おすすめノート用2.5inchHDDは?(六次会)
- 1 名前:朝立 :03/08/05 07:41 ID:ZXuGpqQr
-  おすすめノート用2.5inchHDDは? 
 http://pc.2ch.net/hard/kako/981/981731147.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(二次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1010/10103/1010369540.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(三次会)
 http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028823071.html
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040473242/
 おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
 
 関連等は>>2-5あたり
 
 
- 2 名前:朝立ち :03/08/05 07:43 ID:ZXuGpqQr
-  携帯PC HDD換装の部屋 
 http://www.hddex.com/
 ハードディスクユーザーコメント
 http://www.medicalmac.com/faq21.html
 MAC用カラコロ防止ツール APM Tuner
 http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/eijim/
 Power Boosterの紹介
 http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/199904/20/04back.html
 IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode02.html
 APMTunerForW2K 東芝IDEの引っかかり解消ツール 東芝でW2Kな方向けツール
 http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/
 IBM
 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
 東芝HDDのツール(有料)
 http://www.ontrack.com/diskmanager/
 ¥価格.com¥ 価格表 HDD 2.5 すべて
 http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
 
 
- 3 名前:朝立ち :03/08/05 07:51 ID:ZXuGpqQr
-  DTemp HDD温度監視ツール 
 ttp://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
 IBMのサイトにあるHDDがクラッシュした時の音を納めたwavファイル
 http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
 富士通ハードディスクの設定変更ツール
 ttp://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
 イートレンド ノートPCデータベース
 ttp://notedb.e-trend.co.jp/
 Maxus Computer UpGrade Service
 ttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n.html
 
 東芝 HDDのデータシート
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec_j.htm
 日立 HDDのデータシート
 http://www.hgst.com/products/mobile/index.html
 富士通 HDDのデータシート
 http://hdd.fujitsu.com/global/drive/mobile.html
 
 日立 HDDのツール([Drive Fitness Test,Hitachi Feature Tool等)
 http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
 FUJITSU HDDのツール
 http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
 
 
- 4 名前:コピペ :03/08/05 07:58 ID:ZXuGpqQr
-   
 11 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/04/14 21:56 ID:hJMrTYRR
 >>3
 >日立HDDアクセスに伴うひっかかり解消ツール
 >(トップページがかなり怪しいのであくまで自己責任で)
 >ttp://www.stevemurfin.com/stuff/silentdrive.zip
 これ、無くなってたんで、silentdrive.zipでググったら2つでてきたんだけど
 どっちかが、上記のファイルと同じか知ってる人いたら教えてください。
 
 ttp://mitglied.lycos.de/hpac/comlinks.html
 int13ext.vxd
 SilentDrive.exe
 readme.txt(英語)
 の3ファイルアーカイブ
 readmeにSilentDrive 1.0 Copyright (C) 2002, Jaka Jaksic <jaka.jaksic@ltfe.org> All Rights Reserved.
 
 ttp://www.rt-sw.de/freeware/silentdrive.xml')
 silentdrive.exe
 silentdrive.htm(独語)
 の2ファイルアーカイブ
 htmにSilentDrive Version 1.0 Homepage SilentDrive : http://www.rt-sw.de/freeware eMail-Adresse: mail@rt-sw.de
 
 とりあえず、独語はよう判らんので英語版の方動かしてみてるけど一応5秒おきに
 HDにアクセスしてくれて、カキン音は無くなってます。
 
 
- 5 名前:_ :03/08/05 08:00 ID:KFNXyylJ
-  http://homepage.mac.com/hiroyuki44/ 
 
 
- 6 名前:MK5024GAY :03/08/05 09:20 ID:vbHz2GoC
-  >>1 
 スレ立て乙。
 ついでにage
 
 
- 7 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 11:18 ID:j1hAMAeF
-  次もHGTかな・・・。 
 
 
- 8 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 16:49 ID:CqsiFowP
-  DJSAネタはほどほどに(w 
 
 
- 9 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 21:11 ID:oJE8o28N
-  まぁ、ここでは保守ネタだしな 
 
 
- 10 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 22:02 ID:ywmtkAYD
-  いつになったら5K80が出回るようになるんだよ 
 ウワァァァァン!!
 
 
- 11 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 22:23 ID:CqsiFowP
-  >>3のクラッシュ音のファイルHGST移行でリンク先無効です。 
 
 
 
- 12 名前:不明なデバイスさん :03/08/05 23:07 ID:Vr8fyMpR
-  DJSA-220稼働音 
 http://djsa220.mysv.org/djsa-220.mp3
 ddns取っちゃった。
 
 >>8
 言ってるそばからスマソ。
 
 
- 13 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 00:04 ID:KohEYK3u
-  >>10 
 8月10日入荷。
 ttp://www.e-trend.co.jp/shop/search2.php
 
 
- 14 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 03:18 ID:ffWz+4kt
-  >>9 
 うむ。伝統と実績と信頼の保守ネタだな。
 
 
- 15 名前:おまえら、助けて。 :03/08/06 05:45 ID:qurFV12W
-  ここ数日でノートがブルースクリーン連発するようになったので 
 この際、HDDを換装しようと思うんです。
 
 ブルスク連発でコピーソフト等使える状況じゃないので、
 新HDDに新規OSインストールし、今までのHDDは外付けケースに入れ、
 新HDDから立ち上げたOSから旧HDDに保存してあるファイルを救出しようと思ってるんですけど
 それは可能なんでしょうか?
 旧HDDは手をつけずに新HDDは認識してくれますかね?
 (WIN98SE、現在のHDDはパーティーション無し)
 
 なんかスレ違いぎみですけど、どこに聞いたらいいかわからなかったもので・・。
 まじで困ってるんですいません・・。
 
 
- 16 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 09:21 ID:axVKYztB
-  >>13 
 Thx! Topばかり見ていたから全然気がつかなかった。
 初物にしては、思ったより安いね。
 
 
- 17 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 10:57 ID:Sv18BK3s
-  >>15 
 旧HDDが完全に死んでなければ可能。
 新HDDに入れるOSは2000かXPにしておけ。
 もう98SEなんて使ってる場合じゃないと思うぞ。
 
 
- 18 名前:15 :03/08/06 13:02 ID:qurFV12W
-  >>17 
 ありがとー、試しにバルクでXPも一緒に買ってこよっかな。
 でも新HDDがXPで旧HDDが98SEでもファイル認識してくれるのかな・・。
 
 
 
- 19 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 13:23 ID:7RN0TOse
-  DJSA-230の騒音を録音してみた。 
 熟成期間は2001/3〜2002/2の一年、24時間稼動
 ttp://up.isp.2ch.net/up/20eeb5e8ae7b.mp3
 
 >>12
 どうせならこのMP3も一緒に公開キボン
 
 あとはDJSA-232の奏でるメロディーを録音してくれる
 猛者さえいれば、DJSA資料館(ry
 
 
- 20 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 14:17 ID:EuUEPhcn
-  >>18 
 XPから98SEは何の問題もなく読めます。
 逆は不可なことが多いですが。
 
 >>19
 公開してみました。
 http://djsa220.mysv.org/djsa-230.mp3
 なかなかまろやかな音を奏でてますねー。
 
 
- 21 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 17:30 ID:g6dj+YrL
-  今日T-ZONEにいったら8MBが2MBに訂正されてた 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/image/nmom1.html
 詐欺だなw
 
 
- 22 名前:15 :03/08/06 18:14 ID:qurFV12W
-  >>20 
 そうですか、安心しました。
 
 ――ってDJSAってそんな音出すんですか・・・。
 そんなの音、聴いたことないでつ・・。恐ろしや。
 
 
- 23 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 21:03 ID:r8R/brKb
-  IBMのHDDが良い所ってなんでしょう? 
 店員に聞いても一様に"みなさんIBMを選びます”って言うし、毎回IBMを選ぶ強者もいるし。
 IBMの良いところを判り易くおしえて!
 
 
 
- 24 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 21:47 ID:7ZeUhnL4
-  >23 
 事実上、他は凍死婆しか選択肢がない。
 
 
- 25 名前:不明なデバイスさん :03/08/06 23:00 ID:Sv18BK3s
-  んでもって、その東芝はうるさくて遅い罠。 
 
 
- 26 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 00:03 ID:SmvabjIr
-  ぶっちゃけ,4200rpm,cache2MBから 
 5400rpmにするのとcache8MBにするのとどっちが速くなるん?
 それよりプラッターの密度が高くなるようにした方がいいのか?
 
 関係ないけどまだ売ってるのね。
 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=DJSA%2D220%20%2820G%209%2E5mm%29
 
 
- 27 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 01:29 ID:QA28pt30
-  >>26 
 その売ってる業者のHP↓
 http://www.max-computer.com/noteoption.html
 新品の6GBとかある意味貴重だな。
 
 
- 28 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 04:00 ID:mGjugBmi
-  キャッシュは、込み入った時の書き込み時に速くなるんでしょ。 
 でも高回転数、高プラッターはOS、アプリ起動時に目に見えて速くなるんんだよね?
 
 同じ値段でどうせ複数台のHDDつかうんだったら、
 起動HDDは、容量を犠牲にしても高回転、高プラッター選んだほうがイイかも。
 俺なんかが言わなくても、この板じゃきっと常識だよな・・。
 で、低回転でもイイから安くて大容量HDDをケースに入れてデカファイル保存用に・・めんどい?
 
 それにしてもseagate早く普及しないかなあ。よさげ。
 
 
- 29 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 19:42 ID:7bbAPOEk
-  富士通も忘れるな〜。一時期かなりあれだったが、今は結構良いよ〜 
 
 
- 30 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 19:55 ID:0QvmW4Or
-  一時期あれだったのは、3.5だけだけどね。 
 まあ、MHSシリーズはよかった。
 
 
- 31 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 21:44 ID:aPDT0J8i
-  >>28 
 うーん,高回転よりバッファが多い奴がかなり高いのはなぜ?
 
 
- 32 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 22:02 ID:pNqHOIAc
-  >>29-30 
 漏れも不治痛の2.5には、悪い印象はあまりないな〜。
 前、MHJ2181AT使っていたけど、体感遅いけど、引退まで静かだったなぁ。
 
 HGSTになってから、2.5inchの寡占化が加速している感じだけど、
 ここはseagateに頑張ってもらいたいところですな。
 
 
- 33 名前:不明なデバイスさん :03/08/07 22:31 ID:rJ9lyd1Y
-  東芝は、店頭ではだめなん? 
 
 
- 34 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 01:48 ID:sFcxea34
-  >>19 
 >  DJSA-230の騒音を録音してみた。
 
 そう、その音! でもなぜか動き続けてくれる。
 うるさくて入れ替えました。なぜかIBM。
 DesktopもノートもHDは全てIBMです。
 
 
- 35 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 02:28 ID:Uq/OVupy
-  不治痛は駄目。漏れは不治痛製品は二度と買わない。 
 不良と分かってる物をバルクに流すという企業体質そのものが腐り切ってる。
 
 
- 36 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 07:14 ID:HceIEB3B
-  ところで、みんなパーティションどんな風に分けてる? 
 俺は男らしく区切ってない。ってか、型落ちノートなのでHDDが8GB無いだけだが。
 
 
- 37 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 09:33 ID:cYhj3sOe
-  >>36 
 50Gを
 12G / 30G / 5G
 OS  Data Linuxとかの遊び用OS
 と言った感じに分けとります
 
 
- 38 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 10:56 ID:k4Mx02Ch
-  Seagateから2.5インチHDD「Momentus」が登場、第一弾は20GB 
 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/etc_momentus.html
 
 
 
 
- 39 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 11:19 ID:HceIEB3B
-  >>38 
 >>21
 
 
- 40 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 11:33 ID:k4Mx02Ch
-  >>39  
 そんなこと知ってる。
 
 
- 41 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 21:34 ID:3UA1WXOp
-  IC25N040ATCS05 をX22で使っているですが、 
 1日一回くらい「 ピーーーー」 っていう音を発します・・・
 音が出ているときはアクセスランプがついているので、HDDが犯人だと思うのですが
 
 あと、電源入れてから数分間は速度が遅いっす
 
 もうダメぽ?
 
 
- 42 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 22:27 ID:PcV/nWeZ
-  SeagateのMomentus買ったよ〜 
 わりかし静かだし、「カチャン」音もあまりしないみたい。
 起動も早いかも。
 
 
- 43 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 23:22 ID:FJHqafrM
-  HDDを区切らないって男らしいの? 
 
 
- 44 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 23:24 ID:Cc+9tNUl
-  男ならZドライブまで区切れよ。 
 
 
- 45 名前:不明なデバイスさん :03/08/08 23:31 ID:cYhj3sOe
-  Zの次は何ドライブになるんだろ 
 
 
- 46 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 00:48 ID:x5UVwu0u
-  AA 
 
 
- 47 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 06:50 ID:KCcQSJWm
-  >>43 
 ノートPCは基本的に一台しかHDDを積んでいない。
 つまり必然的にシステムドライブとデータドライブが一緒になる。
 そんな状態でパーティション切らないのは男じゃなくてただのバカだと思うが。
 システムに障害が起こったときの復旧を無駄にめんどくさくしてるだけ。
 
 
- 48 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 10:46 ID:lAW90Dal
-  昔はシステム用/データ用に分けて使ってたが、 
 メインで使ってたHDDがお亡くなりになって以来
 「どうせハードが逝ったら区切ってても意味無いじゃん」
 と考えて、今は区切らずに使ってる。
 
 
 
- 49 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 10:54 ID:+S7riXkr
-  自分の常識を押しつけてバカと言い切っちゃってる人いるよ、怖いねぇ・・・ 
 
 
- 50 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 11:12 ID:/ll6tZ7/
-  分けた方が、断片化とか言うのが起きにくいんじゃないっけ? 
 
 
- 51 名前:36 :03/08/09 12:52 ID:byurS2wA
-  8GBHDDでも馬鹿でつか・・。ショボン。 
 ってか、新しく買った40GBHDDが届いたから、
 とりあえず8GBと残り、「システム」と「レジストリフリー系&データ」二つに分けてみた。
 IBMだからなのか「カシャン」って言ってる。
 
 
- 52 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 12:53 ID:byurS2wA
-  ↑古い8GBは外し、新規の40GBの中で8GBと残りに分けました。 
 つまらない補足で申し訳ない。
 
 
- 53 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 12:56 ID:3s+4SEtR
-  >>47 
 
 N○Cって、Cドライブ95%、Dドライブ5%くらいで区切ってますよね。
 これってアプリとデータを一緒のドライブにしなきゃいけないので
 頻繁にデフラグしないとすぐおかしくなっちゃうんだよね。
 
 
- 54 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 13:27 ID:YCryRdoC
-  >>53 なこたぁない 
 
 
- 55 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 14:16 ID:iqjnyxkH
-  おかしくなるって何がだよ(w 
 
 
- 56 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 14:24 ID:+S7riXkr
-  >>55 
 47=53で意外に否定意見が多くて焦ってる47の脳内と見た>おかしい
 
 
- 57 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 15:04 ID:yt7WKxj6
-  なんでパーティションなんか切る必要あるの? 
 
 
- 58 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 15:14 ID:F49GA2Lx
-  >>57 
 外付けHDDやセカンドマシンにバックアップしておく金も暇も無い
 貧乏人限定の知恵
 
 パソコン大魔神あたりに詳細に説明されてるので参考の事
 ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/index.html
 
 どこに書いてあるかは自分で探しましょう
 
 
- 59 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 15:17 ID:F49GA2Lx
-  >>53 
 
 はぁ?漏れはNECユーザだけど
 Dドライブはリカバリデータ専用でああしてるんじゃないの?
 
 
 
- 60 名前:47 :03/08/09 15:17 ID:KCcQSJWm
-  >>否定派 
 OSがクラッシュしにくくなってる昨今では「OSクラッシュ時の復旧が早い」という
 パーティションを切ることの最大のメリットが少なくなってるのも事実。
 「んな小さいメリットを得るために使える容量削ってられるかよ!」
 って人もいっぱい居ると思うし全然OKだと思う。(考え直した)
 つまり何が言いたいかというと
 
 ヾ
 (´Д`;)、  軽はずみにバカとか言ってスイマセン。
 ノノZ乙
 
 
 >>51
 いや、スマン、確かに容量少ないと無駄がキツいもんな。
 とりあえず今回試してみてデメリットばかりで何のメリットも
 感じないようであれば元に戻せばいい。
 
 >>56
 いや、>>53書いたの俺じゃないし・・・。
 
 >>57
 OSクラッシュ時の復旧が早い。
 断片化する領域を限定できる。
 HDDクラッシュ時にも場合によってはデータを救える可能性が高くなる。
 
 
 
- 61 名前:58=59 :03/08/09 15:18 ID:F49GA2Lx
-  訂正スマソ。 
 
 貧乏人限定の知恵
 →貧乏人&初心者限定の知恵
 
 よろしく!
 
 
- 62 名前:36 :03/08/09 15:26 ID:byurS2wA
-  すまん、おれがパーティションの話題なんかしたものだから・・。  
 こっちに専門スレあるから、一応載せておきます。
 
 HDDのパーティションどう区切ってますか? part3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056340942/
 
 
 
- 63 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 15:34 ID:aYpaIMCS
-  では元通りモメンタスとDJSAの話題に戻ります。 
 
 
- 64 名前:53 :03/08/09 16:24 ID:3s+4SEtR
-  なぜか叩かれてる・・・。 
 
 以前NECのパソコン買ったときにシステムがいかれた
 経験があるので書いているまでです。
 
 
- 65 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 17:57 ID:F49GA2Lx
-  >>53 
 
 そりゃパーティションの問題じゃないのでは?
 5%の中には何が入っていたんだ?
 理科張り用データじゃないのか?
 だいたい、メーカPCが出荷時で95:5で切るわけが無いだろ。
 
 なぜ叩かれるのかってか?デマが叩かれるのは当然。
 
 
- 66 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 18:02 ID:VZVvoKeC
-  漏れはOSX用8割で残り2割をOS9用にしているよ。 
 
 
 (´・ω・`)ショボーン
 
 
- 67 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 20:59 ID:QnGU68RZ
-  >>65 
 
 NECは、機種によってはそれくらいの割合でパーティション切ってますよ。
 とくにリカバリCDついていた時代のデスクトップ機では99:1くらいで切ってたときもあるよ。
 
 
- 68 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 21:00 ID:uZH7n4qp
-  >>58 
 うっわ、この人自信有りげにパソコン大魔神のURLなんか引張ってきてら(驚
 
 
- 69 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 21:05 ID:KCcQSJWm
-  >>65 
 NECのPC98NXと東芝のサテライトでは確かに200MBとか15MBぐらいのDドライブがあったけどな。
 ちなみにデータは何も入ってなかったよ。(どちらもリカバリはCD)
 というわけで>>53の言ってることは少なくともデマじゃない。
 ただ最近のモデルではそんな極端な容量比でDが切られてることはないけど。
 
 今思えばアレは何のために切ってあったんだろう?
 出先でリカバリするときに大事なデータはここにバックアップしとけというメーカーの良心(お節介)なのか?
 
 
 
- 70 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 21:09 ID:KCcQSJWm
-  >>68 
 反面教師として引用したのでは?
 まぁそれにしても意図がわけわからんが。
 
 
- 71 名前:不明なデバイスさん :03/08/09 23:16 ID:vynnTSbr
-  今週のPC USERに2.5inch HDDのベンチマークや発熱なんかが載ってるんで面白いかも。 
 Momentusは本当に性能良いみたいですね。
 
 
- 72 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 00:59 ID:ukhoYXop
-  >>71 
 あの記事読むと7K60かmomentus以外買う気にならんな。
 でもノートパソコンの記事見るとこの雑誌の評価の信頼性に強い疑惑が湧くな。
 本田と三宅バカすぎ。まあHDDは数字だけで評価してるからある程度客観性が確保されているが。
 
 
- 73 名前:   :03/08/10 10:51 ID:W/3tWEYf
-  台風去って、猛暑到来。 
 俺のHDD(80GN 4,200rpm 60GB)は今41℃です。
 5,400rpmや7,200rpmの人は50℃越えてませんか?レポートお願いします。
 使用ツール:DTemp(http://private.peterlink.ru/tochinov)
 
 
 
- 74 名前:_ :03/08/10 10:53 ID:YHXRmuxr
-  http://homepage.mac.com/hiroyuki45/ 
 
 
- 75 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 11:08 ID:cdKJCegB
-  ATMRの80GBで今だいたい45℃。 
 本体はThinkPad X31。
 もともとX31自体が熱いってのはあるけど、ATMRも結構発熱するみたいだね。
 前は芝の6021使ってたんだけど、それより平均的に4〜5℃は上がってる気がする。
 
 
- 76 名前:73 :03/08/10 11:16 ID:W/3tWEYf
-  X22の800MHzを533MHzに下げて使ってます。 
 今44℃に上がりました。
 
 
- 77 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 13:21 ID:6TAaDcDK
-  5400のCPUV500ですが、現在44℃。 
 
 
- 78 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 14:25 ID:MhIXGeDO
-  4200rpmの40GBですが41゚C 
 ちなみに部屋の温度は34度
 
 
- 79 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 15:32 ID:UgqeF5tO
-  >>78 ハード逝かれる前にお前が逝くぞ(w 
 
 
- 80 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 15:40 ID:K67pn7+x
-  >>78 
 
 貧乏ですか?
 
 
- 81 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 15:42 ID:NmjahlAt
-  貧乏でもなくケチでもなく、「節約」です…とか言ってみる 
 
 
- 82 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 16:05 ID:MhIXGeDO
-  >>79-80 
 34度で逝くほどやわじゃねーよヽ(`Д´)ノ
 というか風が強いから体感ではそんなに暑くないよ。
 
 
- 83 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 16:54 ID:sXaGvij+
-  風が強い・・・・・。扇風機の予感。 
 
 
- 84 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 17:03 ID:pumyWsXo
-  ウチワの可能性も否定できない。 
 
 
- 85 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 17:05 ID:pE5T5TUj
-  ウチワかもしれない予感。 
 
 
- 86 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 17:47 ID:6TAaDcDK
-    ガラッ!!  
 _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  たぶんUSB扇風機だっ!
 |/  つ  | |  \_________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ↓
 
 パタン
 ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
- 87 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 19:08 ID:DRX+Pb6Q
-  おまいらまさかエアコンなんか使ってるのか? 
 
 
- 88 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 19:10 ID:BohUyuXN
-  むしろメイドさんが扇いでくれていr...... 
 
 
 y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 
 
- 89 名前:_ :03/08/10 19:14 ID:/g4+Q9Sn
-  http://homepage.mac.com/hiroyuki45/ 
 
 
- 90 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 91 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 19:22 ID:F7Xj2ZmC
-  silentdrive入れてみたが効果があるかどうかが微妙。。。 
 あの文字変換時のカシャンが消えればいいんだが。
 
 >ttp://www.rt-sw.de/freeware/silentdrive.xml')
 >silentdrive.exe
 >silentdrive.htm(独語)
 >の2ファイルアーカイブ
 >htmにSilentDrive Version 1.0 Homepage SilentDrive : http://www.rt-sw.de/freeware eMail-Adresse: mail@rt-sw.de
 起動ここから落として
 起動したらボタンがみっつあってinfoとseek testともひとつボタンが
 ありますよね?
 で、infoの左隣のボタンを押せばいいんですよね?
 
 
- 92 名前:不明なデバイスさん :03/08/10 22:02 ID:F7Xj2ZmC
-  えーっと、相変わらずなんか引っかかった感じがしますね。。。 
 ゲーム中にちょっとした効果音がなるとかなりの確率でカリカリいいまつ。
 もうHDDの仕様としてあきらめるしかないのでしょうか?
 日立製はもう買えそうにありません。。。
 
 
- 93 名前:不明なデバイスさん :03/08/11 00:06 ID:IyEegyJI
-  このスレってひょっとして平均年収低いんじゃないのか? 
 
 
- 94 名前:不明なデバイスさん :03/08/11 00:27 ID:ipz5A+uS
-  >>92 
 HGST(現日立、元IBM)のATMRならそんなことないけどなー。
 元日立のモデルは知らない。
 
 
- 95 名前:不明なデバイスさん :03/08/11 03:36 ID:Obadv5LC
-  >>94 
 そうなんすか?もう売ってないかな。。。?
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/stspecj.htm
 ttp://www.storage.ibm.com/hdd/travel/tr40gnx.htm
 このふたつのどちらか買おうかと思ってるんですけど。。。
 どちらもカリカリッとなるでしょうか?
 
 
- 96 名前:95 :03/08/11 16:18 ID:Obadv5LC
-  よく考えたら上記リンクだけはなんのことやらサッパリでつね。。 
 IC25N040ATCS05
 MK4019GAX
 の二つでつ。
 
 
- 97 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 13:07 ID:fa8o63ss
-  MHTの40GBと30GB買っちゃいますた(´・ω・`) 
 
 
- 98 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 14:36 ID:NIUSsU34
-  夏はDJSAの鳴き声聴きながら、カキ氷食べるのが一番 
 
 
- 99 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 15:40 ID:K4QGl/XU
-  HDD換装したらOperating system not found 
 当たり前といえば当たり前なんだけど
 どうやったらOSインストールできるのでしょうか?
 
 
- 100 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 15:42 ID:fwDH3gJN
-  あふぉ 
 
 
- 101 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 16:05 ID:W37CWfes
-  >>98 
 風流ですな。
 
 
- 102 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 18:31 ID:1OegW7aQ
-  >>99 99もってけ 
 
 
- 103 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 20:45 ID:EScNyRXc
-  5K80出回り始めたみたいだけど 
 ベンチきぼんむ
 
 
- 104 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 21:36 ID:pOJAyhJv
-  HDD記録密度の向上に陰り、業界に広く影響 
 
 データ密度の倍増は向こう2〜3年は望めないかもしれない。
 この容量成長鈍化が業界にもたらす影響は大きなものになりそうだ。
 
 http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/nebt_05.html
 
 
 
 
- 105 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 21:40 ID:V+8GlzQD
-  容量向上のみが売りの時代も終わったか。 
 そっちの方が良いや。
 容量以外を売りにした製品が出てくる方が良い。
 
 
- 106 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 21:50 ID:KoZSqKBY
-  >>105 
 容量が上がらないということは、
 記録密度が上がらないということを意味するわけだが、
 記録密度以上にメリットがあるHDDの進歩って例えば何?
 
 
- 107 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 21:54 ID:wf5la17C
-  消音、低発熱、小型化など? 
 
 
- 108 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:03 ID:KoZSqKBY
-  >>107 
 どれも現状の記録密度のまま行えば
 読み書き性能が下がるわけで…
 
 それが売れるだろうか。漏れは買わないなぁ…
 
 もちろん性能を犠牲にせずこれが成せるなら大歓迎だ。
 
 
 
- 109 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:04 ID:y4KWAw1W
-  IC25N040ATCS04注文しますた!¥11900− 
 今、ついてるのはケース買って外付けとして使用するつもりです。
 が、ふと思ったのですが新しいのは当然Cに成る訳ですが
 外付けの奴そのままケースにぶち込んで使えるんでしょうか?
 フォーマットとかしないと駄目でしょうか?
 データ−とかは外付けから復旧したいんですが・・・・
 
 
- 110 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:04 ID:V+8GlzQD
-  低発熱はかなりキボンヌ 
 後は、信頼性か。
 
 
- 111 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:07 ID:V+8GlzQD
-  まぁ、いままで記録密度向上の技術ばっかり開発してたのは確かだと思うから、 
 今度からは静穏化とかその辺の技術開発の方に人員を割くんじゃねーのかと。
 
 
- 112 名前:p0599-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp :03/08/12 22:09 ID:L3GJAjW6
-  絶対にあぼーんしないHDD 
 DJSAのように爆音を出さないHDD
 
 
- 113 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:40 ID:bneEFyZd
-  さぽ通りってどこ?大胆なヒト! 
 
 
- 114 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 22:59 ID:WDcLFxu2
-  5K80,7K60よりお買い得感があるね。 
 80GBが20000円ぐらいになったら買おう。来年の今ぐらいか・・・
 
 
- 115 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 23:12 ID:1W5lO2JM
-  新しいハードディスクが出なければ、 
 このまま値が下がり続けて
 すべてのハードディスクは100円くらいで
 買えるようになるのだろうか。
 
 
- 116 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 23:13 ID:bTgbzifv
-  実際7K60 HTS726060M9AT00 (60GB)と5K80 HTS548040M9AT00 (40GB)って 
 どっちが速いの?
 
 
- 117 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 23:41 ID:5GOfb+Dz
-  7K60だと思う。 
 
 
- 118 名前:不明なデバイスさん :03/08/12 23:42 ID:5GOfb+Dz
-  Momentusの40GB/8MB早く発売しないかなぁ 
 5k80買う予定だったけど、PCUSERの記事見たら
 迷ってしまう
 
 
- 119 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 00:36 ID:JQhGmh7A
-  7200rpm,30GB/Platter x2と5400rpm,40GB/Platterなんだよね。 
 誰かベンチマーク希望。
 
 
 
- 120 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 02:14 ID:p5gTvOxy
-  ノートの元からあるベンダーによって 
 物理的に換装できないというケースはあるでしょうか?
 たとえば、
 元のノートPCが富士通のHDDの場合
 その特徴のあるコネクタによって
 別のベンダーのものは使えないというケースです
 
 
- 121 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 02:45 ID:/yDffEP+
-  >>120 
 私の知る限りでは
 リブレットのL5が
 無線LAN搭載モデルは1.8インチHDD
 搭載してないモデルは3.3V仕様の2.5インチHDD
 てのがあったと思います
 
 
- 122 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 03:20 ID:7mYSDC2V
-  ベンダなんて使う香具師いるんだw 
 
 
- 123 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 05:37 ID:p5gTvOxy
-  >>121 
 ぁ、そういうのとは違って
 使用を細かく調べてもわからない
 部分です
 HDD換装ではじめて気づくというような
 
 
 
- 124 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 06:49 ID:p5gTvOxy
-  ちなみにこれをみて 
 http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=IC25N080ATMR04+%2880G+9%2E5mm%29&CategoryCD=0536&Anchor=1835702
 
 
- 125 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 09:15 ID:MnV4CORw
-  5k80の40・20Gbは、momentusと同じく22dbですね。 
 
 
- 126 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 09:25 ID:MnV4CORw
-  んで、4K80は24dbですな。 
 5k80が買いってことになるのかーっ!
 momentus待ちきれんし
 
 
- 127 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 12:24 ID:dNtMPXGS
-  東芝の16Mキャッシュはどうなの? 
 IBMやSeagateはよく出てくるけど、東芝製を使ってる人はいないの?
 
 
- 128 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 21:22 ID:xpfAOAW3
-  Momentus買ってきた 
 ThinkPadX24に乗せようと思ってMigrateEasyでコピーしたんだけど、
 OS起動しない・・・・
 コピーにつかったデスクトップだと一応OS動くんだけど、(ただし青画面落ち)
 X24じゃ全然・・・・ひょっとしてX24じゃ動かなかったのか?
 きちんと調べればヨカタ(´・ω・`)
 
 
- 129 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 21:32 ID:1DxmOlL6
-  >>128 
 そういう場合はX24に搭載してそこでFDISK、フォーマットかけてからコピーしたら?
 もしくはウルトラベースx2を持っているなら、2ndHDDアダプターを利用して、
 FDISKもコピーもそれでやる。
 使用するマシンでFDISK、フォーマットってのは基本だよ。がんがれ。
 
 
- 130 名前:   :03/08/13 21:41 ID:ONVXO96H
-  80GN,5K80,7K60:IBM 
 4K80:HITACHI
 
 
- 131 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 22:10 ID:p5gTvOxy
-  >>127 
 東芝は8じゃなかった?
 
 
- 132 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 22:23 ID:+iRLxpCt
-  >128 
 ThinkPadならHDD取り出し簡単だよね?
 金かかるけど「これdo台TWIN」どうかな。
 漏れはATDA→ATMR換装時に使ったけどDiskToDiskで綺麗にコピれた。
 OSはwin2k。
 そうそう使わないからコストパフォーマンス激悪だけど
 
 
- 133 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 22:28 ID:h7+ScfkB
-   
 7200rm 16MBキャッシュの静香な2.5インチHD安いとこ教えて
 
 
- 134 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 22:44 ID:xpfAOAW3
-  >>129 
 ありがd
 でもMigrateEasyってこんなのだよ?
 それでもFdisk必要なの?
 ttp://www.proton.co.jp/product/acr-me/
 そもそもXPだからFdiskないっぽ・・・(´・ω・`)
 >>132
 さすがに高いし・・・それ買うならUSBCDROM買った方がよさげな
 
 
- 135 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 22:54 ID:1DxmOlL6
-  >>134 
 XPだったら起動用ディスケット作って、X24をその起動用FDから起動してそれからフォーマット。
 そのあとデスクトップにつないでコピーすればいい。
 何にせよ使うマシンでフォーマットかけないと、使えないことが多い。
 デスクトップでフォーマットとコピーしてダメで、
 実際に使うマシンでフォーマットしてからコピーしたら正常に動いたって例はよくある。
 
 
- 136 名前:不明なデバイスさん :03/08/13 23:14 ID:dNtMPXGS
-  >>131 
 うんにゃ、東芝だけ16MBキャッシュの2.5インチHDD出してる。と思う。
 俺はデスクトップではキャッシュなんてイラネと思ってるんだけど、
 ノートは発熱の問題とかもあるし、キャッシュで体感速度が上がるんだったら
 なるだけ多いほうがいいと思ってね。
 それよりもプラッタが大きいほうが体感速度は上がるのか?
 
 >>133
 MK5024GAYがパソコンCity パーツ館で\31,700がホットラインの現在の最安値。
 というかこれ以外のモデルで7200rpm16MBキャッシュの2.5インチHDDは無い。と思う。
 
 
- 137 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 01:07 ID:bCL9xFnj
-  これ以上の大容量化は無理なのか・・・・。 
 映画DVDを大量にハードディスクに保存したいのだが・・・・。
 80GBのハードディスクだと10本くらいしか入らん。
 200〜300本くらい入れようとおもったら1600〜2500GBくらいのハードディスクが必要
 なんだが。
 
 
- 138 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 01:15 ID:QQw5voR0
-  保存しないでくださいよ。 
 
 
 
- 139 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 01:58 ID:lKYt1uqS
-  >>135 
 そうなんだ
 でも起動用ディスケットって、DosのじゃFDISK入ってないし、
 これのことかな?
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mkboot_xp/mkboot_xp.html
 これでブートしてフォーマット?
 でもインストール用って書いてあるし・・・・こっちなのかな?
 ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0155.html
 質問ばっかでゴメン(´・ω・`)
 
 
- 140 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 03:08 ID:djAewyBr
-  みんなどこで買ってる? 
 オンラインで買うのって危険?
 
 
- 141 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 03:16 ID:EG8fLzWf
-  >>120 
 ベンダーって意味わかって使ってるのか?w
 
 
- 142 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 03:32 ID:ESiEbbS3
-  >>141 
 ツルツルテカテカしく同意。
 
 
- 143 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 03:50 ID:9iVLkLNj
-  >>141-142 
 ここまで自作自演ですた
 
 
- 144 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 04:11 ID:djAewyBr
-  5K80がもう少しで出るね 
 
 
 
- 145 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 08:43 ID:C+MpAiIL
-  もう出てるってのに 
 
 
- 146 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 09:37 ID:qgO/BdVd
-  >>139 
 インストール用でOK。
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mkboot_xp/mkboot_xp.html
 MSからインストール用のディスクイメージを落として6枚FDを作製、
 そしてフォーマット。
 
 
- 147 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 12:19 ID:djAewyBr
-  >>145 
 どこで?
 
 
- 148 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 12:37 ID:yG/eupNf
-  >>145 
 巛彡彡ミミミミミ彡彡
 巛巛巛巛巛巛巛彡彡
 r、r.r 、|:::::           |
 r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
 |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
 |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   どこ・・・で?
 | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
 |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
 人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
 /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
 /   \ ト ───イ/   ヽヽ
 
 
 
- 149 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 17:51 ID:7QgzM8Ge
-  >>147 >>148 
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/p_2_ibm.html#d8hts_5440
 ここでだろ?
 相変わらず低脳だなw
 
 
- 150 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 18:34 ID:ibGsmf1L
-  >>144にとっては「5K80=80GB」なんじゃないか? 
 オレもいまさら40GBなんて半端なHDDを買うきには
 なれない。
 
 
 
- 151 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 19:37 ID:QQw5voR0
-  データ置き場としてのHDDは、外付け使うから 
 2.5インチは20GBくらいでいいや。漏れの場合
 
 
- 152 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 20:05 ID:eOvwU31h
-  なにげにノリAAワロタ。 
 
 
- 153 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 21:21 ID:QQw5voR0
-  MK6021GASがうるさいのかと思って 
 ひっくり返して耳を近づけてみたが「サーッ」という音がするのみ。
 
 実はCPU冷却ファンが発していた高周波音がうるさかったという罠・・・
 
 
- 154 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 155 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 21:25 ID:9eiwdIda
-  今駆ってきた HITACHI TRravelstar HTS726060M9 AT100 60GB 7200rpm 
 33000円成り
 静かで速いぞ
 
 
- 156 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 21:31 ID:djAewyBr
-  >>150 
 うん
 はやくでてほしいな
 今使ってるのMK3021だから
 
 
- 157 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 158 名前:不明なデバイスさん :03/08/14 23:23 ID:QQw5voR0
-  >>155 
 一般的な4200rpmのものと比べて静音性はいかがでした?
 
 
- 159 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 00:00 ID:5E4Nk2zu
-  toshibaの〜GASはうるさいねぇ。 
 
 
 
- 160 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 00:44 ID:oXam4OcB
-  そんなこというと爆音厨が・・・ 
 ↓
 
 
- 161 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 01:18 ID:FVzR9dt5
-                  \ │ /  
 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ─( ゚ ∀ ゚ )< 爆音〜!
 \_/   \_________
 / │ \
 ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 爆音爆音!!!
 ひゃああ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
 ________/ |    〈 |   |
 / /\_」 / /\」
  ̄     / /
 
 
 
- 162 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 01:19 ID:ewy46j/h
-  DJSA最高!! 
 
 
- 163 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 03:48 ID:oXam4OcB
-  ほらきた・・・ 
 
 
- 164 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 04:26 ID:5E4Nk2zu
-  単価でも60Gと大差なくなってきたね。 
 
 
- 165 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 11:28 ID:qPJnkLrS
-  7200回転までキッチリ回せ 
 
 
- 166 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 11:50 ID:mszVBEDS
-  60GBの >155でし 
 今 S30につけてみた! 静かであるぞ!
 
 ところで外付けのUSB-2.5変換アダプタなるもので 実際の TRravelstar HTS726060M9 AT100 60GBの
 発熱・騒音等を見てみたんだが 確かに手で触るとそりゃ熱く感じるが
 S30のようなちっこい筐体に入れてキーボード打ってみたが それほどの熱は感じなかった
 1.1A食うから気になってはいたんだが 7200回転は魅力だよ
 
 というかDJSAはもう捨てるしかないな おっとその前にD2D領域を確保せねば
 
 
- 167 名前:nakanaka :03/08/15 12:32 ID:2A8ZlYqE
-  こんにちは。質問なのですが、どなたかマザーボードメーカーに詳しい方おられますか?メーカーがわからずに困っております. 
 ソケットA用マザーで、ノースブリッジのヒートシンクにメビウスリングのような8の字マーク(数字の9と0をくっつけたような?)が入っているボードのメーカーをご存知のかた、なにとぞご教授ください。
 基盤にはなにもそれらしきプリントがなく、中古パーツ屋のおにーさんもメーカーがわからず仕方なくジャンク扱いにしたボードだそうです。
 散々調べましたがお手上げです。つまらない質問ですみませんがよろしくお願いします。
 
 
- 168 名前:nakanaka :03/08/15 12:35 ID:2A8ZlYqE
-  ごめんなさい。書き込む場所を間違えてしまいました。ご迷惑をおかけしました。失礼しました。 
 
 
- 169 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 13:17 ID:Exl0U9z5
-  >>167 おそらくDJSAだな 
 
 
- 170 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 19:19 ID:/pcHqZHC
-  >>167 
 まずは駆動音を録音してうpしる! 話はそれからだ。
 
 
- 171 名前:不明なデバイスさん :03/08/15 21:33 ID:hTTNgLM2
-  録音するときは普段座っている場所で頭の位置にマイクをセット。 
 HDDに近づけて録音したらぜんぜん意味無し。
 
 
- 172 名前:山崎 渉 :03/08/15 21:55 ID:bRQsKpGb
-      (⌒V⌒) 
 │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
 ⊂|    |つ
 (_)(_)                      山崎パン
 
 
- 173 名前:山崎 渉 :03/08/15 22:54 ID:m/0ysiTR
-      (⌒V⌒) 
 │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
 ⊂|    |つ
 (_)(_)                      山崎パン
 
 
- 174 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 01:10 ID:gkSu7ZFu
-  いっても無駄だと知っていてもいいたくなってしまう。 
 >>172-173!っていうかコピペしてるヤツ!今すぐ
 パソコンとともに窓から飛び降りてくれ!
 
 
- 175 名前:つーか・・・ :03/08/16 01:18 ID:LPyRUFWW
-   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ――――――――――‐┬┘
 ドキュソ荘    |   むしろパソコンが
 ____.____  |   投げ捨てろ
 |        |..__   | |
 |        | |\_\. | |
 |        | | . |.◎ |つ |ミ   ∧_∧
 |        | | . |:  | | |    (>>172-173)
  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )
 ⊂ ⊂ ,ノ
 
 
- 176 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 02:17 ID:xiHHkGke
-  5K80マダー(AAry 
 
 
- 177 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 03:08 ID:HIZA0Jtn
-  >>174 
 ここまでくると業者用スクリプトの練習に見えるな。
 
 名前欄に山崎歩って文字列、ふしあなさんになったんじゃなかったっけ?
 
 
- 178 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 03:11 ID:2tva5I9/
-  >>177 
 途中にスペースが入ってるしな。
 いたちごっこだな。
 
 
- 179 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 04:19 ID:gkSu7ZFu
-  山崎*みたいな感じにすれば山崎の後にどうこようがいいが 
 山崎が最初にこなければ意味がないという罠。
 素人にはオススメできない。
 まぁ、素人はおとなしく*でfusianasanにしておけってこった。
 
 
- 180 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 15:18 ID:xiHHkGke
-  5K80あげ 
 
 
- 181 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 17:10 ID:MxypZ+Ec
-  5K80の80GBまだーー? 
 きょう80GN買いに出かけたけど、いろいろ考えて我慢して手ぶらで帰ってきた。
 
 
- 182 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 17:41 ID:xiHHkGke
-  >>181 
 いくらですた?
 
 
- 183 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 20:53 ID:Y3fJdE5i
-  5K80って何よ 
 
 
- 184 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 20:57 ID:MxypZ+Ec
-  >>182 
 秋葉につく前に引き返しちゃったので見てないけど
 これくらいのつもりだった。
 http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11435=1
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/p_2_ibm.html#d4ic2_80
 今80GNを買うか、5K80が3万切る頃まで待とうか悩んで
 とりあえず辞めておきますた。
 
 
- 185 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 20:59 ID:MxypZ+Ec
-  >>183 
 このシリーズ。
 http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11627=1
 60GBが8/末かぁ。。。
 
 
- 186 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 21:25 ID:+dJH+D92
-  >>185 
 もうあと1週間くらいではないか。苦しゅうない
 
 
- 187 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 21:33 ID:xiHHkGke
-  >>185 
 http://www.uworks.co.jp/goodslist_p.asp?genreid=200208100001
 ここは確認中だって
 
 
- 188 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 21:33 ID:+dJH+D92
-  >>181 
 漏れと同じことしとるなぁ・・・
 「もうちょっと待てば5K80が・・・」と思って帰ってきた
 
 
- 189 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 21:38 ID:+dJH+D92
-  60GBとか40GBの価格みて思ったんだけど、 
 もしかして5K80/80GBって7K60より高くなったりするんだろうか
 
 
- 190 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:19 ID:SYP1tIl1
-  UltraATA33のノートには何が一番適してるだろ・・ 
 シーケンシャルアクセスはどうせ頭打ちだから、ランダムアクセス性能に
 期待するしかないかな・・
 
 やっぱATA33でも7200rpmか
 
 
- 191 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:24 ID:/GEWIsWX
-  ノートの改装用に東芝のMK4019GAXを購入したのですが 
 アクセスし終わったあとに「カシャッ」って音が毎回します。
 こんなもんなんでしょうか?
 気になってしかたありません。
 不良セクタなどはでていなくアクセススピードも非常に早いのですが
 あの音だけが気になります。
 こんなもんなんでしょうか??
 
 
- 192 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:39 ID:BBG1Bur/
-  >>191 
 そんなもんです。あきらめてください。
 そういや今日売ってきた6021GASでも似たような感じだったな。
 ATMRの80GBは全然そんなことなくて快調。静かで速い。容量もでかい。
 
 
- 193 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:45 ID:R9SlmWqU
-  >>191 
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80HDD%E3%80%80%E5%B0%8F%E4%BA%BA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9&lr=
 
 
- 194 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:50 ID:gkSu7ZFu
-  あー、なるなる。小人さんのテニス。 
 よくあんなので製品として成り立つよなぁ。。。
 文字変換ごときでカリカリなるのはかなり苛立つ。
 ゲーム中なんかいいところでカリカリいって
 画面が止まってしまいカリカリが終わったときには空の方向向いて
 倒れてるしw
 
 
- 195 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 22:55 ID:xiHHkGke
-  >>194 
 漏れの別の東芝の葉
 巨人がいびきしてるYO
 
 
- 196 名前:不明なデバイスさん :03/08/16 23:08 ID:gkSu7ZFu
-  小人さんのテニスが起こらない2.5inchHDDないかね? 
 少々高くてもいいからほすぃ
 >>195
 ご愁傷様。うちは日立製だ。普通に2ch見てて下にスクロールしてても
 テニスする。
 
 
- 197 名前:181 :03/08/17 01:34 ID:LkwwQZux
-  >>188 
 ( ・∀・)人(・∀・ )
 40GB→既発売、60GB→8/24前後、80GBはいつだろ?
 出てしばらくは高そうだしなぁ。
 やっぱ80GN逝っちゃおうかな。。。
 
 
- 198 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 01:53 ID:iLQLwS1y
-  HDDの性能は インターフェイスの帯域(ATA33とか100とか)よりも 
 とりあえずはHDDの回転数の方が体感的に速い
 なんせ133ったって その帯域を使い果たすほどのもん ないもの
 
 デスクのSCSIにしたってそうだろ
 Ultra-160っても PCI-133のネックもあるし
 ましてやノートの場合で ATA100だ!っても意味なし
 4200や5400rpmってデスクでやってみなよ 恐ろしく体感が遅いだろうが
 
 遅いノートなんだから せめて回転数で稼ごう
 
 
- 199 名前:191 :03/08/17 02:02 ID:xJKKDbEC
-  皆様ご指導ありがたき幸せでつ。 
 まさか小人さんのテニスとは・・・
 日立のにすればよかた・・・
 
 
- 200 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 03:10 ID:t4Zh1ioo
-  漏れの日立のだけど超小人さんがテニスしてるよ。 
 あ、ものによってはいないのかな?
 
 
- 201 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 03:14 ID:2ANRNqVj
-  >>198 
 hage
 
 
- 202 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 04:06 ID:Ww4mH4wh
-  プラッタ枚数とかはリード/ライト性能には関係ないのかな? 
 
 
 
- 203 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 07:42 ID:64Thjy+Y
-  日立も鬱陶しいね。だからストレス貯まる時は裏で 
 動画再生しながら作業してるよ・・・。
 
 
- 204 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 205 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 08:35 ID:9NEm+m7h
-  オンラインでHDD買うならどこがお勧めですか? 
 なるべく相性保障があるところがよかたい
 
 
- 206 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 12:15 ID:bSq6tgDA
-  >>196 
 何度か書いてるけど、IBM系(今はHGSTもかな)ならFeature Toolで
 最大パフォーマンスに設定してやると小人さんのテニスは起きない。
 
 実際、ThinkPad s30にATCS04載せた奴にその設定をしてあるが、
 ディスクアクセスが無い時は(かすかなモーター音以外は)ずっと
 静かなまんまでいい感じ。
 
 当然発熱&消費電力は増えてるんだろうけど、元々AC駆動で鯖機
 のようにリモートから使ってる事が多いのでその辺気にした事ない。
 
 
- 207 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 13:25 ID:t4Zh1ioo
-  >>206 
 漏れはFDDドライブ持ってないからFeature Toolは使えない罠w
 APM値は最大にしてやってるがやはり文字変換時のつっかかりは
 消えない。
 
 
- 208 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 13:53 ID:Aj3ZsnC8
-  >>200 
 おれの日立の小人さんは、たまにスマッシュしてる。
 ラリーはかなり控えめのようだ。
 
 
- 209 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 15:28 ID:t4Zh1ioo
-  そういやぁ、SilentDrive適用したらAPM値最低の時だけ起こっていた 
 小人さんのジャソピソグスマッシュが起こらなくなった。
 Feature ToolってFDDないとやっぱダメ?
 
 
- 210 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 15:37 ID:Z7EZgxoz
-  ttp://chitchat.tripod.co.jp/vmware/vfdj.html 
 
 
- 211 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 16:54 ID:ScFlM08i
-  Feature Tool早速試してみたけど、DK23CA、DK23DA両方共非対応だった(´・ω・`) 
 ThinkPadA30にDK23CA-20×1 + DK23DA-40×2内蔵してるから、
 起動、終了時なんかもうにぎやかで時々窓から投げ捨てたくなることある。。
 うるさくはないけど、とにかく鬱陶しいんだよね。。
 
 
- 212 名前:不明なデバイスさん :03/08/17 18:21 ID:OFEw76YS
-  ディスク枚数もあるがキャッシュのデカさが体感できると思う キャッシュ16MBのノート用 誰か持ってねぇか 
 
 
- 213 名前:209 :03/08/17 19:40 ID:t4Zh1ioo
-  >>210 
 さんくす!光学ドライブ系なら知ってたがまさかFDドライブがあるとはw
 
 
- 214 名前:209 :03/08/17 19:52 ID:t4Zh1ioo
-  Feature Tool動きませんですた… 
 なんとかfailedとか出てきて終了。
 >>211にDK23DAダメとあったんでHDDみたら
 HITACHI_DK23DA-40と…(´・ω・`)ショボーン
 小人さんのテニスのないHDDリストとかないかね? とか逝ってみる。
 
 
- 215 名前:190 :03/08/18 02:10 ID:iq3RCFOC
-  >>198 
 その言葉を待ってた。
 
 7200逝こう
 
 7K60の30GBバージョンが出たら即買いだな
 
 
- 216 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 02:49 ID:nhuKyELN
-  >>215 
 高くて買えないぽ(´・ω・`)
 
 
- 217 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 02:51 ID:8GvdUTca
-  >>215 
 価格でファンが常時まわりっぱなしだって
 
 
- 218 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 03:03 ID:d0y1eRii
-  >>190 ・・・ 振り出しに戻る 
 
 
- 219 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 10:01 ID:DGNgFfJT
-  そろそろkakaku.comにも5K80登録してほしいなぁ 
 
 
- 220 名前:219 :03/08/18 10:22 ID:DGNgFfJT
-  価格.comのMomentusのベンチ結果見ると、 
 慌ててMomentus/20GB/2MB買わなくてよかったと思いますた。
 7K60は30GBプラッタですが、5K80はATCS05と比較して30GB→40GBプラッタに
 向上しているので、ATCS05よりは多少速いでしょうな。
 つまるところ5K80と7K60との差は如何ほどかという話になるわけですが・・・
 
 
 
 
 
 
- 221 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 10:43 ID:77UIgFQ4
-  >>209 
 漏れのノートもFDDなかったけど,ほかのPCでブータブルCDにして
 Feature Toolを使ったことがあるぽ
 
 
- 222 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 12:08 ID:8GvdUTca
-   [1865629]aishinkakura-bugi-ugi さん 2003年 8月 18日 月曜日 02:04  
 YahooBB220049148013.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 私のささやかな夢が、崩れ去ろうとしている。
 
 To buy or not to buy that is the question.
 
 warata
 
 
- 223 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 13:52 ID:DGNgFfJT
-  5k80の40GBを買っちゃおうか迷う日々 
 
 
- 224 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 16:08 ID:d8wB2y1r
-  7K80 (7200rpm、40GBプラッタ)って出るのかな? 
 
 ATMR の80GBを使っているので、これくらいパワーアップしてくれないと買い換えられない。
 
 
- 225 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 17:09 ID:8GvdUTca
-  >>223 
 60GBにしとけ
 
 
- 226 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 17:47 ID:DGNgFfJT
-  >>225 
 うーん、でも
 http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D9DA661AA5D3E44B86256CEC0075C7B2/$file/Travelstar5K80-Datasheet.pdf
 ここ見ると、どの容量でもキャッシュサイズは変わらないみたいだから
 40GBでも60GBでも速度はほぼ一緒だと思うんだよねぇ。
 むしろ騒音は40GBのほうが少ないみたいっす。(アイドル時21db?)
 
 60GBはあと6・7千円出せば7K60が買えるという微妙な価格だし、
 7K60は5K80/40GBの倍の値段だからちょっと躊躇してしまうし。
 
 うわーん、改めて自分の優柔不断さに気づく今日この頃
 
 
- 227 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 20:05 ID:nUaG/U+0
-  80GNと迷ったけど5K80-40MB買っちった・・・税込で18.6kだたタケー 
 時間があったら今夜やるけど・・・入れんのP2-400ノートだが
 最近は何使って速度計るのが定番?
 
 とりあえず風呂入ってくるw
 
 
- 228 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 20:06 ID:08j6QBSM
-  Momentusって実際のところ知らんけど祖父のポップで 
 シーク10msになってたんだが本当だとするとHDBENCH
 ごときでは出ない部分で早くね?
 
 と思って買う気はあるんだが20GBでは足りなさすぎ。
 
 
- 229 名前:不明なデバイスさん :03/08/18 21:57 ID:8GvdUTca
-  >>227 
 Superパイ
 か
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059482343/
 ここに紹介されてるやつ
 
 
- 230 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 00:17 ID:HTZQSjhI
-  >80GNと迷ったけど5K80-40MB買っちった・・・税込で18.6kだたタケー 
 
 何逝ってんだよ
 漏れなんか HITACHI Travelstar 60GB 7200rpm 税コミ\33800円だよ
 漏れの半額しか出してねェのに高い だって
 別に自慢じゃない 高速なもん欲しければそれなりに「稼ぎなさい」
 
 
- 231 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 01:31 ID:7ecZI1rd
-  >>230 
 オレが買った時は42,800円だったよ。
 
 つーか、昔は出始め10万前後とかだったので、それに
 比べれば安いもんだが。
 
 
- 232 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 02:51 ID:FJtnDPHB
-  >>230 
 >>231
 
 噂どうりノートのファン回りっぱなしですか?
 
 
- 233 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 09:41 ID:0/AvPchg
-  >>232 
 T40pで使ってるけど、特にそんなことは無いよ。
 
 もっとも、T40pは7K60搭載モデルもあるぐらい
 なので、もともと7K60クラスのHDDを搭載する
 ことを前提に設計されている可能性が高いけど。
 
 初期搭載の(4,200rpm等の)HDDでギリギリの設計
 になっているような(特に小型の)マシンだと厳しい
 かもしれないけど、そんなマシンに7K60を載せて
 もしファンが回りっぱなしになったとしても、それ
 はマシンが悪いわけでも7K60が悪いわけでもない。
 単なる選択ミス。
 
 
 
- 234 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 09:41 ID:IifHwV2F
-  全く参考にならんだろうが 
 MomentusをUSB2/FWの外付けケースでTPのT30(USB1.1)に繋いで
 ベンチマーク測ったらOSのキャッシュ効いてるんだろうけど24M出たぞ(w
 毎回きっちり24000って出るのもちょっと気持ち悪いけど
 まぁどのHDでもこうなるんだろうな
 
 
 
- 235 名前:↑ :03/08/19 14:46 ID:tjfQmrby
-   
 
 
 
 
- 236 名前:↑ :03/08/19 14:52 ID:4O5ZqCLw
-    
 
 
- 237 名前:↑ :03/08/19 15:11 ID:DUTe4yJU
-    
 
 
- 238 名前:↑ :03/08/19 15:13 ID:DUTe4yJU
-     
 
 
- 239 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 15:14 ID:0RQIdm9D
-    
 
 
- 240 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 15:18 ID:tjfQmrby
-   
 
 
 
- 241 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 15:22 ID:wLhf5oZH
-    
 
 
- 242 名前:↑ :03/08/19 16:09 ID:eWrXUmJq
-    
 
 
- 243 名前:↑ :03/08/19 16:20 ID:tjfQmrby
-   
 
 
 
- 244 名前:↑ :03/08/19 16:37 ID:EMZw92RJ
-    
 
 
- 245 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 16:42 ID:wLhf5oZH
-  実際やってみると1024000KB/sとか512000KB/s出るよ 
 画面だとわかんないけどコピーすると上の桁も見える
 
 
 
- 246 名前:↑ :03/08/19 16:42 ID:4O5ZqCLw
-    
 
 
- 247 名前:↑ :03/08/19 17:35 ID:q+K0jUfB
-    
 
 
- 248 名前:↑↑↑ :03/08/19 17:38 ID:tjfQmrby
-   
 
 
 
- 249 名前:↑ :03/08/19 18:13 ID:6wPVIlxp
-    
 
 
- 250 名前:↑ :03/08/19 18:52 ID:4r1T3dTS
-    
 
 
- 251 名前:↑x∞ :03/08/19 19:06 ID:tjfQmrby
-   
 
 
 
 # 何時まで、空レス続くんだぁ???
 
 
- 252 名前:↑  :03/08/19 20:09 ID:l9spOQRg
-    
 
 
- 253 名前:↑ :03/08/19 20:36 ID:eWrXUmJq
-    
 
 
- 254 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 21:08 ID:Dj++S7pt
-  過去ログも読みましたが 
 MK8025GASて誰か使ってないの?
 ベンチマークおながいしたいんだが
 
 
- 255 名前:↑ :03/08/19 21:09 ID:4O5ZqCLw
-    
 
 
- 256 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 21:18 ID:bFyUTP4o
-    
 
 
- 257 名前:↓ :03/08/19 21:54 ID:QFC38laj
-   
 
 
 
- 258 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 22:48 ID:l9spOQRg
-  じゃあ終了と言うことで。 
 >234も燃料投下量が少ないよ。
 
 >>254
 PC USER 8/24号にベンチ結果載ってる。
 PCMark2002とHD Techの結果が6つぐらい比較して載ってる。
 これが全てではないけど性能はあまりよくない。
 他メーカーの4200rpm製品と比較してもドン尻くらいの性能だな。
 
 
- 259 名前:不明なデバイスさん :03/08/19 23:29 ID:zDWt9LLE
-  なんかよく読まないで突っ込んだつもりが 
 恥書いた人が必死なようにしか見えないが・・・
 
 
- 260 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 00:38 ID:hSSYPJ4W
-  >噂どうりノートのファン回りっぱなしですか? 
 
 いいえ 静かなもんですわな
 ファンなんか回ってないぞい だからお勧めだ
 
 
- 261 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 01:40 ID:X8X23ObI
-  東芝の20GのHD使っているのだが、 
 時々シンバルを弱く叩いたような音がする。
 これって寿命が近いってことなの?
 バットセクターなんかは無いけどさー
 
 
- 262 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 02:21 ID:edr1gSdy
-  >>259 
 誰に対してのレス?
 
 
- 263 名前:235 :03/08/20 02:34 ID:kQZG9SSi
-  多分洩れに対してだと思うが、洩れの被害妄想? 
 
 
- 264 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 04:57 ID:7JlRHaGp
-  >>261 
 あれじゃない?テニス。
 
 
- 265 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 14:00 ID:xWbqQx6h
-  書いてある事を見落として得意げに言ってる>>237の事だろ 
 
 
 
- 266 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 14:14 ID:03jjFeYG
-  俺か? 俺なのか? 
 
 
- 267 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 14:44 ID:5o3/gMQe
-  俺かもしれない悪寒 
 
 
- 268 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 16:00 ID:edr1gSdy
-  それはそうともうすぐMK8026がでるよね 
 もまえらかう?
 
 
- 269 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 21:38 ID:cVXv3siW
-  DK23EA-60、30℃突破してるくそ暑い部屋で 
 PC触らず放置状態で53℃
 普通にネットサーフィン55℃
 デフラグとかの高アクセス状況60℃突破
 
 今のところ何も不具合無いけど怖い・・・・
 
 
- 270 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 22:58 ID:r0K4R4fC
-  何気にモメンタス、ベンチ結構いいよ 
 DiskSpeed32で30弱〜25Mぐらい出てた
 
 
- 271 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 23:00 ID:2iEbYrUC
-  夏にデフラグするなよ 
 
 
- 272 名前:不明なデバイスさん :03/08/20 23:43 ID:edr1gSdy
-  東芝かうやつだれもいないのかYO 
 
 
- 273 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 00:02 ID:kE/pBdUB
-  >>272 
 高いだろうからなぁ・・・・
 東芝ってたかくね?
 
 デスクトップでバラ4厨の俺としてはMomentusの大容量待ち。
 
 
- 274 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 00:26 ID:YKkxInF7
-  すこし昔12.5mm厚みの30G B のHDD を56000円で買ったことを思い出します 
 あのころはこれでも安かった
 若松通商にて
 
 
- 275 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 00:56 ID:kE/pBdUB
-  >>274 
 PCパーツで昔話は激しく不毛です。
 といいつつ
 一昔前SASI(SCSIの誤字ではない)の40MB(当然GBの間違いでもない)
 を6万で・・・・・・あのころこれでも安かった。
 
 
- 276 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 01:10 ID:J7NavsgV
-  >>273 
 8025はIBMの同程度のより2000円安いべ?
 
 
- 277 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 02:15 ID:KP3w7g2U
-  >>275 
 SCSI120Mが5万ぐらいのときに
 ジャンクで40Mを6000円で買ってきて
 そのまま使ったりしたなぁ
 
 
- 278 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 16:50 ID:z1qRJIjZ
-  十志場はカッコンカッコンうるさい 
 
 
- 279 名前: ◆M2TLe2H2No  :03/08/21 17:03 ID:1geCy6Xd
-  DJSAよりはマシだろ 
 
 
- 280 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 17:44 ID:kIBuNvK/
-  >>15 
 ブルスクと言う略称がエロいと思いました
 
 
- 281 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 19:47 ID:U+adHSK3
-  ブルマとスクリュードライバー 
 
 
- 282 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 19:51 ID:pRQ22ncC
-  やっぱ不治痛が一番静かなのか? 
 
 
- 283 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 20:54 ID:Pf8I8U9b
-  ブルマーとスクール水着だろ? 
 
 
- 284 名前:不明なデバイスさん :03/08/21 21:42 ID:Jd4QmdiQ
-  >>282 
 静かだけど、同じようなスペックの他社製に比べて遅いです。
 
 
- 285 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 00:14 ID:1J14sAD4
-  ウワーン日立入れたらアクセスランプ付きっぱだよ 
 知らずに入れちゃったよ鬱
 対処法見つからないからないんだよねキット・・・
 
 
- 286 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 00:28 ID:GWYEyYG9
-  >>285 
 基本的なことだが、コネクタの差し込みがずれているor向きが逆じゃないか?
 
 
- 287 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 00:34 ID:1J14sAD4
-  ノートでフィルムケーブルだから逆刺しはありえないかと 
 ズレは・・・もう一度開けてみないと何とも言えませんが
 ランプ以外は正常動作してます
 
 VAIOなC1で同じ現状報告がちらほらありました・・・
 
 
- 288 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 00:36 ID:1J14sAD4
-  ×現状報告 
 ○現象報告
 でした
 
 
- 289 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 01:28 ID:dL7izj70
-  >>285 
 型は?
 
 
- 290 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 02:06 ID:1J14sAD4
-  C1XFに5K80です 
 検索してみたら他にもVAIOにDK23CA載せたら常時点灯になったとありました
 やっぱ、ちゃんと消えて欲しい・・・
 
 
- 291 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 02:42 ID:ZncoAVM9
-  そもそもピンの配置が違うのではなかった? 
 
 
- 292 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 02:58 ID:dL7izj70
-  >>291 
 それはノート換装童貞の言葉としか思えん
 ノートは鋳れ間違いが起こるわけがない
 
 
- 293 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 03:00 ID:dL7izj70
-  そもそもをそれでもと読み間違えた 
 スマソ
 ねよもう。
 
 
- 294 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 08:10 ID:dyeWGv7h
-  ブルマをスクラッチ 
 
 
- 295 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 09:39 ID:YHftDj+H
-  先生>>294君がエッチなこと言ってます!! 
 
 
- 296 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 09:53 ID:U5oUIs6b
-  VAIO SRX7のHDD(Toshiba, MK3017GAS, 4200rpm, 2M, 30GB)の換装を考えてます。 
 小人さんのテニスと容量不足を解消したいので
 日立の 7K60 か 5K80(60GB, 今週末発売?) にしようと思います。
 PC USERの記事読むと 7K60 がほしくなりましたが
 動作音と消費電力の面で 5K80 にしようか迷ってます。
 7K60 にした方がいいのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
- 297 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 10:22 ID:XpDQ0YbL
-  好きなほうにしたらいいんでないの? 
 俺は5K80のほうが好きだが、7K60のほうが速いのは事実だろう。
 速さと動作音・熱はトレードオフだよ。
 
 
- 298 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 11:05 ID:ZDFThrMf
-  >>296 
 この時期は4200rpmですら50℃を超えるからな。
 (デフラグやウィルススキャンをかけようものなら60℃オーバー)
 エアコンがきいた部屋以外で使うなら、高回転モノは避けた方が無難。
 
 
- 299 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 11:38 ID:QMzMcChv
-  自分が気に入ったモノを買う方が、後で後悔せずに済む。 
 人に勧められて、後で後悔する方がヴァカ。
 
 ってことで。>>296
 
 
- 300 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 12:31 ID:cVTKZes0
-  50℃超える? 
 
 
- 301 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 12:50 ID:RzZUKSfP
-  暑いぜ熱いぜ熱くて氏ぬぜ 
 
 
- 302 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 15:45 ID:tO47L7sp
-  40GNX(ATCS05)が20GBプラッタ 
 後継の5K80は40GBプラッタですね。
 うわーい
 
 
- 303 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 15:54 ID:/1bxGDBE
-  >>296 
 どんなHDDにも小人さんはいます。
 
 
- 304 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 16:48 ID:WeF+nOJf
-  >>296 
 小人さんのテニスって?
 
 
- 305 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 16:59 ID:VMtFJ1Dh
-  ここはメンヘルなスレですね 
 
 
- 306 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 17:03 ID:QMzMcChv
-  小人さん 
 ⇒東芝の8.45mm 2.5"HDD時代から住み着いた、HDDの管理人さんです。
 テニス
 ⇒特技です。衝撃に耐える為に、日々鍛錬してます。
 最近腕が上達したのか、打ち返し音が聞こえてこなくなりました。
 
 
- 307 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 17:06 ID:+/bX6TvU
-  >>306 
 なるへそ
 
 
- 308 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 17:24 ID:/1bxGDBE
-  音だけならいいが文字変換時のつっかかりが気になる。 
 
 
- 309 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 18:19 ID:ED9XADQV
-  前に誰か書いていたが、日立は feature tool 使うと小人さんいなくなるぞ。 
 設定元に戻したのに、スマッシュしなくなった。
 silent にしたら、なぜか無音のまま。
 
 
- 310 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 18:20 ID:/nlRjDkB
-  >>308 
 日立,旧IBM,富士通では経験したことがないな>つっかかり
 
 
- 311 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 18:27 ID:/1bxGDBE
-  >>309 
 >日立は feature tool 使うと小人さんいなくなるぞ
 使えなかった。
 >>310
 日立はつっかかる。っつーかひっかかりのない型番持ってる香具師晒して
 ください、マジでおながいします。
 
 
 
- 312 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 19:01 ID:GTLH+oa2
-  小容量のしか使ったことないが、IBMははじめはつっかかりはないが、しばらく使った後から酷かった記憶が・・ 
 
 
- 313 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 19:06 ID:QMzMcChv
-  >311 
 Feature Toolは元々IBM用ツールなので、日立純血のDKシリーズは使えない。
 
 
- 314 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 19:17 ID:+SCcQ9F8
-  DK23EA-60でつっかかり感じたこと無いがな 
 PCが低速もしくはメモリー足りなくてスワップしてるとかじゃねーの?
 
 
- 315 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 19:44 ID:dD6qBmN0
-  5K80の80GB、一部のショップでは明日あたり入荷予定。 
 
 
 
- 316 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 19:50 ID:GTLH+oa2
-  >>314 
 明らかにアクセス音と違う音が鳴るのでスワップじゃないでつ
 
 
- 317 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 20:52 ID:+SCcQ9F8
-  >>311 
 とりあえず藻前のひっかかるとかいうHDDの型番さらしてみろ。
 
 
- 318 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 20:54 ID:+SCcQ9F8
-  あと使用してるPCのスペック(CPU、メモリ容量は必須) 
 
 
- 319 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 22:05 ID:zDuGfrOe
-  >>315 
 マジ!?どこのショップか教えてくれ!
 
 
- 320 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 22:49 ID:1J14sAD4
-  >>285自己レス・・・アクセスランプ付きっぱについて 
 調べたところHDDの39pinと41pinに抵抗かませば直ると
 一部のVAIOと日立を繋げると起きる現象みたいでした
 
 めんどくさいから仕様という事にしとこ
 
 
- 321 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 22:54 ID:GX+IiqL5
-  なんかIBM(現日立)の工作員のパターンはいつも同じたな。 
 
 使ってもいない他社製全般使ってるかのごとく日記体験談自演して
 IMEの変換で引っかかるだの壊れ安いだの・・・
 
 
- 322 名前:311 :03/08/22 23:05 ID:/1bxGDBE
-  >>317-318 
 HITACHI_DK23DA-40
 
 CPU P3 1GHz
 MEM 256MB(SO-DIMM PC133 144pin 256MB CL=3(?))
 HDD 40GB
 アバウトでつがPF使用量は大体120MB〜170MBぐらいです。
 近々512MB増設予定。
 晒せる情報であれば晒しまつ。
 
 
- 323 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 23:35 ID:0ev98s1S
-  >>322 
 キキー、カシャコンってリトラクト音が五月蠅いヤツだろ?
 以前オレのノートにDK23DA-30が入っていたけど、
 確かにひっかかってたな。
 
 
- 324 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 23:38 ID:EV5oIup8
-  DK23CA-20 … カチャコン 
 DK23DA-40 … カシャコン(CAと少し音色が違う)
 
 CPU:モバイルP3 933MHz
 MEM:384MB
 フォルダを開こうとしただけでカチャコン、カシャコン。
 
 
 
- 325 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 23:40 ID:0ev98s1S
-  ちなみにスペックはP3 866MHz, 640MB(PC133), WinXPだった。 
 
 
- 326 名前:不明なデバイスさん :03/08/22 23:44 ID:ED9XADQV
-  >>322 
 OS が xp だとすると、メモリ少なすぎ。
 2000 だと微妙。
 98 以下ならメモリは悪くない。
 
 
- 327 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 00:01 ID:6PnLwO6+
-  >>326 
 メモリのせいだとは思えないが
 
 
- 328 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 00:25 ID:6s1qVwsg
-  >>322 
 去年、したらばでDK23CA&DAのファームの話が出ていて、DELLとIBMにアップデータがあったはず。
 俺はそれを当ててかなり静かになった。
 ついでにAPMTunerでAPMを254にしてるせいかカシャコン音はほとんどしないよ。
 
 「DK23CA ファーム」でググって見てくれ。ちなみにアップデートするには要FDDだけど。
 
 
- 329 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 00:59 ID:6PnLwO6+
-  >>328 
 IBMノートならFDD無しでもできるけど。(eFLASH版とか言ったっけ)
 
 
- 330 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 07:37 ID:+o4XB2aQ
-  >>326 
 たいていの用途では、XPでも256MB以上にしてもたいしてパフォーマンスはあがらないよ
 アプリを同時に10個とか立ち上げてるわけでもなければ
 
 
- 331 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 08:16 ID:v6MDwqhZ
-  XPだと256と384でもだいぶ違うと思うけど。 
 俺は>>326に同意する。
 
 
 
- 332 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 11:03 ID:FmzRAJ5o
-  >>330 
 いや、XPで256MBと512MBのときのパフォーマンス差は著しい。
 256MBだとなんとかOSが動いて、あとはスワップしまくりでかなり不快だが、
 512MBあればそこそこ快適に使える。
 
 
- 333 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 12:00 ID:FLwJf/lv
-  問題はメモリスワップではなく、 
 リトラクト→スピンアップのタイムラグでひっかかる現象なのだが。
 これが少ない(体感で分からないレベル)HDDって無いかな?
 
 
- 334 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 13:01 ID:2bRQSfI2
-  256じゃさすがに少ないような。 
 普通にネットやってるだけでも350使ってる。
 ワードやら色々立ち上げたら400オーバーすると思われ。
 
 
- 335 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 14:59 ID:FP8iHrRz
-  すげーな。漏れWin2000だけど、WinAMPでMP3流しつつかちゅで 
 2ちゃん見てせいぜい120MBだぜ。
 
 >>333
 今までのレス見てる限り、デフォルトではみんなリトラクトするん
 じゃないかな。むしろ旧IBM系みたいに設定でいじれるかどうか
 の方が気になる。
 
 
- 336 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 15:16 ID:2bRQSfI2
-  >>335 
 XPでその数値だったらすげぇ。
 
 
- 337 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 15:22 ID:+o4XB2aQ
-  漏れXPだけどWINAMP+かちゅで150MBくらいしか使ってないよ。 
 
 
- 338 名前:311 :03/08/23 16:00 ID:xd4VpO3f
-  UDが仮想メモリくってるからかもな・・・(計43MBぐらい食ってる) 
 
 
- 339 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 16:59 ID:f0rp/Ptr
-  5k80 80GB入荷の連絡があった。 
 ただし受け取った後に横浜スタジアムに行くので、
 試してみるのは夜以降。
 
 
 
- 340 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 17:56 ID:llWxcKsP
-  >>337 
 つかいすぎ
 
 
- 341 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 19:49 ID:ZZWT3Wf3
-  >>330 
 かなり知ったかな意見だな・・・
 ネットとメールのみでも256と384では差が出る。
 
 アプリ10個なんてアプリによるが512MBあってもどうかと思うが・・
 
 
- 342 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 20:16 ID:+o4XB2aQ
-  5K80のベンチ結果がkakaku.comの7K60スレに載ってますが 
 RR/RWにおいては
 MK6021GASの倍のスコアでてますね。
 
 
- 343 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 20:31 ID:llWxcKsP
-  満天の中では富士通が静穏第一位 
 
 
- 344 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 20:33 ID:+o4XB2aQ
-  >>341 
 そうですか、私の知ったかでしたらすいませんでした。
 ・・・・以前XP(デスクトップ)環境で
 256MB→384MB(256+128)→512MB(256+128+128)という具合に
 増設していったことがあるんですが、私の環境では
 ネットとメールやWMP程度では体感差はありませんでした・・・
 環境によってちがうのでしょうかね。
 
 
 
- 345 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 20:44 ID:gG/xmLdp
-  富士通のSCSI(言っておくがネイティブSCSI)HDDはいいが、IDE HDDは最悪。 
 
 
- 346 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 21:53 ID:p3Qc4S0I
-  >>345 
 3.5インチはどうだか知らないが、2.5インチはまあまあだよ。
 流体軸受けを2台持ってるが、今のところ故障無し。
 リトラクト音はいつしたか分からないほど静か。
 
 
- 347 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 22:58 ID:J/Le+JSL
-  >>344 
 かなり鈍感だな・・・
 384→512MBはネットとメールとWMP程度ではわからないとは思う。
 
 キャッシュできる容量が増えるってことはそれだけ体感があがると考えれば
 わかるだろ?
 しかし256MB→384MBで体感できないのにさらに増設するってドブ銭使いだな。
 
 まぁ、作り話なんだろうが。
 
 
- 348 名前:不明なデバイスさん :03/08/23 23:58 ID:xd4VpO3f
-  漏れ256MB+64MB 
 そろそろ256MB+512MBにする予定。
 スワッピングによるパフォーマンス低下がどの程度かわからんので。。。
 何もしなくても殆ど音がしないレベルのアクセスがスワップ?
 
 
- 349 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 00:00 ID:KsdrWo4H
-  >>347 
 『ネットとメールやWMP程度では』と限定して書いたつもりです。
 
 ネットとメールとWMPだけ使ってるわけではないんで
 
 あと、384MB→512MBの件ですが、それ以前に使っていたPCから引っこ抜いてきた
 だけですよ。メモリ自体に追加投資なんてしていません。
 河童Pen3/500EMHz→鱈セレ1.2GHzで同じPC100メモリ使用だったもので。
 河童PEN3の方は後に廃棄することになったので部品取りしただけです。
 
 私にしてみればあなたの言う「体感差」のほうがむしろ病的というか
 神経症的にすら思うのですがね。つくり話に思えます。
 341、247ともに「かなり○○だな・・・」という件で
 始まる文章なんで煽りと認識してレスしてますが。
 
 
 
- 350 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 00:05 ID:KsdrWo4H
-  スレ汚しすいませんでした。 
 
 
- 351 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 00:32 ID:6rUdUhSJ
-   
 ウズウズ…
 
 =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
 / \ (・∀・ )/
 〆     ⊂    つ∈≡∋
 ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
 || .|   |:::|∪〓  .||
 ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
 
 
- 352 名前:339 :03/08/24 00:50 ID:BWsC+z0k
-  HD Tach version 2.61 
 
 [IC25N080ATMR04-0]
 Read(外周10データ平均):29576 KB/s
 〃 (内周10データ平均):15105 KB/s
 〃 (全平均):23306 KB/s
 Access time:17.4 ms
 
 [HTS548080M9AT00]
 Read(外周10データ平均):35359 KB/s
 〃 (内周10データ平均):17475 KB/s
 〃 (全平均):27822 KB/s
 Access time:17.3 ms
 
 [HTS726060M9AT00]
 Read(外周10データ平均):38272 KB/s
 〃 (内周10データ平均):18814 KB/s
 〃 (全平均):30158 KB/s
 Access time: 14.3 ms
 
 
- 353 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 00:52 ID:bOqUfScV
-  パフォーマンスの「低下」を防ぐためにメモリを増設する意義があるわけで・・・・・・ 
 
 
- 354 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 03:11 ID:BXDG+vD5
-  >>352 
 全部買ったのかよ(汗
 
 
- 355 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 10:40 ID:GdrSkqbL
-  >339 
 毎度、乙!
 
 
- 356 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 12:20 ID:t95VOfO4
-  >>352 
 HTS726060M9AT00の振動はどうかな?
 パームレストに手を乗せてみた感じで
 
 
- 357 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 12:49 ID:HWZ352+3
-  >>349 
 偽善ぽい書き方が気にいらんかったからワザとああいう文書で書いたら
 すっかり本性出てきたな
 
 病的はいいから一回だまされたと思ってその512MBのPCから256MBはずしてみな。
 IEがリンクで別窓開くときとか、起動時間とかちょっとしたことだがわかると思う。
 いい方にはすぐなれるが落ちる方はすごく気になるのが人。
 
 
 
- 358 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 13:53 ID:BXDG+vD5
-  >>356 
 満点が全部買い換えるくらいのHDDだぞ?
 
 
- 359 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 14:10 ID:CUEVRN6S
-  >>358 
 所詮、HDBENCHで40,000越えたとか言って喜んでる
 ような椰子だからなぁ。
 
 
- 360 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 15:01 ID:TxemhePF
-  >>357 
 よくいる『態度は丁寧だけど人の話は一切聴かない』タイプみたいだから、マジレスしても無駄になると思う……。
 
 
- 361 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 15:41 ID:G2c8M/9T
-  5K80、俺も買ってきた。 
 地下松で\39.8k、昨日入荷だったそうです。
 
 
- 362 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 16:16 ID:2cBrGWqo
-  >>361 
 レポートよろしく
 
 
- 363 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 16:25 ID:yhVFE4lk
-  たかーい・・・ 
 
 
 
- 364 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 16:58 ID:G2c8M/9T
-  >>363 
 初物だから仕方ないじゃん
 
 と思ったけど。。。_| ̄|○
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/p_2_ibm.html#d8hts_5480
 
 
- 365 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 18:08 ID:BXDG+vD5
-  >>363 
 送料、消費税込みだよ
 きっと・・・
 
 
- 366 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 19:42 ID:yiRnDYWR
-  コストパフォーマンスから言えば、今は60GB,4200rpmが一番だな。 
 
 
- 367 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 20:57 ID:BXDG+vD5
-  >>366 
 4200だったら80にするけどね
 60GBなら5400でしょ
 
 
- 368 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 21:44 ID:q8Hc+zbG
-  ATCS05でfeature toolつかったら、Acousticの設定はいじれないだと。 
 だけどAPM時のパフォーマンスはMAXに設定できた。バッテリ駆動時かな。
 
 
- 369 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 21:45 ID:vw6jGT/h
-  5K80の80GBがそんなにするならとりあえず60GBでしのいだ方が 
 イイのかなあ。13000円も差があると・・・
 今年中に3万ぐらいになるんだろうか...
 
 
- 370 名前:不明なデバイスさん :03/08/24 22:22 ID:Kq6qXpWm
-  >>367 
 GB単価の話だろ
 
 
- 371 名前:不明なデバイスさん :03/08/25 04:58 ID:2za2d0Fq
-   
 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
 デケデケ      |
 ドコドコ   < ST94811Aまだーーーーーーーー??
 ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _
 ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
 ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
 =≡= ∧_∧     ☆
 ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
 ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
 ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
 || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
 ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
 
 ドチドチ!
 
 
- 372 名前:不明なデバイスさん :03/08/25 09:39 ID:3UKkD4wC
-  NECのLaVieCに乗ってた富士通MHR2040ATがカコカコうるさいなぁ 
 と、思ってたらどうやらBIOSの不具合のようで。
 2ヶ月くらい前に121ware.comに修正BIOSうpされてて
 うpでーとしたら見事に直りましたよ。
 
 
- 373 名前:不明なデバイスさん :03/08/25 09:44 ID:qzPijDj1
-  XPだと、リムーバルHDDの書き込みキャッシュがデフォルトオフだから、 
 そのままだとやたらとウルサイんだよね。(ちなみに2Kはデフォルトオン)
 キャッシュをオンにすると、途端に静かになった。
 
 
- 374 名前:不明なデバイスさん :03/08/25 13:25 ID:Tu8eUFDQ
-  >>371 
 デザインが旧コナーっぱくて好きになれない。
 よく壊れたしな、コナーの3.5インチ。
 
 
- 375 名前:不明なデバイスさん :03/08/25 22:54 ID:wa5hZlYM
-  >>374 
 厭なこと思い出させるねえ(つД`)
 職場に一括導入した10台が10台とも氏んだっけ……>粉
 
 
- 376 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 00:46 ID:mUSLdKqf
-  >>374 
 旧コナーの技術者が開発にかかわったんじゃないの?
 
 
- 377 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 01:15 ID:gA8pcnf2
-  >>376 
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 
- 378 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 01:42 ID:wh6SYRNU
-  >>374 
 実際コナーを買収したのは海門だったような。
 
 
- 379 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 07:06 ID:xrQN9Vph
-  >>378 
 カンタムだったような。
 
 
- 380 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 09:07 ID:3s3ltwzU
-  コナーさんが作った会社が後のシーゲートとコナーで 
 両方とも今のシーゲートに売却してる
 かんたむロボはマクスターが買収したと思う
 
 スレ違いだがメモリの話に関してはOSが同じでもメモリの使用量は変わる
 VAIOはデフォで300MBぐらい食ってるらしいけど(友達は1G乗せた)
 うちの2000のTPは起動時に200MBも食わないので
 256MBで足りてるかどうかは微妙なところ
 現状では環境によってかなり差が出る
 
 
 
- 381 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 15:41 ID:CqHTpXRG
-  >>372 
 121ware.comを割れサイトと勘違いした漏れは逝ってヨシですね
 
 
- 382 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 17:20 ID:sLMrvYqj
-  >>381 
 漏れも思ったよ
 なんで121なんだろうな
 なんでわれなんだろうな
 Necってこういうところ抜けてるんだよな
 
 
- 383 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 17:43 ID:5DNUQ3cX
-  一も読まずにイキナリカキコしてますが、ノートパソコンのHDDを換装したいと 
 考えています。素人にも出来ますでしょうか、それとも業者に頼んだほうが良
 いのでしょうか。中身をそっくり新品のHDDに移したいんです。
 ちなみに、XPのデスクトップ持ってます。ノート二台持ってます。うち、一台の
 ノートが対象なんですが。
 
 
- 384 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 17:52 ID:IzRFSdKi
-  機種によるんじゃよ 
 
 
- 385 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 18:10 ID:zRn5m2Nf
-  >>382 
 俺の想像だけど、121→one to oneで個人向けポータルを意味してるんじゃないの?
 
 
- 386 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 18:29 ID:XlNF+SCR
-  >>383 
 やめとけ。1も読まないようなやつがやるようなことじゃない。
 そんなやつがやっても失敗するだけ。素直に業者に頼め。
 
 
- 387 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 19:11 ID:ul43bF+E
-  >>383  あれこれ悩むより これで行け 
 
 http://www.e-trend.co.jp/help/upgrade.html
 
 
 
 
- 388 名前:不明なデバイスさん :03/08/26 21:09 ID:DNY13NuO
-  >>387 
 はげどう
 
 
- 389 名前:不明なデバイスさん :03/08/27 11:07 ID:S45JQlGw
-  去年初夏に交換したIBMのIC25N040ATCS04-0はとりあえず好調。 
 
 Fatで5区画に仕切ってMBMでMe、2kのデュアルブート。
 ほぼ常時稼働、特に最終区画10GはWinnyCache専用として酷使
 (常時ではないけど時に一週間無休とか)
 今の所ノートラブル、当たりかな。
 ほとんど定置なのと寒冷地在住が幸いしているのかも。
 ま今日イキナリ臨終かもしれないが(w
 
 
 
- 390 名前:不明なデバイスさん :03/08/27 16:40 ID:ro4oJRqb
-  >>389 
 meってヤヴァクナイ?
 
 
- 391 名前:不明なデバイスさん :03/08/27 16:59 ID:AJNw8woH
-  >>389 
 以前俺が使っていたIC25N030ATDA04は、
 換装から1年後
 →突然ゲッコンゲッコンと鳴き出し
 →OSの起動に時間がかかるようになり
 →エラーが出まくり
 →BIOSで認識されなくなり
 →天に召されました。
 ちなみにOSは98SE
 
 
- 392 名前:不明なデバイスさん :03/08/27 20:58 ID:HR/Q4Os9
-  うーん。5K80買おうかなとか思ってるんだけど熱とか音とかはどうなんだろうか。 
 誰かレポちょうだいー
 
 
- 393 名前:不明なデバイスさん :03/08/27 22:17 ID:ntypiaZw
-  ついに7K60ゲットシマスタ  
 心配だったファン常時回転もなく、しばいて44度と発熱も今のところ心配なさそうです。
 
 
 
- 394 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 00:33 ID:LcaFm89r
-  >>393 
 振動は?
 
 
- 395 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 07:40 ID:w49H1IUb
-  >>392 
 熱はそこそこ、音は静か。
 
 
- 396 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 08:40 ID:CmkT3pI0
-  5K80と7K60でかなり悩む・・ 
 
 
- 397 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 10:52 ID:lijMGU8Z
-  >>396 
 両方買って、気に入ったほうを使えばよい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ……なんか間違ってる?
 
 
- 398 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 11:15 ID:LcaFm89r
-  >>396 
 モバイルノートには5K80…省電力、低発熱重視
 そうでないノートには7K60…とにかくスピード!
 
 
- 399 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 13:22 ID:NbCp7ug9
-  7k・・・低信頼性。 
 
 
 
- 400 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 13:47 ID:iBIDckUw
-  ココには日立マンセーしかいないのか? 
 
 
- 401 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 14:03 ID:erL42Dzc
-  任意のメーカーを持ち上げて頂戴>>400 
 
 
- 402 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 14:49 ID:PIJwx3x0
-  >>400 
 もちろんノートもデスクトップも日立だよ
 
 
- 403 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 16:02 ID:eJx4c8Et
-  日立の6Gが不良セクタを出したので、ローレベルフォーマットをしました。 
 ところが起動時に相変わらずSMART FAILUREとなります。
 
 一度出てしまったSMARTの不良情報はクリアできないのでしょうか?
 
 
- 404 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 16:57 ID:lijMGU8Z
-  >>403 
 不良セクタはローレベルフォーマットで直るものだと勘違いしているのか?
 直るときもあるが、直らないときもあるんだよ?
 つまり君のHDDは直ってないんだろ。
 
 
- 405 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 17:06 ID:Vm4yISSp
-  初期不良? 
 
 
- 406 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 20:27 ID:0XESERRw
-  >>400 
 正直、IBMを吸収する前の日立マンセーだけど今の日立はDKシリーズのみ。
 
 IBM系ばっかりで買いたくないんだが・・・
 つーか・・・・・・・・ST94811Aまだ?
 
 
- 407 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 21:57 ID:967u53hd
-  >>406 
 日立はDKシリーズしか使ったことがないんだけど、買ったノートに付いていて
 ”あの独特なサウンド”に耐えきれず換装してしまった。
 HDD BIOSのアップデートもやったけど、根本的には解決しなかったしね。
 
 
- 408 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 22:19 ID:0XESERRw
-  >>407 
 君がなにいたいか理解できない。
 DKシリーズしか使ったこと無いと書いてて換装した?
 気に入らない部分があったのに同じシリーズに変えてるのか?
 
 作り話でIBM系マンセーしたいのはわかるけどもうちょっと考えような。
 
 
- 409 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 22:24 ID:0XESERRw
-  ごめん、もう寝る。 
 
 
- 410 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 22:46 ID:967u53hd
-  >>408 
 もっと国語の勉強しようね。
 ”日立は”と断ってるでしょ。
 
 
- 411 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 22:58 ID:lGQqY/m6
-  >>410 
 夏厨は相手にするな。
 
 
- 412 名前:不明なデバイスさん :03/08/28 23:19 ID:Vm4yISSp
-  夏厨の国語力が疑われる。 
 そのうち学校で意味不明なこと喋りだして精神病院連れてかれるんだろうな。。。哀れなり
 
 
- 413 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 00:04 ID:YUFfHica
-  謝ってる言葉も聞こえないとは夏厨の煽りは気持ち悪すぎる 
 
 
- 414 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 04:05 ID:S+Bb+JTi
-  7k60速い? 
 
 7k60の30GB版って出ないのかな?
 
 
- 415 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 17:08 ID:QJHw0eCZ
-  5K80 80GB のレポートきぼんぬ 
 音・熱・速さ
 
 
- 416 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 18:35 ID:Nzy9iWqd
-  7K60が着実に安くなってきてますな 
 
 
- 417 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 18:55 ID:0fAxkVX+
-  ノートPCを使ってて外付けハードディスクを買おうと思ってるんですが 
 IEEE1394とUSB2.0、どっちを使った方がいいの?
 
 
- 418 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 20:02 ID:e2rvk9CS
-  東芝のP7を使っているのですが、IAAで最高パフォーマンスに設定できません。 
 スタンドバイを使わない最低消費電力に固定されています。
 デバイスでサポートされていない機能と出てしますのですが
 これはBIOSかHDDに制限がかけてあるのでしょうか?
 それともノート用の2.5インチHDDでは当たり前のことなのでしょうか?
 
 
- 419 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 20:44 ID:jEdekAvO
-  >>418 
 HDDのメーカー,型番を晒してくれないとコメントのしようがない。
 
 
- 420 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 20:49 ID:y7rX1gqG
-  >419 
 申し訳ありません。
 HDDは東芝MK6021GASです。
 よろしくお願いします。
 
 
- 421 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 21:29 ID:mQ8GaWRe
-  >>417 
 接続性とバスパワーが使えそうなのでUSB2
 
 ちなみに俺はケースだけで1万以上したUSB2/FWのコンボをもってるけど
 VAIOU101は両方ついてるし、TPT30は両方ついてない(w
 
 ちなみにケースのスレがあったと思うので
 ドライブじゃなくてケースの具体的な機種とか
 聞きたかったらそっちでやってくれ
 
 
 
- 422 名前:  :03/08/29 23:21 ID:dyzL/kub
-  7K60注文しますた 
 後悔しませんように・・
 
 
- 423 名前:不明なデバイスさん :03/08/29 23:48 ID:rquMCyVb
-  >>422 俺も使ってるけど速いよ。後悔はしないはず。発熱もたいしたことはない。静かだし。 
 
 
 
- 424 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 01:14 ID:FUXHry0M
-   
 ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
 ( ・・・ST94811Aまだ・・・?
 デケ...ドコ...  ヽ
 =≡= ∧_∧  ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
 / ε=(‐∀‐iill)
 〆  ┌\と\と ヽ ∈≡∋
 ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
 || .|   |:::|∪〓   ||
 /|\人__ノノ _||_   /|\
 
 
 
- 425 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 11:14 ID:0BC7EJTh
-  >>420 
 東芝製ドライブは持っていないので、現物で確認したわけではないが、
 APM関連のフリーツールを見ると、東芝製ドライブはツールでAPMの設定変更しても、
 ドライブの内部で保存されない仕様らしい。
 つまり、電源を入れ直すたびに設定が初期値に戻ってしまう。
 IAAで設定変更できないのは、その辺の事情があるかもしれない。
 ちなみに、”スタンドバイを使わない最低消費電力”=APMモード1
 
 
- 426 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 12:44 ID:SBDfBIii
-                 スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_  
 从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                   |
 ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<   ST94811Aまだぁー?!! >
 .          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
 .         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
 《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
 .          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
 `へヾ―-―    ―-― .へヾ??br>          ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
 
 
- 427 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 17:59 ID:ve9Km/2L
-  黒戌に東芝のMK5024GAY(50GB/7200rpm)を載せて 
 DTempで計測してみた。
 環境はエアコンで27℃前後に保たれた室内。
 
 特に何も走らせていないアイドリング状態で50℃
 メディアプレイヤーでMPEG2を再生し続けると55℃まで上昇して安定した。
 ブレスオブファイアIVをプレイ開始して
 30分ほど経って確認してみると、53℃になっていた。
 
 …どうやら、CPUに負荷をかけるとFANの回転が上がるため、
 冷却されるようだ。
 
 
 
- 428 名前:418 :03/08/30 19:25 ID:qKMTERto
-  >425 
 レスありがとうございます。
 日立の7200rpmの2.5"HDDとかに換装すれば設定できるようになるのかな。
 
 それにしても早く100GBオーバーが出ないかなぁ。
 今の60GBは足りないし、80GBでは心もとない・・・
 
 
- 429 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 19:44 ID:zbFkWs95
-  次は一気に120GBとかいって欲しいねー。 
 初期の価格が恐ろしいことになりそうだが(w
 
 
- 430 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 19:46 ID:xze6OHQZ
-  そうなったら80GBがお手ごろ価格になるはず 
 
 
- 431 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 20:25 ID:wBrjxYpl
-  DOS/V POWERREPORTかなにかでST94811Aのベンチやってたね。 
 
 
- 432 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 22:20 ID:6dzeszV3
-  ベンチなんかいいし値段が日立IBMの5400rpmHDD超えてなかったら 
 即買うからさ、早く出してほしい・・・・・
 
 
- 433 名前:不明なデバイスさん :03/08/30 23:54 ID:0BC7EJTh
-  確かにベンチだけ見ると良さげだね。>momentus 
 ttp://www17.tomshardware.com/storage/20030813/mini-harddisks-06.html
 
 
- 434 名前:不明なデバイスさん :03/08/31 20:40 ID:JPOxAHOp
-  メルコの9.5mmで80GのDVN-80GXってどうなの? 
 価格的にも悪くないと思うけど...
 中身は何かと同じなのかな?
 
 
- 435 名前:不明なデバイスさん :03/08/31 22:13 ID:+ln4u5Ml
-  おそらくfujitsu製MHTシリーズの80Gなんだけど、 
 80Gにしてはキャッシュが2MBしかない。
 同じ値段(\25000)でIBMの80G(8MBキャッシュ)が買える。
 
 
- 436 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 11:59 ID:VJhUIzD9
-  ここで知った、DTempで温度みたら50℃だ。何度くらいが許容範囲ですか。 
 
 
- 437 名前:ヒデブゥー :03/09/01 14:04 ID:Isvy2iZZ
-  >>436 
 あと5℃だ!シン
 
 
- 438 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 15:22 ID:WGmkBpC6
-  >>436 
 周囲温度という条件なら、
 非動作時:MAX60℃,動作時:MAX55℃
 と言う規格が一般的
 
 
- 439 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 15:39 ID:A0dMUUcc
-  初心者ですいません 
 ノートのHDをノートを使わないでデスクトップで読みこむことって可能なのでしょうか?
 
 
- 440 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 15:57 ID:ftOvG1gl
-  >>439  
 可能です。
 
 
- 441 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 17:03 ID:WGmkBpC6
-  >>439 
 2.5→3.5インチ変換アダプタがいるけどな。
 
 
- 442 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 17:45 ID:Yx5kF0Rs
-  >>441 
 USBやIEEE1394等のモバイルケースに入れる方法もアリ
 
 
- 443 名前:439 :03/09/01 18:49 ID:A0dMUUcc
-  441さん442さんありがとうございます。 
 実はいきなりノート(VAIO)が立ち上がらなくなり、
 OS nof found
 とかいわれてしまったのです。
 OSが焼失してもデーターは残っているのだろうか?
 と思いチャレンジしてみようと思っています。
 それともデーター自体もなくなってしまっている可能性が高いでしょうか?
 
 
 
- 444 名前:439 :03/09/01 18:51 ID:A0dMUUcc
-  すみません。sageだったのですね 
 
 
- 445 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 19:42 ID:WGmkBpC6
-  >>443 
 HDDがゲッコンゲッコンとかミョーな音を立てているようなら、
 オレの経験から言わせれば、お亡くなりになっている可能性がある。
 まあ、やってみなければ分からないがね。
 
 
- 446 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 21:50 ID:5rRbtaJs
-  一年半前に買ったNECのノートパソコン、最近引っ掻くような音がして動かくなりました。 
 開いてみたら富士通のMHN2300ATが入っていて、その状態で電源を入れ、HDDから
 異音と振動が出ていることを確認しました。
 
 交換する、どこがお勧めでしょうか、
 富士通は避けた方が良いですか?
 
 
- 447 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 21:53 ID:TRTzLejX
-  >>446 
 ttp://mms-nt.hokushin-eiden.co.jp/psshop/gif/doko.gif
 
 
- 448 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 21:59 ID:WGmkBpC6
-  >>447 
 言えてる。
 
 
- 449 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 22:15 ID:VuWWK4Yl
-  お、おもしろ・・ 
 
 
- 450 名前:不明なデバイスさん :03/09/01 23:27 ID:kWziw8nV
-  >>447 
 なんも言い返せん……。
 
 
- 451 名前:不明なデバイスさん :03/09/02 01:36 ID:cpomWIT5
-  >>447 
 ワラタ
 
 
- 452 名前:439 :03/09/02 01:38 ID:YzLorAXe
-  >>445 
 音ですか・・・?たちあがらないのでなんともいえないです・・・
 チャレンジしてみます。ありがとうございます
 
 
- 453 名前:不明なデバイスさん :03/09/02 14:22 ID:IsaAa3bo
-  >>447 
 日立だの東芝だのと不毛な貶し合いが起きるのを未然に防いだ必殺の言葉だねw
 
 
- 454 名前:不明なデバイスさん :03/09/02 23:24 ID:uVVZiKP7
-  >>453 
 しかしスレストにもなりうる罠
 
 
- 455 名前:不明なデバイスさん :03/09/03 08:46 ID:jc5ogxwA
-  突然の質問ですみませんが、Lavieを使用していてHDD換装するとき、リストアエリアも移動させる方法ありますか。 
 バックアップCD−Rを毎回使うの面倒なのと、CD-Rって太陽光でデータ消えると聞いたので、以上よろしくお願いします。
 
 
- 456 名前:不明なデバイスさん :03/09/03 09:42 ID:VzzQE/dL
-  >>455 
 機種特有の問題は、専用スレで聞いた方がいいんじゃないの?
 例えば…
 NECのノート LaVie ラヴィ ユーザ集まれ! Part.3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044156905/
 
 
- 457 名前:不明なデバイスさん :03/09/03 20:40 ID:yKAgjJR6
-  移動するとき文面変えないと叩かれるぞ。もう遅いかな。 
 
 
- 458 名前:不明なデバイスさん :03/09/04 15:20 ID:m+zNfwBq
-  おまいら大変です 
 漏れのDJSA-230、ついにスピンドルモーターが回らなくなってしまいました
 回ろうとする音は聞こえるんだけどなぁ…
 
 つーわけで7k60買ってきます
 
 
- 459 名前:不明なデバイスさん :03/09/04 16:59 ID:qxeL0PZs
-  >>458 
 固着系のトラブルは衝撃で直ることが多い。
 回ろうとしてる音がしてる時に円を描くように振りまくるといいぞ。
 それでもダメならHDD外して床に2、3回落とせ。
 
 
- 460 名前:不明なデバイスさん :03/09/04 22:05 ID:cIQsz/ph
-  ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_07/pr_j3101.htm 
 これ買った香具師に聞きたいんだがやっぱ小人さんっている?
 
 
- 461 名前:不明なデバイスさん :03/09/04 23:56 ID:1vL+29YJ
-  >>458 
 459のやり方は復旧の可能性があるけど、そのHDDはすぐ死ぬ可能性があるから復旧できたらすぐに別のHDDにデータ移行するが吉。
 どっちにしても新しいHDD買うべし。
 
 
- 462 名前:458 :03/09/05 03:03 ID:ip9tQCA5
-  >>459>>461 
 レスdクス
 とりあえず外付けケースに入れて百回ぐらい電源のON/OFF繰り返したり、
 振り回したりしてたらやっとモーターが回転し始めたんで
 データ退避はできました。
 
 まぁ、データのバックアップ終わって電源切ったら二度と動かなかったわけだが
 
 ネタを提供しつづけてきたDJSAもそろそろ寿命みたいなんで、
 愛すべきDJSAユーザーはチョット気をつけたほうが良いのかも
 
 
 
- 463 名前:458 :03/09/05 03:05 ID:ip9tQCA5
-  ちなみに、故障原因は軸受けなんじゃないかな… 
 >>20がこのHDDの音なんだが、かなりのホワイトノイズを出してたんで
 
 
- 464 名前:不明なデバイスさん :03/09/05 04:48 ID:7wWawEW8
-  DJSA伝説も終焉の時を迎えるのか、、、 
 
 
- 465 名前:不明なデバイスさん :03/09/05 09:42 ID:S1xMB2s/
-  所詮HDDなんて消耗品だからな 
 
 
- 466 名前:不明なデバイスさん :03/09/05 21:05 ID:jP0yY7EM
-  東芝の型番ゲイは買いたくないな 
 
 
- 467 名前:792 :03/09/05 21:36 ID:b+4zieSE
-  >>466 
 でもめちゃ速いよ!
 
 
 
- 468 名前:不明なデバイスさん :03/09/05 22:52 ID:+FxQJkfY
-  compac armadaV300 なんだけど これって 40Gぐらいのに 変えたいんだけど 
 普通のノート用で使えるのでしょうか ??
 
 
- 469 名前:不明なデバイスさん :03/09/06 15:17 ID:5AH8mvfk
-  >>468 
 その手の質問は機種別のスレで。
 マルチポストだ!と騒ぐ厨がいるかもしれないから、文面は変えた方が良い。
 ↓
 【hp】Evo/Armadaシリーズ 統合スレ 【Compaq】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051333220/
 
 
- 470 名前:不明なデバイスさん :03/09/06 15:36 ID:nfQMTnA7
-  今週のお買い得品は5k80の40GBか…微妙 
 
 
- 471 名前:不明なデバイスさん  :03/09/06 23:07 ID:zLGQtUiW
-  >>470 
 どの店の情報ですか?
 
 漏れは明日5k80(40G)買いに行く予定
 
 
- 472 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 00:22 ID:3En6jfrt
-  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/p_2hd.html 
 
 5400rpm品の値下がり具合とGB単価より。
 5k80(40G)ソフマップ1号店で\15k。
 だけど大容量のモノの値が下がってきてるし・・・??
 
 
- 473 名前:不明なデバイスさん  :03/09/07 01:09 ID:4f7lsg8P
-  >>472 
 それ、店頭にあるのかな?
 だとしたらウマー
 
 漏れが金曜にネットで注文しようとしたら
 在庫1って出てるのに売切れしてたんだが…
 
 
- 474 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 04:42 ID:qSAGpFgd
-  さっき連続で3回あの心臓に悪いツッカカリが起こってるんだが・・・ 
 これってHDDの寿命と関係あり?
 かれこれ1年半ぐらいになりますが。
 
 
- 475 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 12:39 ID:d6MsH4Rv
-  >>474 
 ドライブは何よ?
 
 
- 476 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 14:52 ID:qSAGpFgd
-  >>475 
 hitachi dk23-daです。
 今はなってませんがなんどもいってかなり心臓に悪かったです・・・
 文字変換でつっかかるやつよりすごかったですね。
 カツン!チャンチャラララチャンチャラララチャンチャラララチャンチャラララみたいな音でした。
 (文字変換はチャンチャラララぐらい。書き込むボタンを押したときもたまにチャンチャラララ)
 
 
- 477 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 14:57 ID:qSAGpFgd
-  フラッシュみててもチャンチャラララっていうんだもんな・・・ 
 スタートボタン開いてもチャンチャラララ
 デスクトップ上で右クリしてもチャンチャラララ
 突然チャンチャラララ
 これがなるとマウスの動きやフラッシュの動き、ゲーム中画面描写もとまる。
 突然止まるもんだからフリーズでもしたかと思ってしまう・・・・
 
 
- 478 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 15:08 ID:Gua9nw5x
-  ちゃんちゃらおかしいな。 
 
 
- 479 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 15:12 ID:9YqcTdxE
-  (ノ∀`)アチャー 
 
 
- 480 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 16:14 ID:24GlyIZq
-  >>476-477 
 日立らしいなw
 仕様だよ、それw
 日立ヲタはそれがたまらなく好きなんだとw
 
 
- 481 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 18:28 ID:qSAGpFgd
-  >>480 
 ヲタじゃないよ、むしろアンチ・・・(´・ω・`)ショボーン
 今まで使っていてデフラグ中に激しい版のチャンチャラララが連続で3回も
 なったことなかったからびっくりした。
 っつーかこんなの不要だろ>チャンチャラララ
 たいして寿命なんか延びないと思うが。
 
 
- 482 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 19:50 ID:88eWCqxU
-  >>481 
 延びるどころか駆動部品の磨耗やヘッド移動によってディスクに付き得る傷
 (稀にしか付かないが極度のヘッド移動で確率はかなり上がる。)
 でじわじわと確実に寿命が縮むかと。
 
 アクセスがないと本当にすぐに(数秒から最長でも30秒)アンロードするからな。
 APM設定しても効果無いし…。
 
 この文書くだけで20回はアンロードしたよ、鬱だ…
 
 
- 483 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 20:22 ID:ySNVD/2O
-  >>481 
 で、交換するとなると、
 スピードを求めるならHGSTの5K80 or 7K60
 小人さんとテニスを楽しみたいなら東芝
 静かさを求めるなら富士通
 珍品好きならシーゲイト
 ってところかな。
 
 
- 484 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 21:50 ID:v7wPHOkN
-  >483 
 静かさでもIBMだろ?
 富士通HDDはあんまり見かけないなぁ。
 地方在住なんで
 
 
- 485 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 22:01 ID:Ai9bGtQm
-  DJSA買いますた 
 
 
- 486 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 22:15 ID:wk09rGLC
-  不治痛は爆弾付だから買わない方が 
 
 
- 487 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 22:24 ID:FbYF7xn4
-  P2Pファイル交換ソフトを立ち上げれば 
 鹿威しのような風流さが味わえるぞ
 
 
- 488 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 23:08 ID:0juTtK5J
-  >>486 
 何時の話を・・・
 
 
- 489 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 23:15 ID:lua0ZRMk
-  >>472 
 
 漏れは5k80(80G)注文しますた。
 GB単価など気にせず漢ならドンと80Gを買うべし。
 そして購入以降は決して最安値情報を見ない!
 
 
 多分見てしまうが・・・。
 
 
 
 
- 490 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 23:29 ID:qSAGpFgd
-  >>483 
 ttp://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/7k60.html
 これですよね?
 80GBもいらないのでこちらかな。
 Cに22GBやってDに28GBやってのこりをEにでもして残り10GBに非常時ように
 98secいれておこうかな。
 検討してみまつ。
 
 
- 491 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 23:34 ID:mHpSH+aB
-  10GBあるはずの非常用がなぜか6GBしかなくてあせる,と。 
 
 
- 492 名前:不明なデバイスさん :03/09/07 23:36 ID:qSAGpFgd
-  ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=HTS726060M9AT00+%2860G+9%2E5mm%29 
 うーむ、まだまだ\30k台ですね。。。高い・・・
 ってかサイズはかっとこっと。
 
 
- 493 名前:不明なデバイスさん :03/09/08 00:19 ID:S3jYG/3d
-  >>490は8GBの壁の勉強をしたほうがイイのではw 
 
 
- 494 名前:不明なデバイスさん :03/09/08 01:53 ID:YXw4vdCY
-  >>493 
 ありゃ?何かへんなことをいったかな・・・?
 
 
- 495 名前:不明なデバイスさん :03/09/08 02:00 ID:YXw4vdCY
-  >>493 
 ttp://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/pmaster/04.html
 これのことでつか?
 
 
- 496 名前:不明なデバイスさん :03/09/08 02:25 ID:jlbvWFUn
-  CをFAT32にすれば何の問題も無いと思う 
 
 
- 497 名前:493 :03/09/08 04:08 ID:S3jYG/3d
-  >>490 
 |´ω`) ノ ブートとハードディスクのすべて
 ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/
 
 
- 498 名前:不明なデバイスさん :03/09/09 20:54 ID:RggHmlfd
-  Seagate Momentus の容量20GB、キャッシュ8M 
 のものは売ってないんですかね
 ネットで検索しても20G2Mのものばかりです
 
 
 
- 499 名前:不明なデバイスさん :03/09/09 22:30 ID:uNHfzoSN
-  >>498 
 5400rpmなのに4200rpm並の省電力がセールスポイントらしいけど、
 他社の5400rpmと同じくらいじゃねーの?>モーメンタス
 どこに魅力を感じるのか、オレには理解できん。
 
 
- 500 名前:不明なデバイスさん :03/09/09 22:39 ID:tZbsDeLR
-  とりあえず500な。 
 
 
- 501 名前:不明なデバイスさん :03/09/09 22:40 ID:wEunm6md
-  >>499 
 デスクトップでバラ4,5厨だから。
 ほぼ無音で最高・・・・なのをノートにも、と期待している。
 買ってみてバラ2の時の高周波の再来だと2度と買わないけどね。
 
 だからみんな同意して買え、とは言わない。
 
 
 
- 502 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 09:58 ID:xUaszM0G
-  バラ5厨はあまりいないんじゃないかと… 
 バラ4マンセーはかなりいると思うけど、5マンセーはあまり聞いたことがないな。
 性能的にもダメダメだったし。
 
 
- 503 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 10:12 ID:o9LXkDdi
-  早くATMRの80GBがもっと値下がりしてくれるといいのだが。 
 ライン的には税込み2万円程度。まだまだかな。
 
 
- 504 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 12:43 ID:xUaszM0G
-  1GBあたり約240円程度ですか? 
 そこまでやったら今の3.5インチ程度まで不良率が上がりそうな気がするけどね。
 今ぐらいの単価で推移していくのが一番無難な気がするけど。
 容易に換装できない機種もあるわけだし、一個しかHDDが載っていない
 ノートパソコンにとってクラッシュが増えるのは問題外だと思う。
 
 
- 505 名前:   :03/09/10 13:32 ID:e3DyVWBL
-  40GBの仕切りが$105前後なので80GBが2万きるのはないかと? 
 
 
- 506 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 14:34 ID:MU/JCvpX
-  4年位前に買ったLavieを使ってます。 
 さすがに6Gでは少ないので
 HDDを交換しようと思ってます。
 
 相性問題についてなのですが
 サスペンドとハイバネーションを使わなければ
 気にしないでよいのでしょうか。
 8.4Gの壁が無いことは確認済です。
 
 
- 507 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 15:04 ID:xUaszM0G
-  HDDが原因でサスペンドが使えなくなるってことはあるのかなぁ。 
 むしろ、マザーが対応してないとかボードが対応してないということでできない可能性があるだけだと思うけど。
 
 むしろ気にしなければいけないのは消費電力?
 今使ってるHDDとそんなに消費電力が変わらないHDDを選ぶのが先だと思うよ。
 大きく違っても起動できなくなるとかそういうことはないと思うけど。
 
 要するに何が言いたいのかというと、好きなの買えってことです。
 
 
- 508 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 17:07 ID:YCmrN0/e
-  とりあえず100GBが出ないことには大幅な値下げは期待できん 
 
 
- 509 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 17:16 ID:VYl8Gz34
-  >>506 
 機種によって30Gまでしか認識しないとか
 あったと思う。購入前に専門店で聞いて
 みるといい
 
 
 
- 510 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 17:34 ID:SNdoZkZ6
-  >>506 
 32Gの壁はBIOSの問題だし、漏れのセレロン300なノーパソでも40Gが認識できるんで
 多分大丈夫だと思うぞ
 
 
- 511 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 18:28 ID:jL2TefDC
-  >>510 
 「 自分の事例 ≒ 世間のジョウシキ 」
 とお節介厨ハッケーンw
 
 
- 512 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 21:21 ID:U2Rzrmsx
-  >>506 
 4年前に買ったなどどぼかさずに明確に機種名書けば答えてくれる
 人もいるかもしれんぞ
 
 手を抜いた質問には手を抜いた回答しか出てこない。
 
 
- 513 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 21:47 ID:BatMLOra
-  香ばしいスレだw 
 
 
- 514 名前:不明なデバイスさん :03/09/10 23:32 ID:VYl8Gz34
-  1台目: 不治通(プリインストール) 1年6ヶ月 
 2台目: IBM(ATCX04) 1年4ヶ月
 3台目: IBM(ATCS05) 存命中
 
 次のバックアップ(4台目)に
 東芝(6022GAX)か5k80の40Gを検討中
 寿命を優先するならどっちでしょうか?
 
 
 
- 515 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 09:35 ID:ms9vGAiV
-  >>514 
 寿命を優先するなら4200rpmモノの方が無難
 
 
- 516 名前:506 :03/09/11 16:24 ID:ef68Qmz1
-  レスしてくれた方どうもです。ちなみに私のPCはLW40H/13D6です 
 
 PC USERを図書館で見てきたのですけど
 seagateの20G8M(or無いなら2M)のにしようかなと思ってます。
 やはりどうせなら速い方がいいですし
 消費電力が少ないようなので発熱も大丈夫かなと。
 
 ただ耐久性が気になります。
 私のPCは4年近くもの間、ほとんど毎日平均3時間以上は
 起動していたと思うのですが全く問題なかったです。
 これはものすごく運が良かったのでしょうか。
 >>514 さんのようなレスを見るととても不安になります。
 どっちが普通なのでしょうか。
 
 
 
- 517 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 17:02 ID:+qWPOCQK
-  >>516 
 あなたのような人が普通です。
 
 
- 518 名前:516 :03/09/11 17:14 ID:ef68Qmz1
-  >>517 
 ほっとしました
 
 
- 519 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 17:32 ID:kGN+t+5c
-  >>516 
 >消費電力が少ないようなので発熱も大丈夫かなと。
 消費電力は他社の5400RPMとさして変わらないと思う。
 よって発熱は未知数。
 このスレではまだ朝鮮者はいなかったと思うから、
 ぜひともチャレンジして欲しいね。
 
 
- 520 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 17:44 ID:SvJtCylo
-  >>519 
 >>42
 
 
- 521 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 18:45 ID:3zblrNEL
-  >>516 
 漏れの場合、平均10時間くらいなのでそのせいかと。
 
 
 
- 522 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 18:54 ID:3zblrNEL
-  >>515 
 1、2台目が4200rpm、これよりさらに寿命が
 短くなってしまうのですね(ノД`)
 1年とすると、15〜20Kはでか杉...
 
 
 
- 523 名前:不明なデバイスさん :03/09/11 20:59 ID:xvzVmA6W
-  >>519 
 個人的な感覚では、発熱は気にならないな。
 
 当方、TP570(IBMの薄い奴)ということで
 パームレストの真下で動いているけど
 あまり熱くならない。
 
 ちなみに消費電力も富士通MHM2100ATと
 変わらないような、、、(バッテリー駆動時)
 
 
 
 
- 524 名前:不明なデバイスさん :03/09/12 06:50 ID:Jv//uI9/
-  seagateのやつ、他社の5kと消費電力かわらんじゃん・・・ 
 4kと同じなんて大嘘。
 
 
 
- 525 名前:不明なデバイスさん :03/09/12 09:10 ID:bNsqY2+e
-  >>524 
 海門が昔作っていた4kと同レベルってこと。
 
 
- 526 名前:不明なデバイスさん :03/09/12 09:42 ID:1fMCqe86
-  4K80の発売まだぁ!? 
 
 
- 527 名前:不明なデバイスさん :03/09/12 12:34 ID:ApW7uveT
-  >>525 
 このスレの過去LOGのカキコで
 http://www.zdnet.co.jp/products/0306/26/seagate.html
 の4200rpm HDDと比較図
 http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/l_sgtime.jpg
 で、各メーカーのノートPCの換装前(メーカー出荷時)の4200rpm HDDは
 一世代前のモデルで意味が無いとの突っ込みがあったな
 
 
- 528 名前:不明なデバイスさん :03/09/12 22:45 ID:6bVkI6se
-  秋葉のショップでシリアルATA用2.5inch HDDケース 
 が販売されていました。(デザインやサイズは1394用
 やUSB用などと同程度。)
 CardBusシリアルATAカードと組み合わせた割安な
 セットもありました。
 
 
 
- 529 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 00:13 ID:RefbdHbO
-  >>528 
 新機軸商品ですね。
 
 CardBusシリアルATAカードって、どういうベンダーが出してるんですか?
 コストパーフォマンスの観点からみて、USB2.0製品とどちらがよさそうですか?
 
 
- 530 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 00:15 ID:RefbdHbO
-  USB2.0接続では8MB/sあたり、IEEE1394だとそのもう少し上ぐらいの転送速度 
 ではないかと思うのですが、シリアルATAだとどのぐらい望めるのかな?
 
 
- 531 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 01:29 ID:q3eL0UUa
-  ホットスワップできない罠。 
 
 
- 532 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 01:30 ID:q3eL0UUa
-  ホットスワップできない罠。 
 
 
- 533 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 02:42 ID:qET5WQrn
-  >>530 
 それはHDDの問題でないか?
 ウチにある安物HDDケースは
 USB2.0だと17MB/s
 1394だと14MB/sほど
 内臓させたのは7200rpmの(ry
 
 
- 534 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 03:11 ID:9dYZBue5
-  >>530 
 おまいのHDDの転送速度か?規格自体の転送速度か?
 とりあえず初心者向。(各I/F最大転送速度)
 USB1.0(1.1)→12Mbps(1.5MB/sec)
 USB2.0→480Mbps(60MB/sec)
 IEEE1394→400Mbps(50MB/sec)
 IEEE1394b→800Mbps(100MB/sec)
 
 
- 535 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 05:39 ID:GUMMqKad
-  >>534 
 ついでに
 UltraSCSI→160Mbps(20MB/sec)
 で、オレのHDDだと実効17〜18MB/secくらい
 
 
- 536 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 13:32 ID:RefbdHbO
-  >>534 
 うちの環境(Linux and 4200 rpm HDD)&Linux諸誌のデータです。
 環境によってはまだまだ出るみたいですね。
 
 ホットスワップできないというのは、モバイル向けではありませんね。
 SATAの実効転送速度って、どのぐらいですか?
 UATA-5?の100MB/secは越えているんでしょうねぇ。
 でもそれを活かせる2.5インチHDDなんて存在しないだろうから、このカテゴリ
 では製品の価値は存在しない。
 3.5インチと組み合わせないと意味はないかな?
 
 
 
- 537 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 13:52 ID:mvy7jlBZ
-  今単体で100MB/sec超えてるHDDなんてあるのか? 
 SCSIは知らないけど、RAID組んでも100MB/secいかないぐらいだと思うが…
 
 
- 538 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 14:34 ID:S9tw45Lb
-  >>537 
 SATAは「今」の技術じゃなく、「今後」の技術なんですか?
 フォローしてないけど、SATAの目的って転送速度向上以外にあるのかな?
 
 
 
- 539 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 17:01 ID:acImowFU
-  >>538 
 SATAはケーブルが細くなるぐらいだろ。
 常にバスのフル速度でると思ってるのが間違い。
 
 >>530
 うちのはUSB2.0で23MB/sぐらいは普通にでてる。
 3.5インチのだとUSB2.0で30MB/s、IEEE1394で40MB/s
 2.5のIEEE1394のは持ってない。
 
 
- 540 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 17:21 ID:/0eAOCSu
-  バス速度もいいけど、 
 HDD自体の速度はどうなのかえ?
 
 何時の世もほとんど、バスよりHDDの速度がネックだと思ったが。
 
 
- 541 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 17:44 ID:QbhEroEW
-  7K60に交換したら、最高56℃にまでなるようになった。 
 これって異常?
 
 
- 542 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 18:04 ID:sPhefykA
-  >>541 
 マシンによるだろ。もともとそんなHDDの搭載を想定
 してないような放熱の悪いマシンだと、それぐらいの
 温度になっても不思議じゃない。
 使い続けるかどうかは自分で判断すればよい。もし
 それで不安定になったりクラッシュしたりしても自業
 自得っつーことだが。
 
 
- 543 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 18:08 ID:RefbdHbO
-  >>539 
 速くていいですね。
 
 うちでは最近7200 rpmの2.5インチHDDに換装したんですが、UATA-4で32MB/sくらいです。
 
 
 
- 544 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 19:08 ID:9dYZBue5
-  7200rpmってそんなにはやいのか・・・ 
 うちの4200rpmは20MB/secぐらいだぞ・・・
 
 
- 545 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 20:13 ID:mvy7jlBZ
-  >>538 
 今のHDDでは規格よりも速いスピードが出るものはないです。
 SCSI単体でも100MB/secは出ないんじゃないかな?
 ただ、規格自体に余裕があって困ることは無いので、3年ごとに規格は倍々になっていきます。
 
 
- 546 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 20:19 ID:acImowFU
-  >>544 
 フォーマットしたてなら30MB/sぐらい4200rpmのでもでるだろ。
 
 7200rpmで32MB/sって高い割にその程度かって印象が・・・
 半分ぐらい埋まった状態なら早いと思う。
 
 
- 547 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 20:38 ID:0laKeXFe
-  黒戌にMK5024GAYを載せて使っているけど、 
 NTFSのCドライブでRead30MB/s、Write26MB/sくらい出ている。
 空きは14.3GB中3.3GBくらい。
 
 
- 548 名前:546 :03/09/13 21:34 ID:acImowFU
-  今計ったらRead:28MB、Write26.5MBってところだった。 
 10MB/60MB状態(DK23EA-60)
 60GBの高回転買うより80GBの4200rpm買う方がいい気がしてきた・・・
 
 
- 549 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 23:32 ID:RefbdHbO
-  >>546 
 40 GB HDD/5400 rpmから換装しました。
 半分以上埋まってます。
 
 
- 550 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 23:34 ID:RefbdHbO
-  BIOSでUATA-4に設定して測った場合: 
 
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor Crusoe 593.39MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
 VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M/M1 PCI
 Resolution 1024x768 (16Bit color)
 Memory 572,896 KByte
 OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date 2003/09/10 18:05
 
 ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 HTS726060M9AT00
 
 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
 0 0 0 0 31949 29801 2091 E:\100MB
 
 
 
- 551 名前:不明なデバイスさん :03/09/13 23:35 ID:RefbdHbO
-  UATA-2で測った場合: 
 
 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
 M/B Name
 Processor Crusoe 592.34MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
 VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M/M1 PCI
 Resolution 1024x768 (16Bit color)
 Memory 572,896 KByte
 OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
 Date 2003/09/10 22:01
 
 ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
 プライマリ IDE チャネル
 HTS726060M9AT00
 
 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
 0 0 0 0 29374 24872 2265 E:\100MB
 
 って感じです。
 
 
- 552 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 11:57 ID:t6HqfS4a
-  >>550-551 
 つまりノート用HDDでは、まだATA33で十分なわけね。
 
 
- 553 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 11:58 ID:t6HqfS4a
-  >>552 
 訂正
 ATA33→66
 
 
- 554 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 13:17 ID:+xCp4nrd
-  >>552 
 私の感覚では、7200 rpmで初めてATA66の効果が見え始めた、という感じです。
 ATA66で十分なのは間違いないと思います。
 
 
- 555 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 13:19 ID:+xCp4nrd
-  >>554 
 ただし、本体が数年前の機種であることはご承知おきください。
 最近の機種で結果がどうなるかわかりません。
 
 
- 556 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 13:56 ID:MLhrMaqf
-  MK4019GAX と5K80 HTS548040M9AT00のどちらを 
 買おうか迷っています。東芝の方はキャッシュが16M
 日立の方は1プラッタ40Gとどっちも捨てがたいです。
 用途はOS起動用です。
 
 この様な用途にはどちらがお勧めですか?
 
 
- 557 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 14:30 ID:rWazzUkg
-  好きなほう買え。 
 
 
- 558 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 15:22 ID:+IJhbOXy
-  >>556 東芝のは所謂小人庭球に悩まされる。だから日立を買いなさい。 
 
 
- 559 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 15:34 ID:Ul2E2SaA
-  >>558 
 日立は・・・もっとひどいかと・・・
 DK23じゃないなら大丈夫かもしれんが。
 
 東芝も使ってたけどDK23-DAよりはるかにましかと。
 あのガラス引っ掻きはまじで鬱になれるぞ。
 まあ東芝のも1年半で逝ったが。
 
 
- 560 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 16:28 ID:q0Hkb880
-  >>559 
 旧IBMの後継製品は大丈夫だよ。
 HGSTに吸収合併と言ったって、結局は旧IBMの後継製品しか出してないし。
 
 
- 561 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 17:43 ID:MrVlP0B1
-  >>559 
 それは昔のお話。
 今のモデルは問題なし。
 
 
- 562 名前:528 :03/09/14 18:07 ID:4uGjLiHi
-  >>529 
 >CardBusシリアルATAカードって、どういうベンダーが出してるんですか?
 
 見かけたのはたぶんこれだと思う。セットでたしか8,000円ぐらいだった。
 http://www.gstec.co.jp/product/gsatplus_j.htm
 
 話のネタに買おうかどうか迷って結局買わなかったので、実際の使い勝手
 とか実効速度とかは不明。
 
 
 
- 563 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 18:38 ID:NvwsGghp
-  2.5inchHDDじゃぁSATAにしてもあまり意味がないような気がするんだが。 
 実際どんな感じでつか?
 
 
- 564 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 18:47 ID:NvwsGghp
-  ttp://www.gstec.co.jp/product/sata/gsatcp02_j.htm 
 
 ついでなんですがこいつの使い方って・・・?
 
 
- 565 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 20:18 ID:rQ4Hm3GF
-  >>564 
 出先PCのHDDを持って行ったノートに繋ぐ。
 用済みの外付けHDDから電源回路外して持って行けば完璧だな。
 出先PCが故障しててもとりあえずノートでHDDからデータ吸って作業を続けることが可能だ。
 
 おそらくPCからはSCSIカードとして見える。
 (PromiseなんかのRAIDカードと一緒)
 っつーわけでホットスワップもOKと思われ。
 
 
- 566 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 20:29 ID:NvwsGghp
-  >>565 
 向こうとしては電源はデスクトップから拾ってケーブルだけをノーパソと
 つないでくれ って感じで意図してんだろうか。
 っつーかSATAを使う光学ドライブとかってある?
 
 
- 567 名前:不明なデバイスさん :03/09/14 20:37 ID:4uGjLiHi
-  >>563 
 いやだから買ってないって。
 
 最近のIEEE1394やUSB2.0内蔵マシンと違って高速I/F
 としてCardBusしかないようなマシンの場合、外付け
 HDDが欲しい場合の選択肢のひとつにはなるのでは。
 カード&ケースで8,000円台(だったと思う。多分)、
 しかも初物でその価格、というのはけっこう安いし。
 
 
- 568 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 01:02 ID:kRmW9vHe
-  若松で買ったDK23CA-15がしょっちゅうカッシャンキョッション逝ってます 
 
 
- 569 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 570 名前:あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 571 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 14:51 ID:gGXRB4e5
-  ・20GB 
 ・静か
 というたったふたつの条件を満たすおすすめなやつを聞いてみたい。
 
 
- 572 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 15:49 ID:+Z+mckJE
-  atmr 
 
 
- 573 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 15:52 ID:f31bu2kl
-  Momentus 
 
 
- 574 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 16:22 ID:pqiMuMd8
-  MHT 
 
 
- 575 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 16:48 ID:M+O1eBrU
-  ATMRは俺も使ってるけどかなり静かだよ。 
 
 
- 576 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 17:12 ID:OoE4mXTg
-  ATMRは自分も使っているけど信じられないくらい静か。 
 ときどき断片化しまくってたりページ読みにいくときだったり、
 デフラグや巨大なファイルのコピー、読み書きでアクセス音がわずかにする程度。
 ただし発熱はそれなりにある様子。東芝MK6021GASよりは熱くなっていた。
 
 
- 577 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 19:25 ID:Y20el0p3
-  MHTだろ 
 起動してる最中も音が分からないし
 交換したとき壊れてるかと思ったくらいだし
 
 
- 578 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 19:39 ID:+Z+mckJE
-  MHTは実際に壊れてそうで怖いな 
 
 
- 579 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 21:59 ID:IIhSMui0
-  富士通は静かなだけが取り柄だな。2.5に関しては悪い印象はない。 
 音は、2年間使ったMHJ2181AT<<<IC25N040ATCS05と思った。
 
 
- 580 名前:不明なデバイスさん :03/09/15 23:20 ID:M+O1eBrU
-  確認の意味で聞いておくが、 
 富士通の方がIBMよりも音が小さかったということだな?
 
 
- 581 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 00:37 ID:9nMVkRwI
-  Travelstar 80GN IC25N020ATMR04 は引っかかる感じ無いですか? 
 
 
 
- 582 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 00:47 ID:p3hZ+wHM
-  誰かまとめサイト作れ。 
 
 
- 583 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 00:53 ID:RmzFycJu
-  木綿うちの近くじゃ売ってねーよ 
 やっぱ田舎は通販頼みか
 
 
- 584 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 01:14 ID:ZQ3TtUsP
-  都会住まいのやつでも 
 交通費とか考えたら
 通販のがちょっと安く上がるて
 
 
- 585 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 05:09 ID:33Di3Cxr
-  >>581 
 あるね
 
 
- 586 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 06:05 ID:/gdkl59R
-  >>584 
 HDDを買う為だけに交通費を使うと高くつきそうだね
 
 
 
- 587 名前:581 :03/09/16 09:20 ID:J/SM6+WG
-  >>585 
 Σ(゚Д゚;エーッ!
 
 じゃぁ何を買えば・・・
 
 
- 588 名前:581 :03/09/16 09:27 ID:J/SM6+WG
-  小人さんがテニスしないHDD教えてくださ〜い・゚・(つД`)・゚・  
 
 20GBで。
 
 
- 589 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 10:28 ID:Wr2n161l
-  >>585 
 APMをモード0に変えてもダメ?
 
 
- 590 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 11:33 ID:/lKXVOcc
-  >>585 
 まぢ?
 うちIC25N080ATMR04-0だけど、引っかかり感はないよ。
 ときどきOSがキャッシュ読みにいったりページファイル読むのでつっかかったりはするけど、
 それはただ単に自分がアプリ開きまくっててメモリの容量考えずに使ってるから、
 そういう現象が起こるだけだと思ってたけど。
 つーわけでATMRは今のところ選択肢としてはマシな方じゃないかと思う。
 MK6021GASはわりと引っかかったから。
 
 しかし何で20GBじゃないとダメなの?>>588
 容量は買える予算内で最大容量狙った方がいいと思うんだけど。
 
 
- 591 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 12:09 ID:KKxFMQKD
-  俺の IC25N040ATMR04-0 はひっかからない。 
 SCSI ほどのサクサク感は当然ないが。
 
 >>581 は純粋な SCSI の外付け買え。
 えせ変換じゃなくて、マジの SCSI のやつ。
 引っかかりが嫌なら IDE は全滅。
 
 
- 592 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 12:43 ID:9WIkEcoi
-  書き込みキャッシュって有効にした方がいいですか? 
 
 
- 593 名前:581 :03/09/16 12:44 ID:J/SM6+WG
-  >>590-591 
 ありがとうございます。
 
 良さげですね。。
 
 20GBがほすいのは、予算を掛けたくないからです。
 サブなんで容量的には10GBでもいいんです。でも10はさすが在庫ないっぽいし。
 
 外付けってのは遠慮します^^;
 
 
- 594 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 13:07 ID:2IJemFR2
-  >>592 
 無効だと書き込みが激遅になるので有効にした方が吉。
 
 
- 595 名前:592 :03/09/16 14:24 ID:9WIkEcoi
-  どうもです。有効にしてみます。 
 
 
- 596 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 20:03 ID:RSp4lbPg
-  MHTは静か過ぎて液晶のインバーターの音の方が 
 気になってくるくらい静かです。
 換装してみて驚いた。
 
 
 
- 597 名前:596 :03/09/16 20:09 ID:RSp4lbPg
-  補足、MHT2020ATを使っています。 
 プラッタが2枚とかなってるモデルの
 音についてはわかりません。
 
 
 
- 598 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 21:49 ID:uG4NLGz1
-  30GN(IC25N030ATDA04)がクラッシュしたので、 
 MHT2060ATに換装してみたんだが、前と比べてカナーリ静かになった。
 アイドル時の回転音は、どちらも流体軸受けなのでほとんど変わりないが、
 アクセス音が、30GNがカリカリカリってはっきり聞こえるところが、
 MHTはカサカサカサってかすかに聞こえる程度。
 
 
- 599 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 22:40 ID:p3hZ+wHM
-  599 
 
 
- 600 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 22:57 ID:6GtC1Hfp
-  6OO(σ゚д゚)σゲッツ!! 
 
 
- 601 名前:不明なデバイスさん :03/09/16 23:21 ID:9WIkEcoi
-  6O1(σ゚д゚)σゲッツ!!  
 
 
- 602 名前:579 :03/09/17 00:30 ID:85Euk8pP
-  >>580 
 そのとおり。
 いささかBB軸受け世代なので、回転音は少し聞こえるようになっていたが、
 シーク音はチリッカサササ....シュって感じで、ほとんど耳に付かなかったよ。
 (今でも外付けで使っている)
 
 他に使ったことがあるのは、
 旧日立はガシャガシャと剛性感のないシーク音、回転音と振動が凄いという感想。
 東芝は、チリチリカコンカコン...カシャッて感じの、まさに小人庭球。
 どちらとも、かなり前の世代での感想だけど。
 
 
- 603 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 01:00 ID:FBNqKXoE
-  IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm) かって乗せ変えたんだけどインストール時から 
 金属的な音でカラカラチャラチャラ鳴りまくり
 こんなもんなんでしょうか?
 もともと付いてたMK1214GAPの方が断然静かなんで怖いです。
 
 
- 604 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 01:00 ID:2TMvNFuE
-  富士通の静かさはやばいよ 
 速さはよく分からんけど
 真夜中の静かさでやっとシーク音が分かる程度
 
 
- 605 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 01:43 ID:RF0gIple
-  漏れはDJSAからの乗り換えでATCS05 
 カラカラやかましいシーク音、かなり気に入っていたりする。
 
 ちなみにデスクトップPCはMaxto(ry
 
 
- 606 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 02:23 ID:Mn99zC3F
-  >>603 
 ATC はけっこーうるさい。
 カラカラとした乾いた感じの音がする。
 俺は「あ、動いてる」ってのが分かるから好みなんだけど。
 
 ATM は静か。
 シャリシャリっていうか、サワサワって音がする(これじゃ分からんな…)。
 個人的には、静かすぎて好みじゃない。
 静かだけど、一度気になると、こっちの方が耳障りかも。
 
 
- 607 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 16:50 ID:Fgl6zSE7
-  逝ってしまったIC25N040ATCS04からIC25N080ATMR04に換装してみた 
 アクセスランプがおかしくなって常にうすぼんやりついててすごい不安なのと
 起動時間が長くなってしまったこと以外は大体変わってない感じ
 
 アクセスランプつきっぱなしなのが寿命短そうですごいいや
 
 
- 608 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 17:22 ID:LomHTHrH
-  >>607 
 >常にうすぼんやり
 漏れの5k80も。これって不良品?
 
 
 
- 609 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 18:13 ID:9G4hK49f
-  >>607-608 
 そう言えば、VAIOの何がしにDK23を付けるとランプが点きっぱなしって
 言うのがあったな。
 これも本体とHDDの相性問題くさいね。
 本体は何よ?
 
 
- 610 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 20:53 ID:KdowkYUX
-  アクセスランプ点きっぱなしは、ググれば出てくるよ。 
 vaioなら一応解決策があったと思う。たしか半田入れ。
 
 vaio,ATMRな俺のノートは明明と光ってるが、全く気にしてない
 
 
- 611 名前:不明なデバイスさん :03/09/17 21:48 ID:Lbo5Q1rF
-  6O2(σ´・.・`)σゲッツ!! 
 
 
- 612 名前:603 :03/09/17 22:53 ID:D9ueUuYo
-  なーるほど仕様ですか・・・ 
 >ATM は静か。
 ATCは外付けケースにぶち込んでATM買ってみよっかなぁ・・
 
 
- 613 名前:607 :03/09/18 01:35 ID:x98xx+Y2
-  >609 
 VAIOのPCG-FX77V/BP
 何か不都合でもない限りはほっとくつもり
 
 >610
 ハンダっすか。今までのもIBMだったのに何が気に入らんのかな、うちのPC
 
 
- 614 名前:不明なデバイスさん :03/09/18 02:59 ID:kmYKGdJC
-  結局…、 
 MHTとATMRはどっちが静かなんだ…?
 意見が対立してるので誰か音を比べたことある人がいたら頼んます。
 
 
- 615 名前:不明なデバイスさん :03/09/18 03:02 ID:mEuW8KNu
-  >>614が両方狩って、レポートよろw 
 
 
- 616 名前:不明なデバイスさん :03/09/18 03:12 ID:kmYKGdJC
-  (;´Д`)お金… 
 
 
- 617 名前:不明なデバイスさん :03/09/18 13:35 ID:4afSxogP
-  581です 
 IC25N020ATMR04 買いました。
 静かで(・∀・)イイ!
 テニスもない!
 わーい
 
 
- 618 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 13:21 ID:w5xg3nv6
-  LaVieスレでスルーされたのでこちらでお聞きします。 
 
 LaVieNX LW40Hを使ってます。(8Gの壁はないです)
 HDDを交換した時は
 普通にバックアップCD-ROMから
 OSのセットアップをするだけで良いのでしょうか
 
 他に何か面倒なことはありますか
 
 
- 619 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 13:30 ID:BEWDO2a0
-  >>618 
 32Gの壁の有無
 
 
- 620 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 13:56 ID:TMvMtNK8
-  >>618 
 >>LaVieスレでスルーされたのでこちらでお聞きします。
 
 スルーされてもしつこくそっちで聞け。
 こっちはあきらかにスレ違いだ。
 
 
- 621 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 15:46 ID:Cm1Eh3KF
-  >>618 
 自分の調査能力の無さを自慢するでない。
 ほれ、今回だけは特別に、わからないことが何でもわかるサイトを教えてやる。
 
 http://www.google.co.jp/
 
 
- 622 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 16:16 ID:sk9opPnJ
-  DJSA快調に動作してます 
 
 
- 623 名前:不明なデバイスさん :03/09/19 19:21 ID:XRwPSKWF
-  >>622 
 さすが、名器と言われただけのことはある。
 
 
- 624 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 01:17 ID:4r/r3Z6x
-  名「器」なのかよ…(w 
 
 
- 625 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 02:28 ID:XZmWLkq+
-  >>624 
 ある意味、DJSAは楽器だからな(w
 
 
- 626 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 02:53 ID:sBrmpFLf
-  漏れの名器もm(ry 
 
 
- 627 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 04:38 ID:CmxzqLFf
-  名器になれー ヽ     ___     / 
 \∧ ∧    ヽ   . | |  | |   /  /     /
 .(,, ゚Д)    ヽ   | |  | |   /    / /
 /  つつ====ヽ==| |  | |= /    / /
 ./_____| \     ヽ | |  | | /   / /
 /_/詫   \ 从 从.| |_..| |从从/ / ←>>626
 
 
- 628 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 05:41 ID:wnK7bwKR
-  DJSAで洗礼を受けた俺にしてみれば、 
 幕の7,200回転など何の騒音にも感じないぜ…。
 
 
- 629 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 11:31 ID:t1+dIICr
-  DELTA製の爆音電源で洗礼を受けた俺にしてみれば、  
 DJSAなど何の騒音にも感じないぜ…。
 
 
 
- 630 名前:不明なデバイスさん :03/09/20 13:15 ID:wnK7bwKR
-  周波数が違うよ。 
 DELTAは音域が低いから、別に気にならない。
 
 
- 631 名前:不明なデバイスさん :03/09/21 19:27 ID:aVz5X7kD
-  MHT2040ATに換装した。 
 静か過ぎ。スピンアップ音聞こえん。
 
 
- 632 名前:不明なデバイスさん :03/09/21 19:30 ID:V93h99HR
-  熟成したDJSAの音って、何気に昔のウエスタンデジタルみたいだな。 
 あのジェット機のような高周波音がね。
 
 
- 633 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 02:02 ID:chccaPr9
-  FMV-BIBLO NE6/700B(2001年春)使ってる。 
 先日友人の家に逝って最近のノートPCを見せてもらったんだけど、静かだねぇ。
 で、漏れのNE6/700BのHDD、、DJSA-220だったという。
 たしかにジェット機のようだ。そして24時間つけっぱなしなのだが、寝るときとか気になって仕方ない。
 これ、Momentusに換装したいと思ってるんだけど、静かになりますかね?というか換装できるんだろうか。
 
 
- 634 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 03:13 ID:+B8wYKde
-  >>633 
 
 NE6は載ってないけど恐らく出来るでしょう。
 http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/fujitsu.html
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/index.html
 
 
- 635 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 05:56 ID:XQfSdJZf
-  肌寒い陽気でHDDの温度が低くて精神が楽です(東芝MK6022GAX)。  
 
 数日前は起動時33度だったのが16度。ネットしているだけなら時間をかけても30度台。
 
 
- 636 名前:6333 :03/09/22 06:08 ID:chccaPr9
-  >>634 
 おお、レスサンクス。
 もう古いPCで現在のノート用HDDの規格に合うのかという点が気になっていたんです。(ろくに確かめもせずPCIカードを買ってきてISAスロットしかないPCに取り付けようとした経験を持つ)
 が、E-IDEらしいのでとりあえず大丈夫かな?
 自作PCばっかりやっててノートの規格に関しては無知なもんで、少し勉強が必要と思っとります。
 早くこの騒音源捨てたい。
 
 
- 637 名前:633 :03/09/22 18:07 ID:chccaPr9
-  http://www.sect.co.jp/notesite/start.cgi?maker_b=step3&links=n008&namae=FUJITSU01&model=NE6/700B&tmpno= 
 なんか欝になってきた。
 
 
- 638 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 20:03 ID:5iCXgbY2
-  >>637 
 分解が困難ってことなのかな?
 
 
- 639 名前:633 :03/09/22 20:10 ID:chccaPr9
-  >>637 
 たった今分解してみたけど、至極簡単で、ネジ合計7本はずしただけで
 HDD取り出せた…寸法は70mm×100mm×9.5mmくらい
 規格はピンが24本あったんだけど、上にも書いた通りE-IDEみたい。
 モデルナンバーはMHM2200ATって書いてた。
 MomentusはUltra ATA/100…コネクタはまるのかな?
 
 
- 640 名前:633 :03/09/22 20:13 ID:chccaPr9
-  あぁあよく調べたらMHM2200ATはUltra ATA/66だった。。 
 普通に接続できそう。
 
 
- 641 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 20:17 ID:+u7eoaIF
-  今月のアスキーに7K60とMomentusのベンチが出てたね。 
 他にノートPCの性能比較もあったけど、HDD交換が体感速度の向上には早いのかな。
 
 
- 642 名前:633 :03/09/22 20:22 ID:chccaPr9
-  過去ログ見てたっす。 
 2次会あたりに俺と全く同じHDD使ってる人の換装の話題があった。
 検索不足で申し訳ない。。
 それと、DJSA220でも無かったです。これは自分で分解する前に
 NE6/700BからHDDを取り出したという人のページ見て「じゃ、俺のもコレだな」
 という早とちりでしたです。
 ちなみにMHM2200ATも爆音です。
 迷惑かけました。回線切って吊ります。
 
 
- 643 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 21:11 ID:NKFlIety
-  >>633 
 ディスクを交換してここに報告するまで死ぬな
 
 
- 644 名前:634 :03/09/22 21:13 ID:+B8wYKde
-  >>642 
 http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,596,00.html
 
 66,100はPC側の性能ですよね。
 上記の通りMomentus自体は100までの性能は発揮するはずです。
 
 とまれご報告お疲れさまでした。
 
 (爆音ですか・・・・)
 
 
 
- 645 名前:634 :03/09/22 21:18 ID:+B8wYKde
-  ↑なんかヘン スマン・・・ 
 
 
- 646 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 22:40 ID:tvvtKlFl
-  >>643は悪魔!!! 
 
 
- 647 名前:不明なデバイスさん :03/09/22 23:03 ID:qB7GpvlV
-  >>642 
 イ`
 
 
- 648 名前:不明なデバイスさん :03/09/23 01:14 ID:dBbw7q+f
-  価格comに5K80の80GBが登場しないのはなんでですか? 
 品薄だからですか?
 
 
- 649 名前:不明なデバイスさん :03/09/23 16:20 ID:jAhUIACv
-  >>648 
 価格.comの掲載は結構遅い。
 他容量で安そうな店のサイトへ行って直接調べてみたら?
 
 
- 650 名前:不明なデバイスさん :03/09/23 17:46 ID:ptFCSKxd
-  今年4月に買ったHDDが異音を出し始めた。 
 もうすぐ壊れるってことかなー。
 
 
- 651 名前:不明なデバイスさん :03/09/23 17:51 ID:++LD/hUd
-  何をいくらで買ってどんな使い方をしてきたのか教えてくらさい 
 
 
- 652 名前:不明なデバイスさん :03/09/23 19:30 ID:Wu3cSVGO
-  >>650 
 足腰立たなくなる前に交換するのが吉
 
 
- 653 名前:不明なデバイスさん :03/09/24 03:29 ID:mimiCbkh
-  IC25N060ATMR040 が一昨日やっと届いたんですけど、 
 これほんとに静かなんですね。
 いままで東芝製を使ってて、カリカリ音が当たり前に感じていたので驚きもなおさら。
 カルチャーショック。
 
 
- 654 名前:不明なデバイスさん :03/09/24 08:16 ID:eBzExb/h
-  5k80買うのにいい店ないかなあ 
 できれば通販
 
 
- 655 名前:不明なデバイスさん :03/09/24 11:31 ID:39A9evYo
-  東芝の MK2018GAS とかってファーマット済みのディスクなのでしょうか?  
 昨日からWindows98のノートに購入時のまま入れて使っていますが今のところ
 問題ないようです。
 
 
 
- 656 名前:不明なデバイスさん :03/09/24 11:57 ID:ASh/OE5V
-  >>655  
 起動ディスクなりブータブルCDなりが
 気付かぬうちにしてくれてたんじゃない?
 
 
- 657 名前:不明なデバイスさん :03/09/24 12:53 ID:39A9evYo
-  リカバリーCDで起動すると、シマンテックのゴースト5.1がいきなり現れましたが  
 これが勝手にやってくれたのかな?
 
 
 
- 658 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 10:42 ID:RakDj3gF
-  仕事でノートPCを使うことになった.そのノートはHDのモータ音やアクセス音が 
 壊れそうな爆音だった.
 何,これ?っと思って,デバイスマネージャー見たら,生DJSA-220.
 あまりのサウンドにカルチャーショックをうけた.
 
 
- 659 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 11:08 ID:yMsqbyDI
-  >>658 
 サウンドを楽しむためのHDDだからな>DJSA
 
 
- 660 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 13:13 ID:Ey0LZ3Aj
-  たまにヘッドやらアームが干渉して 
 
 カチャチャチャチャチャチャチャッ!!!!!
 カリカリカリリィッ!!!!!キキキキキッ!!!!
 カコッカコンッガリガリガリガリキキキキ!!!!
 
 などという素晴らしいミュージックを聴かせてくれるYO!
 
 
- 661 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 13:26 ID:DxJg766J
-  DJSAって、結構人気が高いみたいだな 
 ↓ヤフオクを見ると、全ての出品に入札が入っている(9/25 13:25現在)
 ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DJSA&auccat=2084047100&alocale=0jp&acc=jp
 
 
- 662 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 15:33 ID:qa3QtU34
-  >>661 
 みんなDJSAサウンドを満喫したいのさw
 
 
- 663 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 23:39 ID:Xp1eFmtA
-  しかし、2.5インチの中古って異常に高くない? 
 
 
- 664 名前:不明なデバイスさん :03/09/25 23:44 ID:hrOl07ud
-  >>663 
 元が高いからな
 
 
- 665 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 00:15 ID:mwgBF0hA
-  東芝製HDDのカリカリ音って、APMTuner使うと消えるんだけど 
 ディスクへの負担大きいのかな?
 メインで1.8型HDDのノート使ってるだけに心配。
 2.5型HDDと違って、気軽に交換もできないし。
 
 サブでMK3018GASを使ってたが、1年でお亡くなりになったので
 IC25060ATMR04に交換、激静になった。
 
 スレ違いすまん。
 
 
 
- 666 名前:665 :03/09/26 00:16 ID:mwgBF0hA
-  カリカリ音じゃなくてカッコンカッコン音だった。 
 ご無礼
 
 
- 667 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 00:17 ID:s90I25RJ
-  今日IC25N040ATCS04買ってきた。 
 静か過ぎてビビタ。DARAからの交換だ。(w
 
 
- 668 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 00:24 ID:OFQ2iBV9
-  >>667 
 DARA
 オレも昔使っていたことがあるが、確かに五月蠅かった。
 流体軸受けモノに変えた後、同僚に売り飛ばしてしまった。
 
 
- 669 名前:667 :03/09/26 01:27 ID:s90I25RJ
-  ATCSじゃなかった、MRだった。 
 
 
- 670 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 02:04 ID:+2JvSSLQ
-  >>668 
 DARAそんなに五月蝿かったかなぁ。
 俺はDARA>DJSAと乗り換えたから気付いてないだけなのかw
 
 
- 671 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 02:37 ID:eq7H1E7z
-  誰かオーナーの人、DJSAサウンドのうpキボン 
 買ってみる勇気はないけど聞いてみたい・・
 
 
 
- 672 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 02:53 ID:SczdQH/O
-  >>671 
 >>20
 
 
- 673 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 05:44 ID:eq7H1E7z
-  >>672 
 thx.
 めちゃかっこ(≧∀≦)/イイ!!
 
 
 
- 674 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 10:12 ID:SAv8DYzY
-  まさに漢のサウンドだね 
 
 
- 675 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 11:52 ID:gV9gjZ+0
-  DJSAサウンドはHDD界の歴史だからな。 
 
 
- 676 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 16:47 ID:hgtozKEY
-  IO DATA HDNV-S60G 7200回転 
 
 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdnvs60g/index.htm
 
 買った方、レポートおながいしまつ。
 
 
- 677 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 20:01 ID:3kptYnpB
-  ioデータの 
 HDP-U20Pの中身を教えて下さい。
 
 
- 678 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 20:17 ID:a+dKwwW7
-  >677 
 ひたっち君のDKシリーズ。
 
 
- 679 名前:634 :03/09/26 20:17 ID:VrC4jVWk
-  >>676 7K60でそ? 
 
 
- 680 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 21:09 ID:UbKMbB7Q
-  seagate8M40Gは秋葉原なら買えるのか 
 
 
- 681 名前:不明なデバイスさん :03/09/26 22:43 ID:vmd42xaM
-  >>680 
 聞いてるのか情報を与えているのかどっちでしょうか?
 後者の場合詳しい情報をお願いします
 
 
- 682 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 04:29 ID:SdIX7zJ9
-   
 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
 |                           ̄|
 マチクタビレタ〜   < ST94811A、まーーだーーー!?       >
 ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
 ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
 =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
 / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
 ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
 ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
 .     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
 ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
 |  (⌒) |  ☆1
 ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
 ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
 ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
 _( (   / Cミ         | Winny 2004   | .|  .   (\ ∧//     〜♪
 \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\
 (_)                            (_) \| (_)
 
 
- 683 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 12:46 ID:+NOJT6Hi
-  >>680 
 つーかST92811AやST94011Aもない。ST92011Aだけ。
 
 最近ST92011A買ったけど、よく考えたらうちのノートは440BXだった。
 5400rpmの意味あるんだろうか…
 
 
- 684 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 12:59 ID:r8YOcDQy
-  「UltraDMA/33 5400rpm」でググってみたけど 
 大丈夫っぽいね
 
 漏れもs30に5K80(40GB)換装してみよう
 
 
- 685 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 14:25 ID:IX5GX4H8
-  >>683 
 実効で25MB/S程度はでないと、5400rpmの意味があったとは言えないね。
 
 
- 686 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 14:55 ID:QRspsQCS
-  >>685 
 > 実効で25MB/S程度はでないと...
 ソレってシーケンシャル or ランダム?
 
 
- 687 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 15:57 ID:ZGgW4Tz7
-  >>683 
 そういうPCこそ早いのだと思うがなぁ
 今のATA100とかのノートだと1GBとか大量にRAM積めるからキャッシュで
 ごまかせて少々遅くても体感に響きにくいけど440BXの頃だと128MBとかで
 限界の機種多くてスワップするから頻繁にアクセスするHDD高速化が
 激しく効く。
 アプリ起動>アプリのデータ読む>スワップする
 だからランダム早い高速HDDがよいように思う。
 
 
 
- 688 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 16:12 ID:eXJ2+3NX
-  そりゃそーだが 
 生かしきれてはいないよな
 
 
- 689 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 18:01 ID:uYr2RQsq
-  生かすも殺すもインターフェース次第 
 トロいインターフェースのマシンにつんでも、無駄に電気を食うだけ
 
 
- 690 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 18:30 ID:Sh8U1v6k
-  >>689 
 帯域だけで考えればata66でもやってけるね。
 
 
- 691 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 19:18 ID:6ie0tPr2
-  >>690 
 ノート用チップセットでATA66ってあったっけ?
 
 
- 692 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 22:40 ID:rodqUp0a
-  AっTAっけ? 
 うぷぷぷぷ
 
 
- 693 名前:不明なデバイスさん :03/09/27 23:53 ID:eiXg6mNY
-  そして、他人の揚げ足を取って 
 話の腰を折る粘着君が降臨した訳だがw
 
 
- 694 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 01:44 ID:CeJBhInF
-  仕事がめちゃめちゃ忙しくて気が滅入るので気晴らしに 
 ぱーっと5K80の80GBでも買って入れてみようかと思ったが売ってない・・
 e-trendに注文するのもなんだかなあ。
 
 
- 695 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 02:01 ID:KMOCxxSl
-  つーか今のノート用HDDなんて30MB/sぐらいだろ? 
 スレーブにつなげて共有するようなことほぼ無いしATA33で
 ぎりぎり足りてるんじゃね?
 
 
- 696 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 02:13 ID:SkQq/UeY
-  キャッシュにある分はほぼバス速度まで出るから、それを少しでも活かす。 
 
 
- 697 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 02:53 ID:RPja2lwz
-  FUJITSUのMHT2060ATをSOTECのWE3100xpに入れて使用してますが、 
 APMTunerもMK1503Tunerも最高設定(APMモード0)にできません。
 設定できた方、その他何か情報あればよろしくお願いします。
 OSはWinXP SP1aです。
 
 
- 698 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 03:04 ID:CNXK0Vpl
-  >>691 
 ある。
 
 
 
- 699 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 03:47 ID:rXlQ2AmQ
-  様々なオーバーヘッドをカバーするため、バス(ポート)の規格速度は 
 デバイス実効速度の二倍以上が望ましいというのが定説。
 
 
- 700 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 04:44 ID:ej6cgR1a
-  700 
 
 
- 701 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 13:02 ID:qZbPM0yn
-  静音・低発熱・引っかかり無し → FJ2 
 パフォーマンス → その他
 
 でFA?
 
 
- 702 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 16:15 ID:E1GOB4OT
-  自分のHDDとか、晒さない? 
 とりあえずテンプレを作ってみるけど、どんどん改竄しちまってくり。
 【製品名】
 【回転数】
 【容量】
 【使用感】
 【製品URL】
 【備考】
 【欲しいHDD】
 【他に一言】
 
 とりあえずこんなもんかいな?
 
 【製品名】FUJITSU MHM2200AT
 【回転数】4200rpm
 【容量】20GB
 【使用感】五月蝿い。買い替え予定。
 【製品URL】http://hdd.fujitsu.com/drive/mhl2xxx/catalog.html
 【備考】ノーパソ購入時に入っていたやつ。
 【欲しいHDD】MHTかATMR。静かなほうを買いたいのだが。
 【他に一言】涼しくなってきたね。
 
 
- 703 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 16:34 ID:XGyjQTiD
-  >>702 
 いいと思うけど、専用の別スレ立ててほすぃ
 
 
 
- 704 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 16:55 ID:XtwbqEG2
-  >>702 
 どうせやるなら
 【搭載マシン】Dyanmic 2003(例)
 【最大転送レート】100MB/S(例)
 【HDBENCH3.30(R,W,C)】25000,24000,23000(例)
 の情報も欲しいところ
 
 
- 705 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 18:11 ID:ej6cgR1a
-  【製品名】hitachi dk23da-40 
 【回転数】4200rpm
 【容量】40GB
 【使用感】小人さん在住。APMtunerでの改善不可
 【製品URL】ttp://www.hgst.com/hdd/support/dk/2/23da40fspec.html ←多分これ
 【備考】小人嫌いな人には絶対にオススメしない。
 【欲しいHDD】ttp://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/7k60.html ←おそらくカリカリいわないこれ。
 【他に一言】金くれ
 
 
- 706 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 20:36 ID:u4rvU2WC
-  それはウザイから終了 
 
 
- 707 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 22:22 ID:Taf4OGdQ
-  >>678 
 どうもです。近所の電気屋で日替わりセールで9800円で購入してきました。
 
 過去ログだとケースをこじ開ける時に傷つけてしまうと言う意見がありましたが、
 上部右側と左側のゴムとプラッチックの間に
 マイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で押し上げ、
 残りは手で引っ剥がすと傷を付けずに開けることが出来ました。
 中身は ひたっちのIC25N020 ATMR04-0 でした。 乗せ替えてみると、ほぼ無音…
 
 DJSA220振るとカラカラ音がするんですけど、大丈夫なのかな?
 やっぱりケースの中でもうるさいです。
 
 
- 708 名前:不明なデバイスさん :03/09/28 22:57 ID:B6ZLKIf6
-  >>707 
 >DJSA220振るとカラカラ音がするんですけど、大丈夫なのかな?
 昔のIBMはみんなそうだったような気がする。
 
 >やっぱりケースの中でもうるさいです。
 座布団とかクッションをかぶせるとカナーリ違う。
 
 
- 709 名前:不明なデバイスさん :03/09/29 00:23 ID:G/Pz4FHh
-  熱にはご注意。 
 
 
- 710 名前:不明なデバイスさん :03/09/29 02:05 ID:BB7R4lMh
-  【製品名】 TOSHIBA MK1214GAP 
 【回転数】 4200rpm
 【容量】 12GB
 【使用感】 起動ディスク。回転音が聞こえる。かなり遅い
 【製品URL】 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk1214j.htm
 【備考】 購入時(中古)はWin98SE。現在はXPHomeで使用中。
 【欲しいHDD】 Hitachi Travelstar 7k60 HTS726060M9AT00  or
 TOSHIBA MK5024GAY
 【他に一言】 ATA33だけど、ランダムアクセスに全てを賭ける!
 
 
- 711 名前:不明なデバイスさん :03/09/29 11:43 ID:5Cb0H065
-  >>710 
 >【他に一言】 ATA33だけど、ランダムアクセスに全てを賭ける!
 ATA33でも100でも、ランダムアクセスではあまり差がでないんだよな。
 
 
- 712 名前:不明なデバイスさん :03/09/29 18:44 ID:IZL9pGcX
-  >>683 
 ST92011A静か??
 IC25N020ATMR04と比べてどちらが静かかなぁ…
 
 
- 713 名前:不明なデバイスさん :03/09/30 02:01 ID:GQ6a3Q3v
-  >>712 
 う〜ん、IBM持ってないのでわからんけど、MHT2040ATよりちょっとカリカリ音が気になる。
 (MHT2040ATも同条件じゃないから参考程度で。)
 
 ただ、その前に使っていたのが東芝や富士通の6Gぐらいのだったりしたから、流体軸受けの静かさには感動。
 
 
- 714 名前:710 :03/09/30 02:34 ID:gtdAGZfh
-  >>711 
 システムドライブとなるとランダムアクセス性能の方が影響大きいかなと思って・・・
 
 性能表見ると、アクセス時の消費電力はあまり変わらないような気が。
 スタンバイ時なんて全然変わってないし。
 でもバッテリーの持ちはやはり違うんですかねぇ
 
 
- 715 名前:不明なデバイスさん :03/09/30 05:54 ID:uXLNr0Dn
-  >>713 
 レスサンクスです〜
 シーゲートのHDDってのはやっぱりカリカリ音が目立つようだね。
 
 最近勇んでIC25N020ATMR04買いに行こうとしたんだけど、60GBのしか
 なかった。。高いっつーねん。ワタスは静かならば20GBでもいいのに。
 ランダムアクセスもIBMのは評判いいみたいだし。。
 
 
- 716 名前:不明なデバイスさん :03/09/30 22:31 ID:pyU6SZ5p
-  みなさん,電源を切る前にちゃんとSTOPキーを押して 
 シッピングさせてますか?
 
 
- 717 名前:不明なデバイスさん :03/09/30 22:40 ID:gvZ6ghzb
-  98かよ(笑 
 
 
- 718 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 15:15 ID:VlEY+sO7
-  ノートのHDDがそろそろやばそうなんで交換したいけど 
 このスレ見ててもわかんね
 
 どれ買えばいいんだよ
 容量は今20Gだけど1万円前半でどれくらいのが買える?
 
 
- 719 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 15:24 ID:bTcxAbCU
-  >>718 
 どこのメーカーでも容量は40GBくらいかな?
 
 
- 720 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 16:19 ID:cycXMXfI
-  >>716 
 STOPキーがありませんでしたので、電源キーにシールを貼りましたが、よろしいですか?
 
 
- 721 名前:718 :03/10/01 16:23 ID:VlEY+sO7
-  >>719 
 使ってるノートはNECのPC-LC700J64DH
 内蔵されてるドライブは日立のDK23BA-20
 
 ずばりこのノートにお勧めなHDDはどれ?
 
 
- 722 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 17:27 ID:bTcxAbCU
-  >>718 
 どの、メーカーでも付くだろうし貴方が何を求めるかによるんじゃないですか?
 速さ、安さ、静穏性、等。全てに於いて勝っているものは無いので。
 
 
- 723 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 20:26 ID:Ddm9JbFO
-  地下松の保証って大丈夫なのかな? 
 
 ヤフオクで近松保証付きのATMR04が出てマスタ。
 買いか?否か?
 
 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43067940
 
 
 
 
- 724 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 22:19 ID:TZh5bi3H
-  >>721 
 このスレのpart1から全部調べて,一番たくさん名前の出てきたHDDが
 最高のHDDです。それに決めましょう。
 面倒ならpart4ぐらいからでもいいです。
 おそらくIBMの20GBぐらいの奴だと思いますが。
 
 
- 725 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 22:30 ID:s5saQuVf
-  >>721 
 自分の調査能力の無さを自慢するでない。
 ほれ、今回だけは特別に、わからないことが何でもわかるサイトを教えてやる。
 
 http://www.google.co.jp/
 
 
- 726 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 23:01 ID:bHBW5Hd1
-  >>710 
 >TOSHIBA MK1214GAP
 
 俺Let'sNote CF-M2C使ってた時にこれ入ってたなぁ
 回転音もヘッド移動音も五月蝿かった記憶がある
 今はM2R相当ノートにMHT2040ATで異様に静か
 
 
- 727 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 23:19 ID:CL9W44t6
-  >>724 
 そんなもったいぶらずに教えてやれよ。
 
 最高のHDD。。。それは
 
 D S J A
 
 
 
 
- 728 名前:不明なデバイスさん :03/10/01 23:21 ID:drpsJ02e
-  (;´-`).。oO(DJSA…) 
 
 
- 729 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 00:08 ID:Lcj05i2P
-  ヽ(`Д´)ノ.。oO(DJSA…) 
 
 
- 730 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 00:11 ID:iJ2/fbJi
-  【製品名】IBM IC25N080ATMR04 
 【回転数】4,200rpm
 【容量】 80GB
 【使用感】静かで大容量。旧型PC用のHDD載せ換えには最適。
 【製品URL】http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/80gn.html
 【備考】TP600XとTPs30に同じものを入れて使っている。両方足してHDD代7万円。(高かった…)
 【欲しいHDD】次はプラッタ容量が60〜80GBを超える頃に買い換えか。
 【他に一言】流体軸受けは革命だった。サブノートでは5,400rpm品は危険かも。
 
 
 
 
- 731 名前:718 :03/10/02 00:15 ID:0hRxrwGs
-  IC25N040ATCS04 
 価格ドットコム、IBMで一番書き込みが多い奴
 これどう?
 
 
- 732 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 00:39 ID:Lcj05i2P
-  評価のよしあしにかかわらず 
 使用感が聞けるのはうれしいやね
 値段別は↓
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/p_2hd.html
 
 >>730
 >サブノートでは5,400rpm品は危険かも。
 危険なのですか?
 
 
- 733 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 01:44 ID:U6073hrK
-  危険ではないだろうが、普通にバッテリーがもたなくなると聞いて二の足を踏んでまつ。 
 5400rpm使ってる人どーよ?
 
 
- 734 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 01:49 ID:6tRJEU27
-  >>732 
 >危険なのですか?
 熱を持ちやすいい>放熱がプア>寿命縮める。(格納場所次第では手もアチチ)
 ・・・やっぱり危険だ。。。
 
 放熱対策されたA4ノートで、デスクトップ代わりに使っているのなら、
 バッテリも熱もあまり気にしなくていいから、パフォーマンスアップにいい選択かも。
 
 
- 735 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 02:00 ID:oaATzsAi
-  いや、サブノートでATCS05使ってるけど、温度は気温+10度ぐらいにしかならない。 
 デフラグさえしなけりゃそんなに発熱が多くはないよ
 
 
- 736 名前:718 :03/10/02 02:09 ID:0hRxrwGs
-  MR04の40Gがいいかな 
 価格ドットコムで静かで速いとな
 
 相性問題なんてHDDであるのか
 ちょっと嫌だな
 
 
 
- 737 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 11:05 ID:j/jBxiBP
-  富士通の20G,30G,40Gのものはもう製造してないのか 
 売ってるとこほとんどない
 
 
- 738 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 14:13 ID:6TaIDZIt
-  こないだ40Gならアキバにあったよ 
 
 
- 739 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 15:11 ID:l52SKuZe
-  やっぱプラッタは一枚がいいですか? 
 
 
- 740 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 21:50 ID:dAyG4oI2
-  >>739 
 2枚の方が良い。
 シーゲートは技術力が無いから1枚しかできない。
 
 
- 741 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:10 ID:UqSstoiI
-  換装して余った2.5inchHDDを外付けにしたいのですが、IEEE1394に接続 
 できる安いケースないですか?5000円以下ぐらいで。
 USBは2.0じゃないのでIEEE1394でおながします。
 
 
- 742 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:10 ID:OtND0nYi
-  >>740 
 _, ._
 ( ゚ Д゚)
 
 
- 743 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:11 ID:0llKfmmT
-  店に行けばいっぱいあります。探してください。 
 あと,DJSAもお忘れなく。
 
 
- 744 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:22 ID:l52SKuZe
-  HDDがクラッシュするとき 
 一プラッタ目だけ死んで
 二プラッタ目が生き残ったりする?
 もしそうならプラッタごとにパーティション切って
 システム層とデータ層に分けてもいいな
 
 
- 745 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:29 ID:0WQLtK4m
-  >>744 
 ばっちりプラッタごとにパーティションって切れるの??
 サイズ相当慎重に決めないといけないとか、もしくはそういうツールがあるのかな?
 
 
- 746 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 22:36 ID:0llKfmmT
-  なんかすごいのが来たな・・・ 
 しかしこれからはこういうのがどんどん増えていくんだろうなあ・・
 おそろしやおそろしや
 
 
- 747 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 23:20 ID:ZBkEw/cs
-  >>744 
 …
 クソして寝ろ…
 
 
- 748 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 23:28 ID:eK6FGIVw
-  U shit n go 2 bed 
 
 
- 749 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 23:42 ID:ntrQkDns
-  >>745の方が(ry 
 
 
- 750 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 23:42 ID:4Kcr+EzZ
-  プラッターは夢 
 
 
- 751 名前:不明なデバイスさん :03/10/02 23:54 ID:sEaMukch
-  ヘッドは愛 
 
 
- 752 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:01 ID:ieLgCeEl
-  >>730 
 自分も買った。
 バイオのGRX 40Gから換えたけど、画像の処理とかに余裕が出て、早くなった。
 容量は74.5Gだけど23,980円で買ったからなかなか良いと思う。
 今までのは外付けのHDDケース買って入れて使ってる。
 値段考えると満足度高いよ。音もほとんどしないし、ファンの音だけになる。
 
 
- 753 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:13 ID:uJWjMrO3
-  GRX? 
 
 っていうか今日はなんかマジでヤバ気な奴がやたら集まってきてない?
 
 
- 754 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:40 ID:LrlM7E0y
-  >>753 
 おまえも含めてな。
 
 GRXがなんなんだ?
 
 
- 755 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:48 ID:EBClr5WA
-  トラックは心 
 
 
- 756 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:53 ID:FobyOCLU
-  ベアリング軸受けは漢 
 
 
- 757 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 00:58 ID:w85yGrok
-  流体軸受は世界精神 
 
 
- 758 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 10:45 ID:vN+rHFla
-  流体軸受で彼女も大満足 
 
 
- 759 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 15:41 ID:YiNX4jJK
-  流体軸受で多い日も安心 
 
 
- 760 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 15:49 ID:lDthCGjK
-  私も、流体軸受を使い始めるまでは、借金の山、何をしてもうまくいかないない世の中のダメ印でした。 
 流体軸受を使い始めてからというもの、みるみるうちに年収も増え彼女もでき、今ではベンツを乗り回すほどになりました。
 それもこれも全ては流体軸受のおかげです。心から流体軸受ありがとうと叫びたいです。
 
 
- 761 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 21:35 ID:F56GAkHC
-  ベアリング軸受けは使い込めば使い込むほど、サウンドがパワーアップする! 
 
 
- 762 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 21:42 ID:1aGxyEAn
-  >761 
 マフラーみたいだなw
 
 
- 763 名前:不明なデバイスさん :03/10/03 21:45 ID:a7E2fdMp
-  なんか最近Travelstar 5K80 HTS548040M9AT00 
 が何もアクセスしてないのにカリカリと等間隔にうなるのですが
 もしかしてクラッシュが近いのかな
 
 買って一ヶ月もたってないのに
 
 
- 764 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 02:19 ID:d3iJwa/P
-  >>761 
 DJSA??
 
 
- 765 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 02:21 ID:pfCf6npw
-  >>742の顔文字がピッタリで思わずワロタw 
 
 3.5inchだと珍しくもないんだけど、
 2.5inchの1プラッタってあまり聞かないよね?
 
 元々容量が少ないからかな?
 だとしたら、俺なんか40GBで十分だから、
 もっと1プラッタ製品を作って欲しいなぁ。
 
 
- 766 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 02:37 ID:XpoFEYOn
-  日立IBM 
 80GN IC25N040ATMR04
 5K80 HTS548040M9AT00
 
 それぞれ4200rpsと5400rps。
 40GB/1プラッタ。(容量40GB)
 
 
- 767 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 02:38 ID:XpoFEYOn
-  ×rps 
 ○rpm
 秒間5400回転はヤバイw
 
 
- 768 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 03:12 ID:T0eUjNSN
-  >>766-767 
 漏れの5024GAYなんぞ、足下にも及ばない回転数だなw
 
 
- 769 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 09:53 ID:XpUopYFy
-  IC25N080ATMR04 \22,850 
 HTS548080M9AT00 \33,800
 
 1.5倍か・・・うーむ・・・
 
 
- 770 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 11:24 ID:J3MgP+7b
-  >>769 
 素直に安い方を買うのが後悔しないで済むと思う。
 2.5インチを買う場合は、速度差に金を出すよりも容量差じゃないかな。
 
 
- 771 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 16:15 ID:8W4uXAJS
-  5k80売ってない 
 
 
- 772 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 22:19 ID:Ubwk+wP1
-  中途半端な厚みの東芝MK6411MATを使っていたが、先ほど停止。 
 ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6411j.htm
 スペック見ると、装置寿命5年って書いてる。
 ほぼスペック通りにタイマー発動したのだが、データどうしよう......
 
 
- 773 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 22:25 ID:EdP0/qxj
-  >>772 
 ディスクの中心軸あたりを叩けば動く可能性もある。
 勝負だ。
 
 
- 774 名前:不明なデバイスさん :03/10/04 22:59 ID:M+4/AGOh
-  >>772 
 過去LOGだと外付けケース(USB/IEEE1394)に載せ換えして、
 何度もケーブル抜差し(ホットスワップ)してHDDを起動した話し(スピンアップ)が
 有ったけど
 
 
- 775 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 00:27 ID:sulQtGas
-  人工呼吸かよ! 
 
 
- 776 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 00:59 ID:B+suVJiq
-  やっぱり換装前のHDDの消費電力と回転数って越えない方がいいのかな? 
 
 
- 777 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 01:01 ID:IvvR+jOC
-  777(σ・ω・)σゲッツ 
 
 
- 778 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 03:37 ID:b815f/j4
-  クレバリーで80GN 40GB注文したら 
 マクストアの3.5inch低速160Gと同じ値段だった
 世の中間違ってると思った
 
 
- 779 名前:776 :03/10/05 05:19 ID:VJTZZ95d
-  動作が大丈夫か気になるんですが 
 
 NECのPC-LC700J64DH
 
 日立のDK23BA-20からIBMのIC25N040ATMR04に
 
 相性大丈夫かな?
 
 
- 780 名前:772 :03/10/05 07:49 ID:he7H0utt
-  >>773-775 
 昨晩から努力してみました。
 努力が足りないかもしれないが、もう動作せず。
 今日、IBMの80GB買いに行きます。
 
 >>778
 大きさの分です。80GBだって3.5の250GB買えるぞ。
 
 
- 781 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 09:17 ID:fTE+CLqM
-  seagate売る気あるの?  
 Momentus40GBどうなってんのよ?
 
 
- 782 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 10:33 ID:AVF+SUJY
-  最初にスペックシートを出してしまったので、 
 消費電力の件で折り合いが付かず、現在開発中です。
 
 
- 783 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 10:50 ID:e5SnZk3V
-  ああ・・あっ?え?ええっ!? 
 
 
 ・・・・DJSA-220が死んだ・・・・・・・そんな・・・・
 信じられん・・・・・・
 
 
- 784 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 13:33 ID:6+coYK/d
-  >>783 
 坊やだからさ
 
 
- 785 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 21:15 ID:yNLu6/Hy
-  DJSAは滅びぬ。何度でも甦るさ。 
 
 
- 786 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 22:04 ID:I1YY1Qo9
-  あれ?「びぬ」だと「滅んでしまった」って事じゃなかったっけ? 
 古文弱かったし、うろ覚えだけど・・・・
 
 
- 787 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 22:24 ID:VIsZiCkx
-  >>786 
 _, ._
 ( ゚ Д゚)
 
 
- 788 名前:不明なデバイスさん :03/10/05 23:31 ID:AVF+SUJY
-  うる覚えでしゃべるなよ。 
 そもそも古文じゃねぇよ。現代語として判断して下さい。
 
 
- 789 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 00:05 ID:DG8JMIjE
-  >>788 
 ×うる覚え
 ○うろ覚え
 
 
- 790 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 00:52 ID:liKvuQEh
-  DJSAは滅びました。 
 次回のHDDにご期待ください。
 
 スタッフ一同
 
 
- 791 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 02:19 ID:N6qnHvrx
-  そして、DJSAサウンドは永遠になった。 
 
 
- 792 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 06:30 ID:2j0o3Ea9
-  古語なら滅ぶは四段活用なので「滅び」は連用形。 
 ってことは「ぬ」は完了の助動詞。
 
 現代語なら滅ぶは五段活用なので否定の助動詞ぬは
 未然形「滅ば」にくっつきます。
 
 
 
- 793 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 10:07 ID:BQp1yDoi
-  じゃぁ、やっぱりDJSAサウンドは永遠になった。  
 
 
 
- 794 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 13:17 ID:FMAm3Brc
-  むしろ、DJSAサウンドは永久になった。 
 
 
- 795 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 13:58 ID:LygaTXwV
-  〜そして、伝説へ…〜 
 
 
- 796 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 14:02 ID:auw8MLMu
-  〜そしてお笑いへ〜 
 
 
- 797 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 14:52 ID:DG8JMIjE
-  〜以下永久ループ〜 
 
 
- 798 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 15:30 ID:BeCsM+kn
-  >>785 >>791 >>793-797 
 藻前等、もう定期保守ネタはいいよ。
 漏れの愛機D(ryは今日もゴキゲンなサウンドを奏でてくれている事だし。
 会社で「先輩のパソ壊れてるんですかぁ?」とか言われても、
 奴が使ってるATMRなんかに浮気しないから。いやいやマジで。
 
 
 
 
 
 クヤシイッ!!
 
 
- 799 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 15:41 ID:BQp1yDoi
-  〜そのクヤシさも永遠に〜 
 
 
- 800 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 16:04 ID:S6OHONqH
-  ま滅ばてぃっぬ 
 
 
- 801 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 16:18 ID:hf+aU95d
-  >>783 
 嘘をつくなウンコ野郎
 
 
- 802 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 16:29 ID:iinpczYJ
-  なんだかんだいって長生きだよDJSA 
 だからムカつくんだなw
 
 
- 803 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 17:44 ID:HSvVJQCr
-  ATMRとMHT(購入2ヶ月経過)、どちらも40G、プラッタ1枚の比較。 
 
 回転音は両者ともほぼ無音で同等。
 アクセス音はATMRのほうが微妙に高音。でもどちらも気にならない。
 ヘッド待避音も気にならない。微妙にMHTのほうが筐体に共鳴するかも。
 
 音に関しては正直好みのレベルだと思った。ちょっと流行遅れのレポかな?
 
 
- 804 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 21:16 ID:HcCw2sf/
-  >>803 
 参考になりますタ。THX
 
 
- 805 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 21:36 ID:6i4tsYZj
-  ThinkPad i1620、DJSA-220→IC25N040ATMR04-0に換装。 
 CPUがいまどきCeleron500だから高速化した感じはあまりないけど、
 なんか「ぬめっとした速さ」を感じる。アクセス音がぐっと小さくなったのと、
 ディスクアクセスが高速化して微妙な引っかかり感が減少したのが効いているんだろう。
 でも静かなところだと「じじじじじじじじ」ってな音が聞こえるな。まあ前のと比べたら天地の差。
 
 うっかりMBM外さずにDriveImageでコピーしちゃって、
 ログオンログオフ繰り返し(win2k)に陥ってfdisk /mbrでも解決できなくなって焦った。
 原因はシステムパーティションがNTFS隠しパーティションになっていたため。
 これをMBMで普通のNTFS属性にしてもう一度fdisk /mbrしたらやっと直った・・・
 
 DJSAはUSBリムーバブルケース行き。もう少し働いて貰おう。
 
 
- 806 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 22:14 ID:87daJEmW
-  君がDJSAに働かされてるのだよ 
 
 
- 807 名前:805 :03/10/06 22:17 ID:6i4tsYZj
-  >>806 
 そうとも言う。(w
 
 
- 808 名前:不明なデバイスさん :03/10/06 23:15 ID:OtDdfnbb
-  >>805 
 ケースに共鳴するサウンドは、これまたピース&バイブスがポジティブですか?
 
 
- 809 名前:不明なデバイスさん :03/10/07 00:28 ID:rEy/eb0F
-  わらた 
 
 
- 810 名前:不明なデバイスさん :03/10/07 01:57 ID:Q/CZYIGd
-  >>792 
 >>785のは「滅ぶ」じゃなくて「滅びる」。
 故に上一段活用となり未然系は「滅びぬ」。
 
 
- 811 名前:不明なデバイスさん :03/10/07 23:33 ID:lT0GwuQq
-  どんなにすばらしい軸受けを使っても、 
 たくさんのかわいそうな外付けケースに押し込んでも、
 ディスクの回転音からは離れて生きられないのよ!!
 
 
 
- 812 名前:不明なデバイスさん :03/10/08 09:37 ID:/Q+S77H3
-  DJSAは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、 
 DJSAの回転音こそ人類の夢だからだ!!
 
 
- 813 名前:不明なデバイスさん :03/10/08 12:22 ID:XtWFDcJi
-  >789 
 マジレス超カコワルイ
 
 
- 814 名前:不明なデバイスさん :03/10/08 13:32 ID:GkPdJLyN
-  >>813 
 ×カコワルイ
 ○格好良い
 
 
 
- 815 名前:不明なデバイスさん :03/10/08 18:07 ID:j3HHMUSz
-  DJSAからTMRに代えたら 
 無音になってしまって、
 仕事してる気がしない
 
 
- 816 名前:不明なデバイスさん :03/10/08 23:40 ID:S1cdWVSg
-  >>815 
 つまり、これまでも仕事してなかったけどDJSAが騒々しかったので仕事してる気分になっていた訳か。
 
 
- 817 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 01:00 ID:AM52LpqM
-  >>816 
 ワタラ
 
 
- 818 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 01:06 ID:XFr7uhBJ
-  古文の時間はをわり? 
 
 
 
- 819 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 07:09 ID:aplmW87d
-  >>818 
 おはりです。
 
 
- 820 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 09:25 ID:3k+2DEhu
-  はりはり鍋食いたくなってきた。 
 
 
- 821 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 15:37 ID:bc3xwkOD
-  IC25N040ATMR04(4200rpm/2M cache)とHTS548040M9AT00(5400rpm/8M cache)、 
 B5ノートに突っ込むならどっちが良いでしょう?(終日AC電源、たまに新幹線モバイル)
 ちなみに今使っているHDDはMK4018GASで、比較してみると
 
 MK4018GAS     ATMR04   M9AT00(5K80)
 転送速度     290.4           350       450 (Mbits/sec)
 記録密度     (2プッタラ)       109        108 (Mbits/mm^2)
 平均待ち時間   7.14           7.2        5.5 (msec)
 消費電力(R/W)  2.3/2.3       2.0/2.1     2.5/2.5(W)
 消費電力(IDLE)  0.7           0.65       0.85 (W)
 
 元HDDと比較してみると、消費電力的には5K80が10-20%増しですが、全体の消費電力が
 数Wはあるだろうから(もっと?)それほど影響無いですよね?
 上のレスを見ていると発熱・騒音も低そうだし、5K80が魅力的に思えています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 822 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 17:27 ID:5FEmXAJr
-  >>821 
 HDDの温度は寿命にも関係してくるから、
 使用可能温度と消費電力も考えた方がいいんじゃないだろうか。
 ノートPCのようにHDDを包まれた所に押し込める場合は低消費電力の2.5インチでも
 考えた方がいい問題かも
 
 うちのThinkPad君(i1620)は現在2chブラウザでキーボードを叩きながらの状態で15.8W。
 
 
 
- 823 名前:不明なデバイスさん :03/10/09 19:03 ID:oqh1vFqw
-  nx7000に搭載されてるHDDに小人さんは住んでるんだろうか。 
 
 
- 824 名前:776 :03/10/09 23:34 ID:X1Z/Wnl+
-  日立のDK23BA-20からIBMのIC25N040ATMR04に交換しました。 
 
 購入時の状態にしようと再セットアップしたんですがなぜかOS(Me)が立ち上がらず焦りました。
 なんででしょ?何回再アップしても立ち上がらず・・
 がXPをインストールしたら問題なく動作して一安心。
 HDD換装に丸1日潰してしまいました。
 
 IC25N040ATMR04はいろんな所で言われてた通り静か、プラッタが一枚になって体感速度もアップした感じです。
 
 
 
 
 
- 825 名前:不明なデバイスさん :03/10/10 00:02 ID:Tqq0z4Kh
-  >>821 
 
 (2プッタラ)
 
 なんか、かわいいな
 
 
- 826 名前:776 :03/10/10 00:22 ID:dnQtHNcu
-  ×再アップ 
 ○再セットアップ
 
 
- 827 名前:不明なデバイスさん :03/10/10 11:40 ID:oWn1HHgU
-  >>826 
 リアップは大正製薬の(ry
 
 
- 828 名前:不明なデバイスさん :03/10/10 22:52 ID:3UdIi8wT
-  微妙な間違いが多いスレだな 
 
 
- 829 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 01:25 ID:Bq0YlPMV
-  不実鵜で3日も徹夜したぞ! 
 もう二度と買わん!!
 
 
- 830 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 01:29 ID:B91idini
-  わざと分からないように書いてるのか 
 表現力がないのかよく分からないところが
 お前らしくてよく分からない
 
 
- 831 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 01:32 ID:xzZZJGXa
-  柔らかそう・・・。 
 
 http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/photo_2003_08_21.jpg
 
 
 
- 832 名前:776 :03/10/11 02:25 ID:PAuR1J8J
-  IC25N040ATMR04 
 チャリッチャリッって音する。
 
 
- 833 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 11:57 ID:mzPT57Ap
-  100円落としてますよ 
 
 
- 834 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 12:07 ID:ghlfHurl
-  IC25N080ATMR04-0を使い始めて早半年近く。 
 アクセス音がちょっと気になりだしてきたが調子そのものはすこぶる快調。
 正直回転音は聞こえないに等しいくらい静か。
 最近やっと2万円近くまで降りてきたから、バックアップ用にもう一個欲しくなってきた。
 
 
- 835 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 14:23 ID:S4HCInhi
-  80GNの80GBですか? 
 最近のアレの値下がりには
 目を見張るものがありますなぁ
 
 
- 836 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 14:37 ID:C7y+anH0
-  いいな。名古屋ではまだ26000円ぐらいだよ。 
 18000円の60GBにしておくかヤケクソで33800円の5K80の80GBを
 買ってしまうか・・・
 
 
- 837 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 16:26 ID:tZOZUMNt
-  これって小人さんいますか?使ってる人いたら教えてください(HGSTシリーズは小人さんがいないんでしたっけ?) 
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053604&MakerCD=390&Product=DK23FB%2D40+%2840G+9%2E5mm%29
 
 
 
- 838 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 16:33 ID:ghlfHurl
-  >>835 
 そう、それです。
 5月ごろはまだ結構いいお値段してて、確か税込みで3万8千円くらいしてた。
 かなり清水な気分で購入して懐さびしくなった思い出がある。
 それが今じゃ税込みでも2万4千円しないもんなぁ。
 メインの環境バックアップ用にもうひとつ欲しい。
 
 つーかさらに容量アップした2.5インチHDD出してほしいなぁ。
 80GBでもいっぱいいっぱいだ。
 1プラッタ60GBで120GBとかは、まだ夢の範疇かな?
 
 
- 839 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 16:36 ID:ghlfHurl
-  >>836 
 通販で送料代引きとかで考えると2万6千円も高い額ではないかも。
 速度が必要でないなら5K80を買うのはちょっと無駄っぽい気がする。
 実際4200rpmでもそんなに遅いと思わないし。
 プラッタ密度が濃くなった分、速度も向上してるしね。
 高速性のためだけに余分に1万円払うのはちょっともったいない気がする。
 
 
- 840 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 16:57 ID:JaWILRzv
-  >>837 
 なぜにこれなの?
 これがHGSTシリーズじゃないのはわかってるよね?
 近所で安く売ってるならとめないけど、40GBで14000円なら高いし。
 
 
- 841 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 19:03 ID:tZOZUMNt
-  >>840 
 でも価格.comの検索条件でHGST(日立IBM)っての選んだんですけど・・・
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053604&MakerCD=390&Product=IC25N040ATCS05+%2840G+9%2E5mm%29
 ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053604&MakerCD=390&Product=HTS548040M9AT00+%2840G+9%2E5mm%29
 このふたつには小人さんいますか?
 
 
- 842 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 19:19 ID:JaWILRzv
-  >>841 
 つまり5400rpmの製品で静かなモノが欲しいと言うことですね?
 4200rpmで考えてたから高いと思ってたのよ。すんません。
 
 小人サンの話が良く出てくるのは東芝と古いIBMの製品ですか。
 俺の使ってた古いHITACHIもたまにカッコンカッコン逝ってたけど。
 俺としては挙げられた3つの中ではHTS548040M9AT00をお勧めしておきます。
 
 理由としては5K80シリーズが今一番性能がヨサゲであることと、
 DK23FBとかはユーザー数があまりいないと思うから。
 あとはもってる人に話を聞いてくれ。
 俺はIC25N040ATMR04を使ってるけど小人さんはいない。
 
 
- 843 名前:不明なデバイスさん :03/10/11 19:40 ID:tZOZUMNt
-  >>842 
 >俺としては挙げられた3つの中ではHTS548040M9AT00をお勧めしておきます。
 わかりました。とりあえずこいつにしようと思います。
 
 
- 844 名前:不明なデバイスさん :03/10/12 23:19 ID:cDQmVPM8
-  品不足だな 
 
 
- 845 名前:805 :03/10/13 12:19 ID:W+S6S1zs
-  DJSAを外付けHDDケースに入れました。 
 notePCにある間はそれほどでもないと思っていたけど、外付けケースに入れるとこりゃうるさいね。
 今デスクトップにつないでいますが、ケースファン2つ+CPUファン+電源ファンの騒音に負けずに
 自己主張しています(w
 
 しかしひさびさにHDDケース新調したけどUSB2は速いねえ。前使ってたUSB1.1が亀のようだ
 
 
- 846 名前:不明なデバイスさん :03/10/13 15:46 ID:pW8Ebsuk
-  >>845 
 通は剥き出しにしてサウンドを楽しみます
 
 
- 847 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 01:01 ID:ymEpw5SU
-  真の通はイヤリングにして耳からぶら下げます。 
 
 
- 848 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 01:37 ID:FNvRH7us
-  IBMヲタはチンコパッドにDJSAを2ヶ装備しまつ 
 
 
- 849 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 13:06 ID:3YQ4zuKq
-  >>848 
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
 
- 850 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 15:13 ID:oTFRcE2C
-  >>848 
 DJSAステレオサラウンド最強
 
 
- 851 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 15:25 ID:59mnIPCC
-  DJSAの5.1chやってみたいな 
 
 
- 852 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 15:40 ID:VRDqV15P
-  >>851 
 件のMP3を5.1chのシステムで鳴らすってのはどう?(w
 自分も昔DJSA220買ったクチだけど、あれは当時20GBのHDDがDJSAしかなかったから、
 不可避だったんだよな。今のATMR80GBくらいの価格だけど惜しまずに買った記憶がある。
 しかし今から改めて買おう、使おうという気は起きないよ。
 ATMRってナイスなHDDがすでにあるわけだし。
 
 
- 853 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 16:20 ID:OAHseq1q
-  >>852 
 通が生ライブ音声以外で満足できるわけない。
 
 
- 854 名前:不明なデバイスさん :03/10/14 23:43 ID:8MQFt2GB
-  5chはともかく.1chはどうやって再現するんだよw 
 
 
- 855 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 00:04 ID:sN5/gDKC
-  DJSA-22.0で 
 
 
- 856 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 00:10 ID:73LE0G6s
-  .1は軸受けのイカレタDJSAのスピンドル音か、クラッシュしたDJSAのシーク音か 
 
 
- 857 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 02:34 ID:BQW+HkJ8
-  3.5インチをバスパワーでノートで使うのは馬鹿? 
 2.5インチケースのようにバッテリ内蔵の3.5インチケースはないの?
 
 
- 858 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 02:35 ID:BQW+HkJ8
-  バッテリ工藤の場合です↑ 
 
 
- 859 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 03:13 ID:KLrkH0Gj
-  5.1chの内訳 
 5ch:DJSA-220
 0.1ch:DARA21200
 
 
- 860 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 03:54 ID:AqwPjmVM
-  ちゃんとしたAVアンプなら、サラウンド時には0.1ch音声を生成するから問題なし。 
 
 しかし、できればmp3ではなく無圧縮の音源が欲しいところだのぅ・・・
 
 
- 861 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 11:57 ID:sXPEj99I
-  >>857 
 常識的に考えて馬鹿
 
 
- 862 名前:不明なデバイスさん :03/10/15 23:39 ID:nxRWtCHe
-  タスクマネージャー効かないフリーズってヤバイ? 
 
 
- 863 名前:不明なデバイスさん :03/10/16 00:35 ID:Ch5Onfhx
-  5ch DJSA-220 
 .1ch DJSA-232
 
 エフェクト DJSA-210
 
 
- 864 名前:不明なデバイスさん :03/10/16 05:02 ID:8cfZ5kkW
-  フリーズつーたらタスクマネージャも糞も何も反応無くなる事ではないのか? 
 
 
- 865 名前:不明なデバイスさん :03/10/16 09:35 ID:BOBC6jG+
-  フリーズ→マウスもキーボードも効かなくなる→タスクマネージャー出せない 
 
 
- 866 名前:不明なデバイスさん :03/10/16 22:52 ID:5CIlStOa
-  ATCSもATDAも最初はメチャメチャ静かだけどまずアクセス音が 
 かなりうるさくなるね。やっぱATMRも,なんだろうなあ。
 
 
- 867 名前:不明なデバイスさん :03/10/16 22:58 ID:yFbZMwYN
-  >>866 
 所詮、先祖が”あの”DJSAだからな。
 
 
- 868 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 01:26 ID:+j6DiA0+
-  東芝MK1214GAP 
 
 遅ぇ・・・
 
 おまけに製造元公認の5年の寿命付きだし。
 32GB制限の壁を考えると、
 そろそろ30GBのやつ確保しておくべきかな。
 
 
- 869 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 02:41 ID:X9yCBi0C
-  5年持てば御の字 
 
 
 
- 870 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 02:46 ID:Qk3eHKde
-  30GB超えの2.5インチドライブは何年後にでますか? 
 
 
- 871 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 02:47 ID:Qk3eHKde
-  300GB超えですた。 
 
 
- 872 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 03:07 ID:3cvrgRRT
-  IC25N040ATC04-0が死に始めた・・・ 
 たまに異音発しながらHDDランプが付きっぱなしになってwin2kが固まる
 ちなみに持ち運びしていないノートで毎日付けっぱなしだった、一年位か・・
 
 
- 873 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 04:17 ID:HhKICp6C
-  >>872 
 漏れのVAIOも同じHDD、しかも同じような状態だよ。。。
 nyやったりするとそんな感じのフリーズになって
 んで、時間置くとまた普通に起動できるようになる。
 エラーチェックとかHDD診断とかでは正常なのがよく分からん。
 
 
- 874 名前:873 :03/10/17 06:27 ID:HhKICp6C
-  今なんだか知らないけど、「ビーッ!」っていうアラームみたいなのが鳴った… 
 もうそろそろってことなのか。。。
 
 
- 875 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 08:32 ID:RZ01/FBj
-  SMARTの警告かな? 
 そういえばDJSA-220もノートPCに載ってた頃はしょっちゅう警告音
 鳴ってたけど、外付けケースに移してやったら元気に稼働中。
 つか、元気良すぎる(w
 
 
- 876 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 09:26 ID:3cvrgRRT
-  >>873 
 ほぼ同じ状況だな。
 今、完全チェック中。。。
 買った当時と比べると回転音が大きくなってるし、もう寿命なんだろうかねぇ
 壊れるの早すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 次は 80GN IC25N080ATMR04 でも買いますかね・・
 
 
- 877 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 10:39 ID:OtKbaI9V
-  >>872 
 24時間稼働で一年ということですか?
 
 
- 878 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 10:48 ID:4nq45hq+
-  040ATMR04買った 
 とても静か
 満足
 
 ただWINDOWSの終了に失敗した時
 なかなか気付かない
 ファンが回って初めて気付くこと多数
 
 結局電源が切れるのを目で確認するようになった
 
 
- 879 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 20:40 ID:P2U1a7TC
-  応答なしを強制的に終了するようにするべし 
 
 
- 880 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 20:55 ID:/bK8r64z
-  IBMのIC25NO〜シリーズから 
 Seagate Momentus ST92011A に
 換装した方居られると思うのですが発熱はどちらが多いですか?
 
 
 
- 881 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 21:02 ID:3pJWs67E
-  居られません 
 
 
- 882 名前:不明なデバイスさん :03/10/17 22:08 ID:WI/Y6d6s
-  SmartHandy PV-2528V 
 
 という外付けのケース使ってる人いる?
 win98で使うのにドライバ(IDEtoUSB)入れようと思ったら、無い。
 どうやらケーブルの型番(VP-9208)のドライバを入れればいいと
 思いついたんだけど、
 
 VP-9208(ISD 300)
 VP-9208(AT2)
 VP-9208(Gensys)
 VP-9208(SMSC)
 ttp://www.vipower.com.tw/download/download.htm
 
 4種類もある。どれ入れたらいいんだ?
 
 
- 883 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 00:38 ID:qCiUQe+g
-  >>882 
 使ってるがXPと2Kだからドライバなしで認識してる。
 
 おかげで公式も見たこと無かったがDOSドライバあるのか・・・感謝。
 DOS用は(AT2)と(SMSC)があるのか・・・・どっちだろう???
 両方落としてみたけど中身違うねぇ・・・
 
 
- 884 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 01:03 ID:lWPjb6Zq
-  >>882 
 たぶんUSB to IDE変換チップのメーカーの違い?
 ケーブルか何かに判別できる物があればいいのだけど。
 
 
- 885 名前:882 :03/10/18 01:51 ID:NmzygH3G
-  >ケーブルか何かに判別できる物があればいいのだけど。 
 
 ビンゴ。コネクタの裏に
 
 9208
 ----
 G
 
 とゆー丸い緑色のシールがあったので、ここは適当にそれっぽい
 VP-9208(Gensys)
 を当てたら読めました。サンクスです。
 
 
- 886 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 07:12 ID:6tjidWAz
-  >>882 
 ↓のスレにも情報を流して欲しい。
 
 外付けハードディスクケースなお話3
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/l50
 
 
- 887 名前:886 :03/10/18 17:53 ID:RNA0ZWSL
-  >882 
 サンクスコ!
 
 
- 888 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 18:34 ID:JWR5yPbr
-  888(σ・ω・)σゲッツ 
 
 
- 889 名前:  :03/10/18 19:08 ID:YGgPFGkE
-  はじめまして、こんばんわぁ〜。 
 
 ちょっと質問させてください。
 
 ノートパソコンのHDDを30GBから80GBに換装しようとしたのね。
 で、CENTURYの「これdo台」に2台のHDDを接続してコピーしたんだけど
 ドライブの空き容量が変わらなかったのね?
 
 それでぇ、ディスクの管理を見てみるとぉ〜、
 未割り当てが46.59GBもあるのよぅ。
 
 だもんで、未割り当て分を他のパーティションに振り分けたいんですけどぉ〜
 どうすればいいの?
 
 教えて! エロい人!!
 
 
- 890 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 19:30 ID:kJ938pEf
-  >>889 
 コンパネの「ディスクの管理」(2K、XP)
 DOSプロンプトで「FDISK」(9x、Me)
 
 
- 891 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 20:06 ID:Y3Kqok6C
-  890はエロい 
 
 
- 892 名前:889 :03/10/18 21:41 ID:YGgPFGkE
-  >890=エロい人 
 
 ごめんねぇ〜
 書き方悪かったね?
 
 要するにCドライブの容量を増やしたかったんだけどぉ、
 ググったらなんかTool使わなきゃいけないみたいね?
 
 他に何かヤり方あるなら教えてくれる?
 
 
- 893 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 21:51 ID:Y3Kqok6C
-            >>892 
 |
 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 >( c´_ゝ`)  |
 |
 >( c´_ゝ`)     J
 >( c´_ゝ`)
 
 
 
 |
 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 |     >( c´_ゝ`)
 |
 J   >( c´_ゝ`)
 >( c´_ゝ`)
 
 
 
- 894 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 22:08 ID:JBvtNF+U
-  VAIOのHDDがやばいです。回転音が大きくなったり小さくなったり 
 チュンチュン音が出だしました。
 逝きますかね?
 
 
- 895 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 22:29 ID:BoS3LTQ4
-  チュンチュンって、札幌の地下鉄の音みたい。 
 
 
- 896 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 22:52 ID:lWPjb6Zq
-  >>894 
 データの退避を開始しましょう。
 もし、退避が間に合わず、
 明らかに音がヤバイ状況になったら電源を落とさないように。
 そしてなんとかしてデータ退避を完遂するように。
 死にかけのHDDは、
 電源を切って停止させたが最後二度と動かないことがよくある。
 
 
- 897 名前:不明なデバイスさん :03/10/18 23:16 ID:HDirKhGh
-  >>896 
 
 ではこれからバックアップ開始します。
 急がねば。
 
 
- 898 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 12:59 ID:AlPG4Ajc
-  >>895 
 なんてマイナーな…
 いやチュンチュンいってるけどね。
 
 
- 899 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 13:53 ID:gF2URW0N
-  >>895 
 ソレって、ゴムタイヤを履いているヤツ?
 
 
- 900 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 14:56 ID:Hltp+r8X
-  900 
 
 
- 901 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 17:05 ID:SvBf9qc6
-   
 静音・低発熱・低消費電力のHDDが欲しいので
 5400rpmのモノを選ぼうと思います。容量は
 20GBでいいのですが、40GBとの値段差があまり
 無いので40GBを選びました。
 
 TMRとMHTの静音性が高いみたいですが、発熱具合は
 どうでしょうか? どちらも変らない程度でしたら
 TMRの方がユーザ数が多そうなのでこちらに決めようと
 思います。
 
 使用目的は、Mini-ITXのマザボを使用してのAC電源ファンレスPCに
 接続するつもりです。
 
 TMRとMHT以外で評価の高いモノありましたらお願いします。
 
 
- 902 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 18:47 ID:5knuyFhu
-  4200rpmでしょ 
 
 
- 903 名前:901 :03/10/19 19:03 ID:dH/gZ5Gf
-  >>902 
 
 あっ、そうです、4200rpmですた。
 
 
 
 
- 904 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 19:06 ID:r1hXr8dd
-  http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-R1NCAXR 
 ↑こいつのHDDを交換したい、今日この頃なんですが、
 誰か挑戦した経験者はいませんか?
 いましたら是非 お話を聞かせて!!
 
 
- 905 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 19:44 ID:IpJw2OLr
-  君みたいな試してみる気も持てない人は松下のノートスレとかで聞いたほうが良いと思うよ 
 
 
- 906 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 20:46 ID:r1hXr8dd
-  いじわるだナ おまえ まぁいいけどサ 
 少し前に富士通のノートPCのHDDを交換したんだけど、
 こいつは底板が何分割にもなっていて、熱と音でHDDが入ってる場所を見当付けて分解した
 で、次にやろうと思ってる松下の>>904は上蓋と底板が一枚づつで、分解すると全部バラバラ
 になりそうなのよ で、知ってる人がいたらなぁ と
 
 
- 907 名前:不明なデバイスさん :03/10/19 23:07 ID:mQmG4+W8
-  >901 
 先日HDDの爆音をなんとかしようと思ってDJSA(20G)から
 TMR04(20G)に変えたけど、液晶あけてないとPCが動いて
 いるのかわからんようになった。
 発熱は半日つけっぱなしで34℃位。DJSAは計ってないけ
 ど特に変わらないかむしろ低めといった感じ。
 
 
 
- 908 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 13:14 ID:T/tdVTfV
-  >>904 
 http://forum.nifty.com/fpanapc/
 有るかも?
 
 
- 909 名前:904 :03/10/20 20:41 ID:5K7fnzXd
-  >>908 
 ありがと!
 参考に見させていただきます!
 
 
- 910 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 21:27 ID:2soelps/
-  5k80(80GB)が暴落してきてるな… 
 …早まったぜ
 
 
- 911 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 21:56 ID:NZiRtWUJ
-  7K80の発売が近いのか? 
 
 
- 912 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 22:03 ID:qkjIvfi4
-  5k80がイートレンドで3万切ったんで、 
 さっそく買いました。
 不治痛60Gからの乗り換えですけど、
 体感できるくらい速いね。
 
 
- 913 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 22:54 ID:RmtYIlOs
-  7k80はないだろ 
 
 
- 914 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 23:10 ID:ujByFBMX
-  7k80かあ 
 単語だけ組み合わせればすぐにでも買えそうだけど
 どのくらいまつのかなあ
 
 
- 915 名前:不明なデバイスさん :03/10/20 23:36 ID:eFAp8EP+
-  はじめまして。 
 このたびThinkpad600Eが手に入ったのですが
 HDDが遅いので変えてみようかと思っています。
 調べたところによるとどうもHDDの壁もないらしく
 問題なく使えそうなのですがノートは初めてなのでちょっと不安です。
 注意点やお勧めの品があったら教えてください。
 OSは2000で主にブラウジングや資料作成程度に使う予定です。
 現在6GBなので容量は特にこだわりはありません。
 よろしくお願いします。
 
 
 
- 916 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 00:38 ID:BB7pt4l6
-  会社の自席の隣にIBMのノートPCがある。 
 電源入ってると、すごい音がしてる。乾いた音というか。。アイドル中でもうるさいから、
 冷却ファンの音とも思えないし。
 オフィスはエアコンの風切り音がかなりうるさいが、それでも隣席ではっきりと聞き取れる。
 
 容量とかは分からんが、もしやこれが噂の…?
 
 
- 917 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 00:46 ID:JrOc1doe
-  Daring and Jarring Sound Audio ?? 
 
 
- 918 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 03:28 ID:r2aLXW7V
-  >>916 
 シャーというノイズ
 カラカラ、カックン
 
 5k80 40G放り込んだら無音に近いな
 1万4千前半だが店によっては4千円ぐらい差があった
 
 それと、以前のDJSA-220の20Gというやつだったが、キーボード
 すごく熱かった
 今のはほんのりだ
 
 
- 919 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 04:10 ID:CmC/oH4Q
-  >>915 
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ProductID=05360410127
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ProductID=05360410085
 
 このあたりとか
 
 
- 920 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 12:53 ID:RTL2G8FU
-  俺の会社パソコン、DJSAだよ。 
 電源を投入すると早朝の事務所に響く轟音。
 まるでジェット機の離陸時のような快音だ。
 いつ逝くか毎日どきどきしながら使ってるよ。
 
 まあ自前のは5K80なんだが。
 
 
- 921 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 15:12 ID:XUY1wH4N
-  おいらも5k80の40GBなんだが、ときどき 
 
 ガチョーン!
 
 て鳴くんだけど、これってやばいのかな?
 
 
- 922 名前:不明なデバイスさん :03/10/21 16:28 ID:QzZrA263
-  ガチョーンワラタ 
 
 
- 923 名前:915 :03/10/21 20:44 ID:kAUhVkDp
-  >>919 
 二つを見せてもらいましたが
 自分の用途にはATMR04の方がよさそうですね。
 これに挑戦してみようかと思います。
 ちょっとドキドキですが頑張ります。
 ありがとうございました。
 
 
- 924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/21 23:25 ID:LDOzQran
-  >>915 
 600XにIC25N080ATMR04を入れている。
 この世代のノートを今から手に入れるのなら
 本体は安いのだろうから、あまりに高価なHDDを
 突っ込むのは考え物だ。
 下手に高価な5K80や7K60を入れるよりも
 「速度より容量重視」でN080ATMR04にした方が
 良いんじゃないかなぁ。
 
 
 
- 925 名前:不明なデバイスさん :03/10/22 00:10 ID:GGSqB7QH
-  X600 
 pen3-500あたりでしょう
 20Gあたりで少々速いのを入れると、ソフトの
 立ち上がりあたりも若干速くなり、得した気分になりそう
 と私個人は思いますよ
 
 
- 926 名前:不明なデバイスさん :03/10/22 03:55 ID:at83zfRr
-  勘違いかもしれんが・・・ 
 ページングファイルなしにしてみたらなんかHDDのカリカリが減ったようなきが
 するんだが。
 
 
- 927 名前:不明なデバイスさん :03/10/22 03:58 ID:at83zfRr
-  俺の勘違いだった・・・_| ̄|○ 
 
 
- 928 名前:不明なデバイスさん :03/10/22 08:33 ID:bvADrQVh
-  テンポラリファイルをRAMディスクに置けば随分静かになるよ。 
 
 
- 929 名前:不明なデバイスさん :03/10/22 12:11 ID:at83zfRr
-  >>928 
 なるほど。
 512+256だが大丈夫かな。タスクマネージャには飽き510MBとあるが
 ページングファイル使用量が170MBとある・・・
 
 
- 930 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:18 ID:NPinsmlN
-  年明けに買ったばかりの MK6021GAS が壊れたよ! 
 
 日立目当てで買った IO の箱の中から出てきたのが東芝だった。
 そもそもこれがケチのつき始めでとにかく我慢に我慢を重ねてき
 たが壊れるなんて…愛情が足らないからか?
 
 それとももともと s30 に入っていた奴の呪いか…ブルブルガクガク
 
 
- 931 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:26 ID:NPinsmlN
-  ちなみに神の手でぶんぶん回してたらそのうちスピンアップしたので 
 データはなんとかサルベージできました。
 
 フォーマットしなおして chkdsk で表面調査しても不良セクタは検知さ
 れず…今でもスピンアップ時に小人さんのものすごいブルブルガクガクが
 聞こえるし、フォーマット中には特定の場所でキー!って小人さんの悲鳴
 も聞こえます。
 
 不良セクタがないとはいってもさすがにこんな状態では使う気になりま
 せんので
 
 1: IO の保証があるので修理に出してみるも不良セクタがないから…
 2:こっそり燃えないゴミとして出し環境破壊
 3:中古市場へ放流する
 
 のどれが一番自分^H然にやさしいですかね?
 
 ちなみに s30 なので ATMR を買うつもりです。
 
 
- 932 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:37 ID:IStMShEN
-  >>931 
 3を実施した後、稼いだ金でDJSA(中古)買えば完璧。
 サウンドは素晴らしいし、頑丈で長持ちするよアレは。
 
 
- 933 名前:931 :03/10/23 00:43 ID:NPinsmlN
-  そして東芝の前、 s30 にもともと入っていたのが DJSA-220 なわけだが 
 この赤いシールは何だろう…シャア専用?
 
 
- 934 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:44 ID:0f4RV8QL
-  死んでくれればいいものを、 
 DJSAはカラカラ鳴きながら
 延々と生き続けるんだよな…。
 
 
- 935 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:46 ID:0f4RV8QL
-  うちのs30のDJSAには緑●シールが。 
 油性マジックで「,」(カンマ)が書いてある。
 
 
- 936 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 00:48 ID:IStMShEN
-  >>933 
 何? それは失礼した。
 多分、そいつはジョニー・ライデン専用機だ。
 シャア専用は230だから。
 
 
- 937 名前:931 :03/10/23 00:48 ID:NPinsmlN
-  >>935 
 緑色は量産型な雰囲気ですね。
 うちのはボールペンで「9」が書いてあります。
 
 
- 938 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 01:21 ID:7FwvS/OE
-  DJSAなんかより漏れのプリンタのほうがすごい音奏でるからな。 
 
 
- 939 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 02:26 ID:Ciie9wMu
-  ドットインパクト! 
 
 
- 940 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 02:48 ID:7FwvS/OE
-  インクジェットプリタンだよw 
 hpのc710だったかな?型番。
 ドットインパクトもいい音するね、今でも思い出せるぞw
 
 
- 941 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 03:20 ID:Yj9gEBuT
-  >>937 
 9はヤバイ。超ヤバイ。
 
 
- 942 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 04:43 ID:Rjm3Mz09
-  ATMRの値段下がってるけど、アキバホットラインからSeagateの情報が消えて、日立、東芝、富士通だけになっていた。 
 
 
 
- 943 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 19:03 ID:qvCoK531
-  DJSA-220をこの値段で買うなんて、まさに漢だ。 
 
 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31958358
 
 いくらDtoD領域が残っているとはいえ、キティとしか思えないですな。
 Rapid PC Restore使えばDtoD領域なんて簡単に作れるのに。
 
 久しぶりに気持ちの良い取引を見させて頂きマスタ(藁
 
 
- 944 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 23:04 ID:WAOyC1Gx
-  DJSAは名機だからできるだけ確保したいよな 
 
 
- 945 名前:不明なデバイスさん :03/10/23 23:06 ID:6wB3eKEg
-  >>943 
 音にこだわるやつは30万のスピーカーとか平気で買うし
 それと同じ感覚なんだろ。
 
 
 
- 946 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 00:52 ID:uyVYoZQv
-  >>943 
 漏れも出品したくなってきますた。
 
 
- 947 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 00:56 ID:uyVYoZQv
-  というか例のごねた東芝中古相場が気になったのでウオッチしていたのだが 
 
 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61428735
 
 MK6021GAS よりももともと入っていた DJSA-220 のほうが価値があるのか。。。
 
 
- 948 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 00:57 ID:70cdeW/z
-  MK6021GASってそんなにいいの? 
 
 
- 949 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 01:07 ID:uyVYoZQv
-  >>948 
 いあ、むしろ一年保たなかったのでうっぱらいたいという訳で決してお勧めしているわけではなく。。。
 
 
- 950 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 04:22 ID:ThRB58v9
-  >s30 にもともと入っていたのが DJSA-220  
 
 あのノイズは何ですかね
 ひどすぎる
 一月で取り替えた
 今は天国
 
 
- 951 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 07:51 ID:cJDJa4af
-  ↑いまどきこんなこと言う人がいるとは 
 
 
- 952 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 10:11 ID:4L40WG8w
-  DJSAは一ヶ月程度では熟成されませんが。 
 
 
- 953 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 11:23 ID:3rsEjrAN
-  一ヶ月経過した位からいい感じの音にはなってくるけどな。 
 やっぱ最低でも半年くらいは熟成させたいところ。
 
 
- 954 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 11:39 ID:nWP616h7
-  Winnyを二ヶ月ほどまわしっぱなしにするのが 
 最大効率のエイジング方法ですね
 半年すればししおどしにも似た風流を堪能できます
 
 
- 955 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 13:08 ID:iD4C3XU/
-  久々に覗いたらDJSAがえらい人気ですね(w 
 まえにDJSAというHDを買って以来IBMが嫌いになったと言ったら
 アンチ扱いされたんですが。今このスレを見るとおもしろいです。
 
 
- 956 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 13:26 ID:IkQaaPvz
-  DJSAは天使の笛の音 
 
 
- 957 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 13:56 ID:V6xEsW/u
-   
 >>950次スレ
 
 
 
 
- 958 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 15:59 ID:SarQHF0k
-  DJSAのいいところ。SMART要らず、HDD状態を音で知らせてくれる。 
 
 
- 959 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 16:22 ID:pihYVJTL
-  959 
 
 
- 960 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 16:52 ID:Iulu1FaM
-  960 
 
 
- 961 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 17:13 ID:bNa4hmlJ
-  961 
 
 
- 962 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 18:15 ID:veElefyK
-  962 
 
 
- 963 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 18:17 ID:W54Il01I
-  963 
 
 
- 964 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 18:23 ID:KpJ/J3Pj
-  964 
 
 
- 965 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 18:28 ID:BCmBmDg8
-  ('A`) 
 
 
- 966 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 18:28 ID:gswVyg0+
-  >>958 
 ワロタ
 
 
 
- 967 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 20:48 ID:PHZAn/nN
-  967 
 
 
- 968 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 22:36 ID:7jCJr0Ev
-  968 
 
 
- 969 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 23:27 ID:Qh09E6DL
-    
 
 
- 970 名前:不明なデバイスさん :03/10/24 23:39 ID:BCmBmDg8
-  ('A`) 
 
 
- 971 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 03:47 ID:nWxWDsKb
-  ('A`) 
 
 
- 972 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 04:36 ID:85Vv68R7
-  DJSAの音って、いやな音域でのノイズだよ 
 付けたままじゃ寝れない
 でも壊れなくてよくもってるよ
 
 
- 973 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 05:24 ID:CCmQgEcH
-  ('A`) 
 
 
 
- 974 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 05:41 ID:6Z8BscQ+
-  >>972 
 そう、DJSAは丈夫なだけが取り柄だね。
 芝のGAP系だったら、あんな音が出る前にあぼーんなのに。
 
 DJSA経験無くしてHDD語るべからず。
 
 二度と買わないけどね。
 壊れないし。
 否、壊れてくれないしw
 
 
- 975 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 10:12 ID:P3LvNOOV
-  東芝、うるさい遅いで嫌。 
 漏れは昔(300MByteとかの頃)から使っている
 日立のDK系統が好み。
 あのアクセス音とヘッド退避の音も聞き慣れてる。
 デスクトップ用途で酷使しても、
 頑丈でなかなか壊れなかった。
 
 
- 976 名前:勃えました :03/10/25 17:38 ID:bRJt3WFI
-  おすすめノート用2.5inchHDDは?(七次会) 
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067070789/
 
 
 
- 977 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 17:51 ID:fL7qBGBM
-  ( ´,_ゝ`)プッ 
 今だに東芝だの日立だの言う香具師が居るのか‥。
 2ちゃんにも何処ぞの厨房板で粋がってる満点みたいな香具師が居るんだな。
 
 
- 978 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:21 ID:Ck5vkuJK
-  978 
 
 
- 979 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:21 ID:Ck5vkuJK
-  979 
 
 
- 980 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:22 ID:Ck5vkuJK
-  九八十 
 
 
- 981 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:23 ID:Ck5vkuJK
-  981 
 
 
- 982 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:24 ID:Ck5vkuJK
-  982 
 
 
- 983 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:25 ID:Ck5vkuJK
-  うめ 
 
 
- 984 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:25 ID:Ck5vkuJK
-  984 
 
 
- 985 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 19:26 ID:Ck5vkuJK
-  985 
 
 
- 986 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:22 ID:eMSd4IUz
-          まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 
 
 \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
 /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
 /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
 //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
 
 
 
 
- 987 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:33 ID:E6xwakn3
-  ちゃんと埋めろよ 
 
 
- 988 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:42 ID:5Lw3yVh6
-  IC25N080ATMR04 のキャッシュは 8MB ということでおっけい? 
 
 
- 989 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:46 ID:sG8LyFw9
-  2MB うめ 
 
 
- 990 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:47 ID:sG8LyFw9
-  988へのレス  うめ 
 
 
- 991 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:49 ID:sG8LyFw9
-  いや 8MBやったかも うめ 
 
 
- 992 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 20:59 ID:jIjcB/HA
-  f 
 
 
- 993 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 21:11 ID:I1GEA7vx
-  ATMRのボッファは 
 80GBが8MB
 それ以外は2MB
 だってさ
 
 
- 994 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 21:22 ID:VelrDJwo
-  ぼっふぁ埋め 
 
 
- 995 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 22:41 ID:5Lw3yVh6
-  レスさんくす 
 
 視力悪いのでよく見えなかったけど
 店の表示では、2MB って書いてたと思う。
 
 8MB だと思ってたからちょっとがっかりしたけど、
 仕方ないかと思って買って見たら
 IC25N080ATMR04/42R/8M
 って書かれてた。
 
 正解はどっちかなと思って聞きました。
 
 
- 996 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 23:05 ID:5Lw3yVh6
-  996 
 
 
- 997 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 23:09 ID:5Lw3yVh6
-  997 
 
 
- 998 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 23:11 ID:QcuRlN1v
-    
 
 
- 999 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 23:12 ID:X+fJJIy2
-  998 
 
 
- 1000 名前:不明なデバイスさん :03/10/25 23:12 ID:c6dwRYgB
-                 ┌┐                                ●●● 
 人          ││                              ●\  ●\
 ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
 /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
 ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
 ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
 ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
 ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
 ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
 ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
 ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
 ●\     ●\     ●\        ●●● \
 ●\      ●\   ●\           \\\
 ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
 ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
 ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
 \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
 (´´
 ∧∧   )      (´⌒(´
 ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
 
 
 
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
 全部
 最新50