)●〜〜〜!」
 っていう音がします。
 
 皆さんも同様の音がしますか?
 当方Win2k Thinkpad i1124です。
 
 サー丸きゃリブレーションのおとなんですかね?
 5400RPMの時はなかったのですが・・・
 
 (●はミとギの中間の音)
 
 
- 64 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 19:19 ID:07PkaVZO
-  80GB以上のがなかなか出ない&5400回転化も一段落して 
 そろそろネタ切れになりつつあるな。
 
 >63
 そろそろPC買い換えましょう。
 古いPCにHDD7200回転とかメモリ512MBとかUSB2カードとか光回線無線LANとかいろいろ無理させると
 電源周りのバランスが崩れてあぼーんしやすくなります。
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 19:24 ID:07PkaVZO
-  >62 
 ホレ
 ttp://www.hddex.com/hddlist/hdd_12u/o8g.htm
 このサイトはテンプレに貼っておいても良さげだな。
 
 何も言わずATMR04の方を買っておけ。
 
 
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 19:39 ID:AUC5s1LQ
-  IC25はIBM時代の製品 
 HTSは日立になってからの製品
 世代が違います
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 19:47 ID:N7Z5kquN
-  >>64 
 
 何かね?君は、その・・・
 私の、いや、世界の T h i n k P a d を買い換えろ
 といいたいのかね?
 残念だが、拒否する
 
 なぜなら、i1124 は
 
 古 く な ど な い !
 
 今も俺の中で生きている(しかも現役)。
 
 
 
 でも、サーマリキャリブレーションの音ってみんなしているの?
 
 俺、だけなのか・・・?
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 20:37 ID:Vgjqcie5
-  >>65 
 やっぱりそうですか。ありがとうございました。MR04にしよう。
 
 と思ってた矢先に今度は東芝をすすめられたんです。
 あー今週中には決めないと。
 
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :04/03/26 21:08 ID:A/A8pQSi
-  >>67 
 サムイ。
 氏ね。
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 00:49 ID:FGEeM0G2
-  >>68 
 オレも東芝に一票。
 なんかしらんが、東芝のだけは一度も壊れたことがない。
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 00:58 ID:XX2/IkrJ
-  俺の東芝は半年で逝ったYo…。 
 MK5024GAYね。
 特に荒い使い方をしてたって訳でもないんだが_| ̄|○
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 01:08 ID:WU4DhMor
-  >>69 貧乏人がしゃしゃり出るな。 
 ま、おまえにhte7260〜は買えないだろうが
 
 
- 73 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 01:24 ID:XX2/IkrJ
-  >>65 
 既に>>2の1行目でテンプレに入っているが…。
 
 
- 74 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 02:08 ID:MZWxxSRh
-  富士通のHDD静かで良いよ。今TPのS30に入れてる 
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :04/03/27 05:12 ID:sKpV7YEd
-  >>37 
 >WinXPセットアップ画面〜
 というのが良くわからんが・・・
 
 Win98の起動diskなんかで fdisk /mbr を実行する
 これでokだと思う
 
 自分は「Acronis True Image 6.0 Parsonal」使用で
 外IEEE1394(NTFS)にイメージ作成→取り出して交換→ログオン手前で固まる→マスターブートレコード更新で成功
 
 今PC2鯖落ちててソフトウェア板に誘導できんが、上記ソフトのスレではFAQダ
 原因はよう分からんが、NTFS、作成イメージ内のドライブレターといったあたりかな?
 
 
 ATCS04-0→7K60 です
 
 
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 02:40 ID:yywTZmQI
-  余った東芝製HDD(MK-1214GAP)を古いノートに入れてみたものの、 
 UltraDMAモードを変更しないとダメ…(mode4→mode2)
 BIOSには設定項目ありません。
 他社のHDにはUltraDMAのモード変更ユーティリティがありますが、
 東芝には無いんでしょうか?
 
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :04/03/28 20:55 ID:ersOcjl6
-  どういうふうに、ダメなの? 
 UltraDMAモードとかいっても、
 上位互換だから
 普通は、HDDのほうがレベルが高くても
 大丈夫なんだが・・・
 PCがあまり古すぎて、大容量をBIOSで認識しないってこと無いか??
 
 
- 78 名前:76 :04/03/28 23:03 ID:fnW7oGaa
-  IDEコントローラがUltraDMA mode2までしか対応してないため、 
 MK-1214GAPはmode4だから、mode2に落とさないと
 PIOモードでしか使えないんですよ。
 
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :04/03/28 23:39 ID:F1GxyjDW
-  >>78 
 Libretto M3でドコカのHPでIBMのHDDで対処する方法が
 有ったけど、東芝のHDDは無理じゃない?
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :04/03/28 23:44 ID:IDl1Hyal
-  大抵、他メーカーのが使える 
 
 
- 81 名前:76 :04/03/28 23:47 ID:fnW7oGaa
-  IBMのツールではダメでした。 
 MK-1214GAPは何で変更出来るのやら。。。
 
 無理っぽいなら窓から投げ捨ててしまいそうです。
 
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 00:07 ID:Cdw4ivKD
-  東芝のHDDのモード変更を他メーカーのツールで出来た例ってあるのか? 
 
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 00:16 ID:2kIYzG9F
-  あれだ、窓から投げ捨てろ 
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 00:26 ID:u7ZDqZDC
-  窓の下で待機 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 00:43 ID:JtKSlOJL
-  >>76 
 ごめん。
 今までのやり取りを見ていて、何が問題なのかさっぱり分からない。
 普通にDMAでの動作が出来ないってことか?
 
 別にUltraDMA mode2で動作すると思うんだが。
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 01:35 ID:ypbH6p4I
-  >>85 
 UltraDMA mode4のHDDを載せる
 ↓
 メーカー製のドライバを入れて再起動
 ↓
 IDEコントローラ・ドライバがmode2までしか対応してないと、
 HDDをDMA動作出来ずエラー。終了。
 ↓
 BIOSでmode変更が出来ない。
 だからmode変更ツールが必要。
 ドライバを標準に戻せば起動するが、PIOモード。
 
 だから76は東芝HDDのモード変更ツールを探しているのでは?
 Windows95当時からのユーザーでHDD載せ換え経験があれば
 当然ぶつかる問題w
 
 
 
- 87 名前:テンプレ1 :04/03/29 01:36 ID:aZ5qbv98
-   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
 ―――――――――――――‐┬┘
 |
 ____.____    |
 |        |        |   |
 |        | ∧_∧ |   |
 |        |( ´∀`)つ ミ |
 |        |/ ⊃  ノ |   |   ◎←MK-1214GAP
  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
 
 
- 88 名前:テンプレ2 :04/03/29 01:40 ID:aZ5qbv98
-                          |  
 |
 ____.____    |    lll
 |        |        |   |    ◎
 |        | ∧_∧ |   |
 |        |( ・∀・) |   |
 |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃   ┃
 |.   ┗━━┛
 |
 ――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
- 89 名前:不明なデバイスさん :04/03/29 03:14 ID:ObgMLH3a
-  日立の5K80シリーズって猫鳴き音ってしますか? 
 E7K60は猫鳴き音が気に障るので破棄しようと思うのですが
 5K80もそうだったら富士通に逃げるしかないですよね〜
 
 
- 90 名前:37 :04/03/29 03:26 ID:8VtbddwL
-  >>75 
 お答えいただいてまことに恐縮ですが、
 既にV2iProtector2.0導入で解決しました。
 参照スレッド:
 バックアップソフト V2i Protector
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057308322/
 仰せの通り、ドライブレターの書き換えで詰まったのが今回の問題だとわかりました。
 他、不勉強でスレ汚しスマソのお詫びに換装成功の報告。
 
 当初40Gで手を打とうと思ったが、60Gの8Mキャッシュに惹かれて購入。
 ど素人の漏れがキャッシュの恩恵に浴せられるかは不明だが、アクセスが体感的に速い。
 一部既報の通りカラカラ(カリカリ?)音が多少気になるが、
 それは同時に、この音が気になるほどにHDDの動作が静かであることの証左でもある。
 とりあえず換装前のキーン(金属音)に比べればどうってことはない。
 旧HDDは3年経った今なお健在だが、お務めご苦労さまでした・・・
 
 (´-`).。oO(時間的余裕があればベンチでも)
 
 
- 91 名前:76 :04/03/30 02:48 ID:w9tAMtU5
-  結局東芝HDDはモード変更ツール無し、てことでしょうか? 
 
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 09:05 ID:PAmBLJP/
-  >>91 
 OSが何か分からんけど、ドライバをあれこれしてみては?
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 19:50 ID:/KmEGdvt
-  日立、耐久性に焦点当てたノートPC用HDD 
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/30/news024.html
 
 4K80の40GBはもう少し待った方がいいのだろうか・・・
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 19:53 ID:n00pI0oU
-  >>93 
 これの5400rpm、80G版が欲しい・・・
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 21:45 ID:36nhfgMc
-  >>93 
 読んでみて、よーするにカッコーンは健在なわけだ罠。
 
 
- 96 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 22:52 ID:SpDjLg3+
-  >>76 
 古いノート=UDMA33対応ではないか?
 ・IDEコントローラ(型番)
 ・ATAケーブル(40芯はアウト)
 ・OSは?
 を確認せよ。
 
 
- 97 名前:76 :04/03/30 23:31 ID:V65qSb5v
-  >>92 
 OSはWin98です。Win2000以降にすれば対応ドライバがあるようです
 が、グラフィック系がかなり遅くなるらしいのでアップデートしたくない
 状況です。
 
 東芝HDでモード変更ツールがあればいいんですけどね…
 だめならやはりモード変更ありメーカーのHDに入れ替えようと
 思ってます。
 
 その場合現HDは窓から投げ捨てます。84氏、待機してますか?
 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :04/03/30 23:53 ID:hBk8vmaX
-  チップセットは何? 
 もう少し詳細な情報書いてもらえないと、対応のしようが無いんだけど
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 00:29 ID:ARFR5QRl
-  BIOS更新してから聞いてるんだろうね?(更新するものが無かったらスマソ) 
 
 
- 100 名前:ななっし ◆3DStarsXLs  :04/03/31 00:56 ID:oWtK4LLP
-  おまいらSMARTの情報取得するのに何使ってるよ? 
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 00:59 ID:9FAxmDYO
-  >100 
 aida32
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 01:16 ID:3e866Z2m
-  >>100 
 旧IBMで配布していたすーまとでふぇんだー Ver.2
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 01:35 ID:8Bt96jR5
-  チップセットが分かったところで、HDモード変更ツールには 
 何も関係ないと思われ。
 
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 07:58 ID:v+CV8CUt
-  >>97 
 Win98 時代だと、チップセットメーカー各社がbusmaster driver
 を提供してるので探してみては?
 あるいはWin98SE にしてどうかとか。
 
 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 15:22 ID:QL/RP4rT
-  ヤ○ダに赤い箱のKEIANってあったんだけど中身 
 はどこの?
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 15:53 ID:QfLV7zzO
-  --日立、耐久性を高めた2.5インチ40GB HDD「Travelstar 4K40」-- 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0331/hgst.htm
 
 
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 16:24 ID:0NX/EC2E
-  >>106 
 >>93
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :04/03/31 20:50 ID:fzOoIQfJ
-  >>105 
 店員に聞けよ・・・
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :04/04/01 00:24 ID:muI7340r
-  >103 
 aida32の事?
 aida32にはsmart表示モードあるし
 ドライブスペック詳細見れるよ。
 温度はもちろん、対応&現在のハードで利用できるDMAモードも、HDDの重量グラムも表示される。
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :04/04/01 01:38 ID:Vc+HB/gx
-  現在OpenBlocks に富士通のHDDいれてます。 
 静かで非常にいいのですが、
 2.5インチHDDでは、日立(旧IBM)って、
 カリカリうるさいですか?3.5で懲りてるんで質問したいのですが、
 容量増設で気になってるやつがあるんですよ。
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :04/04/01 15:12 ID:mgHyavQw
-  なんで12.5mmの2.5ってなくなっちゃったの? 
 4プラッタあったら1台で160GB狙えると思うんだけど
 
 
 
- 112 名前:不明なデバイスさん :04/04/01 22:52 ID:njljCTKW
-  >>111 
 それなら3.5インチを買え。ってことじゃないの?
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :04/04/02 00:08 ID:lk49sbjP
-  Seagate ST92011A ってどうでしょうか? 
 使ってる方情報キボン
 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :04/04/02 02:46 ID:/Bq17mXR
-  >113 
 爆 音
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :04/04/02 10:43 ID:Sa91Zl2Z
-  >>112 
 うっさいし 電気食うし 物理的に入らない
 
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :04/04/02 21:36 ID:gy5KwKFl
-  音の静かなHDD(40Gぐらい)を探しています。 
 
 今のところIC25N040ATMR04かTravelstar 5K80 HTS548040M9AT00にしようかと思っておりますが
 どちらがより静かなのでしょうか?
 
 他におすすめのHDD等ありますか?
 動作している時耳をそばだてても聞こえないのがあると嬉しいのですが。
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :04/04/02 22:26 ID:LZ7YFwmZ
-  >>116 
 4200rpmの方が静かめ。。
 
 HDDのアクセス音はある程度聞こえないと
 都合の悪い場合があるよ。。
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 02:35 ID:sU4S4Lab
-  >>117 
 >HDDのアクセス音はある程度聞こえないと
 >都合の悪い場合があるよ。。
 ?????
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 02:42 ID:jaLSkc5X
-  >>118 
 音がしないと仕事してる気がしないとか。
 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 04:18 ID:w7uOYNhn
-  そこでDJSA 
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 04:37 ID:b0iQo1TT
-  >>119 
 音がすると仕事をしていると錯覚できるの間違い。
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 07:03 ID:TDCWmPzz
-  >>121 
 日頃のおこない・・・キーボードさえ叩いていれば仕事をしていると
 カモフラージュしている癖と思われ
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 10:50 ID:ObdJUIfh
-  漏れはある程度シーク音がしないと不安になるタチ 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 14:20 ID:Fh+WdiA3
-  >>123 
 俺もそう。
 古い人間は、みんなそうじゃない?
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 14:34 ID:slkbruqH
-  5K80の前に出てた5400回転のHDは静かだったのにな 
 5K80カッチカッチうるせえ
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 14:46 ID:JZKLm3dy
-  >>124 
 神器に触れて、新人類になりました。
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :04/04/03 22:46 ID:7AnsBsMM
-  116です。 
 なるほど、皆さん色々とありがとう御座いました。
 
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 09:32 ID:tbOWNn6J
-  4K80って品薄なのか? 
 PFJってとこで2月中旬に注文したけど
 いまだにこねえ。メールで催促しても2週間返事がこないし
 代金は入金済みだしヤバイどころで買ったのかな。
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 09:43 ID:hKxMJGZN
-  もしかしてサク○ス? 
 
 
- 130 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 10:20 ID:tbOWNn6J
-  >>129 
 パフォーマンスジャパン(株)ってとこ。
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 10:23 ID:5GOb87g6
-  >>130 
 ご愁傷様・・・・
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 18:28 ID:6qYWQ5Cc
-  63,67,89です。 
 誰も質問に答えてくれないのはなぜ?
 人柱キボンヌ
 
 
 隗よりはじめよ、か
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 18:45 ID:oLTkWTKJ
-  >63 
 >64
 
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 19:11 ID:6qYWQ5Cc
-  >>133 
 音の情報がしりたかったのだが・・・
 
 とりあえず E7K60(40G) と 7K60(60G) を購入。
 
 >>64さんのいうことも考慮して
 もともと 12.5inch HDD (5V 1A IC25T060ATCS05-0) 搭載の
 PenIII 1.2G A4ファイルノートに「7K60」換装してみました。
 Installed OS は XP Pro です。
 
 サーマルキャリブレーション?と思われるような音はまったくありません。
 静かです。
 
 明日 E7K60 に換装してみます。
 
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :04/04/04 22:38 ID:kd70SS3l
-  >>134 
 E7K60はサーマルキャリブレーションするよ。
 相当熱を持つか、耐久製品なので閾値が低いか・・・。
 多分後者だと思うけど。
 私の場合音より信頼性を考えると多少音が大きくても気にならないです。
 ちなみに>>41辺りの人です。
 
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :04/04/06 20:03 ID:G3g2abIM
-  >>134 
 12.5inch????
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :04/04/06 20:56 ID:dGQCIdzG
-  ココは揚げ足とりが棲むインターネットですね ┐(´〜`)┌  
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :04/04/06 21:11 ID:94+U1/pJ
-  ディスクの径はインチ表記なのにドライブの厚さは_表示なのが悪いな。 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :04/04/06 21:18 ID:3maljG3T
-  ビッグフットでも5.25なのにな 
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :04/04/06 23:49 ID:JihOpR9i
-  ごめんごめん! 
 受けてたらよかったんだけど
 12.5mmの間違い!2.5インチと混同してしまった。
 
 ちなみにE7K60をセカンドHDDとしてつないでみたが、
 サー丸きゃリブレーションの音はあんまりしていない。
 というか、まったくない。
 
 最初に接続したノートPCがへぼすぎたのか???
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :04/04/07 00:06 ID:R8KMlc2w
-  と、思ったら止まっていた<E7k60 
 
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :04/04/07 16:30 ID:mQVVn58y
-  で、容量・速さ・静音すべての面でオススメって、東芝の5400rpm80Gになる 
 のでしょうか?
 容量は80Gで文句なく最大だし、速さも日立の7200rpm60Gより速いようだし、
 音も旧IBMも散歩音よりよさそうだし。。
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :04/04/07 19:53 ID:FvLfXM+e
-  7200rpmの80Gな2.5インチHDDってのは現在の時点で無い? 
 
 
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :04/04/07 22:19 ID:7UHcfMzW
-  >143 
 あるよ。それはみんなの心の中にある。
 
 しかし2.5インチHDDはここ半年くらい進化とまってるな。
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :04/04/07 23:09 ID:FlZ5Aokm
-  PC自体が薄型傾向にあるから9.5_厚じゃ話にならんのでしょ。 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 02:47 ID:/RqwmFHQ
-  将来的に何Gぐらいまで伸びるんだろうなぁ。 
 7200rpmの120Gになったら交換したいな。
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 06:36 ID:H2apBXqq
-  おりは4000rpmの120Gで買い。 
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 18:03 ID:f4G5NMwf
-  PCサクセスって対応いい? 
 
 こんど買おうと思うんだけど
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 18:13 ID:Ymd9Vd+Z
-  >>148 
 スレ違い
 
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 18:15 ID:4E46ZTXd
-  >>148 
 悪いこと言わないからやめとけ。
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 18:40 ID:N+qv4Cxi
-  >>148 
 【中傷禁止】PC-Successスレ27【煽りはスルー】
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081092802/
 
 後は自分で判断しな。
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :04/04/08 19:56 ID:f4G5NMwf
-  >>151 情報サンクス。 
 
 27って・・・
 
 直接店でかってくることにしました。
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 05:25 ID:Cbf39Ev8
-  メモリ/CPU/HDD最安値情報掲載日変更のお知らせ  
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_sv0.html
 >また、従来掲載しておりました2.5インチHDD相場調査は、
 当面お休みさせていただきますので、あしからずご了承ください。
 
 な、なんd(ry
 
 
- 154 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 09:15 ID:nFORPKJN
-  なんでやねん!!! 
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 12:40 ID:QUyYNMsl
-  ノートPCのHDDの調子が悪かったこともありHTS548040M9AT00を購入してみました。 
 使用感としては、昔購入した4200rpmの40GHDDよりも全然静かなのに驚きました。
 個人的に大満足です。
 
 問題はノートPCのHDDランプが常時点灯しているという事ぐらいかな。
 
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 16:05 ID:IDaS711Y
-  >>153>>154 
 あとは
 http://akiba.ascii24.com/akiba/
 の「サハロフ佐藤のアキバ定点観測」か、それのHP
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
 くらいか
 
 
- 157 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 21:47 ID:2A7vZnoy
-  東芝から120GB、5400rpmの2.5inchのハードディスク 
 MK1231GASってホームページにあったんですけどすさまじく速そうですな。
 日本でいつ出るかな?
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :04/04/09 21:54 ID:hqmJA2oI
-  >>157 
 ネタかと思ったらマジでPDFあるな。
 33dBでちとうるさい感じみたいだね。
 
 まぁ・・・・・出始めの高いところはいいや2万前後になってから考えよ。
 夏ぐらいに出て2万ぐらいに下がるのは来年の今頃ぐらいかなぁ。
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 01:19 ID:wH28Te8M
-  たくさん持ってる人に聞きたいのですが、 
 2.5インチ流体軸受けモデル、
 1プラッタもの(〜40G)と2プラッタもの(60G,80G)で比べて音や振動の違いはありますか?
 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 02:02 ID:7seqMi/F
-  >>159 
 3つしか持ってないけど、違いを感じたことはないよ。
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 04:23 ID:aJ1aFKwr
-  電池の持ちが2割くらい違うかな。 
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 07:23 ID:qX+CxhKD
-  >>142 
 >速さも日立の7200rpm60Gより速いようだし
 
 そうなの?
 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 12:50 ID:7Wuj2+1B
-  日立7200rpm60G使ってます 
 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :04/04/10 15:59 ID:Wp0v11PG
-  >142 
 速さは、日立の7200rpm60Gの方が、
 速いと思うけどな・・・
 プラッタの大きさと、回転の速さのどちらを取るかだなー。
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :04/04/11 08:12 ID:wVvEb/QQ
-  同じプラッタ・回転数だと、日立(旧IBM)より東芝の方が微妙に速いよね。 
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :04/04/11 14:29 ID:f7eU1p5k
-  >>165 
 HGSTの7,200rpm/60GBと5,400rpm/80GBを使ってる
 けど「微妙に」どころじゃなく前者の方が速いので、
 東芝の5,400rpm/80GBがHGSTの7,200rpm/60GBより
 も速いというのはちょっと考えにくいが、実際に使い
 比べてみた人いる?
 
 
 
- 167 名前:不明なデバイスさん :04/04/11 23:25 ID:GozAlQ6G
-  東芝には7K50があるだろ 
 
 
- 168 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 01:58 ID:Zic/lZxL
-  7,200rpm/80GBはいつ発売ですか? 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 06:46 ID:KIySzRkd
-  >>166 
 HDベンチ キボンヌ!!
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 12:04 ID:Xoqd0mzl
-  >>167 
 東芝の7,200rpm/50GBはHGSTの5,400rpm/80GB
 とだいたい同じぐらいだった。
 
 >>169
 HDBENCHじゃなくてHDTACHの結果なら、前スレか
 その前(?)に書いたよ。
 
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 13:42 ID:Zic/lZxL
-  7,200rpm/80GBはいつ発売ですか? 
 
 
- 172 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 22:50 ID:Whq3fhov
-  東芝 MK6022GAX 60GB 
 5400rpm キャッシュ16MB
 
 ってどうなんですか?
 買おうと思ってるんですけど。
 
 オシエテクンですみません。
 
 
- 173 名前:不明なデバイスさん :04/04/12 23:01 ID:8f3Vcz9t
-  HGSTの方が静音&スピードで上。 
 東芝のを買う理由がわからん。小人のテニス好きなのか?
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 00:16 ID:ozvnFLIE
-  日経ネット↓ 
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040412AT1D1205412042004.html
 
 日立など39社、携帯型HDD規格統一
 日立製作所やトヨタ自動車、キヤノンなど、日・米・アジアの大手電機、自動車関連39社は、
 映像や音楽など膨大なデータの記録ができる「携帯型ハードディスク駆動装置(HDD)」の
 規格を統一した。月内にパソコン機器メーカーが第一号の対応製品を発売する。光ディスクや
 メモリーカードに比べて、大量のデータを高速で書き込める記録媒体として普及を図る。
 
 携帯型HDD「iVDR」は、パソコンやDVD(デジタル多用途ディスク)レコーダー、
 カーナビゲーションシステムなどに接続して、大容量の映像や音声などを記録する。2.5インチ型
 と1.8インチ型を準備し、将来はより小型の1インチ型も開発する。80ギガのHDDであれば、
 高画質のハイビジョン放送を8時間程度記録できる。第一号製品はパソコン周辺機器メーカーの
 アイ・オー・データ機器がパソコン接続用として月内に発売する。容量20ギガバイト。
 接続キットとディスクを合わせた希望小売価格は3万5700円。  (22:01)
 
 
 
 
- 175 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 01:10 ID:2eYKvbsn
-  7,200rpm/80GBはいつ発売ですか? 
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 02:29 ID:Y9jX2g8d
-  シーゲートの30GBって市販していないんですか? 
 
 (HPマシン組み込み専用?)
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 05:23 ID:X1x84mot
-  サーバー用にIC25N020ATMR04を使おうと思うんですが、静かさの面から見てどうでしょうか。 
 また、他にお勧めがあれば教えてください。
 一番のポイントは、やはり音です。容量は20Gもあれば十分です。
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 06:25 ID:yPxhw+my
-  >>177    最も静かな2.5inchHDDの一つです。  4,200rpmで良いのならお奨め。 
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :04/04/13 16:12 ID:G5/V53KU
-  >>177 
 まじ静か。おれも自宅鯖でつかってます。
 ATMR+河童セレ533A+ファンレスヒートシンク+ACアダプタで、完全ファンレス、完全無音です。
 
 どんなにHDDにアクセスしても、ほとんど気がつきません。
 
 熱も持たないのでかなりマンセーなのだが、
 
 ・ATMR は常時使用しても大丈夫な耐久力を持っているのか?
 (E7k60などは、常時使用を想定しているそうだが...)
 
 という点が唯一心配です。
 
 
- 180 名前:177 :04/04/13 17:00 ID:z0VjAE8K
-  >>178 
 >>179
 ありがとうございます。安心して特攻できます。
 
 >耐久力
 それは私も少し気になりました。
 大丈夫だと信じて使います。
 
 
- 181 名前:179 :04/04/13 18:03 ID:G5/V53KU
-  >>180 
 静音PCを作りたい場合、HDD をどうやって静音化するかに悩むと思う。
 スマドラ使っても完全には静かにならないし、最近の 3.5 HDDは 5400rpm でも熱を持つし。
 
 たしかに ATMR は 2.5inch HDD ということで割高だし、速度も 3.5inch HDD よりは
 遅いと思うが、音と熱は圧倒的に有利なので、ATMR にすれば、そういった悩みから解放される。
 
 自分は、3.5 でスマドラに入れて、それでも音が漏れるのが嫌だったので、
 おもいきって 2.5 の ATMR で鯖をくむことにした。
 たまたま ATMR 80GB が余った、というのもあるけど。
 
 耐久性については、私も何とも言えません。
 まぁHDDは壊れるときは壊れるので、開き直ってますが。
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :04/04/14 21:31 ID:WRSoVDQj
-  パフォーマンスジャパンからメールがきました。 
 
 
 パフォーマンスジャパン(株)でございます。
 下記ご注文の商品は、本日ヤマト運輸にて発送させて頂きました。
 明日到着の予定となっております。
 
 ご利用有り難うございました。
 今後とも宜しくお願い致します。
 
 [ご購入商品 1]
 -------------------------------------------------------------------------
 商品番号:78461
 商品名:Hitachi/IBM  HTS428080F9AT00(DK23FA-80)
 販売価格:\10,719
 数量:2
 小計:\21,438
 -------------------------------------------------------------------------
 
 
 …てっきり絶対送ってくれないかと思っていたが、
 なんだかんだいっていい会社なのかもしれないと思った。
 
 
- 183 名前:BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs  :04/04/14 23:36 ID:/8G9nbOn
-  >>182 
 
 DK23FA は旧日立系設計のはずだが…
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 00:30 ID:tMIgnQQ7
-  現在IC25N030ATMR04なんですが、30GBでは手狭になってきたので、 
 現在お買い得感の高い60GB/5400回転モノに換装しようと思います。
 
 近所のグッドウィルで富士通のMHT2060AHとHGSTのHTS548060M9AT00が売ってたんですが、
 値段も200円違うだけで悩んでます。どっちが良いでしょう?
 
 ttp://www.hddex.com/hddlist/hdd_12u/o8g.htm
 のデータを見ますと、消費電力はややHGSTの方が多く、スピードは不明なんですが
 4200回転同士を比べるとIBMのほうがやや早そう。
 スピードが早いほうがもちろん良いですが、ATMR04がほぼ無音なので、
 できるだけ静かな方が良いです。
 
 どっちがお勧めでしょう?
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 18:05 ID:FnZy02q+
-  速さか音かどっちに重点置いてるのかわからねーよ。 
 ついでに言うと、おそらく速さも音もIBMのほうが勝ちだろ。
 速くて静かなIBMで間違いない。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 21:06 ID:N9poN4If
-  >>184 
 お前さんの質問ってさ
 「国道沿いの、○店と×店のファミレスどっちがうまいでしょう?
 お昼の定食の値段が20円違うだけで悩んでます」
 と聞いてる様なモノ。
 たいした違いはない。ひらめきで好きなほういっとけ。
 
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 21:27 ID:3mIit3/d
-  じゃあ回転寿司。 
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 21:35 ID:p/dJE/IX
-  わかんなきゃ同一メーカーで乗り換えろって思うのは俺だけ? 
 
 
- 189 名前:184 :04/04/15 22:17 ID:tMIgnQQ7
-  >184で書いたとおり、スピードももちろんですが、できるだけ静かな方が良い(静音性のほう重視)です。 
 4200rpmなら富士通のHDDの方が静音という情報が前スレであったのですが、
 富士通の5400rpmのHDDの情報が無いので。
 
 HGSTの情報は多数あり、ATMRより多少うるささと振動増というのは理解しています。
 両方利用されてる方いたら、特に富士通製HDDの情報いただければ。
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :04/04/15 23:01 ID:67QyyWcs
-  >>189 
 > できるだけ静かな方が良い(静音性のほう重視)です。
 どーせ騒音計で測定して検証する訳でないんだから、>>186の落としところで充分だろ
 
 
- 191 名前:184 :04/04/15 23:33 ID:tMIgnQQ7
-  >190 
 いや、不十分ですので情報集めてます。
 私も最初は流体軸受ならどれもかわらんだろうと思ってましたが、流体軸受でもうるさいのあるので。
 自分で持ってる富士通製は、シーク音はIBMより静かでもモーター音が大きい傾向があるので、静音性非常に気にしてます。
 
 東芝のMK2018使ってたりしました。カコカコ音をAPMtunerで押さえれば静かになると思ったら、
 モーター音がうるさく、我慢できず買い替え。。。
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :04/04/16 01:18 ID:tbw1mp90
-  両方買って、うるさい方を売れば? 
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :04/04/16 02:18 ID:3Bq0iQKU
-  >>191 
 富士通製のMHT2040を現在使用しています。
 (5400ではなく、4200の方ですまない。)
 感想としては、静かで低発熱、これを買って良かったというのが率直な所。
 
 直接の比較対照(同一機での使用)のHDDがDJ、、なので
 あてになる情報では無いでしょうが、
 IBM製のHDDは熟成すると、、、になるかも、という心配から、
 静かなHDDが欲しいのでしたら、富士通製がいいのでは?
 と、個人的には思います。
 
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :04/04/16 03:28 ID:VpqFaJCf
-  音なんて、個人の主観によるものだから、それこそ他人の意見を 
 聞けば聞くほど迷うだけだと思うぞ。
 
 俺は ATMR(40G) を MHT(80G) に載せ替えたが、、普通に使ってて
 ATMR の方が静かだと感じた(この話は4200rpm だから参考まで)。
 
 Feature tools を使ったら、その差はさらに広がったように思った。
 
 容量の都合で我慢して MHT を使っているが、俺は Hitachi の方が
 静かだという印象がある。
 
 それこそ >>192 が落としどころではないかと思う。
 他人がどうこう言おうと、自分が思わなければ何の意味もないのだから。
 
 
- 195 名前:184 :04/04/16 03:55 ID:uLKMKNDy
-  >193,194 
 4200rpmでの比較情報ありがとうございます。
 やっぱり富士通の5400rpmはこのスレ住人内では情報なさそうですね。
 他人の意見聞きたくても情報ないのは寂しい。。。
 貧乏学生なので、両方飼う金もないですし。。。
 
 これまでのスレ情報では、4200rpmでは富士通のほうが静音だけど遅いという評価でしたが
 5400ではどうなんだろう。ATMRは今使ってるのですごく静かなことはよくわかりましたので2台持ってます。
 1台は半年自宅サーバで回しっぱなしで使ってますが、特に熟成(w)はされてないようです。
 
 富士通買って人柱になってみるかな。。。
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :04/04/16 10:34 ID:7uwq68dd
-  パフォーマンスジャパン、マジでHGSTの80GB1個11000円で送ってきた。 
 まあ、こういうことは2度とないだろうからありがたく使わせてもらうかな。
 
 
- 197 名前:184 :04/04/16 20:11 ID:6Yiub648
-  MHT2060AH買ってきた。ただ今LavieMに換装中。 
 落ち着いたらレポします。
 
 
 
- 198 名前:192 :04/04/16 21:58 ID:4A+AxkOh
-  >>197 
 きついこと書いたががんばれよ
 レポ楽しみにしてるぞ
 
 
- 199 名前:不明なデバイスさん :04/04/16 22:03 ID:7JSq7Z2I
-  >>196  
 個人情報ばら撒かれてるとも知らずに。
 おまえのことはもう書き込みされてたぞ。
 1万円ごときデ喜んでるよ。
 
 
- 200 名前:193 :04/04/16 22:08 ID:3Bq0iQKU
-  >>197 
 プレッシャーをかけるつもりはないけど、
 自分もレポ楽しみにしてます。
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 00:38 ID:OtO+sSFn
-  >>199 
 買えなかったからって買えた奴に嘘ついて妬むのはみっともないぞ。
 その1万円ごときの差額にムハムハしてたのはおまえだろうに。
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 01:26 ID:tpHdOUdi
-  >>177 
 ATMR電源入れっぱなしで使うのやめとけ。FDBが泡吹いて死ぬぞ。
 鯖でどうしてもというならE7K60か。
 東芝と富士通のFDBは電源入れっぱなしでも死なないと聞いたが
 IBMはヤバいらしい。
 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 01:35 ID:/HC5wcB+
-  >>202 
 どこそーす?
 
 
- 204 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 02:42 ID:7NINzaOX
-  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 | >>202から感度良好、受信しました|
 |__________   ____|
 / /
 /
 _         ビビビ
 /||__|∧    /
 。.|.(O´∀`) /
 |≡( ))  ))つ
 `ー| | |
 (__)_)
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 07:16 ID:bABBzeXX
-  >>201 
 というかパフォーマンスジャパンの実態を知らない人がまだいたのですの.
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 10:52 ID:HOhk15Et
-  >>199=>>205だろ。 
 しつこいっつーかおまえいい加減ウザイ。
 おまえ注文しても買えなかったんだろ。
 いちいちくだらんカキコするな。程度低いよおまえ。
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 11:09 ID:tP124Jt8
-  四年前のBIBLOにMHT2030ATというやつを載せてみた。 
 ほとんど無音なのにビックリ!ファイル操作もえらく
 速いし、ADSLの実行速度も二割くらい上がった。
 
 ずっと旧型HDに足を引っ張られ続けていたのね。。。
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 12:26 ID:5mPvvU0x
-  >>207 
 >ADSLの実行速度も二割くらい上がった。
 
 んなわけねーだろ。
 サクソ巣の工作員がこんな所にも来るとはな。
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 12:43 ID:stTX0JjB
-  >>207 じゃあ俺のCPUの実行速度も2割くらい上がるかな? 
 
 
- 210 名前:207じゃないが。。。。。 :04/04/17 13:00 ID:k8HbhrAQ
-  >>209 
 CPUの実行速度upとは行かないが、
 DISK性能上がるとキャッシュ性能も上がるから
 PCの体感速度は多少上がると思うよ。
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 13:25 ID:EohiDdci
-  ベンチ結果が倍になると、全体でも10%ぐらい 
 改善した感じがする
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 15:24 ID:X9id8uMA
-  >>208 
 なんでサクソ巣なんだ真腐巣じゃねーのか?
 真腐巣はこのスレの報告を参考にしてるっぽいから前からいるだろ。
 
 
- 213 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 15:50 ID:AN0id7JX
-  >>207 
 おめでとう。
 
 
- 214 名前:不明なデバイスさん :04/04/17 20:39 ID:8lDo/Zod
-  Windows95の時からWindowsはメモリとHDDですよね。 
 1GのHDDから5GのHDDに換装したとき、体感速度が2倍になったような気がした。
 
 
- 215 名前:207 :04/04/17 22:46 ID:tP124Jt8
-  ADSLの速度はマジで上がったんだが…もちろん体感(特にDL)できるし。 
 理屈はわからないけど、ベンチを見るとメモリの読み書きもかなり速く
 なってるよ。
 
 買ったのはク○バリーというところ。別にどこかの工作員じゃないってw
 
 
- 216 名前:207は釣りだよな? :04/04/18 01:25 ID:Hl/i5wI4
-  >>215 
 ・・・Σ(゚д゚lll)メモリもかよっ!!
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 02:27 ID:LGM4bWYA
-  前のHDDをデフラグしてなかっただけか 
 OSをクリーンインストールしたからだろ
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 02:28 ID:1jcT7HLX
-  ああ、春だなあ 
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 02:53 ID:aUqY1ul7
-  >>217 
 元のHDDが遅すぎただけの話。
 容量一桁GBの頃のは遅いよ。
 
 
- 220 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 10:27 ID:F7MR6D/d
-  まぁ、ベンチの結果はともかく、 
 クリーンインスコと高速HDDになった影響による
 体感速度の向上は間違いないであろう。
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 13:14 ID:rNPSkALW
-  ADSL速度、メモリの性能が上がったわけじゃない 
 アクセスしているHDDを変えたから 諸処理が早くなっただけだろ
 
 
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 13:58 ID:qaDtzhsW
-  >>221 
 そうだよ?
 
 
- 223 名前:184 :04/04/18 14:26 ID:a1o4K0OK
-  LavieM LM500/3EのHDD 
 IC25030ATMR04を富士通のMHT2060AHと換装しましたので比較レポです。
 
 ネットとOfficeを一日使った印象ですが、ATMR04はほぼモーター音無音で、
 アクセス時にちりちり音がしてました。
 2060AHは若干モーター音がしますが、シーク音は無音です。
 ATMRはヒーンという金属音ですが、2060AHはやや乾いたフーンという感じのモーター音で
 音量は増えましたが、それほど気になりません。
 また、5400回転ということで熱くなると思いましたが、DTEMPで見たところ、
 ATMR04と比べてもほぼ同レベルのようです。(37〜41度の間で安定)
 
 最初は東芝のMK3018GASが入っていたのですが、それに比べると非常に静か&高速です。
 
 HDBENCHの結果
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 IC25N030ATMR04
 Read   Write    Copy  Drive
 22161  19012   2213   C:\100MB
 
 MHT2060AH
 Read   Write    Copy  Drive
 28007   24632    3029   C:\100MB
 
 ATMR04は常駐ソフト等そのままで、MHT2060AHはクリーンインストール時の計測なのを差し引いても
 体感でもかなりスピードアップした気がして満足してます。
 とりあえずのレポでした。
 
 
- 224 名前:184 :04/04/18 14:31 ID:a1o4K0OK
-  >2060AHは若干モーター音がしますが、シーク音は無音です。 
 訂正です。シーク音はしますが、ATMR04より静かです。
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 14:53 ID:LbJtyVrO
-  >>223-224 
 レポート乙。大変参考になりました。
 
 
- 226 名前:184 :04/04/18 15:12 ID:a1o4K0OK
-  あ、あとMHT2060AHのベンチはWinXP SP2βでの計測になります。 
 ATMR04はSP1での計測です。あんまり違わないかな?とは思いますが念のため。
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 16:56 ID:rNPSkALW
-  7K60が最強なのになに騒いでんだよw 
 それ以外糞だろ バカか
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 18:23 ID:2HONyjpo
-  今更ながら、DJSA-220をMHT2020ATに変えた。 
 フッフッフwwFDBマンセーー!!!
 
 
- 229 名前:200 :04/04/18 20:54 ID:R1aZL9pF
-  >>184 
 貴重な情報、ありがとう。
 
 >>228
 おめでとう。
 ところで、FDBってなに?
 
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 21:54 ID:uJgUX1tV
-  Fat デブ バカ 
 
 というのは冗談で、流体軸受けのこと (だったよね? > 詳しい方)
 
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :04/04/18 22:36 ID:F7MR6D/d
-  流体軸受【りゅうたいじくうけ】 
 ttp://e-words.jp/w/E6B581E4BD93E8BBB8E58F97.html
 
 そんなことより聞いてくれよ
 PCG-SRX7F/PBでE7K60換装結果
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 Processor   Pentium III 845.66MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
 Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[512K]
 Memory      260,076 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 
 HTE726040M9AT00
 Read   Write    Copy  Drive
 33300   29628    3919  C:\100MB
 
 
 
 
- 232 名前:200 :04/04/19 00:36 ID:obFwJwz7
-  >>230 
 >>231
 ありがとう。
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :04/04/19 20:42 ID:UerCa8Kq
-  ちなみに。。。 
 海門の例のやつ(5400、40G、キャッシュ2M)
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 Processor   Pentium III 846.74MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
 Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
 Memory      392,688 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 2, v.2096
 Date        2004/04/19  20:30
 
 VIA Bus Master IDE Controller(ATA66
 プライマリ IDE チャネル
 ST94011A
 
 Read   Write    Copy  Drive
 28958   27855    3163  C:\100MB
 
 回転音はノートのファンと同じ位(静かですよ
 シーク音はカリカリ。
 ヘッド退避音はカチャンって感じかな。
 退避音が一番大きいけど、そんなもんかも。
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :04/04/20 01:11 ID:5mLFMenl
-  184のおかげで急にベンチづいてきたな。 
 184は神!
 
 
- 235 名前:不明なデバイスさん :04/04/20 10:22 ID:ua594hWe
-  最近の2.5インチHDDはR/Wが30MB/Sec弱出るのか 
 漏れの糞ノートのHDD8MB/Sec前後だよ…
 
 
- 236 名前:不明なデバイスさん :04/04/20 22:34 ID:5UooPezY
-  >>233 
 海門、アクセス音はカリカリなるが低発熱でいいな。
 5K80-20GBから換えたら起動から6時間後の温度が10度下がった(50度→40度)
 
 速度はベンチめんどいので感覚だが同等。
 
 
- 237 名前:不明なデバイスさん :04/04/20 23:37 ID:liH0DcJ4
-  233に同じく海門。 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 796.90MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
 Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[512K]
 Memory      392,176 KByte
 OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
 Date        2004/04/20  01:54
 
 Primary IDE Channel
 ST94011A
 
 Primary IDE Channel
 
 Read   Write    Copy  Drive
 31067   29543   38371  C:\100MB
 
 ちなみにウィルススキャンOFF
 ONにすると、
 
 Read   Write    Copy  Drive
 23941   22815    4914  C:\100MB
 
 
 
 
 
- 238 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 10:05 ID:09XsaX+W
-  海門ってなんだよseagateでいいやろ 
 オタクはすぐ暗号化するやろ きもいねん
 
 
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 10:20 ID:qmniibQH
-  >>238 
 はい!そうですね。
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 10:55 ID:oZQawygD
-  そのヲタが集まるスレにわざわざ来る椰子が言う事じゃないな(プッ 
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 11:08 ID:09XsaX+W
-  俺は情報を得るためにここにきてんねん 
 オタク暗号を買い得するためにここにきてんじゃないねん
 ちゃんとした日本語を使えや
 
 
- 242 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 11:18 ID:oZQawygD
-  だったら、黙って眺めてろ。 
 …あぁ、ねんねん言うしか能が無いキモイ池沼か。
 構った俺が馬鹿だったよ。
 取り敢えず、藻前のIDはあぼーんに登録しておく(ゲラ
 
 
- 243 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 11:46 ID:qmniibQH
-  >買い得するためにここにきてんじゃないねん  
 ??
 万人に解る日本語をお願いします。
 
 
- 244 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 14:34 ID:mz4UQdzh
-  >>241 
 お前にやる情報などない。
 回線切って首吊って氏ね。
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 18:05 ID:s+sPKkkD
-  まさか会得が読めないのか?w 
 お前こんな所にいるからいつまでも日本語覚えられないんだよ
 
 
- 246 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 18:23 ID:qmniibQH
-  買い得するためにここにきてんじゃないねん  
 ^^^↑^^^          ^^^^^^^^^^↑^^^^^^
 ここは論外として、       これは何だ?
 
 ちなみにIME一発変換→「貴店じゃない念」
 
 
- 247 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 18:27 ID:8fK8A8Kd
-  ヴァカな関西人は自分ところの言葉がかっこええと思うてつこうとんじゃ 
 んなカスほっとけ
 
 
 
- 248 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 20:14 ID:30mGTMNF
-  起点邪内燃 
 
 
- 249 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 21:24 ID:8XnfNgjX
-  おまいら釣られすぎw 
 ネイティブ関西人だったら「きてんねん」とか「きてんじゃないねん」とかいう言い回しはありえない。
 エセ関西弁は放置で宜しく。
 
 
- 250 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 21:41 ID:AheDf2gP
-  俺は情ん報をるめこにこ得にきてたねん 
 オタ得暗号を買いすクるたにここんじゃいにきめてなねん
 ちとしたゃん日語を使本えや
 
 
- 251 名前:241 :04/04/21 22:33 ID:09XsaX+W
-  うおーただいま 
 
 おっ だいぶ釣れてるなwww
 
 
- 252 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 23:39 ID:Fcs3NYEL
-  このスレのヒエラルキー 
 人柱>>>情報提供者>>>批評家>>>>>>>>ROM>>>>>荒らし>>>250
 
 
- 253 名前:不明なデバイスさん :04/04/21 23:45 ID:mgjqZxUm
-  >>251 
 自分で釣りとか言うほどに恥ずかしい事は無いと気付けよw
 つーか、何が面白くてこんな過疎スレ荒らしてんだか・・。
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 00:12 ID:py2PT5dG
-  いや釣るつもりはなかったって 
 まじで暗号はキモイしね
 気が付いたら釣れてたって感じww
 
 バカって思うなら放置すればいいのに 君たちの負けだね オタクさんたちww
 
 
- 255 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 00:15 ID:H1Ps/pqY
-  と、↑の馬鹿が負け惜しみを申しております。 
 しかし、馬鹿さ加減では↓も負けない。
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 00:18 ID:cY5ELaOi
-  (*´Д`)ハァハァ 
 
 
- 257 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 00:39 ID:wTOuuCmz
-  マジで、7,200rpm/80GBはまだ発表されてない? 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 01:26 ID:GFPbRBZV
-  高速化よりも容量アップして欲しい。 
 80GBでは足りなくなってきた。
 
 
- 259 名前:237 :04/04/22 02:54 ID:D9xaMIA5
-  >>238 
 seagateってなんだよ、Seagateだろ。
 
 ってもうこの話題は終わってたか・・・
 
 Seagateうるさいです。
 ちょっとがっかりでした。
 あとパームレストに微振動が伝わってきます。
 ちなみに前のは、
 IC25N020ATCS04でした。
 
 8MBキャッシュのST94811Aが気になるのですが、
 結構違いがあるのかな?
 
 
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 02:55 ID:sNh9OAfR
-  漏れの海門(40G/5400rpm/8M)もベンチしてみた。 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Celeron 894.29MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
 Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[128K]
 Memory      522,220 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 
 Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 ST94811A
 
 Read   Write   RRead  RWrite  Drive
 31940   30242   15950   14903  C:\100MB
 
 233氏同様、リード&ライトは比較的静か。ヘッド待避音は結構大きかった。
 >>17で書いたけど英語版silentdrive導入でカシャコンが減少しますた(・∀・)
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 03:17 ID:sNh9OAfR
-  あうっ 
 × リード&ライト
 ○ 回転音
 
 >>259
 筐体や設置位置に選って違いは有ると思うけど、ST94811Aはあんまり振動しないです。
 音は充分に我慢出来るレベルだけど、それほど静かって訳ではないですね。
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 04:25 ID:bDIOicRM
-  一気に 5400 ユーザーが増えたなぁ… 
 
 こんなに書き込みされると、気になってくるじゃないか(w
 こないだ 80G(4200) 買ったばかりなのになぁ…
 
 今使ってるのをバックアップ用に外付けしして…とか思い始める今日この頃。
 
 
- 263 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 09:08 ID:9FFMRs4B
-  もう1基のE7k60べんち 
 マシンはDELLのX300です。
 なぜかCPUがP-IIIになってますが、
 Pentium-Mです。
 ウイルスONになってます。
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 1200.40MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
 VideoCard   Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
 Resolution  1024x768 (32Bit color)
 Memory      383,016 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date        2004/04/22  08:58
 
 Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
 プライマリ IDE チャネル
 HTE726040M9AT00
 
 Read   Write    Copy  Drive
 31266   31352    4022  E:\100MB
 
 
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 10:08 ID:3V6snRhG
-  ウイルスONワラタ 
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 12:40 ID:vz7Lam0Z
-  東芝、業界初2.5インチ9.5mm厚100GB HDD 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/toshiba.htm
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 13:04 ID:SxqZfaRX
-  >>265 
 うひょー!
 
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 16:41 ID:T7eicuaF
-  東芝、2.5インチ100GバイトHDDを発売 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news026.html
 
 コチラもほとんど同じ。続報はまだか。
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 17:55 ID:qsIRp1nQ
-  どうせならカッチョイイ名前の技術が欲しかった。 
 Pixie Dustみたいな
 
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 17:57 ID:NizZ0m1k
-  すごいのきたねー 
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 19:13 ID:652TWlIe
-  別に東芝がメディア(プラッター)を内製している訳じゃないから、 
 HGSや富士通からも時機出てくるだろ
 それより
 > 電源部のDC/DCコンバータの採用
 と内部の駆動系も1.8インチHDD同様低電圧化(3.3V?)して
 低消費電力化しているみたいだから、ディスク枚数を1枚にしたり
 既存のメデイア(1枚40GB容量)を使って、もっと手ごろな容量の
 HDDを作って欲しい
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 20:20 ID:RRI6PdsP
-  4200回転か。。。 
 サンプル出荷5月ということは、店頭に並ぶのは秋ごろかな。
 これで高値安定の80GBモデルが値下がりするのを期待。
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 22:28 ID:q0vrcpKP
-  質問です。 
 最近、ノートPCのHDDを換装するために東芝のMK6022GAX(60G)を買ったんです。
 ついでに2.5インチ用の外付けHDDケースも買いました。
 
 ノート   DaynBook V1/470PMC
 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010228v1/index_j.htm
 
 BIOS  http://asp.fresheye.com/pc/?go=10600018&20030503161007875&131020;http://dynabook.com/assistpc/
 download/winxp/readme/bios/v1v160.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c3%3D%25A5%25A2%
 25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25B0%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25C9%26keyword%3D%2522Windows%2528R%
 2529XP%2522%2B%2522DynaBook%2BV1%252F470PMC%2522%26cpg%3D20%26session%3D20030503161007875
 
 OSから再インストールの予定でいました。
 
 最初、MK6022GAXを外付けケース(USB)に入れると認識してくれましたが
 本来の目的である内蔵の20Gと交換して電源をいれると
 Insert system disk in dorive
 Press any key when ready
 というメッセージが出てきてお手上げです。
 
 リカバリーCDやWINDOWSのCDなども入れてみましたが
 反応しません。
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 22:29 ID:q0vrcpKP
-  続き 
 
 サポセンに電話したところHDDにBIOSも一緒に入っていると言うことでしたので
 上記のところからBIOSをのダウンロードしてきてのPDFファイルの手順どうりにFDDを作ってやってみました。
 結果、ナビパネルという所には書換えサクセスフルと表示されるのですが相変わらず
 F1キーを押してもBIOSは立ち上がりません。
 
 ここはHDDを無駄にしないためにも
 バックアップソフトを買ってクローンを作ったほうがよいのでしょうか?
 それとも自分が何か単純なミスをしているだけでしょうか?
 パーテーションは事前に作っておかないといけないのでしょうか?
 BIOSの壁、ATAの互換性などは問題ないように思うのですが・・・・・。
 
 気になって夜も眠れない訳ではないですが、気になって書き込みました。
 ノートPCの換装に詳しい方、試してみた方が良いことなどありましたら
 ご教授宜しくお願いします。  m(_ _)m
 
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 23:20 ID:bDIOicRM
-  >>273 
 BIOS は関係ない。
 初心者板向けの質問だな。
 
 ここで迷うくらいであれば、素直にバックアップソフトを使う方がいいと思う。
 
 チャレンジしたいのであれば、マニュアル見て起動関係を勉強しる。
 起動デバイスとか優先順位とかその辺を勉強すれば分かると思う。
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 23:29 ID:RRI6PdsP
-  >272 
 そんな知識レベルでHDD交換&クリーンインストール挑戦しようとしてるのか?
 イラクの3バカ並みに無謀だな。
 サポートもよく答えてくれたな。HDD交換は自己責任でサポート外だろうに。
 こんなアホまでサポートしなければならない中の人は気の毒だ。
 
 単にHDDの接触不良なだけのような気もするが。
 または交換時にフラットケーブル断線したり、配線ショートする事故もよくある。
 
 接触さえ問題なければWin2000かXPのCD買ってきて入れて見れば問題ないはずだが。
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 23:46 ID:GFPbRBZV
-  >>272-273 
 あほ。ばか。逝ってよし!
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :04/04/22 23:50 ID:Stub73Mz
-  >275 
 BIOSでの起動順序を変えてないんだろう。
 
 BIOSで、起動順序がFD->HDD->CDになってたりしないか? >272
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 00:15 ID:SV+m4w3g
-  >>276は>>272の中の人の発言でつねw 
 
 
- 279 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 00:27 ID:6SmawYLF
-  結局、MK6022GAXを買った>>172でつ。 
 
 一台目は、繋いでも回り出さなくて交換
 二台目は、起動後数分で「パヒュッ」という嫌な音とともにアクセス不能
 三台目は今のところ問題なし
 
 
 …やめとけ、こいつは。
 もう手遅れだが。
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 00:36 ID:nlRE+gGZ
-  電源供給がギリギリだったんじゃないか? 
 
 
- 281 名前:272 :04/04/23 00:46 ID:UjM/LPpq
-  <275 
 <277
 迷惑承知でサポセンに確認したところ、
 このノートPCはやっかいなことにフラッシュROMじゃなくて、
 HDDにBIOSがインストール?されているようで、
 HDDを交換すると当然BIOSも一緒にお引越ししてしまうようです。
 
 (ここで自分はインストールの順番としては
 BIOS→OSでいいんだよなと思っています。)
 
 BIOSが入っていた頃は、PCの電源を入れた直後に
 東芝のマークとその下に、FDDとCDとHDDとネットワークの
 アイコンが表示されて、←→Keyで起動デバイスを選択できるようになっていました。
 またスタートアップ→コントロールパネル→東芝HWセットアップという所からも
 アクセスする順番を選択することができました。
 
 以前OSをインストールするときは、電源を押した直後の画面でCDを選択するだけで済みました。
 FDISKにしてもFDDを選べばよかったのですが。
 
 HDDを交換してみると、そうした画面はでてこなくなって、
 <272に書いた英文メッセージのみが表示されます。
 
 ちなみにXPのCDがあるので、CDトレイにいれます。
 回りますが、それ以上の反応はありません。
 ここでまたBIOSを先に入れておかないといかんのかなーと考えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 00:49 ID:spouIuE4
-  頭が手遅れ棚。 
 
 
- 283 名前:272 :04/04/23 00:49 ID:UjM/LPpq
-  >間違えた。 
 >272
 ケーブルの断線に関してですが、パソコンが一台しかないため
 いちいち内蔵のHDDを交換しています。 (でも結構簡単に交換できます ねじ6本、5分位)
 現時点でも支障なく書き込みできるので、その線はうすそうです。
 
 
 東芝製のパソコンに東芝製のHDD、リスクを低くしたつもりだったけど、
 のっけからつまずいています。
 勘違いをしているかもしれませんが、BIOSを新規インストール可能な
 条件とは HDDが物理フォーマットされていたら、それだけで十分なのでしょうか?
 
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 01:48 ID:sPNFeaUn
-  thinkpadならネジ一本 1分以内で変えられるのにな〜 
 
 
- 285 名前:274 :04/04/23 03:05 ID:z5vSgOXN
-  >>283 
 なんだか、このスレでの解決は難しそうだな。
 
 スレ違いになるが、BIOS ってのは、FD とか HDD なんかを制御
 する役目をするものだ。
 
 つまり、BIOS が起動しなければ、FD や HDD にはアクセスできない。
 BIOS が HDD に入っているというのは考えられないわけだ。
 だからここの連中はみな BIOS を切り離して考えている。
 
 おそらくは、BIOS が HDD をチェックしているのではなかろうか?
 
 容量なり、HDD 内の特殊な場所に書かれた ID なんかを読み取って
 動作のOK, NG を判断しているように思える。
 
 別のPCを使って HDD の中身をクローニングしないとダメかもしれない。
 それでも動くかどうかは分からんわけだが…
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 05:33 ID:+0Oz06sv
-  >>272 
 自分で書いたリンク先東芝のページにある仕様をよく読んでみよう
 BIOS ROM   1MB(フラッシュROM)
 こう書いてあるだろう
 だからBIOSがHDDに付いてるということはない
 きっとサポセンの人の言葉を勝手に自分流に解釈したんだと思う
 
 あとOSのインストールだけど
 今まで使ってたHDDを入れて起動する
 東芝HWセットアップでBoot priorityを
 CD-ROM→LAN→HDD→FDDにする
 たぶんこれでBIOSでのブートの手順が変わるはず
 次にHDD換装してOSのディスクを入れてスイッチオン
 これでできなかったら諦めてサービスセンターに送りなさい
 
 なんにしても自己責任
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 08:31 ID:S78CuRwk
-  あの、一応ですが。。。 
 
 そのHDD、FDISKでアクティブになってますよね?;
 
 あと、マスター、スレーブのジャンパー設定しないと
 だめなPCあるんで。。。
 
 たぶん、確認してると思いますが、基本なんで。
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 12:05 ID:sTRKZx89
-  >>287 
 どうだろうな
 「私のノートはコレです」ってご丁寧にURLを貼る香具師だから
 #そのお陰で色々突っ込めるのだがw
 
 
- 289 名前:279 :04/04/23 13:09 ID:6SmawYLF
-  >>280 
 何ですかそれわ…
 
 
 マシンはVAIO PCG-XR7Sですが、電源供給がどうかとかは考えずに買ったので…
 マズかったかな
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 15:05 ID:nlRE+gGZ
-  >>289 
 回りださないとか言われたんで脊髄反射でレスしてもうた
 一寸調べたらMK6022GAXはスピンアップ5.0Wシーク2.9W
 特別多いって訳でも無いや
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 17:49 ID:5R9MuYpi
-  >>279 
 それはHDDというより店が最悪なんじゃねーか?
 MK6022GAXを保管してある箱を丸ごと落としたんだろう。
 プチプチでくるんであるだろうから外観に被害はないだろうが
 大きい衝撃加わったようなHDDまともに動くわけない。
 その店のHDDの扱い最低。さらせ。
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :04/04/23 17:51 ID:iyw4krtF
-  >>289 
 お逝きなさい
 
 【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ35【エスパー】
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082263199/
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :04/04/24 08:56 ID:Z5xjXCrF
-  >>272 
 http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_23_69.html
 によると換装可能なようなので、>>285が指摘したような原理的な
 問題による可能性は小さいように思われる。
 まず、元のHDDに戻し、起動を確かめてみよう。
 少なくともケーブル損傷等の物理的問題があるかは確認できる。
 
 
- 294 名前:293 :04/04/24 09:12 ID:Z5xjXCrF
-  元に戻すのはすでにやっていたんだね。スマン 
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :04/04/24 12:20 ID:KR7movcC
-  >>273 
 
 > F1キーを押してもBIOSは立ち上がりません。
 
 東芝BIOSは、電源投入直後に[ESC]を押すと[F1]キーを
 押す様にメッセージが出るので、それから[F1]キーを押さないと
 入れませんよ。
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :04/04/24 12:26 ID:yoZ3xlVz
-  これで解決ですな。 
 
 
- 297 名前:272 :04/04/25 13:16 ID:oSrF37+s
-  HDDが換装できなくて、困ってた272です。 
 結果からですが昨夜無事、換装できました。
 アドバイスのレスしてくださった方々ありがとうございました。
 これで今夜からぐっすり眠れます。
 
 換装する前のHDDから
 >東芝HWセットアップでBoot priorityを
 >CD-ROM→LAN→HDD→FDDにする
 に設定してうまくいきました。
 
 具体的な経緯:
 いままで関係ないことかと思って書いていなかったことですが、
 換装前のHDDはXPとLinuxのデュアルブートでした。
 (Linuxはほとんど使っていませんでしたが。)
 
 【設定の原則】 わかんなくなったらリセットして最初の状態に戻す。
 
 を適用して古いHDDをまっさらにしてWindowだけで再セットアップしました。
 その後起動デバイスの順序の変更をしたところうまくいきました。
 ただ、何回も換装した中でデュアルの時にCD-ROM→HDD→FDD
 の設定で試してだめだったという確かな記憶はありません。
 
 
 
- 298 名前:272 :04/04/25 13:45 ID:oSrF37+s
-  297の続き 
 
 結局自分のポカミスだったかなと思っています。
 (時間があれば、またデュアルにして試してみます。)
 換装後のHDD、騒音の感じが前と違うので少しうるさい
 気もしますがすぐ慣れるでしょう。
 カチョンって時々ヘッドが戻るの音が聞こえます。
 
 余談ですが、V1PMCについてはEscキーを押しながら電源を入れると、
 F1を押すようにとのメッセージが出てきますが、
 F1キーを押してもBIOSは立ち上がりません。おかしいなー
 とも思いますし、今回のように換装ならWindow上からBIOSの設定を
 変更出来きるので問題ありませんが
 もしHDDが壊れてしまった場合どうやってBIOSにアクセス
 アクセスするのか気になります。
 (最初に起動デバイスを選べる東芝の画面が出てくればいいのですが、
 デュアルの状態で換装を試したときは出てこなかったので。
 MBRとか関係してくるのかな???でもMBRはHDD上にある???
 ただV1PMCでLinuxは鬼門かもしれない。)
 
 今回は自作の前哨戦と考えていたので、不安もありますが
 近々挑戦したいと思います。
 
 
- 299 名前:289 :04/04/25 13:55 ID:4A3ELenx
-  >>290 
 dクスでつ
 
 >>291
 1台目で最後で、2台目は入荷待ちで受け取りました。
 箱落下はちょっと考えにくい鴨
 
 
 で、本日3台目が「パヒュッ」という音とともにまた回転しなくなりますた。稼働時間5時間ほどで。
 休ませたら動きましたが、数分後にまた「パヒュッ」
 MK6022GAXに呪われとる(´・ω・`)
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :04/04/25 14:55 ID:hZ4WmQBQ
-  >>298 
 当方V1465でつけど
 
 Cキーを押しながら電源投入→CDブート
 Fキーを押しながら電源投入→FDブート
 
 だす。
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 12:01 ID:ThMVT1OW
-  鯖用途に使ってた4K80(80GB)、2ヶ月連続稼働であっさり逝きますた。 
 
 逝く直前、ロード/アンロードで「キーキー」と鈴虫音発生&そのうちHDD
 回転が停止/再開を繰り返したりしてたんでこりゃアカン〜と思ってる
 うちにFreeBSDがpanic。自動でリブートされるがもうHDDは認識すら
 されず。電源OFFしてしばらく置いといても復活してこないし、もう駄目
 っぽいな。
 この逝き方、3.5のDTLAの時とそっくり…
 
 Feature Toolでロード/アンロード止められたIBM時代のHDDなら1年
 以上連続稼働してもどれも問題なかったし、止めないまま連続稼働
 ってのがやっぱまずかったのかもなー。
 ちゃんと対応してくれい > HGST
 
 さて、かわりのHDD何にするか。
 E7K60とか連続稼働を売りにしてて良さげだけど、どこで入手できる
 んだこりゃ。過去ログ見ると5K80はFeature Toolでロード/アンロード
 止められるっぽいが、本当にできる?
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 13:00 ID:xgZj5foU
-  鯖で2.5インチ使うなとあれほど(ry 
 今度はCheetah10K.6かAtlas10KWにしる
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 13:18 ID:AA5SXmh6
-  >>301 
 BLESSで売ってる。
 けど、40Gは売り切れで入荷未定だね。
 60Gのやつは在庫あるようだ。
 T-Zoneでも売ってたけど在庫はわからん。
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 13:43 ID:ysFa9D4z
-  現在Libretto L5(2.5"の方、Logicが3.3V仕様)を使用してますが、MK2020GLPがカコカコ 
 五月蝿いし遅いので換装したいと思ってます。40GB(12〜13k)ぐらいの
 物で探してるですが、何処のどのモデルがいいですかね?
 
 現在の第一候補HTS548040M9AT00(5K80)はLogicとMotorの+5Vラインが
 内部で繋がってるみたいだから、Pin折りだけで行けるのが楽かなとも思ってますが
 シーク音の大きさ等が気になります。やはり4200RPMの4K80(出たら4K40)とかの
 ほうがいいのでしょうか?もしくは東芝(MK4026GAX)やSeagate(ST94811A)の方が
 いいのでしょうか?もしくは全然他のモデルとか?ノート用HDDは全然知識が無いので
 アドバイスお願いします。
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 14:27 ID:5OQGhxr2
-  >>304 
 電源弱いと思うから4200rpmで探した方が良いと思う。。
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 16:47 ID:ThMVT1OW
-  >>302 
 マシン置くスペースと電源が厳しいのよね。
 鯖つーても自分専用だからそんなにご大層なスペックは必要ないし。
 
 >>303
 お。ある所にはあるのかー
 今日明日は無理だけど、連休頭狙いで覗いてみまつ。
 ありがトン
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 17:28 ID:gWblgnRR
-  >>304 
 Libretto L5ならハード板かモバイル板に機種・メーカスレがありそうだから、
 一度ソッチを覗いて過去のHDD換装報告を調べてみてはどうだろう?
 
 Libretto L5自体、昨日・今日発売した機種じゃないから誰かが既に
 HDD換装してそうだけど・・・
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 18:59 ID:82Ji9dad
-  >>301 
 俺は1ヶ月で5K80が逝った。
 鯖使用でも何でもなくてA4ノートだから移動もせずに使ってただけなんだが・・・・
 
 1ヶ月初期不良の店だから換えてもらえたけどなんだかなぁ・・・
 交換後3ヶ月、普通に使えてるので当たりはずれがあると思われ。
 
 
- 309 名前:304 :04/04/26 19:38 ID:i4tpkx5Q
-  >>305 
 レス有難うございます。今ついてるのが遅く感じるので、5400の方がいいと
 思ったのですが、やはり4200の方がいいのでしょうか?バッテリーの持ちが
 悪くなる事はHDD換装する時点で諦めてます。最近のLetsNoteが羨ましい・・・。
 
 >>307
 レス有難うございます。方法や、換装実績などはある程度確認済みです。
 実際、Webで見つけたのはMK4019GAXへの換装例でしたし、Libスレでは5K80や
 MHT2060ATへの換装も見かけました。
 
 教えていただければいいなと思っているのは、シーク音が静かでかつ性能を
 なるだけ犠牲にせずに済むオススメの2.5"HDDです。知識が無いので、どのHDDが
 静かでどれが速いのとか、静音/性能のバランスの取りどころがさっぱり判りません。
 アドバイスをいただければ幸いです。
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 19:56 ID:ST8FmCjf
-  >309 
 最近めっきり影が薄くなったDJSAはどうか。
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 19:59 ID:ST8FmCjf
-  静かさと性能は結構反比例に近いので 
 どっちを優先するかで異なってくる。
 
 個人的には静かさとバッテリ重視でIC25060ATMR04が良いと思う。発熱も少ないしな。
 
 
- 312 名前:274 :04/04/26 20:33 ID:5eCL8Hyt
-  >>309 
 とりあえず、スレを読め。
 その上で質問してくれ。
 
 もし読んでいるのなら、
 >シーク音が静かでかつ性能をなるだけ犠牲にせずに済む
 こんな発言が出てくるはずがない。
 
 >>305 の発言の取り方もおかしい。
 少し前からの流れを読めば、こんな勘違いはあり得ない。
 
 
 
- 313 名前:274 :04/04/26 20:36 ID:5eCL8Hyt
-  ↑書き方が悪かった。 
 
 >>305 の言っていることが正しいのだが、>>309 の解釈が
 おかしいということ。
 
 >>305 が言いたいのはバッテリーじゃなくて、供給電圧のこと。
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :04/04/26 21:43 ID:i4tpkx5Q
-  レス頂いた方、有難うございます。 
 >>310
 DJSAですか?なんか>5のA3に書いてあるのですが・・・。それ以前に入手性が
 厳しすぎる気もしますが。
 
 >>311
 80GNですね?データシート上では良さそうですが、シーク音とかどうなんでしょうかね?
 一応検討してみます。求めているのは 静音>性能 なんですが、静音が絶対というわけでは
 なく体感できる差があるなら多少静音性も犠牲にしてもいいと思ってます。3.5"で言えば
 U6ACE・7K250・Raptorとあったら7K250にするという感じです。
 
 >>312-313
 静音・性能の関係が反比例にあることはもちろん判ってます。「なるだけ」ではなく「なるべく」と
 記するべきでしたね。309にも書きましたが、「バランスの取りどころ」が不明なんでアドバイスが
 欲しかったのです。妥協点・落しどころと言った方が判りやすかったですかね?いずれにせよ
 求めてる物について具体性を欠いていたことは認めます。供給電圧に関しては、すでに
 MK4019GAXや5K80、MHT2060ATで動作実績があることから大丈夫だと見ましたが
 甘いですか?一本の供給ラインに過度の負荷をかけるし、消費電力や発熱の事もあるので
 7200rpm物を使う気はしませんけど。
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 00:55 ID:lro8X2AE
-  >>314 
 お前の言うそんな都合のいいHDDがあったとしたら他のメーカーの
 HDD全然売れなくなるとおもわんか?
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 08:36 ID:/UXAiTTS
-  7k60使ってます。いまんとこトラブルらしいのは2、3回で、それも大きなトラブル 
 ではなかったです。
 
 で、そろそろ容量がやばくなってきたんですね。スレを見る限りでは、E7k60か、5k80
 が人気があるみたいです。音については当方全く気にしていません。デスクノートで、
 ノートPCなのにデスクトップCPU入れてるぐらいなので、HDDの音なんてほとんど
 聞こえません。聞こえるのは、5つも載せてあるファンの音。
 
 今のところ、やはり容量よりも速さ、パフォーマンスを重視したいので、E7k60で行こ
 うと考えていますが、どこかまずい点はありますか?また、7k60と、E7k60との明確
 な違いってどの辺なんでしょうか?
 
 教えて君ですんません。
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 08:40 ID:5q/SoDiI
-  >>314 
 提示された条件に見合うのはATMR04かHTS54辺りじゃないかとは思うけどなぁ。
 耐久性重視なら4200rpm、バランス重視なら5400rpm、レスポンス重視なら7200rpmかな。
 これは今迄MK2016GAP→MK5024GAY→ST94811Aと換えてきた俺の意見だけど。
 何故こんな経緯を辿ったかと言うと、
 MK2016GAP:今でも問題無く動作するが、五月蠅い上に俺には容量が厳しかった。
 MK5024GAY:レスポンス・容量・静音の全てに満足していたが、高発熱の為か半年で逝った。
 ST94811A:GAYが逝ったので購入。発熱が低めで今現在は問題も無く満足。
 まぁ何を重視するにしても、結局は自分で色々試して決めるのが良いと思うよ。
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 11:55 ID:bI4hKdOa
-  VersaPro NX VA40H 使ってるんだけどHDDが12Gですくないんで40Gぐらいに変えたい。 
 お勧めあるかな?
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 11:57 ID:9INOAHuN
-  >>318 
 DJSA
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 12:19 ID:+KI07m7X
-  海門 
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 14:22 ID:EGq9ApmM
-  不治痛 
 
 
- 322 名前:不明なデバイスさん :04/04/27 18:34 ID:4Vkd2KNc
-  >>318 and ALL 
 最近のノートをHDD換装するのにこのスレを訪れた方は、
 素直に
 > DJSA
 をNGワードに登録したほうがいいと思うw
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 14:19 ID:WbpSNGoz
-  DJSA220を2年半使いつづけているが、最近脳への影響が心配だ。 
 いまや起動させると階下からでも特有の高周波が聞こえるほど。もうだめぽ。
 
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 20:09 ID:uHBu9YKK
-  >>322 
 そんなことしたら人生の楽しみの半分を捨てることになるよ
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 20:17 ID:8ZqLCkpZ
-  最近D JSAから5K80に換えたんだけど電源つけっぱなしで寝ること多くなった。 
 前は忘れることはなかったのに・・・
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 20:55 ID:SGvGYUAR
-  DJSAって「1/f揺らぎ」成分が出ていた最後のHDDだよね。 
 メーカーももっと力入れれば、売れたのになあ。
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 21:15 ID:uHBu9YKK
-  十分売れただろ。2001年ごろのノートパソコンなんてほとんどこれじゃないか 
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 21:54 ID:GqxtG7F6
-  >>326 
 >>327
 「売れた」→「熟れた」ってまじで読み違えた。
 orz
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 22:19 ID:GIjwDZ2f
-  >>317 
 レス遅くなってすみません。アドバイスを参考にしつつ、本日HTS548060M9AT00を
 購入してまいりました。Lib内蔵HDDのリカバリ領域をサルベージ(移動)するソフトを
 購入しわすれたので残念ながら本日中の入れ替えとは行きませんがGW中に
 なんとかしたいです。今デスクトップでフォーマット中ですが、 今のHDDよりも
 動作音がずっと静かなんで満足できそうです。
 
 レスを頂いた皆様、有難うございました。
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :04/04/29 23:58 ID:obYwDbz6
-  エロ動画を見てたら途中で止まりました 
 ヘンな止まり方だったから本体スイッチで強制終了したけど
 今度はOSが立ち上がらん
 これってHDのクラッシュでつか?
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :04/04/30 02:19 ID:4HCPm1Ms
-  >>330 
 それだけじゃわかりません。
 エスパーの出現を待つかもっと詳しく書いて。
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :04/04/30 09:08 ID:zLmmzytE
-  >>330 
 診断ツールで検査しる
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :04/04/30 09:19 ID:foO91dNC
-  芝のMK6026GAX手に入れたんで交換した。 
 
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor   Pentium III 645.87MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
 Cache       L1_D:[16K]  L1_I:[16K]  L2:[256K]
 VideoCard   Intel(R) 82815 Graphics Controller
 Resolution  1024x768 (16Bit color)
 Memory      391,148 KByte
 OS           5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date        2004/04/30  09:00
 
 Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 TOSHIBA MK6026GAX
 Read Write RRead RWrite  Drive
 29889   30064   10705   13072   C:\100MB
 
 ちなみに交換前のMK4018GASは
 Read Write  RRead RWrite  Drive
 17098 20003 5590  6446   C:\100MB
 
 音は同じくらいだが4018より乾いた音がするな
 ずいぶんレスポンスが良くなった、
 
 
 
 
- 334 名前:330 :04/04/30 19:13 ID:LIcJTJSt
-  >>331,332 
 
 よく分からないので近くのメーカーで見てもらった
 診断結果はボードが逝った様子
 
 良い機会なのでHDの入れ替えも行います
 どなたか爆速のHD知りませんか?
 騒音・振動・発熱覚悟の上です 容量は現在の20G以上希望
 
 使ってるPCはNECのLM600J/62DRです 宜しくお願いしまつ
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :04/04/30 19:41 ID:+1pgr/+W
-  動画に問題がある。 
 まずそのエロ動画をうぷしろ。話はそれからだ。
 
 >>314
 >80GNですね?データシート上では良さそうですが、シーク音とかどうなんでしょうかね?
 
 ATMRのインプレはこのスレでも出まくっているぞ。
 
 
- 336 名前:317(1=17=260) :04/04/30 19:48 ID:QALCuK06
-  >>329 
 HTS548060M9AT00を(σ・ω・)σゲッツしたみたいだね。
 何はともあれ、オメ
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :04/04/30 23:56 ID:LJxzQCzu
-  >>334 
 
 HGST
 HTS7260x0M9AT00
 
 7200rpm 最大60GB
 
 
- 338 名前:329 :04/05/01 00:05 ID:gT8K+R+o
-  自分ではLibのリカバリ領域を機能するように新HDDに移動できないので 
 諦めて現行パーティションをコピーし、Libの換装を実行しました。
 
 取り付け前のHDDの印象と、取り付け後は多少違いますね。
 LibのHDD固定金具が薄いためか、シーク音が響きやすくなるような
 気がしました。また、Libが華奢なためかHDDの振動や回転音も結構あります。
 もっとも、1番気になっていたシーク音が激減したので概ね満足です。
 今度はSeagateやFujitsuのを買ってみたいです。有難うございました。
 (その前にリカバリ領域をどうするか考えないと・・・・・)
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 09:35 ID:wii3mCCP
-  E7K60, HTE726060M9AT00買って、換装しました。 
 
 このHD、今までに聞いたことがないような、変な周波数みたいなノイズが入るん
 ですけど(待機時)、これって普通なの?
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 10:45 ID:p5YTxnTf
-  特殊な電波です 
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 10:56 ID:wii3mCCP
-  いやいや、電波はありえねーだろー。マジレス希望で。 
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 11:14 ID:j94M+zkA
-  >>4の英語版SilentDrive、DK23EA-40で使ってますが、 
 デフォだと5秒おきにアクセスしてカッコーンが確実に消えるけど、
 HDDの温度が50℃になる。
 SilentDrive.exe 10000 とすれば、10秒おきになるけど、時々カッコーン。。
 微妙に数値を減らして SilentDrive.exe 9500 にしたらカッコーン消えた。
 温度も46℃位で落ち着いてくれたのでまぁ良しとするかぁ。。
 いろいろと換装して試したいのだが、御金がモターイナイ。
 失敗するとかなり鬱だし。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 15:23 ID:TWazm33K
-  >>341 
 そこでサムソンですよ。
 『静か』・『熱くならない』・『変な電波が出ない』の3拍子そろってる至高のHD。
 マジお勧め。
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 15:45 ID:V8BnqfMs
-  >>343 
 プサン港へ帰れ
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 16:05 ID:fmNQGwUr
-  >>338 
 LinuxかBSDのddでイメージ化して書き戻してみてはどうかと
 
 
- 346 名前:334 :04/05/01 18:54 ID:AGoblv2R
-  >>337 
 
 サンキューです GW明けに実行します
 在庫があれば
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 20:58 ID:JoNRnjvC
-  ノートのHDDってやたら遅くないですか? 
 CPUとかが高性能でも、デスクトップに比べてかなり遅く感じるのですが。
 
 そこで、今のHDDは4200rpmなんですが、これを7200rpmに交換すると体感はどのくらい速くなりますか?
 デスクトップレベルとまでは言いませんが、交換された方の感想をお聞きしたいです。
 
 デスクトップ:WD740GD(10000rpm・4.5ms)
 ノート:MK4018GAS(4200rpm・12ms)
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 21:17 ID:etZh75iK
-  つか、WD740GDと比べるのは酷だと思うのだが。 
 アレはマジ速すぎ。
 
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 21:25 ID:DYL2db3P
-  >>347 
 体感は3倍くらい速くなる(らしい
 最新の3.5inchの5,400rpmクラスの体感速度はあるんじゃないの?
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 21:40 ID:CORyTC3b
-  WD740GDとじゃ最新3.5インチ7200rpmでも遅いからな。 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 23:07 ID:p33RINZQ
-  >>347 
 ノートの場合早けりゃいいって物でもないからな。
 消費電力や熱の方がけっこう問題になる。
 特に最近の熱いノートなんかは廃熱を考えておかないと泣くぞ。
 
 
- 352 名前:不明なデバイスさん :04/05/01 23:14 ID:vBVDhLtn
-  >>348 
 いや、もちろんWD740GDまで速度が出てくれとは思いません。
 
 >>349
 そうですか、3倍は大きいですね。
 7200rpmで検索したらデスクトップ並みとのカキコが見つかりました。
 問題は値段ですね…。
 
 >>351
 確かにそうですね。
 むしろそっちを重視してましたよね。
 最近はノートがかなり普及してきてメーカーもデスクトップ代替をねらって7200rpmを作ってきたのでしょうか。
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 00:59 ID:4cvaRv41
-  同じノート型でも 
 デスクトップを小型化したようなモノと
 モバイル用途に特化したモノとに分かれてると思う。
 
 7200rpmは消費電力が上がる分、バッテリの持ちは
 悪くなるから前者に近いんじゃないでしょうか。。。
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 02:18 ID:k3iLt5zb
-  がたがたいってねーで7k60買えばいいんだよ クズ 
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 03:23 ID:fuxyk/nc
-  うるせぇヴァ〜カ 
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 08:31 ID:Bl3kp95G
-  WD740GD買うくらいなんだから 
 コストパフォーマンスより絶対的な速度でしょ?
 7200rpm以外の選択肢は無いでしょ?
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 12:48 ID:k3iLt5zb
-  HDDしか興味がない人がいるスレはここですかね? 
 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 13:04 ID:+aaY9Sj+
-  HDDっていうかDJSA 
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 13:05 ID:aeOYJ7Bv
-  >>352 
 Seagateの10000rpmはどうよ?
 
 でもあれってI/FがSCSIか。
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 16:09 ID:G2vdz0OE
-  A4ノートで 
 40Gキャッシュ2Mの4300回転から60Gキャッシュ8Mの7200回転(両方IBM)
 に変えたけど、若干速くなったかなという印象です
 振動・動作音はほとんど変化無し
 ちょっとガカーリ
 しょせんシステム込みの1本のHDDしか入らないところに限界を感じる
 外付けや古いノーパソの場合もっと顕著に違いを感じれたかも
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 16:51 ID:k3iLt5zb
-   
 
 
 \   |  /
 \ | /
 
 /\
 /∵∴\
 /∵∴∵∴\
 /∵∵-=・=- .∵\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 HGST  7K60  最強決定
 m n _∩      /∵∴∵∴\      ∩_ n m
 ⊂二⌒___)     /∵∴∵∴∵∴\    (___⌒二⊃
 \∵∴\   /∵:(・)∴∴.(・)∵ |   /∴∵/
 \∵∴\  |∵∴/ ○\∵∴|  /∴∵/
 \∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
 \∵∴|∵.| __|__  |∵|∴∵/
 \∵\ |  ===   |/∵/
 \∵ \___/∵/
 
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 17:04 ID:km8rlS16
-  そう言や、価格.comの掲示板でも、ひたすら7k60マンセーしてる香具師が居たなぁ。 
 何かっつーと7K60の事を持ち出す香具師が。
 満点だかマンカスだか変なコテハンだったと思う。
 一連の7K60マンセーカキコを見ているとそいつを思い出すよ。
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 19:46 ID:gRozpAik
-  >>362 
 ああ、あれはやばい。スルーした方がいい。
 2ちゃんの粘着コテよりやばい。
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 20:53 ID:8W1cZgZS
-  まぁ現時点で7K60が最速というのは、どなたも納得していただけると 
 思うのだが(東芝の 7200rpm 50GB のやつよりは早いよね?)
 問題は、ほとんどの店(秋葉原店等)で品切れということだ。
 通販では買えるのかもしれないけど。
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 21:29 ID:Kjs3r0LQ
-  TOSHIBAの100ギガをゲトウしたヤツはいねぇのかゴルァ。 
 詳細を知りたいぞぅー。
 
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 21:50 ID:y1YDYVBJ
-  ああ、満天の星か。 
 あいつと きこり はキチガイだから相手にしない方が身のため。
 ずっと価格.comに張り付いているひきこもり粘着キチガイ。
 
 おれ的には速度も重要だけど容量の方を重視しているので、
 HGSTがやれるのであればとっとと120GBを出してほしい。
 東芝の100GBってのも魅力的だけど、東芝HDDはひっかかりがいまだ解消されていないからな。
 6021GASを使っていてそう思ったのだから、今度の100GBもそのへんぁゃιぃ。
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 21:53 ID:Kxao9JEL
-  速度の日立、バランスの東芝、静音の富士通。 
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 21:54 ID:O54xWSm+
-  日立は謹製ツールでいろいろ設定できるのが良いね。 
 
 診断ソフトすら提供してない東芝は正直論外。
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 22:51 ID:NW/2quY/
-  >>368 
 禿同
 ノートPCをメインで一台しか使っていないなら、大容量のHDDが発売する度に
 好みのメーカーのHDDに載せ替え続ければいいけど、載せ替えして余ったHDDを
 使いまわすのにメーカー提供のツールがあると後々便利
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:02 ID:COqBXgY9
-  あえて釣られてみるが、7K60とはそこまでパフォーマンスが高いのか?そして 
 後継の、じゃない姉妹ブランドのE7K60の位置付けは?なんか異音がするって
 上で言ってたけど??
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:04 ID:6hL4yuXz
-  7K60のパフォーマンスが高いのはマジ。 
 
 ベンチサイト見れ。
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:18 ID:k3iLt5zb
-   
 
 
 \   |  /
 \ | /
 
 /\
 /∵∴\
 /∵∴∵∴\
 /∵∵-=・=- .∵\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 HGST  7K60 最強決定
 m n _∩      /∵∴∵∴\      ∩_ n m
 ⊂二⌒___)     /∵∴∵∴∵∴\    (___⌒二⊃
 \∵∴\   /∵:(・)∴∴.(・)∵ |   /∴∵/
 \∵∴\  |∵∴/ ○\∵∴|  /∴∵/
 \∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
 \∵∴|∵.| __|__  |∵|∴∵/
 \∵\ |  ===   |/∵/
 \∵ \___/∵/
 
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:47 ID:3pnMncMW
-  イメージとして、IBM系は熟成後の楽器化が怖い。 
 
 短期使用ならIBM系がベスト。
 多少遅いが、それなりに長く静かに使用したいならFujitsu製。
 速度(ランダムアクセスを必要としない大型ファイル)、耐久性なら東芝製。
 日立系はよく解らない。
 
 消費電力や容量を無視したが、かなり大雑把なイメージとして、こう思う。
 もし違っているなら訂正、たのんます。
 
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:49 ID:k3iLt5zb
-      
 
 \   |  /
 \ | /
 
 /\
 /∵∴\
 /∵∴∵∴\
 /∵∵-=・=- .∵\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 HGST  7K60 最強決定
 m n _∩      /∵∴∵∴\      ∩_ n m
 ⊂二⌒___)     /∵∴∵∴∵∴\    (___⌒二⊃
 \∵∴\   /∵:(・)∴∴.(・)∵ |   /∴∵/
 \∵∴\  |∵∴/ ○\∵∴|  /∴∵/
 \∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
 \∵∴|∵.| __|__  |∵|∴∵/
 \∵\ |  ===   |/∵/
 \∵ \___/∵/
 
 
 
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:51 ID:k3iLt5zb
-  そのIBM系と日立が合体しましたが何か 
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :04/05/02 23:56 ID:k3iLt5zb
-      
 
 \   |  /
 \ | /
 
 /\
 /∵∴\
 /∵∴∵∴\
 /∵∵-=・=- .∵\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 /∵∴∵∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴\
 HGST  7K60 最強決定
 m n _∩      /∵∴∵∴\      ∩_ n m
 ⊂二⌒___)     /∵∴∵∴∵∴\    (___⌒二⊃
 \∵∴\   /∵:(・)∴∴.(・)∵ |   /∴∵/
 \∵∴\  |∵∴/ ○\∵∴|  /∴∵/
 \∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
 \∵∴|∵.| __|__  |∵|∴∵/
 \∵\ |  ===   |/∵/
 \∵ \___/∵/
 
 
 
 
 
- 377 名前:373 :04/05/03 00:17 ID:BYFp2rKJ
-  >>375 
 IBMのHDD部門が日立に買収されたのは知っているけど、
 開発は完全に一本化されたの?
 確か買収自体も部分買収(主導権は日立に移った)だったと思ったので、
 開発も一本化出来ていないかと思ってた。
 
 煽りとかじゃなく、
 あまり新しい情報を持っていないんで、最新情報が知りたい。
 
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 02:40 ID:lRDlUEpG
-  日立は昔使ったのがすごくうるさかったんでそれ以来買わない 
 不実はリコールしてたんで買わない
 東芝はトラブルいまんとこないんで買う
 
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 02:53 ID:EbTXCmd0
-  ちょっとスレ違いだけど教えてくれよ。 
 
 7K60しばらく、半年以上、使ってて今までは通常再生できてたDVDが再生でき
 なくなったんだよ。しかもPowerDVDとWMPだけな。Winはできんだなぜか。
 
 でな、ありとあらゆることやったよ。ドライバのアップデート、再インストール、海外
 版PowerDVD体験版の再生。どれやってもダメ。リカバリでクリーンインストでも
 だめだったんだよ。前はちゃんとできてたんだぜ?マジで。
 
 んでな、とある機会があってE7K60を手に入れたんだよ。そしたらよ、フツーに再
 生できてんの。
 
 まぁな、今となってはバックアップソフトでマトモなHDDのE7K60から7K60にクローニング
 して落ち着いたわけだが。。
 
 でだ。
 パーティションも削除してフォーマットをかけてリカバーしたまっさらな7K60が、
 
 「どうして初めから特定のDVDプレーヤーが再生できなかったのか」
 
 長くなってしまったがこれはおれはどうしてもHDDの中に何らかの突発或いは偶
 発的な動きがあったのではないのか、とおれは見ているがみんなはどうだろうか。
 
 
- 380 名前:ATOK :04/05/03 04:59 ID:SH9pFt3C
-  <<おれはの連続>> 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 05:15 ID:7bDd2wWx
-  >380 
 ワロタ
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 12:20 ID:WIqAwhEe
-  >>373 
 俺もその見方だな。
 1年後ならその評価になると思う。
 換えてすぐどーよ、と聞かれたらIBM系になるからここで評価高いんでね?
 IBMの初期の静穏性は他から比べると無音に近い。
 
 日立系は例の鈴の音以外はいつまでも静かでよい。
 だけどそのリリッって鈴の音が鳴ってるときに何かしようとするとひっかかる。
 
 
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 13:02 ID:kqSRDy3q
-  おれは日立系とおれはIBM系とおれは合併したっておれはいってるじゃないか 
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 14:38 ID:7edkOOYM
-  おれのおれによるおれのためのDJSA 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 15:00 ID:xmZccw/e
-  おれおれ詐欺 
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 17:42 ID:DlLI221g
-  ここ半年ほど新機種が出ないので 
 ネタ切れ気味だな
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 18:16 ID:F/+CGb6d
-  >>343 
 製品が存在するのか?
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 19:07 ID:W6CwiJw+
-  >>382 
 流体軸受けになってからは時間がたっても静かだぞ>IBM
 
 うるさくなるのはボールベアリング。
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 19:36 ID:9NkvXA5r
-  東芝MK2016GAP、かれこれ二年半使ってますが、ピンピンしてます。 
 
 でも回転音うるさすぎ。でもDJSAにはかなわない。
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 21:09 ID:Fn8hQb7z
-  東芝100Gの新型はいつ出るのよ。 
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 21:35 ID:eRZZ4IQ0
-  東芝は100G発表したけど 
 他のメーカーはどうするんだろうね
 
 100Gより容量の多いHD
 4200rpm以上のHD
 
 後者が早いと思うけど
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 22:24 ID:ODPDWiaP
-  東芝の新型HDDもボーナス商戦に合わせて6月辺りには 
 秋葉辺りに流れてくるんじゃないの
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 23:38 ID:7w11aX16
-  耐久性はE7K60だろ〜。 
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :04/05/03 23:44 ID:rWp7dv/u
-  >>392 
 5月に人柱用に少量流すという記事を見た気がした。売れなかったら本番もないのかな?
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 01:05 ID:6eDreAb0
-  耐久性ならDJSAだろうな。 
 
 
- 396 名前:373 :04/05/04 04:14 ID:AHO2+KHc
-  >>382 
 >>388(間接的に)
 レス、ありがと。
 
 確かこのスレだったと思ったんだけど、
 IBMのATCSだったかその前だったか位の流体軸受け開始まもなくのとき
 熟成後のノイズについての報告があったと思ったんでいまだそうなのかと思っていた。
 
 そういえばATMRについては記憶違いかもしれないが聞いた覚えが無い。
 このあたりから改善されているのかな?
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 05:50 ID:/2SVQQOu
-  黒戌にMK5024GAYを載せて、ほぼ常時50℃以上で使用しているが特に問題は無さそうだ。 
 ・・・寿命が縮んでるとは思うがw
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 10:26 ID:HRwl5LGR
-  Thinkpad T21に富士通MHT2030AT(30G)を載せてみたけど 
 休止状態から復帰するとかならずチー・チーって鳴いてる。
 休止にしなきゃ静かなんだけど・・・・
 
 原因はなんでしょうねぇ???
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 15:00 ID:mR1JHa9Z
-  >397 
 東芝の50G
 元々小型鯖用なんでそれぐらいじゃ壊れないとおもわれ・・・。
 だが、しばらく問題があって出荷停止になってたけど。
 少なくとも今年生産分は問題はないとおもわれ。
 
 東芝の100Gは出荷6月じゃないかなぁ?
 サンプルは始まったみたいだけど・・・。
 
 あとは1.8の60Gとか形が東芝に見えない40G 5400rpmとかが出てくるかな。
 あぁ、10Krpmとかも出るかも、鯖用だけど。
 
 今年は勝負かけてるね、一般に出回らないけど車載用30Gとか出てるしね。
 扱いたくても数出ないからなぁ・・・。
 仕入れてくれないし・・・。
 
 
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 15:27 ID:7Fw6UUrZ
-  車載用ってふつうのと違うの? 
 専用サイズ?それとも2.5インチに振動対策してあるだけとか?
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 16:29 ID:mR1JHa9Z
-  >400 
 
 車載用は温度マージンが-20〜80℃まで稼動を保障しているやつ。
 
 振動は基本的に組込み側にも依存もするけど、性能は新機種毎に
 あがってる。
 
 まぁ、高容量のメディアとヘッドを使ってマージン稼いでるって考えれば
 贅沢なドライブではあるけど(苦笑)
 
 車内に設置するものやし-20℃になることはまれだと思うのだが・・・。
 基本的にはHDDナビの仕様に準するとおもわれ。
 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 16:35 ID:mR1JHa9Z
-  >400 
 
 あ、すまそ質問の内容以外のことしか書いてないな(苦笑)
 
 普通の2.5です。
 
 外見上の違いはありませんが、部品は温度マージンの都合上
 それなりの物を使ってるようです。
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 16:47 ID:YBDGojHp
-  10Kは既にSeagateが出してるよ。 
 SCSIだけど。
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 17:07 ID:mR1JHa9Z
-  あ、東芝S-ATA対応するみたい。 
 
 今年中に出るか知らんけど。
 
 つーかノートじゃ使わないよなぁ。
 
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 17:18 ID:8V9rpKDc
-  >>404 
 東芝が言うにはノートだからこそケーブルやコネクタの小さいSATAは良いって事みたいよ。
 確かに1.8だと日立方式にしなくちゃ今までのコネクタが刺さらないしね。
 
 
- 406 名前:317 :04/05/04 19:20 ID:IFjegRiu
-  そうなんだ、今のGAYは改良されてるのか‥。 
 俺のは発売直後に買ったヤツだから逝ったのかな…。
 回しっ放しだった訳でもなく、普通に(2〜3h/1day)使ってたんだが。
 
 で、今は↓みたいなメッセージが出る。
 SMART Failure Predicted on Hard Disk0
 WARNING:Immediately back-up your data and replace
 your hard disk drive A Failure may be imminent
 
 当時\34,800もしたのに…ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 20:05 ID:sdnwzYAq
-  >>314 
 HDD総合スレ見てたらこんなレスが…
 
 659 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/04(火) 19:24 ID:M8EyH7K6
 Raptor、スピンドル音は7200.7や7K250より静かだから>>644の結果は目に見えてる。
 7200.7:ウィーーーーン
 7K250:キィーーーーン
 Raptor:ヅーーーーン
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 22:52 ID:jLVK0UB1
-  日立の5400rpmはアイドル時にコッコッコッコッコって言いつづけてうざすぎ。 
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :04/05/04 23:21 ID:US9knwQv
-  結局東芝のキャッシュ16MBのが一番良さそうね。 
 7K60は除くとして。
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :04/05/05 00:47 ID:APg/ilTk
-  >406 
 
 そーいえばそのことで面白いこと聞いたYO。
 
 まだ市場には出る予定の無い鯖用HDDが予約開始しているので聞いてみたら
 まだサンプル出荷段階なのに・・・。
 とかその当時聞きましたけど。
 
 
 その後遅れに遅れて出荷が始まり3ヶ月ぐらいで出荷停止に・・・。
 つー流れだったな;_;
 その後今年まで製造してなかったし。
 
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :04/05/05 01:05 ID:8Tq1Fm7f
-  DJSA-232を内蔵3rdHDDにして使ってるんですけど、 
 なんだか最近たまにキュルキュルキュルキュル音がするんです。
 これ、そろそろやばいのでしょうか。
 
 
- 412 名前:406 :04/05/05 01:17 ID:v0uObRcw
-  >>410 
 レスthx そんな事が有ったとは。
 詰まり俺は蝋とゴムで作られたサンプルのパスタ(フォークが浮いてるヤツね)を
 本物と信じて買った様なものか。
 後は運が無かったかな。現状、何の問題も無く使えてるユーザーも多いだろうし。
 ま、HDDは当たり外れが有る物だし、仕方が無いね。
 兎に角、今後は前回の教訓を活かして、或る程度時期が過ぎた頃に買う様にするよ。
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :04/05/05 02:16 ID:HIwT5X+T
-  >>412 
 うまいね!
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :04/05/05 13:41 ID:Q3k0EJno
-  >>411 
 極めて正常です
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :04/05/05 15:13 ID:6N58ghRK
-  2.5インチケース買ってきたのでDJSA-220復活させますた。 
 しばらく放置してたけど相変わらずいい爆音で元気に動いてまつ。
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :04/05/06 21:09 ID:YXgGTlVO
-  Thinkpad i1620ユーザーです。 
 
 省電力>静音>>速度 で40Gで探していますが、定番と言えばどのあたりでしょうか?
 種類がたくさんあって悩ましいですね。
 
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :04/05/06 21:57 ID:QFY6LGVE
-  >>416 
 全部購入(HGS、東芝、富士通、悔門)してベンチよろ
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :04/05/06 22:04 ID:6RWbqVnT
-  >415 
 ATMR04でファイナルアンサーだが
 40GBだとキャッシュ2MBになるので60GBをお勧めする
 
 
 
- 419 名前:416 :04/05/06 22:09 ID:YXgGTlVO
-  >418 
 
 私宛ですね? 自力で調べて同じ結論に達しました。後押しありがとうございます。
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :04/05/06 22:16 ID:a8ExTsHP
-  >>418 
 アホ?
 
 キャッシュ2Mと8Mでどれだけ変わるかわかってんの?
 
 
- 421 名前:420 :04/05/06 22:27 ID:YXgGTlVO
-   ↑ 
 
 どれだけ違うのでしょうか?
 
 
 
- 422 名前:不明なデバイスさん :04/05/06 22:32 ID:mu0rOGHJ
-  >>421 
 http://kiti.main.jp/Paso/raid0/raid0.htm
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 00:10 ID:3t2BEs2e
-  チンコX31使ってます。 
 速度>寿命>>超えられない壁>>静音で60G探してます。
 5400回転でいいんですが、2万以内で相性問題含め最適なのを教えてください。
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 00:12 ID:MHkEjP9e
-  >>423 
 7K60しかないじゃん。
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 00:28 ID:8asAAaAP
-  >>423 
 MK6026GAX
 
 
- 426 名前:423 :04/05/07 00:30 ID:3t2BEs2e
-  ありがとうございます。 
 ところで、7K60ってどこのメーカーの?
 価格コム見ても出てなかったんですけど…
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 00:39 ID:sMi4k1V7
-  >>426 
 日立
 
 
- 428 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 01:09 ID:brnt7Sch
-  E7K60某所で出荷停止と聞いたが、だれか情報持ってないか。 
 FDBがFull Fillなのに結局ダメだったか。。。
 OEMで売れなくなったE7K60がアキバに溢れかえるか!? 5K80のように(藁)
 
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 01:24 ID:zPsr9J/O
-  >>428 
 誤報、問題なく出荷されております。
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 01:42 ID:ETKKKLW5
-  5K80 はずっと人気で品薄だったじゃねーか。 
 俺は我慢できずに別のメーカーの買かっちまった。
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 05:13 ID:HRnTZ4Zm
-  40GB以上、4200rpm(かそれ以上)で静かなHDDありませんか? 
 40GB以上であればとにかく静音性重視で。
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :04/05/07 20:03 ID:X+kpomee
-  >>431 
 だから ATMR04 だっていってるだろ?
 あとは富士通。
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 01:23 ID:YT3d80jP
-  >>432 
 分かるよ。
 高校の時男子校で修学旅行に行った時、
 ふざけてデブのオパーイを揉んでたんだYO
 そうしたらデブが興奮して変な声だしたり勃起したりしてさ
 おれらもなんか変な気分になって勃起しちゃったんだYO
 そうしたらみんなでお互いのティムポを擦りながらオナニーしようYO
 って話しになって(以下略
 あの出来事さえなければ、今ごろ真っ当な人生を歩んでいたはずなのに(遠い目
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 03:49 ID:H7ay6QAR
-  >>433 
 DJSA(r
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 15:39 ID:R5lGpJ0n
-  静音静音ってうるせーな 
 静音基地外は紙とペン使えよ
 神経質きもいよ
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 16:27 ID:9Q+QtYdu
-  >>435 
 ∧_∧
 ( ´∀`) セリフ略
 (    )
 | | |
 (__)_)
 
 
- 437 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 16:32 ID:6qC5mssn
-  >>435 
 禿藁(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!!
 
 知障のひとつ憶えで
 「HDDを交換したいけど、静音重視で・・・」
 ってネタを振られてももな
 こんなスレに辿り着く前に、Googleして同一機種ユーザのレポートを
 探したほうが確かだな
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 16:45 ID:SrZN/QLY
-  うっひゃあ! 
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 18:25 ID:+ks3ykSu
-  IC25N040ATMR04が欲しいのに、30Gのやつしか売ってない…。 
 いつ入荷するのかパソコン工房。
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 23:42 ID:TvcwwZec
-  MK4026GAX、さっき注文した。 
 スペックは5400の中では最強。
 日立も検討したがヘッドロードアンロードが嫌い。
 くるのが楽しみ。。
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :04/05/08 23:45 ID:aK934K6H
-  いや、東芝もロード・アンロードだし…。 
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 00:26 ID:PUiGO/tV
-  >440 
 小人テニス音のレポートよろ。
 
 
- 443 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 01:01 ID:GQO5p8dV
-  >>440 
 60か80にすればいいのに
 
 
- 444 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 01:44 ID:Jhy13+Sl
-  E7K60の安い店ってどこ?都内で 
 
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 01:51 ID:PUiGO/tV
-  >444 
 PC-SUCCESS
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 03:02 ID:acSR0OUx
-  ATMR04で60Gに換装しますた。 
 あまりの静かさに驚きますた。
 ずだいはすんぽすたのだすね。
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 03:32 ID:Jhy13+Sl
-  マジレスすると、PC-SUCCESSにE7K60は置いてない 
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 03:53 ID:IfjCsR5r
-  E7K60、30GBでいいからもっと安いの出してくんないかな… 
 
 なんで40と60なんだか分からん…
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 07:00 ID:jBGnAanL
-  >>433 スイッチ入っちゃったんだなあ。かわいそうに。 
 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 07:30 ID:Nh8fC6Ao
-  >>442 
 東芝といえば小人さんだと思っていたけど、普通に速くて静かだよ。
 MK2020GLPは酷かったなぁ。
 同じ5400rpmの40GNXがすごくうるさく感じるようになった。
 
 440じゃないけどね
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 08:42 ID:GavvXi8m
-  チンコパッドのs30 
 お気に入りなのでまたまだ使うぞーと
 HDDの交換を考えてます。値段関係なく合うやつで最速なHDDってどれでしょうか?
 
 
- 452 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 12:05 ID:187IjgKM
-  >>451 
 つ
 「自分の調査能力の無さを自慢するでない。
 ほれ、今回だけは特別に、わからないことが何でもわかるサイトを教えてやる。 」
 
 http://www.google.co.jp/
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 13:40 ID:PUiGO/tV
-  >451 
 DJSA-220
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 14:44 ID:M2pSu7TJ
-  >>442 
 440とは別人ですがThinkPad X22にMK4026GAX入れてます。
 小人さんの存在はほとんど気になりません。私的には小人いるのか?って位。
 
 元から入っていたIC25N015ATDA04と、その後IC25N030ATC04を使ってきましたが、回転音やシーク音を含めMK4026GAXの方がかなり静か。
 
 話はかわるが、某有名店@アキバで購入したMK4026GAXはピンが曲がってたよ。
 それも横倒しに曲がってるんじゃなくて、押し込む方向に力がかかったらしく、ピンが湾曲してた。
 よく見りゃパッケージの袋(銀色半透明のヤツ)にクッキリとピンの痕が・・・
 
 正直に言って交換して貰おうと思ったら、そんなことはあるはずがないと言って断られたよ。
 ピンの曲がり・ピン抜けは受け付けませんだとさ。
 抜けることはまずあり得ないだろうけど、バルクで扱ってりゃ曲がることは十分あり得るだろうが、と思う。
 ありゃぁ絶対に一回落っことしたに違いない。
 
 次から買ったその場で封を切って検品することにするよ。
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 14:50 ID:lHclfLNz
-  >>454 
 店名晒せ
 俺もよく利用する店かもしれないから
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 15:53 ID:DEC8eCbt
-  >>455 
 封切っちゃダメだろw、パッケージ越しに見れない?
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 15:54 ID:DEC8eCbt
-  >>454 
 ゴメ
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 15:57 ID:EJlbzdvm
-  NGワード:DJSA 
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 16:41 ID:XO30TwVL
-  今日 DJSA-210 を HTS548040 に換えたよ。 
 この HDD マジヤバイね。回転音が聞こえないから壊れてるのかと思った。
 これで 5400rpm なのか? 最近の HDD はみんなこうなの?
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 17:34 ID:Ja5MzwMs
-  >>455 
 このスレにも名前が出てたと記憶してます。
 このくらいで勘弁しておくんなまし。
 
 >>456,457
 購入してから店員の目の前で開封。で、明らかな損傷品なら即交換を要求ってことです。
 初期不良交換アリの店なら落下を示す傷があれば交換OKでしょ、仮にその場で動作したとしても。
 その場で見せなければ「ありえないこと。あんたが曲げたんだろ。」って言われかねないから、自衛策としての検品ってこと。
 
 見た目に問題がなければそのまま持ち帰る訳で、問題ないと思う。(もちろん店員に「その場検品」の同意を得てから実行するけどね)
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :04/05/09 18:43 ID:9r/r1enG
-  薄い防振ワッシャいれれば結構静かになるよ 
 
 
- 462 名前:不明なデバイスさん :04/05/10 01:51 ID:myTxgvv0
-  おいらのところの HTS5408040M9AT00 は回転音聞こえてちょっとうるさい。 
 
 461 さんのいうように防振ワッシャ入れてみるかな。
 
 
 
- 463 名前:不明なデバイスさん :04/05/10 06:25 ID:0l6UztP4
-  >>459 
 俺のも同様。
 げっ、回転してねえ! 交換だ!
 と思った。
 
 
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :04/05/10 07:55 ID:umfETOlF
-  >>463 
 Fujitsuだけど同じく。
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :04/05/10 22:12 ID:VGPuM0nZ
-  HDD換装して、リカバリCD突っ込んだらキューーーンカタカタカタカタ・・・・・ 
 ってなって読み込まないですよ。
 HDDもとにもどして、CD入れてもいっしょですよ。
 つまり光学ドライブが逝ってたのに気づかなかったですよ。
 で、スレ違いは重々承知ですがノート用光学ドライブで安いの無いですよ?
 DVD-ROMドライブで十分なのですよ。
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :04/05/10 22:46 ID:mzUj9Wp4
-  >>465 
 ↓でも見とけ。
 ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039572-category.html?alocale=0jp
 
 
- 467 名前:不明なデバイスさん :04/05/11 00:21 ID:W+KVxFDr
-  >>466 
 遅くなりますたが、レスどうもですよ。
 価格.comのショップリンクから1件々々見てまわってたですよ。
 ヤフオクは考えつかなったのでサクっと「ノート」とか「スリム」とかでフィルタして
 みてみますたが、秋葉原通販の新品より高めのようですよ。
 引き続き探してみますですよ。
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :04/05/11 06:15 ID:dQR9LLHc
-  >>463 
 DJSAだけど同じく。
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :04/05/11 09:17 ID:VX6MNzJk
-  >>465 
 ノート用のは普通のと違ってマスター固定とかケーブルセレクト固定
 とかあるから注意。(特定のピンをGNDに落すか落さないかで切り替え
 ることができるらしいが)
 
 
- 470 名前:465,467 :04/05/12 00:25 ID:81KdsAhy
-  >>469 
 レスどうもですよ。
 ウチのは本体がエプダイのNC820DRですよ。
 今ついてる光学ドライブがUJDA710という機種のようで、どうやらマスター固定にできる
 ドライブが無難なようですよ。
 昨日さがしたショップを忘れてしまって、また価格.comのショップリンク一件々々見てるですよ。
 UJDA540とかいうDVDスリムドライブが4千円弱だったんですよ(´・ω・`)
 CDのみのスリムドライブだったらジャンク扱いですが300円弱のとこ新たにハケーンしたですよ。
 
 
- 471 名前:466 :04/05/12 00:55 ID:ykVoBwRk
-  純正は松下のUJDA710か。 
 ま、ベゼルの形状を考えたらUJDA740か
 コンパチのUJDA750辺りが無難な線だな。
 
 ってか、続きは↓でやってくれ。
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021388638/
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :04/05/12 10:50 ID:xEDxbyfD
-  100GのHDDもう実装してるヤシいる? 
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん :04/05/13 00:24 ID:5iMuZJEu
-  >>472 
 
 ー`)ノ
 評価用CS品なら
 
 
 
 
 
 
 なんてな
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :04/05/13 00:36 ID:5MXU/y31
-  もまいら、静音性&低消費電力なら 
 これだろ。
 ttp://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm
 IBM 09N4283 \30,800
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :04/05/13 01:09 ID:0PPipF7W
-  >473 
 和久さん キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :04/05/13 09:24 ID:5iMuZJEu
-  >>475 
 
 まあうちの会社に評価用が来ることは事実らしいよ。
 どこのノートPCメーカーも取り合いっぽいな。
 
 当然か。
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 00:06 ID:o9zzEmTf
-  7K60今日、DO VAIOの帰りに 
 秋葉原で買ってきた。
 T・ZONEで24780円。
 まだ、たくさんあったよ。
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 08:48 ID:+8PUAOK9
-  現状のHDD内容を新しいHDDにコピーするってどうやるんでしょうか? 
 専用のコピーツールが必要になるのでしょうか?
 何かケーブルで接続するだけでDドライブとして認識してくれるのかな?
 (デスクトップみたいに・・・)
 
 新しいHDDにしたいんですが・・・
 この辺りがよーわからんのです。
 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん@478 :04/05/15 10:40 ID:+8PUAOK9
-  皆さんはどういう風にHDDを交換しているんでしょうか? 
 
 私のPCはLavieMなんですが、HDDにパーティションが切られており、最初からCとDになっています。
 で、Dの方にバックアップ用のシステムなどが圧縮されて入っています。
 と、いうわけでバックアップ用のCDなどがありません。
 (Dの中のプログラムを動作させるとCにクリーンインストールされる方式)
 
 この様な場合、一旦HDDの中身を吸い出して新しいHDDに転記する必要が生じます。
 
 HDDの音が大きくなってきたようで気になっています。
 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 10:59 ID:L18HEXl4
-  >>478 
 スレ違い気味だが、2ndHDDが取り付け可能な機種ならそこに取り付けてOS、アプリ
 以外のデータをコピー。
 HDD取り付けスペースがひとつ、あるいはOSもろともコピーなら、HDDバックアップソフトで
 CDかDVDに一旦書き出してからでないと無理だと思われ
 
 ちなみに漏れの場合はOSやアプリは新規でインストールして、各種データはLAN経由で他のPCに
 退避して入れ直しました。クリーンインストール(゚Д゚ )ウマー、けど各種設定('A`)マンドクセ
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 11:10 ID:+8PUAOK9
-  >>480 
 レスありがとうございます。
 そうですか・・・難しそうですねぇ。
 このLavieM、いわゆる「プリインストール」ってやつです。
 やっぱ、HDD交換会社へ持ち込むしかないのかな。
 これ、結構高いんですよね。
 高性能・大容量なHDDが多いので、自分で交換してしまえば安上がりと思いましたので・・・
 どうもでした。m(__)m
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 11:52 ID:5Rg9dQVs
-  俺は 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/dgogo47.htm
 でNorton Ghostでやった。
 http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/
 のほうが安いからいいかもね。
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 11:53 ID:WzQsnCQ6
-  HDDバックアップソフトが付属してるHD買えば良いんじゃないか 
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 12:33 ID:8SJO/MZz
-  俺も Norton Ghost 使ってる。 
 
 でも Lavie ということは、ノートだね。
 まず、新しい HDD を外付けにしないとコピーはできない。
 
 USB なり IEEE1394 なりの外付けケースに入れないと。
 ちょっと敷居が高いね。
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 13:04 ID:+8PUAOK9
-  >>484 
 そうなんですよね。
 
 でも、いいことを聞きました。
 USBなりIEEE1394ケース入りのHDD(中身を本体に乗せ買え可能なもの)を買ってきてコピー。
 で、HDDを交換する・・・
 今PC内にあるHDDはケース入れてバックアップとかデーター保持用に使う。
 そうすればあまり損は無いかも・・・!
 もう少し考えて見ます!
 
 どうもでした!m(_ _)m
 
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん@485 :04/05/15 13:17 ID:+8PUAOK9
-  >>485 
 例えば・・・
 http://www.scythe.co.jp/accessories/20040419-200651.html
 
 これ(1,550円)と乗せ買え用のHDD(60GB 7200rpm キャッシュ2MB 流体軸受け)を
 買ってきて、バックアップツールでPC本体から新HDDへまるごとコピー。
 
 で、HDDを入れ替える・・・
 
 旧HDDは、このケースに入れて使う!
 
 これだ! これなら出来そうだ! (´・ω・`)〜♪
 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん@485 :04/05/15 14:03 ID:+8PUAOK9
-  >>486 
 あぁぁぁ・・・7200rpmだったが流体軸受けでは無かった・・・
 騒音レベル27dbうるさそう。
 
 暫く中断。_| ̄|○
 
 
 
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 14:11 ID:z7zESsHz
-  ATMR04シリーズの中で一番静かなのはどれですか? 
 30GB、40GB、60GB、80GBがあるんですが、、、。
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 14:12 ID:k25Kq2r8
-  DJSA 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 14:46 ID:yIBiD1Lm
-  2.5インチのHDDを入れる、3.5インチサイズのスマドラってないですか? 
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 17:05 ID:yR1UxZS9
-  >>490 
 試作品は作られてた。
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 17:43 ID:cpoT+ymh
-  おいそれは極秘だぞ 
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 20:01 ID:8SJO/MZz
-  >>486 
 考え方は、大正解。俺もその手を使った。
 入れ替えがチョットめんどくさいけど、値段とのトレードオフだかんね。
 
 
 >>488
 プラッタ枚数でたぶん違いがある。
 ←静か 30G=40G > 60G=80G  →うるさい  だと思う。
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 20:07 ID:+8PUAOK9
-  >>493 
 
 静か       うるさい
 回転数
 4200 > 5400 > 7200
 
 容量(プラッタ数)
 30G=40G > 60G=80G
 
 軸受け
 流体   >   ボール
 
 って感じですかね・・・
 7200rpmは時期尚早だったようで。
 やはり、5400rpm40GBの流体軸受けが狙い目かな?
 
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん@494 :04/05/15 20:10 ID:+8PUAOK9
-  >>493 
 HTS548060M9AT00 どうでしょうか?
 60GBなんですが・・・
 40GBって無いみたい
 
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 20:18 ID:ofhTN/se
-  >>493 
 便乗スマソ
 >>486のケースと、これ買えば付属ソフトでOK?
 ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdn-d/index.htm#02
 
 
- 497 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 20:25 ID:+8PUAOK9
-  注文しちまったい!!!(´^ω^`)ノ 
 
 ●P0105048777-013 HDD(2.5インチ):HITACHI 「Travelstar 5K80」 型番:HTS548040M9AT00 一注文一点限り
 納期A (UATA100、容量:40GB、回転数:5400rpm【2003.7】)
 ( 1 ) × 10,500 = 10,500
 
 ●P0115900619-006 ドライブケース:Scythe SCY-U2025SL(GreenEye)
 納期C (<font color="#FF0000">新製品 対応OS:Win98SE/Me/2000/XP (Mac OSは保証対象外となります)【2004.4】
 ( 1 ) × 1,274 = 1,274
 
 今が30GBなんで40GBになれば一応OK!
 
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 20:55 ID:G7oPxqxy
-  サクセスコワー 
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 21:53 ID:8S1eIPgx
-  >>497 
 なんでサクソスなんかで頼むんだ・・・・
 貧弱梱包+店頭でどうやって扱われてるかわからんのに
 ノート用HDDをあそこで買うなんて(ry。
 
 しかも、納期Cのものまで頼んじゃって・・・・哀れでしょうがない。
 【悪徳】PC-Successスレ30【通販】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083735769/
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:07 ID:vBqkHGEp
-  ハードディスクなんて初期故障率高いもの、よく通販で買うよなぁ。 
 しかも、クレーム入れても無視してくれるような業者・・・
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:12 ID:QptiMVbR
-  初期故障率高いのか? 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:37 ID:b368QKhx
-  ATA-5、4500rpm、厚さ12.7mm以下、20GB以上で安くていいものを教えて下さい。 
 
 
 
- 503 名前:502 :04/05/15 22:43 ID:b368QKhx
-  ×4500rpm 
 ○4200rpm
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:44 ID:8SJO/MZz
-  >>495 
 すでに注文ずみということだけど、一応参考までに。
 ディスク枚数と容量の関係。
 
 1プラッタ(枚)40G = ディスクは両面ある = 片面20G
 
 ・20G の場合は、1プラッタの片面だけ使えるようにしたもの
 ・40G は、1プラッタで両面書き込めるもの
 
 ----------- ここまでがプラッタ1枚 ---------------
 
 ・60G はプラッタ2枚内蔵のうち1枚をフルに、もう1枚は片面だけ使用
 ・80G はプラッタ2枚を内蔵して両方ともフルに使用
 
 ----------- ここまでがプラッタ2枚 ---------------
 
 と考える。
 30G のモデルは…スマソ知らない(w
 
 
- 505 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:45 ID:xU5RelTZ
-  >>494 
 IBMの7200rpmは流体でスピンドル音は静かだが、
 東芝の7200rpmって玉だったの?
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:47 ID:qzSHr0HN
-  >502 
 DJSA-220
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 22:49 ID:b368QKhx
-  >>506 
 あんがとん
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :04/05/15 23:02 ID:8SJO/MZz
-  >>496 
 
 Drive Image は、Norton Ghost と並んで、定番中の定番。
 だから、「一般的に考えれば大丈夫」と言える。
 
 でも、「実際やってみないと分からない」のがこの世界。
 「確実にOK」と言い切ることはできない。
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 00:38 ID:UGAe4sjT
-  HDDは、パーツショップとかで普通に買った方が良い。 
 中古は避けるが吉。あくまでも漏れの場合だが、、、
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 04:19 ID:Zh+eUKDP
-  来年には120Gでるかな? 
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 07:40 ID:+Mo7Ot98
-  >>508 
 DriveCopyPlusの場合ですが、下記の注意書きがパッケージに記載されています。
 
 <ノートPC及び外部接続機器に関して>
 ●ノートPC本体、ドッキングベイに内蔵のIDEデバイスは基本的に使用できます。
 PCカード(PCMCIA)、USB、FireWire(IEEE1394)などで接続するデバイスを、
 そのまま使用することはできません
 
 ・・・だそうです。
 もともとバスにぶら下がっているHDDの場合にはOKなんですね。
 USBの様にインターフェースを介して利用することはできないみたいです。
 
 
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん@511 :04/05/16 07:49 ID:+Mo7Ot98
-   
 と、いうわけで、
 今考えているのは、2.5→3.5アダプタを介してデスクトップPCのバスに接続。
 Dドライブ(今ノートに入っているHDD)、Eドライブ(新HDD)とし、
 DriveCopuPlusでD→Eへコピー。
 
 (この手のアダプタって1000円ほどですね)
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_1382/1324315.html
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10544414/6532952.html
 http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/31099668
 http://auction.msn.co.jp/item/29221120
 http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887279625.html
 
 
 プリインストールって面倒ですね・・・
 
 
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 07:53 ID:+Mo7Ot98
-  >>512 
 http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=TK-AD40
 これ、分かり易いので決定!
 
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 10:16 ID:QM7TI123
-  2.5インチHDDは外付ケースに入れて、パーティション切れるの? 
 ケースに依存するのか??
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 10:43 ID:MXprZ+u4
-  いくらなんでもケースに依存はしないだろw 
 
 PC本体(M/B)とHDDのリソースについて、I/Oアドレスと割り込み(IRQ)が
 
 1F0h-1F7h、3F6h-3F7h、IRQ14(プライマリ)
 170h-177h、376h-377h、IRQ15(セカンダリ)
 
 で接続している場合にパーテションを設定出来ると思われ
 
 
- 516 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 11:03 ID:+Mo7Ot98
-  >>514 
 DriveCopyPlus使うとデバイスそのまんまコピーします。
 デバイスの容量が違えば、その比率でコピーします。
 例:30GB(C:20GB、D:10GB)→40GB(C:26.666・・・、D:13.333・・・)
 後はパーティションマジックで・・・
 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 11:12 ID:+Mo7Ot98
-  >>516 
 デスクトップPCと
 DriveCopyPlusと
 パーティションマジックと
 2.5インチアダプタ×2個・・・持っていればアルバイトできるな・・・
 
 ノートのHDD載せかえって5千円くらい取られるもんな。
 
 
 
- 518 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 12:19 ID:RfYRW+po
-  2ちゃんでネタを仕入れている程度の香具師に、 
 色々なデータが入っているMyノートPCを
 預ける一般ピープルは逝ないと思われw
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 12:55 ID:+Mo7Ot98
-  >>518 
 そか、、、_| ̄|○
 
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 12:56 ID:i/GW1YFl
-  >>517 
 折れ、
 ThinkPad A31p と、
 2ndHDDアダプタ×2と、
 先生んとこのGhostと、
 PartitionMagic 持っているからバイトは出来る。
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 13:49 ID:ZuYdPpSM
-  >>511 
 あああ・・・本当だ。
 外付けってダメなのか。
 Drive Image 2002 から対応なんだ…うっかりしてた。
 フォローサンクス。
 
 ちなみに俺は、IEEE1394 使ってる。
 1394外付けケース + HDD + Norton Ghost 2003 + VAIO
 前者2点は秋葉で、ノートン先生はベクターで仕入れた。
 ばらしたり組み込んだり、チョット面倒。
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 14:27 ID:GZJ7PBeP
-  DIよりもTIでいいだろ 
 
 
- 523 名前:514 :04/05/16 16:48 ID:HMvhziNv
-  あ、パテ切れるのですね。ありがとうございます。 
 今度チャレンジしてみます(`・ω・´)
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 19:04 ID:bWNxbw9B
-  DJSA 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 22:24 ID:3Zl7COLO
-  TIでCDブートして、TIのOSが立ち上がる。 
 もともとノートPCにささっているHDDを認識し、HDDをイメージ(80GB)ごと、
 家庭LAN内のNASに書き出す。
 
 ノートPCに、載せ替え用の新HDDに付け替えて、もういちどTIでCDブート。
 今度はNASのイメージファイルを、ノートPCにささっている新HDDに書き戻す。
 
 TIのCDを抜いてノートPCを再起動。
 
 差し替え完了。ウマー
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :04/05/16 22:48 ID:O1WCwG5j
-  ノートのブートCDドライブないんでDriveCopyPlusとケーブルでやった 
 Win98までは、フリーソフトで簡単にできたんだがなー
 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 01:11 ID:CMGPu00x
-  QtPartedの入ってる1CD/FD Linux 
 割とお勧め
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 21:20 ID:hxuinmmt
-  2.5inchのHDDでも7200回転モノなら3.5inchの7200回転モノの使用感にある程度及ぶもんなんでしょうか? 
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 21:30 ID:2hd/J6u8
-  シーゲートのST94011Aってどうかな〜。 
 誰か買った人いる?
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 21:54 ID:vqVQuwv8
-  >>528 
 2.5の7,200=3,5の5,400くらいだろ、せいぜい
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 22:00 ID:V34lVO2E
-  >>528 
 回転数だけじゃ難とも
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 22:01 ID:vYYER+1o
-  3.5-7k>>3.5-5k=2.5-7k>>>2.5-5k>2.5-4k 
 
 こんな感じ。
 2.5は7kと5kの差が大きすぎ。
 
 
- 533 名前:初心者 :04/05/17 22:30 ID:qBeuijPA
-  古いパソコンの3.5インチの内蔵HDDを外して、HDDケースを買って接続しましたが認識しないのはなぜなのですか? 
 困ってます。誰かアドバイスを!ちなみに98SEです。
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 22:46 ID:9JFnWpWP
-  DJSA 
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 22:51 ID:Q6FykBcO
-  EKはどうなの 
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :04/05/17 23:37 ID:w50tjfKF
-  >>529 
 結構うるさい、振動あり。
 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 00:56 ID:68anqk0e
-  同じ60Gで 5400ppm と 7200ppmでは 
 データあぼーんの可能性を考えると5400ppmを選んだほうが
 無難なのでしょうか? それともあまり大差ないですか?
 うるさいのは平気なんですが。
 
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 01:02 ID:85xXHK7L
-  >>533 
 質問のしかた勉強して出直してこい。
 
 >>537
 ハードウェア的に確率は変わらないと思うが、発熱を考えると
 5400 の方が無難だと思う。
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 01:08 ID:BCDAMkXX
-  >>537 
 同じくらい。
 心配ならE7K60買えばいいと思う。
 
 >>538
 7200rpmはパーツや設計も考慮されてるので結局同じくらい。
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 01:43 ID:WtfdIz5D
-  >>533 
 HDD以前の話し
 
 PC初心者板
 http://pc5.2ch.net/pcqa/
 の質問スレへどーぞ
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 02:34 ID:68anqk0e
-  >>538-539 
 さんくすこ、7200買いに遠征してきます(近所で売りきれだった)
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 11:24 ID:vXINbTXp
-  http://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=/818200000007000000010000659800001516/81820000010d000000010000659c000003b7/818200000192000000010000659c00000535/8182000009c1000000010000659c00002108 
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 21:07 ID:JW76N3ie
-  知人にHDDの換装を頼まれそうなのですが、PAV5410PMEは簡単に換装可能でしょうか? 
 24時間駆動させるのでHTE726040M9AT00あたりを予定していますが。。
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 21:26 ID:9VBpJnuW
-  >>543 
 お前に頼むとは度胸あるな。
 質問する前に少し考えた方がいいぞ。
 
 それとも釣りなのかな?
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :04/05/18 21:45 ID:JW76N3ie
-  やっぱり4,200rpmの方がいいですかね 
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :04/05/19 09:01 ID:VX++F5pe
-  >>543 
 ダイナブック専用スレじゃないんだからPAV5410PMEと
 だけ書かれてもみんなピンとこないでしょ
 まずはダイナブックのスレに行くか、ググルかして
 V5がHDD交換しやすいのか調べなさいよ
 それからこのスレでE7K60の評判を調べると
 自分中心に物事を考えず、周りを見渡したほうがいいですよ
 
 って事じゃないの?
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :04/05/19 10:46 ID:MvsTEL+V
-  そんな質問をしているレベルで他人のパソコンをいじるのは止めたほうが良いと544はアドバイスしていると思うぞ。 
 
 
- 548 名前:不明なデバイスさん :04/05/19 11:19 ID:IsO8GIK7
-  >>543 
 簡単に換装できるよ。大丈夫。
 ただし、>>543にとって簡単かどうかは俺は知らない。
 
 
 
 少なくとも人に聞かなきゃ分からないようなヤツはノートPCをバラすな。
 
 って事だよ。
 
 
- 549 名前:543 :04/05/19 12:14 ID:IwR+Dwyn
-  そうですね、スレ違いでした。すみません。Dynabookスレに行きます。 
 遠くの知り合いなので、梱包して送ってもらわなければならないため、
 送ってもらってから直せないではアレなので質問させて頂きました。
 実物を簡単に手元に用意できれば換装できるかどうかはわかるんですけどね。。
 一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :04/05/19 12:23 ID:DfjBX0WH
-  >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。  
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 >一応ワープロのFDDドライブのゴムベルトを換装した経験くらいはあるので。
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :04/05/19 13:22 ID:gdMbo0eF
-  >>549 
 V5はHDD換装しやすいらしいし、OSのインストールさえ出来れば
 大丈夫でしょ。がんばってね。
 >>550
 礼儀正しい奴だし、もういいじゃない。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 00:56 ID:l7qVQMbh
-  おれなんかバイクのエンジン換装したことあるぞ 
 
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 01:04 ID:0JyEEi37
-  これからの季節は窓を開けたり冷房をつけたりと 
 騒音自体は気になりにくくなるね。
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 07:23 ID:rbZvxqWe
-  本人は自覚しなくても、人間の脳は敏感に感じ取って 
 知らない間にストレスがたまっていくらしい。
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 08:59 ID:16Mvm0Oz
-  E7K60の40Gを買おうと思ったんですが、秋葉原で売っている店を知りませんか? 
 
 あちこち行ってみたんですが、どこにも売ってませんでした。
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 12:06 ID:cEVrb/mj
-  >>555 
 某2.5の7200rpmをたくさん置いてたショップの店員の話では、
 2.5の7200rpmは日立も東芝も生産完了で、もう入荷しないとのことだ。
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 12:19 ID:16Mvm0Oz
-  マジですか… 
 道理で各ショップで在庫が少なくなってるわけですね…
 
 どうしよう…
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 12:39 ID:4z9+23uK
-  どうして生産完了? 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 13:09 ID:CxPUpJBN
-  メーカーで採用されないから 
 
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 13:48 ID:j++Gn6qN
-  弱肉強食の掟 
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 14:06 ID:RqPi4T8J
-  焼肉定食の勘定 
 
 
- 562 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 14:08 ID:BeXrfi7R
-  試作ロットだったから? 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 16:01 ID:8R3oOeFt
-  MK4026GAXとMK4019GAX 
 で4019のほうが安いのはなぜ?
 
 
- 564 名前:563 :04/05/20 16:01 ID:8R3oOeFt
-  MK4019GAXのほうが高いのはなぜ?でした。スマソ 
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 17:15 ID:jZDtMZh+
-  新しいものほどコストダウンが進んでる 
 
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 17:50 ID:j++Gn6qN
-  その一つのHDの影にコストダウンという名の栗鼠虎が。。 
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 19:02 ID:f8/EW+uP
-  HTS548040M9AT00(5400rpm)を買ったんだが、驚いた。 
 今までは東芝の40G使ってた。
 
 まずスピンドル音が非常に静か、ピーンと言った高周波の音もかなり小さい。
 次にシーク音が非常に静か、静音モードにしなくても本体に入れると聞こえない。
 最後に発熱が超少ない、東芝の奴は2プラッタだが、アチチになってたので驚いた。
 
 2.5インチは進化が激しい気がする。
 7200rpmが生産完了したのは残念だが。
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 19:32 ID:N4cVu17G
-  7200rpmが品薄で価格急騰とかありませんか? 
 今のうちに買い占めてヤ不億で儲けようかな?
 
 
- 569 名前:不明なデバイスさん :04/05/20 20:50 ID:ceWl13lz
-  >>556 
 マジか…7200rpmのを一つ欲しかったんだが…
 
 
- 570 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 08:52 ID:Vij8H967
-  E7K60を2台導入してますが、速度や安心感など非常に満足しており 
 他に入用であらばこれにしようと思ってたのですが
 もう手に入らないのでしょうか?
 何が原因で生産中止になったのでしょうね?
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 10:16 ID:t4DhAmZr
-  >>570 
 需要がない。
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 13:00 ID:W7w4xm4N
-  >>570 
 手に入らないということはないよ。
 探せば通販とかで在庫分が見つかるでしょ。
 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 13:07 ID:KtLJ8lmP
-  >>572 
 みつかんねぇ…
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 13:25 ID:0z/8VmH6
-  秋葉でも売ってる店はあるよ。 
 
 ただそろって「次回入荷は未定」って言ってるけど(´・ω・`)
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 14:01 ID:Owxn5Bdk
-  人柱的耐久試験が終わったら出る。 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 18:31 ID:nf5OOvWy
-  80Gが出の7200が出るので、一時的にラインを移してるだけ 
 しばらくすれば復活するよ
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 18:32 ID:nf5OOvWy
-  ↑ 
 変な日本語
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 18:46 ID:esUNXfPB
-  >>576 
 ソースキボン
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 20:16 ID:kA/UzWIc
-  40GBプラッタにライン移行中という話は聞いたな。 
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 21:52 ID:4K1yLkv2
-  東芝のMK1031GASか日立の7,200rpmの80GBか出ないかねぇ。 
 今が60GBだから最低でも容量が増えないと交換する喜びが少ないよ。
 
 ある入れ物は目いっぱいに使う無駄使いな漏れ。
 昔は60GBのHDDをどうやって使うんだろって悩んでいたのに。_| ̄|○
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :04/05/21 22:03 ID:CnIA1Lm7
-  今日ショップで最後に残ってた7K60買えた俺は勝ち組? 
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 00:20 ID:vJjJvjSI
-  60GでもエロDVDいっぱいいれてるんで 
 たりないなー
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 00:24 ID:rt/E3YEg
-  60Gなんて中途半端な容量(゚听)イラネ 
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 06:49 ID:NidejO0T
-  HTE726060M9AT00値上がりしてるじゃないですか 
 もう、手が届きません。
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 11:11 ID:etYpOsqh
-  >>504 
 
 遅レスだが、40G/plでどうやって30GBを実現するかというと
 
 1.TPIをいじる
 2.BPIをいじる
 3.両方いじる
 の3つが考えられる。
 
 IC25N030 と HTS424030M9AT00(4K40) は3で
 両方ゆるい方に設定されている。
 考えようによってはマージンがあるとも取れるが(w
 
 H/W構成的には40GBとまったく同じ場合が多い。
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 13:15 ID:O5bfH23q
-  >>585 
 単に外周しか使わないって手もあるぞ。
 
 
- 587 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 15:00 ID:hXJmXQ78
-  40Gプラッ田で60Gのほうが80Gより速いってことかい? 
 
 
 
- 588 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 15:27 ID:zuRGux4C
-  最低速度は速いかもしらん 
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 16:47 ID:etYpOsqh
-  >>587 
 
 ?
 
 40G/plって片面20Gだぞ…
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん@497 :04/05/22 17:20 ID:ZlUNatwL
-   
 まだ来ない・・・           (´・ω・`)
 
 やっぱ、他で買えば良かったかな?
 
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 17:46 ID:MFgsegoc
-  キャンセれ。 
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 18:09 ID:2inhbfqu
-  東芝の100Gは4200rpmだっけ? 
 
 
- 593 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 18:13 ID:Sd0Mf3kF
-  >>592 
 うむ。
 
 正直4200rpmは遅すぎて使う気がしないな。
 5400rpmキボンヌ。
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :04/05/22 21:01 ID:qS4mHH+R
-  東芝の 100GB もうどっかで売ってるのかな? 
 
 
- 595 名前:不明なデバイスさん :04/05/23 15:11 ID:0PPSww9U
-  HITACHI DK23DA-30で、DTemp58℃です。 
 大丈夫でしょうか?
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :04/05/23 23:04 ID:FcuG11YA
-  >>595 
 同じもの使っている奴発見。
 その温度は一般的にはアウトだよ。
 50℃が目安じゃなかったっけ?
 自分のHDDも冷却台(ファン無しタイプ)を利用しても
 ほっておくと52℃辺りまで上がる。
 横から扇風機を当ててやると45℃程度までは冷える。
 HDDがメモリの真上にあるノートだから環境が過酷なのかも。
 置換したら温度が下がる事はあるのだろうか。
 
 
- 597 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 00:07 ID:RTXB8mpA
-  >595 
 俺は昨夏Pen4ノートで東芝のMK3017GASを同じ位の温度で使っていて
 死亡した。
 
 死亡した奴を一週間放置した後、USB外付けケースに入れたら
 認識したので、フォーマットしようとしたが途中で止まりどうしてもフォーマットできない。
 
 そのままヤフオク出品し、9800円で売れたが、その後の行方は不明。
 
 それ以来、Pen4ノートの下に深さ5cmのアルミ製バットをひっくり返して敷いて
 その上で使うようにした。絨毯の上で使ってたので、これだけで温度が10度近くさがった。
 それからはずっと快調だ。
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 00:27 ID:blDuUXZa
-  HDDは基本的に45度が閾値。 
 45度以下で使用するのが基本、50度以上はアウト。
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 00:31 ID:d5ZNjMvR
-  どうしても温度が心配なら車載用HDD使うって手もある。 
 
 あれなら動作温度が80度までOK。
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 00:43 ID:cem6ZXm/
-  ノートボディ(合金)とHDDの隙間をアルミ板とCPUグリスで埋めて 
 ようやく40度台を行ったり来たりしてる
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 01:19 ID:wwZauwl9
-  >>600 
 グリスはどの程度効果があった?
 
 
- 602 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 01:27 ID:wwZauwl9
-  まあ、一番冷えるのは扇風機かな。 
 ノートの構造上左から当てるとHDDが十度、
 後ろから当てるとCPUが十度下がる。
 
 一番冷えたのは自分で風邪を引いた。
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 01:38 ID:cem6ZXm/
-  ボディ裏面に結構凹凸があったから塗らないと、っていうか盛らないと 
 ほとんど接触してくれなかったから試してない>グリス無し
 
 ファイルコピーとかでシバキ続けて42〜45℃、アームレストに手を置くと
 3℃程度じわりと下がるのが面白い。てか手が熱い
 idleで今36度
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 02:16 ID:Hnd3h9yz
-  >>603 
 グリスよりαゲルの安い奴(白)を貼ったほうがいいような
 秋葉だと千石の二階に有るのが一番安いと思う
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 06:19 ID:uzQMgDdW
-  ノート用の冷却装置はけっこう使える 
 ヨドバシで3000円くらいで買った安物だがHDD温度は603と同じくらい
 ノートの下に隙間をつくって風を吸い込むかんじ
 ただファンが若干うるさい
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 06:34 ID:aWHg3Ple
-  >>595 
 冷却シートは効果があるでしょうか?
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 08:12 ID:ZXNJHcAr
-  >>600 
 アフォか。
 グリスの油分が蒸発して通気口からHDDの内部に入ったら終わりだぞ。
 ノートみたいな狭い空間でそんなことするなんて論外。
 
 >>604
 自作板でこれがよく使われる。
 http://www.jjv.co.jp/PT-R/
 かなり効果ある。
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 08:40 ID:OjZbpuDX
-  >>607 
 仕組みもろくに理解してないくせに余計な事する奴ってどこにでもいるよね。
 これで壊れたとか文句言われたらHDDメーカーも泣きたくなる。
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 08:45 ID:zAx7n+H7
-  HDDのプラッタが居るとこって普通は密封されてるけど 
 2.5インチはされてないの??
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 08:58 ID:+Q21HJH9
-  >>609 
 いや、そもそも密閉されてない。
 エアフィルタを介して外部と繋がってる半密閉構造。
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 10:47 ID:lSm9yHv2
-  >>607 
 これ結構貼りにくいよね。
 
 
- 612 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 11:58 ID:zAx7n+H7
-  >>610 
 なんと。そうだったのね。
 パッキン入ってたからてっきり密閉されてるもんだと・・・。
 
 
- 613 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 13:56 ID:CEzf8AlP
-  >>612 
 HDDの保管時が室温程度で稼動時に50℃前後まで上昇するから、
 密閉しているとプラッタを格納している筐体(?)が熱膨張で
 歪んで、プラッタを支える軸周りにも影響を与える・・・って聞いたな
 だから>>610説明の通り
 
 ところで2.5インチHDDでIBMの製品だと、8GB〜12GBあたりの世代で
 エアフィルタの位置が移動している
 使っているノートPCの機種スレでその事を指摘されて、HDDカバーを
 載せ換えしたHDDのエアフィルタの位置に合わせて新たに穴を開けたな
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 14:11 ID:gqkiOdAN
-  >>613 
 筐体の熱膨張より空気の熱膨張が問題。
 
 HDDの吸気口を塞いだ状態で動かすと、まず温度が上がり空気が熱膨張する。
 そうするとパッキンの隙間から漏れ出す、それはまだ良いんだが問題は収縮。
 
 HDDを止めて空気が冷えると、空気が収縮して内部が外部に対して負圧になる。
 そうするとパッキンから空気が入ってくるが、それと同時に埃を吸い込んで即死亡。
 
 密閉を気圧差に耐えられるようにすれば解決するが、そうすると構造が大がかりになってコストが上がる。
 そういうわけで、HDDの密閉は気圧差に耐えるものではなくて外部と隔離する程度のものになってる。
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 16:27 ID:m4IEEuLV
-  コピペ乙 
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 19:24 ID:/WV7usgP
-  温度ネタはこちらでどうぞ 
 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/l50
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :04/05/24 22:24 ID:ryF2ge53
-  本当にくだらない質問なんだが、、、 
 
 東芝のHDDの音が小人のテニスなら、
 DJSAの稀に鳴るぱきーんという音はどう表現したら良いんだろう。
 
 小人のバッティング?
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 00:39 ID:cAlwFBOY
-  小人のこむら返り 
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 06:25 ID:ITfwN473
-  DJSAの爆音? 
 あんなものは飾りです。
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 06:41 ID:CWj9o/Qe
-  偉い人にはそれがわからんのです。 
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 07:52 ID:ndZFjhGI
-  >>617 
 それはDJSA内の小人がオールドタイプからNTに覚醒したんだよ。
 小人の眉間(又は股間)に閃光が走っていなかったか?
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 17:00 ID:KJQY+V+g
-  Seagateの奴はどう? 
 パフォーマンスが5K80は相手にならず、7K60に迫る勢いだから。
 音とかはどう?
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 19:39 ID:nswbr0Mx
-  >>622 スレ内ぐらいは検索汁 
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 23:10 ID:Vd+oHSR4
-  MK1031GASについて容量部分以外の忌憚のない意見を聞きたい 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 23:13 ID:I2xG0QbD
-  >>624 
 出てないものがわかるわけねーだろ、死んでから小学校からやり直せ。
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 23:26 ID:Vd+oHSR4
-  数値上の話だけでも様々な角度からの意見・要望を聞きたかったのだが 
 死ねとまでいいますか、そうですか
 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 23:34 ID:Q1TdSS6I
-  >>626 
 そうですね
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :04/05/25 23:53 ID:4D+WTbUg
-  >>626 
 なら初めからそう書けば?
 それとも推理ショーでも始める気だったのか?
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 00:14 ID:0YOBpuJd
-  ないものを語れと言う香具師まで出てきたか… 
 とりあえず逝ってこい。話はそれからだ。
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 00:20 ID:UPS7tNLB
-  キャッシュ 8192 KB  
 インターフェイス Ultra ATA100
 シークタイム 12 ms
 高さ 9.5mm
 ディスク枚数 2枚
 回転数 4200rpm
 
 100G以外で語ることなどあるのか?
 
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 07:27 ID:bEtZ/dPk
-  2.5インチは、137GBの壁ってあるんですか? 
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 08:49 ID:vdeM7Cls
-  ??? 
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 10:21 ID:ojCJY4Xs
-  >>631 
 137G以上のものが出たらあるのでは?
 
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 10:55 ID:r9CC+XMy
-  @60G7200rpm 
 A80G5400rpm
 B100G4200rpm
 
 迷ううううぅ〜
 せめて100G5400rpmがあれば良いのだが、無いしなァ
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 12:57 ID:4SFhLlpn
-  40G10000rpm 欲しい 
 
 
- 636 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 15:14 ID:ojCJY4Xs
-  >>634 
 速度順に並べるとどうなる?
 @>>>A>>>B
 でいいのかな?
 
 
- 637 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 21:39 ID:0zL51+EY
-  >>635 
 40G 10000回転のDJSAでもいいですか?
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 21:45 ID:I722Krxh
-  >>637 
 あのビューティフルサウンドがより高音になるわけですな
 
 ・・・・・・・・・(((((;゚Д゚)))))
 
 
- 639 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 21:50 ID:tlp6TnfM
-  体感速度・性能的には、 
 
 3.5"7200rpm>>2.5"7200rpm>3.5"5400rpm>>2.5"5400rpm>>>2.5"4200rpm
 
 くらい。
 
 
- 640 名前:不明なデバイスさん :04/05/26 22:39 ID:17HFtSWs
-  >>634 
 
 とりあえず今年中にはHGSTからPCメーカ向けにサンプルが。
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :04/05/27 00:00 ID:+8d5pTEx
-  プラッタ容量の差がどれくらい出るのですか? 
 ATMR04(4200回転)とATCS05(5400回転)では
 前者の方が早いとTWOTOPの店員に言われましたが。。。
 
 
- 642 名前:不明なデバイスさん :04/05/27 01:59 ID:qN6bO5pC
-  >>639 
 容量によっても違うんちゃうん?
 あと3.5インチいらね
 
 
- 643 名前:金日成 :04/05/27 17:35 ID:3C3iBIFk
-  日本には HGST のサポートセンターが無い。南朝鮮には在る。 
 http://www.hitachigst.com/warranty/jsp/arma31.jsp 販売店による保障期間
 (10ヶ月又は一年)が過ぎてから故障した場合、ドイツ、韓国、香港、台湾、
 タイなどに住む消費者なら各国の HGST による直接のサポートを受けられる。
 2.5インチの場合、メーカーによる保証は 3年らしい。故障した HDD を返品す
 れば、代替品を送り返してくれる。これをHGST では return material
 authorization (RMA) process と呼んでいるみたいだ。
 
 
- 644 名前:617 :04/05/28 00:37 ID:Aepq+77O
-  >>618-621 
 遅くなってしまったけど、ありがと。
 すっきりしたよ。
 
 実は小人のテニスってのをみるたびに、
 「じゃあ、あの音は?」って5−10分位考えてたんだ。(まじで)
 
 でもやっぱり自分としては
 小人のこむらがえり、小人の覚醒、小人のバッティングの中では、
 小人のバッティングが一番しっくり来るかな、、、
 それか小人のぬるぽとか。
 
 
 
- 645 名前:617 :04/05/28 01:02 ID:Aepq+77O
-  >>621 
 ,__
 /  ./\.
 /  ./ NT  \.
 /_____/ . (゚Д゚) \.. ウマー
  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
 || || || ||./,,, |ゝ iii~
 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
 
 イメージではこんな感じですか、、、
 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 09:06 ID:1s5zc/zY
-  100Gは低消費電力がうり 
 
 
 
- 647 名前:621 :04/05/28 10:24 ID:FngSjol1
-  >>645 
 コレはNT専用機じゃないが、こんな感じだ。
 
 __
 i<´   }\   , - 、
 ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
 ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがDJSAだ、
 /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       爆音出しても
 l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
 .    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
 / .」   i   /./7r‐く  lー!
 .   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
 トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
 〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
 /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
 .  l_i____i__|   |___i,__i_|
 
 
- 648 名前:617 :04/05/28 18:13 ID:Aepq+77O
-  >>647 
 なるほど&ありがと。
 
 そろそろDJSAネタも厳しくなってきた気がするけど、
 東芝の100Gがくる気配もないんで、また質問。
 
 みんなのDJSAは今どうしてますか?
 うちのは現在、控えHDDとしてWin98SEをインスト済み、収納しつつ熟成中で中。
 (一回だけだが、マシンのテストするのに役立った。)
 
 
 
- 649 名前:617 :04/05/28 18:15 ID:Aepq+77O
-  間違えた。orz 
 
 熟成中で中。
 じゃなくって 熟成中。
 
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 18:32 ID:JGYYPPmq
-  >>648 
 DJSAではなく同じ高音系のMK2016GAPだが、
 外付けケースに入れて一時バックアップ用として活用。
 然しまぁ、この時期に発売されたHDDは頑丈だな。
 五月蠅くは成った以外はノートラブルだよ。
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 18:33 ID:JGYYPPmq
-  × 五月蠅くは成った以外はノートラブル 
 ○ 五月蠅く成った以外はノートラブル
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 21:30 ID:R7WapYwi
-  DJSAは高音系じゃないぞ 
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 22:17 ID:JGYYPPmq
-  ん? 以前うpされた動作音を聞いたが結構高めだったような気が。 
 ま、俺本人は持ってないから、実機の動作音は知らないが。
 
 …スレと関係無いが2ちゃん激重だな。
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :04/05/28 22:14 ID:JGYYPPmq
-  ん? 以前うpされた動作音を聞いたが結構高めだったような気が。 
 ま、俺本人は持ってないから、実機の動作音は知らないが。
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 02:18 ID:ATvtP41l
-  >>634 
 現時点全部発売しているとして、お前らだったらどれ買う?
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 02:54 ID:QmXwmU+r
-  ATMR04の30Gと40Gって、容量以外に違いってありますか? 
 価格comの掲示板だと、なんか30Gの方が評判悪いとかいう
 書き込みを見たのですが…。
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 03:23 ID:hifeatjt
-  >>655 
 
 40G 10000回転のDJSA
 
 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 03:30 ID:leb9ifKb
-  >>657 
 激しく同意!
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 06:48 ID:rJxlxoMI
-    ∧_∧  
 (,, ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
 Y /ノ      .人
 / ) .人   <  >_∧∩
 _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>657
 / ←>>658
 
 
- 660 名前:648 :04/05/29 06:55 ID:dX6wCSFg
-  >>650 
 外付けイイ!!
 
 >>652−653
 擬音で表現すると
 
 ギュイーン、ミュイーン、キュィィーン、キーーン
 (結構速いテンポで)カリカリカリカリ、、、カカッカッカッカッ、、、
 (忘れた頃に)バキッ!
 
 これを全て混ぜた感じ、だと思った。
 全体的にまんべんなく、偏りが無くってバランス良いかもヽ(゚∀゚)ノ
 
 
 
- 661 名前:648 :04/05/29 07:04 ID:dX6wCSFg
-  >>655 
 3
 新型DJSAは自分には勿体無い。
 
 >>657-659
 ぬるぽと同じ扱いかよ(w
 
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 07:11 ID:eKvFKLDA
-   
 ようやく材料と道具が揃いました。
 
 http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/20040529%20001-s.jpg
 
 明日(日曜日)は天気が悪そうなのでやってみるかな。
 
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 07:49 ID:ioYFyrcU
-  俺の会社PCはA21e、搭載HDDは当然DJSA。 
 もう3年以上の長いつきあいだ。
 朝出社して電源を入れると、静かなオフィスに響き渡るDJSAサウンド。
 そろそろPCの更新時期だが、HDDだけはDJSAにして貰いたい。
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 09:20 ID:wEOfQr91
-  まさにAV向けハードディスクですね 
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん@662 :04/05/29 15:40 ID:eKvFKLDA
-   
 http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/note/index.html
 
 
 
- 666 名前:不明なデバイスさん@662 :04/05/29 15:42 ID:eKvFKLDA
-  >>665 
 http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/index.html
 
 コッチだった _| ̄|○
 
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :04/05/29 18:43 ID:dX6wCSFg
-  >>665 
 ラーメン、ワラタ。
 
 あと、HDDケースとHDDアダプタのパッケージの裏面(の画像)ありがと。
 実は一度も使ったこと無かったから、みたことなかったんだよね。>パッケージ
 
 
 それとスレとは関係ないけどHHK pro?
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 03:26 ID:PF340fju
-   
 
 今日、富士通のMHT2030ATていう30ギガのやつ買ったんだけど
 これってどう?
 (って買ってから聞くなって感じなんだけど)
 
 てか、なんか軽く振ると(振ると言っても裏表を交互にひっくり返しただけなんだけど)
 カランカラン音がするんだけど・・・
 
 これってヤバイでつか?初期不良かな?
 それともこれが普通なのかな?同じの持ってる人音なりますか?
 とりあえず、ノートに接続してBIOSで確認した限りは一応認識されてるみたいなんだけど・・・
 店に言って交換してもらったほうがいいのかな?
 OSインストールして確認してからでも遅くないかな?
 
 
 
 
 
- 669 名前:┐(゚〜゚)┌ :04/05/30 04:27 ID:J1Isg8ib
-  注意書き読んだか? 
 「振るな」って書いてあっただろ
 もう保証して貰えません(w
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 04:57 ID:3Fp085ib
-  >>669 
 レスどうも
 
 って、やっぱ表現が悪かったかな・・・
 
 いや、なんていうか上でも書いたように振ると言うか、ちょっと表から裏にひっくり返そうとしただけでカランてなるんです。その逆もしかり・・・(´Д`;)
 
 つか、そうやって振る?前からカランて音がなったんだもん(TдT)
 
 保障してもらえないなんて、んな無茶な。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
 
 
 って、やっぱ音がなっちゃまずいわけね?
 
 
 
 
- 671 名前:ネタだよ :04/05/30 06:11 ID:J1Isg8ib
-  「その音」が鳴るのは別に異常じゃない 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 06:41 ID:3Fp085ib
-  あ〜なんだネタかぁ(ノ;´∀`)ヨカッタ 
 
 ってイジワル(つД`)
 
 あ〜でも、とりあえずこれが正常と聞いて安心しますた
 
 サンクス
 
 
- 673 名前:マヂレスすると… :04/05/30 12:34 ID:Qn1Va2Hs
-  >>668 
 カランカラン音がするのは、退避状態のヘッドアームを固定するストッパーが、
 HDDの傾きによって、固定したり外したりした時の音。
 HDDを分解すれば、その辺の仕組みが良く判る筈。
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 14:10 ID:IO/YS9tv
-  マジレス乙。 
 
 富士通に限らず日立でも鳴る罠。安心せい。
 あんまり振るのはどうかと思うが、不安になるのは分かる。
 俺も昔心配した。
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 16:10 ID:XvvURD+6
-  >>668 
 以前にも書いたんですけど、
 MHT2040AT良い感じですよ。
 
 速度は遅めらしいけど、
 以前のHDDより早くなった上に、静かだし発熱も少ない。(比較DJ、、)
 
 
 
 
- 676 名前:668 :04/05/30 18:00 ID:ZUTIYnq9
-  Oh!たくさんのレス激しく感謝れす\(T▽T)/ 
 
 >>673
 なるほどぉ、構造的なものなんですね
 くわしい解説、勉強になりますた
 
 >>674
 なるほろ、このメーカーのこのモデルに限ったことじゃないんですね
 いや、ホント安心しますた
 今回初めてのノートHDD交換で、不安で不安で(つД`)
 
 >>675
 私もとりあえず今OS入れて試運転て感じで軽くデータを書き込んでみたりしたけど
 ホントこれ静かですいいですね。
 というか、一瞬不安になるぐらい音が聞こえない・・・(´∀`;)
 熱は・・以前のやつがどんぐらいだったか思い出せない・・
 けど、CD-ROMドライブのところより
 は暑くないですね・・・ってあんま意味ない比較か;
 
 というか実はネタバレすると、これ、人に頼まれたものでして、
 (だから思い出せないもなにもわからない;)
 話せば長くなりますが、そもそもHDD交換なんかするつもりじゃなくて
 なんかPCの調子がおかしいというわけで、そいつよりちょっとはPCにくわしいことになっている
 私に見てほしいということになり、いじってみたら、急にフリーズ・・・
 再起動したらスキャンディスクを完全で汁!
 みたいなこと言われてそのとおりしたら何度も繰り返して・・・ Σ(゚д゚lll)・・ Σ(дll)・・・・・・・・・・(ry
 ・・・だからぁ、無実だってばぁ(TдT)
 ま、そんなわけで、いろいろあって下手に返してまた壊れたら
 信用問題に関わるしwでも早く直せとうるさいし、今日中にできたら渡したかったし
 ホント良かったです(ノ´∀`;)
 
 というわけで、みなさんありがとうございますた!m()m
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 22:23 ID:3M5yeTWC
-  SAMSUNG初の2.5インチHDD。 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/ni_i_hd.html#mp0402h
 
 正に人柱仕様だな。
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :04/05/30 22:25 ID:2d84XCuB
-  >>677 
 良さげ。
 
 
- 679 名前:675 :04/05/30 23:46 ID:XvvURD+6
-  >>676 
 無料サポ、乙ー。
 どこだったか忘れたけど無料サポートを愚痴るスレもあったよ。
 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん@662 :04/05/31 00:01 ID:2c7l9l4y
-  ノートPCのHDD交換成功! 
 早くなった!
 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 00:10 ID:stpElHLN
-  そう思うのは最初だけ 
 静かなのも最初だけ
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん@662 :04/05/31 00:18 ID:2c7l9l4y
-  >>681 
 4,200rpm→5,400rpm
 ついでにNTFS(4Kクラスタ)→FAT32(16Kクラスタ)
 サクサクなのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
 http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/index.html
 に載せておきますよん。
 
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 00:39 ID:4r31QBsl
-  FAT32ってアフォだろ。 
 ハングしたり、電源が落ちるだけでファイルが破損するのに。
 
 NTFSを使用しない香具師はアフォ。
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 00:46 ID:j4Q2Qe59
-  >>683 
 同意、おまけにファイルもすぐ断片化するしな。
 
 つーか未だに使ってる奴がいたことに驚き。
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 01:03 ID:t+tsFZc1
-  まあ、クラスタをでかくすると体感速度は上がるね。 
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 10:15 ID:viVowpaU
-  NTFS使うとルートにSystemなんとかフォルダができてうざいからFAT32しか使ってない俺は負け組ですか? 
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 12:46 ID:RVAgV1XP
-  知障組 
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 12:53 ID:viVowpaU
-  >>687 
 _no そうですか・・・。
 XP使ってるんですか。そうですか。
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 13:13 ID:Fv8UhuJ3
-  >>688 
 FAT厨はさっさと氏ね。
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん@662 :04/05/31 19:07 ID:2c7l9l4y
-  確かにねぇ。 
 
 持ち運びするノートなので頑丈な方が良いかも・・・
 
 で、パーティションマジック8有るんで、16KクラスタのNTFSにしました。
 
 レスポンスが以前よりも数段良くなっています。
 
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :04/05/31 19:25 ID:XfsFWPnB
-  >>686 
 作らなく出来るのに
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 02:26 ID:OPFG/7hw
-  サムチョン製イラネ 
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 09:06 ID:oB2T9lJU
-  今、7K60とE7K60のどっちにしようか迷ってます。 
 イマイチ、この辺りの事にはうといのですが、
 7K60とE7K60では、基本的に性能差はないですよね。
 でも、熱&騒音に違いはあるのでしょうか?
 
 後、E7K60の「連続稼働対応」っていうのは、
 どういった利点があるのでしょうか?
 
 
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 12:25 ID:OnKm+nc9
-  E7K100を早く発売してくれ。 
 3万円なら買う。
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 14:04 ID:1Retz5P6
-  >>693 
 サーバーとして24時間365日連続稼働させるなら、それを考慮して
 作られてるE7K60を使った方が安心できる。
 
 逆に連続稼働させない=しょっちゅう電源ON/OFFされる場合の
 耐久性なんかはあまり重視してないだろうから、普通にノートPCに
 入れてモバイル利用したらあっさり逝くかもしれない。
 
 要は用途に合わせて選べって事。
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 14:52 ID:x/k8oKiT
-  >695 
 なるほどー。
 サーバーとしては使用しないので、7K60にします。
 ありがとうございました!
 
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 15:40 ID:x7axcB3/
-  いまさらだけど>>114へ 
 
 XR1GにST92011A(7千円で購入)付けてるけど爆音なんか全然しないぞ
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :04/06/01 21:23 ID:AFqEsMnR
-  >>691 
 そうか?
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 04:28 ID:gMquyGxI
-  HTS428040F9AT00とMK4025GASのどっちにするか迷い中 
 スッペクだけ見ると省電力なら日立 速度なら東芝だけど
 んーー
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 05:02 ID:Udi2ya5s
-  富士通のMHT2040ATとMHT2030AT、HGSTのIC25N040ATMR04の、どれ買うかで迷ってます。 
 静音性と発熱(消費電力)だけで選ぶとしたら、どれが最高ですか?
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 10:01 ID:Z/R2fMEY
-  >>700 
 MHT2040ATが最高だ!
 
 
 
 ・・・と言ったなら
 キミは迷わず買ってしまうのか?
 
 もし、そうなら悩まず一番安いやつを買っておくことがキミには最適と思われる。
 
 
 
- 702 名前:700 :04/06/02 11:41 ID:cdHt5Mxj
-  過去スレ見たらIC25N040ATMR04が圧倒的に多いんでこれにします。(´・ω・`) 
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 13:28 ID:2X8Vwjvv
-  東芝の流体軸受けからHTS5480に買い替えてあまりの静かさに驚いたんだが、 
 ATMRってこれより更に静かなの?
 どんな状態か想像出来ないんだが。
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 15:11 ID:507+tT64
-  鯖用にずっと起動して使うつもりなんだけど 
 6G前後のでお勧め教えてちょんまげ
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 16:41 ID:k16U477d
-  >703 
 両方持ってるけど、静かっちゅうか振動が少ない。
 東芝もAPMTUNER使えばそこそこ静かに使える。
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 16:49 ID:OMfAhReX
-  6Gで新品で打っているのって何かあったっけ? 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 16:52 ID:IFpvDJhO
-  >>703 
 うちもあるけど、>>705の言うとおり、振動と発熱が少ない。
 騒音は同じくらい。
 シーク音も若干静かかな。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 17:39 ID:usDklEhQ
-  8次会にもなると 
 ベロベロだな。
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 19:25 ID:eylZrwku
-  もうDJSA以外語るべき話題がない 
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 21:49 ID:nkqqRWCQ
-  HTS428060F9AT00の鈴虫サウンド最悪。ノイローゼになりそう。 
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 21:54 ID:Hc9Hz0AZ
-  何かこう、整理・比較・まとめサイトが欲しい処だな 
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 22:21 ID:k16U477d
-  >711 
 頼んだぞ。
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 22:52 ID:+IEqcRvI
-  >711 
 よろしく!
 
 
- 714 名前:不明なデバイスさん :04/06/02 23:14 ID:EGCcz/Wn
-   
 
 ∧∧
 (,,゚Д゚)ガッ >>712  >>713
 |⊃|  人_.∧ ∩ 人_∧ ∩
 〜|  つ<   >Д´)/  .>Д´)/
 し'´   .V   / V   /
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 07:19 ID:Jn9eAfoA
-  >>710 HTS428060F9AT00、鈴虫サウンドですか。 
 
 HTS428060F9AT00とMK6025GASだと、どこか違ってくるところありますか。
 どちらか選ぶ場合、どっちの方がいいんでしょうか?
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 09:23 ID:a+LMoS9C
-  HTS428060F9AT00が鈴虫?違うだろ。 
 
 鈴虫サウンドはDK23EAシリーズだ。
 
 
- 717 名前:704 :04/06/03 12:44 ID:wckNP6Jq
-  >>706 
 価格comから
 FUJITSU   MHH2064AT (6.4G 9.5mm)  ¥5,974
 HGST(日立IBM)   DK23AA-60 (6G 9.5mm)  ¥ 5,690
 TOSHIBA   MK6017MAP (6G 9.5mm)  ¥5,974
 
 6Gの方が長持ちするかなと思ってたりするんですが、変わらない?
 それと6GBの型ってもしかして流体軸受けじゃないのか
 だとしたら煩いのかな、煩いのはキツイッス
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 12:52 ID:l00JraEU
-  HTS428080F9AT00はDK23FA-80とも書いてあるが、こいつは普段 
 鈴虫サウンド出てなかったものの、おや?これは鈴虫サウンド…?
 と思ったらその日のうちに死んでしまった。
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 13:01 ID:TjFOrMgr
-  HTS4280は日立品だからね。 
 
 普通はATMRを買う。
 
 
- 720 名前:715 :04/06/03 13:30 ID:Jn9eAfoA
-  >HTS4280は日立品だからね。 東芝>日立ですか? 
 
 購入検討中のノートPCの一つの機種で
 HDDがHTS428060F9AT00の場合とMK6025GASの場合の二種類あるらしく、
 この2つだとどちらがいいのかと思いまして。
 
 どうせなら、まだ静かなほうがイイナト・・・
 
 
 
- 721 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 13:43 ID:TjFOrMgr
-  HGST(IBM)>東芝>日立>富士通 
 って感じかな
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 14:45 ID:7MLWDtcY
-  samsung(だったっけ?)は、どうよ? 
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 14:52 ID:/gj1x5sz
-  >>721 
 なにのランク?
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 17:05 ID:Ud+rwjFK
-  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news022.html 
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 17:15 ID:WwYEOIhs
-  >>724 
 記事読んだよ。
 でも記事の内容に興味は勿論あったんだけど、
 それよりなにより気になったのは記事を書いた人間。
 
 一体どういう奴が書いたんだ?
 
 3流大の俺でももっとまともな記事が書けるぞ。
 特に「35万の1.8インチHDD」とか、単位が無いのは辛すぎ。
 余程時間に余裕が無かったのか?
 
 
 
- 726 名前:725 :04/06/03 17:24 ID:WwYEOIhs
-  >>724 
 折角記事を紹介してくれたのに>>725では愚痴だけの書き込みスマンかった。
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 18:55 ID:DLIb5gs6
-  投資束1,9印とHdDの6990Gバイト何をすう影地尾内に投 
 入す付け以下ktだ。Apple Computerを顧客として役得積み
 妥当。対終えtで開催のCOMPTYEX4003で6がつい7日、東
 芝菅家t者が明らかに巣他。
 
 急いで書いた
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :04/06/03 20:11 ID:ksvbH4DM
-  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/comp12.htm 
 
 100GB:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/toshiba_1.jpg
 Endurastar N4K20(0〜65℃):http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/endura_1.jpg
 Endurastar J4K20(-20〜85℃):http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/endura_2.jpg
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 16:58 ID:w7/maTa8
-  100G リブレット 萌え 
 
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 20:57 ID:itE6NeCU
-   
 ノートHDD交換作業の記録・結果
 
 http://members.jcom.home.ne.jp/hdd_cool/index.html
 
 
 
- 731 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 21:03 ID:fSVWfxGJ
-  >>730 
 >実際にHDDを組み込む際に困りました。
 >HDDの裏は基盤が剥き出しのため、HDD基盤のパターン面とケースが密着するような状態になります。
 >・・・ケース(アルミ)でショートするのではないか?と。
 
 ネジ穴部分が出っ張ってるので問題ない。
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 21:04 ID:DsADNth8
-  >>730 
 おつっす!
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 21:06 ID:itE6NeCU
-  >>731 
 そう?
 ネジが出っ張っているようには見えなかったが。。。
 
 HDDのケースが内側方向に反っているので心配でした。
 一応薄いプラスチック板でも挟んでおいたほうが無難かと・・・
 
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 21:33 ID:skhNCLCt
-  >>733 
 土台が平らなら問題ないが、反ってるなら心配だね。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :04/06/04 23:49 ID:z0MfI3Bf
-  >>730 
 > フォーマットの変換(NTFS→FAT32、FAT32→NTFS)
 個人で使う分は権限も糞もないか
 
 
- 736 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 00:26 ID:zqmhr+Ab
-  起動の速さを示すのにピロピロの回数を使うのは許せんな。 
 電源オンから何秒か書けや
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 09:10 ID:iKwClde/
-  >>736 
 コールドスタート状態を撮影したビデオ(WMVで2.5MB)を入れておきますた。
 
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 16:11 ID:JSn0+hFP
-  海門ST94811Aに換装して3ヶ月 
 美風呂NB10ALに入ってたMK3018GAPとの比較でしか書けませんが・・・簡単に
 
 換装はIOのページを参考にXPブートCDでパーティション切り、Ghostのイメージ書き戻しで40分くらい。
 
 温度は37〜40℃の間で発熱は少ないですね。前はパームレストの熱が気になって仕方なかったんですが、
 今は殆ど気になりません。スピンドル音は耳を近づけてやっと聞こえるかな、という位静か。
 でも不規則かつ音の種類の異なる退避音は普段が静かなだけに余計に気になるようになりました。
 
 4,800→5,400rpm、2→8Mキャッシュということで、Ghostイメージの書き出しでも随分と早くなりましたが、
 OSの起動やアプリの読み込みなんかは少し早くなったかな?という程度です。
 以上、長文スマソm( __ __ )m
 
 
 
- 739 名前:718 :04/06/05 19:02 ID:5DySWvet
-  >>719 
 がーん。やっぱり普通はそうなのか…
 いや、俺も買い直したのはATMRなんだけどね。
 4K80はFeature Tool使えなかったから、カコカコ言って割とうるさかった
 けど、ATMRは問題なく使えてほぼ無音状態にできて(゚д゚)ウマー
 最初からATMR買っとけば良かったよ。ホント。
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 22:15 ID:zqmhr+Ab
-  >>737 
 乙華麗秋刀魚
 よくわかった
 常駐多いな、俺のボロノートより遅いぞ
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 23:02 ID:nBug5u+X
-  最近 akiba watch に 2.5HDD の価格が無いのは、フリーメーソンの陰謀でしょうか。 
 5400rpm 40Gbyte 2品種に関して調べてきたので参考にしてください。
 
 日立 travelstar5K80 40Gbyte(5400rpm,8M,FDB)
 SuperCom 10658
 パソ東映 10680
 パソ工房 10880
 テク東映 10980
 ドスパラ 11100
 T-ZONE 11130
 BLESS 11300
 ドスパラ 11680
 zoa 11860
 OverTOP 11950
 TwoTop 11980
 Success 品切れなら品切れと明記しておけ馬鹿。駅から遠いんだよ馬鹿。
 
 東芝 MK4026GAX (5400rpm,16M,FDB)
 テク東映 10900
 T-ZONE 10920
 BLESS 11700
 OverTOP 12380
 ドスパラ 12480
 ドスパラ 12480
 
 価格は全店、税込み表示だったと思います。
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :04/06/05 23:17 ID:bZ4o6PmM
-  ここで換装等で余ったHDDをどんな風に再利用するかって言うのはスレ違いですか? 
 ちなみに私はスタンダードに安物のケースに入れてるんですけど
 2.5インチHDDが2つ搭載可能なベアボーンとか良いなあと考えてるんですよ。
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 00:27 ID:6wwpRXha
-  >742 
 ヤフオクで転売。以上。
 
 
- 744 名前:& ◆R7PNoCmXUc  :04/06/06 00:59 ID:Z846VOIh
-  >>742 安物のケースと言うと百均のプラケースとか? 
 古い HDD は信頼性に難があるのでバックアップ用途にも
 サーバ用途にも使わない方が、吉かと思います。
 となると、ゲーム用というのが見えてきますね。
 
 > 2.5インチHDDが2つ搭載可能なベアボーンとか良いなあと考えてるんですよ。
 2.5"HDD 2台を普通のIDEに繋ぐコネクタとかは普通にあるので、
 HDD スペースの高さ(厚みかなー)が、19mm 以上確保してあれば、ガムテープマウントで
 行けるのではないでしょうか。
 
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 02:25 ID:d/I9De/m
-  2.5もそうだが、1.8インチもここまで容量でかくなると 
 システム用に2.5か1.8インチ、TV録画とかデータ用に3.5インチで
 使い分けができるデスクトップ用のケースが欲しくなってくる。
 冷却スペースも取れていいと思うんだけどなぁ。
 
 ノート用のスレで言うのはスレ違いだと思うけど。
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 02:50 ID:sRcQT6t0
-  デスクトップPCのシステム用に2.5インチ以下を使うメリットはあるのか? 
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 03:47 ID:Z846VOIh
-  >>746 
 良い問題提起ですね。G.J.
 据え置き系マシンは内部スペースに余裕があるから、安価な 3.5"で充分である。
 と、そういう前提でのご発言だと推測します。
 確かにその通りですね。お財布に相談すると3.5"がいいってアドバスしてくれるはずです。
 
 前からの流れを考えると、乾燥等で余った 2.5"HDD の活用法を検討していた訳です。
 その場合、初期コストは3.5"を新規に購入するよりも、変換コネクタ(\300〜\1000)を
 購入した方が、安くなります。
 そして >>745 さんのご発言で、2.5"系の発熱の少なさに、初めて我々は気がついたのです。
 容量の小さい2.5"の使い方として、システムオンリーというのは、かなり鋭い提案だと思います。
 
 
 
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 04:00 ID:6stq6NYt
-  静音マシンにはてきめんじゃねえかな 
 でも2.5インチつってもDJS以下略
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 04:49 ID:6Cld4w29
-  システムを遅い2.5にしたらそれこそパフォーマンスに直結。 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 06:16 ID:Cd02kt6/
-  >>741 
 価格見るだけだったらこんなとこもあるよ。
 ご参考に
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
 
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 07:36 ID:WRhjvLn3
-  >>747 
 >>749に同意。
 
 やはり、頻繁に使わないデーターのバックアップが適当ではないですか?
 USB接続にして使わないときは外しておけば長持ちしますよ。(当然だ!
 容量が小さいHDDだと利用価値が低いとは思いますが。
 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 08:34 ID:PSAtPeew
-  >>746 
 当然DJSAサウンドを満喫するためだろ。
 野暮なこと聞くなよ。
 
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 10:51 ID:Z846VOIh
-  >>750 価格リンクの提示、ありがとうございます。 
 ああ、だけどだけど、最低価格を逃している。鬱・・・
 
 
- 754 名前:742 :04/06/06 11:51 ID:Xyz2S2rd
-  おぉ、良い具合にレスが付いてる。 
 やはり結構デスクトップ用途に使用されてる方がいますね。
 
 >>742
 いえ、2千円くらいで売ってるUSB接続のHDDケースです。
 ぴったりサイズのスリムなのが好きなんで(耐久性は考えてません)。
 
 ケースと言えば10倍の値段が付いてるこんなのもあるようです。
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/ni_i_mb.html
 値段的には旧iPod買った方がお買い得…
 この手のケースって需要無いんでしょうかねえ。
 
 
- 755 名前:742 :04/06/06 11:53 ID:Xyz2S2rd
-  >>744に対するレスでした。すみません。 
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 12:45 ID:WkNVAsI1
-  >>730 
 
 乙乙乙っす!旧^3型win98ノートっす。
 今さら業者に頼むのはもったいない。自分で"活"を入れようとHDD購入済み。2.5→3.5のアダプタも同じもの。しかし、このアダプタはHDD側が逆さまでも刺さるんで怖くて使えませんでした。(どこにも説明や情報が無い)
 「多分こっちだろ?!」で、本体よりも高い新品のHDDを壊す気になれないからね。(藁
 こうすれば良いのね。(安心御礼!
 
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 15:33 ID:ZL1nZs+H
-  ノート使ったことない香具師には 2.5 のメリットは分からないだろうな。 
 無音PC作るなら 3.5 は問題外。
 静寂性能では圧倒的に 2.5 が上。
 しかし 2.5 にパフォーマンスを求めるのは論外。
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 15:38 ID:WRhjvLn3
-  >>754 
 NEO25IVは¥19,800ですね。
 >電源はリチウムイオン充電池。国内代理店のテストでは、30GBのHDDと組み合わせた際に連続4時間の再生が可能だったという。
 手の大きさからすると本家のiPodとあまり変わらないような気もします。
 4時間かぁ・・・
 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 15:40 ID:25sK4JYm
-  >>757 
 バラ4より静音の2.5見たことねーけどな。
 メリットは熱や消費電力だろ。
 
 けどHDDの廃熱が減れば箱の廃熱対策も弱めていけるし
 ファンが減らせるからという意味ならその通り。
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 15:57 ID:4tTsktk8
-  >>759 
 お前いつの時代の人間?
 薔薇IVとHTS5480だと圧倒的に後者が静かだが。
 スピンドル音もそうだが、シーク音が段違い。
 
 7200rpm同士って話なら知らないからスマソ。
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 21:13 ID:DK7O9ilW
-  100Gは中途半端だな 
 80Gから乗り換える気がしない
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 22:17 ID:Z846VOIh
-  >>758 >>754 >ケースと言えば10倍の値段が付いてるこんなのもあるようです。 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_noax.html
 ↑私が買った usb ケースは NOAX DivX/MPEG player です。
 電池付きでないので持ち運べませんが、家や車で遊ぶつもりで奮発しました。
 #そして、単なる usb ケースとしてしか使っていない罠
 
 最近 3.5"7200, 3.5"5400, 2.5"5400, と立て続けに手に入れたのですが、
 どれも驚くほど静かですね。流体軸受け技術が安定期になってきたのでしょう。
 #3.5" は私物でなく、2.5"5400 だけが私の物です。BINBO ですから!
 
 !!ノートの HDD 乾燥で 7200回転採用の人柱奨励中!!
 この調子だと 2.5"7200 は、そんなにウルサク無いと予想します。
 そして、機種間の騒音の差よりも、個体の経年劣化による差の方が大きくなるんでしょうね。
 
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :04/06/06 22:38 ID:wqYsQQFp
-  日立のHDD(ATMR)ってメーカー保証何ヶ月なの? 
 seagateは一年とかあるっしょ?
 
 ドスパラの保険つけとけば良かった・・・_| ̄|○
 なんか今にも死にそうで怖い。
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :04/06/07 18:03 ID:1QD/rO3P
-  >>762 
 !!ノートの HDD 乾燥で 7200回転採用の人柱奨励中!!
 
 ご自分でチャレンジして、その結果をリポートしてみれば?
 
 皆が喜びますよ。
 
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :04/06/07 20:40 ID:CkStSNoV
-  >>763 
 バルクで売られている製品にメーカー保証など無い。
 
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :04/06/07 21:19 ID:Y4IFaZxA
-  そうか? 
 バルクで買ったHDDをたまにシンガポール送りにしてるよ
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 08:43 ID:8Il9/TGe
-  店によるけど大抵1週間〜1ッ花月が保障期間 
 2TOPでは1年だったけど
 
 
- 768 名前:767 :04/06/08 08:47 ID:8Il9/TGe
-   
 1年  ×
 
 1ヵ年 ○
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 09:12 ID:kgBhzOij
-  >>764 
 すみません。BINBO なので無理です。
 その代わり日立 5400rpm の簡単なレポートを TP570 スレに
 上げてあるのでそれで勘弁して下さい。
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 16:14 ID:5Ehiuw0Z
-  >>767 
 それはメーカー保証ではなくショップの保証では?
 
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 18:08 ID:K9F0mNI1
-  ThinkpadX31で  
 IC25N040ATMR04-0 から HTS548080M9AT00に換装しました。
 
 4200回転→5400回転のせいか、いろいろ早くなりました。
 (起動時のアイコン表示が速い、その他のソフトも早く感じる)
 HDDについては音の問題はないのですが、
 パームレストに響く振動きてしびれます。困りました。
 
 振動が大きいから、ほかのスペックのHDDに交換しろ!とかっていいにくいな。
 
 
 
 
 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 18:24 ID:q6/Lqowa
-  BINBO ×  
 
 BIMBO ○
 
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 20:03 ID:fk5LotgK
-  >>771 
 >HTS548080M9AT00に換装しました。
 >パームレストに響く振動きてしびれます。困りました。
 >振動が大きいから、ほかのスペックのHDDに交換しろ!とかっていいにくいな。
 
 私はHTS548040M9AT00(40GB)なんですよ。
 感じませんけどねぇ・・・
 
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 20:18 ID:5S9gVBe8
-  >>773 
 40GBはディスクの枚数少ないんじゃなかったか?
 そりゃ振動も少ないだろ。
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 20:49 ID:fk5LotgK
-  >>774 
 やっぱ、音や振動を気にするならばシングルプラッタと言うことね・・・
 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 20:55 ID:4uCS1cka
-  HDD取り付けフレームの強度とかもあるんじゃないの? 
 気休めにしかならないかもしれないけど、制振ワッシャー使ったり
 フレームを補強、αゲルシートを貼るなどの対策はどうなんだろ。
 でもシート貼る際は色々と気をつけなきゃいけないし放熱の問題も
 あるからワッシャ-だけにしてシートはやめたほうがいいのかな?
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 21:17 ID:Nuokznhr
-  >>776 
 HDDより熱い物が近くにあればそうだろうね。
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :04/06/08 21:27 ID:vKCP4yAi
-  >>777 
 HDDに注ぐ情熱は負けてないと自負しています。シートは諦めますよ・・・
 
 
- 779 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 00:22 ID:+CPnt6Pi
-  7K60買ったので、とりあえずケースに入れて 
 使ってますが、
 電気食いすぎるのかUSB給電だと電力不足ですね。
 外付けACアダプタ必要。
 マンドクサイ。
 
 
- 780 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 00:25 ID:TcAmldn9
-  >>779 
 USBじゃ速度発揮できなくて無意味。
 アフォでしょ。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 01:00 ID:dIOJB6B7
-  >>780 
 
 USB 1.1ならな
 
 >>779
 
 USB 2.0ケース買って来い
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 01:03 ID:+CPnt6Pi
-  >>781 
 USB2.0でつよ。
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 01:04 ID:GVOfFwAe
-  >>781 
 USB2ケースで40MB/s出るのあるの?
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 02:24 ID:JkJCncu5
-  >>783 
 出るわけがない
 
 >>779>>781
 アフォが
 
 
- 785 名前:781 :04/06/09 08:07 ID:dIOJB6B7
-  >>784 
 
 だから4200rpmだったらATA33も使いこなせてないとあれほど
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 08:24 ID:xHWodezM
-  >>785 
 ( ゚Д゚)ハァ?
 ATMRは29MB/sも出てるんですけど。
 余裕でATA33超えてる。
 
 あと7K60は38MB/s出てるんですけど。
 5K80も36MB/s出てる。
 早くUSB2.0で40MB/s出るチップ教えてね。
 
 ソース
 http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/storage/hitachi-25-7200/wb-t1.gif&1=1
 
 
- 787 名前:771 :04/06/09 10:47 ID:VIE1gaX+
-  >>773 
 >>775
 
 玉が悪かったのか、仕様なのかよくわかりません。
 自分は神経質じゃないつもりなんですが、パームレストが微振動をし続けてると
 手がしびれる感覚になります。
 
 防振シートを買おうと思って有楽町ビックカメラいきましたが、適当なのはなかったですね。
 やっぱ秋葉原かなあ。
 
 
- 788 名前:767 :04/06/09 10:53 ID:4YnYb825
-  >>770 
 そうですた
 つっ込みdくす
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 14:28 ID:8CJ6uN6i
-  >>786 
 なんか日本語変ですね。
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 16:26 ID:VEtRonSx
-  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0609/seagate.htm 
 
 2.5インチHDD、7,200rpm
 容量は40/60/100GBの3種類。キャッシュ容量は8MB
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 20:40 ID:FPY3fQK8
-  >>787 
 おー同じ人が・・・
 ワシはs30に40GBのやつ(HTS548040M9AT00)を載せたら
 やっぱりブーーーンと振動が伝わってきてこりゃいかんと止めちゃった。
 今はケースに入れて外付けで使ってます。
 知人のPC(東芝)は元々MK4019GAXが入ってるけど全然振動ないので
 高速回転のを載せる場合はそれなりの対策をしなきゃダメってことなのかな。
 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 22:21 ID:OPwZkDrH
-  >>790 
 海門キタ━━( ゚∀゚),,・д・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´>-_-)冫、)ノД`)=゚ω゚)━━!!
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 22:30 ID:VeARDaXS
-  >>787>>791 
 以前秋葉のアイツーに2.5inchHDD用の防振シートが
 置いてあったと思います
 お値段は\1K-(\980-?)で、そのときは見送りました
 
 秋葉で3.5inchHDD用の防振シートを探して加工するのが早いかも
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 22:31 ID:aWcGiGac
-  7200RPMで100Gかよ 
 買おうかな
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 23:12 ID:uT0CRJuX
-  今度はちゃんと流通させてくれるんだろうな>seagate 
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 23:32 ID:q4G4t0gl
-  >>794  
 初物は平気で5万は軽く越えるのではないかとw
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :04/06/09 23:34 ID:U86/vYsI
-  (´-`).。oO(値段高そうだな・・・) 
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 00:06 ID:5di0px+a
-  これで既存のHDDがぐっと値下がりしてくれるのを期待 
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 01:43 ID:NRJ7sLXC
-  100G7200rpmキター!!!!! 
 スペック上では間違いなく買いなんだろうけど、
 現時点で見えない部分が気になるな。音とか
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 02:26 ID:PJ6eitSx
-  そだね。ST94811Aに限って言えば低発熱でレスポンスも良いけど、 
 ヘッド待避音がやや大きめだし。
 初物は色々と不安が有るし、発売されて暫くは様子見といったところかね。
 又は他社製品含む現行物の値下がりに期待するか。
 …とは言え、100G7200rpmは激しく魅力を感じるな。
 
 
- 801 名前:193とか、、、 :04/06/10 07:22 ID:Fbwpx7yt
-  HDDの故障(かもしれない事)についてこのスレで質問しても良いですか? 
 急ぎなんで、一応ここに書かせて貰いますが、もしスレ違いだとしたら誘導お願いします。
 
 使用HDDは富士通のMHT2040ATです。
 具体的な質問内容は、HDDが逝ってしまわれたかどうかの判断をお願いしたいです。
 
 経緯としては、数日前にトラブルに遭遇(詳細は以下)
 電源ON
 ↓
 何故かWindowsがうまく立ち上がらない?(BIOSにも入れなかった)
 ↓
 何度か繰り返すも、×
 ↓
 HDD、ドライブ、バッテリを外して電源ON→BIOSへ(辿り着けた)。
 
 *この時点でBIOSは何とか動作しているらしい事だけ確認。
 その後一旦電源を切り、
 CD-ROMドライブ(メーカー製トラブル発見用ソフトCDを入れて)をPCに挿入するも
 CD-ROMドライブが不調なのか読み込まず。
 ↓
 何度か試しても駄目だったのと、忙しかったんで今日まで放置
 
 何気なく、もう一度チェックしようと電源を入れたら
 忘れて入れっぱなしになっていたCD-ROMをドライブが認識してくれたのか、
 トラブル発見用ソフトを読み込み、そのままテストをして現在に至る。
 
 
 
- 802 名前:193とか、、、 :04/06/10 07:34 ID:Fbwpx7yt
-  そして現在、 
 メーカー製専用ソフトを使用してチェック中なんですが、
 IDE-CDROM 2 - Confidence Test  : Fail
 などのエラーが出たりしているのも含め、
 トラブルの原因としてはHDDの線が濃厚にも思えます。
 
 ただ、今まで一度もHDDが逝った経験が無い事と、
 このPC自体、故障で入退院を繰り返し、結局直らなかった事、
 その際にこのプログラムも正常に動作したとは言い難かったので
 トラブルの原因を判断しかねている状況です。
 
 *本当はHDDのフォーマットも試したいのですが、
 PC自体の調子が悪くなった後はストレージとして利用していたのに加え、
 運悪く、CD-ROMとかを切らしていた為に大量のデータが
 バックアップされずにHDDに残っており、今すぐのフォーマットは避けたい所です。
 (それ以前に光学ドライブが再インスト用CDを認識するかの問題もありますが)
 
 皆様の知恵をお借り出来れば嬉しいです。
 長文になりましたが、どうか宜しくお願いします。
 
 
- 803 名前:193とか、、、 :04/06/10 08:18 ID:Fbwpx7yt
-  その後、何度テストしてみても同じ結果 
 (IDE-CDROM 2 - Confidence Test : Fail)
 が出たので諦めて一旦終了、電源オフ。
 
 それで、電源を切った後もう一度テストしてみようと
 電源をONにしたらBIOSでCD bootになっている筈なのに
 なぜかWindowsの立ち上げ画面。
 
 「?なんで?」&「まさか立ち上がることは無いだろうけど、、、」と思いつつ
 そのままみていたら、見事にWindowsが立ち上がりました。
 あまりにも不思議だったのでもう一度電源を切って
 再度、電源を入れてみても、何事も無かったかのように立ち上がった。
 
 テストの繰り返しで壊れたら嫌なんでこれ以上は試しませんが、
 原因不明で壊れ、原因不明で直りました。
 あとで時間を作ってデータのバックアップしようと思います。
 
 スレ汚し(本当の意味でスレ汚し)すまんです。
 
 
 つーか、このPCもういや。(つД`)
 
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 12:05 ID:6PP2Jd61
-  HDD逝ったらたちあがんねーよ 
 CD認識しないからHDDで立ち上がっただけじゃねーの
 
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 12:37 ID:44t53+UG
-  海門から2.5inchで7200回転の100GB発表だね。 
 
 
- 806 名前:771 :04/06/10 15:16 ID:lzwBQwnb
-  >>791 
 二日使って、80Gはあきらめる方向にいっております。
 じゃんぱらに売ったら12000円だそうで、最悪売ることを考えてます。
 で、4200回転に変えると・・・。
 
 >>793
 防振シートを買ってきましたけど、Thinkpadだとどんなに薄くても厳しそうです。
 無理やりいれてみましたが、振動は収まらず。アイツーをのぞいてこようと思います。
 
 
- 807 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 17:36 ID:DWqvWSG4
-  >>806 
 おいおい、ヤフオクで売れ。
 購入時の値段から1割引くらいで売れるぞ。
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 20:22 ID:Ftq6F1DT
-  >>771,791 
 ダメ元で初期不良交換してもらえ。
 
 俺が最初買ったやつもかなり振動したけど
 交換してもらった2個目は、「ほぼ」振動なしで超快適。
 (使用機 X22+HTS548080M9AT00)
 
 結構個体差大きいかも<5K80
 
 
 
- 809 名前:791 :04/06/10 22:13 ID:QFQEfJhE
-  >>808 
 まじかよ。
 もう保証期間過ぎてるような・・・
 うーむどうしよう
 情報ありがd
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 22:28 ID:H575Ts2R
-  >>808 
 私も先週VAIO(C1VJ)のディスクをMK2018GAS->HTS548040M9AT00に換装しましたが、やはり振動が気になっております。
 
 GASに較べて全体的に動作音が静かになった為に浮き出てきただけかもしれませんが明日にでも購入店に相談してみます。
 
 HGSTはDeskstar7K250でも振動問題(軸振れ?)があるようですが、出荷基準はどうなっているのだろう?
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :04/06/10 23:02 ID:7T7d5Mla
-  SeagateのDJSAが欲しい 
 
 
- 812 名前:193とか、、、 :04/06/11 01:12 ID:Jv6IXief
-  >>804 
 アドバイスありがと。
 
 最後にOSがたちあがったことで
 問題の原因がHDDに無いであろうと思いました。
 
 ただこのPC自体、壊れるか解らないので早めにバックアップだけはしようと思います。
 
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 05:16 ID:Xlq6mNQN
-  >>812 
 もういいよ、せっかく海門の話題が出たってのに・・・空気読んで欲しかった
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 05:35 ID:8Q5XeSZv
-  >>812 
 つーか、PCを窓から(ry
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 08:57 ID:OdcWu6PT
-  シーゲートなんて・・・ 
 3.5"での品質問題があったから怖くて使えない。
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 09:37 ID:6DfgwT4i
-  品質問題知らないから平然と海門使用しとりまするですはい 
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 09:40 ID:3IK99bQX
-  富士通のMHT2040ATと、HGSTのIC25N040ATMR04って、どっちが静かですか? 
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 10:36 ID:Ne2d61bk
-  >>812 
 スレ違いも程ほどに〜
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 11:42 ID:gEIYGcdi
-  積極的に買いたくはないな>海門 
 
 日立も7200rpmで100G出すだろうからそっちを買おう
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 12:42 ID:HE4mJwQI
-  >>808の場合組み付け方がよくなっただけと思うな・・・・ 
 店の人もこんなDQN相手してかわいそうだな。
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 13:14 ID:pEhhCWC2
-  HGST信者必死だな。 
 
 
- 822 名前:771 :04/06/11 13:41 ID:ivH4wx8x
-  >>820 
 多分私のHDDだと、どんなに確実に組んでも振動しそうです。
 
 交換したら直るのならいいんですけど、交換してくれなさそうって感じです。
 一応動いてるし。
 
 でも使えない・・・。
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 13:55 ID:lgSsNFwP
-  逝って良し 
 
 
- 824 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 16:54 ID:Xf6TrnCV
-  >815 
 それを言い出したら富士通だって(ry
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 17:06 ID:bKI1VP/b
-  >>824 
 ついでにDTLAっていう黒歴史を持つメーカーもある。
 
 
- 826 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 17:22 ID:Xp/s0OB6
-  どのメーカーも何かしらやらかしてるわけだから過去がどうこう言っても仕方がない。 
 現在を見なければ無意味で、現在しか意味がない。
 
 現在を見れば、
 日立・Seagateあたりは良い。
 Maxtorはヤバい。
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:05 ID:lOM9+MwF
-  >>815 
 それ言ったら現日立が一番怖くて使えないわけだが
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:06 ID:hQqGHfY1
-  >>827 
 日立は何も問題起こしてないけど?
 
 つーか>>826嫁
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:08 ID:fFkumGAq
-  >>827 
 一番怖いのは現海門だろ。
 未だにATAにちゃんと準拠してないから、外付けケースとかかなり動かないし。
 そういうスレでは海門は地雷認定されてるほど。
 いつまでも何やってるんだろ。
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:14 ID:lOM9+MwF
-  >>828 
 現日立 = 旧IBM -> DTLA -> 死亡
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:16 ID:/R2YVGa4
-  つーか、海門でも芝でも日立でも不治痛でも何処でも良し。 
 取り敢えず、とっとと100G7200rpm流通させろや。
 
 と思っているのは俺だけか?
 
 
- 832 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:16 ID:BhpX3l/Z
-  >>829 
 確かにBarracudaATAIVは結構問題になったな
 815はそう言う意味で言ってたのか?
 
 ところでmomentはその辺大丈夫なのだろうか
 ポータブル用途も多い2.5では大丈夫ではないと困る
 
 >>831
 同意、100Gじゃなくてもいいから7200rpm自体を流通させてくれ
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:21 ID:hQqGHfY1
-  >散々既出だが、どのメーカーもいろいろやらかしてる。 
 >どこどこのメーカーはどうだからあれだってのは全く無意味。
 >
 >幕:チップ燃え(TDA5424HT)・チップ不良(L7250 SMOOTH)
 >IBM:ヘッド不良(DTLA)
 >WDC:ヘッド不良
 >海門:ATAコマンド不良(BarracudaATA IV・V・7200.7)・ファーム不良でクラッシュ(BarracudaATA IV)
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:21 ID:0LlMt648
-  俺は富士通についてゆくよ 
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:24 ID:enduHqy+
-  結局全部駄目じゃん 
 何じゃそりゃ(w
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:25 ID:+1HkMAVA
-  サムソンを忘れてるニ…忘れてますよ 
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:30 ID:50PBVk0c
-  不都合リスト 
 
 Maxtor:チップ燃え(TDA5424HT)・チップ不良(L7250 SMOOTH)
 IBM:ヘッド不良(DTLA)
 WDC:ヘッド不良
 Seagate:ATAコマンド不良(BarracudaATA IV・V・7200.7)・ファーム不良でクラッシュ(BarracudaATA IV)
 富士通:チップ不良
 Samsung:メーカー不良
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:31 ID:lOM9+MwF
-  オチにワラタ 
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:32 ID:bKI1VP/b
-  >>837 
 >Samsung:メーカー不良
 
 ワロタ
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:33 ID:GGATAVeE
-  Samsung:生ゴミ製 
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 19:56 ID:583TxVSq
-  発想が単純で良いね 
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 20:23 ID:80CTv5Mm
-  腐った大根からHDDを作れたらノーベル賞ものかもな 
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :04/06/11 20:53 ID:WKW1xvQw
-  腐った大根から餃子を作れるだけでもたいしたものだと思うがw 
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 07:21 ID:ydxS1DUb
-  2.5インチHDDで静かなのをオシエレ。 
 
 
- 845 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 07:23 ID:EfJgLnCf
-  >>844 DJ(ry 
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 09:13 ID:oQQOwjoo
-  いよいよ来週末に100G発売。 
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 10:00 ID:ldT1/KIY
-  100G発売されたら、既存のHDD安くなる? 
 HGSTの40GB買いたいんだけど。
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 10:48 ID:F7VkMD0X
-  >>844->>845 
 もうほとんど自動応答メッセージになってるな
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 11:32 ID:Ip/PRLss
-  様式美を感じるな 
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 11:33 ID:Bpd0AGtJ
-  2.5インチを出してるメーカーで比較的静かな順に並べてるサイトない? 
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 11:41 ID:bjwgtyz/
-  DJS・・に比べればどれも非常に静かですからねー 
 比べようが無いんですよ
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 11:50 ID:C7ayH6Eu
-  需要も少ないし 
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 12:26 ID:xzWKwT2d
-  YAMAHAとかHONDAで、2.5inchHDDに参入しないかなぁ・・・ 
 
 もっと他のメーカーも使ってみたいよ。
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 12:32 ID:Bpd0AGtJ
-  MAXTORが参入したら(・∀・)イイ!!のに・・・ 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 12:42 ID:falGWLOj
-  >>853 
 ヤマハはもう磁気ヘッドから撤退しちゃったからねえ。
 WDがそろそろ出すはず、最近3.5で評価高いから楽しみ。
 
 >>854
 やめてくれ、爆熱・クラッシュでかなわん…。
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:04 ID:Bpd0AGtJ
-  幕でクラッシュしたことないが・・・? 
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:14 ID:falGWLOj
-  >>857 
 自作板を見ればわかるが、今の幕のHDDがかなりクラッシュしてる。
 うちも海門と一緒に買ったが、幕だけクラッシュした。
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:14 ID:falGWLOj
-  >>856 
 だった。
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:16 ID:KSBxYkby
-  >>857 
 うそー?
 俺、海門専用HDDマシンと幕専用HDDマシンでRAID10で組んでるけど
 海門はHDD8回、幕は3回取り替えたよ・・・?
 幕の方が静音モードで静かだし気に入ってるのだが・・・
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:24 ID:falGWLOj
-  >>859 
 やばいのは現行モデル、一つ前の奴とかは大丈夫みたい。
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:31 ID:dcX+5gwA
-  今のトレンドは速度の日立、静音のWDだね。 
 この二つがショップのトップ売り上げを独占だし。
 幕は本当駄目、遅いとかうるさいならまだいいが信頼性が終わってる。
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:41 ID:dAWRM0U1
-  3.5インチスレかとオモタw 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 13:46 ID:falGWLOj
-  だな、スレ違いスマソ。 
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 17:40 ID:U3ZS8vn2
-  >>846 
 これは4200rpmの東芝のヤツ?
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 18:35 ID:IoQfJAWH
-  ノート用の2.5インチHDDって厚さって9.5mm以外になかったっけ・・・? 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 19:01 ID:gXMH7Wx6
-  UltraATA/100なHDDってUltraATA/33に対応しているノートでも使えるんですか? 
 
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 19:48 ID:6JUP9b6D
-  >>865 
 ちょっと前までは12.7mmというのもあったけど、最近は見ないね。
 
 あと東芝だと8.45mmや6.35mmっていうのもあった。
 
 >>866
 別に問題なく動く。(はず。)
 ただ速度はUATA/33相当までしかでない。
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 20:45 ID:F7VkMD0X
-  5K80の80GBよりATMRの80GBの方が安かった。なぜ? 
 それが気になって買えなかった
 
 が明日買ってこよう。
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 21:46 ID:H355A1uQ
-  >>868 
 それはもんだいないような。
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :04/06/12 22:35 ID:F7VkMD0X
-  アレ?逆に書いてるジャン。 
 5K80の80GBが23800円,ATMRの80GBが24800円で
 5K80の方が安かったのよ。なんでだろう・・・
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 01:11 ID:HQRZdNqc
-  >>861 
 自分はMaxtorの4D040K2を
 二年近く使ってるけど、
 いつぐらいから良くないのですか?
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 02:26 ID:lOu6T4D0
-  >>851 
 DARA忘れとる。
 あれも(DJSA程ではないが)爆音だ。
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 10:25 ID:F2GfeSDD
-  このスレ的に、どこのメーカーのどの型番が一番評判(・∀・)イイ!!の? 
 俺は静音・省エネ(WEB鯖)マシンの為に2.5インチHDDを使おうかと思ってます。
 BEST5ぐらいをあげてください。
 
 
- 874 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:01 ID:+YKZNJWJ
-  >>873 
 そりゃDJSAがダントツ一番、後はどれも同じ
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:25 ID:na4nGLYv
-  >>873 
 >>5のQ&A3嫁。
 
 >>874
 このスレのお約束ですな(w
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:29 ID:pdHkmniI
-  んで結局、どのメーカーがいいのよ 
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:30 ID:1azuDB/j
-  DJSAってIBM製のだっけ? 
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:51 ID:4feuBDxR
-  DJSAなんてもう古いよ。時代遅れだよ。 
 もうじき海門7200回転100GBに取って代わられるよ。
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 11:53 ID:NgGTuKGb
-  ↑本気で言ってるとしたらある意味すごい人だ。 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 12:11 ID:4feuBDxR
-  ごめん。だってDJSAネタ秋田市。 
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 12:25 ID:K4T1PiuH
-   
 >>873みたいに馬鹿の一つ憶えみたいなコピペが減らないのはナゼですか( ̄ノー ̄)
 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 12:56 ID:KyzHcV0j
-  DJSAへの前振りだからです 
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 13:00 ID:NgGTuKGb
-  ノート用2.5インチHDDのスレでDJSAに触れないことが不可能だと 
 いい加減気づけ。
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 13:24 ID:VpPRjgTz
-  >>881 
 
 >>873 のような馬鹿がいるからです。
 
 
- 885 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 14:37 ID:us08kNYe
-  DJSAて古いHDDとしては普通の騒音だったような。 
 直後に出たHDDがあまりに静かだったので、相対的に目立ってしまっただけで。
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 14:40 ID:4JQs7Mcy
-  なんだよ 
 熟成しきれてないだけじゃん
 
 それでDJSAを語ろうなどとは(ry
 
 
- 887 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 15:19 ID:D7A6lBsd
-  >>878 
 それは海門の100G7200rpmはDJSAに負けず劣らず爆音って事だな。
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 17:33 ID:BA3gw3Ib
-  DJSAも結構個体差あったんじゃなかったっけ? 
 経年劣化後はどれも爆音のようだが
 
 
- 889 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 18:52 ID:Hc8bhXgA
-  DJSAと初代チーターとどっちが爆音ですか? 
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 19:04 ID:4wqPKH3o
-  >>889 
 相手になりません。
 
 初代Cheetahの音
 http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0707.mp3
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 19:12 ID:nOrv/xwu
-  >>890 
 突然ですが、DJSAが静音HDDになりました。
 
 
- 892 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 19:12 ID:wWG3Wju9
-  聞き比べたいのだけど 
 djsaの音うpされてたのどこだっけ?
 
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 20:44 ID:4JQs7Mcy
-  チーターに限らずSeagateのその頃のSCSIHDDはみんなとんでもない音がするね。 
 さすがに相手が3.5インチ〜じゃ分が悪いけど、それでも
 重量の割にはかなり善戦してると思うぞ、DJSA。
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 20:48 ID:aCwBub8w
-  http://www.users-side.co.jp/ 
 で、取り扱ってる2.5インチのHDDを買おうかと思うのだがどれがいいのかよくわからん。
 10〜30GBと40〜60GBのを計二つ買おうと思ってる。
 静かなのを選んで( ゚Д゚)ホスィ
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 20:58 ID:x0IPiNs+
-  >>894 
 ちったあ過去ログ嫁。
 つーかぼったくり価格のうざーずで買うなんて社員か?
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 22:01 ID:88XxjrMa
-  7K60やっとこ注文したー! 
 Firewire(6pin)二系統の2.5HDケースって少ないんだねー。
 
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 22:17 ID:0S8aX5l6
-  >>896 
 windowsノートはFireWireあっても4pinだから
 使いにくいんだよなぁ・・・
 スレ違いスマソ
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:13 ID:aCwBub8w
-  >>895 
 なら、
 http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=201505030000000
 で。TSUKUMOの保証制度気に入ってるから文句は言わせない。
 折れ的には海門のが(・∀・)イイ!!けど、調べたらあんまり評判良くないみたいだし。
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:17 ID:FCUY3gzz
-  >>898 
 延長保証が欲しいならTSUKUMOで良いと思うけど、だんだん補償額が減るのがね。
 安くて1年保証のサクセス(店頭限定)が良いと思うんだけど。
 
 とりあえず日立が静かで速くて評判も良い。
 海門は最近は3.5も駄目だね。
 5400rpmは振動報告があるから、ATMRにすれば?
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:25 ID:NgGTuKGb
-  ↑あんまり2.5インチのことよく知らないだろ。 
 ノートとデスクトップは「ちがう世界」と考えた方がいいぞ。
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:39 ID:/LX+Dpez
-  3.5インチの世界ではHGSTは(ry 
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:49 ID:aCwBub8w
-  >>899 
 >5400rpmは振動報告
 海門?日立?
 
 
- 903 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:50 ID:uAhULJ5q
-  >>900は>>898宛だろうが、Seagateは2.5はまだ最初だからね。 
 次に期待ってところだろう。
 
 >>901
 猫鳴き以外は評判良いな。
 今は速度のHGST、静音のWDで、Seagateは一時の人気はどこへやらって感じ。
 Maxtorに至ってはチップが燃えるし…。
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :04/06/13 23:52 ID:sbUQlzQp
-  >>900 
 禿げ同。
 海門ST94811A使ってるけど振動はほとんどないぞ。
 退避音は唯一気になるが、慣れれば問題ないレベル。
 ちなみに発熱も少ない。現時点で37℃
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:08 ID:DR2pO7nR
-  >>904 
 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
 ST94811Aは殆ど振動しないし、なにより低発熱な点が嬉しい(現在35℃)。
 ヘッド待避音は少々大きめだが気になる程でもない。
 ってか、他の動作が静かなんでヘッド待避音が目立つだけなんだけど。
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:25 ID:hbujtsij
-  ST94011A使ってるんだけど、これは振動酷いよ。 
 ショップに言ってHTS548040に変えてもらったらすっかりなくなったけど。
 
 ST94811AとST94011Aって価格差がかなり大きいけど、
 過去ログにもST94011Aの振動報告があったことからすると、
 バッファ以外にも取り付け精度とか結構違いそう。
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:43 ID:PollPgxr
-  >>906 
 うちの40G-2Mも、ATMRの80Gより振動が大きい。
 なるほど、やたら値段差があると思ったら、そう言う可能性もあるわけか。
 日立や東芝は、8Mモデルで海門の2Mモデルと同等の値段だしな。
 逆に振動が気になる人は、海門の8Mモデルがねらい目ってわけだ。
 
 あと海門で困るのは、パワーモードが設定できないこと。
 日立はパワーモードが設定できるから、ATMRは退避しなくなったけど、
 海門は設定できないからカランコロンうるさい。
 前は東芝のMK4018GASを使ってたけど、これよりうるさいね。
 スピンドル音とシーク音は静かなんだが。
 
 あと音を気にするなら今更だが、ATMRが最高だと思う。
 スピンドル音もシーク音も海門より静か。
 シーク音に至っては静音モードにしてないのに全く聞こえない。
 東芝は結構ガリガリ言ってただけに、衝撃的だった。
 昔のIBM(ATCS)は結構うるさいって不評だったんだけどね。
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:52 ID:yXbGybb8
-  だから静かなのは最初だけだと何度言ったら 
 
 
- 909 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:55 ID:ZvgyiwdK
-  今までのログ読むと振動に関しての報告はなんかバラバラだな 
 結構個体差(というか当たり外れ)が大きいんじゃないかと思う
 あとノート側のマウントがしっかり出来ているかどうかによっても変わってくるだろうし
 もちろん音と同じように感じ方は個人差もあるだろうし
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:55 ID:5msoh+8j
-  >>904-905 
 発熱は現行HDDでは普通では?
 5K80(40G)だと34度で安定してる。
 その前に使ってた(付いてた)東芝の40Gは凄い熱かったけど。
 今は外付けケースに入れてるがケース(アルミ)まで熱々になってる。
 
 >>907
 日立はいろいろいじくれるのがいいね。
 富士通もいじくれるが物自体あまりないし。
 ATCSは初流体軸受ってのもあってよりシーク音が目立ったけどそれでもうるさかった。
 あとシークモードも変更できなかったし。
 
 >>908
 流体軸受けはずっと静か。
 ボールベアリングはDJSAに限らずどんどんうるさくなったけど。
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 00:57 ID:5msoh+8j
-  >>909 
 アルファゲルを挟んでマウントしたりすると良いみたいだがノートだとそう言うスペースもなかったりするしね。
 HDDスペースの作りの善し悪しもバラバラだし改造もできないし。
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:01 ID:PollPgxr
-  >>910 
 うちのMK4018GASもかなり熱かったよ。
 ひょっとして、同じモデルかも。
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:05 ID:5msoh+8j
-  >>912 
 Dynabookで流体の40Gだから同じかもね。
 さすが東芝HDDも自社製w
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:31 ID:NCJ5Nmsw
-  その昔IBMの藤沢でバイトしたことあったけど、 
 あそこの品質管理はかなり厳しかったことを覚えている。
 クリーンルームに入るまでの教育も然り。
 
 その後日立にOEMでHDD納めている某メーカーでもバイトしたけど、
 品質管理はIBMの足元にも及ばなかった。(不良率もメチャ高い!)
 同じ型番でも納入メーカーによって(勿論個体差もその中に含まれるわけだが)
 大きく変わると思う。
 
 余談だが就職後、日立の小田原の工場を案内してもらったこともあったが、
 IBMに比べて機械化による人の少なさに驚いた。
 
 そういう俺って、海門遣いw
 
 駄スレスマソ。
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:41 ID:mc7rAERb
-  >>890 
 これって本当にHDDの音…?
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:46 ID:3URBeFEZ
-  >>914 
 HDDの中のサスペンションというパーツは、以前アメリカの某メーカーが独占だった。
 でも納期はいい加減だし不良率も高い、おまけに値段もかなりふっかけられてた。
 そこで某HDDメーカーが日本の某メーカーに作ってくれと依頼して、開発した。
 それからは競合メーカーができて、ぼったくってたそのメーカーも改善した。
 CPUじゃないが独占は市場に良くないね。
 海外でも品質なら最後は日本に頼めって思ってるみたいだね。
 ちなみにその日本メーカーは乱気流に強いFUMA(FOMAじゃなくて風魔)ってサスペンションを開発して、
 10000rpm以上のHDDでは全社がそれを採用してたりする。
 
 あとHDDの中ってほとんど日本製だったりする。
 プラッタ、スピンドルモータ、希土類磁石、ボディ等、かなりの部分が日本製。
 納期も正確で不良も少なく、HDDメーカーは安心して製造できてるとか。
 
 自作板に書いてあったけど、振動はプラッタの取り付け誤差だそうだ。
 スピンドルモータとプラッタの間には微少な隙間があって、
 僅かなずれが毎秒90〜120回転するHDDでは大きな振動になるみたい。
 2プラッタの振動が大きいのも、プラッタ間で微妙に位置がずれるからだとか。
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 01:46 ID:lsbYX2Pd
-  >>890 
 これをウィンドウズの起動オンにしてやろう
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 02:10 ID:qUDlL++3
-  >914 
 俺のATMR04はマレーシア製なんだけど
 藤沢と関係あるのか?
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 02:18 ID:mUBxQuo6
-  藤沢は製品開発とパイロット生産、その後海外工場で量産でしょ。 
 日立は今売れてるからねえ、タイにも新工場作ってるし。
 
 2003年初頭の時点では、全HDDの売り上げ・個数共に海門>幕>WD>日立だったが、
 2003年Q4では売り上げ・個数共に一気に二位になった。
 (売り上げ:海門>日立>WD>幕・個数:海門>日立>幕>WD)
 幕はメーカーの採用落ちてるらしい、現行モデルの故障率が高いのはやはり本当なのかな。
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 02:20 ID:mUBxQuo6
-  詳しいデータは日経ストレージにあるよ。 
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 08:36 ID:fRxUXjH9
-  >>918 
 
 いや基本的に藤沢設計はタイ製のはずでは…?
 小田原設計はフィリピン。
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 10:20 ID:mC5WE6Bg
-  旧IBM製品に 
 Hungary製がありましたが、
 この場合はどうなんでしょうか?
 
 あと生産国によって当たり外れって出やすいの?
 
 
- 923 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 11:12 ID:3Wq7Euhu
-  IC25N040ATMR04買った。熱・回転音(?)・振動はST340015A(3.5インチ)より少ないけど、アクセス音がガリガリ五月蝿い。 
 市ね、といっていいか微妙だけど、満足ではない。
 
 MHT2040ATも買ったけど、こっちのが静かだった。(性能がちょっと低いが)
 
 
 
- 924 名前:914 :04/06/14 11:36 ID:H9nU0xJp
-  なんかHDDにやたら詳しい方がいらっしゃってちょっとビックリ^^; 
 親会社品質管理のスタッフが入ってれば、そんなに生産国による当たり外れは出ないような気が・・・
 むしろOEMの当たり外れの方がはるかに大きいと思います。
 事実日立に関しては、日立−供給元の設計部門のやりとりは当然ありましたが、品証や生技部門のやりとりは、
 ほとんどなかったです。
 今では上の方の書かれている通り、OEM比率は下がって海外に自社生産拠点を移している傾向が
 どのメーカーにも見られますので、個体差も含めて大分良くなってきてるのではないかとw
 
 確かに不良の原因はクリアランス誤差が一番大きいですね。
 その辺の判定が難しいため、品証責任者でさえもその発生原因を具体的に挙げられなかったこともしばしば・・・
 訳の分からない不良品が山積なんてこともありました。
 そうなると良品といえども、個体差なんて。。。
 
 余談ですが、藤沢の社食はおかずの品数・味付けともに良かったなぁ・・・それに比べて日立は(ry。
 
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 14:48 ID:McDEjpMw
-  >>923 
 FeatureToolで静音モードにすれば?
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 15:18 ID:L9OeZ0yv
-  >>925 
 FeatureTool使うと、温度は下がりますか?
 いま40度なんですが、これって熱いほうですよね?
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 15:20 ID:YlRATPDa
-  >>926 
 シークを静音モードにすればシークの消費電力が下がって発熱も減るよ。
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 16:32 ID:Rrz+LLs7
-  HDD選びってセンスでるよね 
 その人の。
 俺はIBMの7200千回転の使ってる。これが一番いいよ ぶっちゃけ言うとね。
 知り合いはseagoteのやつつかってるけどダメダメ ダサいし
 自分フェラーリのってるけど、フェラーリ乗ってる人は日立が多いよ。
 
 
- 929 名前:923 :04/06/14 16:48 ID:tupVGXlk
-  FeatureTool使ってみましたが、変わらないですね。(温度) 
 ていうか、OS再インストールしたら、また設定しないといけないんですよね?
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 17:39 ID:QVhlc/fX
-  7k60発送、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!! 
 注文してから3週間待ったよ。
 しかし、結構安かった。
 
 メーカー:HGST 品番:HTS726060M9AT00 単価:¥21,790
 メーカー:Macpower 品番:Clearlight FireWire (CL-FROT) 単価:¥6,200
 
 7k60、品薄らしいけど、まだ在庫あるみたいです。
 欲しい人はポチッと。
 http://www.crast.net/
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 17:42 ID:QVhlc/fX
-  >>930 
 あっ、ちなみに上記は「税抜き」価格です。
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 17:55 ID:npCU0sYz
-  >>928 
 7k売ってないし。
 
 >>929
 OSとは全く関係ないし。
 
 
- 933 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 17:58 ID:MKHw5Uku
-  ハードディスクの中身の製造でプロジェクトXが一話できあがるな 
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 18:41 ID:47osAdwl
-  >>928 釣りにもなっていない。馬鹿丸出しだな(w 
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 18:54 ID:CEX9JEr+
-  http://www.bidders.co.jp/item/33629640 
 
 _, ,_  ベシッ!!
 ( ‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)ノ
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 19:01 ID:lsbYX2Pd
-  毛だらけですぐエラー 
 
 
- 937 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 20:30 ID:DgNNK95p
-  あの撮影の直後に急に猫が立ち上がってHDDがゴロゴロ転がってたとか、 
 じゃれて猫パンチ連打食らってたとか、色々ネガティブな想像しか思い
 浮かばん(w
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 21:09 ID:yXbGybb8
-  >>910 
 長文の知ったかって救いようがない。
 ATCSは最初の流体軸受けじゃない。
 
 自分の経験がすべてだと本気で思ってる奴って始末悪すぎ。
 どう処置したらいいのかマジで教えて欲しい。
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :04/06/14 21:24 ID:xsgk5mBf
-  >>938 
 そんなの掲示板をなくせって言ってるようなものだぞ。
 
 お前が自分で正確で公平な測定データでも出せよ、言い出しっぺ君。
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 01:36 ID:qVRlzdP5
-  >>938 
 >自分の経験がすべてだと本気で思ってる奴って始末悪すぎ。
 
 -=・=-  -=・=-   まったくですね。
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 04:12 ID:f8ZNP7zX
-  みんなの掲示板 
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 18:37 ID:y6L8kBGZ
-  だからまとめサイト誰か作ってよ 
 俺無理
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 18:43 ID:p8rOUq7S
-  なら、今週の日曜日あたりに俺がつくってみる 
 
 
- 944 名前:942 :04/06/15 18:43 ID:UFwbYdID
-  だからさw 
 まとめサイト作ってよw
 誰かw
 俺無理www
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 18:58 ID:pa1WVkAl
-  できればどなたかこれまでの情報をまとめた内容のサイトを作成していただけないでしょうか? 
 自分にはそれほどのHPを作る技量を持ち合わせていないもので・・・・
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 19:35 ID:d7uBwZt7
-  まとめってもなぁ・・・ 
 厳格な基準じゃなくって、個人個人の感じ方だったりするから
 それをまとめてもあまり意味はないんじゃないかな。
 人に頼らず自分で判断した方がいいよ。
 
 あと、HDDは製品サイクルが早いからページを維持するのが大変だよ。
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 20:45 ID:pE/RHkBM
-  >942,945 
 他力なんかあてにしないで、
 ID買ってHDDの型番でスレ内検索しろよ。
 そのほうが速いし確実。
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 21:42 ID:ji5/u2wW
-  >>945 
 なんでおまいの為に、ひーこらHP作るんだよ。
 お金払ってくれるのか?
 
 氏ね。
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 22:11 ID:ziwtA6pz
-  以前にHGSTの80GB(5400rpm)モデルで突然激しく遅くなるトラブルが出るとカキコした者です。 
 結局、買って間もないので店にゴルァしました。
 不良であることを確認するのに数週間かかりました。
 答えが出て、お店の方から「修理に1ヶ月ほどかかります」との事。
 「はぁ?HDD修理すんのけ?交換でそ?」とゆー疑問を投げかけたのですが
 「えぇ、交換ですね」としか答えませんでした。
 その後1ヶ月ちょっとかかって新品になって帰ってきました。
 
 不良の場所(原因)を聞いてみましたが
 「 わ か り ま せ ん ね ぇ ー」
 ですと。
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 22:15 ID:ziwtA6pz
-  さて、今度は購入から2年ちょっとのIC25N030ATDA04が動作不良が起こしだしました。 
 動作が途中で止まる感じです。
 3年保障に入っているのでゴルァしたいと思います。
 でも全額保障じゃないはずだから、どうなるのかなぁ〜。
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 22:15 ID:d6REV+z3
-  最近流行のwikiにしてみるのはどうよ?>まとめサイト 
 こまめにバックアップさえしとけばどこかの名無しが更新してくれるかも。
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 23:19 ID:3NgB2r53
-  wikiの情報なんぞ信用できるか。ばかたれ 
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 23:54 ID:3D3IPbHC
-  漏れはVAIOのTypeSを注文したのだが、どうやらHDDはHTS428040らしい。 
 せっかくドーサンにしたのにHDDが禿しくボトルネックになるような気がするのは俺だけか?
 
 3年間の動産保険と保証をふりきって5480や7260に換装したほうがいいのか?
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :04/06/15 23:56 ID:o7yZkRHK
-  >>953 
 5480に変えるなら性能向上はするが、体感ではっきりはわからないと思う。
 7260なら体感ではっきりわかると思う。
 
 とりあえずHDD交換して、元のHDD売らずに取っておけば保証は大丈夫でしょう。
 HDDケース部分が開けるとわかる構造だったら無理だけどね。
 
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 00:10 ID:NUHF4UaF
-  950超えたし、そろそろ次スレのテンプレでも考えとくか? 
 >>3にSeagate HDDのデータシート
 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
 を追加とか。
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 02:26 ID:kDO8VjZL
-  >>953>>954 
 vaioなら昔はシールが封印(?)の目印だったけど
 最近の機種はどうだろうな
 
 どっちみ4K80は旧日立の設計だから
 FeatureToolを使えないのがアレだけどw
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 11:50 ID:rEJHH1+a
-  >>956 
 筐体ばらさずに簡単に取り外せる仕組みになってるものは封印はない。
 が、TypeSはそうなってないのでたぶん封印あり。
 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 16:06 ID:WNelpO3c
-  HGST7K60 
 4ヶ月弱で不良セクタ発生。
 もちろん落としたりとかせずにマターリ運用してますた。
 
 で、店にゴルァ電したら
 「製造工場(インドネシアだっけか)に送るので3週間ほどかかります」と。
 しかも「交換」を絶対に言わずに「修理」としか言わない。しかも送料こっち持ち。
 
 PCサクセスなんかで買った俺がアフォだった。。。2chのスレ発見する前だったし。
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 16:44 ID:lMJNJiUJ
-  ワロタ 
 代理店経由の店ならまず交換してくれるのにね。
 さすがサクソス。
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 17:06 ID:WNelpO3c
-  >>959 
 5K80か何か買って使いながら交換を待とうかと。4ヶ月で不良セクタ出られるとたまったもんじゃない。
 3.5"と違って2.5"は安い買い物じゃないし。
 まぁ、工場で色々調べて結局ユーザー責任って事で保証あぼーんになりそうな予感がするけどw
 もちろん今度は通販なんか利用しない。ヨドバシで買います。
 もし新品帰ってきたらヤフオク逝きかな。
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 17:28 ID:kc7duqMr
-  >>960 
 ありゃま、サ糞巣通販か、そりゃまずいな。
 店頭は確か調査して交換してくれるはず。
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 17:50 ID:C6qsxFK3
-  おお!7K60、速いよー!(^O^) 
 IBM 5400rpm、40GBから換装だけど、速さ体感!
 音も静かだし、熱も以前と変わんないよ!
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 18:11 ID:kc7duqMr
-  7K60高くて買えません。 
 なんで1Pの30G出してくれないの?
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 18:53 ID:Nu7RtfFj
-  データ流出が怖いので 
 自分はHDが壊れたら修理には出さない。
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 19:16 ID:Ly65KIxv
-  >>964 
 乱数書込みのツールで消せばええやんか〜。
 
 しかしDOSモードでの消去ツールは使えないな、死ぬほど遅い。
 乱数→乱数→ゼロ を30GBで14時間かかったよ…
 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 19:29 ID:rEJHH1+a
-  >>965 
 壊れてるHDDでどーやって?
 
 俺の場合漏れたら怖いデータはHDDに入れない。
 すべてDVDRAMに入れる。
 AIRHのダイヤルアップ設定とかどうしても仕方ないものは
 修理に出したときすべてパスワード変更。
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 19:39 ID:au3M1t2P
-  >>965 
 DestroyってDOSツールは速いよ。
 NSA(乱数→乱数→Zero)で40G1時間くらい。
 
 
- 968 名前:958 :04/06/16 19:44 ID:WNelpO3c
-  【熱】HDDが逝ったらageるスレ【衝撃】 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087382367/l50
 
 ここでシボンヌ報告するのも自分でもどうかと思ったんで立ててみますた。
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 19:50 ID:T/qZGz+c
-  >>962 
 元はATCS05?5480?
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 20:00 ID:jUy8OjCC
-  俺はHDD修理出すときには、会社の磁気でデータ消しちゃうやつ使ってる。 
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 20:10 ID:Kbee7TZW
-  >>968 
 いい加減にしてくれる?
 
 HDDが死んだらあげるスレ - 2カコン目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081513235/
 
 削除依頼出しとけよ。
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 22:16 ID:b8AfYlHe
-  >>970 
 ちなみに、HDD の制御プログラムの一部はディスクに書き込んであったりする...
 (ROM 部品をケチるため)
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 23:07 ID:w5zkhqpu
-  5k80もMacOS8.6で使うとカッチンカッチンいわないような気がする 
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :04/06/16 23:09 ID:Ly65KIxv
-  >>966 
 完全にアクセス不能になってから修理に出すからですよ。
 ほんとの突然死なんてそうそう無い、ちゃんと前兆はあるもの。
 
 >>967
 情報ありがとん。
 探してみますぅ〜
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 00:06 ID:y/hjSJT5
-  >>857 >>861 
 そうか?
 個人的にはWDが一番クソだと思うが…
 ちなみに実体験でアボソ頻度が高かったのはWD>>不治痛>海門>IBM>幕の順なのだが。
 家で使ってたダメルコ製外付けに入ってたWDのごときはたった3ヶ月でクラッシュしたし
 (修理に出したら幕になって帰ってきたが今のところ不具合なし)。
 スレ違いにつきsage
 
 
 
- 976 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 00:48 ID:Ze+dmGIH
-  >>975 
 それは大昔の話でそ?
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 00:56 ID:BFAEoQCr
-  浦島太郎がやってきた 
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 09:05 ID:Vksoq9Ei
-  帰ってきたら世界がすっかり変わってるのに気づいてないみたいだw 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 15:26 ID:0zsGaQuy
-  浦島太郎ついでに質問させてください 
 Win98が出たばかりに買ったポンコツNECノート(MMX233MHz)をサブに使ってます
 HDDを3GB→10〜20GBに変えたいのですが 「これだけはやめとけ」ってのはありま
 すでしょうか?
 スレを少しだけ読んだところ 安定性重視で選ぶべきだと思うのですが どれがい
 いのか悪いのかサッパリで…
 
 ちなみに用途はWordによる資料作成 PowerPointによるプレゼン
 それと無線LANによるネット(検討中の段階)です
 電源はつなげた状態でしか使用しません
 ご回答いただけたら幸いです
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 15:51 ID:ZQFPdDSF
-  いい加減捨てたら? 
 
 何をしたらいいかわからないのに まだその上HDD喚装か?
 無線LANとかよりも チミは先にしないといけないPCハ―ドの基本を知らねばならないことがあるだろう
 
 そんな古いのを改造 パワーアップできるのは わかった者がするもの
 
 完全 勉強不足
 
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 16:15 ID:IQApyQlH
-  >>980 
 的外れ的レスw
 
 
- 982 名前:979 :04/06/17 16:18 ID:0zsGaQuy
-  >>980 
 ご回答ありがとうございます 勝手なことを申して気分を害されてすいませんでした
 捨てることはできないので テンプレのリンクをたどって自分で勉強します
 
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 17:27 ID:74kHYSZK
-  もしかして2.5インチのやつって寿命長い? 
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 17:32 ID:VIGbs95g
-  2.5インチはあんまりクラッシュとかトラぶった経験ない。。。。 
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 18:29 ID:/U/w9JmK
-  ずばり、5400回転の 
 MHT2060AH
 HTS548040M9AT00
 静かなのはどっちでつか?回転音、シーク音
 過去レスにも両方の比較はなかったでつ
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 18:32 ID:kQyChr0l
-  どっちも静かなことには変わりない 
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 19:45 ID:aa6DgfR4
-  >>985 
 自分ですれば(゚听)イイだろ
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 20:27 ID:o1EYnkKo
-  >>984 
 その分食らったときの心理的ダメージはでかいような気がする。
 ものによっては取り替えるだけでも一苦労だし。
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 21:06 ID:9FC23/Uy
-  >>979 
 どれに換えたらいいか迷う前にBIOSが4GB超のHDDに
 対応してるかどうか確かめとけ
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 21:08 ID:+/7lMWiW
-  >>985 
 暇だし、防音箱の中にいれてデータを常に書き込んでみて音の大きさ比べてみた。
 約50センチ離れたところで測定。
 MHT2060AH・・・12dB
 HTS548040M9AT00・・・9dB
 
 素人が図ったので参考までにどうぞ。
 
 
- 991 名前:985 :04/06/17 21:32 ID:27FmCwgW
-  >>990 
 神!ありがとうございまつ!
 
 数値に表れない瞬間的なカリカリ音とかはどうでつか?
 神がもう一台買うとしたらどっちでつか?
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 21:45 ID:A15Nw7UM
-  >>991 
 >>990
 >データを常に書き込んでみて
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 21:56 ID:0fBh793H
-  つうか、ノートならMかFだろ普通は 
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 21:59 ID:aTh5fnKq
-  >>976 
 2年前から今までの話ですが何か?
 ダメルコの件は去年11月の話ですが何か?
 WDを叩くと必ず必死になるヤツが出てくるな。嫌韓の覚えめでたい寒とは大違い。
 
 あと尻馬に乗って茶化ししかできないアフォは逝け。
 
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 22:04 ID:DBMLkPuv
-  >>994 
 2年前の時点で大昔。
 お前はこの業界の速度に完全について行けてないぞw
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :04/06/17 22:41 ID:IpmwLRgf
-  >>994 
 PC関係は三カ月あれば一世代かわるからねえ。
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :04/06/18 01:07 ID:eCXI3eI1
-  997 
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :04/06/18 01:17 ID:6YcCVUJb
-  998 
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :04/06/18 01:18 ID:vagIq3a6
-  999 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :04/06/18 01:18 ID:6AWcbqX2
-  1000 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50